PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか。

2010/09/04 09:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種

どなたかアドバイス、願います。

このカメラは購入して、4年ぐらいです。
旅行やイベントごとでの写真撮影で使用しています。
今年8月に出かけた際での写真です。電池は新品のものを使用しています。

写真の、右半分上の方に、ヨコ縞が入っています。
全部で30枚ぐらい撮影しましたが、5〜6枚、こんな感じになっています。
どういった原因が考えられますでしょうか。

宜しくお願いいたします。

残っている情報
f5.6 1/500 フラッシュ使用

書込番号:11858028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/09/04 09:23(1年以上前)

 撮影画像に入っているのであれば、撮像素子の故障/断線か、バッファメモリ等の故障と思われます。
 修理しかないと思いますが安くはないので、延長保証がなければ買い替えがベストだと思います。

書込番号:11858073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/04 09:35(1年以上前)

早速にありがとうございます。
古い機種ですが、ここをご覧いただける方がおられて助かりました。


保証延長はしておりません。そろそろ買い替え時期かな〜と思います。
質感とホールド感が最高だったのですが…

ちなみに、このカメラの後継機種というのは、どういったものがありますでしょうか?

使用目的としては、旅行や家族イベント時のスナップです。

書込番号:11858114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/04 09:55(1年以上前)

考えにくいですが、従来と違う機器と携行したとかありますか。
例えば、電波を発する機材(ケータイ等)と一緒で、その機材を最近変更したとか。

コンデジは詳しくないですが、Powershot S95 明るいレンズに大形撮像素子で高感度に強い。
http://kakaku.com/item/K0000139455/spec/

書込番号:11858187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/04 10:06(1年以上前)

おはようございます。

この機種の後継機種はPowerShotA650ISになりますが
二年近く前に出荷終了しており事実上、A620の後継機種は現在ありません。

しかしながら、同じキヤノンから現在PowerShotG11という機種が出ています。

こちらを検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:11858234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2010/09/04 10:17(1年以上前)

こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10033882/#10033894
これの(6)横縞ノイズと、画面の暗めの一部の領域にでる点、全部の写真ではない点では似ているような、横縞の間隔は違うような。

正常とは思えないし、やっぱり異常でしょう。

後継機としてはA630/640/650と出ましたが、今やどれも昔の事。現在、バリアングルモニターではG11ですが、これもメーカーサイトで在庫僅少とのこと。

虫花マクロから風景まで、写真を撮っていること、撮れた写真を楽しめるそんな"武骨"とでも言うのか、他のメーカーを含めて、イマイチ、思い当たりません。

小生はあきらめて FUJI の HS10 を選びました。普通に言う「コンデジ」のサイズではありませんが。

書込番号:11858284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/04 11:18(1年以上前)

うさらネットさん
 
 今年の8月は、私の携帯 au 62Pと 友達のペンタックスKM(デジイチ)
 を一緒にバッグに入れてました。携帯は、1年半前に購入したものです。
 今年3月に旅行した際の写真では、ヨコ縞が確認できるのは1枚だけでした。
 ただ、携帯と同じカバンに入れてたか…となると分かりません。

 
みなさま

 後継機種というのは、なさそうですね。
 特にパリアングル機種は、皆無になりましたね。
 重さが敬遠されるのか…

書込番号:11858522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/04 21:10(1年以上前)

箱の中身をよく見たら、電機屋さんの保証が9月24日まででした。
明日、修理依頼に出してみようかと思います。

結果は、後日…

書込番号:11860879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/14 20:06(1年以上前)

昨日、修理完了の連絡がありました。
レンズ部動作不具合のため、オプティカルユニットの部品交換ならびに調整をしたとのこと。
修理代金は5500円(保証期間内のため個人負担はゼロ)でした。

何枚か撮影しましたが、とりあえず、問題は発生しておりません。

書込番号:11909769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

このスレ健在ですね

2010/04/11 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは

 PowerShot A620も使い始めてかなりの期間使ってますが、結局替わりになるモデルの不在が続き、いまだにコンパクトはPowerShot A620メインですよ。(まあ、充分かも)

 メーカーも安易にIXY見たいな格好ばっかりでちゃちなモデルに依存したため、今ではコンパクトの売り上げのベスト5にキャノンは入らないのでは?

 そろそろまともなパワーショットシリーズ出して欲しいよね。キャノン一眼に逃げるなよ〜
 

書込番号:11220114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2010/04/11 23:01(1年以上前)

当機種

1)飛行機

こんばんは。昨晩のカールツァイ酢さんの書き込みに続いて今夜も、うれしいです。

A620しか知りませんが、昨今のパワーショット、迷走中の気はします。しかし、A800/A900の番号はまだ空いてるので、かすかな期待は・・・。

うれしかったので慌ただしくもテーブルフォト、ホントはフロアー(床)だけど。照明は天井の40W蛍光灯だけ、写らない周りに光を反射するレフ板(キャンピングマット)を置いて。

書込番号:11220686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/12 15:24(1年以上前)

別機種
当機種

こんにちは。

すでにA620は手放し(親族に譲渡)ましたが弟分のA610と
後継機のA650は健在です。

A600〜の後継機、出してほしいですね〜〜〜
こういった基本がしっかりしたデジカメがキヤノンだとGとSだけになりつつあるのは
さびしいです。

画像は4年前ですがA620で撮影した土浦花火です。

失礼しました。

書込番号:11222995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

2010/04/13 21:39(1年以上前)

当機種

セイコーダイバーボーイズサイズ

新しいスレ、有り難うございます(笑

エネループを使い出したらバッテリーの呪縛から解放されたようで、
気が楽で楽しく撮影出来ています。
ここにいらっしゃる皆さんのおかげです。

今後とも宜しくということで、私も一枚。

書込番号:11228836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2010/04/14 22:22(1年以上前)

当機種

2)あやしい森

スレが健在する事を願って、今さらながらの投稿写真。

天気は曇りの午後、[WB:電球]に[ポジフィルムカラー]の超異次元色。リサイズだけの、色や明るさの修正はナシ。

同時に撮った普通のソレは、ただのつまんない繁みの写真でした。

書込番号:11233364

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/04/15 22:45(1年以上前)

当機種

SEIKO ブラックモンスター

レスありがとうございます。

 自分もA620にエネループを最大限有効活用してます。デジ一眼もペンタの*istDSだからエネループを利用してます。Δピーク充電器なんて有るともうリチウムイオン電池なんて要らないやという感じです。

 試しに時計撮ってみたが暗かったなあ・・



 
 

書込番号:11237683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

拙者が撮ってみた接写

2010/04/09 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:350件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4
当機種
当機種

よくマクロは使うのですが、
どうやってここにアップしたら良いのかさっぱりわからなかった。

で、試しで申し訳ないですが、貼ってみました。

書込番号:11209968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2010/04/09 22:26(1年以上前)

当機種

1)ミニカー接写

こんばんは。おひさしぶりです。

久しぶりのA620での写真、カールツァイ酢さんにとっては始めての投稿でしたか、うれしくておじゃましちゃいます。

慌ただしくも、小生も接写してみました。缶コーヒーのオマケだったと思うミニカーです。背景は[11209951]に投稿していた写真の元画、パソコン画面です。クルマが乗ってるのはティッシュの箱。左上からは60Wの青色白熱電球の卓上スタンド、カメラからは内蔵ストロボって、ちょ〜テキトー照明。

これからも楽しく撮りましょう。

書込番号:11210678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

2010/04/10 05:55(1年以上前)

当機種

おおっ、スっ転コロリンさん!
おはようございます。

貴殿のおかげでA620は生き返りましたよ(笑
エネループは快適です。
これを売ってLX3にするかGRにするか迷っていましたが、
貴殿の映像を見ているとまだまだ行けそうであることが
よ〜く分かりました。

このカメラは発売後、キタムラの店頭に並ぶ前にカタログで
お取り寄せして購入しました。
確か4万を超えていたと思います。
当分はこのカメラを使い倒したいです。
今後ともよろしくです。

写真は貴殿を見習って、パソコンの写真にジェットモグラを合わせてみました。

書込番号:11211962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

最近、非純正ソフトウェアでA620でもRAW撮りができるようになりました。A620の大きな不満、ISO400時のざらざらノイズ感を、解像感を損なわずになんとかできないか試してみました。

PowerShot A & S シリーズのRAW撮りについては2チャンネル、
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175750766/

これの大元らしいロシア発の英語のページ、
http://digicanon.narod.ru/

RAWデータはファイルサイズ約9MB。
フリーソフトのUFRawで現像、16bit-TIFF(RGB48bit)で保存。(約43MB)
これを NeatImage Demo版(無料版)でノイズ除去処理してJPEG保存。「RAW+NeatImage.jpg」(約2MB)

RAW撮りと同時に保存される本来のカメラ内JPEGファイルは「カメラJPEG.JPG」(約4MB)
日没直後のショッピングモールの屋外風景です。

「カメラJPEG」を目安に同じような色合いと彩度に現像。赤色の飽和はなくてぎりぎり白トビするようにハイライトを、全体、特に暗部は「カメラJPEG」と似た雰囲気になるようにトーンカーブ調整、最暗部は調整なし。これを16bit-TIFFで保存。

NeatImageは日本語マニュアルを入手して、一応、細部の使い方も検討。「カメラJPEG」よりはざらざらノイズ感が少なく、できるだけ解像感が損なわれないように努めたつもり。

結論・・・

A620カメラ内JPEG(DiGiC2)は凄いです。とんでもない時間をかけて現像・ノイズ処理したものより優れた写真を一瞬で仕上げてしまいます。もちろん小生の未熟・力量不足もありますが。

現像の色合いなどは、時間をかけて試行錯誤すれば、そこそこのトコロまで詰めることはできるかも。画質劣化が無いハズの16bit-TIFFを介せば他のレタッチソフトで再修正もできるでしょう。今回はカメラ内JPEGとまったく同じにはできてません、「まぁ妥協できるかな」のレベルです。

NeatImageノイズ処理は、現像以上に時間をかけて何度も試したのですが、「素晴らしいレベル」にはできませんでした。

ざらざらノイズ感は容易に消せます。求めるなら、建物や自動車などの輪郭のくっきり感をそこそこ残したまま、アスファルト舗装面をざらざら感のまったくないペンキを塗ったような滑らかにしてしまうこともできます。

一方、木の葉っぱや砂利敷きの質感は損なわれます。サンプル写真の左下の地面が砂利敷きです。「カメラJPEG」と同等の質感を維持したままざらざらノイズ感を減らすことは、試した時間の中ではできませんでした。

サンプルは、ざらざらノイズ感を妥協できるレベル(「カメラJPEG」よりは良好)に抑えて、そのレベルで葉っぱや砂利敷きの質感が良くなるようにしたつもりですが不満(「カメラJPEG」に及ばない)です。

NeatImageノイズ処理はJPEG保存直前の最終段階で行いますが、カメラ内JPEGはノイズ処理を一番最初、カメラ内RAW現像の前に行なっているのかも、その違いがあるのかもしれません。JPEG保存の画質・圧縮度合が NeatImage Demo版が比べれば高圧縮・低画質かもしれません。

さまざまなホワイトバランスの照明の下でのNeatImageのノイズプロファイルを用意(自作)できれば、改善される可能性はありますが・・・。

今回のコントラストの強い夕暮れの人工照明の風景と違い、コントラストの低い曇天・雨天時に高速シャッターを使うためのISO400・RAW撮りでどうなのかは、これからの課題です。

サンプル写真「RAW+NeatImage.jpg」「カメラJPEG.JPG」の2枚は、CANON iMAGE GATEWAY の【あしたのこやし】、リンク先は

http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

RAWデータファィル(約9MB)そのものや16bit-TIFFファイル(約43MB)はファイルサイズが巨大なので登録しませんでした。

まだしばらくはA620で楽しめそうです。

書込番号:6228250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/13 22:12(1年以上前)

またまた楽しそうな事を…^^;;
でも自分は、それほどこだわる人間じゃないんで
メーカーの発色のクセで選んでますので、一眼でも
同じようにキヤノンを選んで、ほとんどJpegで撮影
するかも…
そんな人間ですから面倒な事はやらないと思います^^;
でも出来るとなれば一度はやってみるかも…^^;;

書込番号:6228353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/13 22:22(1年以上前)

A710ISでもできるようですね

書込番号:6228391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/13 22:37(1年以上前)

http://www.geocities.jp/gimproject/tips/raw.html
日本語バージョン

書込番号:6228455

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/04/13 22:58(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんばんは

先日情報を頂いたので自分も試してみました。
結論からいいますとDIGIC IIって凄いんだなという事を自分も再認識しました。
色合いはなんとか自分好みに出来たとしてもシャープネスやノイズ処理の具合等なかなか思い通りになりません。
RAW処理って難しいですね、思い道りに出来る人を尊敬してしまいます。

補足ですが、RAWファイルをDNGファイルに変換すればCamera Rawプラグインが入っているPhotoshopやSILKYPIX等でも現像出来ますので、普段そういったソフトを使っている方でしたら是非RAW撮影やってみて下さい。

書込番号:6228555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/14 00:49(1年以上前)

私は S3IS でやってみたのですが、SILKYPIX では色が無茶苦茶になり使い物になりませんでした。
AdobeCameraRAW ではうまく行きます。でもかなり青っぽくて緑が異様に強い RAW ですね。WB を大幅に移動させました。
キヤノンに限らず、パナソニックの LX2 もそうなんですが、メーカーのノイズリダクションってなかなかうまくやってるな、と思いますよ。ノイズと解像感のバランスが良い。DIGICU の場合、一部消されてしまった解像情報もありましたけどね。
RAW ってのは、良くも悪くも RAW ですね。やっぱり WB をいじったりとか、そういうためにあると自分は思ってます。

書込番号:6229021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/04/14 20:29(1年以上前)

スッ転コロリンさん、試写お疲れ様です。

RAW撮りでの現像作業大変そうですね。
階調は多少よくなって見えますが、おっしゃるようにすべてバランスよくとはいかないようですね。
DIGICUの画像処理能力の良さがうかがえますね。
反面、あれだけの処理能力のあるエンジンですからISO400でのノイズを減らす事は容易に出来ると思うのですが、そこは質感との兼ね合いが難しいのでしょうか?

また、何かありましたら是非教えて下さい。

書込番号:6231603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/04/17 20:47(1年以上前)

こんばんは。

A620のRAW撮り、その後、目立って新しいことはありません。昼間、普通っぼい風景を撮ってみても、あえてRAW撮りする、JPEGより優れているメリットは見つけられませんでした。何かあったら、ココに続けます。

書込番号:6242595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/17 20:51(1年以上前)

スッ転コロリンさんの持っている特別仕様のA620
ひみつがありそう

書込番号:6242620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/22 16:28(1年以上前)

自分のはA610ですが、このクラスでRAW撮りができるなんてこの期に及んで楽しみができてうれしいですね、近日ファームがバージョンアップされて細かい設定もできるしいろいろ試して見ましょう

書込番号:6258990

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/28 01:21(1年以上前)

私もやってみましたが、結構ホワイトバランスもまともそうですよ。
PhotoShop CS2 とSilpyPix フリー版でやってみました。
JPEGと同じ感じに仕上げるにはかなりきつくシャープネルをかける必要があります。
http://wiki.fyi.jp/ に情報がまとまっています。

一番良いのは、一度DNGに変換することです。 この時にJPEGのExif も取り込まれますから現像するときにも間違いが少なくなります。 Exif無しではさすがにどういう現像をやってよいのか判断が苦しいでしょう。

書込番号:6277402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2008/08/14 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)ドーナツ屋

2)ゆかた

3)ボートハウス

4)小猫

1年以上も前のスレッドで恐縮ですが、新たな進展がありましたので報告を。名付けて【A620でISO1600撮り】。

最高感度ISO400のA620、露出補正を-2EV 、つまりISO1600相当で暗く撮影、RAW現像で明るく戻して、NeatImageでノイズ除去とシャープネスを施してJPEGファイルに。手順にこだわって希望を持てそうな結果が出ました。

肝は、現像ソフトUFRawの補完処理、「バイリニア補間」を選ぶとNeatImageと相性のいい高感度ノイズになるようです。

デフォルトの「AHD補間」は低感度(低ノイズ)時の細部の解像感は優れているようですが、暗部や高感度時には数ドット長の線状ノイズが現われ、NeatImageでこれを徹底的に除去しようとすると、全体にわたって細部が潰れのっぺりした画像になりがちです。

「バイリニア補間」はノイズが点状に現われ、NeatImageで処理しやすいようです。ただ高感度なコトもあり輪郭が甘くも見えます。

最近の機種の価格コムで紹介されているいくつかのサンプルと比べても、著しく劣っているようには見えないでしょう、手前味噌ですが。

欠点は、手順がとてもとても繁雑な事。

(1)NeatImageの最適ノイズプロファイルを作成するためのキャリブレーションシートを、あらかじめISO400/-2EVのISO1600相当で撮影したRAW画像ファイルを用意。

(2)実際のRAW撮影。

(3)(2)をUFRaw「バイリニア補間」で現像、16ビットtifファイル出力。

(4)(3)と同じ現像設定で(1)のキャリブレーションRAWを現像、16ビットtifファイル出力。

(5)NeatImageに(3)を読込んで、(4)のキャリブレーション画像をあてがってノイズ除去設定、修正。さらに必要に応じてシャープネス処理してJPEGファイル出力。

これらゆえ、一枚入魂のソレか、よほどの暇人か、それとも最新コンデジを買えない人にしかお薦めできませんが。

------------------------------------

1)ドーナツ屋 1/160秒 F4.0

2)ゆかた 1/800秒 F4.0

3)ボートハウス 1/800秒 F4.0

4)小猫 1/100秒 F4.1

1)〜3)は ISO400、露出補正-2EV、評価測光の自動露出

4)は「キッズ&ペット」モード、露出補正-2EV。換算140mmでISO-AUTO だから、この状況ではISO100〜200で、換算ISO400〜800程度ってことになりますか。これは上記(1)のキャリブレーションRAW画像は使っていません。小猫の画像から [Auto Profile] 、Advanced Mode の Fine-Tuning Analyzer を操作して、明るい部分はノイズ除去を弱く、暗い部分は強く設定して、小猫の首輪の辺りの白い毛の質感を損なわないようにしました。

キャリブレーション画像を使うにしても使わないにしても、「明るい部分は弱く、暗い部分は強く」がふたつめの肝です。

4枚とも、RAW現像でホワイトバランスと全体の明るさは調整してますが、トーンカーブや彩度の調整はなしです、たぶん。

同時撮影されたカメラ内JPEG(-2EVの暗いまま)と投稿写真のオリジナル画像(RAW現像・ノイズ処理済み)は CANON iMAGE GATEWAY の【あしたのこやし】、リンク先は以下。親スレッド[6228250]でのサンプル画像は既に削除していました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

------------------------------------

【関連リンク】
小絞り回折現象(?)とRAW現像
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=7565552/
ここで触れた「EAHD補間」は、現在のバージョンのUFRawでは[AHD補間]に[color smoothing]ボタンONでかなうようです。

CHDK --- メーカーサポートされていないハズのRAW撮りを可能にします。
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
CHDKのISO張機能はA620ではあまり役にたたないようです。

UFRaw --- 無料のRAW現像ソフト
http://ufraw.sourceforge.net/index.html

NeatImage --- 画像ノイズ除去ソフト、無料版あり
http://www.neatimage.com/index.html
"NeatImage 日本語"などでの Web 検索をお薦めします。

---------------------------

【追伸とお節介】
迷える人にアドバイスさん、decosuke0503さん、ajaajaさん、返信ほったらかし、ごめんなさい。

UFRawでの現像、太陽光の下、無彩色灰色や白色の紙みたいなのを自動露出で撮って、これをUFRawの[オートホワイトバランス]した値をデフォルト値に設定しておくと、以後のホワイトバランス調整がやりやすくなるようです。

書込番号:8207314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2008/10/26 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5)標準

6)新緑紅葉

7)カスタムカラー

8)AUTO

裏技に興味を持つような人が、3年前の機種のココをいつまでも見てくれてるとも思えませんが・・・

カメラ内RAW現像、CHDKの「RAW Develop」の解説(英文)は以下
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_firmware_usage/AllBest#RAW_Parameters_.3E_RAW_Develop_.28Build_100-15_or_Later.29

流れとしては、撮影済みのRAWファイルを選択して、"撮影モード"に戻してシャッターボタンを押すと、本来の撮影は行われずRAWファイルを現像したJPEGファイルができます、みたいなこと。

ホワイトバランスは現像時"撮影モード"で設定されているソレが適用されます。色効果やマイカラーも適用されるようです。ひとつの撮影済みRAWファイルから、「太陽光」や「くもり」、「くっきりカラー」や「あざやかブルー」や「セピア」など、文字どおり"色々"楽しめます。でも「スイッチカラー」や「ワンポイントカラー」は無理かな。

パソコンでRAW現像してもイイわけですが、余程一枚入魂の作品でもない限り、カメラ内RAW現像も簡単便利かと。「ホワイトバランス」や「色効果」に悩んでいろいろ変更して何枚も撮影するのとほぼ同じことが、あとからゆっくりできます。

ただ、本来の"カメラ撮って出しJPEG"と"カメラ内RAW現像JPEG"をパソコンでよくよく見比べるとると、同じ「くっきりカラー」同士でも微妙に色の濃さが違うようにも見えます。JPEGファイルのファイルサイズもわずかに違います。

EXIF情報はRAW撮影時のソレでなく現像時"撮影モード"のソレが付加されますから注意。


「RAW Develop 解説」の「Added Bonus: Adjustable Noise Reduction 」の項、ISO400でRAW撮りしても、現像時"撮影モード"をISO50にすると、ISO50のノイズ処理、つまり控え目のノイズ処理が適用されます。

この事自体、ノイズの特殊効果を狙った作品でもなければ意味はなさそうですが、微調整ができるNeatImageなどのパソコンでのJPEGのノイズ処理をする時には、元JPEGのノイズ処理が控え目な方が調整幅が広がるかもしれません。


作例は、撮影モード:新緑/紅葉で撮ったと同時に記録されたRAWファイルをカメラ内RAW現像したJPEGです。ファイルサイズが投稿限度の4MBを越えるので、ZoomBrowseEXで(リサイズはせずに)品質を落として(圧縮度を高めて)JPEG再保存しました。

5)標準
現像時撮影モード:マニュアル 色効果:切る WB:太陽光

6)新緑紅葉
現像時撮影モード:新緑/紅葉 WB:設定不可(オート)

7)カスタムカラー
現像時撮影モード:マイカラー[カスタムカラー 赤+2 緑+2 青0 肌色0] WB:太陽光

8)AUTO
現像時撮影モード:オート WB:設定不可(青色の紙に向けたオート)

現像時"撮影モード"がオートホワイトバランス(AW)の時、カメラの向いている色がホワイトバランスに反映され、このホワイトバランスがカメラ内RAW現像に適用されるようです。意図して青い紙に向けてカメラ内RAW現像したら赤色が強調されました。

厳密な考察はしていませんが、「新緑/紅葉モードのAW」は「撮影モード:AUTOのAW」ほどには色の変化を反映しない雰囲気です。周り一面緑色や赤色の条件でも極端に色がずれないようになっているのかも。

書込番号:8552964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2008/10/28 00:24(1年以上前)

当機種

9)ISO1600相当

Raw-EnablerからスタンダードCHDK、AllBest、MoreBestと発展したCHDK、いつのまにかカメラ撮って出しのJPEGにさえトーンカーブをユーザー設定できるようになってました。以下、英文の解説ページ

http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK/MoreBest#Custom_Curves

"complete" CHDK packages とやらには・・・

+1EV暗部補正
+2EV暗部補正
オートダイナミックレンジ

・・・の今ハヤリの機能の設定データファイルが含まれているようですが、カーブエディターとやらを使ってみたくてユーザー登録して別途ダウンロードしました。

最高感度ISO400までのA620、-2EVのアンダー露出補正してISO1600相当で撮影、4倍増感に相当するグラフの傾きが急な設定のカスタムトーンカーブを適用してモノになるか試しました。

投稿写真は、上記撮影条件+「中央部重点測光のプログラムAE、WB:くもり」の4倍増感ISO1600相当カメラ撮って出しのJPEGを、ファイルサイズ(5390KB)が投稿限度4MBを越えるので低画質化JPEG再圧縮で3017KBにしたものです、リサイズはなし、毎度のZoomBrowseEX使用。

写らなくはない、色が極端に変で見るに耐えないと言うわけでもない、でも、カラフルざらざらノイズはさすがに凄い。パソコンモニターでは鑑賞画質と言うにはかなり厳しい。試し、Lサイズ印刷してみると、暗くて色もくすんでいるけど記録写真なら許せなくもないかな。記録が残せるのと無いのとでは大違いだから。

先のプリセット設定、オートダイナミックレンジは被写体がふさわしくなかったのか効果はわかりませんでした。+2EV暗部補正は、パソコンモニターでじっくり見比べると効果がわかる程度。まぁ、これが不足なら自分でトーンカーブデーターを作っちゃえばいいだけ。(投稿縮小表示された画像より、実際に試せばわかるから、投稿写真はなし)

書込番号:8562564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2008/12/08 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

10)刺し身

11)カクテルと水槽

12)ドライマティ〜ニ?

元スレのタイトルのRAW撮りではありませんが、[8562564]の続き、4倍増感相当カスタムカーブ適用のJPEG撮りの実地撮影です。

ISO400で露出補正-2EVに設定するとISO1600相当での撮影になるはずなのですが、白い紙を試し撮りして明るさをチェックすると確かにISO1600相当に見えるのですけど、明暗のある現実的な被写体を撮ると少し暗く感じます。

それで露出補正-1・2/3EV、ISO1250相当ですか、そんな設定で撮りました。共通設定はプログラムAE、色効果:ソフト、オートホワイトバランス、マクロ、スーパーファイン。3072x2304ピクセルをデモ版NeatImageのおまかせ設定ノイズ処理、その後、1024×768ピクセルにリサイズ。明るさや色合い、シャープネスの修正はなし。

10)刺し身
1/60秒 F4.0 換算35mm 評価測光

11)カクテルと水槽
1/10秒 F2.8 換算35mm スポット測光

12)ドライマティ〜ニ?
1/8秒 F3.2 換算46mm 評価測光

9ピクセルを1ピクセルにするリサイズ処理でノイズも目立ちにくくなっているわけですけど、ここまで雰囲気が写し込めれば、まぁ満足です。赤色なんかを気にすると、色の描きわけができてないようにも見えますが、目をつぶりましょう。

高感度の得意な古いデジカメにこだわっている人がいるでしょう。「そんな暗いトコで撮らなくても」、本音、思ってました。今回、かなり暗い所でもそこそこ見れそうな写真が撮れるのとなると、やっぱり楽しいですね。今ごろわかった気がします。

同時JPEG/RAW撮りすると、カスタムカーブ機能はJPEGには働かないようです。RAW撮りファイルのカメラ内現像JPEGでは働きます。

書込番号:8754126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/09 02:55(1年以上前)

私は PowerShot S3IS なのですが、どうも UFRaw は性に合いませんでした。
DigitalDarkroom というソフトがお気に入りでしたが、細かい調整がいささか不満で。

http://www.rawtherapee.com/?mitem=1&pagenr=1
これの RawTherapee 2.4 milestone 2 というのを使ってみましたが、なかなか調子が良いです。ノイズがかなり乗りますが、解像感は抜群です。
http://www.rawtherapee.com/?mitem=4&faqid=1
ちゃんと A620 もサポートされているようです。

書込番号:8756319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2008/12/09 18:18(1年以上前)

こんばんは、"京都のおっさん"さん。

ご紹介のWebページのFeatures、ざっと眺めて"ふんふん"、RAW現像だけでなくノイズ除去やアンシャープマスク処理もできるのか。色合いの調整要素もイロイロありそう。何より貧しい英語力でもなんとなく雰囲気がわかるのが好印象。

RawTherapee 試してみました。う、う、う、4年前のRAM512MBのWinXPパソコンでは、かなり動作がトロイ。ホワイトバランスの調整スライダーをちょっと動かしてプレビュー画面に反映されるのに7・8秒かかっちゃう。

コレもUFRawもDCRawを元にしているようだから、基本機能だけなら同じ結果が期待できそうだけど、目的と言うか設計思想が違うような気がしました。

コレは、これだけで最終JPEG画像を得られる完結したソフト。UFRawは他のフォトレタッチソフトに最終処理をゆだねた、前処理的なソフト。実際、GIMPとやらのソレとしてもふるまうらしいし。

NeatImageでのノイズ除去効果の高い、UFRawにはあるコレにはないバイリニア補間、使い分けになるかも。

これらはファーストインプレッション、しばらく使ってみない事にはわかりません。ありがとうございました。

書込番号:8758420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2009/02/07 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1)形

2)色

3)顔

4)足

ずいぶん間があきましたけど引き続き「CHDKのカスタムカーブ」

A620で苦手に思うのが、白く輝くような被写体の階調表現、日なたの白サギみたいな。白トビしないトコまで露出を切り詰めても、羽毛の質感はイマイチ。

思いつき、ハイライト(明部)の傾きが急(コントラスト大)なトーンカーブを当ててみました。望遠の届くトコに白サギはいなかったので、ガチョウにモデルをお願いしました。

1)は2000×1500の領域をトリミング後、1024×768にリサイズ。
2)はトリミング無し、、1024×768にリサイズ。
3)と4)は価格コムではピクセル等倍表示になる1024×768のトリミング。
いづれもISO50、色効果:ソフト、WB:太陽光、CHDKのハイライト重視のカスタムトーンカーブ適用(CVファイル)。CHDKの白トビ警告表示(ゼブラ表示)を参考に、白トビ寸前の露出で撮りました。元画像は3072x2304ピクセル、トリミング・リサイズ後は最高画質でのJPEG再圧縮。

1)は、木漏れ日のスポットライトもあって、思ったよりもイイ感じに撮れました。影の部分が緑被りしているのに留意。

2)は、二羽の微妙な色の違いが出ればと思って。まぁ、いいかな。左はハイライトがわずかに緑被りしているようにも。

3)は、羽毛の毛の1本1本をきっちり解像しているわけではないけど、触ってみたくなる柔らかな感じは写ったかな。頭の影は青色、首の影は緑色、これまた不思議。

4)は、白い羽の質感だけでなく「足」や「3)のくちばし」も妙にリアルっぽい描写になりました。「足」はかじってみたくなるほど。ストロボが光ったような写りですが、順光の太陽光だけです。

結論は、使えそう。

ただ、カスタムカーブエディターの作る「CVファイル」だと投稿写真みたいに少し色が変になるし、色が変になりにくいらしい「CVF」だと、ハイライトのコントラストが強調された副作用かCCDの欠陥画素みたいな雰囲気の変な点々が写ったり。

それと今風"クラス6"相当なのかな"金パナ1GB SDカード"を使っても1枚の処理に5秒ほどかかるのも、ちょっと辛い。

やっぱり、本筋はRAW撮り、パソコンで現像ってことでしょうね

露出切り詰め、かつ、ハイライト重視トーンカーブなので暗部・中間部は暗く写るのだけど、これが自然に見える程度の明るさに抑えられないか、これからの課題かな。

トリミング・リサイズなしの元画像はCanon iMAGE GATEWAY【あしたのこやし】
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4
興味のある方は、こちらもどうぞ。

書込番号:9053464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2009/06/01 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

1)JPEGリサイズ

2)JPEGピクセル等倍

3)RAWリサイズ

4)RAWピクセル等倍

既に2年を経て、いつまで続くのか・・・

RAW撮りに期待することのひとつ、ハイライトの階調。日を浴びて輝く白さぎの背中、JPEGだと露出を控え目にして白トビを抑えても、その羽の質感、ハイライトの階調はなかなか出ません。

やっとRAW撮りを試すことができました。現像ソフトはUFRaw、輪郭を整える(?)のにノイズ除去ソフトのNeatImageで"ノイズ除去は0%"にしてシュープニング設定だけを効かせました。リサイズとピクセル等倍トリミングはGIMPを使用。

撮って出しJPEGを見ながら、ハイライト以外は似た雰囲気になるようにしました。設定は結構むずかしい。補完処理は"バイリニア"。

撮って出しJPEGは、経験で会得(?)した、白トビをギリギリに抑える露出です。色効果は「輪郭強調控え目・コントラストと色の鮮やかさは標準」のソフト、ISO50、ホワイトバランス:太陽光です。純正テレコン使用の換算245mm。

NeatImage出力のリサイズ前のJPEGは、Canon iMAGE GATEWAY の【あしたのこやし】
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

補完処理にUFRawデフォルトの"AHD"を使って同様の処理をしたモノも。こちらの方が、何かしらハイライトの階調が残っているようにも見えますが、それが画像の荒さのようにも感じます。"バイリニア"の方が滑らか、使い分けの手がかりかも。

書込番号:9636426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2009/07/06 21:54(1年以上前)

当機種
機種不明

1)カメラJPEG

2)RAW

やっと今ごろ、普通っぽい写真をRAWで撮りました。

1)カメラJPEG
ISO50 WB:太陽光 色効果:ソフト
CHDKの白トビ・色飽和警告表示で露出値を探りました。
GIMPで1024×768にリサイズ。

2)RAW
同時保存のRAWをUFRawで現像、たぶんAHD補完。
彩度は最大、色合いはカメラJPEGを参考にすることなく好みで調整、雲のヌケに留意しました。
トーンカーブだけでなく出力ガンマもいじりました。
GIMPで1024×768にリサイズ、アンシャープマスク処理。

彩度が高すぎたのか、価格コムサイズにリサイズしても色収差みたいなのが残っているようです。

UFRawで現像リサイズも試みましたが、奥の社の屋根、モアレと擬色みたいなのが目立って不採用。

結論
なんだか別のカメラみたいな色のり、被写体によってはいけるかも。

書込番号:9814495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2009/07/10 02:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)花館

2)メタリックトンボ 1

3)メタリックトンボ 2

4)メタリックトンボ 3

[9814495]で[ナイス!]が2点も入ったのがうれしくて悪のりしちゃおう。

ISO200でのRaw撮りを試していました。

1)花館
価格コムサイズにリサイズすると、色合いはともかく画質を語るのは意味ないかも。リサイズ前の画像、NeatImageでノイズ除去と輪郭補正を施すと、細部はともかくパッと見はまあまあ。NeatImage処理するにはUFRawのバイリニア補完がキレイなノイズ(?)になってよさそう。価格コムサイズの投稿写真は、GIMPでリサイズのみでNeatImage処理は施していません。

2)メタリックトンボ 1
3)メタリックトンボ 2
4)メタリックトンボ 3
ハグロトンボがいたので換算140mm望遠マクロで撮り始めて、うっかりISO200のままストロボを光らせちゃいました。UFRaw現像で彩度を高めにして、非現実的な雰囲気にできました。撮り比べはしてませんが、これまでISO50で撮っていたマクロから思うと、細部はかなり甘いです。こちらはGIMPでリサイズ後、NeatImageでノイズ処理と輪郭補正処理。

Raw撮り&現像、カメラJPEGを目標に同じような仕上がりを目指したこともありましたが、開き直ってソレとは違う"好みの仕上がり"の方がより楽しめそうです。

書込番号:9831299

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動電池にエネループが使えますか?

2009/12/10 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:350件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

ずっとアルカリ電池ばかり使って来ました。
電池切れになったヤツは目覚まし時計用に使うとまだまだ使えます。
しかし、ここのところサンヨーのエネループが新たになり、1500回繰り返し
使えるものとなりました。

そこで、A-620にも使えるかどうかキャノンのお客様相談センターに問い合わせを
したところ、キャノン純正があり、これを薦められたという次第。
エネループについて尋ねましたがわからないということでした。

みなさんの使われる電池はどうされていますか?
エネループ使われている方はいらっしゃいますか??

書込番号:10609106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/10 17:38(1年以上前)

過去にA620でパナの2100タイプと2400タイプのニッケル水素を使っていました。
エネループも2000mAhのニッケル水素ですから、まず問題は無いと思います。

A620で使っていたニッケル水素は、その後、A570iS、A590iSやニコンP60でも使用しました。
ヘタってしまったので、今は同じカメラでエネループを使っています。

書込番号:10609154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/10 17:58(1年以上前)

新エネループは判りませんが、従来のエネループなら問題なく使えます。
新エネループでも問題なしと思われます。キヤノンでは他社の製品は使えても、保証しないでしょうね。

書込番号:10609211

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/12/10 17:58(1年以上前)

>キャノンのお客様相談センターに問い合わせをしたところ、キャノン純正があり、これを薦められたという次第

メーカーは純正品として発売している以上、必ず純正品を薦めますよ。
純正品と言っても電池メーカーのOEMですけどね(^^ゞ

書込番号:10609212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/10 18:18(1年以上前)

姉妹機種のA610、それに後継機種のA650is、どちらでもエネループを使ってます。
不具合は出ていません。

書込番号:10609301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2009/12/10 18:41(1年以上前)

こんばんは。

エネループ、経験からは問題はなさそうです。

外装に「05-10 HA」と刻印してあるソレ、8本、2006年10月頃から使っているようです。最近、「持久力が落ちたかな」と感じなくもありません。

書込番号:10609383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

2009/12/10 19:58(1年以上前)

>花とオジさん

有り難うございます。
色々なカメラに使われているのですね!
大丈夫そうで安心しました。


>戯言=zazaonさん

保証はしないですよね〜
でも、これだけエネループが広まっているわけですから
せめて動くかどうかくらいはテストしておいてほしいもんです。


>m-yanoさん

純正品ってどこが作っているんでしょうね〜
それにしても充電回数が純正品300回、エネループ1500回って
どうみてもエネループつかうでしょう(笑



>すえるじおおりばさん

おおっ、その機種で使えているならいけそうですね!
有り難うございます。



>スッ転コロリンさん

今でも第一線でA-620をつかっておられるようですね!
エネループ使っておられたんですね〜
これで安心して購入できそうです。

書込番号:10609715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

お世話になったカメラ

2009/09/20 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種
当機種

山奥です

山の上です

寒かったです

仕事でしばらく使っておりました。
あまり楽な仕事ではありませんでしたが、時折みる風景とかに癒されて満足していました。

その頃撮った写真を載せますね。
あまり設定にはこだわらず撮ってました。

良いカメラだと思います。

書込番号:10182449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2009/09/20 20:46(1年以上前)

当機種

たそがれの川塘

こんばんは。

「良いカメラだと思います。」なんて事を聞くことができると、未だにコレしか使えない小生、うれしい限り、目がウルウル・・・。

写真は、肩の力を抜いた、力まずに撮ったつもりのたそがれの風景です。
ISO50、WB:太陽光、色効果:ソフト。

書込番号:10184527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/09/20 23:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。

いい写真ですね。
いや〜本当に良いカメラだと思いますよ。
自分的にはG7やGRDよりも使いやすいですよ。
電池が使えるのとバリアングルはG7やGRDにはないので仕事ではもっぱらコレです!。
最近、仕事が自営になり身辺整理しましたが、こっちではなく、G7の方を処分したぐらいですからw。
まだまだいっぱい撮ってください。
イチ眼〜トイデジまで使ったけど、これは良いカメラだと思いますので!

書込番号:10185602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/11/23 09:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

06.09.09近所(盛岡市内)で

06.09.09近所(盛岡市内)で

06.09.09近所(盛岡市内)で

06.09.09近所(盛岡市内)で

皆様、おはようございます。
このカメラ、写りとバランスがよく、本当に良いカメラだと思います。
そう思いつつ私はこのカメラを手放してしまいましたが、手放した理由はただ一つ、ストラップを両吊りできないということです(でした)。
前に撮った写真を見ると、とても良い写りで、皆様の書き込みと写真を拝見し、「ちょっともったいないことをしたな〜」と思ってしまいました。

書込番号:10518854

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング