PowerShot A610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A610の価格比較
  • PowerShot A610の中古価格比較
  • PowerShot A610の買取価格
  • PowerShot A610のスペック・仕様
  • PowerShot A610のレビュー
  • PowerShot A610のクチコミ
  • PowerShot A610の画像・動画
  • PowerShot A610のピックアップリスト
  • PowerShot A610のオークション

PowerShot A610CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A610の価格比較
  • PowerShot A610の中古価格比較
  • PowerShot A610の買取価格
  • PowerShot A610のスペック・仕様
  • PowerShot A610のレビュー
  • PowerShot A610のクチコミ
  • PowerShot A610の画像・動画
  • PowerShot A610のピックアップリスト
  • PowerShot A610のオークション

PowerShot A610 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A610」のクチコミ掲示板に
PowerShot A610を新規書き込みPowerShot A610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

リサイズ・・・

2006/02/10 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610

こんばんわ。
リサイズについてなんですが、画像は一番良いものを選んでいますし、大きさも一番大きくしているのですが、HPなどで使う時にサイズが限定されますよね?

その場合に以前に使っていたカメラ=カシオでのソフトではフォトハンズというものがあり、リサイズが簡単に出来ました。

しかし、今迷った結果、キャノンでも付いていたソフトで管理しています。
色々試した結果、どうしてもトリミングは出来ても、リサイズが出来ません。
なので、トリミングで容量を小さくすると思ったものではない大きさや変な形になります。

メールの時は簡単に画質を落としたり、大きさを変えたり出来るのですが、画像貼り付け=BBSなどに使う時には良い方法が見つかりません。

どうか教えてください。

書込番号:4810705

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/10 23:55(1年以上前)

こんばんは
縮小専用が便利ですよ。i-section HPより
http://i-section.net/software/

書込番号:4810723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/11 00:14(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

飛んでみたのですが、使い方としては今のソフト=キャノンの付属を使っていての併用・・・縮小したい時のみの使用で大丈夫ですか?

それと、250KB以下とかの場合はサイズの縮小などどうするのが一番適切でしょうか?

私の投稿したいHPのその投稿画面は、
画面に現れる画像の大きさは、どの大きさ(KB)でも5cm×3cm位の小さいものです。
クリックで大きくなります。
サイズを小さく?画質を落として?迷いますが、色々出来るのでしょうか?

一番重要なのは今のキャノンのソフトとの併用で大丈夫かなんですが・・・。
やっと使えるようになったばかりなので・・・。

あと、キャノンのではやり方がないかわかる方いらっしゃいますか?
カシオ時代=3年ほど前の購入であった機能が、先日買った今のキャノンにないのかなぁ・・・というのが心にあるんですよね。

色々質問してしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:4810796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/11 00:21(1年以上前)

>画面に現れる画像の大きさは、どの大きさ(KB)でも5cm×3cm位の小さいものです。
クリックで大きくなります。

その掲示板の最大サイズより小さいのをあげておけば、
勝手に5cm×3cm位の画像表示してくれますので、
250KB以下でUPしたらいいです。

書込番号:4810822

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/11 00:32(1年以上前)

この縮小専用が便利なところは、KB指定ができるところです。
ソフトの説明書きをよく読んでやってみてから、わからない点があれば、具体的に書いてください。

書込番号:4810872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/11 00:51(1年以上前)

Canonのソフトと言うのはZoomBlowserですか?。
ZoomBlowser単独ではリサイズはできません。

ZoomBlowserのツールから環境設定を選び、画像の編集タグで編集に使うソフトを指定しておけば連動して使えます。
指定したアプリケーションで画像を開くにチェックを入れて、参照によりソフトを指定するのが楽と思います。

ソフトは写画楽さん紹介の縮小専門やチビすな!!
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
など何でも構いません。
Winの市販PCなら、画像管理と画像編集のソフトがプリインストールされていると思いますので、そちらを使ってもいいですね。
OfficeのPctureManagerやPhotoEditor、その気になればPaintでもできます。

PctureManagerやPhotoEditorを単独で使って、リサイズや簡単なレタッチもできます。
確かPhotoEditorは、保存時の圧縮率も指定できたと思います。

画像ファイルを右クリックして、プログラムから開くを選べば、使用するソフトを選べます。

書込番号:4810947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/11 00:59(1年以上前)

やってきました。
どうにも進めません・・・。

解凍までは行きました。
その後にすぐ呼び出せるようにドキュメントに入れて、スタートから呼び出し、ズーム・・・を呼び出し、ドラッグ&ドロップ?をし、そこまでは行ったのですがその後にどうやっても縮んだはずの画像がどこにも入っていないのです・・・。

書いてくださっているほかの方法もやってみますね・・・。

書込番号:4810967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/11 01:01(1年以上前)

追加です。
ペイントですが、ペイントに行くまでにキャノンのソフト連動中はファイルからペイントへ行けずに「編集」を選ぶと自然にトリミングになりました。

何度も行き来してやっとペイントなのでこれは間違っているのかな?と思ったのです。
それに、やっと小さくしても保存でNGが出ました。

書込番号:4810977

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/11 01:02(1年以上前)

具体的に書いてくださいね。
WinXPですか。
マイピクチャーに対象画像が保存できていますか。

書込番号:4810979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/11 01:20(1年以上前)

ズームブラザーから進むのではなかったのですね・・・。

マイピクチャに入れて、そこから連動して縮小ソフトでするので合っていますか?
それなら今出来ました・・・。

でも、
>>ZoomBlowserのツールから環境設定を選び、画像の編集タグで編集に使うソフトを指定しておけば連動して使えます。
指定したアプリケーションで画像を開くにチェックを入れて、参照によりソフトを指定するのが楽と思います

↑はどうしてもなかったんです。
ツールから環境設定で画像の編集タグのところでそういう場所がありませんでした。

如何でしょうか??
合っていますでしょうか??

書込番号:4811036

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/11 01:31(1年以上前)

ズームブラウザーは一旦忘れた方がいいですね。
最初に縮小専用の窓を開いておきます。
次に、スタートボタンから、マイピクチャーのサムネール画面を開きます。
スタートボタンのある下のバーから縮小専用の画面をクリックして再度呼び出します。
縮小したいサムネール画像を、縮小専用の空欄へドラッグ&ドロップします。(数画像は同時にドロップ可能)
すると、新たに縮小ファイルが自動的にできています。

書込番号:4811061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/11 01:39(1年以上前)

ZoomBlowserのバージョンが違うのかもしれません。
私のは、ZoomBlowserEXの4.6です。

>マイピクチャに入れて、そこから連動して縮小ソフトでするので合っていますか?
ZoomBlowserから連動できれば便利でしょうが、単独で加工しても苦にならないのなら問題はありません。

元写真を壊さないためにも、加工する対象を複製し、それに対して加工するのがいいでしょう。
誤って上書き保存しても元写真は壊れないし、そこからまた加工用を複製できますし・・・。

画像ファイルを右クリックして、プログラムから開くを選んだ場合、どんなアプリケーション名が出ますか?。

書込番号:4811077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/11 01:41(1年以上前)

ややこしくなるので、私はここで退散します。
写画楽さん よろしく。

書込番号:4811078

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/11 02:02(1年以上前)

花とオジさん(旧バ〜バさま) に引き継いで、寝ようと思いましたら・・・

書込番号:4811116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PowerShot A610の満足度5

2006/02/11 07:26(1年以上前)

こんにちは。

ZoomBrowser EX でできませんか?
ちなみに、私のバージョンは 5.5 です。

画像の一覧を表示してから編集対象の画像を選択して
左側にあるタスクの「書き出し」から。
もしくは、編集対象の画像を右クリックして「書き出し」から。

書込番号:4811355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/11 09:02(1年以上前)

チョコレートパンさん
世間話ですので、読み飛ばして下さい。

写画楽さん
すみません。 私はシッカリ寝ました。

ホンキトンクさん
残念ながら、4.6では左のタスクに書き出しがありません。
もちろん、右クリックでも書き出しに相当する機能がありません。
(*_*)/

書込番号:4811457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/11 10:33(1年以上前)

ありがとうございました。
昨日は少し待ってから寝てしまい、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

●花とオジさん=右クリックした場合、プログラムという文字は出てきませんでした。

●ホンキトンクさん、バージョンは調べたら5.5でした。
書き出しからメールで送る時の圧縮の画面が出ました!!

●写楽画さん、ありがとうございました。
遅くまで私の疑問にお付き合いいただいて今日の体調は如何ですか?
ありがとうございました

皆様ありがとうございました。
もう一度ゆっくりと時間のある晩にやってみます。
そしてまたわからなければお願いします。
ありがとうございました

書込番号:4811640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/12 00:57(1年以上前)

もう蛇足ですが・・・。

>右クリックした場合、プログラムという文字は出てきませんでした。
それは、ZoomBlowserで表示されている画像を右クリックしているからです。
それは画像ファイルではなく、画像ファイルの目次みたいなものです。

マイピクチャなどにコピーした、画像ファイルを右クリックすると出るハズですよ。
Win95でも出ますので・・・。

書込番号:4813884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/12 01:45(1年以上前)

花とオジさん、ありがとうございました。
マイピクチャからクリックすると出ました。

色々やってみた結果、KBが設定できる方法が一番BBSには好都合のようです。
当分、BBS用にはこうしてやってみて、他にやり方が必要になったらまたご相談しますm(__)m

本当にありがとうございました。
今、私の熱中している花の真っ最中で、もうすぐ春もやってきて花が一斉に咲く時期が来ます。

最近、以前よりも良い画像を撮れたらカメラを変えてよかった〜ってとても思います。

接写が一番ありがたいです。
今までは40センチ位からがボケ無しで撮れる限界だったように思いますから・・・。

ありがとうございました。

書込番号:4814014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/12 23:21(1年以上前)

A610いいですねぇ〜。

2.8万くらいで、どこかにないかなぁ〜。

書込番号:4816928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/15 10:27(1年以上前)

こんにちわ。
花とオジさん、610、気に入っていますよ〜。


ところで、チビすな!!は縮小専門に比べてファイルの大きさが格段に大きく、デスクトップで解凍したのですが出てくるアイコンもかなり多いのですが、容量的には心配ないでしょうか?

どちらも試してみたのですが。

書込番号:4824039

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AFについて

2006/02/02 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610

AFついてなのですが、中央にしてみたら凄く綺麗に満遍なく写っていたのですが、皆さんはどちらでしていますか?

一瞬素人考えでは9つあるほうが良いかと思っていたのでずっとしていたのですが・・・。

解説書では今イチ理解できなかったのですが教えてください

書込番号:4787928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/02 18:48(1年以上前)

撮り手が狙いをつけて、ここにピントを合わせようと言うのが1点。
9つの中から「さぁ私がメインで撮りたいものはど〜れだ」とカメラに探して貰うのが9点。
決して9つ全部にピントを合わせて下さいと言う、撮り手の希望を叶えるものではありません。

扱い慣れると1点の方が使いやすいと思います。

書込番号:4787938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/02 18:59(1年以上前)

追伸
私は、FZ3は私しか使わないので1点にしていました。
オプS40は、別人28号も使うので5点です。

書込番号:4787955

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/02 18:59(1年以上前)

中央でピントを合わせ、フォーカスロックしたまま構図を自由に決めるなら1点AFの方が楽ですね〜

書込番号:4787956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/03 13:36(1年以上前)

ありがとうございます

今から出かけるので長い文章が打てないのですが、昨日説明書を読みながら触っていたんですが、オートで撮る場合にはAFは自分でどちらにするか選べないんですよね??

「9点法でやるしかない」であっているのでしょうか?
選択するの場面でモードがオートの時は選べない設定になっているんですよね?
もし、他のモードで選んで、オートで撮る場合は9点なのでしょうか?
1点を選んだのが反映されるのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:4789924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 PowerShot A610のオーナーPowerShot A610の満足度5

2006/02/03 14:07(1年以上前)

PモードでAFだけ一点にすればいいです。ほかは全てオートで。

書込番号:4789970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/03 14:27(1年以上前)

モード切替えはダイヤルで、
AF方式切替えはメニューの中にありませんか?。
マクロとマニュアルフォーカスは、十字KEYの下のようですが・・・。

書込番号:4790000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/03 23:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

それが、説明書と実際にやってみた感じでは、オートの場合はメニューを出しても、その中にAFを変える場所は存在しないんです。
上手くできているものでダイアルがオートの時には出ないように出来ているんですね・・・。

通常はオートで撮っていますので、その状態ですとAFは変えられないと言う事になりますよね?
それで、他のモードで?と説明書を読んだのですが、通常はオートが一番無難なようで・・・。

1点での場合ですが、一番多い花を写す事についてならば、全体を撮りたいけど、焦点は左の花とかの場合は1点では苦しいのでしょうか?

色々触れるようで余計に迷います。

モードは一番オートが無難なのでしょうか??

マクロは凄く使います。
殆ど近くで写す花なので・・・。

私の伝えたい事が伝わるかわからないのですが・・・。

花を撮る場合に、モードはオートで良いのか?という事が大きい問題のようですが如何でしょうか??
そして、オートの場合はメニューからAFについて変えられないようです・・・。
宜しくお願いします

書込番号:4791244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/04 08:57(1年以上前)

オートは「何でもソツなく」ですから、そう言う仕様になっているのですね。(いらぬ、おせっかいですよね)

9点で、どうしても自分の意とする所にピントが来ない場合は、AモードやSモードで1点を使われればいいと思います。
もちろん、花モードがあればそれでも・・・。

又、9点1点にかかわらず、半押しした時、ピントを合わせたいもののAF枠がグリーンになったら、半押しのまま構図を取り直して全押し(AFロック)も試して下さい。

ただ、コンデジは元々被写界深度(ピントが合う距離の範囲)が深い(大きい)ですから、1つの花にだけピンチをあわせて、周りはボカスと言った事は難しいです。
できる事は、
メインと背景に、できる限り距離差のある位置から狙う。
Aモードで絞り開放。
できる限りメインに近付いて。
と言ったところです。

花の撮影は花びらや周りの色によって、露出補正をかけるといいでしょう。
例えば白い花を撮る場合、カメラは「これは相当に明るいから少し抑えなくちゃ」と考え、そのように調整します。
結果、白い花は思っているより暗く写ってしまいます。
このような場合、露出補正で0.7〜1.0くらい+側へ補正する事によって、白い花びらを浮かび上がらせる事ができます。
白飛びギリギリの補正をかけるのがコツですかね。



書込番号:4791997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/02/04 22:16(1年以上前)

いまだA20ユーザーさん のおっしゃる通り。
オートモードは使わずにPモードで普通使うほうが良いでしょう。これならば、殆どのシーンに対応できますし、中央一点AFにもなります。
オートは極力使わない方が良いようですよ。


9点AF・・・あれれぇ。
私なんか、「9回撮って1回しかピンが思うところに来ないオートフォーカスなんだ」と解釈してますが・・・。

書込番号:4793729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/10 23:04(1年以上前)

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
流行の風邪にかかってしまいました。

少しだけ分かったような気がします。

新たな問題が浮かんできました。
保存した写真をHPのBBSに使いたいのですが、それは新たにお聞きしますね。

今日、久しぶりに撮って見ましたら、Pモードと、オートの併用で何とか気に入る写真が撮れました。

まだまだですが、数打ちゃ当たる感じで写しています。
それも勉強かな〜と・・・。

では、宜しければ新たな悩みも教えてください。
いつもありがとうございます。

書込番号:4810502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/02/11 16:55(1年以上前)

チョコレートパンさん こんにちは。

「保存した写真をHPのBBSに使いたい」の意味がわかりません。
「写真サイズが大き過ぎるので、縮小して保存したい」の意味でしょうか??

書込番号:4812324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/02/11 17:25(1年以上前)

あれあれ!上にあったのね。

書込番号:4812402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/02/12 01:42(1年以上前)

ありがとうございます。
その通りです、私の文章力が足りませんでした・・・(汗)

お心遣い、ありがとうございました。
これで楽しくBBSに参加できそうです。

書込番号:4814002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

CDへの移し方を教えてください

2006/01/10 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610

本当に買う前からこちらにはお世話になっています

皆さんに教えていただいて本の購入や勉強をやりたいと思うようになりました

所で一番最初に覚えておきたいのが、CDへの書き込みなのですが、以前から撮っている物も増えてきまして、時々PCに警告が出ます
それで、移したいのですが、今まで伸ばし伸ばしにしてきました

フィルムは直すだけで良いのですが、このデジカメの画像は分からなくて・・・。

取り急ぎコレを教えていただけますか?

どの部分をコピーすればいいのでしょうか?
そして、コピーした後に、以前のカシオのフォトローダーという伝送装置は削除しても良いでしょうか?
両方のメーカー用のものがインストールされているので容量が心配です

以前カシオのものを移したときは不完全だったようで結局ろくに見られず困りましたが研究時間がなくそのままPC2台目へと移りました

まだあるので見られますが、潰れたら終わりですよね?
今のうちに全部移さないと大変な事になりそうで怖いです

とりあえずのコピー方法だけでも教えてください
宜しくお願いします

書込番号:4723932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/10 22:47(1年以上前)

ttp://www.mmd.co.jp/manual/cdrw/cdrw01.html
この辺参考になるかな

書込番号:4724004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/10 23:25(1年以上前)

これ参考になるかも
http://nextalpha.ddo.jp/alpha/cdr/s3e.htm

書込番号:4724187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/10 23:56(1年以上前)

Winってめんどいですね…

書込番号:4724321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/11 15:30(1年以上前)

OSがWIN-XPならこちらのサイトが、判りやすいと思います。

http://www.geocities.jp/ogino2600x/1607.html#16081-1

書込番号:4725504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/13 08:02(1年以上前)

おはようございます。
何故か、昨日から2回も入れているんですが入っていないんです
削除対象?の言葉でもあったのでしょうか??
もう一度書きますね

●ぼくちゃんさん、教えていただいたアドレスなんですが、飛べなかったんです
エラーになって、画面は出てこなかったのですが、私だけでしょうか?
なので、教えていただいたHPは確認できていません
申し訳ないです

●テクマルさん、この方法なんですが、インストールが必要ですか?
必要そうだったので、まだ操作に進んではいません・・・
インストールが必要であれば容量なども考えないといけないかと思っています・・・

●じじかめさん、この方法なんですが、(1)と(2)の違いって何ですか?
(1)はお勧めとありますが、(2)はXPの人は特別なソフトのインストール無しで出来ますと良さそうに書いてあります

インストール無しで出来るのはありがたいし、本来、コピーは無しで出来るものだと思っていたのですが、ナシでできるのが特別なんですか?

(1)と(2)で迷っています

宜しくお願いします

書込番号:4729895

ナイスクチコミ!0


wolf009さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 12:33(1年以上前)

チョコレートパンさん またまた顔出しです
単純にCDに焼く・・ですが 目的はハードデイスクの
整理でしょう? 今のお持ちの画像はどんな風に
されていますか? 私は一度自分で作ったフアイルに
入れてから失敗は捨てて タイトルを付けて保存して
います お持ちのCD−Rで呼び出して焼けば簡単ですが
キャノンのソフトに拘ることは無いと思いますが

書込番号:4730276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/13 12:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

目的は、ハードの整理もありますが、フィルムのように保存しておいて焼き増しもする必要が出た時にいつでも使えるようにしたいです

それで、以前カシオ時代に、フォトローダーと言うソフトに入るので、それをCDに焼いたら、ほんの少ししか入らず、見る時に、フォトローダーでは、月ごとに分けられているのでそれごと入れる方法として入れたらほんの少ししか焼けず、全部これから入れるとなると何枚のCDを使うのかと言う感覚でした
それで、きっと自分のやり方は間違っていると思ったのです

そもそも全然分かっていないような機械オンチですし、勉強不足です

今の画像の保存方法はキャノンのソフトの中に入っているのみで、それはキャノンの場合はマイピクチャーにファイルとして入るようです
以前のカシオ時代はフォトローダーという個別ソフト?の中と、(C)ハードの中のプログラムファイルの中に入っていました

キャノンのソフトに頼る・・・とは具体的にどういう使い方を言うのでしょうか?
それさえ分からなくて話が進まず申し訳ないのですが教えてください

私のように保存していつでも使えるようにしておきたい場合はどのような保存方法が適切でしょうか?

出来れば日にちなども一目瞭然に整理して入れられるとなお嬉しいです

書込番号:4730322

ナイスクチコミ!0


wolf009さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 16:40(1年以上前)

いやこれは私の受け取り方が違っていました
写真をすべて紙に焼くには 自分のPCからだけと
思っていました CDにして他の店で紙焼きを頼む・・
と言う考えは有りませんでした
この事は わたしは未経験で発言できませんね
失敗です ごめんね

書込番号:4730646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/13 23:48(1年以上前)

いっその事
CDに焼くのは
やめて
ポータブルHDやMOを買って
コピーされてはいかかでしょうか?
そのほうが簡単です。

書込番号:4731755

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/01/15 20:43(1年以上前)

もしもPCがWindows Xp のものであれば、特に書き込みソフトの追加は不要で、とても簡単です。私の場合は次のようにしています。

1)カメラからカードを出し、カードリーダーで全ての画像を一旦MOに移します(MOをお使いでなければ、PCのHDDのどこかでも同じことです。またカメラとPC直結でも同じ)。 次の2)が終る迄は安全のため、元のカード(SDやCF)はそのまま。

2)MO上で必要に応じ、画像を修正、横向き画像を縦に直したり(これにはPhotoshop Elements を使っていますが、カメラ付属のソフトでも出来る? 私はA610付属閲覧ソフトはインストールしてないので知りません。ゴメンなさい)。 この際、撮影日付順に撮影場所なども書き添えたフォルダーを作り、写真ファイルを分類して収納。

3)MOがいっぱいになったら(15%ぐらい空きがあった方が良い)デフラグを掛けて整理整頓。

4)いよいよCDに移すのですが、その手順は:

a) MOの中身を表示、空きCDもドライヴに入れ、デスクトップ上のCDアイコンをクリック。当然画面は真っ白。

b)MO(PCの中にある場合も同じ)から、移したいフォルダーをドラッグ・アンド・ドロップでCDの画面へ移す。

c)「CDに書き込む準備ができたファイル」として表示されます。

d)左上の「ファイル(F)」ボタンをクリックして、「これらのファイルをCDに書き込む」(この表示は自動的に出る場合もあります)という項目をクリックすれば、後は出来上がりを待つだけ。

e) 書き込みが終わると、CDの棚が少し開きます。もう一度押し込んで、本当に焼き込めたかどうか、写真ファイルの幾つかをクリックして表示し、確認。

f) CDの容量に空きがあれば、追加書き込みも全く同じ手順で出来ます。

なお、私はWin 98, 2000, Xp と遍歴し、Xp は当初ややお節介と感じましたが、復元ポイントと、CD作成が私のようなドシロ〜トにとって楽なので、いまではXpを愛用しています。

書込番号:4737788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/15 22:04(1年以上前)

WINは何をお使いなのでしょうか?
マイコンピュータのヘルプからバージョンが
解ると思いますが?

書込番号:4738096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/17 11:19(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません
久しぶりにPCに触れたらたくさんのお返事をありがとうございました
●テクマルさん、新しくMOなどを買うのはお恥ずかしながら家計上難しいのです・・・
そして、バージョンですが、教えて頂いた方法で確かめましたら、XPです

●wolf009さん、私こそ、説明が足りず、申し訳ありませんでした。
私の持っているプリンターは一番お値段重視で選んでいる為、写真を印刷する事は想定に入れていません・・・。
字を印刷、それもあくまでも自分の保管用なので印刷レベルは一番家庭用だと思います

●WDBさん、詳しいご説明ありがとうございます。
早速印刷し、時間のゆっくり取れるときに練習してみます
一応、キャノンに、ソフトを使ってのやり方と汎用のやり方とどう違うのか聞いたらほぼ同じように移せるし、見た時も同じで、後でPCやカメラを変えても同じように見られるとの事でした
ソフトを使った場合はかなり簡単に出来るそうです

なので、最後にお聞きしたいのですが、ソフトを使ってのやり方を経験されている方がいらっしゃいましたら、どちらを満足しているか、個人的にどちらの方法が好きか、そして、詳しい方ほどソフトさえも使わず管理している方もおられるようですが、それの利点とは何かを教えて頂けたらと思います
これからきっと私もどんどんデジカメを使いたくなると感じています
それには管理方法をそれなりにマスターしなければなりません
なので、初めが肝心だと思っています
なかなか時間が取れないのですが勉強は必須だと思っています

なので、先輩方、管理方法についてのアドバイスがありましたらこの方法を覚えておいた方が良いよっていう事を教えてください

専門用語も理解できていませんが、末永く使っていく為に少しずつでも学びたいと思っています

書込番号:4742257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/17 22:03(1年以上前)

XPならじじかめさんの
紹介してくださったAの方法が良いのでは。

書込番号:4743578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/18 18:50(1年以上前)

ありがとうございます

1と2の違いがイマイチはっきり理解できず読んだ時に悩んでいました

そして、WDBさんが教えて下さった方法も途中までやってみたのですがドラッグ&・・・が上手く分からずに途中でタイムリミットとなり、とりあえずPCをきりました

1と2の違いをテクマルさんが理解していらっしゃるようであれば教えてくださいませんか?
それと、WDBさんが教えてくださっている方法とのそれぞれの違い、メリットデメリットなど、末永く考えた場合に一番良さそうなど教えてくださいませ

2が良いと勧めて下さっているのですが、自分でも一応違いを知っておきたいなと初心者ながら思っています
覚えた方法をこれからもずっと使えたらと思っています

宜しくお願いします

書込番号:4745585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/19 23:09(1年以上前)

1は昔からFDなどに書き込む時よく使ってた方法ですが
あまり一般的では無いようです。(簡単と思いますが)
2はどちらかというと一般的なドラック&ドロップで
出来るようになってます。(XPならの話)

2は簡単に言えば
CD−Rドライブに何も書き込んでないCD−Rを入れます。
そうすると自動的に認識し
書き込み可能なCDフォルダを開く
というコメントが選択されてると思います。
OKを押し普通に開きます。
そこへ書き込みたいファイルを
ドラック&ドロップをすると
CDに書き込む準備が出来たファイルと表示され
フォルダに矢印がつきます。
これらのファイルをCDに書き込むをクリック
これで書き込みが始まるはずです。
(´ヘ`;) う〜ん・・・
ぜんぜん簡単じゃないかも?解ったでしょうか?
解らなければ又、聞いてください。
下手な説明で<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪

書込番号:4749058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/20 08:20(1年以上前)

ありがとうございました
あまりまとまった時間が取れないのですぐには実行できませんが、近々やるぞ!という計画が出来ました

PCに入れっぱなしではいけないのは分かっているのに伸ばし伸ばしになっていたのが現状でした

ありがとうございました

これでまたデジカメの使い道が私に近づいた気がします

書込番号:4749865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/20 23:50(1年以上前)

役に立てば幸いです。

書込番号:4751845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/28 12:21(1年以上前)

お返事が遅くなりまして、申し訳ありません

励まし、ありがとうございます
相変わらずボケたりしていますが、一生懸命撮っています
頑張ります!!

書込番号:4772850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/28 23:42(1年以上前)

良い写真撮ってくださいね。(o^-')b

書込番号:4774840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/29 19:22(1年以上前)

重ね重ねの励まし、ありがとうございました。

今回お世話になった方々に改めて御礼申し上げます

これにてこの質問スレ、〆させていただきます

ありがとうございました。
またわからない時には宜しくお願いします

書込番号:4777316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ISO感度

2006/01/29 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610

スレ主 くーりさん
クチコミ投稿数:13件

皆様。
 このデジカメ購入を検討しております。すでに使用されている方に質問なのですが、ISO感度を手動で400相当にセットした場合、どの程度のノイズが発生するのでしょうか?
 キャノンサイトにあるサンプル画像はほとんどISO50程度なので、感度を上げた場合の実画像がみてみたいのです。どなたかどこかへサンプル写真をアップしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4774980

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/29 02:28(1年以上前)

620の方ならあるのですが。
dpreview.comより
http://www.dpreview.com/reviews/canona620/page10.asp

書込番号:4775361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/29 03:17(1年以上前)

海外レビュー
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A610/A610A.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/A610/A610PICS.HTM

ytunさんのページは、国内、海外レビューのリンク先等を、
いろいろなカメラごとにまとめてあるので参考になりますよ(^^;)

http://camera-review.seesaa.net/article/6923322.html

書込番号:4775424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2006/01/11 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610

クチコミ投稿数:101件

皆様お世話になります、以前このPowerShot A610掲示板でこの機種のワイコンについての書き込み(4553863)を見たのですが

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpcanong3.htm

DCR-730の適合表見るとこの機種が入ってないけど多分これでいけそうな気がするんです、キャノン純正ワイコンは高いのでこのDCR-730が使えればネットショップでアダプターリングと合わせても8000円前後で買えるしいいかなって思ったんですがどなたかA610またはA620でこのワイコン使ってる方居られますか?

書込番号:4726419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/12 20:34(1年以上前)

私はキャノンのG2にワイコンをつけて、今まで広角画像を楽しんできました。
そこで最近A620を購入したのですが、どうしてもワイコンがほしくなりイチカバチかで純正のアダプターのみを購入してG2のワイコンをつけてみました。全く問題なく装着できほとんど純正のように着きました。もちろん画像も収差の歪曲もほとんど無しです。

ところでレイノックスですが、キャノンの純正と比べて購入しようとさておられるワイコンではややグレードが落ちます。レイノックスのPROシリーズでもキャノンの純正にはやや負けてますのでお勧めできません。買うのであればPROシリーズか、ヤフオクでキャノンの中古ワイコン?
ちなみに私はビデオ用ですがHD5000PROを持っています。

またはこんな方法もあります。ワイコンは取り付け径がある程度近ければステップアップリングなどをアダプターとの間にかまして取り付けると、大体のものは威力を発揮してくれます。

この前、ステップアップリングを5本ほど注文した物が届き本来付かない径のワイコンやテレコンを順次カメラに装着してみました。
効果は全てばっちりでしたよ!

意外と他社製のワイコンやテレコンは関係無く使える物だという事が解りました。
ただ絶対条件としてカメラ本体のレンズより径の大きいものでないとケラれます。←当たり前・・・

書込番号:4728676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/01/13 20:05(1年以上前)

ジャイアント・マッピーさん返信ありがとうございます、DCR-730についてレイノックスに問い合わせたところA610に装着可能ということでした、純正アダプターはフィルターを使うためにすでに入手してますのでジャイアント・マッピーさんのいわれるように他社製も含めてこれから使えそうなワイコンいろいろ探してみたいと思います。

書込番号:4731023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

何となくぼやけるのですが

2006/01/04 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610

こんにちわ
気に入って使っています
しかし、昨日なんですがお正月の記念撮影をと子供を撮りました
後で写りを確認すると前に出ていた子が微妙にぼやけているんです
写す時にどこに焦点が合っているか緑色で出るので確認しやすいのですが、横一列に綺麗に並んでいる時ばかりではないので全員にそれなりに焦点が合ってくれると良いのですが、何だかぼやける子が出るんです
何枚か撮りましたらそれぞれにぼやけていました

以前に使っていたものはココの掲示板初め、レビューなどでも写りに評が悪いメーカーだったので今度の方がボケるという事はないだろうに・・・?と思うのですが、以前の機種はそれなりに合っていたように思いますので私のやり方が悪いのでしょうか?

あと、花を写す事が多いのですが花は茎、花の部分が入り乱れています
それをアップで写した時なんですが焦点が合っていない事が多いです
どうにか綺麗に全体を撮る事はできないでしょうか・・・


たぶん私のやり方が悪いのだと思いますので良い方法を教えていただけますか?

宜しくお願いします

書込番号:4705784

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/04 13:44(1年以上前)

被写界震度の問題かな?と思います。

写真には「被写界深度」というのがあって、ピントの合う面に対して、どこまでがピントが合っているように見えるか?みたいなものです。
↓が仕組みについて分かりやすいんじゃないかな?と・・・
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/nar/nar_09.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107320/

ですから、被写界深度から外れている被写体はピンボケしたみたいになります。

幸いA610は絞り値を調整する機能がありますので、ズームはワイド側でAvモードにしてF5.6とかに数字を大きくして撮って見てはいかがでしょうか?

もし、ご質問が上記のとは違う場合は御了承下さいませ

書込番号:4705854

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/04 14:02(1年以上前)

被写界「震度」→「深度」 です(^^;;

補足ですが・・・コンパクトデジカメは余程の接写でなければ少し絞るだけ(Avモードで数字を大きく F5.6とかに)で奥のほうまでピントがあった感じになります。

ですから横一直線にならんでない時はズームはワイド側にして、絞って一番前の子にピントを合わせてあげると、ある程度はカバー出来ると思います。


花のアップについては、絞り値の数字を上げれば同じようにおくまでピントが合うようになりますが、限界はあります。
また絞れば絞るほどシャッター速度が遅くなりますので、手ぶれの心配も出てきます。 ボヤーとした感じの多くは手ぶれでもありますので、出来れば三脚でカメラを固定し、セルフタイマーなども活用して撮られるのが良いと思います。


書込番号:4705894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/05 23:29(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありません
ありがとうございました
飛んでみてどちらも説明を読んでみましたが分かったような分からないような・・・

今までボタンを押す以外の作業を正直した経験がありません。
私が読んだ限りで、絞るとかを使う以外では、分かった(つもりの)事は手前の子になるべくピントを合わすことでしょうか??
間違っています??

もう一つ質問をさせていただいて宜しいでしょうか?
教えていただいた下の方のHPの説明で自転車の写真、あれは一般的にどちらが成功となるのでしょうか?
右は「自転車がくっきりと浮かび上がっています」とありますし、自転車以外がぼやけているのでより自転車がよく写るのでしょうが、私は左の方が綺麗に見えたんです・・・。
全くの素人なので自分の見て思っただけの感想になるのですが・・・。

なので、どちらが一般的に「良く撮れた」になるのか教えていただけると参考になります

宜しくお願いします

書込番号:4709778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2006/01/06 00:35(1年以上前)

>自転車の写真、あれは一般的にどちらが成功となるのでしょうか?

これらは、「何を撮りたいか」によって、違ってきます。
左のような全体にピントが合った写真は、その場の全体の状況を伝える事ができますし、右の写真では「自転車」という明確な被写体を写しています。
例えば、記念写真などで人物の背景に建物などを一緒に写すなら、ズームを広角側にして、手前から奥のほうまでピントを合わせる必要がありますし、ポートレートなどのように特定の被写体だけを写したい時は絞りを開けたり(数字を下げる)、望遠で撮る必要があります。

チョコレートパンさん の正月の記念写真がどういう状況、カメラ設定で撮られたのか分かりませんが、記念写真などは出来るだけズームの広角側で撮るようにしましょう。

花をアップで写す件ですが、マクロモードで撮っていますか?
また、AFを中央固定で設定してフォーカスロックを利用して撮る方法もあります。
被写体が風などで揺れて、被写体ブレをしている可能性もあります。

書込番号:4710070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/06 01:34(1年以上前)

ありがとうございます
自転車の写真は右のものについては
「自転車がはっきり写っているがサドルの辺りはボケている」と書いていたのが少し気になりました
良くないってことでしょうか・・・?

あと、お正月の写真は後ろが床の間、そこに花と掛け軸、人形の入った箱が置いてあり、そこに横1列(綺麗にじゃなくそれぞれがビ微妙にずれて)4人並びました
4人の中で一番手前にいた感じの子がボケていました

写している途中にもそれぞれが動いていましたし・・・


花の写真は花の茎が合計20本程が色んな方向に向かって生えています
その、新芽の部分をとろうと地面近くの部分を撮りました
マクロモードにはしていましたが、何しろ全体が入り組んでいるものですから撮っている途中にもきちんと合っているのかヒヤヒヤでした

カメラに元々全然詳しくないものですのでやはり写したものが全て綺麗に撮れる確立はかなり少ないです
特に近いものや入り組んだものを撮るのはかなり難しいですね

以前使っていたものはカシオのものです
全体的に撮りやすかったですが画像はイマイチとの評価が多く今回こちらに決めました
本当は電気屋さんに初心者にはカシオと勧められ前機種を買っているので今回もカシオのはずでしたが、こちらで散々な評価(特にレビュー)だったので一気にこの機種に決めました

キャノンは色々触って撮れるぶん、初心者には難しいとは聞いていたのですがそうなのでしょうか??

書込番号:4710252

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/06 10:26(1年以上前)

少し長くなりますが・・・・m(--)m

>私が読んだ限りで、絞るとかを使う以外では、分かった(つもりの)事は手前の子になるべくピントを合わすことでしょうか??
>間違っています??

OKです(^^)
前後にずれている人を撮る場合は、基本的に一番前の人にピントを合わせれば大抵の場合はOKです。
AiAFで自動であわせると、なかなか思った所にピントの枠が来てくれないですが(^^;

そんな時はAiAFを切って、中央枠だけにして一番手前の人にてシャッター半押しでピントを合わせたままカメラを横に動かして構図を取り直す・・・みたいな事も出来ます。 少しややこしいかもしれないですが(^^;;


>自転車の写真は右のものについては
>「自転車がはっきり写っているがサドルの辺りはボケている」と書いていたのが少し気になりました
>良くないってことでしょうか・・・?


被写界深度の関係でボケているものに対して「良い」「良くない」というのは無いですよ(^^)
自分が背景をほがしたいかぼかしたくないか?です。

チョコレートパンさんは背景もクッキリが良いようですので、この場合は背景までクッキリ写っている方が正解になります。

背景をぼかした写真が好きな人は、ボケている方が正解になります。


で、本題・・・

>あと、お正月の写真は後ろが床の間、そこに花と掛け軸、人形の入った箱が置いてあり、そこに横1列(綺麗にじゃなくそれぞれがビ微妙にずれて)4人並びました
>4人の中で一番手前にいた感じの子がボケていました


この部分で私は、被写界深度だけの話と思っていましたが、
文中で

>写している途中にもそれぞれが動いていましたし・・・

この部分も気になりました。もしかしたら被写界深度の問題にプラスして「被写体ブレ」もあるのかな?と・・・
写真を撮っている時に、シャッターがカチっと音をしますよね?
室内とかで部屋が暗いときは外よりも光が少ないので、カメラは余計に光を取り込まないと明るい写真になりません。
ですからシャッターが動いている時間も長くなります。
この時間の間に動きがあると「残像」が出てしまいます。

フラッシュは使われていましたか?
#使っていても早い動きをしていれば残像が出る場合もあります・・・

被写界深度と被写体ぶれ
両方の問題があるのかな?という気がします。
ただ、これ以上は写真を拝見しないと確実な解答が出来ません。
被写体が人物という事で公開が難しいかもしれないので、写真をプリントして身近にいる写真に詳しい人(カメラを買った店の店員さんとか)に相談して、何が問題だったのか?を一緒に話すと良いと思います。
※写真が公開できる場合は、私なんかで良ければ相談にのれますm(--)m



>花の写真は花の茎が合計20本程が色んな方向に向かって生えています

花の写真など近くで撮る場合は、自分が動いてしまう事でおくにピントがずれたりする事もあります。
(1)三脚を使ってカメラが前後等に動かないようにする。
(2)シャッターはセルフタイマーで(シャッターボタンを押す動作でカメラがブレることもありますので)
(3)ピントが合いにくい場合は、指などを花に添えて、その指にピントを合わせるなど、ピントが合いやすいように工夫してみる
(4)ピントが手前の方ばかりで背景(後ろのほうの花)がボケてる場合は、絞りの調整をする→絞りの部分の数字を大きくする。

特にカメラが動かないように固定するのは是非やってみて下さい。


>カメラに元々全然詳しくないものですのでやはり写したものが全て綺麗に撮れる確立はかなり少ないです
>特に近いものや入り組んだものを撮るのはかなり難しいですね

ですね(^^;
簡単に思ったとおりの写真が撮れればプロは要らないですし(^^;

でも写真というかカメラを理解して、問題に応じて対処をすれば、結構歩留まりは良くなりますよ!


>キャノンは色々触って撮れるぶん、初心者には難しいとは聞いていたのですがそうなのでしょうか

逆に色とか露出(明るさの調整)については悩む事が少なくて、かえって楽な事も多いです。 
またA610は他のコンパクトカメラよりも設定できる項目が多いですので、全ての機能を覚えるのは大変ですが、、、逆に言うと、他のコンパクトカメラではピントの合う範囲を浅くしたり深くしたりなどの調整が手動で出来ないのが多いですが、A610だと設定を変えることで自分好みにする事が出来ます。

頑張って使い方を覚えれば、それだけ自分のイメージする写真に近づける事が出来るという事です。


ちなみに・・・前のCASIOは何というカメラだったのでしょう?
そんな散々な評価でしたか???

書込番号:4710735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/07 00:41(1年以上前)

ありがとうございます

子供の写真は確かに動いていましたが、一番ボヤケが大きかったのが手前に座っていた子でした
写真はHPを持っていないので見ていただく手段がないのです・・・。

今回教えていただいた「手前に合わす」を一番に今度は実行してみようと思います

あと、三脚は凄く安くて小さいものですが一応買って持っていますので使ってみようと思います
なかなか持ち歩かないのでまだ使った事がないんですよね
あと、繋ぐ際に傷つけないかとか心配で・・・。

カシオについては私の持っていた機種というよりも、今回買おうと思っていた機種がココから飛んだサイトだったか、教えていただいたサイトだったかで散々だったんです
カシオ自体もよく読むと掲示板に「画像を大事に思うならカシオはなしだ」とか書いてあって使っていたので唖然になりました・・・。

今回もカシオの薄型3機種で迷っていたのですが、そのサイトと、こちらの書き込みでいきなり610に決めたんです

この610は殆どが良い!!っていう評判で、悪いのはボタンの歪みについての書き込みだけでしたので知識がない分、口コミで決めたと言っても過言じゃないんです

でも、お陰さまで気に入って使っています
前に使っていたのはQV40です
3年ほど前に1万円ほど安く買える抽選で買いました
初めてだったのでお試しに安く買って勉強したかったのと、電気屋さんに初心者はカシオが扱いやすいと勧められたからです
それでも400万画素で当時29000円で買いました
店頭では39000円でした

書込番号:4712654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/07 13:41(1年以上前)

カシオだってプロの技術者が一所懸命開発しているのですから、誰が言ったか知りませんが、「画像を大事に思うならカシオはなしだ」はちょっとひどいですね。

クチコミ掲示板も役には立ちますが、極端な意見は話し半分と思って読みましょうよ。
赤の他人の、根拠不明かつ無責任な発言にあまり左右されませんように。
まあ確かに被写体によっては、メーカーや機種によって、向き不向きがありますけどね。

撮影に興味をお持ちのようですから、本屋で写真に関するムック本をお買いになって、ちょっと勉強してみませんか?

最初のころは自分で撮った写真を見ても、ブレとピンボケの区別はつきにくかったりします。
ブレとピンボケでは対処方法が違ったりもします。

ピントは面で合うというか距離で合わせますので、手前と奥ではピントがずれてボケるのは、本当は当たり前なのです。
本来、面で合うピントを前後に広げるには、それなりの設定というかテクニックがあるのです。

このA610は写真のお勉強には最適のカメラです。
今よりほんのちょっと知識がつくと、もっともっと楽しく、もっともっとうまく撮れるようになりますよ、きっと。

書込番号:4713768

ナイスクチコミ!0


wolf009さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/07 17:33(1年以上前)

このカメラは去年の暮れに私も買いました 始めて写した写真は
全部ぶれていて(初めの設定はAUTOでした) これはカメラが
軽いからかなと思い(今までは一眼レフです)気をつけて押しても
ぶれます そこで再生のデータを見るとシャッターが1/50になっていて
これはと設定でISOを400にしてシャッターを1/125にして
Tvモードで写してみたところ結構綺麗に写ります パソコン入力で
拡大して見ていますので紙のA3位になります

私も色々トライしています 実はこんなにてこずるとは思いませんでした
写すスタイルにも問題があります 如何してもフアインダーよりモニターを
見てしまいます その時の左腕は肘が浮いていてシャッターを押すと
如何しても動きます 肘を脇に付けて窮屈でもこれならあまりボケません

なを TvかAvかはあなたが試して見ては如何でしょう
ISOを400にしてもその時の場面で勝手に変えて(カメラが考えて)
くれます それに夜の室内でもかなり綺麗に写ります

写した写真のデータを見ることをお勧めします これを見ることで
シャッター速度や ストロボの 先幕か後幕かを見ることがができます
 
と、今までの研究の報告です まだ取説と取り組んでをります

書込番号:4714258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/07 23:16(1年以上前)

●すぎやねんさん、お返事ありがとうございました
話半分・・・そうですね、今回は気に入ってよかったですが、極端に良い事と、極端に悪い意見はそのようにこれから受け止めますね
まだ、ネットにも、最近の機械関連にも初心者なので勉強になります

610は勉強に最適な機種とのことですので、この5年くらい(デジカメは寿命がそれ位と電気屋さんに言われました)はとことんこの機種で勉強したいです
ありがとうございました


●wolf009さん、お返事ありがとうございました
私はカメラを使い始めてから一度も速度などを変えたことがありませんでした

変えたとかとなるとモードかフラッシュを自動か否かを変えた位です。
今までは撮ってすぐに見られませんので現像後に今度のこれは失敗だったとか、かなり貼れるものが撮れたな〜とかいう考えでした
それが、デジカメは撮ったその場で確認出来るので、より一層綺麗に撮りたいという気持ちが芽生えた気がします

>>ISOを400にしてもその時の場面で勝手に変えて(カメラが考えて)くれます それに夜の室内でもかなり綺麗に写ります
・上記なのですが、変えても、もしそれが適当じゃない時はカメラが適当な値に変えてくれるのでしょうか?
それなら安心して変えられそうですね

あと、>>ストロボの 先幕か後幕とは何ですか?
知らない言葉だったので・・・。
初歩的な言葉なら申し訳ないのですが、宜しければ教えてください。
肘をつけて撮るのは即行やってみますね

書込番号:4715256

ナイスクチコミ!0


wolf009さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/08 09:20(1年以上前)

私の解釈ではこのカメラは最初に自分用に設定する
必要がありますね ISOの400もそれですね

データを見てと書きましたが ストロボを発光して写してから
再生にして画面を見るときDisplyボタンを押して
データを見ますそこにシャッターやらF値やらと光の波グラフが
出ますから山が前すぎれば後幕に山が後なら先幕にと
いう感じです それと写真の明るさ暗さなどです

出ているデータで写真によって変わっている事がわかります
で、先幕・・のことですが 初めに自分用の設定を・・ですが
ダイアルをCに合わせてFUNC.SETボタンで出来ます
取説を開いて写した写真を参考に設定してください

セルフタイマーの犬の遠吠えやシャッター音の犬の吼え声など
お遊びの設定も出来ますフラッシュの光量も出来ます
色々試して見てください

書込番号:4716147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/09 19:42(1年以上前)

一度自分設定を頑張ってやってみようと思うようになりました

店員さんがキャノンは色々触る分難しいよ、でも、やりたい人には結構最適と言えるかも・・・と仰っていたのが分かりました

自分の嬉しい写りに出会いたいです

脚立を使ったりとチャレンジしてみます


先幕、後幕は、ストロボの光るのが先か、後かって意味で宜しいですか??
違いますかね・・・。
ちょっと不安ですが、そういう意味かと・・・。
辞典引いたんですが載っていなかったんです
文章でそう解釈したんですが、スミマセン思いっきり素人ですので、全然違っていたら申し訳ないです・・・

書込番号:4720813

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 21:57(1年以上前)

先幕・後幕はフラッシュ(ストロボ)の関係で使われている用語ですね。
(昔は違った引用があったのかな?)

おそらく露出補正についての説明をなされているのだろうと思います。
ヒストグラムの山が右にあれば、全体的な露出傾向が明るい事になっているので露出補正をマイナス側に数字を増やしていきます。
ヒストグラムが左ならば、全体的に暗い部分が多いので、逆にプラスに露出補正していきます。

もちろん暗い部分が多い写真ならば、ヒストグラムが左に寄っているのが正解になりますし、、、明るい写真を撮るならばヒストグラムが右に寄っているのが正解になります。

違うカメラの解説ですが、ヒストグラムについて
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/histogram/


露出補正
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030515/104667/

書込番号:4721301

ナイスクチコミ!0


wolf009さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/09 22:11(1年以上前)

先幕・・ですね
わかりにくくてごめんね 説明書にあるよううに書いたのですが
これはカメラが出来て暫くはシャッターがレンズシャッターで
後にフォーカルプレーンと言って幕のように動く仕掛けが出来て
それからシャッターを幕と言ってます その幕が開いて閉じる
その間のどこら辺で光らすかと言うことです
これでデータを見たとき波がどこに有るかで先か後かだと思います(?)これは合ってるかな?
説明書では車のライトの写り具合で書いてますが 何か同じ写真で
両方試して見てはいかが? 見れば一番解りやすいでしょう

それからISOとシャッター速度の関係はあなたが景色を見て眩しければ目を細め暗ければ目を開くように写真は一定の光が必要ですから
ISO(フイルム感度)を大きくすればシャッター速度は速く(数字が大きく)なりその分ブレなくなるかな F値も絞られ(数字が大きくなる)Fを絞れば被写界深度も深くなり対象が重なっていても良く写る・・はずです

F値から決めるかシャッターから決めるか お好みですがダイヤルの
Av(F値から)とTV(シャッターから)の選択肢があります

私も此処の書き込みのように始めたばかりで あれこれ触っています もしも違っていたら御免くださいね

書込番号:4721356

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 22:24(1年以上前)

それは幕の走りですが、先幕・後幕というよりも「露光時間(= しシャッター速度)」の方が説明としては適していると思います(^^;;

明るさの調整という意味であれば・・・です。

書込番号:4721406

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 22:25(1年以上前)

護持の訂正です。

誤) = しシャッター速度)

正) = シャッター速度・・・です。 「し」が余計でした(^^;



書込番号:4721407

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 22:53(1年以上前)

先幕・後幕はフラッシュ撮影の際につかいますが、これについてはすでにチョコレートパンさん が検索されたページの中で解説があったと思いますので、分かったかな?と思います。

書込番号:4721555

ナイスクチコミ!0


wolf009さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/09 23:08(1年以上前)

さっきの私の書き込みでシャッター速度の所は
数字が大きくと書きましたが 分母の数字がと
訂正いたします よろしく

書込番号:4721638

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 23:18(1年以上前)

wolf009さん

>その間のどこら辺で光らすかと言うことです

↑この部分は先幕シンクロ・後幕シンクロでOKですが、

↓これはヒストグラムの解説ですよね? であれば先幕シンクロ・後幕シンクロとは違ってきますよね? 先幕シンクロ・後幕シンクロはあくまでも露光している間の何処でフラッシュを光らせてあげるか?ですから(露光時間が長い事による残像と、フラッシュ光で止まる被写体とのミックスバランスを撮る手法ですし)


ヒストグラムの山を変えるのは露出の補正です。 Avであれば相対のシャッター速度、Tvであれば相対する絞りの方を扱いますし・・・

>これでデータを見たとき波がどこに有るかで先か後かだと思います(?)これは合ってるかな?

光の波というのがヒストグラムでは無い場合は、申し訳ないですが・・・

書込番号:4721679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2006/01/10 22:19(1年以上前)

まとめの御礼で申し訳ありません

皆様色々ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます
飛んでも見て、説明もよく読んだのですが、正直少し理解しきれないです
・・・と言うか、凄く皆さんの詳しさに驚いていますし、カメラって、写すって、こんなに奥が深いと思い知った感じです

今日、朝子供を送り出してすぐにテレビでデジカメの背景のぼかし方と言うのをしていました

教材もあるようで、それにそってテレビで動画で説明するようです
一度書店に行って、初心者用の本を買ってみようかと思っています

そして、潰さないか怖いですが色々いじってみようかと思っています

でも、潰さないかが不安です・・・。
書店で買いますね、凄くやる気が出てきました
もっと美しく撮りたいです

ありがとうございました

書込番号:4723877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot A610」のクチコミ掲示板に
PowerShot A610を新規書き込みPowerShot A610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A610
CANON

PowerShot A610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A610をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング