
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月7日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月4日 00:33 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月2日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月21日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
このカメラ、奥方用にPENTAX Optio330から買い換えました。
大きさは、少し大きく重くなりましたが、かえってグリップがしっかりしているので、撮りやすいと妻が言っています。
題名のとおり、マクロはとてもいいです!かなり寄れるし。
数枚UPしました!
遠景はそれなりかな?しかしOptio330(約3年前の300万画素)と比べれば雲泥の差ですが。
ポジカラーは、空にかなりノイズがのりますが、皆さんのはどうですか?
設定がわるいのかな〜?
0点

A610は持っていませんが、
Canonの他の500万画素・1/1.8型CCD搭載機など使用してみて
感度がISO50でも空の条件により空にノイズが出るようです。
またCanonの多機種のいろいろサンプルを見ても空にノイズはあります。
マイカラーモード(ポジフイルムカラー)はISO感度がオートになりますが、
Canonの機種はISOオートの場合は極端に増感せず、
日中の屋外ならISO50〜100程の増感と思います。
奥様用とのことですが、
P(プログラム)モードで色効果(くっきりカラーなど)を
試し、ポジフイルムカラーと上手く使いわけるといいと思います。
私はポジフイルムカラーは風景で空と木々の緑がある場合に使うようにしています。
この時期、紅葉を撮るにはポジフイルムカラーはお奨めです。
書込番号:4559841
0点

上でノイズと言いましたが、
デジ一眼のようにCCDが大きくなくCCDの構造上、
階調(色の濃淡を表すグラデーション)が上手く表現されていないのかも。
特に空と雲は微妙なグラデーションですから。
ポジフイルムカラー使用で一部の色が誇張され階調表現の荒さが目立つのかもしれません。
書込番号:4559900
0点

第三源五郎丸さん おはようございます。
色々教えていただき、ありがとうございます。
>Canonの機種はISOオートの場合は極端に増感せず、
日中の屋外ならISO50〜100程の増感と思います。
なるほど、Pオートとポジカラーで撮ったものを比べてもSSが変わらなかったので、増感はしていないと私も思っていました。
となると、
>一部の色が誇張され階調表現の荒さが目立つのかもしれません。
このせんが有力ですね。たしかに空以外はこってりとした色合いで、ノイズが目立たないのかもしれませんね。
>この時期、紅葉を撮るにはポジフイルムカラーはお奨めです。
いいですねー、紅葉!
私も子供をつれて(奥方も)、紅葉狩りに出かけたいですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4560241
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
安くて良いグローブ発見!!
これから寒くなる季節。
紅葉などの景色も撮りたい。
しかし、手が悴んでは、良い写真も撮れません。
況してや、カメラを自由に操作出来なければ、それも意味がない。
自分の手に合ったサイズを購入すれば、このフィット感は堪りません。
私は、ホームセンターで偶然見付けて購入しました。
グローブの写真を貼っておきました。
参考にして下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=49wCbXSEUJ
ショップはこちら・・・
http://www.penguinace.co.jp/product_28.html
0点

取り敢えず、お近くのホームセンターが可能性、大です。
普通のゴム手袋や軍手等を陳列している棚を探してみて下さい。
やぱり、フィット感が一番大事ですので、
実際、手に装着してみて買われるのがベストだと思います。
書込番号:4549960
0点

時々バイクに乗っている時はバイクのグローブのままで操作してますが、確かに
いいですね^^
冬のグローブでは無理ですけど^^;;
でもはめていると目立つでしょうね^^
書込番号:4550892
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
ネクセルの単3形ニッケル水素充電池2600mAh使用実験報告。
撮影条件は以下の通りです。
@室内、パーティー
Aラージ、スーパーファイン
B連射撮影
CLCD常時ON
D全枚数フラッシュ撮影
Eズーム未使用
F室温24℃前後
GSD1GB使用
H撮影に使用したデジカメは勿論、A610です。
撮影開始・・・・・・・一回目497枚、後半、連射間隔が5〜6秒に低下。
メモリーリセット・・・二回目437枚、ここで、ある事に気が付く。
メモリーリセット・・・三回目497枚、絶好調!!
メモリーリセット・・・四回目282枚、ここで、バッテリー切れ。
トータル枚数・・・・・なんと、1、713枚。
最後の最後まで、連射は一秒に一枚はキープしてくれました。
そこで、ある事に気付いた私だけの世紀の大発見!?
「そんな事、みんな知っているよ」かもしれません。
一回目の後半に連射間隔が5〜6秒までに低下したのに、何故・・・
ある事に気付いた事で、それ以降、遅くとも一秒に一枚間隔をキープした
その理由とは?
0点

撮影距離が短かったのでストロボチャージ時間が短くて済んだのでは?
ISO感度はいくつ??
書込番号:4537773
0点

室内で撮影したので、撮影距離は2〜3M位でしょうか。
一回ごとに被写体は、少しずつずらしながら撮影しました。
室内・パーティーモードのISO感度っていくらでしょうかね?
このモードでは、ISO感度の任意設定は出来ません。
固定されているのか、その都度、変換されているのか・・・
その辺は、他のユーザーさんからも回答を仰ぎたいところです。
室内・パーティーモードなので、ISO感度は高くなっている事は、
間違いありません。
でも、私が報告したいのは、それとは違う事なのです。
デジカメのハード面に詳しい方なら、聞けば「嗚呼、そういう事ね」
と、言うかもしれません。
また、「何だ、そんな事か」と言うかもしれません。
書込番号:4539064
0点

そもそも、連射速度が遅くなる原因とは何でしょうか?
よく言われるのが、ストロボの充電時間によるものです。
これは、バッテリーに起因します。
その他に、もう一つ。
それは・・・
書込番号:4539096
0点

連射速度が遅くなったと感じたら、
まず一度、カメラ本体の電源スイッチを入れ直して下さい。
何故、そんな事で連射速度が回復するのか?
それは、カメラ本体の内部メモリーに原因があるからです。
内部メモリーが一杯になると連射速度は急激に低下します。
電源スイッチを入れ直す事で、内部メモリーをクリアーする事が出来ます。
最後まで約2.4画像/秒は無理ですが、バッテリーの種類、容量に関わらず、
連射速度のパフォーマンスを、格段に向上させる事が出来ます。
以上、初心者の方へ私からののテクニカルサポートでした。
私から〜♪あなたへ〜♪この歌を届けよう〜♪
書込番号:4539131
0点

手元のA520ではマニュアルモードでストロボ光の強弱を決めれます.
おそらくA610でも同じように設定できると思うので,フル発光に
固定する等してテストすれば,撮影可能枚数の指標になると思います.
ちなみにストロボの強弱でうちのA520は連射速度がかなり変化します
(ようするにチャージ時間ですね).これもMモードで設定して
比較すると実感しやすいと思います.
連射速度がメモリー処理に寄るのは当然といえば当然ですね.
連射速度を維持して枚数が欲しいときは撮影サイズを落とすのも
一つの手だと思います.
あ,Mモードそれ以外のモードではストロボ発光回数が異なります.
Mモードはシングル発光ですが,それ以外ではプレ発光が入りますね.
書込番号:4539898
0点

LR6AAさんの仰る通り、マニュアルモードでストロボ光をMAXにして
撮影してみました。撮影条件は、モードこそ違いますが、前回と一緒です。
撮影間隔は、ストロボの充電に時間が掛かり、
5秒に一枚程度ってとこでしょうか。とても連写とは言えない状態です。
まぁ、ストロボをMAXにして最高画質で連写する人もいないと思いますが。
ところで、肝心の撮影枚数ですが、559枚という事で、前回の3分の1弱。
それでも、SD1GBに十分対応できるバッテリーと言える事は確かです。
書込番号:4540184
0点

ストロボMax.で500枚撮れるなら十分ですね.
チャージ間隔が5秒っていうのも単三2本のA520(9〜10秒)からみると半分ぐらいですね.その分だとMin.発光なら一秒1枚以上連射できそうですね.
書込番号:4547393
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
新発売のPowerShotシリーズ3機種で試し撮りしてみました。
http://ytun.seesaa.net/article/8401570.html
同サイズのCCDで画素数が少ないメリットか、A620に比べて、A610の方がシャッター速度が若干速い傾向でした。
手振れ補正がついていないので、少しでもSSは速い方がいいですね。
個人的には500万画素で十分なので、A610がやはり魅力的です。
動画も撮りましたが、店内での撮影のせいか印象がイマイチです。
普段S2ISのキレイな動画を見慣れているせいかな。
晴天下の撮影だと印象違うかもしれませんね。
動画データのレート的には、S2ISとA610/620って大差無いですからね。
A610とかA620とか売れて欲しいですけど、一般受けはしないかなあ。
性能はいいのですけど、アピールポイントが少ない気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





