
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年4月6日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 11:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月27日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月26日 20:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月20日 21:44 |
![]() |
0 | 30 | 2006年2月19日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
こんばんは、A620はもう手に入れることはできないのでしょうか?現にこの掲示板もこんなところに追いやられていますし、yodobashi.comもビックカメラ.comも見当たりません。
手ごろな値段で、電池の持ちもよく、大きなCCDにムリのない画素数で目をつけていたのですが、この掲示板でも登録のお店がありません。
もうあきらめるよりほかないのでしょうか?
0点

安売りでの登録は無いかもしれませんね…
キタムラなどはネット店でも扱ってますし^^
実店舗で取り寄せで購入する事になると思います。
書込番号:4969613
0点

こちらから検索してみたら如何でしょう。
アマゾン:Canon キャノン PowerShot A620 現在の価格・在庫
楽天市場:Canon キャノン PowerShot A620 現在の価格・在庫
http://kakaku-hikaku.seesaa.net/article/7847337.html
書込番号:4969750
0点

ヤフーには出てないですがアマゾンならまだ在るみたいです。
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=Canon+A610&cspid=&first=1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BHLT1Q/qid%3D1144078884/503-3597164-1166339
書込番号:4970585
0点

近くのコジマ電気には、まだありましたよ。
値段は32,800円だったかな?
私は昨年、同店で交渉して30,800円で購入しました。
家電量販店が穴場かも?
書込番号:4971765
0点

みなさんお返事ありがとうございました。
インターネットショッピングにはA540も530も載ってるのに自分が欲しいA610だけ載ってないのはなんだかイヤですね、よっぽど人気なかったのかな?
その後継機種を待っているのはいささか不安です。
書込番号:4975597
0点

多分ですが、CCDが無いからとかの理由と、計画生産で
コストを抑えた価格を設定出来てたとかの理由で再生産を
しないと思います。
A620は評判が高いから継続生産という形でしょうか?^^;;;
書込番号:4975640
0点

voctoryさんお返事ありがとうございました。
以前A610を買おうとして結局買わなかった事が悔やまれます。
新機種のA700は1/2.5型のCCDで600万画素です。A610は1/1.8型で500万画素と余裕があるのでよく知りませんがダイナミックレンジの面でも優れていると思ったので前から狙っていました。...もたもたしていたので、もう手に入りませんけど(~o~)
書込番号:4977049
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
写真をとったとき、スクリーンではきちんと画像がみられるのに、
コンピューターに取り込むとき、?になってでてきます。
よくみると、イメージサイズが0x0になっています。
これは写真を撮ったとき、何か問題だったのでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えていただけないでhそうか。よろしくお願いします。
0点

撮影時、後で画像を見ている分には、いつ再生させても画像は見れるのに、パソコンに取り込んだらNGなんですよね???
取り込まれている手順とかを再チェックした方が良いかもしれませんね・・・パソコンの前でCanonのサポートに電話しながら手順を一つ一つ解決された方が良いかもしれません。
サポートは取扱説明書に書かれている電話番号の所が良いと思います。
書込番号:4932932
0点

返事が遅れてすみません。
そうなんです。前に取り込んだときは何の問題もなかったんですが、
今回取り込もうとしたときにそんな問題がおきてしまったんです。
それ以来、写真を撮ってパソコンに取り込もうとしても、そうなってしまうんです。だから、そのときの撮影の設定が悪かったか、SDカード(Kingston, 1gb)がおかしいのか、いろいろな要因が考えられると思うんですが。。。
書込番号:4937414
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
購入しました。
機能的に問題はないのですが、端子カバーが簡単に開いてしまうのがちょっと不満です。
SDカードや電池のフタはしっかりしているのに、この部分だけが安っぽいパチモノ製品みたいで、使っているうちにパクパク開いてしまうのが困りものです。
何でここだけこんなふにゃふにゃなんでしょうね。
ひょっとして、私だけ?
0点

お気持ちは良く分かります。
私は、キャノンのDV FVM100KITを所有しておりますが、
端子カバー部分は全く同じ作りです。
何故、端子カバーの蝶番(ちょうつがい)部分がゴム製なのか。
これは、単純に破損しやすいからです。
何故、破損しやすいのか。
それは、ケーブルを接続するという事は、
つまり、蓋を開けている時間が長いという事です。
長いという事は、
その分、破損原因の事故に繋がる可能性が高くなるという事です。
SDカードの様に一時的な蓋の開閉ではありません。
万が一、ケーブルを接続したままカメラ本体が転倒、落下した時など、
蝶番部分は一番破損しやすい部分です。
蓋の閉まりが悪いのは、このゴム製の蝶番に起因しています。
個人的には、コツさえ覚えれば、然程、気にはなりません。
始めに蓋の下方部分を合わせてから、上方部分を押し込んで下さい。
これが、蓋を上手に閉めるコツです。
下方部分と、上方部分を同時に閉めようとすると上手くいきません。
改善の余地はあると思いますが、
これはメリットとデメリットを考慮したうえでの
現時点でのメーカーの最善の選択だと思います。
人でも体が硬い人は、怪我をしやすいですし、
柔軟な人は、怪我をしにくいですね。
書込番号:4609827
0点

こんにちは。
端子のフタですが、パチッというまでしっかり閉めれば
問題無さそうです。
私も確認のため一旦、フタを外した後、同様な症状を感じたのですが、
その後、問題無いと判断しました。
ところで、レンズ部の脱着可能な金属リング(デザイン?)ですが、
グリップを握るときに爪が当たって爪の後が線状についてしまいます。
ヤバイ、傷がついたかなと思って擦るととれるので問題無いのですが、
触感が嫌ですし、油断すると爪が当たってしまう。
皆さんはどのように思われますか?
まあ、爪研ぎに利用できるというメリットはあるかも知れないが・・・
書込番号:4610471
0点

<ところで、レンズ部の脱着可能な金属リング(デザイン?)ですが、
グリップを握るときに爪が当たって爪の後が線状についてしまいます。
ヤバイ、傷がついたかなと思って擦るととれるので問題無いのですが、
触感が嫌ですし、油断すると爪が当たってしまう。>
私も同感でした。初めは何か良い方法はないかと思い、
100円ショップで見つけた指サックを検討しました。
実際の所、試していませんが・・・案外、良いかもしれません。
私は、過去ログの「カメラ用ではありませんが・・・」で紹介している
グローブを使用しています。
ただ、万人には推薦出来ません。
感じ方には個人差があると思いますので・・・
書込番号:4610990
0点

カバーについては、蝶番をゴムにするのは、確かにこわれにくく、よい設計とおもいますが、問題は、その蓋の剛性のなさだと思います。いまどき携帯の蓋もゴムですが、それなりに厚みをもっていて、指で押したぐらいでは、へこまないと思います。これは、完全に設計ミスですね。電源swと同じように改善してほしいものです。CANONの開発CEは、満足してるのでしょうかね?
書込番号:4612522
0点

確かに最初ショボイカバーの見たときは「何やってるんだキヤノン!」って思いましたが 使ってる内に こわれやすい部分だしにストラップの紐に接触するから あえてこんなフニャフニャな材料を使ってるんだなって納得しましたよ
書込番号:4862931
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
ワイコンを買おうかと思いましたが、
機種ごとに互換性が無いのですね。
例えば、A610用とS2IS用が共用できればいいのに、
それもできないのですね。
コンバーターはしかたないが、
レンズ自体は互換性が欲しいものですね。
0点

>コンバーターはしかたないが、レンズ自体は互換性が欲しいものですね
この部分の意味がよく判らないのですが・・・(レンズは交換できないし)
書込番号:4860104
0点

用語が誤解を与えました。
アダプターは個別でも
ワイドコンバーターレンズは共通にして欲しいですね。
結構な値段がしますし。
書込番号:4860142
0点

高倍率ズーム機に高倍率のテレコンでは、メーカーにとって画質が
満足出来なかったのかも?
書込番号:4861044
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
さいきんA610を購入しました。
SanDiskの512MB SDを使ってますが、頻繁にMemory card error(アメリカで購入しましたので英語でメッセージがでます。)が発生します。メモリーカードの差し直しや電源の入れ直しなどなんとなく操作してるとまた使えるようになるのですが、ついにどうにも解決できなくなりました。まだ購入して1ヶ月もたっておらず、撮影日数といえば1週間もないくらいです。
カードの問題かと思い付属の新品未使用カードを入れても同じでした。PCではSDカードリーダーを使っては問題なく読み込めます。
同じような症状がでた方いらっしゃいますか?今までデジカメ使っててこのような症状は初めてです。
0点

SanDiskのSDは、UltraUは問題無いようですが、低速タイプはトラブルが
多いような書込みをカードの掲示板で見たように思います。
書込番号:4822196
0点

>じじかめさん
ありがとうございます。SanDiskはノーマルのものですのでもしかしたら不具合がでたのかもしれません。
ただおかしいのは、付属のCannonのしかも未開封で新品のものをはじめていれても同様の結果だったのです。
カメラは日本語設定もできることに気づきました。カードの異常とでるのですが、カメラの異常ではないかと思ってます。
書込番号:4822327
0点

SDカードの端子部分とカメラの差込口の端子部分を
一度掃除してみたら。
書込番号:4822371
0点

>アクアのよっちゃんさん
ありがとうございます。あのカメラのほこりを空気でとばすポンプのようなものを使うんですかね?
今なんとなく予想してる原因はPC上でカードのデータを削除したのがまずかったのかなとも思ってます。ただ新品の付属カードが使えないのはおかしいですが。やはり接触ですかね?
書込番号:4822515
0点

私も、xdカードをPCに差して、PCから直接ファイルを
削除したら、xdカードが故障した経験があります。
カードの調子が悪いときに、カードの端子部分を拭くと
良くなることがありましたので、受け側も掃除をしてみたら
如何かなと思いまして。
書込番号:4822791
0点

結局、本体を修理にだすことにしました。
Panasonicのフォーマットソフトを使ってSDカードのフォーマットもしましたがだめでした。
キャノンからの回答は2枚のSDとも読み込めないとなると故障の可能性が高いとのことでした。
運が悪かったのかもしれませんね。
書込番号:4827013
0点

じじかめさんがおっしゃるようにSunDiskの低速タイプのSDカードは問題ありと
思いますね。私もSDカードをいくつか持っていますがヨーロッパで購入した
SunDisk製の256MBのSDカードだけが調子悪い。一応写真は写るのですがPCに
取り込もうとしたりすると途中で止まってしまいます。
Hagiwara製やTranscend製のものは128MB、256MB全く問題ないのにです。
大切な写真がおしゃかになっては大変なので涙を飲んでゴミ箱へポイしました。
書込番号:4841548
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
こんばんわ。
リサイズについてなんですが、画像は一番良いものを選んでいますし、大きさも一番大きくしているのですが、HPなどで使う時にサイズが限定されますよね?
その場合に以前に使っていたカメラ=カシオでのソフトではフォトハンズというものがあり、リサイズが簡単に出来ました。
しかし、今迷った結果、キャノンでも付いていたソフトで管理しています。
色々試した結果、どうしてもトリミングは出来ても、リサイズが出来ません。
なので、トリミングで容量を小さくすると思ったものではない大きさや変な形になります。
メールの時は簡単に画質を落としたり、大きさを変えたり出来るのですが、画像貼り付け=BBSなどに使う時には良い方法が見つかりません。
どうか教えてください。
0点


早速のお返事ありがとうございます。
飛んでみたのですが、使い方としては今のソフト=キャノンの付属を使っていての併用・・・縮小したい時のみの使用で大丈夫ですか?
それと、250KB以下とかの場合はサイズの縮小などどうするのが一番適切でしょうか?
私の投稿したいHPのその投稿画面は、
画面に現れる画像の大きさは、どの大きさ(KB)でも5cm×3cm位の小さいものです。
クリックで大きくなります。
サイズを小さく?画質を落として?迷いますが、色々出来るのでしょうか?
一番重要なのは今のキャノンのソフトとの併用で大丈夫かなんですが・・・。
やっと使えるようになったばかりなので・・・。
あと、キャノンのではやり方がないかわかる方いらっしゃいますか?
カシオ時代=3年ほど前の購入であった機能が、先日買った今のキャノンにないのかなぁ・・・というのが心にあるんですよね。
色々質問してしまいましたが、宜しくお願いします。
書込番号:4810796
0点

>画面に現れる画像の大きさは、どの大きさ(KB)でも5cm×3cm位の小さいものです。
クリックで大きくなります。
その掲示板の最大サイズより小さいのをあげておけば、
勝手に5cm×3cm位の画像表示してくれますので、
250KB以下でUPしたらいいです。
書込番号:4810822
0点

この縮小専用が便利なところは、KB指定ができるところです。
ソフトの説明書きをよく読んでやってみてから、わからない点があれば、具体的に書いてください。
書込番号:4810872
0点

Canonのソフトと言うのはZoomBlowserですか?。
ZoomBlowser単独ではリサイズはできません。
ZoomBlowserのツールから環境設定を選び、画像の編集タグで編集に使うソフトを指定しておけば連動して使えます。
指定したアプリケーションで画像を開くにチェックを入れて、参照によりソフトを指定するのが楽と思います。
ソフトは写画楽さん紹介の縮小専門やチビすな!!
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
など何でも構いません。
Winの市販PCなら、画像管理と画像編集のソフトがプリインストールされていると思いますので、そちらを使ってもいいですね。
OfficeのPctureManagerやPhotoEditor、その気になればPaintでもできます。
PctureManagerやPhotoEditorを単独で使って、リサイズや簡単なレタッチもできます。
確かPhotoEditorは、保存時の圧縮率も指定できたと思います。
画像ファイルを右クリックして、プログラムから開くを選べば、使用するソフトを選べます。
書込番号:4810947
0点

やってきました。
どうにも進めません・・・。
解凍までは行きました。
その後にすぐ呼び出せるようにドキュメントに入れて、スタートから呼び出し、ズーム・・・を呼び出し、ドラッグ&ドロップ?をし、そこまでは行ったのですがその後にどうやっても縮んだはずの画像がどこにも入っていないのです・・・。
書いてくださっているほかの方法もやってみますね・・・。
書込番号:4810967
0点

追加です。
ペイントですが、ペイントに行くまでにキャノンのソフト連動中はファイルからペイントへ行けずに「編集」を選ぶと自然にトリミングになりました。
何度も行き来してやっとペイントなのでこれは間違っているのかな?と思ったのです。
それに、やっと小さくしても保存でNGが出ました。
書込番号:4810977
0点

具体的に書いてくださいね。
WinXPですか。
マイピクチャーに対象画像が保存できていますか。
書込番号:4810979
0点

ズームブラザーから進むのではなかったのですね・・・。
マイピクチャに入れて、そこから連動して縮小ソフトでするので合っていますか?
それなら今出来ました・・・。
でも、
>>ZoomBlowserのツールから環境設定を選び、画像の編集タグで編集に使うソフトを指定しておけば連動して使えます。
指定したアプリケーションで画像を開くにチェックを入れて、参照によりソフトを指定するのが楽と思います
↑はどうしてもなかったんです。
ツールから環境設定で画像の編集タグのところでそういう場所がありませんでした。
如何でしょうか??
合っていますでしょうか??
書込番号:4811036
0点

ズームブラウザーは一旦忘れた方がいいですね。
最初に縮小専用の窓を開いておきます。
次に、スタートボタンから、マイピクチャーのサムネール画面を開きます。
スタートボタンのある下のバーから縮小専用の画面をクリックして再度呼び出します。
縮小したいサムネール画像を、縮小専用の空欄へドラッグ&ドロップします。(数画像は同時にドロップ可能)
すると、新たに縮小ファイルが自動的にできています。
書込番号:4811061
0点

ZoomBlowserのバージョンが違うのかもしれません。
私のは、ZoomBlowserEXの4.6です。
>マイピクチャに入れて、そこから連動して縮小ソフトでするので合っていますか?
ZoomBlowserから連動できれば便利でしょうが、単独で加工しても苦にならないのなら問題はありません。
元写真を壊さないためにも、加工する対象を複製し、それに対して加工するのがいいでしょう。
誤って上書き保存しても元写真は壊れないし、そこからまた加工用を複製できますし・・・。
画像ファイルを右クリックして、プログラムから開くを選んだ場合、どんなアプリケーション名が出ますか?。
書込番号:4811077
0点

ややこしくなるので、私はここで退散します。
写画楽さん よろしく。
書込番号:4811078
0点

花とオジさん(旧バ〜バさま) に引き継いで、寝ようと思いましたら・・・
書込番号:4811116
0点

こんにちは。
ZoomBrowser EX でできませんか?
ちなみに、私のバージョンは 5.5 です。
画像の一覧を表示してから編集対象の画像を選択して
左側にあるタスクの「書き出し」から。
もしくは、編集対象の画像を右クリックして「書き出し」から。
書込番号:4811355
0点

チョコレートパンさん
世間話ですので、読み飛ばして下さい。
写画楽さん
すみません。 私はシッカリ寝ました。
ホンキトンクさん
残念ながら、4.6では左のタスクに書き出しがありません。
もちろん、右クリックでも書き出しに相当する機能がありません。
(*_*)/
書込番号:4811457
0点

ありがとうございました。
昨日は少し待ってから寝てしまい、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
●花とオジさん=右クリックした場合、プログラムという文字は出てきませんでした。
●ホンキトンクさん、バージョンは調べたら5.5でした。
書き出しからメールで送る時の圧縮の画面が出ました!!
●写楽画さん、ありがとうございました。
遅くまで私の疑問にお付き合いいただいて今日の体調は如何ですか?
ありがとうございました
皆様ありがとうございました。
もう一度ゆっくりと時間のある晩にやってみます。
そしてまたわからなければお願いします。
ありがとうございました
書込番号:4811640
0点

もう蛇足ですが・・・。
>右クリックした場合、プログラムという文字は出てきませんでした。
それは、ZoomBlowserで表示されている画像を右クリックしているからです。
それは画像ファイルではなく、画像ファイルの目次みたいなものです。
マイピクチャなどにコピーした、画像ファイルを右クリックすると出るハズですよ。
Win95でも出ますので・・・。
書込番号:4813884
0点

花とオジさん、ありがとうございました。
マイピクチャからクリックすると出ました。
色々やってみた結果、KBが設定できる方法が一番BBSには好都合のようです。
当分、BBS用にはこうしてやってみて、他にやり方が必要になったらまたご相談しますm(__)m
本当にありがとうございました。
今、私の熱中している花の真っ最中で、もうすぐ春もやってきて花が一斉に咲く時期が来ます。
最近、以前よりも良い画像を撮れたらカメラを変えてよかった〜ってとても思います。
接写が一番ありがたいです。
今までは40センチ位からがボケ無しで撮れる限界だったように思いますから・・・。
ありがとうございました。
書込番号:4814014
0点

A610いいですねぇ〜。
2.8万くらいで、どこかにないかなぁ〜。
書込番号:4816928
0点

こんにちわ。
花とオジさん、610、気に入っていますよ〜。
ところで、チビすな!!は縮小専門に比べてファイルの大きさが格段に大きく、デスクトップで解凍したのですが出てくるアイコンもかなり多いのですが、容量的には心配ないでしょうか?
どちらも試してみたのですが。
書込番号:4824039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





