
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年2月12日 01:42 |
![]() |
0 | 20 | 2006年1月29日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月29日 03:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月22日 14:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月14日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
AFついてなのですが、中央にしてみたら凄く綺麗に満遍なく写っていたのですが、皆さんはどちらでしていますか?
一瞬素人考えでは9つあるほうが良いかと思っていたのでずっとしていたのですが・・・。
解説書では今イチ理解できなかったのですが教えてください
0点

撮り手が狙いをつけて、ここにピントを合わせようと言うのが1点。
9つの中から「さぁ私がメインで撮りたいものはど〜れだ」とカメラに探して貰うのが9点。
決して9つ全部にピントを合わせて下さいと言う、撮り手の希望を叶えるものではありません。
扱い慣れると1点の方が使いやすいと思います。
書込番号:4787938
0点

追伸
私は、FZ3は私しか使わないので1点にしていました。
オプS40は、別人28号も使うので5点です。
書込番号:4787955
0点

中央でピントを合わせ、フォーカスロックしたまま構図を自由に決めるなら1点AFの方が楽ですね〜
書込番号:4787956
0点

ありがとうございます
今から出かけるので長い文章が打てないのですが、昨日説明書を読みながら触っていたんですが、オートで撮る場合にはAFは自分でどちらにするか選べないんですよね??
「9点法でやるしかない」であっているのでしょうか?
選択するの場面でモードがオートの時は選べない設定になっているんですよね?
もし、他のモードで選んで、オートで撮る場合は9点なのでしょうか?
1点を選んだのが反映されるのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:4789924
0点

モード切替えはダイヤルで、
AF方式切替えはメニューの中にありませんか?。
マクロとマニュアルフォーカスは、十字KEYの下のようですが・・・。
書込番号:4790000
0点

お返事ありがとうございます。
それが、説明書と実際にやってみた感じでは、オートの場合はメニューを出しても、その中にAFを変える場所は存在しないんです。
上手くできているものでダイアルがオートの時には出ないように出来ているんですね・・・。
通常はオートで撮っていますので、その状態ですとAFは変えられないと言う事になりますよね?
それで、他のモードで?と説明書を読んだのですが、通常はオートが一番無難なようで・・・。
1点での場合ですが、一番多い花を写す事についてならば、全体を撮りたいけど、焦点は左の花とかの場合は1点では苦しいのでしょうか?
色々触れるようで余計に迷います。
モードは一番オートが無難なのでしょうか??
マクロは凄く使います。
殆ど近くで写す花なので・・・。
私の伝えたい事が伝わるかわからないのですが・・・。
花を撮る場合に、モードはオートで良いのか?という事が大きい問題のようですが如何でしょうか??
そして、オートの場合はメニューからAFについて変えられないようです・・・。
宜しくお願いします
書込番号:4791244
0点

オートは「何でもソツなく」ですから、そう言う仕様になっているのですね。(いらぬ、おせっかいですよね)
9点で、どうしても自分の意とする所にピントが来ない場合は、AモードやSモードで1点を使われればいいと思います。
もちろん、花モードがあればそれでも・・・。
又、9点1点にかかわらず、半押しした時、ピントを合わせたいもののAF枠がグリーンになったら、半押しのまま構図を取り直して全押し(AFロック)も試して下さい。
ただ、コンデジは元々被写界深度(ピントが合う距離の範囲)が深い(大きい)ですから、1つの花にだけピンチをあわせて、周りはボカスと言った事は難しいです。
できる事は、
メインと背景に、できる限り距離差のある位置から狙う。
Aモードで絞り開放。
できる限りメインに近付いて。
と言ったところです。
花の撮影は花びらや周りの色によって、露出補正をかけるといいでしょう。
例えば白い花を撮る場合、カメラは「これは相当に明るいから少し抑えなくちゃ」と考え、そのように調整します。
結果、白い花は思っているより暗く写ってしまいます。
このような場合、露出補正で0.7〜1.0くらい+側へ補正する事によって、白い花びらを浮かび上がらせる事ができます。
白飛びギリギリの補正をかけるのがコツですかね。
書込番号:4791997
0点

いまだA20ユーザーさん のおっしゃる通り。
オートモードは使わずにPモードで普通使うほうが良いでしょう。これならば、殆どのシーンに対応できますし、中央一点AFにもなります。
オートは極力使わない方が良いようですよ。
9点AF・・・あれれぇ。
私なんか、「9回撮って1回しかピンが思うところに来ないオートフォーカスなんだ」と解釈してますが・・・。
書込番号:4793729
0点

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
流行の風邪にかかってしまいました。
少しだけ分かったような気がします。
新たな問題が浮かんできました。
保存した写真をHPのBBSに使いたいのですが、それは新たにお聞きしますね。
今日、久しぶりに撮って見ましたら、Pモードと、オートの併用で何とか気に入る写真が撮れました。
まだまだですが、数打ちゃ当たる感じで写しています。
それも勉強かな〜と・・・。
では、宜しければ新たな悩みも教えてください。
いつもありがとうございます。
書込番号:4810502
0点

チョコレートパンさん こんにちは。
「保存した写真をHPのBBSに使いたい」の意味がわかりません。
「写真サイズが大き過ぎるので、縮小して保存したい」の意味でしょうか??
書込番号:4812324
0点

ありがとうございます。
その通りです、私の文章力が足りませんでした・・・(汗)
お心遣い、ありがとうございました。
これで楽しくBBSに参加できそうです。
書込番号:4814002
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
本当に買う前からこちらにはお世話になっています
皆さんに教えていただいて本の購入や勉強をやりたいと思うようになりました
所で一番最初に覚えておきたいのが、CDへの書き込みなのですが、以前から撮っている物も増えてきまして、時々PCに警告が出ます
それで、移したいのですが、今まで伸ばし伸ばしにしてきました
フィルムは直すだけで良いのですが、このデジカメの画像は分からなくて・・・。
取り急ぎコレを教えていただけますか?
どの部分をコピーすればいいのでしょうか?
そして、コピーした後に、以前のカシオのフォトローダーという伝送装置は削除しても良いでしょうか?
両方のメーカー用のものがインストールされているので容量が心配です
以前カシオのものを移したときは不完全だったようで結局ろくに見られず困りましたが研究時間がなくそのままPC2台目へと移りました
まだあるので見られますが、潰れたら終わりですよね?
今のうちに全部移さないと大変な事になりそうで怖いです
とりあえずのコピー方法だけでも教えてください
宜しくお願いします
0点

ttp://www.mmd.co.jp/manual/cdrw/cdrw01.html
この辺参考になるかな
書込番号:4724004
0点



おはようございます。
何故か、昨日から2回も入れているんですが入っていないんです
削除対象?の言葉でもあったのでしょうか??
もう一度書きますね
●ぼくちゃんさん、教えていただいたアドレスなんですが、飛べなかったんです
エラーになって、画面は出てこなかったのですが、私だけでしょうか?
なので、教えていただいたHPは確認できていません
申し訳ないです
●テクマルさん、この方法なんですが、インストールが必要ですか?
必要そうだったので、まだ操作に進んではいません・・・
インストールが必要であれば容量なども考えないといけないかと思っています・・・
●じじかめさん、この方法なんですが、(1)と(2)の違いって何ですか?
(1)はお勧めとありますが、(2)はXPの人は特別なソフトのインストール無しで出来ますと良さそうに書いてあります
インストール無しで出来るのはありがたいし、本来、コピーは無しで出来るものだと思っていたのですが、ナシでできるのが特別なんですか?
(1)と(2)で迷っています
宜しくお願いします
書込番号:4729895
0点

チョコレートパンさん またまた顔出しです
単純にCDに焼く・・ですが 目的はハードデイスクの
整理でしょう? 今のお持ちの画像はどんな風に
されていますか? 私は一度自分で作ったフアイルに
入れてから失敗は捨てて タイトルを付けて保存して
います お持ちのCD−Rで呼び出して焼けば簡単ですが
キャノンのソフトに拘ることは無いと思いますが
書込番号:4730276
0点

お返事ありがとうございます。
目的は、ハードの整理もありますが、フィルムのように保存しておいて焼き増しもする必要が出た時にいつでも使えるようにしたいです
それで、以前カシオ時代に、フォトローダーと言うソフトに入るので、それをCDに焼いたら、ほんの少ししか入らず、見る時に、フォトローダーでは、月ごとに分けられているのでそれごと入れる方法として入れたらほんの少ししか焼けず、全部これから入れるとなると何枚のCDを使うのかと言う感覚でした
それで、きっと自分のやり方は間違っていると思ったのです
そもそも全然分かっていないような機械オンチですし、勉強不足です
今の画像の保存方法はキャノンのソフトの中に入っているのみで、それはキャノンの場合はマイピクチャーにファイルとして入るようです
以前のカシオ時代はフォトローダーという個別ソフト?の中と、(C)ハードの中のプログラムファイルの中に入っていました
キャノンのソフトに頼る・・・とは具体的にどういう使い方を言うのでしょうか?
それさえ分からなくて話が進まず申し訳ないのですが教えてください
私のように保存していつでも使えるようにしておきたい場合はどのような保存方法が適切でしょうか?
出来れば日にちなども一目瞭然に整理して入れられるとなお嬉しいです
書込番号:4730322
0点

いやこれは私の受け取り方が違っていました
写真をすべて紙に焼くには 自分のPCからだけと
思っていました CDにして他の店で紙焼きを頼む・・
と言う考えは有りませんでした
この事は わたしは未経験で発言できませんね
失敗です ごめんね
書込番号:4730646
0点

いっその事
CDに焼くのは
やめて
ポータブルHDやMOを買って
コピーされてはいかかでしょうか?
そのほうが簡単です。
書込番号:4731755
0点

もしもPCがWindows Xp のものであれば、特に書き込みソフトの追加は不要で、とても簡単です。私の場合は次のようにしています。
1)カメラからカードを出し、カードリーダーで全ての画像を一旦MOに移します(MOをお使いでなければ、PCのHDDのどこかでも同じことです。またカメラとPC直結でも同じ)。 次の2)が終る迄は安全のため、元のカード(SDやCF)はそのまま。
2)MO上で必要に応じ、画像を修正、横向き画像を縦に直したり(これにはPhotoshop Elements を使っていますが、カメラ付属のソフトでも出来る? 私はA610付属閲覧ソフトはインストールしてないので知りません。ゴメンなさい)。 この際、撮影日付順に撮影場所なども書き添えたフォルダーを作り、写真ファイルを分類して収納。
3)MOがいっぱいになったら(15%ぐらい空きがあった方が良い)デフラグを掛けて整理整頓。
4)いよいよCDに移すのですが、その手順は:
a) MOの中身を表示、空きCDもドライヴに入れ、デスクトップ上のCDアイコンをクリック。当然画面は真っ白。
b)MO(PCの中にある場合も同じ)から、移したいフォルダーをドラッグ・アンド・ドロップでCDの画面へ移す。
c)「CDに書き込む準備ができたファイル」として表示されます。
d)左上の「ファイル(F)」ボタンをクリックして、「これらのファイルをCDに書き込む」(この表示は自動的に出る場合もあります)という項目をクリックすれば、後は出来上がりを待つだけ。
e) 書き込みが終わると、CDの棚が少し開きます。もう一度押し込んで、本当に焼き込めたかどうか、写真ファイルの幾つかをクリックして表示し、確認。
f) CDの容量に空きがあれば、追加書き込みも全く同じ手順で出来ます。
なお、私はWin 98, 2000, Xp と遍歴し、Xp は当初ややお節介と感じましたが、復元ポイントと、CD作成が私のようなドシロ〜トにとって楽なので、いまではXpを愛用しています。
書込番号:4737788
0点

WINは何をお使いなのでしょうか?
マイコンピュータのヘルプからバージョンが
解ると思いますが?
書込番号:4738096
0点

遅くなって申し訳ありません
久しぶりにPCに触れたらたくさんのお返事をありがとうございました
●テクマルさん、新しくMOなどを買うのはお恥ずかしながら家計上難しいのです・・・
そして、バージョンですが、教えて頂いた方法で確かめましたら、XPです
●wolf009さん、私こそ、説明が足りず、申し訳ありませんでした。
私の持っているプリンターは一番お値段重視で選んでいる為、写真を印刷する事は想定に入れていません・・・。
字を印刷、それもあくまでも自分の保管用なので印刷レベルは一番家庭用だと思います
●WDBさん、詳しいご説明ありがとうございます。
早速印刷し、時間のゆっくり取れるときに練習してみます
一応、キャノンに、ソフトを使ってのやり方と汎用のやり方とどう違うのか聞いたらほぼ同じように移せるし、見た時も同じで、後でPCやカメラを変えても同じように見られるとの事でした
ソフトを使った場合はかなり簡単に出来るそうです
なので、最後にお聞きしたいのですが、ソフトを使ってのやり方を経験されている方がいらっしゃいましたら、どちらを満足しているか、個人的にどちらの方法が好きか、そして、詳しい方ほどソフトさえも使わず管理している方もおられるようですが、それの利点とは何かを教えて頂けたらと思います
これからきっと私もどんどんデジカメを使いたくなると感じています
それには管理方法をそれなりにマスターしなければなりません
なので、初めが肝心だと思っています
なかなか時間が取れないのですが勉強は必須だと思っています
なので、先輩方、管理方法についてのアドバイスがありましたらこの方法を覚えておいた方が良いよっていう事を教えてください
専門用語も理解できていませんが、末永く使っていく為に少しずつでも学びたいと思っています
書込番号:4742257
0点

XPならじじかめさんの
紹介してくださったAの方法が良いのでは。
書込番号:4743578
0点

ありがとうございます
1と2の違いがイマイチはっきり理解できず読んだ時に悩んでいました
そして、WDBさんが教えて下さった方法も途中までやってみたのですがドラッグ&・・・が上手く分からずに途中でタイムリミットとなり、とりあえずPCをきりました
1と2の違いをテクマルさんが理解していらっしゃるようであれば教えてくださいませんか?
それと、WDBさんが教えてくださっている方法とのそれぞれの違い、メリットデメリットなど、末永く考えた場合に一番良さそうなど教えてくださいませ
2が良いと勧めて下さっているのですが、自分でも一応違いを知っておきたいなと初心者ながら思っています
覚えた方法をこれからもずっと使えたらと思っています
宜しくお願いします
書込番号:4745585
0点

1は昔からFDなどに書き込む時よく使ってた方法ですが
あまり一般的では無いようです。(簡単と思いますが)
2はどちらかというと一般的なドラック&ドロップで
出来るようになってます。(XPならの話)
2は簡単に言えば
CD−Rドライブに何も書き込んでないCD−Rを入れます。
そうすると自動的に認識し
書き込み可能なCDフォルダを開く
というコメントが選択されてると思います。
OKを押し普通に開きます。
そこへ書き込みたいファイルを
ドラック&ドロップをすると
CDに書き込む準備が出来たファイルと表示され
フォルダに矢印がつきます。
これらのファイルをCDに書き込むをクリック
これで書き込みが始まるはずです。
(´ヘ`;) う〜ん・・・
ぜんぜん簡単じゃないかも?解ったでしょうか?
解らなければ又、聞いてください。
下手な説明で<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪
書込番号:4749058
0点

ありがとうございました
あまりまとまった時間が取れないのですぐには実行できませんが、近々やるぞ!という計画が出来ました
PCに入れっぱなしではいけないのは分かっているのに伸ばし伸ばしになっていたのが現状でした
ありがとうございました
これでまたデジカメの使い道が私に近づいた気がします
書込番号:4749865
0点

お返事が遅くなりまして、申し訳ありません
励まし、ありがとうございます
相変わらずボケたりしていますが、一生懸命撮っています
頑張ります!!
書込番号:4772850
0点

重ね重ねの励まし、ありがとうございました。
今回お世話になった方々に改めて御礼申し上げます
これにてこの質問スレ、〆させていただきます
ありがとうございました。
またわからない時には宜しくお願いします
書込番号:4777316
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
皆様。
このデジカメ購入を検討しております。すでに使用されている方に質問なのですが、ISO感度を手動で400相当にセットした場合、どの程度のノイズが発生するのでしょうか?
キャノンサイトにあるサンプル画像はほとんどISO50程度なので、感度を上げた場合の実画像がみてみたいのです。どなたかどこかへサンプル写真をアップしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


海外レビュー
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A610/A610A.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A610/A610PICS.HTM
ytunさんのページは、国内、海外レビューのリンク先等を、
いろいろなカメラごとにまとめてあるので参考になりますよ(^^;)
http://camera-review.seesaa.net/article/6923322.html
書込番号:4775424
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
価格コム掲載点では、取り寄せ(在庫無し)が増えてきましたが、店頭でも同様のことで、すでに在庫無しの店が大半となってきました(神奈川)。一方のA620に関しましても同様の傾向で店頭より消え始めています。
そうなると気になるのは次期の機種ですが、バッテリー専門となってしまうのか、それとも今まで通りの乾電池方式になるのかが気になるところです。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
RICHO R3が良いと思っていましたが、レンズカバー問題が不安だったので断念、この板などを参考にして、A610にたどり着きました。
A620とA610の選択で悩みましたが、1/1.8型CCD・500M画素を選択。ところがA610は早々と生産終了とのことで、在庫をおいている店がなかなか見つかりませんでした。
本日、ヤマダ平和台店に在庫があるのを確認し、購入。価格は26,500円(別に10%ポイント有り)、満足の特価でした。
あれこれと写りを確かめていますが、明るい屋外ならばAUTOとProgramモードで納得がいく写真が撮れます。
屋内でISOを400まで上げて置物を撮ってみましたが、17インチモニタ上では許容範囲。
蛍光灯下のAuto撮影でも、WBの働きはなかなか良いよ思います。
使いづらい点は;
1.手ぶれ警告が煩わしい。警告設定をカスタム設定できれば良いのに。
2.ISO設定が、メニューからしか行えない。
数時間の手探り操作でしたが、持っていたよりもメニューも使いやすくて安心。
良いカメラだと思うが、なぜ2ヶ月で生産終了?
購入希望の方は、品切れにならぬうちに!
0点

私は駆け込んだつもりはなく、某社製の一眼レフを修理に出している間、デジカメがないと困るのと、ちょっとその辺で撮るのと、外国旅行用に軽くて小さいのもいいかと思って、なるべく安いのを探してこれを買い、翌日この板を見たら・・・ラララ、製造中止と知りました。 まるで生鮮食料品並ですね。
キヤノンは大昔の名機 VISb 以来の久しぶりです。 あの某社製デジタル一眼レフより、A610 の方が露出精度はずっといいです。 と言うより、あちらがひどすぎることが証明されました。デジタル一眼もキヤノンかニコンへ引越しを考え中です。
で、従来、画質とサイズは高く設定していましたが、写真屋さんに、普通にプリントするならば無駄だ、と言われて、このカメラは、M2、ファイン、ISO400 の組合わせで撮ったら、さすがにPC上で見ても粒子が荒れて失敗。特に暗い所ではノイズが目立ちます。皆さんは通常どのレベルに設定なさいますか?
また、落日を撮ったら、円ではなく、絞りの通り六角形の太陽になってしまいました。これはまあ、お安いカメラだからご愛嬌、止むを得ませんね。
電源ボタンの傾きが話題になっていましたが、確かに左右それぞれ0.5mm ぐらい出入りがあります。気にはなりません。単3充電池が使えて安心、電力消費もとても小さいと感じています。
撮影したカードを一旦抜いて、戻して表示させようとしたら、画像がありません、という表示が出るものが生じました。でもPCでは読めますし、そのSDで更に追加撮影したものは表示できます。 何か取り扱いが悪くてそうなったのでしょうか。
書込番号:4738088
0点

数日間で300枚ほど撮影しましたので様子をご報告します。
記録サイズ;
ファイン/M1だと記録サイズが2592x1944/660KB見当になり、L判プリントは勿論17インチモニタ上でも満足できる画像です。気休めに一つ上の記録サイズ・ファイン/Lを使用しています。
○病院で赤ちゃん
ノーフラッシュ、ISO200、WB=Auto、Avモード、露出補正-2/3EVで30枚ほど撮影。
逆光シーンが多く、粗さ(ノイズ)とコントラスト不足が目立ちましたが、コントラストを補正しただけでまぁまぁ見られる写真になりました。銀塩ISO400とは較べるべくもありませんが、納得できるレベルです。
ラボでL判プリントして配りました。
○曇天の金曜日に七福神めぐりの神様をお参り。
同行者を主体にスナップを60枚。
全てAUTOにおまかせ。曇天なのに発色もよく寺の暗めの背景も描けており、満足。
新年会の席もAutoで撮影しましたが、赤目補正も良好で、Autoモードだと苦労なしで良いショットが撮れます。
AF・AEとも精度が良く、私の某社銀塩一眼よりピントは良いみたい。
○近くで夜景
ローソンの広告塔のブルー、車のテールライト。AUTOできれいに撮れ驚いています。街灯が緑がかっているのはしょうがないか。
○電池
へたりかけの酸化銀単三を使いましたが、300枚でまだ余裕があります。CAMEDIA4040のお古の電池ですが、このまま使えそうです。
○要望
ワイド側が28ミリになり、手ぶれ警告を無効にできれば、言うことなしのカメラです。
以上
書込番号:4740020
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
「生産終了」についてキャノンに問い合わせをしました。
A610は、市場での販売予測を元に一定期間で予定数を生産してしまい、次機種発売まで在庫を販売していく手法の様です。
これは、パソコンなどのサイクルの早い商品で見られる方法です。
(生産コストを下げる事が出来ます)
決して品質問題で生産終了をしたのではないとの事でした。
また今回、早々と品薄になったのは予想以上にA610が売れたためだそうです。
しかし、在庫はあるとの事でしたので、ひょっとすると次機種発売まで出荷制限をかけているのかもしれません。
大手電気店の店頭から姿を消しているのは、店舗数の多さから大量数を一度に納入しなければならないので、対応出来ないのではないでしょうか。
私はプレゼントとして贈ったので、生産終了と聞き心配で問い合わせました。
回答をいただいて胸を撫で下ろしています。
みなさんも、安心してお使いください。
0点

やはりそうでしたか。
生産終了情報が書き込まれた後に、
私はカメラ店にてメーカーから2台取寄せて
そのうちの1台を購入したので、在庫は店頭にあるのみ
という情報に疑問をもっておりました。
Canonも予想外の隠れた人気機種なんですね。
書込番号:4733296
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





