EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 35 | 2006年4月8日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月5日 20:59 |
![]() |
0 | 18 | 2006年4月6日 22:48 |
![]() |
0 | 22 | 2006年4月6日 22:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月5日 06:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月3日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
ニコンD50からキャノン30Dにマウント変更し、100枚程度撮ってみたのですが、ニコンの時のようなシャープな写真が撮れません 絞ってもほんの少しボヤ〜とした感じが残る気がします
レンズは28F1.8 70-300ISの2本を使っています
ネットで検索すると前ピン・後ピンなどの症状でで調整に出した人の書き込み(20Dや30D)が複数ありますね
自分もその確認したいのですが方法がわかりません
どうか教えてください
0点

NikonかCANONとかの問題ではなく・・・
三脚でシッカリ固定して、奥行きのあるものをある1点でピント合わせをして、絞りを変えて撮影してみて下さい。
書込番号:4972098
0点


回答ありがとうございます
リンク先のやり方でサンプルを作ってみたいのですが、画像がリンクしません
imagegatewayに登録しないと見れないのでしょうか?
書込番号:4972494
0点

>画像がリンクしません
ありゃりゃ、スレ主さんが アルバムを閉じてしまわれたのですね。
確認しないでリンク貼ってしまいました。
ごめんなさい。
メジャーを置いて、その区切りの良い目盛りの横にターゲットとなる物を置いて、それにピントを合わせて数枚同じ物を撮ってください。
ターゲットはマッチ箱程度かも少し小さなもので構いませんが、ピントが合いやすいコントラストのはっきりした物が良いです。
書込番号:4972526
0点

AFはONになっています
「ピント チャート」をグーグルで検索したら、チャートをダウンロードできるHPがありましたので
撮影したらサンプルを出したいと思います
書込番号:4972780
0点

okamanさん、こんにちは。
少しボヤ〜とした感じが残る気がする写真を、
「D50 シルバー→30D」のアルバムにUPされたらどうでしょうか?
アドバイスが貰えるとおもいます。
書込番号:4973168
0点

okamanさん、はじめまして。
D50はニコン一眼の中では一番ノイズが少なく、
デフォルトの画像がくっきりシャープな(いわゆるキヤノン画質?)機種のようです。
以前、EOS10Dの画像とD50の画像を比較したことがあるのですが、
JPG撮りっ放しではくっきり感はD50にブがありました。
そこで、10DをRAWで撮ってDDPで現像(シャープネスを3〜5)したら、
同じくらいの感じになりました。
D50に関して詳しくは知りませんが、おそらくデフォルトでシャープネスが強い味付けになっているのではないでしょうか。
僕も今はEOS30Dを使っています。
画質は圧倒的に30D>10Dですので、D50に対して遜色があるとは思えません。
お持ちの30DでもRAWで撮って現像してみられてはいかがですか?
EF28mmF1.8USMは以前使っていました。
F4〜F5.6くらい絞ればとてもシャープになると思います。
(F5.6以上絞ってもかえってシャープさは低下するかもしれません)
okamanさんがテストされた画像を拝見しました。
後ピンでも前ピンでもなく、正常にピンはきていると思います。
書込番号:4973253
0点

「正常にピンが来てる」といわれると安心します
そういえばD50はパッと見から 見やすいくっきりな画像の設定になっているとの記事を読んだことがありました
ピクチャースタイルやRAWでの撮影など、まだ触っていない機能を試して見ます
書込番号:4973893
0点

天気が良い日に シャープネスの設定をいっぱいにして 三脚も使用しての撮影をしてみましたが まだ納得がいきません
画像はアップできませんが ポートレートでは顔と前髪が滲んで見える写真ばかり 手ブレに気をつけてもX 1/8000で撮ってもX 近くでも遠くでも 外でも室内でも気に入りません
購入店に相談したらレンズごと2〜3週間預かりますとの返事・・・まだ買って一週間なのに・・(涙)
聞けばキャノンは 本体にもレンズにもピントを調整する所があるために 新しいレンズが増えるたびに 本体ごと預けて調整する必要ありそうです 近くにSCがある人なら良いですが、買うたびに2〜3週間預けることは サブがない身としては厳しい選択です 気軽にレンズも買えません
桜が枯れる前にはに戻ってこいよ と願っていますが
もし変わってなかったら全部売って「LUMIX DMCL-1」待ちにします〜
書込番号:4979038
0点

遅いレスですが。 他の点では無頓着な私も、この種の精度には敏感で、同様なテストを時々します。今はこの機種ではありませんが。
それでスケールを斜めから写した写真を拝見した限りでは、全体のシャープさは兎も角、後ピン、前ピンは感じられませんが。 即ち、通常どのレンズも被写界深度は前が浅く、後ろが深いですから、この程度の振り分けでほぼ正常ではないかと・・・。
真ん中を切り取ったとのお話しですが、私が行うテストではもう少しクローズアップして分かり易い写真を撮ります。
書込番号:4979573
0点

判定ありがとうございます 正常ですか・・・
調整後も同じ状態で帰ってくる可能性大ですね
画像をアップしないせいで説明が難しいのですが 顔にピントを合わせているのに(フレームは中央のみを使用)、肩や前後の風景にピントが合っている写真しか撮れないのです。(レンズを換えても同じ S−AFでもC−AFでも結果は同じです)等倍で確認しなくても2万円のLUMIX FX8の方が使える写真が撮れます
修理から帰ってきたら報告します
書込番号:4980021
0点

初めまして。私も年末にD50を買い、3月に30D17−85mmレンズキットを買ったのですが、確かにD50は6万円強で買ったカメラとは思えないほどの実力でした。ただ凝り性もあって質感とシャッター感がD50では納得がいかず、D200と悩み絵作りの表現が私的にはCanonの方が好みなのもあって30Dにしました。
で、正直私も30Dで写真を撮って比べてみたのですが、パソコン上ではパッと見はD50の方がシャープで綺麗に感じました。「おや?」「あれ?」という感じです。でも画像を拡大して見ていくと明らかに30Dの方が綺麗に正確に撮しだしています。画素数が違うので当然かもしれませんが拡大画像を比べると全然違います。
私は素人なのでよくわかりませんが、パソコンの解像度と画像の画素数とのバランスの差で、画素数が大きい方よりも画素数の小さい方がパソコン上でみる小さな画像は(圧縮の関係で)綺麗に見えるのではないかと思うのですが詳しい方教えて下さい。全くのど素人で変なこと書いているかもしれませんがよろしくお願い致します。
書込番号:4980132
0点

こんばんは
サンプルの写真でピンに問題有る様には見えませんが、物にはピンが来て人を撮ると顔にピンが来ない、不思議ですね。
EF28F1.8mmは開放ではピンも浅いし、画像も甘い描写の傾向ですからね。
でも、レンズを変えても変わらないなら、ボディーのAFセンサー関係が問題なのでしょうね。
書込番号:4980200
0点

今は30Dさん コンバンハ
クリスマスD50購入(初一眼)〜レンズがどんどん増える〜マグネシウムボディ欲しい〜D200と悩む〜30Dを3月に購入 まったく同じ流れで嬉しいです! 嫁があきれていませんか(笑) うちはカメラを触っていると 嫁が子供に「見て アレ 命より大事なカメラよ」な〜んて報告されます
画質ですが・・・そうですか、拡大すると勝ってますか うちのは拡大するほど負けてます(^^)
書込番号:4980237
0点

R38さん コンバンワ
もしカメラの状態が正常なら、28F1.8をF8まで絞っても描写が気に入らないことになります
その場合 お勧めってなにかありますかね Lは異常な値段なので避けていたのですが 満足するにはLしかないのかな〜
書込番号:4980287
0点

28F1.8をF8まで絞っても描写が気に入らないことになります
と書きましたが訂正します
↓
28F1.8をF2で使ったときの ピンの合っている箇所の描写には満足できそうなのですが、自分のセットではF8まで絞っても検討違いの箇所にピンあるような気がして気に入りません
書いていて気がついたのですが、結局 一回修理から帰ってくるまでなんともいえません 一杯飲んで書き込みしてたのでなにも考えず書いてしまいました 28F1.8を使っている人 ゴメンナサイ
書込番号:4980356
0点

とりあえず、と言ってはなんですが、
ここは50/1.8を試してみてはいかがですか?
値段からは信じられない描写ですよ。
もっとも造りは値段なりなんですが。(^^;;
書込番号:4980367
0点

1.8カリカリとの噂が多く良さそうですね
どうせ1.4でも距離情報がないのだから 次のモデルになるまで 28F1.8 50F1.8 85F1.8とそろえると・・なんて散財計画を考えたりしました
書込番号:4980402
0点

調べてたら EOS Digitalレンズデータベースなるサイトをみつけました(しらないの僕だけ?)
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
ここのサイトとあわせるとレンズ選びは最強かも
ここの28F1.8を検索したら ほぼ同じ症状の人がいました
書込番号:4980467
0点

>聞けばキャノンは 本体にもレンズにもピントを調整する
>所があるために 新しいレンズが増えるたびに
>本体ごと預けて調整する必要ありそうです
これは、どこのメーカのAF一眼も同様ですので誤解のなきよう。
また、一度ボディと手持ちレンズを基準に合わせてしまえば、あとは(新規購入の)不満のあるレンズのみの調整でイケる「ハズ」です。
もっとも、価格コムの各板での書き込みを見てますと、なかなか思うように調整されなくて、そのメーカに愛想を尽かしたという事もあるようですが、これも色々なメーカに見られる書き込みです。
なので「運」とか「使用者とメーカの相性」なんてのもあるのかも知れませんねぇ。
残念ながら。( -_-)
okamanさんのカメラが 万全に調整される事を願っています。
書込番号:4981020
0点

ピンの問題は純正サードメーカー製に限らずありますね。
ただ純正は安心感がある所は違いますね。
私は20DでEF28/1.8を買うかシグマ30/1.4を買うかで迷いましたが、
F値1.4の明るさと、開放からシャープで使えると聞きシグマにしました。
開放域の甘い描写が今イチなら、シグマ30/1.4をお勧めしますよ。
その時もネット上ではピンの合わない個体が多いとの書き込みが有りましたが、
私は問題なしでした。
またシグマのサポートは凄く評判が良いと聞いていましたから、気にはしていませんでしたが。
問題なく30Dが返って来ると良いですね。ボディーが問題なしで、レンズも調整されて、
尚かつ?ならEF28/1.8の描写が好みでは無いと言う事になるのかな?
又調整に出すと時は納得のいかない写真のサンプルを添付すると良いのですが、
そうしましたか?
D50はクッキリ、ハッキリ画質でしたか、エントリー機のデフォルトの画質はコンデジユーザーからの乗り換えを意識していますので、そうなりますね。
KissDNもそうです。もちろん好みの調整はできますが。
書込番号:4981605
0点

>どこのメーカのAF一眼も同様
わかりました キャノンだけが相性を合わせ難いのかと勘違いしておりました
>調整に出す時は納得のいかない写真のサンプルを添付すると良いのですが
当然 初期不良品で交換になるとの甘い考えがあったので写真のサンプルは持って行きませんでした
次からは必ず付けるようにします
書込番号:4981753
0点

>キャノンだけが相性を合わせ難いのかと勘違いしておりました
サポートの口が軽い(うそです(笑) ”親切な”)あるメーカーと話をすると、
「このレンズはAFデータは持ってないですねー」
なんて言葉が出てきたから、
種類によっては無いものもあるという感じですかね。
コストと設計と出来栄えとの兼ね合いかなと思っています。
データを持っている物は、相性を合わせる事が出来る良いレンズだと思っています。
書込番号:4981803
0点

思っていたのとは逆の良い(親切な) レンズなのですね
わかりました
「他のメーカーへ衣替えだ〜」なんて書きましたが、「もう怒ってないから、はよ 帰ってこ〜い(もちろん調整済みで)」へ変更します
書込番号:4981881
0点

蛇足かもしれませんが。それにペンタの例ですが。
AFのピントのズレだけなら1時間もあればSCで直せるが、MFまで合わせるとなると工場送りになる、と言われたことがあり、迷わず工場送りを選びました。
AFの調整だけなら、と言うことはそのレンズとの組み合わせだけに限定し、ソフト的にレンズを移動させる量をずらすのだろうと推測しました。ボディー側、レンズ側、どちらを触るのか分かりませんが、いずれにしても、そうなると、レンズとボディーの組み合わせをかえた場合、AFでも合わなくなる可能性があるだろうと思いました。何だかその場限りの辻褄合わせ? それに勿論MFの精度も大事ですから。
あの時はレンズをかえても、ズレの向きは同じだったので、ボディー側に問題ありと推測しました。工場では、恐らく撮像素子の位置を変えるのだろうと思いました。
この推測違ってますか?
書込番号:4981974
0点

AF一眼レフの場合、
1.フランジバック(マウントのフランジ面から撮像素子またはフィルムまでの距離)
2.ファインダーバック(マウントのフランジ面からフォーカシングスクリーンまでの距離)
3.センサーバック?(マウントのフランジ面からAFセンサーまでの距離)
この三つが一致していなければいけません。
AFしか使わないのであれば、「2.」は不要ですが。
これが一致してない場合にはサービス窓口での対応は不可能なので工場送りになります。
で、レンズ側での対応は 具体的には良くわかりません。
かま さんが書かれたように、それの出来るものと出来ないものがあるのでしょうね。
書込番号:4982020
0点

AFセンサーの検出値をどのような回路でAFレンズへフィードバックしてるか存知ませんが、私の推測(邪推に近い?)は、take525+さんの挙げられた1)と3)の間にもズレがあったとしても、フィードバックをソフト的、または回路定数的に少しずらしただけでその特定のレンズのAFはとりあえず合焦へもって行けるから、お手軽に調整できるのではないかと?
AFの場合、少しばかりのズレはスクリーン上では目が感知出来ませんから。
工場送りは、やはり私も 1)2)3)、つまりハードの絶対寸法を全て揃えるためという意味です。
書込番号:4982513
0点

okamanさん こんばんは。
>嫁があきれていませんか(笑)
私の嫁さんはまだ30Dに変わったことを知りません。D50は隠してあります。興味のない女性からするとわからないようですよ。
どちらの機種も手に持って撮影させてあげているのにです(笑)
いい嫁です。
トピとは全く違う話題で申し訳ございません、ある掲示板に真実かどうかはわかりませんがニコン様の情報がありました。okamanさんが30Dに見切りをつけて移られぬよう願っております。
APS-Cサイズ1,000万画素CCD搭載デジタル一眼レフ「D80」発表
-「D70」シリーズの後継機となる標準モデル。
-撮像素子はDXフォーマットの1,000万画素タイプ。コストダウンとのため「D200」搭載の4チャンネル読み出し方式ではなく、新開発の2チャンネル読み出し式を搭載。
-連写速度は秒3.5コマを実現。
-ボディーの質感は「D70」よりやや向上。
-オープンプライス。店頭想定価格99,800円前後。今夏発売。
書込番号:4982532
0点

私はD50はシルバーにしたため 買い替えがバレバレでした(そこまで考えていませんでした)
D90という名前での予想はサイトで見てたのですが、マグネシウムボディのひんやりした温度というか指で触ったときの感覚を知ってしまったので、いまさらプラボディには戻れましぇん
書込番号:4982631
0点

[4982532] 今は30Dさん へ
「二コソ」(2こそ)から出るんですよ (爆)
書込番号:4982720
0点

↑ D80の記事
大嘘でした。4月1日エイプリルフールの嘘記事とありました。
大変ご迷惑をおかけ致しました。
書込番号:4982757
0点

↑
この辺りの書き込みですかね?(^^)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4963594
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4964025
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4963768
書込番号:4982761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
この17-85 ISキットを購入予定ですが、バックも購入しようと考えています。
当方自転車に乗るのでヒップバックがベストなのですが、
30D・ISキットの他、70-300 DO ISレンズ、標準レンズ並みのマクロレンズが入るものを探しています。
マクロは入ればいいなと思う程度ですが、
お勧めのものがありましたら教えていただきたいです。
0点

こんばんは。
>当方自転車に乗るのでヒップバックがベストなのですが、
でしたらこんなのが便利だと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/21695654.html
書込番号:4969965
0点

ヒップバックにはちと重量がありますね。
メッセンジャーバックなどにカメラ屋で売ってるクッション付きの中仕切りを入れた方がいいのでは?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469780/1224254.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_14468600/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/14469355.html
書込番号:4969977
0点

この辺りはどうでしょう?
http://www.kenko-tokina.co.jp/news/pie2006tamrac_news.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html
書込番号:4969985
0点

ロープロのフォトランナーを使用していますが、とても
使い勝手が良く満足しています。
詰めれるだけ詰めるとKISSDN+DK-17M+TAMRON90mm(172E)と
EF90-300mmとEF28mmF1.8が収納できます。
さらに予備バッテリーやブロアを入れる場所もどうにか
確保できます。
しかしさすがにこれだけ入れるときつきつで重さもあり
腰にも負担がかかるので私はいつもレンズ付きのボディ
とレンズ1本を入れて空いたスペースにブロア等を入れ
れます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469355/171557.html
書込番号:4970038
0点

多くの返信ありがとうございます
んん〜、、、
明日、ヨドバシ行って現物見てみます
書込番号:4970282
0点

ヒップバックではありませんが、クランプラーはいかがですか?
自転車便のメッセンジャーが製作しているので自転車に乗るならいいと思います。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/
書込番号:4970911
0点

昨日、ロープロのサイドラインシューターを購入しました。
皆様の書き込みを下に探したところ、
フォトランナー(ロープロ)と、サイドラインシューターの二つが気に入りましたが、
背面がクッション素材になっていて楽だなぁと。
側面の防護クッションが薄めなので、
間仕切り用のクッションで固めました。
いい買い物ができて皆様に感謝です!
書込番号:4974080
0点

サイドラインシューター
ご購入おめでとうございます。
使用感も
またレポートしてくださいね。
書込番号:4974976
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
今日撮影した写真の空の部分に、黒っぽい点の様な物が写りました。
CMOSセンサーにほこりが付いたようです。
購入店(キタムラさん)にて清掃していただきましたが、皆さんはどのようにしていますか?
自分で清掃されている方は多いのでしょうか?
Canonのサービスセンターの持ち込めば対応していただけるとも聞きましたが、近くではないので郵送になってしまいます。
送料・清掃などの技術料はいくら位かかるものでしょうか?
0点

このあたりが参考になるのでは?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051226/114871/index.shtml
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/index.php?id=7
書込番号:4969862
0点

他社のデジタル一眼レフですが…普段はブロアーで吹いて塵を落としています。
それでも落ちない場合には…ニコンのクリーニングキットを使って自分で清掃するようにしています。
書込番号:4969886
0点

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
カメラ自体持ってませんが、知ってるだけ(笑)
他に講習なんかもやってるようです。
(両方ともCANONじゃなくNIKONの話)
書込番号:4969927
0点

デジタル一眼の最大の難点ですね。
送料は判りませんが、清掃はサービスだと思います。
以前出したときは、ファインダーもキレイになっていました。。
書込番号:4969966
0点

すばやい返信ありがとうございます。
自分でもできそうですね。
デジイチは初めてですので、なんか難しそうで・・・
Lupin the 3さん、清掃は無料でやっていただけるのですね。
それなら一度お願いしてみようかな。
有料では、高いボディを買ったばかりなのでお金が無い!!
>デジタル一眼の最大の難点ですね。
私もそう思いました。
書込番号:4970010
0点

キヤノンの宅配修理サービスの宅配料金は1575円ですね。
書込番号:4970083
0点

ごみが気になるなら
オリンパスのE-500に買い替えたほうがいいと思いますが・・・・・
書込番号:4970200
0点

こんにちは
この板に出ているクリーニング、参考になりませんか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&ProductID=00500210882&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=15#4699991
書込番号:4970923
0点

黒井 寝子さん おはようございます。
以前他のスレッドで素人がブロアーで吹くのは逆にゴミを付ける元だと書いてあった気がします。
私はいつもキヤノンのサービスセンタに持ち込み清掃を依頼しています。早ければ1時間くらいで対応してもらえますよ。
書込番号:4970990
0点

デジカメ内部からのゴミも出ますので、3カ月ぐらい使ってからでいいのでは
ないでしょうか?
それまで、絞りはF8まですれば、ほとんど見えませんし・・・
書込番号:4971325
0点

黒井 寝子さん、レンズ貧乏。。。さん
こんちわ
>以前他のスレッドで素人がブロアーで吹くのは逆にゴミを付ける元だと書いてあった気がします。
清掃モードにしてCMOSを良く見ると、ゴミが見える事が多いです。
そういう時は、手でシュッシュするブロアーでやってますが、綺麗に取れますよ。
レンズマウント側を下に向けてやるのが肝です。
シュッシュして、また見ると取れたかどうかわかります。
それでまだ付いていたら、もう一度、二度と取れるまでシュッシュすればOKです。
ブロアーを吹いて付くようなゴミなら必ずと言っていいほど取れます。
見えないけど写りこむ、あるいはオイルのようなシュッシュで取れないものがある時はSCなどにお世話になったほうがいいでしょうね。
でも、じじかめさんがおっしゃってるように、もう少し使い込んでからでも良いかも知れませんよ。
レンズ交換する前に、カメラやレンズをシュッシュをする癖をつけると意外とゴミは入らないものですよ。時間が無い時は仕方が無いけど・・それと、風ビュービューの屋外はどうしようもないですね。
書込番号:4971460
0点

宇宙漁船農協丸さん・ichibeyさん、ありがとうございます。
イェーイ機械さん=ハーケンクロイツさん=バチスカーフさんですか?
オリンパスのE-500も素晴らしいカメラだと思いますが、連写・AF能力を考え、子供の運動会等で使いやすいEOS30Dを購入しています。
もっと言えば、私は30Dの事について質問しています。
トンチンカン(死語?)な返答はお止めください。
titan2916さん 、参考にします。
レンズ貧乏。。。さん ・じじかめさん、しばらくしたらSCに出すつもりです。
Pompoko55さん も貴重なご意見ありがとうございます。
キタムラさんで清掃して頂くときにブロアー使っていたのですが「一時的なものですので、ゴミが動いてまた付くかもしれません・・・」と言われました。
SCに依頼と、自己管理と使い分けるつもりです。
書込番号:4972538
0点

亀レスですが、じじかめさんのおっしゃる通りでいいと思います。2-3か月したところでサービスセンターに持ち込めば、新宿ですと平日なら30分くらいですぐに終わります。
ブロアの弊害も言われますが、D60、10D、20Dと使ってきて(レンズ沼に落ちたため30Dはまだ買えません(^^;;)、内部から出るゴミの問題があるので最初だけはサービスでクリーニングしてもらっていますが、あとはブロアですませています。10Dなどもう2年近くサービスに持ち込んでいませんが、絞りF8でとくにゴミが気になることはありません。経験上、ブロアは大きめのものをお勧めします。
書込番号:4972661
0点

黒井 寝子さん 、すみませんが便乗させてください。
自分も2日ほど前に購入しました。
早々に桜の写真を撮ったところ、1枚目から大きなしみが出来ていました。その後も小さなしみが増えてしましました。CMOSのごみについては、デジタルである以上覚悟はしていましたが、今まで色々なデジカメを使用してきましたが、購入早々にここまでごみが付くのは初めてでショックでした。
当然固体差もあるとは思いますが、実際のところこんなもんなのでしょうか・・・・
皆さんの場合はどうでしたか。。。教えて下さい。
書込番号:4974085
0点

>清掃モードにしてCMOSを良く見ると、ゴミが見える事が多いです。
そういう時は、手でシュッシュするブロアーでやってますが、綺麗に取れますよ。
レンズマウント側を下に向けてやるのが肝です。
私もそのようにしてます、ニコンクリーニングキットのような湿式クリーニングはフィルターなどで予め十分練習してからですね。絞りF8ぐらいでの撮影なら軽くシュッシュで十分です。
書込番号:4974464
0点

ゴミはカメラ内部からも発生しますし,レンズ交換時にも侵入します.
避けては通れない長ーい友達なのかもしれません.
気になりダスト止まらないです.
絞れるだけ絞って単調で単一な青空とか白い紙などを撮影して,
上記CGIをお試しください.
ぞっとするようなゴミが現われてきますので...
書込番号:4977084
0点

>避けては通れない長ーい友達なのかもしれません.
>気になりダスト止まらないです.
親父ギャグだったですね!
>絞れるだけ絞って単調で単一な青空とか白い紙などを撮影して,
>上記CGIをお試しください.
>ぞっとするようなゴミが現われてきますので...
見たくないのでやめておきます。
書込番号:4977724
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dを買いました。望遠は、35-300のLレンズありますが広角で迷っています。EF−Sレンズがよいか、17-のLレンズが良いかどなたか詳しい方教えてください。どちらが愛称よいでしょうか?
0点

画質に関しては17-40mmF4Lのほうが良いのは明らかでしょう。
値段と画質、tetukaiさんがどちらに重点を置くかです。
EF-S17-55mmF2.8が出るのでそれからでも良いかとおもいます。
書込番号:4969240
0点

有難うございます。17-F4L と 16-F2.8Lの差は、格段にあるのでしょうか?
書込番号:4969256
0点

tetukaiさん、こんばんは。
16−35mm・・・ワイドの1mmとf2.8の明るさ
17−40mm・・・テレの40mmと価格
私は両レンズを使いましたが、現在は17−40mmのみ使っています。
画質の差は正直言ってわからないと思います。
むしろデジタル対応とAPS−Cでの使用時の焦点域から17−40mmの方がよろしいかと思います。
書込番号:4969305
0点

>17-F4L と 16-F2.8Lの差は、格段にあるのでしょうか?
どちらかと言えば17-F4Lの方が画質は良いみたい。^^;
24-F2.8Lよりも良いですから。
http://www.jasonlivingston.com/sigma-review/index.htm
書込番号:4969309
0点

皆さん有難うございます。EF-S17-55mmF2.8か17-40mmF4Lが値段が同じぐらいで頭を悩ませています。
書込番号:4969343
0点

もう一つ質問です。他のメーカー(タムロン、シグマ)でEF-S17-55mmF2.8か17-40mmF4Lクラスのレンズがあればご教授ください。
書込番号:4969361
0点

シグマの18-50F2.8を使っています。
http://harimao.blog14.fc2.com/blog-category-1.html
にて撮影例を見ることができます。
少し黄色味がかかるので、
できれば色温度を調整できるRAWでの使用がおすすめ。
ちょっと暗い場所でもF2.8と高感度の組み合わせで
ノーフラッシュでブイブイいけますよ。
書込番号:4969414
0点

EF−Sレンズには抵抗はないのでしょうか?
私は今までEF−Sレンズを含めワイド端17mmあたりからのレンズを数本使いましたが、今はフルサイズも使っているので、EF−Sレンズは敬遠してしまいます。
抵抗がないのであれば選択肢はかなり広がりますね。
書込番号:4969554
0点

こんばんは
5月にでるEF−S17−55F2.8ISはどうでしょうか?
書込番号:4969559
0点

17-40F4Lはいいレンズみたいですね。私はEF-S10-22をキスデジNで使っていますが、今になってフルサイズの5Dが欲しくなってしまって・・・
そのときのために17-40F4Lにしておけばよかったと少し後悔。EF-S10-22やその他のEF-Sレンズも素晴らしいレンズなんですがね。
将来性を考えて、ここは一つ17-40F4Lにしてみては?カメラのボディーも素晴らしいものですし!
書込番号:4969804
0点

tetukaiさん こんばんは。
私はEF16-35mm F2.8Lを使っています。17-40F4Lと迷いましたが1段分の明るさと広角側の1mmを取りました。
1D2Nや10Dで使っているせいか周辺減光や歪曲収差などは気になっていません。当然将来フルサイズ機に移行しても使うつもりです。
書込番号:4969894
0点

tetukaiさんこんばんわ!
僕は、30DでEF-S10-22と24−105F4LIS、70-200F4Lか100-400ISL
の組み合わせで良く使ってます。
APS-Cなので超広角を使うのであればEF-S10-22が良いと思います!
超広角楽しいですよ。
でも、22から35oまで間が開くのは使いにくそうですね!
僕は宴会や狭い室内ではタムのA0517-35をたまに使います。
難しい悩みですな。
17−40F4Lは使った事がないですが評価も良いようですし、
将来フルサイズを買うなら17-40を買ったほうが良いかも?
tetukaiさんの撮影スタイルしだいだと思いますが…
書込番号:4970227
0点

30Dユーザーの@たこと申します。
将来、フルサイズに移行する気があまりないのなら、銀塩換算28mm相当から始まる純正の大口径標準ズームなら、EF-S 17-55F2.8 ISに軍配が上がると思います。
EF-Sはフルサイズで使えないですが、逆を言えばEF-S17-55F2.8ISは、EOS 20D,30D,KissDNでしか味わえない、純正の大口径標準ズームだと思うのです。
EOS 1D系や5Dに24-70F2.8Lを付けた超重量級装備の場合と画角的には同じで、これらよりも軽量かつIS付ですから、20D,30D,KissDNユーザーの特権ではないでしょうか?
かく言う私は、EF17-40L,EF-S17-55F2.8ISを悩みましたが、望遠側が好きなのでEF24-105が店頭にあるのを見つけて衝動買いしてしまいました。(24mmから始まるのは私にとってちょうど良い感じ)
どれを選ぶかは、各人の撮影対象やスタイルで変わると思いますが、EF-S17-55F2.8ISは、フルサイズを視野に入れないなら、EF17-40F4Lよりも30Dには魅力的なレンズだと思います。
書込番号:4970410
0点

皆さん貴重な意見有難うございます。私はカメラ暦30年ニコンF2から始め現像、引き伸ばしを自宅で始め、最近F2破損しキャノンイオス7を買い付属のレンズでの写真を見てがっかり。そこで30Dを買ったついでに、よいレンズを皆さんにお聞きしております。皆さんの意見ですと17-F4Lがよろしいようですが、他メーカーには、それを抜くレンズはないのでしょうか?EF-S17-55mmF2.8も考えていますがイオス7で使えないようですので。。。
書込番号:4970489
0点

こんばんは。
広角を含む標準域を1本で済ませるであれば、EF-S17-85ISが一番便利だと思います。標準域を17-40にすると、35-350も一緒に持ち歩かないといけないと思いますが、かなり重いのではないでしょうか?
EF-S17-85ISにすれば、35-350を持ち出すのは、望遠が必要とはっきりわかっているときで良くなると思います。EF-S17-55ISのほうがいいかどうかは、1段分の被写体ブレが気になる場面があるかどうかで決まると思います。暗くても静物の撮影であれば、どちらでも大差ないような…
書込番号:4970517
0点

私は30DとEOS7で共用であればやはり17-40F4Lが一押しです。
他社でも
シグマ
・15-30mm F3.5-4.5
・17-35mm F2.8-4
タムロン
・SP AF17-35mm F/2.8-4Di LD Aspherical [IF] Model A05
などがありますが、AFの迷いやAF時の動作音等から考えても17−40F4Lが良いと思いますし、アフターの面でも安心かと考えます。
書込番号:4970599
0点

私は30DとKISSDNで現在、17-40Lと17-85ISと両方持っております。
写りはやはり17-40Lです。17-85ISもISと85mmまでということで使い勝手は非常に良いですよ。写りも17-85ISだけを使用していたときには満足のいくものでした。
今後、17-85ISを手放して24-105LISに移行しようと考えております。
値段やその他のレンズとの組み合わせを考えて選択してください。
1年前は私もEF-Sレンズで満足していたのですが、ひとたびLレンズに踏み込んでしまったら見栄もありますが、Lレンズに移行してしまってます。
我が家では、小学生の子供が最近ではKDNに17-85ISやマクロレンズをつけて桜や犬を撮影してます。
書込番号:4971259
0点

商売繁盛の神様さん
>今後、17-85ISを手放して24-105LISに移行しようと考えております。
24-105LISは気になるレンズですね。私はフルサイズを購入するまでは我慢しようと思っています。 きっぱり! っと言いたいところですがいつまで我慢できるかなぁ(汗)
書込番号:4972122
0点

悩みに悩んだ末、30Dを購入しました。ピクチャースタイルが使いたくて5Dと30Dとで迷いました。30Dに決めたのは17−40F4Lの存在です。とても気に入っているこのレンズは、5Dで使うよりも30Dで使う方が良いと考えました。人それぞれですが私は、広角での撮影が不得意です。5Dで使うなら24−105F4Lだと思います。このレンズも魅力はありますが、私には、大きく重たく、不必要なISが付いています。
長々と書きましたが、要は17−40F4Lを常用レンズとして使うために30Dを選択しました。
30年ほど前のNikomatELと当時のAIニッコール単焦点レンズ3本を残し、他のニコン資産全てと20Dを処分し30Dと
70−200F4Lを購入しました。
書込番号:4972381
0点

皆さんご教授ありがとうございました。17-40F4L で決めようと思います。大変参考になりました。
書込番号:4973297
0点

tetukaiさん
決定が出ましたね!
このスレで話題になっていたレンズの「CAPAの交換レンズ2006」での評価は、
17-40Lと24-105LISが星5つ、17-85ISが星4つ半で、いずれも高い評価を得ています。どのレンズを選んでも間違いなさそうです。
書込番号:4973770
0点

「CAPAの交換レンズ2006」の信憑性の評価をされましたか?
レンズを通して得られる画像は、個人の感覚や使い方に大きく
左右されるような気がします。
>17-85ISが星4つ半
>24-105LISが星5つ
上記2本のレンズにおいて、星半分の差というのは、
どうも納得出来ません。
と書いている、自分が「個人の感覚や使い方に大きく
左右されるような気がします。」といる自己矛盾は
承知していますがね。
書込番号:4977761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
気がついたら30Dをレンズキット(17-85IS)で買っていました。(笑)
そこで、早速お尋ねしたいことがあります。
標題のように、Pモード(やTv,Av,M)でAF合焦時に赤い点灯と「ピッ!」という音が出せるかどうかです。
最初は、Pモードでも合焦した箇所が赤く点灯して音もしていたように思うのですが、いろいろとボタンを触っているうちに、点灯も音もなくなってしまいました。
全自動モードなどでは、合焦した箇所が赤く点灯して音もしています。
Pモードでも同じようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
取り扱い説明書の75〜76ページをみて、自動選択にしたのですが、点灯と音はでません。
どなたかお教えいただければ幸いです。
0点

AFがONE SHOTではなくAI SERVOになっているからでは?
ONE SHOTに戻しても音はなりませんかね?
書込番号:4968829
0点

こんにちは。
電子音の「ピッ!」はメニューの上から三番目の項目電子音を「入」にすれば音は出るようになります。
合焦時の点灯はカスタムファンクションNo10の
スーパーインポーズの表示を「0: する」にすれば点灯します。
これでダメなら、オートフォーカスをワンショットにしてみて下さい。
書込番号:4968835
0点

OPAPA3さん、F2→10Dさん
早速にお教えいただきありがとうございます。
ご指摘のとおり、AI SERVOになっていました。(苦笑)
ONE SHOT又はAI FOCUSにしたら、合焦時に点灯し音がでるようになりました。
こうして教えていただいて、とても感謝しています。
別件ですが、首から提げてみると液晶がベルトのバックルにあたって傷つきそうな感じがしたので、保護フィルムを買おうと思っています。
それでは、引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:4968900
0点

>保護フィルムを買おうと思っています。
私も使っています。
どうもハクバのが評判良いようですね。
私が見た時は(アキバのヨドバシ)ハクバのが在庫切れだったので、
エツミのを使っています。
両方を使ってないので、どっちがどれだけ良いのかは分かりません。^^;
書込番号:4968922
0点

私も保護フィルム使ってます
といっても 100均で ゲーム用の保護フィルムを買ってきて
これで 画像液晶と上のデータ表示の液晶保護と二つとれました
5枚買ってきましたので 傷が付けば交換できます
画面より少し小さめに切って使うとはがれにくいです
書込番号:4969143
0点

F2→10Dさん、どうもありがとうございます。
私もお店にハクバがなかったので、エツミになりました。
イワタバコさん、どうもありがとうございます。
>上のデータ表示の液晶保護
そっか、こちらも貼った方がいいかもしれないと思って、バッファローのフリーカットタイプ280円を買いました。
保護タイプというのを買ったのですが、スモーキーな感じでちょっと見づらいです。光沢タイプ(だったかな?)の方がよかったかもしれません。
今度百円ショップに行ったら適当なものを探してみます。
書込番号:4970363
0点

>[4968775]
>AF合焦時に赤い点灯と「ピッ!」という音が出せるかどうかです。
合焦音は出来ればなしにして頂きたいです。
撮影中、他の方のカメラから合焦音が鳴るのは迷惑に感じます。
合焦音を鳴らされてる方、一考をお願いします。
書込番号:4972458
0点

>撮影中、他の方のカメラから合焦音が鳴るのは迷惑に感じます。
> 合焦音を鳴らされてる方、一考をお願いします。
たしかにそうでしょうね。カメラマンが多いところでは。
私は撮影会のようなのに参加したことは一度もないので、音は鳴らしています。
シャッターを切るタイミングがとりやすいです。
私が合焦音を消すのは、発表会での撮影時くらいかな?
合焦音よりシャッター音の方がうるさいかも?(^^;)
書込番号:4972519
0点

lay_2061さん、こんにちは。
どうもありがとうございます。
合焦音が気になる場合もあるんですね。
これからは気をつけるようにします。
私自身も、周りの方への迷惑を考えて、(カメラというより)電子機器類の「ピッ」という(確認)音は消すことを原則としています。
この原則に従い、30Dについても、最初に音無しに設定変更しました。しかし、どうもタイミングがつかめなかったので、音有りに戻したという経緯があります。
なお、私自身は撮影会に行ったことはありません。
公園などでの家族のスナップがほとんどです。
皆さんのように本格的に撮影するタイプではないように思います。
ということで、30Dの操作に慣れるまでは音有りで使わせていただこうかと思っています。
(New EOS Kissと違って、フレームが赤く点灯するので、慣れれば音無しでも大丈夫なように思います)
それでは、これからもお気づきの点などあれば、お教え下さい。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:4973540
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
楽天で予約注文していたボディが、週末ようやく届きました。がしかし、まだレンズ選びに奔走中です。。。なんとか近所の桜が散る前に、EOSデビューを果たしたいのですが、最終的に題名に書いた2本のどちらかにしようか決めかねています。リングの感じはシグマが好きなんですが、みなさんの感想では、タムロンのボケ味に魅了されたとの感想を拝見し、とても迷っています。どうかご教授頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

両方所有しておりますので,レスしました。
あくまでも私見です。シグマの方がシャープですが,ボケがあまりきれいじゃありません。タムロンの方が,ボケがきれいです。同じ焦点距離でも,シグマの方が,画角が広くなってしまいます。同じ200mm(320mm相当)でも,シグマの方が190mm?という感じです。
書込番号:4968198
0点

柔らかさ求めるならタムロンでしょうね。
シグマは硬質な感じに写ります。
自分としては鳥や車(動くもの)の流しが多いならシグマ、花撮り風景ポートレイトならタムロンて感じがいいかなあと思ってます。
書込番号:4968233
0点

ズームの回転方向が、キャノンと一緒なのがシグマなので、シグマがベストかと思います。
カメラ屋さんのオジサンに高倍率のズームレンズは初心者が使うと足を使わなくなるのでダメだと怒られました・・・確かに・・・
書込番号:4968276
0点

おはようございます。
タム28-300 とシグマ170-500と比べると、みなさんがおっしゃるとおりにシグマのほうがくっきりかっちり写るので個人的には好きです。タムの方は手ぶれも影響してるのですがモヤッっとした感じが多いような気がしてます。ソフトという事なのでしょう。
書込番号:4968293
0点


お悩みお察しします。以前使っていたシグマ18-200mmと現在所有しているタムロン28-300mmとの比較感想ですが。シグマのほうがカリッとシャープです。とは言ってもタムロンがボォーッと写るわけではありません。カメラ店でお試しになられたと思いますが微妙な差ですから、手に持った感じと値段で決められてもいいと思います。
小生がシグマを選んだのはマウント部分が金属(?)だったからでした。タムロンを選んだのはシグマが品切れで、急いでいたから(^。^;)
書込番号:4968350
0点

シグマはアンバーかぶりを許容できるかどうか
スレ主さんがすでに締められてますが、シグマの 18-200mm は、黄色〜アンバーかぶりが取りざたされるシグマレンズの中でも、アンバーかぶりが強い方じゃないかと思います(私が買った 18-200mm が特に強い個体だったのかも?)。特に、JPEG 撮影の人肌の発色には非常に疑問を感じました(RAW の場合は色温度調整で何とかなるかな?)。
両方持っていた方の話では、タムロンよりシグマの方が AF 速度・騒音ともややマシだそうですが…。
書込番号:4970153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





