EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 39 | 2006年3月25日 12:17 |
![]() |
0 | 17 | 2006年3月22日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月22日 14:07 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月23日 10:01 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月22日 22:39 |
![]() |
0 | 22 | 2006年3月24日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは、何時もこちらで知識を増やすことに励ませていただいております。
今は、KissDNを持っているのですが、30Dが気になっています。
おそらく直接見たら、買ってしまいそうな気がしているのですが、その前に皆さんのご意見を伺いたいと思って投稿させていただきます。
KissDNから30Dにステップアップするに当たって、期待することは
1.ファインダーの見易さ(ピントのズレがKissDNよりも分かりや
すい?)。
2.2.5型23万画素の液晶の見易さ。
3.シャッター速度1/8000まで使用可能。
等々です。もちろん新しい物好きというのもありますけど...
ボディーだけの予定ですが、
KissDNを下取りに出して買うのが良いのか、KissDNを残したまま、2台体制にするのが良いのかのご意見をお聞かせください。
また、上の1〜3について、「そんなのはあまり変わらないよ」と言うご意見もありましたらお教えください。
0点

こんばんは。
買い替えるか、買い足すかは使う人のスタイルしだいですからね。
それと、KissDNのどこに魅力を感じているかにもよると思います。
軽さや小ささに拘るのであれば、買い足しでしょう。
私なら、多分買い替えだと思いますが。^^;
1〜3に関しては、3の必要性はあまり感じませんがそれ以外は良いですよ。
それと、シャッター音は少しうるさいですが、秒間5コマが出来るシャッターの切れ味も良いです。
ワンショットの時でもね。(^_-)
書込番号:4935708
0点

KDNの下取りもかなり下がって来ているようですが、余裕があるならサブ機として残しておいた方がいいんじゃないですか?
例えば、
(1)外での撮影でレンズ交換をあまりしたく無いとき、標準ズームと望遠ズームをそれぞれに付けて撮影ができる。
(2)不具合や故障、調整、センサー清掃などでメーカーに出している時にも撮影ができる。
(3)とにかく少しでも軽くして持ち出したいとき便利。
などなどあれば便利です。
というか私も二台体制にしたいです。
書込番号:4935713
0点

>2台体制にするのが良いのか
これは悩みどころですね。
2台体制にすると交換レンズを付け替える
必要が減りますが、カメラ2台を持ち運ぶ
のはちょっと...と考えてしまいます。
要は、レンズ沼??さんの体力次第です(^^ゞ
書込番号:4935781
0点

F2→10Dさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
やはり買い換えですかねぇ。
1と2に関しては、私の期待している通りと考えても良いですか?
KissDNだと70ー200mmF4Lなどでピントをしっかりさせようとしても合っているポイントが分かりにくいんですよね。
くろちゃネコさん
下取り価格が落ちているというのはどれくらいなんですか?
2台体制、妻がKissDNを使うというならそうしようかな。
と言いながら、もう買うような内容になっているというのも問題のような?
書込番号:4935813
0点

>と言いながら、もう買うような内容になっているというのも問題のような?
問題というより、当然の帰結でしょう?^^;
ピントに関してはキスデジよりはだいぶ良いですが、
もう少し頑張って欲しかった。くらいですかね。(^^;)ゞ
ただ、奥様が使うのであば、買い足しの方が良いですよ。
後々、レンズが買いやすくなります。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:4935834
0点

もうお買い上げ決定ですか?(^^;
私は、KissDを嫁にプレゼント(押し付けた?)しました。
自分で2台持つ必要は、必ずしもありません。
くろちゃネコさんに激しく同意します(^^;
書込番号:4935847
0点

必要な物はすぐ買う! 欲しい物は考えてから!
kissDN⇒30Dです。(kissDNはとりあえず残して居ます)
2.5型の鮮明な液晶はずいぶん大きい。目をつぶっている失敗写真もすぐ分かる。
大きさや重さは苦にならない!と言うよりEFS17-85mmにピッタリフイット!
書込番号:4935861
0点

楽天GEさん
仰る通りですね。おまけに大きなカメラバックまで買うことを考えないといけません。
買い換えに大きく前進。
F2→10Dさん
何時もF2→10Dさんには、気持ち良く背中を押していただいているような気がしますが?気のせいでしょうか?
まぁ、妻が使うかどうかは分からないですが下取り価格次第ですね。
あまり追い金に関係ないくらいの下取りならば、残すのも手かと。
レンズは、お陰様で70ー200mmF4L、17ー40mmF4L、50mm1.8Uを持っています。実は、28mm1.8を狙っています。
書込番号:4935873
0点

曖昧な情報を流しましたようですいません。
私自身はKDNを持っていないのですが、ある人のブログで下がっているというコメントをみただけで、実際に調べていたわけではありません。
でも、気になっているなら買っちゃってみたらどうでしょう?
30Dは魅力的ですよ。
書込番号:4935921
0点

日頃はKissDですが、先日30Dと5D弄ってきました。
結論 私は5Dです。買える日を首を長くして待ちます。
役に立たないレスすみません。m(__)m ゴメン
書込番号:4936100
0点

>気のせいでしょうか?
気のせいかどうか、これなら分かるかな?
先日私は30Dと5D弄ってきました。
結果、私は30Dを買ってきました。(^_^)v
資金繰りの関係上、10Dは里子に出しました。(泪)
書込番号:4936125
0点

一言、買い足します。
何かあった時には便利だと思います。
書込番号:4936149
0点

こんばんは
F2→10Dさん とうとう30D購入したのですか?
書込番号:4936166
0点

>F2→10Dさん とうとう30D購入したのですか?
買っちゃいました♪
30D良いですよ〜! (^◇^;)ゞ
書込番号:4936194
0点

はじめまして、α→EOSと申します。
私も最近30Dを買いました。
10DとKissDを使っていましたが、両方とも手放しました。
もっぱら経済的な理由からです。
30Dはレンズ沼??さん の1〜3の条件を全て軽くクリアして、
なおかつ、AF性能も強化されています。
その他まだまだ一杯ありますが、
とにかく文句なしにお買い得モデルです。
KissDNも良い機種ですので
経済的に許すならサブ機として残す、という単純な方針でいいと思います。
書込番号:4936208
0点

>買っちゃいました♪30D良いですよ〜! (^◇^;)ゞ
おめでとう御座います。30Dは20Dと比べ痒い所に手が届いてますね。
20D使いとしては少し羨ましい(^^;)少しです。.........
書込番号:4936232
0点

30Dユーザーの@たこと申します。
KissDNはF4Lの24-105の軍資金にしましょう。これで、F4L大三元の完成ですね! あー羨ましい。
Lレンズをお持ちなら、ここは迷わず30D、いっときましょ。
USMの俊敏なフォーカス速度を存分に楽しめること間違いなし。
なお、私のメインはA05,A09です。とっても良く写りますが、いつかはL...、30Dを手にしてますます思いは募るばかり。でも高い。A09は良く写る。あー悩む。
という私は、KissDNは売却しました。カメラ専門店で売却するより、ソフマップとかドスパラなどのパソコンショップの方が、中古カメラのランク分けもなくて、高く売れるし、査定も甘いと思います。
書込番号:4936319
0点

レンズ沼??さん、こんにちは。
予算に余裕があるのなら2台がいいですね。
キスDNは、30Dの緊急用とか軽量で行きたいとき用にとか。
1.とても魅力ですね。
2.まあまあ魅了です。(もちろん大きいことは良い事ですが)
3.よほどのことが無い限り使わないかな。
個人的にはスポット測光が魅力です。
F2→10Dさん
とうとう30D購入したのですか。おめでとうございます。
作品お待ちしています。 (#^ー゚)v ぶぃ
書込番号:4936491
0点

横レスすみません。
F2→10D師匠
ご購入おめでとうございマース。(^_^)∠※PAN!
ついにというか、初志貫徹ですね。(^^)v
続きたいけど資金難です。師匠のレポートで意欲を高めるつもりですので、よろしくお願いしまーす。
書込番号:4936550
0点

レンズ沼??さん こんばんは。
KISSDN→30D組の犬馬鹿です。
30Dいいですよー。
軽さを求めなければ、全てにおいて上といっても良いと思います。
レリーズタイムラグの違いが予想以上に差を感じました。
押した瞬間にシャッターが切れる感覚に酔いしれております(^^
連射も5秒間コマは伊達ではありませんよ〜。
ああああ!
F2→10D師匠にも連鎖したー(^^
>結果、私は30Dを買ってきました。(^_^)v
30D連合結成ですねー w
書込番号:4936642
0点

F2→10Dさん
>結果、私は30Dを買ってきました。(^_^)v
いよいよ改名ですね! (^-^)ニコ
書込番号:4936727
0点

こんばんは
KDNは軽量コンパクトという利点がありますね。
サブボディーには最適な1台ですから、しばらく併用して、
撮影スタイルで決めたらよいと思いますよ。
F2→10Dさん、こんばんは。
30Dご購入、おめでとうございます。^^
書込番号:4936778
0点

F2→10Dさんは、30D購入に伴い、
名前をどうするか、さぁ、どうするのでしょう。
書込番号:4936801
0点

はじめまして。
僕もKiss DNを持っていますが、RAWよりjpgで撮ることが多いので
30Dのピクチャースタイルに魅力を感じ、先日の日曜日に30Dを購入ました。
操作系が若干異なるので慣れるまでちょっと戸惑いましたが
Kiss DNよりしっかりした作りに満足です。
当初は2台もいらないのでKiss DNを手放そうと考えてましたが
下取価格も大した値が付かないだろうと思いサブ機として残しました。
参考までに購入先のキタムラで1年使用のKiss DNの相場を
尋ねたらレンズキットで3〜4万と言われました。
だいたい予想の範囲でしたが新品のレンズキット品が
8万円台で店頭に並んでいるのですからいい値だと思います。
書込番号:4936818
0点

私もKissDNから30Dへの買い替えです。
私の場合は*istDSがあるので(予算が足りなかったのもありますが)買い替えましたが、KissDNとの2台も良いかもしれません。30Dと*istDSもマウントが違いますけど良いですよ〜
まず30Dを買って、しばらく様子をみて、KissDNを使わなさそうなら「レンズの下取り」に出されてはいかがでしょうか?
>おそらく直接見たら、買ってしまいそうな気がしている
私は「今なら在庫があと1個だけあります」でまいりました...
>結果、私は30Dを買ってきました。(^_^)v
ご購入おめでおうございます。まずは、サブカメラですね!メインの5・・・
書込番号:4936860
0点

師匠も、ついにご購入されましたか。。。
いつも、石橋を叩いても、なかなか渡らないので、やきもきしていましたが、
賢明で堅実なお買い物をされていますね。賢者の買い物と思います。
30D、気に入って頂けたようで、ボクの目もそこそこまともだなと
自信を持たせて頂きました。おめでとうございます!^^ (改名式はいつ?^^;)
書込番号:4937054
0点

レンズ沼??さん、おはようございます。
30D連合結成ですって。^^;
ここまで皆さん応援して下さっているのですから、
これで買わなきゃ。。。。。。。。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:4937183
0点

>買っちゃいました♪30D良いですよ〜! (^◇^;)ゞ
ご購入おめでとうございます。
新HNは慎重に選ぶとして、5Dは次機種まで待つと機能アップ、価格ダウンが
予想されますので、正解だと思います。
書込番号:4937269
0点

F2→10Dさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
いやぁ〜長かったです(笑)
まず20D発売の時に買うのかなと思っていましたがまだ買わず。
5D発表の時は買う宣言も出てたような・・・。
そして30Dでついに購入。
本当におめでとうございます。
書込番号:4938709
0点

レンズ沼??さん、こんばんは(^^)
ここは、30Dの板なので、ちょっと怖いのですが…(^^)
>上の1〜3について、「そんなのはあまり変わらないよ」と言うご意見もありましたらお教えください。
レンズ沼??さんが注目している点ですが、まず、3については、ほぼ使いませんので実用上違いは、ほとんどないでしょう。
問題は、1と2についてですが、確かに変わります。しかし、この付加価値に10万円超を払うのは、個人的には??です(^^) もちろん、価値観は、人それぞれですから、かまいません。
もっと、他の付加価値のうち、これが必要!と思われるのを換算し、10万円超の価値を見出せればGO!でしょう。どんと、背中をおします。
しかし、レンズ沼??さんの思い(注目が1〜3中心)だと、どうでしょう。個人的には、30Dに10万円超を支払うより、レンズに10万円超をかけた方が言いように思います。EF17-55mmF2.8ISとか、タムさんからも魅力的なF2.8ズームも、あ、あと、エプソンさんからは
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p4500/index.htm
も新発売。こんなのに投資した方が…。
もちろん、30Dはいい機種です。新規購入なら、間違いなく30Dがようでしょうが、KissDNも充分いい機種だと思います(とKissDN擁護をしてみる♪)
書込番号:4938797
0点

30DはKISSD使ってたりするとおおなあと思えますね。
わたしも在庫あったので買っちゃった部類ですが、まあ、どの程度良いのかは今後かな。でも思ったけどピクチャースタイルと、ISO細かく設定できるところが気に入りました。
書込番号:4939238
0点

goodideaさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
けっこう常連さんて20Dをパスしてた方多かったんですね。
書込番号:4939267
0点

ヲッ、ヲ〜レ様わー、30Dはほんのつなぎで、5DNが出たらすぐに替えるお
でもソニンの一眼が出れば当然そっちだお
書込番号:4939273
0点

goodideaさん、こんばんは。
30Dは総合バランスが高くてよい機種ですね。おめでとうございます。
書込番号:4939298
0点

goodideaさん、おはようございます。
あれ、あれ、いつの間に心変わりを(笑)
ご購入おめでとうございます。やっぱ、い〜な〜♪ む〜(-.-)
楽しいレポート待っています。みなさんの購買意欲を高めて、価格さん、キヤノンさん、デジカメ業界を盛り上げ、日本経済に貢献してください。
書込番号:4939782
0点

しばらく、見ないうちに、なんと! 常連の猛者方々が購入されているではないですか!!! やはりキャノンの熟成型改良戦略は大当たりの予感ですね。 購入されてさぞ満足されていると思います。
一番いい季節に、最高の買い物でした。 おめでとうございました。
レンズ沼??さん
2台使うかは、難しい判断ではありません。
個性がそれぞれ違う場合は、残す楽しみがありますが、似たもの同士なら、残念ながら、残しても使わないでしょう。
しかし、キャノンは凄いなぁ。 なんか余力を残しているって感じがしますね。
書込番号:4942039
0点

機種の比較して動向じゃなくて、楽しみながら撮れるカメラかなあ。やっぱり入門機とは違いますね。(笑)
これで値段が下がればいうことないようです。
書込番号:4943052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
20Dか30Dを購入しようと思っているのですが、
現在購入するとしたらどちらがいいでしょうか?
canon公式サイトでの性能比較を見ると
それほど大きな違いはないのかなと思っております。
皆様でしたらどちらを選択しますか?
教えてください。
0点

よほど価格差がないと、20Dということはないと思いますが・・・
書込番号:4935452
0点

renaccoさん こんばんは。
よっぽど20Dが安くない限り、
30Dの方がいいと思いますよ。(^O^)/
書込番号:4935454
0点

こんばんは。
これから買うのであれば、迷うことなく30Dでしょう。
少しずつではありますが、いろいろなところが早くなっているようですよ。
カタログのスペックには載って無くてもです。
起動時間が良い例のようです。これはカタログにも載ってはいますね。^^;
20Dを使っていた人の書き込みによるとCFのフォーマットも早くなっているそうです。
書込番号:4935462
0点

こんばんは。
20Dからの買い換えなら迷うところですが新規購入なら30Dですね。
書込番号:4935542
0点

こんばんは
迷うことなく30Dを選びましょう。
2.5インチ液晶を見慣れると1.8インチには戻れませんよ。
私の場合は10Dと5Dの液晶の違いですけれども。
書込番号:4935565
0点

30D素晴らしそうですね(^0^)
僕も ニコンから移ろうと計画中!
ふたを開けてみれば、やっぱり大成功ですね30D。
書込番号:4935566
0点

絶対30Dでしょう〜。液晶モニターは大きい方がいいですよ〜。それだけでも,30Dの方がいいです。今どき1.8型じゃ…。地味な進化ですけど,細かいところで,ブラッシュアップされているので,30Dをお勧めします。
書込番号:4935586
0点

ストレスを感じない30Dはいいですよ。唯一不満のファインダー倍率も
他社製の変倍アダプター等で問題解消です。
コストパフォーマンスが高く、オススメですね。^^
書込番号:4935591
0点

29インチのテレビを見ていたのに、有る日突然42インチの液晶テレビでデジタル放送を見れる環境になった・・・もう戻れません。
2.5型の鮮明な画像なら世界遺産をバックに写した3人の内1人が目をつぶっている失敗作もすぐに分かります。
書込番号:4935680
0点

やはり、液晶モニターの差は大きいと思います。
機能的にもいろいろ磨きがかかっているようですし・・・。> 30D
書込番号:4935705
0点

renaccoさん、こんにちは。
私も、同じ悩みを持ちました。
結果から言いますが「30D」を購入しました。
某カメラ屋さんで、「20Dが¥118000−です。」なんて言われたので悩んだのですが結局30Dを購入。
2.5インチの液晶・ピクチャースタイル等、20Dよりもよい点がたくさんありますよ。
予算があるのなら、30Dお勧めです!!
書込番号:4935923
0点

20D使っていますが、30Dの方が良いと感じています。
しかし、ワタシは20Dを下取りに出してS3proに行きます。 (^^)/~
書込番号:4935941
0点

自分は20Dは30Dを買足しました。
買うなら30Dの方がいいですね。
一見大きな改善が無さそうに見えますが、ピクチャースタイルやISO感度が1/3づつ変更できる点など大変便利です。
書込番号:4936172
0点

レスしてくださった皆様へ。
こんなにたくさんのご返答を頂けるとは思っていませんでした。
皆様の意見を参考にして30Dにしようと思います。
本当に皆様ありがとうございました!
お一人お一人にご返答が出来なくて申し訳ありません!
書込番号:4936196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
すみません書き込先を間違えて17-55キットのほうに書き込みをしてしまいました。先日写真を撮っていたらERR CFと表示が出てしまい。更に登録画像がありませんと言うメッセージも出ました。
さらに撮った写真が記録されていない状態になっておりました。CFはバッファロー製の1Gです。電源を切ってフォーマットしたら使えるようになりましたがこれって故障でしょうか?
どなたか同じような現象など経験された方いらっしゃいますか?
またなるのかちょっと不安です。
0点

こんにちは。
30DはCFスロットのコネクタ部がシビアなのかも知れませんね。
CFのメーカーは違いますが、私も同じような経験をしました。
普通に使っていたのですが、いきなりERRCFが出て、
写真の再生をしても、画像がありませんというようなメッセージが出てダメでした。
一度抜いて再度差し込みましたらそのまま使えました。
それまでに撮影した画像も見られました。
ほんのちょっと差し込みかたが甘かったのだろうと勝手に解釈しています。σ(^^;)
ちなみに、CFのメーカーはレキサーで512MBの12倍速でした。
10Dのキャンペーンで貰ったやつ。^^;
書込番号:4934583
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
以前にご相談させて頂いた者です。その節は有難うございました。ムクムクと沸いてきた購買欲に抗することできずとうとう予約をしてしまいました(併せてEF17-40/F4Lも常用として予約)。
現在海外在住なのですが、折角なので日本にない花でも撮影しようかと急に思い立ちました(あくまでも思いつきです。。)。で、マクロを購入と短絡的に考えたのですが、予算が。。。
まとめると;
@EF17-40mm/F4Lを断念して予算を捻出するということは無しにしてくださいませ。
A純正、レンズメーカー、新品、中古は問いません。
B予算は限りなくない(笑)。安ければそれなりというのは承知ですが、その中でもこの一本というものを。
C合焦速度には拘りません。故にアダプターを介したMFでもOK(アダプターの方が高いかもしれませんね)。現在、FDマウントの90mmマクロは持っています。EFマウントのマクロは持っていません。
D焦点距離には今のところアイディアがありません。なんとなく50mm(80mm相当)が使いやすいかなぁと思う程度です。勿論、倍率は高いほうが好ましいですが。
デジカメ1眼は今回初体験ですので、1.6倍になるという倍率の扱い方や、ファインダー越しの見え方、レンズ性能の反映が気になります。やはり古いレンズは厳しいでしょうか?また、マクロ撮影で気にすべきポイントもありましたら併せてご教示お願い致します。
若干掲示板違いなような気がしますが、30Dと合わせての購入ということでご勘弁願います。
わがままな質問ではありますが、よろしくお付き合いお願い致します。
0点

HIKOSINさん おはようございます!
マクロは難しいけれど楽しいと思います。
予算重視であればシグマの50mmマクロが宜しいかと。
純正のEF-S60mmがとても評判が良かったのですが、少しでも安く買いたかったので。
私は24800円で購入しました。
海外でもそれほど高くないのでは?
バランス的にはボディの方がやや大きくなりそうですが、写りも良いと思います。
KissDNで使っていましたが手持ちでも使いやすかったですよ。
30Dではまだ試してません(汗)
マクロはブレにシビアそうなので三脚が有った方が良いかも?
大したアドバイス出来ずにすみません。。
書込番号:4934193
0点

HIKOSINさん こんにちは。(海外だから、こんばんは、かな?)
ほかのマクロレンズのことはわかりませんが、EF-S60mmは、20Dとの組み合わせで1年近く使っておりまして、気に入っています。
長所は次のようなところです。
1)とても小さくて軽い
2)AFが速い
3)MFも使いやすい
4)焦点距離が短いので、手持ちでも結構いける
お値段は私の場合、42,000円でした。
書込番号:4934378
0点

ニコンから、画期的なマクロレンズが出ます。
光学式では不可能と思われていた「VR」内蔵。
ただしお値段が…。
ミノルタだと、ボディさえ買っちゃえばいいんですけどね。
(あ、無論タムロンのでも大丈夫ですよ。)
書込番号:4934437
0点

純正以外のとしては、タムロン90mmマクロがあります。かなり評判が良いです。
書込番号:4934477
0点

こんにちは
>なんとなく50mm(80mm相当)が使いやすいかなぁと思う程度です
予算があればEF-S60マクロがお勧めです。
予算がないならシグマ50mmマクロと言うところでしょうか。
どちらも等倍撮影OKです。只純正の方が使い勝手が良いですね。
EF-S60マクロはフルタイムマニュアルフォーカスが出来る。(AFでピンを合わせ切り替えなしにマニュアルで更にピンを追い込める)又AFが早いです。
シグマ50マクロも純正に劣らず、切れのある写りをするレンズですから、こちらを選んでも間違いはないです。
また焦点距離は長くなりますが、タムロンSP AF90mm F/2.8 DiMACROを是非お勧めしたいです。
ボケの柔さ綺麗さは純正をも凌ぐと思います。ただ使い勝手は純正より落ちますね。
書込番号:4934542
0点

シグマの50mmマクロもいい写真が撮れます。でもワーキングディスタンスが短いので蘂のアップなどは花に張り付く感じになるので場所によっては寄りづらいことがあります。
やっぱり90-100mmくらいの中古を狙われるのが予算的にもいいのではないでしょうか。150-180mmクラスになると中古でも高くなるでしょうし。
書込番号:4934554
0点

HIKOSINさん こんにちは。
日曜日に272Eを購入し撮影してみました。屋外で木瓜を撮影しましたがわずかな風でも撮影距離が変化しピントから外れるのでマクロ撮影は難しいなと感じました。
272Eのフォーカスリングの操作感は抜群です。被写界深度の浅いので微妙な操作が必要ですが正確な操作が可能です。
私の場合レンズを生かすための修練が必要です。
書込番号:4934865
0点

皆様
早速有難うございます。数日後には一時帰国で日本に帰りますので色々物色してみます(目的のもの以外を買ってしまいそうで怖いですが)。皆様いい写真を撮られますね。うらやましいです。マクロを持つと視点が変わりますよね。なんでもアップにしてしまいたくなるような。。
もし、違うアドバイスがあれば、是非ともお願い致します!!
書込番号:4935038
0点

20Dと5Dで主に花を撮っています。使用レンズはEF100mmMacro、EF50mmMacroとTamron90mmMacro(272E)です。20Dでも5Dでも272Eを一番使用しています。EF50mmMacroは倍率が0.5倍という事もありますが、やはり寄れない状況が多いので出番は少ないです。(引けない時に付け替えます)
EF100mmはカッチリ写りますが、ボケ味は272Eのほうが良いです。それとEF100mmは重いのでバランスが悪いです。(ツァイスの2型の自由雲台でも少し垂れる)トータルバランスは272Eが一番だと思います。
あと、17-40mmも結構寄れるので、ある程度の大きさの花ならばカッチリと撮影できます。簡易広角マクロという感じです。(シグマの24mmや15mm対角魚眼などあると更に楽しいと思います。)
ピントはシビアなので三脚が無いと厳しいです。あと、小さい花に露出を合わせると、他の葉や周りとかなり露出が異なる(花の反射率が高い)事が多いので、中央重点測光などでは露出をはずし、花が露出オーバーになりやすいですが、30Dにはスポット測光が付いたので役立つと思います。(釈迦に説法かな?)
マクロ撮影は楽しいです。銀塩の時は殆ど大伸ばししなかったのでさほどでも無かったですが、デジタルでは簡単に等倍で鑑賞できますので、肉眼では気が付かなかった形や仕組みを目にすることが出来てオォーッと思うことが多いです。
(Archivesに272EとEF100Macroのサンプル有ります。つまらないサンプル見てマクロが要らなくなったらゴメンナサイ)
書込番号:4935243
0点

すみません、ツァイスは三脚を作っていません。ジッツォでした。アップしから見直してビックリ!(T_T)
書込番号:4935411
0点

20Dに純正の100mmUSM、50mmの両マクロ、70-200mmF2.8にケンコーの接写リング、シグマ28mmF1.8を、状況に応じて選んで花撮りをしています。最初の1本という事なら、100mm位いが使いやすいと思います。メーカーによる画質の違いについては比較したことがありません。いろんなの人のサンプルで選ばれたらと思います。
FDマウントの90mmマクロをお持ちと言うことですので、マウントコンバータを使うというのが最も安上がりかなと思います。補正レンズを通すと画質がかなり落ちるそうですが、接写なら無限遠は出せなくてもかまわないので、補正レンズ無しでOKです。エレフォト http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/ からレンズなしものが出ています。以前近代インターナショナル http://www.kindai-inc.co.jp/index.php から発売されていたものは簡単に補正レンズが外れるそうですので、安く手に入れば試してみてもよいかもです。
書込番号:4935653
0点

私はデジタル1眼(10D)を買ってから最初に手に入れたレンズが100mmF2.8(USM)マクロです。ファインダーから見た花などは感動ものです。50mmF2.5もたまに使います。選択肢は手軽なら50mm(撮影倍率0.5)。以下持ってないのですが、ボケならタムロン、描写ならツアイス、解像度ならニコン(以前はこのレンズがほしかったです)値段が高くてもいいのなら、180mm、操作性なら純正。60mm(10DにはEFSがつきません)。と言われていますが。
私は大きいことを我慢してマクロは100mmを持って行きます。
ボケは注意しないと少し気になりますが。お金をかけないのなら、エクステンションチューブかクローズアップレンズが良いと思いますが。
(中古で5000円くらいです)
書込番号:4935791
0点

> [4934437]
>ニコンから、画期的なマクロレンズが出ます。
>光学式では不可能と思われていた「VR」内蔵。
以下のような実使用経験に基づいたアドバイスが書込まれているね。
VRをマクロにどう使うの?
>[4934865]
>日曜日に272Eを購入し撮影してみました。屋外で木瓜を撮影しましたがわずかな風でも撮影距離が変化しピントから外れるのでマクロ撮影は難しいなと感じました。
>[4935243]
>ピントはシビアなので三脚が無いと厳しいです。
書込番号:4936275
0点

マクロ撮影に三脚は不可欠だと思います。三脚使用時にはIS(手ブレ補正)のスイッチは切っています。(IS作動時にファインダーが揺れるときがあります)
私の考えでは手ブレ補正よりもがっちりした三脚と撮影経験が重要のように感じています。
書込番号:4937283
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
EOS kiss DNから30Dに乗り換えました。
kiss DNで気になる事だったのですが、使用している内にアクセサリーシューの塗装がはがれてきたり、手入れしているのにもかかわらず、青サビ?が着いたりと気になります。Nikonやコニカミノルタなどではアクセサリーシューキャップがオプションで販売していますが、Canonにはありません。
他社のキャップでもサイズは合うものなのでしょうか?。
0点

>他社のキャップでもサイズは合うものなのでしょうか?。
ニコンのアクセサリーシューカバーは使えませんか?
キヤノンとニコンのアクセサリーシューのサイズはほぼ同じだと思うのですが。。。
ちなみに青サビってどの様な環境で付くものなのでしょうか?
書込番号:4933865
0点

ニコンのなら合うけど内蔵ストロボ使用時には取り外さないと発光しないと思います。
カバーを付けると外部ストロボを装着したとカメラが判断してしまうので。
書込番号:4933877
0点

こんにちは
ニコンのアクセサリーシューカバーを
使用しています。
ぴったり合いますよ!
内蔵のストロボ使用時は、外さなくては発光しません。
私は、埃がつくのが我慢できなかったので使用しています。
書込番号:4934335
0点

コニカミノルタ以外のアクセサリシューは 同じサイズのハズです。
ただ、シューにカバーを差したままにしておくと、固定バネがへたってくる可能性がありますよ。
書込番号:4935805
0点

>TOKYO−FMフリークさん
貴重なご意見ありがとうございます。
液晶のフィルムやレンズのフィルタはあるにもかかわらず、
なぜシューのカバーなどがないのか疑問を感じていました。^^;
青サビらしき汚れは雨の日などに持ち出していたので、
気を許して、ほったらかしにしていたからかもしれません。
ここは自己管理の責任ですね。^^;
>CT110さん
内臓ストロボは殆ど使用しないので、問題ないと思うのですが、
純正ではなくとも、サードパーティー製などないものかと…。
探しても出てこないと言うことは、なにかしら事情があるのかも知れませんね。
>ハングルアングルさん
さっそく週末にでも購入し、試してみたいと思います。
しかし、ハングルアングルさんのように、僕以外でも
同じような悩みをもった方も多いのではないのでしょうか?。
なんとか純正という形で販売してもらいたいですね…。
>take525+さん
こんばんわ。
ありがとうございます。
なんとか、丁度良いサイズで、壊れないような素材、
たとえばラバーのようなゴム製であれば問題ないように思うのですが。。。
これはもう型を取り、樹脂でハンドメイドした方が良いかもしれませんね。^^;
書込番号:4936181
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
現在10Dを使用しておりますが、そろそろ画質も含めスペックの高いカメラに買い替えを考えています。
レンズはそのまま使いたいので、と考えた場合30Dを購入しようと思っていますが、10Dとの決定的な違いはありますか?
(たとえば画素数が上がってそれほど違いはありますか?)
ただ、10D自体非常に完成度の高いカメラだと思いますので、ご意見を参考にしてから考えたいと思います。
0点

私は20Dを使用していますが、高感度撮影時のノイズやDIGICとDIGICUの差、および連写性能の差などが大きく違うと思います。
ノイズについては直接絵に関わる部分ですから重要だと思います。
また、DIGICUになり絵作りが全体的にBrush UpされていることやAFの速度も向上している点など、プロセッサの性能向上がかなり効いていると思います。
もちろん連写速度については、動体を撮影する場合には決定的な差になってきます。
書込番号:4933754
0点

私はKissD⇒20Dですが、
一番大きいのは起動時間でしょう。
20Dが発表された当初は
購入する予定などなく、
起動時間の短縮化ということも
大きなメリットとは思いませんでした。
しかし、購入して使用してみると、
KissDの起動にかかる2.5秒が
もたつくように感じられ、
手元に残したKissDを使用する機会は
思ったよりも減ってしまいました。
また、EFSレンズが使用できる点も大きいです。
私はEFS10-22を使用していますが、
10Dの場合、超広角レンズを使用するとなると、
サードパーティ製を使用するほかになく、
(サードパーティ製が悪いわけではありませんが)
キヤノン純正を使う選択肢がなくなってしまいます。
30Dの場合はファインダー内ISO表示も
機能に加わり、とてもメリットは高いと思います。
書込番号:4933903
0点

10D→30Dにのりかえたユーザーです。
なんといっても決定的に違うのはそのスピード感です。
電源オフからの起動時間0.15秒というのは、10Dユーザーにとっては驚異的です。連射速度も秒間5コマで撮る感覚は次元が違います。
CFへの書き込み速度なども、通常の使用ではまったくストレスを感じさせません。
また高感度時のノイズ低減については10DではISO800のレベルを30DではISO1600で凌駕しているような感覚があります。
30Dは20Dのマイナーチェンジといわれていますが、それだけに20Dの完成度の高さ、また、10Dから20Dへの進歩がいかに驚異的だったかということに今更ながら驚かされます。
書込番号:4933920
0点

10Dも20D(30D)も基本性能は変わりません。
キヤノンのこのクラスは全体的に低スペック。
D200とは比較にならないほどの低スペックです。
もしも10Dで満足できないなら、20Dユーザーが
落胆した30Dでは、絶対に満足できないでしょう。
ゴミが付く→E-330
手ぶれが多い→7D
このような高スペックのデジカメで行くべきです。
書込番号:4933936
0点

私はKissDから20Dへの乗り換えですが、やはり起動時間が早いのは使っていて気持ちが良いですね。KissDを使っていた当時、D70が本当に羨ましく思えた点です。
10Dは本当に良くできたカメラですし、今となっても不満な点はほとんどないと思いますが、皆さんが書かれているとおり、起動速度とEFSレンズが使用できることが一番大きいんじゃないかと思います。
画質については勝るとも劣ることはありませんが、A4くらいまでなら大きく差を感じることはないかもしれませんね。一眼レフなのでレンズによるところも大きいですが、それほど10Dの機能、性能がすばらしいということに他ならないと思います。大きな不満がないなら買い足しで2台体制としてみるのが一番ではないでしょうか?!
書込番号:4933974
0点

kissDN⇒30Dです。
液晶1.8⇒2.5 テレビで言えば29⇒37の感じで大きい
30Dは明るく写る(露出が正確でレタッチ不要)
今日、キタムラで10Dが52000円で中古販売していました。
1ヵ月後、30Dが128000なら10Dを下取りに出し買うのが賢明かな? 20Dなら勧めないけど!
必要な物はすぐに買う!ほしい物はもう少し考えてから・・・!
書込番号:4934057
0点

若いおじいちゃんさん、こんにちは。
私は10Dから1D2に変えたクチなのですが、私の場合10Dで不満に思っていた点が ”起動速度” と ”バッテリの持ち” でした。
「撮影可能枚数」というカタログスペックがありますが、実際のトコロ長時間(1日とか)掛けてブラブラと撮影したいような時など、起動速度が速いという点がバッテリの持ちに対して意外と大きな影響を及ぼして、結果的にカタログスペック以上の撮影可能枚数の差(バッテリ持ち)になって現れてくるような気がします。
感覚的な説明しか出来なくて申し訳ないのですが、私の場合10Dを使っている時は大体4時間〜半日くらいでバッテリ1本が切れてしまうイメージがあって、常にバッテリ残量を気にしながらファインダーを覗きつつ、構図云々より一刻も早くシャッターを切るコトに注力していたような記憶があります。(^^;←
ですので私個人的には、「(起動速度を含めた)実質的な撮影可能枚数の拡大」が一番の目的で10Dを買い替えました。
私は20Dも30Dも持っていないのですが、たぶん、10Dから30Dに買い換えられると、そういう点でより撮影に集中出来るようになるのではないでしょうか。
(たぶん20Dや30Dなら、フル充電のバッテリ一本あれば、丸一日掛けての600枚くらいの撮影なら余裕でこなせるのではないでしょうか。。。)
書込番号:4934062
0点

いろいろご意見をいただきましてありがとうございます。
たしかに、起動時間の遅さは、今のデジカメではありえないですね(笑)。私は主に鉄道写真を撮るのですが、突然やってきてタイミングをはずしたことも何度かあり…。あれほど悔しいことはないですからね。
あと、高感度時のノイズも魅力的です。夜明け、日没前後は高感度に設定するかかなり悩むことも多いですから。
いずれにしても、あとは財布と相談することになりますので(他メーカーは考えておらず、5D以上は手が出ないので)、値段が落ち着くころを見計らって30D(もしかしたら20D?)を購入するか考えます。ありがとうございました。
書込番号:4934077
0点

KISS=Dと比べて
みなさんの起動時間が早いことが驚異的です。
起動時間のないフィルム機とほとんど変わりません。
自分は画質などあまり気にしないのですが・・
RAWで画像を見ていたときに画質が良くなっていると感じました。
もう一つ大きな大きなのは
バッファ時間がほとんど無い事です。
連写をして無くても
KISS=Dだとバッファでカメラが止まりバッファでカメラが止まっていたのでメインのカメラとして使えませんでした。
操作ミスでレリーズを付けてレリーズでボタンをシャッターを押したまま固定して連射をしてしまったのですが
バッファで一瞬止まることがありましたが気にするほどではありませんでした。
ISOの確認がファインダーで出来ること
ISOの確認がアングルファインダーでも確認できる
RAWとJPEGの撮影が出来る
書込番号:4934180
0点

私は、キヤノン製品としては5D&10Dを使用していますが、残念な事に両カメラともEF-Sレンズが使えません。
特に5月に発売される ↓ のレンズの為に30Dを購入しようかと思案中です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011533
標準ズームレンズでF2.8の明るさで手ぶれ補正装置の付いたレンズは他社含めて上のレンズしかありません。
これなら手持ち撮影で1/8秒〜1/16秒の低速シャッタースピード(レンズは開放F2.8で)で撮影可能かと期待しています。
東北三大祭りのような祭事の夜間撮影に威力を発揮するのではないかと・・・
書込番号:4934199
0点

>手持ち撮影で1/8秒〜1/16秒
20D+24-105F4ですが、広角側なら1/4でも
撮れないことはないですよ。↓こんなのとか。
http://www.imagegateway.net/a?i=K9wkfJV3r4
3〜5連写したうちの1つがOK、って感じです。
F2.8なら確率はもっと上がるorより遅いスピード
でもブレずに撮れるかもしれませんね。
書込番号:4934221
0点

こんにちは。
私の場合は10D→20Dでしたが
1,スリープからの復帰時間が3秒弱から0.2秒に短縮。
2,RAWで撮った場合、バッファの解放時間が1/10程度に短縮。
3,EF-Sレンズが使える。
4,画素数のアップ。
5,ノイズの低減。
6,再生画面の操作性向上。
7,小型軽量化。
などを実感しました。
但し、液晶の美しさ、シャッター音、ミラーショックは10Dの方が断然良かったです。
書込番号:4934396
0点

おはようございます。
もうスレ主さんは読まれてないかもしれませんが…。^^;
私が30Dでの初撮りの際にあらためて感じた10Dとの決定的な違いは、
・起動の速さ。
・バッファ増大。
・液晶の見易さ。(色味は除く。)
・高感度の強さ&設定の自由度。(1/3段ずつの設定が可能。)
ってところでしょうか。
画素数が増えたことやEF-Sが使えることも大きな相違点ではありますが、
実際に使ってみると、撮影現場での快適さを左右する辺りの改良が心地良いですね。^^
>皆さん解像度の方はUPしましたか?
下記リンク先のアルバムに10Dと30Dの両方で撮った比較用の画像を置いてあります。
高感度ノイズの違いを見たくて撮ったモノなので、解像感のサンプルには不適かもしれませんが。
あと、手持ち撮影でのお気楽比較なので微妙に露出も構図も違ってます。
まあ、興味のある方のみ軽い気持ちで見てやってください。^^;
http://www.imagegateway.net/a?i=JCLkNXQ3r4
30D初撮り現像の際は、「思っていたよりもノイズ感が強いか?」と感じでましたが、
慣れないDPP(普段はSILKY PIXを使っています。ただ初撮り時は30Dにはまだ対応してませんでした。)のノイズ緩和処理設定を知らなかったせいだったようです。^^;
※アルバムの全8枚中、最初から6枚はノイズ緩和処理設定を「なし」で現像してあります。
10Dとの比較用画像の最後の2枚のみ、ノイズ緩和処理設定を「強」にしてあります。
しかし、こうして同じモノを撮って比較してみると、10Dから30Dに至るまで3年間の進歩が実感できますね。(シャッター音は10Dの方が好きですが。^^;)
でも、用途によっては10Dもまだまだ実用十分と思ってますので、2台体制として併用していくつもりです。^^
書込番号:4934589
0点

10Dから30Dに買い換えました。
たった数日使ってみて、決定的な進歩を数々実感しています。
起動時間
高感度ノイズ(+ISO感度のファインダー内表示)
バッファ容量
書き込み時間の速さ
はみなさん言及なされていますので、別のポイントを。
解像力に関しては、わずか二百数十万画素の違いとは思えないくらい
満足のできる画像を生成してくれることが多いです。
ローパスフィルタとかの影響もあるのかもしれませんが、
個人的にはAF性能が対10D比でかなり良くなっていることも原因かと。
今まではMFを併用しながら使ってきたタムロンのレンズ(A05、A13)が
全域、ばっちりAFで使えるようになりました。
これは期待以上でした。
(勿論、極端な条件下では外すこともありますが)
>レンズはそのまま使いたいので
ということでしたので、このAF性能の高さが生きてくると思います。
10Dも未だ現役をはれる良く出来た一眼デジです。
が、30Dを、買い替えにしても買い増しにしても、
所有して後悔することはないと思います。
書込番号:4934750
0点

>F2.8なら確率はもっと上がるorより遅いスピード
>でもブレずに撮れるかもしれませんね。
すいません、F2.8ならというより17mmなら、と言う
べきだったかもしれませんね。
あと、スローシャッターで連写する理由は、20Dの
場合シャッターを押し込む時にクリック感がある
為で、全押しした時のブレを1コマ目で吸収して、
2コマ目以降に望みを託すって感じで使ってます。
…話題が脱線してしまってすいません。
書込番号:4935466
0点

10Dから移行した人は多いのかな
違いは他の人達が書いている通りですね
個人的に一番の違いはEFS17-85ISが正規に使える事(笑)
試し撮りだけじゃなく早く本格的に使いたい
書込番号:4936413
0点

G2+30Dさん こんにちは。
DPPのノイズ緩和処理設定はどこで行うのですか?環境設定なども見たのですがわかりませんでした。是非教えていただけますでしょうか。
現在DPPはVer2.0.3.7を使っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:4940385
0点

レンズ貧乏。。。さん、こんにちは。
>DPPのノイズ緩和処理設定はどこで行うのですか?
私は普段の現像処理にはSILKY PIXを使用しているのですが、
今回30Dの発売直後にはまだ30DのRAWは開けなかったので、
付属のSolution DiskからDPP(Ver2.1.0.2)をインストールして使用しました。
キヤノンのサイトからダウンロードできるのはVer2.0.3となっていますから、
今回30Dリリースと同時にバージョンアップしたようですね。
DPPには詳しくないのですが、環境設定を見てみても見つからないようでしたら、
以前のバージョンでは設定不可なのでは?と思いますが…。
はっきりお答えできなくてスミマセン。^^;
書込番号:4940474
0点

G2+30Dさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはり30D付属のDPPはバージョンが新しくなっているのですね。
もうしばらくすれば既存ユーザーの為にHPからバージョンアップできるようになりますね。
新しくなったら早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4940485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





