EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年3月19日 00:39 |
![]() |
0 | 23 | 2006年3月19日 02:22 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月19日 00:24 |
![]() |
1 | 10 | 2006年3月18日 10:19 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月18日 05:07 |
![]() |
0 | 16 | 2006年3月19日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
本日キタムラにて30Dを受け取る予定にしていますが、液晶保護フィルムがないそうです。エツミやハクバはすでに発表していると聞きましたが、もう手に入れられた方はありますか。ちなみにキタムラは来週の金曜日入荷と聞きました。
0点

ケンコーからも発売されているようですね〜
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/51849054.html
書込番号:4922951
0点

こんにちは
書き込み番号[4920714]を参考にヨドにあるらしいですよ。
書込番号:4922976
0点

男なら、あんなビニール、自分で切ろうよ(^^;; (女の子も切っていいです(^^;;;; )
書込番号:4923012
0点

>男なら、あんなビニール、自分で切ろうよ(^^;; (女の子も切っていいです(^^;;;; )
え〜私〜刃物怖いから・・・かま_さ〜ん 切って〜
書込番号:4923117
0点

はいはい、今、刃物持ってそっちに向かってます! (~~)ψ
書込番号:4923131
0点

液晶保護フィルムは、100均で売っているカーナビゲーション用保護フィルム(143×80mm)を買い、カメラの液晶サイズよりやや小さめにカットして(これがこつ)使用しています。耐久性も問題なく数枚は取れると思いますのでかなり経済的です。
書込番号:4923193
0点

新聞に実名が載らないように気をつけてね。^^;
本題ですが、カメラによって貼ったり貼らなかったり。(高価なカメラには貼る傾向)
書込番号:4923287
0点

かま_さんも yuki tさんも何かと勘違いしてませんか・・・・・。??(前張りなんかと) ・・;
書込番号:4923326
0点

私はケンコーと比べて、昨日キタムラにハクバの30D専用保護フィルムを注文しました。
書込番号:4924038
0点

>わっ!誰か来た!!カマ持ってる〜
上手い! 阿吽の呼吸ですね。^^
ボクはエツミの30D専用待ちにします。
書込番号:4925158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさんアドバイスをお願いします。
明日19日に30Dを購入(予約)予定です。
今回初めてデジイチを購入するのでどのレンズを購入するか非常に迷っています。
予算:20-25万円(ボディ&レンズ)
主な撮影対象:旅行と少年野球
自分なりに考えた組合せ
1 EF-S17-85mm F4-5.6 II USM & EF70-300mm F4-5.6 IS USM ← 一番無難かなと思いますがちょっと予算オーバー
2 EF-S17-85mm F4-5.6 II USM & SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ← 望遠時(野球撮影)手ぶれが心配
3 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO & EF70-300mm F4-5.6 IS USM ← これが現時点のベストチョイスでは
4 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO & TOKINA AT-X 840D
上記のような組合せを考えましたが、ベテランの皆様の良きアドバイスをお願い致します。やはり、少し無理してでもキヤノンでそろえた方が良いですか?
0点

ニコンD200
・1000万画素・ソニー製CCD
・防塵防滴
・VR17-200mmの存在。
ミノルタα-7デジタル/Sweetデジタル
・ボディ内手ぶれ補正
・ソニーブランド版は夏発売予定
AF17-35mmF2.8-3.5(D)/AF28-75mmF2.8(D)
AF75-300mmF3.5-5.6(D)
書込番号:4922289
0点

レンズって なかなか買い換えられないので 出来るだけ希望の物を購入しておいた方がいいです
ちゃんとした物は将来も使えて 資産になります。
フィルムカメラ時代に 無理して買ったLレンズは今でも現役で
「買っといてよかった」と思うはずです
間に合わせで買ったものは 結局使わなくなってしまいます
予算の中に予備のバッテリーやメディアの値段が含まれていますか?
フィルターやバッグも欲しく(必要に)なりますよ
書込番号:4922329
0点

無理をして買って、その期待にこたえなかったときの
がっくり感はより失望するはずです。
テレセンを真面目に考えないキヤノンレンズよりも、
DXフォーマットを堅持するニコンにこだわるべきです。
また20Dと差のないモデルチェンジもいただけません。
書込番号:4922338
0点

シグマの20mmF1.8がお気に入りの私には
キヤノンにこだわる理由はありません。
少年野球が被写体であるのなら、
EFS17-85やEF70-300ではちょっと暗い感もありますが、
日中の昼間でISO感度を上げれば十分ですかねー。
旧型のEF75-300ISであれば、中古でリーズナブルかも。
書込番号:4922365
0点

今コンパクトデジカメお持ちでしょうか?
もしお持ちならFUJIMI-Dさんもなかなか買い換えられないので、
と おっしゃってますが、どちらかをそちらに任せて、
今回は満足のいくだろうレンズ1本にしておいて、
お金が貯まった時に、もう1本買うというのは如何ですか?
そうすれば選択の幅が、もう少し広がるのでは。
書込番号:4922374
0点

マークマクマクさん、おはようございます。
30D良いですねぇ。私は20Dを使っていますが、本当に良いカメラです。お値段的にも魅力的ですし、なんか手を出してしまいそうな自分が怖いです(^^;
さてレンズですが、やはり1か3が良いのではないかと思います。またはシグマやタムロンの18-50F2.8通しのレンズとの組み合わせかなぁっと思います。全域でF値が変化しないのは思いの他便利ですし、30DのAFセンサーを最大限に生かせると思います。純正の17-50F2.8ISはとっても魅力的ですが高価ですからねぇ。常用レンズとしてはもう少し望遠側が欲しいところですが、私は旅行用にタムロン18-200を買い足しました。とても便利で画質も納得の良いレンズですよ!お安いですし(^^;
Canon一眼レフならではの高画質・高機能を存分に味わってくださいね!!
書込番号:4922376
0点

ニコンがD200のような傑作を生み出した
その背景には、「DXフォーマット」に
開発者が強いこだわりをもっていたからに他なりません。
またキヤノンは5D発売時に、EF-Sを辞めるとすら
言っています。(結果的にはD200大ヒットで路線変更。)
書込番号:4922400
0点

そうそう、EF-S17-85mm F4-5.6 II USMっとありますが、IIはまだないですよね?!間違いでしょうか(^^;?!
Canonで揃えたほうが良い点は、
・ピンずれなど、ボディーとレンズとの相性問題で対応しやすい。
・レンズによりますがUSMはやはり魅力
・これもレンズによりますがISの魅力
・互換性(レンズROMバージョン等)
といった感じになると思います。
他社製のレンズを選択肢に含める良い点としては
・当然選べる幅が広がる
・純正に比べるとコスト・性能比が高い場合が多い
といったところと思います。
私はシグマの18-50F2.8を愛用していますが、レンズとの相性の微調整が必要になった場合、レンズメーカー側に出すことになります。Canonでは当然ボディーに問題がある場合にしか対応してもらえません。その辺りが面倒に思えるかもしれませんが、ボディーごとレンズメーカーに出してレンズ側を調整してもらえば良いだけの話なので思ったよりスムーズです。
個人的には純正に拘らず、幅広く選択肢を広げた方がより良いように思います。
書込番号:4922478
0点

私なら、1を選びます。
17−85はIS付なので、手振れにかなり強いです。私は4台のカメラ(デジイチ3台と銀塩一眼1台)を持っていますが、標準ズームはEFsもEF LもIS付です。
私の場合は、使用目的で、
1.EFs17−85又はEF24−105LとEF70−200mmF2.8L(ISなし)
2.EF16−35mmF2.8LとEF24−70F2.8L、EF70−200F2.8L
3.EFs10−22とEF16−35F2.8LにEF24−70かEF24−105
この3パターンが最も多い選択肢になります。1は標準にISを重視し、開放F値は4に抑えているもので、2は全てISなし。その代わり開放F値は2.8になります。3は標準ズームの選択が開放F値が2.8でIS無しか4でISありかの選択をするタイプです。
夕方の撮影が絡むときは、2又は3で撮影しますが、旅行などは1で済ませます。
書込番号:4922480
0点

無理が出来るなら1がいいと思いますが、予算的に厳しいなら3ですかね。
もう少し後でよければ標準ズームはタムロンの17-50F2.8が発売になるでしょうからシグマ18-50F2.8やタムロン17-50F2.8が安くなってくるでしょう。
それならF2.8通しのレンズは明るいし便利ですね。
書込番号:4922483
0点

1.のIS付きで純正が無難とおもいます、予算的に厳しければはじめに汎用性の高いEF-S17-85mmISを購入、その後適当な時期にEF70-300mm F4-5.6 IS USM購入といったところでしょうか。
予算の関係だけでサードパーティーを購入した場合、結局後で純正が欲しくなるようです。
本体のモデルチェンジが早いデジ一眼ではレンズと本体の互換性も考慮する必要がありそうですね。
書込番号:4922548
0点

手ぶれ補正にこだわるなら、ボディに内蔵している
αがいいと思う。これなら、ボディさえ買えばあとは
どんな安物レンズでも「IS」化する。
夏にはソニーの新型も出るし、
今から(処分中の)Aマウント互換レンズに投資して、
損することはない。
書込番号:4922584
0点

> [4922584]
>今から(処分中の)Aマウント互換レンズに投資して、
>損することはない。
じゃ、君が実践して。
自分はしない事を人に勧めても無意味。
書込番号:4922634
0点

> [4922584]
>今から(処分中の)Aマウント互換レンズに投資して、
>損することはない。
相手はソニーですからね。売れなければ早々にAマウント
も切り捨てるかも。そうならないことを祈りますがね。
書込番号:4922742
0点

発売日を迎え、予想通りバチ君が必死に“孤独なキャンペーン”を展開してるね(笑)×100
書込番号:4922744
0点

夏頃SONYからでるの?秋に出ると噂のペンタックスにするか、30Dにするか悩むなー。
書込番号:4922749
0点

マークマクマクさん、こんにちは
私も、21日に30Dが届く予定です。
2年前に子供のサッカーを撮るために、Kiss Dを購入した事がきっかけで、写真にハマった親父です。Kiss D購入後、矢継ぎ早に登場した20D(Kiss Dのローンが残っている)→Kiss DN(我慢、ガマン)→5D(スポーツには)とスキップした甲斐があり、今の自分には十分すぎるスペックの30Dが入手できる次第です。
これまでの主要な使用目的は、サッカー等のスポーツ中心であり(望遠系Only)、標準ズームレンズらしい物を持っておらず、30D購入を機に一本増やしました。
候補として
1.シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
2..EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
に絞込み、悩みに悩んだ末、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを購入しました。
コストパフォーマンスに優れた素晴らしいレンズと思います。マニュアルだと筒先1センチメートルまで寄れます。
私の推薦する組み合わせは、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(実売4万円前後)+ EF70-300mm F4-5.6 IS USM(実売7万円弱)です。(焦点距離もかぶらないメリットあり)
予算的にも枠内にはまると思うのですが・・・いかがでしょうか?
書込番号:4922932
0点

>DXフォーマットを堅持するニコンにこだわるべきです。
)また20Dと差のないモデルチェンジもいただけません。
だから、こういうことはせめてデジタル一眼を
持ってから言ってくれ。説得力ないし、持っていない
あなたにどうこう言われることではない。
それにマークマクマクさんは初めてのデジタル一眼だ。
20Dを持っているわけではないし。
マイナーチェンジという事はマークマクマクさんの場合、
全く関係ないといえる。
まあ、あなたが買わないほうがいいと言えば言うほど、
僕も欲しくなりますが。
マークマクマクさん、私はやはり予算オーバーでも
どうしても今、標準と望遠が必要なら、1がいいと思います。
USMとISが付いているし、多少高くても相性は悪くはないだろうし
純正なので問題が出づらいのではないかと思います。
どうしてもでなければ、まず標準のEF-S17-85mm F4-5.6 USM
だけを購入してまた落ち着いてから考えるというのも
ありではないかなあと思います。
書込番号:4923169
0点

みなさま貴重なアドバイス本当に有難うございます。正直こんなに直ぐにいろいろアドバイスをしていただけるとはビックリしています。本当にこの掲示板は有り難いですね!
さて、本題のレンズ選びですがやはり一番重視する少年野球を考え<EF70-300mm F4-5.6 IS USM>を購入して、当分の間は旅行の時はFUJIMI-Dさん・ぼくちゃんさんのアドバイス通りコンデジ(Pro1)で我慢することにします。それと、メディア・バッグ・一脚などの費用も考えなくてはいけませんね!
標準レンズについては、どうしても我慢できなければ<EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM>でも購入しようと思います。
息子の専属カメラマンさん
子供が必死になっている姿をみると、是非そのときの表情を切り取って残しておきたいと強く思いますよね。一緒に熱くなって頑張れる期間なんて僅かなひと時だけですから・・・(自分を振り返ってみて)。ところで、<シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO>良さそうですね。写りはどんな感じですか?でも、あまり良いと聞いてしまったら一度諦めたレンズがまた欲しくなったりして・・・。これがレンズ貧乏への道、泥沼なんでしょうね!
皆様、本当に有難うございました。明日は、なんばCityに行って予約してこようと思います。(その前にアクセサリーについても勉強しなくては)
書込番号:4923177
0点

個人的には、これからデジイチを始めるのであれば、サードパーティー製の、18-200等の高倍率ズームも候補に入れてはどうかと思います。
旅行にもお使いのようなので、1本で色々対応できるのは大きなメリットだと思います。(画質も悪くないですし)
使用しているうちに自分が良く使う焦点距離が分かってくると思うので、その時にその焦点距離の良いレンズ(F2.8クラスなど)を買い足していくのがお勧めです。
書込番号:4923185
0点

まごじろうさん
せっかくのアドバイスを頂いていたのに返信を書いた後でした。ごめんなさい。普通はまごじろうさんのアドバイス通り標準ズームレンズを購入するのが妥当でしょうね。今晩、もう一度我が家の財務省(旧大蔵省)に予算折衝してみます。(笑)そのときには、まごじろうさんのコメントを大いに利用させていただきます。
書込番号:4923194
0点

>使用しているうちに自分が良く使う焦点距離が分かってくると思うので、その時にその焦点距離の良いレンズ(F2.8クラスなど)を買い足していくのがお勧めです
そうそう。。。
30Dは、中央測距点にはF2.8対応中央センサーが配置されており、AFの精度アップが期待できます。EF-S17-55mm F2.8 IS USMが、本当は、第一希望なのですが・・・高嶺の花です。
30Dが届きましたら、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの写真をアップさせて頂くつもりです。
書込番号:4923236
0点

>こそこそ他社を貶す前に、もっといいカメラ出せば。
ねちっこく他社を貶める前に、カメラを造り続けて欲しかった・・・
コニミノよ安らかに・・・(合掌)
書込番号:4925451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。
現在キスDを使用しているのですが、30Dに乗り換えるか悩んでいます。と言うのは、工業製品には良くある「初期不良」っていうのを気にして踏ん切りが着かないのです。
キスDは1年前に購入したのでかなりこなれいたのもあってか、不具合らしい点は一切ありませんでいた。
そこで皆さん(新製品を初期に購入された方)に質問です。キャノンというメーカーは初期不良は他社と比較するなどして、多い方なのでしょうか?少なかったとしても、それにアタル事も有るのでしょうが…。
どうか宜しくお願いします。
0点

こんばんは
心配なら3ヶ月くらい待つのがよいでしょう。
確率的なことはわかりませんが、
3ヶ月もすれば問題点はあれば洗い出されるでしょう。
一ユーザーから見れば一事が万事ですから、あたるときはあたるということですが。
書込番号:4921829
0点

初期不良とは、たまたま調子の悪い機種に当たってしまったと言う事で、ほとんど店頭購入の場合は交換してもらえます。
ea11r2さんのおっしゃるのは、初期ロットに不都合があるかどうかですね?
初期ロットに不都合があるかどうかは、実際に初期ロットを購入した方の使用報告を待つしかありません。
特にキヤノンが多いということはないと思います。
現在お使いの機種に不満がなければ、初期ロットを避けて購入するのもひとつの方法ですね。
書込番号:4921838
0点

>キャノンというメーカーは初期不良は他社と比較するなどして、多い方なのでしょうか?
>少なかったとしても、それにアタル事も有るのでしょうが…。
>どうか宜しくお願いします。
え〜っ、それではお答えします。
まずあなたの背後には観音様のお姿が見えません、
「信ずるものは救われる・・・」のことわざ通り
まずは信じて30Dを購入なさい、、、
仮に「ビンゴ〜〜〜〜〜ッ!!!」であった場合にはそれも修行なのです。
昔、むかし、私はMacのスパルタカスに「やられ」ました。
マカーの皆さんならご存知ですね、
ス パ ル タ カ ス
これを2台も予約して購入した私はもはや世の中に怖いものなんてなにもありません。
スティーブから贈られて来たクリスタルのリンゴのオブジェは
トイレの灰皿になっています。
「初期不良は悟りの境地を教えてくれる・・・」
書込番号:4921841
0点

こんばんは
写画楽さんの言うとうりですね。どのメーカーでも少し待つのが吉です。
我慢出来るなら、それまでキスDを使いましょう。
書込番号:4921845
0点

同じ8メガ・同じのっぺり絵作りの
30Dに乗り換える意味が分かりません。
買い換えるなら1000万画素のニコンD200でしょ、ふつう。
書込番号:4921917
0点

↑あれ?他の板では600万画素のα7Dが有利だって言ってたぞ。バチスカ君は記憶が80分しか持たないのでしょうか?
書込番号:4921947
0点

>のっぺり絵作りの
と言えば ↓
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FOKMRXLRO207dLP37gvH
があまりに有名でしたね!
バチスカーフさまにのっぺり絵を語らせたら右に出るものはいませんですものね!自ら率先してのっぺり絵をお撮りになられているわけですから、、、
サ・ス・ガ! バチスカーフさま。
書込番号:4921977
0点

「ふつう」でない人のいう「ふつう」は「ふつう」でないのが「ふつう」
書込番号:4922001
0点

バチスカーフさまのダメージ7って、
もしかして、立体写真が取れるとか?
書込番号:4922017
0点

キスDが800万画素?
嘘こくな。
キスDから30Dなら、乗り換えの意味はかなり多くあるだろうが。
同じレンズが使えるというのが、一番のメリット。
バチ、お前の病気は悪化の一途だぞ?自分で分からないのか?
書込番号:4922114
0点

個人的には初期不良でも交換や修理が可能ならOKと思っています。
怖いのはその問題を知らずに、あれ?!っと思いながらも使い続けてしまうことかな(^^; そんなに目立つところで動作不良となることは少ないですからねぇ。知らぬが仏かもしれませんが、後で知って悔やむのはやですからねぇ(^^;
そんなわけで、初期ロッド購入の際には十分に情報収集に努めるようにしましょう。その意味で価格.comはとてもありがたいですね。
できることならしばらく様子を見るのが確実ですが、それにより、撮影時期を逃してしまうくらいなら、私は買っちゃいます(^^!
書込番号:4922501
0点

>>ea11r2さん
私もKissD→30Dを予定していますが、私の場合お財布の都合で5月の連休明けまで購入は見送りです。
キヤノンの場合、初期不良と思われる故障については普通に交換もしくは修理対応してくれますから、欲しい時が買時です。迷ってる暇があったら速攻でゲット、撮影を楽しまれた方が精神衛生上よろしいかと。
あと、完璧な反面教師がなんか言ってますが、彼の言うことの99%は事実に反しますから、彼の言うことはスルーした方がいいですよ。
書込番号:4923266
0点

皆さん返信ありがとうございます
今日キタムラに実機を触りに行って来ました。
やっぱりイイですね。で、帰宅後に板を見てみるとバッテリー蓋がカタカタすると言う話題がありチョッと気になっております。(初期不良と言うほどの事ではないかもしれませんが)
写画楽さんやm-yanoさんの仰る様に少し待つ方が得策とは思いますが、逆に20DのCMOSや基板を流用している筈なので実績はあるといえますが外観が変わった分「バッテリー蓋カタカタ」の様な事も起こり得るのでしょうね。
バチスカーフさんが勧めてくださったD200の縞模様の様な致命的な不具合は心配無いでしょうから、明日もう一度見に行って決めようと思います。
書込番号:4925092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
昨年秋、20Dと@17−40F4、A50mmF1.4、B55−200F4.5-5.6の3本のレンズを購入しました。
@は軽さと写りの良さが気に入って常用レンズとして、Aは室内で1歳と3ヶ月の初孫の撮影に、B超軽量なため旅のお供に活用しています。
主な被写体は孫と老妻との国内旅先で桜や紅葉の撮影です。
RAW撮影は苦手のため、JPEGで撮影しています。
30Dのピクチャースタイルとスポット測光に魅力を感じ、20Dと交換を夢見ましたが、20Dの下取り価格が余りにも下落しているので20D
がかわいそうになりました。
ピクチャースタイルは諦めよう。ならば還暦の手習いで、RAW現像に挑戦し、そのご褒美として、念願の70-200F4を購入しようかどうかについて悩んでいます。
アドバイスがあればお願いいたします。
1点

RAWデータなら、キャノンの無料レタッチソフトDPP(Digital Photo Professional)バージョン2.0以降で、ピクチャースタイルが使えますよ。2000年発売のD30以降のデジ一眼レフのRAWデータなら、どのカメラでも、DPPでピクチャースタイルが使えます。私は、EOS-1DsのRAWデータで使いました。
書込番号:4920830
0点

>ピクチャースタイルはプログラムAEですよね
違います。
撮影後、JPEGファイルに書き出す時の色合いとかシャープネス等の設定方法です。
書込番号:4920910
0点

カメラ大好き人間さん早速のご返信有り難うございます。
私もカメラは大好きです。
キャノンのソフトでDPPもインストールしているのですが、何回開いても使い方が良く解りません。
仕方なくJPEGで撮影しています。1
良い手引き書は販売されているのでしょうか。
書込番号:4920980
0点

今日から30Dユーザーの@たこと申します。
元はKissDNでした。20Dへ乗り換えようとしていて30Dの噂を聞いて2ヶ月程待ちました。私が30Dのスペックが明らかになって購入を決めた理由が、基本性能が20Dを踏襲していることが大きな理由です(APS-Cで画素数据え置き!)。30Dは20Dと比べると確かに細かな点の修正や2.5インチ液晶・ピクチャースタイルの搭載などはありますが、得られる画像は20Dと同じと考えています。
ですが、30DでもEF70-200F4Lがなければ、EF70-200F4Lの描画する絵は得られないのです。ピクチャースタイルはRAWで撮ればパソコン上で再現できます。スポット測光もあれば便利ですが、なくても露出補正で同じ効果が得られるのですから。
ここは、EF70-200F4Lを買って、5Dの後継機種や30Dの後継機種が出るまで20Dを使い倒しましょう。
なお、KissDNから乗り換えた理由は、当時の世界最軽量を目指したKissDNが私には結局小さかったからです(当たり前)。20Dを買わなかったのは、既にKissDNが手元にあって撮影に困らなかったのと、2ヶ月待てば後継機種が出ることが分かっていたからです。
書込番号:4921011
0点

カメラ大好き人間さん、早速のご返信有り難うございます。
私のアイコンが40〜50年前のものになっています。パソコンの操作を間違えました。
キャノンのDPPはインストールしています。何回も開きましたが操作方法が良く解りません。
仕方なく、RAW現像を諦めてJPEGで撮影しており、30Dのピクチャースタイルが欲しくなったのです。
RAW現像の手引き書みたいなものは販売されているのでしょうか。あれば教えてください。
書込番号:4921024
0点

こんばんは
DPPを開き、現像したい写真を選び表示をクリック、ツルーパレットクリックでツルーパレットが開きます。
開いたらピクチャースタイルと言う所がありますので、プルダウン
すると中にスタンダート、ポートレート、風景、ニュートラル、忠実設定、モノクロとありますので、好みのピクチャースタイルを選べます。
後は色合い、色の濃さ、シャープネスの調整スライダーで更に細部を微調整します。大体こんな所でしょうか?文章にするのは難しいです。(^_^;)
間違いや足りない所があったら、どなたかホロー願います。m(_ _)m
書込番号:4921167
0点

初代kissデジユーザーです。
気合いを入れてRAWで撮った場合は
ピクチャースタイルで現像しています。
風景なんかは安物レンズで撮った写真が
まるでLで撮ったかのような色になるので
面白いです。
逆にポートレートは差が分かりませんでした。
肌?の色が茶色や真っ白や真っ黒の犬だからかな。
書込番号:4921303
0点

> nekomato.elさん
私は、DPPを、説明書無しで、使っています。必要なところだけ分かれば良いので、細かいところまで使い込んではいません。
私自身、撮影時に、スポット測光(又は部分測光)とマニュアル露出での露出決定で、レタッチはそもそも必要と感じていないのです。
しかしながら、RAWで撮っているのは、今回のピクチャースタイルの様に、カメラのファームウェアでの機能追加でなく、パソコンのソフトウェアのDPPでの機能追加をメーカーが行うと言うようなことがあるからです。ピクチャースタイル機能は、レタッチで露出操作や彩度、色相操作を行うこととは違うものだと思っています。
さて、前置きが長くなりましたが、私が知っている範囲で、DPPの手引き書ですが、デジタルマガジン2006年2月号の付録に、「Digital Photo Professional2.0&ピクチャースタイルで四季の色彩を極める!」という小冊子があります。
書込番号:4921891
0点

@たこさん・アフローワンさん
ピクチャースタイルはRAWで撮れパソコン上で再現できます。
そうですね。私も勉強してみます。
R38さん
早速試してみます。
カメラ大好き人間さん
ピクチャースタイル機能は、レタッチで露出操作や彩度、色相行うこととは違うと思います。
私も、そのように理解しています。
レタッチについては余り好きではありません。露出はマニュアルであれ、機械任せであれ撮影するときが全てだと思っています。
皆様、色々なアドバイス・ご意見を頂き有り難うございました。
20DでRAW撮影し、パソコン上でピクチャースタイル機能を活用する方法とピクチャースタイル機能搭載機で気軽にシャッターを押すのとどちらが自分の撮影スタイルに合っているのかよく考えてみます。
書込番号:4922462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
20Dと30Dって具体的に何が違うの?私は今、Kissを使っています。買い替えたいなって思うけど、どうしたていいか。 カメラは初心者で、用語もあまりわからないんです。 みなさん、教えて頂けたら幸せ。
具体的に何が違うの〜??
0点


今月の写真関連雑誌に記事が一杯出るので、ゆっくり見て
考えて見たらいかがでしょうか?
Kissってノーマルのでやつですか?
だったら、20Dより少し良い物だと考えれば、良いと思いますけど。。。
書込番号:4920169
0点

ご親切にありがとうございます。私、携帯からで、見に行けなかったから、PCから見に行ってみますね。
写真用語、いっぱいじゃないといいけどな〜。
書込番号:4920504
0点

観音扉をあけたらDIGICがいたさんへ
私の可愛いKissは、
EOS Kiss Digitalです。
Nもついてないの。かなり気に入っていますが、最近この掲示板を見付けて、いろいろ読ませてもらってるうちに、ん?30D?って思って〜。雑誌もあまり見ないんです。これでは上達しませんね〜。本屋さんに行って、見てみたりしてみます。
書込番号:4920530
0点

写真関係の雑誌は毎月20日に発売(ただし、日曜日と重なる場合には前日)だった?
ですから、来週の月曜日までまってください。
Kiss Digitalですか? 私も2台持ってます。(シルバー
とブラック)
20Dも持ってますが、連写だけを覗けば、今でも十分な戦闘力
はあると思います。
書込番号:4920584
0点

観音扉をあけたらDIGICがいたさんへ
すごいすごいすごい!
3つも一眼持ったはんのねぇ。使い分けしたはりますの??すごーい。
じゃぁ、月曜日に本屋さんに行ってみようと思います。私にわかる内容なのか心配やけど、見に行きますね。
でも3つってすご〜い。
書込番号:4921210
0点

東京駅では、今日発売なんや…私、東京じゃないし、買われへん。笑
やっぱり月曜日。かな。
書込番号:4921506
0点

すいません。
今月は、連休ですから発売日がちがうみたいです。
使い分けですか?
いつも、使う得るようにレンズを望遠、標準、広角とボディーを組み合わせてあります。
書込番号:4922020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
今日、ようやくカタログを入手しました。
ファインダー内ISO表示は、シャッタースピードとの切り替え表示のようですが、これは、どうやって切り替えるのでしょうか?
私のイメージは、絞り,シャッタースピード,ISOがそれぞれ表示されるものだと思っていましたが..
ん〜、ちょっと期待はずれ
0点

右肩のISOボタンを押したときにファインダ内に表示される。。。。です。
戻し忘れをよくやるので、常時表示がよかった、、
書込番号:4918576
0点

私も常時表示にして欲しかったです。
(買えませんけど)(。_゚☆\(- - ) バシっ!
書込番号:4918588
0点

らいおん3さん
もう少し教えて下さい。
ドライブモード選択/ISO感度設定ボタンのことでしょうか?
これは、長押しするとISO感度設定に切り替わって、サブ電子ダイヤルで選択するのでしょうか?
持っているのが、初代KissDなので、イメージが分かりません。
100-400ISさん
> 買えませんけど
同じです。
書込番号:4918704
0点

なおじぃさん、こんばんわ。
>ドライブモード選択/ISO感度設定ボタンのことでしょうか?
これは、長押しするとISO感度設定に切り替わって、サブ電子ダイヤルで選択するのでしょうか?
いえ、1つのボタンに2つの機能が付いていますので、長押しではなく、それぞれ「メイン電子ダイヤル」か「サブ電子ダイヤル」に振り分けられています。
他の「AFモード選択/ホワイトバランス選択ボタン」と「測光モード選択/ストロボ調光補正ボタン」も同様です。慣れないとちょっと判断に迷ったりします^^;)。
書込番号:4918845
0点

補足
>ドライブモード選択/ISO感度設定ボタンのことでしょうか?
はい。これを押すとファインダー内表示でシャッター速度とISO感度の表示が切り替わります。
書込番号:4918856
0点

常時表示が可能かくらい、広いファインダーが欲しかった!
が本音かな。。。
でも、顔を離さなくて良いのでそれはそれでチョットいい
土曜日に現物見に行く予定です♪(●^o^●)
書込番号:4918978
0点

ボディ上部(軍艦部)の液晶には、表示されないのでしょうか?
書込番号:4919079
0点

>ボディ上部(軍艦部)の液晶には、表示されないのでしょうか?
もちろん表示されます。
書込番号:4919111
0点

皆さんこんにちは。
ファインダー内にISO表示されると戻し忘れがなく便利ですよね。
ただ1D2Nを使っていますがファインダーを覗いたままISOボタンを操作し設定変更することはしていません。(1D系は2つのボタンを同時に押しながらメインダイヤルを回します。不器用なのでカメラを落としそうになります)
皆さんは覗いたまま操作されますか?(まだ30Dは発売前なので無理な質問ですが5Dや1D系をお使いの方もいらっしゃると思うので)
書込番号:4919243
0点

>レンズ貧乏。。。さん
5Dですが、なかなか指が位置を憶えてくれないので、ファインダー覗きながらはうまくいきません。(=;ェ;=)
5DではISO 1600まで頻繁に使うので、戻し忘れてSS 1/8000を超えてしまったりします。Y(>_<、)Y
指が憶えやすい位置に単独ボタンを付けて貰うか、常時表示にして欲しかったです。
露出補正も一度半押ししないとサブダイヤルが動作しないので、よく空回りさせてレリーズしてしまいます。どんくさい私にも間違えず操作できるような設定にして欲しいです。
書込番号:4919440
0点

CANYONさん こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
>戻し忘れてSS 1/8000を超えてしまったりします
>露出補正も一度半押ししないとサブダイヤルが動作しないので、
>よく空回りさせてレリーズしてしまいます。
まったく同じことを私もよくやります。ISOの方はファインダー内で確認できるので気がつくようになりましたが露出補正の方は毎回必ずです。(笑)
撮影に集中していると気がつかないことが多いんですよね。
(なおじぃさん、横道にそれてすみません)
書込番号:4919458
0点

EOS 5Dを使ってます。
以前、ISO感度の戻し忘れでの大失敗を何度か繰り返したので、
今は、撮影直前にISO感度を確認する癖がつきました(笑)
僕はほとんど絞り優先AEで撮ってます。
撮影前に目測でISO感度を決めますが、実際にファインダーを覗くと
意図するシャッター速度から離れている場合もあります。
そんな時は、ファインダーを覗きながらISO感度を変えてます。
>露出補正も一度半押ししないとサブダイヤルが動作しないので、
>よく空回りさせてレリーズしてしまいます。
これも確かに不便ですよね〜
ファインダーを覗く前に目測で補正をかけたいことが多いので。
でもまぁ、これも慣れの問題なんですかねぇ。
ファインダー内でのISO感度常時表示は、ぜひとも欲しい機能ですね。
僕の場合、ISO感度の変更も頻繁に行いますので、
ISO感度用に第三のダイヤルが欲しいくらいです(笑)
書込番号:4919772
0点

SSAITOさん、ご説明ありがとうございます。
私は、D70を使っていますが、絞り、ISO等は上部の液晶で確認し、ファインダーはフレーミングに集中したいので、ISO等の情報は、見ない
ようにしています。
書込番号:4920598
0点

戦闘員ねこ!さん
ありがとう、ございます。
操作のイメージが分かりました。
今度、店頭でさわってみます。
よこchinさん
そうか、ファインダーが狭いからなんだ..
ということは、APS−Cでは無理?
ダポンさん
私も、良く戻し忘れるので、必要があって、ISOをあげた後は、なんるべくその場で元に戻すようにしています。
それでも、忘れてしまいます。
初代KissDだとISO800は..
ISO400でも出来るだけ使わないようにしています。
少し、買いたいモードに入っていたのですが、とりあえず、秋の次のKissDのスペックを見てからになりそうです。
そのころには、価格も12万台になっていそうだし、隠し球が出るかも知れませんし。
書込番号:4921826
0点

>>なおじぃさん
構造的にAPS-Cでは無理ですが拡大レンズなどで広く見せる事は出来
ると思います。
私はKISS DでもISO800〜3200積極的に使いますよ。撮れないより何
とかでも撮れる方が良いですから、一眼の画質と思えば辛いですが
対コンデジなら充分ですから。
書込番号:4927484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





