EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全1345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2007年9月19日 14:54 | |
| 2 | 28 | 2007年9月17日 22:42 | |
| 0 | 3 | 2007年9月15日 07:56 | |
| 0 | 18 | 2007年9月14日 00:59 | |
| 4 | 26 | 2007年9月17日 23:29 | |
| 6 | 35 | 2007年12月18日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんわ。30D使用して2ヶ月も経過しておりますが、ふと購入前に店の展示品30Dで撮影しているときシャッター半押し時ファインダー内スポット測光部が赤く光って撮影しておりました。しかし購入していくらスポット測光を選択しても展示品30Dのようにスポット測光部が赤く光って撮影することできません。取り説には特に何も書かれておりませんがスポット測光部が赤く光って撮影する為には何か制約があるのでしょうか?皆様の御意見よろしくお願い致します。
0点
20Dですが AF-Sだと測距点が点灯しますが、AF-Cだと点灯しません。
書込番号:6759641
0点
カスタムファンクションの「スーパーインポーズの表示」の設定が原因だったりして。。。
書込番号:6759751
0点
スポット測光部=測距点だとすると未熟者以上達者未満さんのおっしゃるとおりかもしれませんね!
因みにスポット測光枠は画面中央の○枠のことを言うのだと思います。
そこは光らないですね(^^;
書込番号:6759799
0点
スポット測光部が光るカメラは無いかと思います。
測距部ならピントが合った時に、その測距点が赤く光ります。
店頭のカメラは測距点の選択が中央一点になってたのかもしれませんね。
書込番号:6760125
0点
私も AF が中央1点に設定されていたのだと思います。
書込番号:6760445
0点
ひょっとして、ひょっとしてですが、AIサーボモードでAF自動選択になってませんか?
書込番号:6768054
0点
いつも御意見ありがとうございます。設定はONESHOT,AIサーボの両方を試しました。AFフレームはいつも中央1点ですが試しに自動選択にしましたが駄目でした。皆様の御意見でスポット部Oは赤点灯しないということでしたが、店頭では光っていたと確信していたんですが。またいろいろ試してご報告させて頂きます。
書込番号:6768957
0点
キャンパー軽さんのおっしゃる スポット測光部 ってひょっとしてスーパーインポーズの9点AFポイントのことですか?
これがシャッター半押しで光らないということでしょうか?
だとすると、カスタムファンクションの設定C.Fn-10スーパーインポーズの表示が
1.しない
になっていませんか?
こういう意味でなければちょっとわかりません。
書込番号:6769049
0点
うぉー、未熟者以上達者未満さん,325のとうちゃんさんスーパーインポーズというのがあったんですね。私の勉強不足です。帰ってすぐに試してみます。ありがとうございます。
書込番号:6769494
0点
未熟者以上達者未満さん,325のとうちゃんさんスーパーインポーズは試して見ましたが駄目でした。canonに一度聞いてみたいとおもいます。
書込番号:6772896
0点
こんにちわ。canonに聞いてみました。結論から言うとスポット測光部は点灯しないといくことだそうです。展示品で私がみたスポット測光部の点灯は何らかの形で中央AF部が光らなくてその反射でスポット測光部が点灯しているのではないかという見解だそうです。用は展示品の不具合ということでした。スッキリしました。お騒がせ致しました。
書込番号:6773415
0点
え?おっしゃるところのスポット測光部ってのは中央AFポイントの周りの円のことだったんですか?
これは、確かに光らないと思いますよ。てっきり中央のAFポイントのことをおっしゃってると思ってました。
でも、すっきりされたようで何よりです。
書込番号:6773430
0点
325のとうちゃん!さん。すみません。私の説明不足で誤解されておられたみたいで。またよろしくお願い致します。
書込番号:6773737
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
カメラの知識はほとんどありません。
D80を使っておりましたが、どうしてもキャノンを
使ってみたくてこのたび30Dを新古(保証付き)を買いました。
使ってみてですが、ピントが甘いのです。
撮影後プレビューや、PC画面でD80と比べても拡大表示したときに
明らかにピントが甘い気がします。レンズはキットの17-85とtokina12-24の2本ですが
どちらを使っても同じ状態です。
故障なのか、不具合なのか、こんなものなのか判断がつきません。
どのような対応をすればよいでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
画像をアップされた方がアドバイスも多くなると思います。
書込番号:6758215
0点
D80と30DならAF精度はD80の方が上だと思いますので当然では?
書込番号:6758235
1点
蛍光灯の下では、ピントがずれることはよくあることなので、昼間の太陽光の下でテストしてみてはどうでしょうか?
それでもピントがおかしい場合、本体かレンズかのいずれかがピンずれになっているので、もしお近くにキヤノンのサービスセンター(SC)があるのなら、そこに持ち込むのがベストです(本体とレンズの両方)。
販売店に持ち込んでも良いと思いますが、直接SCに持ち込んだ方が返ってくるのが早いと思います。
書込番号:6758251
0点
皆様早速のお返事ありがとうございます。
下記に実際の写真を貼ってみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LnwCZZyCLq
お時間がある方は査定お願いします。
皆様が「問題なし」「こんなもの」などの査定により
自分を納得させようかと思います。
一応SCに行くことも考えます。
あまり深く考えたことはなかったのですがD80のほうがAF精度が高いのですね・・
もう少し勉強します。
現代の精密機械に過信していたようです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:6758403
0点
全部、三脚撮影でしょうか?
IMG_6347 後ピン気味?
IMG_6348 特に問題なし
IMG_6298 手ブレ?被写体ぶれ?(笑)
IMG_6299 特に問題なし
という印象を持ちました。
書込番号:6758474
0点
くろこげパンダさん
ありがとうございます。
簡易三脚(卓上タイプ)撮影です。
やはり後ピンという傾向があるのでしょうか。
問題なしと言っていただいたものは全てフラッシュ撮影です。
後ピンというのはサービスセンターで直していただけるものでしょうか。
保証期間内ですが有償になりますか?ご経験があれば教えていただけないでしょうか。
9月末にようやく夏休みが取れそうですので至急修理にだしたほうが良いですね。
アドバイスいただくと何故かホッとしますね・・・
本当にありがとうございます。
書込番号:6758505
0点
簡易三脚だと、ぶれちゃってる可能性もありますね(^^;)
ピント確認は、保証期間内であれば基本的に無料だと思います。
ズレがあるときは補正してくれると思います。ただ、極端にズレ
ている感じは受けませんでした。
レンズにもよるのですが、気持ち前ピン気味のほうが歩留まりは良いでしょうね。
マクロレンズのように接写するレンズの場合は、ジャスピンでないと困る事もあ
りますが。
至近距離撮影では、被写界深度が浅くなる(ピントがあって見える範囲が浅くなる)
ので注意が必要です。接写専用のレンズでないものはピンが甘くなりやすい傾向が
あります。
書込番号:6758542
0点
拝見させて頂きました。
気になるようでしたら、サービスセンターに持ち込んだ方が良いと思います。
出来れば、写真と一緒に。
なお、レンズがおかしい場合も有るかと思いますので、
別なレンズをお持ちであれば、それを使って撮ってみるのも良いと
思います。
私も以前、GA645をピントが甘いとサービスセンターに持って行ったところ、
治して頂いた経験があります。
書込番号:6758571
0点
くろこげパンダさん
度々ありがとうございます。
晴天時に外で撮影しまたチェックしようと思います。
でもD80のほうがAF精度は高いですね(あくまでも主観です・・)
でも30DはISO設定以外は使いやすいカメラですので
サービスセンター行きも含め、納得した上で
末永く付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6758579
0点
ネコラス1号さん
ありがとうございます。
レンズは17-85キットレンズとTOKINA12-24の2本ですが
どちらも同じ状況です。
やはり納得するためにはサービスに持ち込もうかと思います。
ですがD80とのAF精度に差があるので心配です。
書込番号:6758589
0点
そうだったのか。。。さん
葉っぱなどはAFにとって難しい被写体ですね。
ボディは違いますがこう言うテストも一つの方法だと思います。
http://swd1719.s65.xrea.com/save235/index01.html
書込番号:6758620
0点
このレンズとこの写真からはピント精度は判断できません。
シベにピント合わせているのでしょうか?
ならピントのズレがあってもこのパターンの場合
花のどこかにピントがあるはずです。
光のいい条件で再度撮影してください。
書込番号:6758622
0点
問題無し。
3枚目は明らかにブレていますが、2・4枚目は特に問題はないと思います。
1枚目は低速シャッターによりカメラの振動を三脚が抑え切れなかった感じで甘いですね。
後ピンの話題が出ていますが、どこにピントを合わせたのか撮影者本人しかわからないので、画像だけでは判断できません。
書込番号:6758627
1点
そうだったのか。。。さん、こんにちは。
>明らかにピントが甘い気がします
確かに3枚目は微ブレですが、残りは明らかに甘い、という感じは、私はしないですね。室内で撮っているようですから、蛍光灯の影響もあるのかな。
それより、AFフレームは中央1点のみを指定ですよね? 自動選択ではないですよね? どこを狙って撮っているのか分からないものですから。
>D80と30DならAF精度はD80の方が上だと思いますので当然では?
そう、はっきりD80の方が上とは言い切れないのではないでしょうか。差は無いと思いますけど。
書込番号:6758719
0点
すみません、送信ボタンを押してしまいました。続きです。
>D80とのAF精度に差があるので心配です
そんなことはないと思いますよ。同条件でしっかりテストしてみないと分からないことだと思います。
トキナー製レンズを使われているようですが、もしピント調整に出すなら、トキナーにボディ共に送って調整してもらうしかないですね。他のEF-S17-85に影響すると困りますから。レンズとボディが異なるメーカーの場合は、こういったときはちょっと面倒ですね。
販売店でも受け付けてもらえますが、販売店経由だと時間がかかるので、直接メーカーに送った方が早いかもしれません。
書込番号:6758772
0点
そうだったのか。。。さんの画像を
「ZoomBrowser EX」で見ると合焦箇所が判ります。
1・2枚目は中央、
3枚目は全測距点、
4枚目は中央・下・右下・左下で合焦している事になってます。
3・4枚目は測距点自動選択ですかね?
みなさんがおっしゃる通り、
これら4点の画像から原因を判断するのは、ちょっと難しいですね…。
3枚目は明らかにブレてますが。
>ですがD80とのAF精度に差があるので心配です。
ボディ・レンズ共問題がなければ、D80と精度はそんなに変わらないと思います。
書込番号:6758825
0点
ご意見いただきました皆様。
ありがとうございます。
明らかに私の実力と勉強不足を痛感しました。
チェックのための撮影方法も間違っている気がしました。
明日本屋へ行き一眼の勉強になりそうな本でも探そうかと思います。
単順にD80との写りの比較で差があったものですから心配になり・・・。
IST・DS、D80と使ってきた中ではこのような状況にならなかったので・・。
ですがカメラごとに癖や特性があるものですよね。
晴れた日に純正キットレンズで撮影し確認したいと思います。
お騒がせして申し訳ないです。ですが本当に勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6759216
0点
そうだったのか。。。さん
こんばんは
IMG6347 1/15秒 中央付近の花びらに極僅かにピントが合っているように見えます
IMG6348 1/60秒 IMG6347より多少ピントが合っているように見えます
IMG6298 1/10秒 ピンズレと言うよりブレに見えます
IMG6299 1/40秒 僅かに右側のほうが多少ピントが合っている部分が多いように見えます
4枚の写真すべてにピントがはっきりと合っている部分が無いですね。
でも多少ともシャッタースピードが速い写真の方が、僅かながらピントがあっているように見える部分が多くあります。また画像が“ふわ〜”としたぼけ方には見えませんし、何となく動きが生じているように見えます。
はっきりとは断言できませんが、全てブレだと思います。
まずカメラをしっかりとしたテーブルに置き、1mほど離れた所にコントラストのはっきりした物を置いてカメラにブレが生じないように本体を押え、AFでピントを合わせて撮ってみてください。
多分これでピントが合うと思います。簡単な方法ですが、これでチェックができますよ。
私も30Dを持っています。
時たまとんでもない所にピンが合ったりすることはありますが、かなり合焦率は良いと思います。
D80については持っていませんので分かりませんが、30Dについてはピント精度に不満を感じたことはありません。
よく蛍光灯下ではピントがずれると言われますね。
私は家の中ではよく家族の写真を撮りますが、一般的な蛍光灯の下で撮っても、今まで使用してきたKISS D, DN , 30D(初期不良分を含めて2台), 5D の計5台のカメラでピンズレを経験したことがありません。
レンズをピント調整に出したことはあります。
たまたま運が良いだけかもしれませんが蛍光灯によるピンズレの経験はないですね。
書込番号:6759509
0点
私は家の中ではよく家族の写真を撮りますが、一般的な蛍光灯の下で撮っても、今まで使用してきたKISS D, DN , 30D(初期不良分を含めて2台), 5D の計5台のカメラでピンズレを経験したことがありません。
この部分についてちょっと表現がおかしいので修正します。
蛍光灯でも太陽光でも時たまピンズレは起きます。
でも蛍光灯だから特にピンズレが増えると言うことは無く、蛍光灯と太陽光とで差があると感じたことが無いという意味です。
失礼しました
書込番号:6759814
0点
太陽光のもと
簡単にピントチャックを行いました。以下ご確認ください。
IST*DSとの比較もあります。
チェック方法は間違ってるかもしれませんが・・・。
こうやって見るとピントに問題が無いように感じましたが、一旦手持ちで撮影すると
とたんに違和感がでてしまいます。
http://www.imagegateway.net/a?i=2CJkabSEUJ
書込番号:6761522
0点
>4枚の写真すべてにピントがはっきりと合っている部分が無いですね。
前2枚しか見てませんが、同じように感じました。
室内では撮影しませんので、蛍光灯が原因かどうかは判りませんが・・・
書込番号:6761526
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
そう感じますか?
ますます不安になってきました。
新宿のサービスセンターに行こうとしたら日曜祝日は休みでした・・・。
ピントが甘いって初期不良で返品扱いしてもらえないですよね・・・。
私は本当に詳しくないのですが過去の機種に比べると手持ち撮影での出力結果に
ととも違和感が感じました。
書込番号:6761553
0点
いつものんきにさん
ありがとうございます。
本日室内で太陽光のもと
簡単にチェックしてみました。
問題はないように感じましたが、手持ち撮影では違和感が残ります。
前の機種、ペンタとニコンはそんなことなかったので・・・
まあ、あたふたしても解決しないので休み明けにサービスセンターに相談に行こうと
思います。
書込番号:6761563
0点
そうだったのか。。。さん、こんにちは。
2回目の写真も拝見させていただきました。
ただまた、AFフレームを自動選択で撮られているみたいですね。これでは撮影者がどこを狙って撮っているのか分からないので、ピントチェックになっていません。自動選択では、カメラが勝手に被写体を選びます。ご自分でAFフレームを1点に指定して被写体を狙い、それで狙ったところとずれるのかどうかを検証してみないといけないと思います。
メーカーに相談に行かれる前に、本当にピントがズレているのかどうか、しっかりご自分で検証されることをお勧めします。
書込番号:6761880
0点
そうだったのか。。。さん
こんにちは
Imagegateway を拝見させていただきました。
かってながら6枚の画像をフォトショップでIST DS と 30D の各画像のサイズを合わせ(定規の大きさを同じ大きさになるようにIST DSの画素数をアップして)、多少明るさを変更して比較してみたのですが、30Dの画像に特に違和感があるとは感じませんでした。
カメラ固有の画像の色あいや明るさ、シャープネスに違いがあるため、ぱっと見た時の感じが方にかなりの違いがあるように思いましたが、どちらも適度にピントが合っていると思いました。
この方法が良いとは言えませんが、おおよその比較はできると思いますので試してみました。
もしよろしければ比較画像を私の“ふとした情景”にアップしてみますけれど?。
“一旦手持ちで撮影するととたんに違和感がでてしまいます”と言われていることから単純に推測すると、シャッタースピードに問題があるのかもしれませんし、また絞り値がF9〜F10より暗くなると多少甘く感じるようになります。(私の個人的実感より)
シャッタースピードと絞り値、ISO感度を確認してみてはどうでしょうか。
撮影時のピクチャースタイルの各設定も確認してみてはいかがですか。
カメラ内のシャープネス設定が0〜2ぐらいだと甘く感じます。
私は 3〜4に設定しています。
私も初心者レベルですのでこの程度のことしか言えませんが、色々と設定を変えて試してみてください。
書込番号:6761979
0点
ジュニアユースさんの書き込みを見てAFフレームを確認しましたところ、確かに自動選択かつAIフォーカスAFになっていました。そこまで確認していませんでした。やっぱり私も相変わらず初心者ですね。
自動選択では、ジュニアユースさんの言われるように撮影者がどこを狙って撮っているのか分からないですね。
中央1点にしてワンショット設定で撮られたら問題が解決するかもしれませんね。
書込番号:6762029
0点
30Dに24-105mmを着けて曇りの日に祭りを撮りましたが、ほぼ全てAFでボケボケの
写りでした。快晴の時は非常に良い写りなので、ニケさんのブログにもあるように色温度?で精度が違うようですね。
本題とはズレますがCANONのデフォルトだと少々眠い画質のようで、DPPでシャープネスを3〜4位にすればキリッとした画質になります。
自分は忠実設定で、
[コントラスト] 0
[色合い] 1
[色の濃さ] 1
[シャープネス] 4
で概ね満足できる画質が得られています。
書込番号:6762449
0点
ご意見くださった皆様。
本日購入店にて交換になりました。
症状は
1、被写体が何であっても、1点フォーカス時にピントが上方向などにずれる。
2、前ピン気味
いずれもカメラ本体に問題があったようです。
原則はメーカー調整なのですが何とか交換していただけました。
真摯な対応くださったお店に感謝です。
本日その足で鎌倉まで観光に行きスナップ撮りましたが納得いくものでした。
この度は色々とご意見いただき本当にありがとうございました。
書込番号:6767720
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さん、こんにちは。
来月披露宴の二次会での撮影を頼まれています。
所有の機材は以下の通りです。
そこで2点質問なのですが、カメラは2台持っていきますが、レンズの選択はどうしたらいいでしょうか?会場はそんなに広いところではないようです。またストロボが580EX1個しかないので、もう1個追加購入するのですが、同じものを購入した方がいいのか430EXでもいいのか悩んでいます。ストロボの違いが良くわかりませんので、430EXにした場合、機能で制限があるなど教えてください。普段は、日中シンクロで軽く当てる位しか使いません。
ボディー
30D + KISS DX
レンズ
タムロン17-50F2.8 + 28-75F2.8
キャノンEF-S10-22 + EF50F1.4 + 70-200F2.8
ストロボ
580EX
よろしくお願いします。
0点
パワーショットさん、おはようございます(^^)
私はS5ProとD80で結婚式〜3次会まで撮影をしたのですが、
ストロボはメイン機+ズームに付けておいて、サブ機にはその場の雰囲気が撮れるように
ノーフラッシュで使用しても良いかと思うのですが・・・
披露宴の写真になりますが私のブログにちょこっとあります。
参考になるかわかりませんが、お暇があれば見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/5629189/
書込番号:6756166
0点
TYAMUさん
レスありがとうございます。
お写真拝見させていただきました。
もー参りましたというか、すごいなーという感じです。
と同時にこんな写真は小生には撮れるはずもなく、いっぱい写真を撮ってくれとお願いされてはいるものの段々不安になってきました。なにしろカメラ暦1年ほどしかありませんので・・・当日どうなるかわかりませんが、まだ一月ありますので、本などを参考にしてなんとか撮影してきたいと思います。
アドバイス参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6756184
0点
2台体制でいくなら
a)KDX + ( 17-50 or 28-75 ) + 430EX
b)30D + 50mmF1.4
で a) で通常撮影(メイン)し、b) で ISO800 くらいまで上げて
ノーフラッシュ撮影などはいかがでしょうか?
確実に全体を抑えたい(記念写真として)場合は 30D + A09 + 430EX の
1台体制でバシバシ撮りまくるのもお勧めです。外部ストロボは可能なら
バウンスが良いですが、直射でもそんなに悪くならないと思います。
ストロボ撮影の場合も ISO400 程度で。
書込番号:6756301
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆様こんにちわ。私はいつも応用撮影PモードかAvモードで30Dを使ってますが、どうしてもISO感度の切換を忘れて撮影してしまいがちです。展示品の40DはISO800までカメラが自動選択してくれるAUTOモードがあり非常にうらやましく感じました。皆様ISO感度を設定し忘れて撮影されませんか?どのような対策しておられますか?
0点
私はデジ一でもコンデジでも、ISO感度はそのカメラの最低値に固定しています。
夜間撮影はほとんどしません。
光量不足時にはストロボを焚きます。
ストロボが焚けず、スローシャッタになる時は、三脚などを使います。
ホワイトバランスや露出補正など、自分のデフォルト設定から変えた場合、すぐに戻すようにしています。
カメラを知人に貸して、設定を変えられたのに気づかず、失敗したことはあります。
書込番号:6749881
0点
忘れないように、基本はISO100にしておきます。
そこから無理のないとこまであげる感じでつかいます。
あとは、時間など天候などでも自分の基本を決めておく。
あくまでも、基本はISO100としておけば 切り替えを忘れないかも。
書込番号:6749905
0点
こればかりは忘れないように気をつけるしかないです。
私も晴天の屋外で戻し忘れ、ISO-400のまま撮影してしまい、
カラーノイズが出まくった写真を撮ったことがあります。
それ以来、こまめにチェックするようになりました。
40DはISO感度が常時表示なのが私には非常に魅力的です。
AUTOは確か400〜800で自動設定だと思いましたので、
あまり魅力は感じませんでした(違っていたらごめんなさい)。
書込番号:6749919
0点
防湿庫からカバンに移す時にISOチェック・CFチェック・動作チェックをしてます。
でも急いでたり、撮影中に忘れて高ISOのまま撮影してしまう事もあります。
常時ISO表示が欲しいです。
書込番号:6749940
0点
> あくまでも、基本はISO100としておけば 切り替えを忘れないかも。
逆じゃないのかな? 「いつも同じだ」と思っているから
切替え忘れるんであって、「いつも違う」と思っていれば、
「必ず確認しなくちゃ」と思えるんだと思う。
…とは言っても、明るい場所から暗い場所へ移動した時は、
取り敢えず試写して、手ブレの確認なんかも含めて、感度も
チェックするけど、逆に明るい場所へ移動した後、つい忘れ
ることがありますね(^^;)
DisneySeaみたいに、室内アトラクションはかなり暗い、
外に出るとピーカン…みたいな時なんか特に^^;
書込番号:6750107
0点
高感度のノイズ
これは少ない方が良いんですが、
今、各社の新製品を注目してみると、
やっぱりノイズリダクションの影響はもろに出てますね。
基本感度と高感度を見比べると、ノイズの量は同じでも、
レタッチするのと同じで、ノイズを塗り潰してるようにしか見えません。
個人的にノイズリダクションは塗り絵ちゃん だと思います。
書込番号:6750193
0点
キャンパー軽さん、こんにちわです。
自分が忘れっぽい事を忘れない様にしています(^^;;;
オートを使わずAVやPを使うってことは、少なくとも撮影意図を考え露出をある程度コントロールして撮りたいのでしょうから、面倒でも撮影する前には必ず ISOは?、絞りは?、SSは? 露出補正は? と指さし点検の様に声に出して撮る様にすると良いと思います。
慣れれば声は出さずとも大丈夫でしょうけど・・・そんな恥ずかしい事やめんどくさい事が出来ないと言う事であれば、多少の失敗には目をつぶる様にしましょう(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:6750216
0点
室内のブツ撮りやポートレートなんかは、ISO800を常用で使ってます。たまにISO1600も。フラッシュなどは一切焚きません。その日の内に、日中屋外へ移動して撮影といった場合は、必ず、ISO設定を確認して100に戻す様にしています。
その逆は、すごく気付き易いんですけどね。日中屋外で100で撮っていて、急に室内の暗い処で撮ったら、SSが妙に遅いので、「あれ?感度を“上げる”のを忘れてた」みたいな。
書込番号:6750218
0点
>皆様ISO感度を設定し忘れて撮影されませんか?
よくやってしまいます。
設定し直して撮りなおせるときはいいのですが・・・
>展示品の40DはISO800までカメラが自動選択してくれるAUTOモードがあり非常にうらやましく感じました。
なんで付いてないんでしょうね。
αSDにも付いていたのでそれが普通だと思っていたので買ってびっくりしました。
しかも僕には無意味に細かく設定できるのでなんか面倒です。
書込番号:6750272
0点
私もISOのミスが多い方だったのだと思いますが、
撮影前にISOを確認するクセが付きました。
カメラを取り出したら、ISOボタンを押してから
クルクルーっとダイヤルを廻してISO100へ。
それからカメラを構えるのが基本スタイルです。
でも最近はファインダー内に表示されている
シャッター速度(Av撮影時)を見れば、
ISOがずれていることに気がつくようになりました。
ファインダー内にISOが表示されていてもいなくても
表示をきちんと見るクセがなければ一緒ですよね。
書込番号:6750329
0点
私もISOを戻すのを忘れたまま撮影している事が多々あります。
最近は以前に比べて減ってきたかなとも思いますが、最近も一回ありました^^;
対策は撮影前に心に余裕を持って設定の再確認位しかないような...
書込番号:6750377
0点
ISO 100もしくは200しか使わない(私の場合、高感度を使う撮影対象がない)ので救えない失敗は皆無です。
書込番号:6750387
0点
ISO100にほとんど固定です。たまに風等被写体ブレが心配な時だけ
ISOをアップしますが、1カットごとにISOやSS等を確認しますので設定
のし忘れまず無いです。
書込番号:6750441
0点
撮影前に確認するのが基本です。
撮影後にISOを戻すのを癖にしておくのも良いのかも?
上げていれば、いつもよりもSSが高めに表示されるので、何となくわかりませんか?
書込番号:6750460
0点
皆様御返答ありがとうございます。落ち着いている時は必ず確認していますので気がつきます。シャッターチャンスは突如訪れるのでこのときすぐISOが確認できないのがつらいですががんばります。
書込番号:6750525
0点
ISOは結構頻繁に変更しています。
Av モードを使っているので、絞り固定ですから SS の値を気にしながら
ISO 調整をしています。なので、不自然な SS 値になっていたりすると
ISO の設定戻し忘れ に気づくことも多いです。ミスは皆無ではありません
が。。Av モードをお使いなら SS の感覚がなんとなくわかってくるように
なると思いますので、ちょっと変?と思ったら ISO 感度を疑うようにすれ
ばミスは少なくなると思います。
書込番号:6752152
0点
あと、1つ思い出しました。
空の CF を入れた時の残り撮影枚数の表示が ISO 感度によって
違いますので、使い始めるときの確認には撮影可能枚数表示も参考
になりますね。
書込番号:6752160
0点
ISOの設定の表示に関する意見が多かったから、40Dや1D3からファインダー内表示され、また、手の届きやすい場所にISOボタンが設定されるようになったんですね。
デジタルになってからISOの占める重要性が大きくなってきましたね。
書込番号:6752174
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
デジイチ初心者です。
機種は30Dに絞れましたが、レンズをどうしようか
迷ってます・・・
ボディだけ買って別売りのレンズにするか、
2パターンあるキットを買うか・・・
迷ってばかりで決めれません・・・
もうあまり在庫もないみたいだし。
撮りたいのは主に風景です。
日常的な風景、空、夕日や朝日、海など。
花や野鳥は今のところは考えていません。
こんな私にどなたかお勧めプランをください!
よろしくお願いします
0点
レンズキットの17-85ISなら手振れ補正機能付ですから、夕方なら感度を上げれば手持ちで撮れます。お手軽かと?
写りにこだわりだせばきりがないですが、純正17-40/4Lが定番でしょうか?
SIGMAの18-50/2.8やタムロンの17-50/2.8もとても良いですよ。
大穴はマウントアダプターを介してのNIKONやCONTAXのMF単焦点レンズかな?
書込番号:6747614
1点
17-85mm ISキットが良いのでは無いでしょうか?^0^
あるていどオールラウンドに使えると思います。
室内では厳しいですが。
あとは、だんだん欲しいレンズが理解出来て来ますから心配しないで。
書込番号:6747621
1点
風景でもいろいろありますから、いろいろなものに対応するにはズームは便利ですね。
便利さを優先させたいなら、キットのズーム>17-85IS
ただし、周辺の直線物などは多少ゆがむことがあるかもしれません。
写りにこだわり、本格的に撮っていきたいなら17-40F4Lあたりはお勧めです。
風景撮りには三脚などもあると便利ですよ。
書込番号:6747659
0点
ボッセボッセさん
30Dデビュー間近でワクワクしますね。いいカメラですよ。
さて、キットレンズは安くてお得ですが、必ずすぐに欲が出て、もっと良いレンズがほしくなります。したがって最初からボディ+被写体にあったレンズ1〜2本の購入をお勧めします。風景が主ならば、広角端が17mmか18mm(換算27mmか29mm)ではもの足りなく感じるでしょうから、EF-S 10-22mm F3.5-4.5USMを是非お勧めします。グラビア誌にあるプロの写真のような風景が撮れますよ。風景を撮るのが楽しくなるような優れたレンズです。6万円後半で買えるはず。
風景に絞るならまずはこれだけでもいいですが、さすがに旅行などのスナップも撮りたいというなら、経済的余裕があれば18mmから始まる高倍率ズーム(18-200mmなど)を追加するのがよいのでは。残念ながら、純正ではこのような高倍率が発売されていないので、たとえばシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OSなどが便利です。手振れ補正(SS約3段分の効果)が付いているので少し重たいですが、比較的コンパクトで使いやすいです。18-55mm, 55-200mmと分けて買うよりよほど効率的だと思います。30Dにはローパスフィルター表面に付着するゴミを取る機能(キスデジタルXや40Dには付いている)がないので、できるならばなるべくレンズ交換は屋外では避けたいので、旅行用の1本として便利だと思います。
私は、24-85mmとか、28-200mmとか、75-300mmとかも持っていますが、現在は、シグマ18-200mmに集約して使っています。5万円台後半で買えます。
その後、鳥やスポーツに興味が出れば、EF70-300mmとかEF100-400mmとかの望遠域をカバーするレンズを1本買い足せば、合計3本で10mm〜300mmか400mmまでカバーできることになります。さらに花を撮りたければマクロレンズ(できれば80mmとか100mm)を買えばいいのですが、上記の18-200mmでも望遠側で被写体に近づけばとりあえず擬似マクロ体験はできますし、10-22mmでも間近まで近づけます(デフォルメの効いた異様な画像も撮れます)。
以上、私自身の試行錯誤の経験から述べさせていただきました。
書込番号:6747736
1点
風景メインでしたらある程度焦点距離をカバーしている標準ズームと広角ズームの二本がいいのではないでしょうか。
純正でしたらEFS17-85mmISでしょうか。シグマ18-200mmOSやタムロン18-250mmも良いと思います。
広角は迷わずEFS10-22mmですね。お日様にも強いです。
予算に余裕があれば標準ズームはEF24-105mmF4ISも良いでしょう。(EFS10-22mmがある前提です。)
書込番号:6747765
0点
こんばんは。
30Dを永くお使いになるなら、EF-S 17-55mm F2.8 IS USM が良いかと思います。
書込番号:6747793
0点
私は自然風景を主に撮っています。
私的には、広角と望遠ズームがあればよいと思っています。マクロは必要ないみたいですね。
広角は、トキナーの12-24mmF4が私のお薦めです。望遠は、キヤノンの70-200mmF4が良いですね。ISがなくても三脚で頑張って下さい。
書込番号:6747819
0点
最初の一本はレンズキットの17-85mm ISかシグマのこれ良いと思いますよ
↓
http://kakaku.com/item/10505011514/
どちらか一本でしばらくは遊べると思います。
それで満足出来なくなってきたら、お財布と相談してほかのレンズを
検討してみたら^^
書込番号:6747976
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます!!
レンズはいいものは欲しいですが、
なかなか出所もなく・・・
初心者には贅沢な話で。
もし標準キットを買うなら
やはり17-85のキットの方が良いのでしょうか??
書き込みを見ていると結構暗いという言葉も
見受けられますが、どうですかね?
何か買う前って楽しいですね!!
書込番号:6748025
0点
超広角ズームって意外と使いこなしは難しいところもありますからね。
予算が届くのでしたら、18-55よりも17-85ISのキットの方が良いと思います。手ぶれ補正もついてますし。
やや暗いのは、動態もあまり撮影されないようなので、暗さはISOの調整で何とかなるでしょう。
書込番号:6748132
0点
そりゃ18-55より17-85のほうが良いと思います。風景派なら、その次は絶対に10-22です。今後安く全域をカバーするなら、10-22, 17-85, 70-300でどうでしょうか。
書込番号:6748191
1点
>書き込みを見ていると結構暗いという言葉も
>見受けられますが、どうですかね?
風景が主体ということでしたのであまり問題ないと思います。
動く被写体を暗い室内で撮るというなら明るいレンズが欲しい所ですけど。
書込番号:6748209
0点
皆さんホントにありがとうございます
非常に参考になります!!
あと一緒に買いなさいよっていう
アクセサリー関係も教えてください!
(CFカードとか)
書込番号:6748686
0点
>アクセサリー関係も教えてください!
ブロワとレンズペンといったお手入れセット。
これは是非欲しい所です。
あると便利なのは安い所では液晶の保護フィルム、レンズのプロテクトフィルターとか。
三脚とか一脚、カメラバックは必要が出てからでもいいですね。
書込番号:6749208
0点
レンズの明るさが気になるなら、タムロンの 17-50mm/F2.8(A16)
を最初の1本にしてもいいと思います。
書込番号:6749280
0点
皆さんありがとうございます!!
ある程度決まりました。
30Dボディとタムロンの 17-50mm/F2.8(A16)
にしようと思います。
贅沢言えばきりがないですし、
初心者なのでとりあえず明るめの標準レンズということで。
慣れてきて自分の撮りたい物が見えてきたら
その都度考えて買っていこうと思います!!
書込番号:6751226
0点
風景ならば結局絞るので開放F値はあまり関係ないかと。
書込番号:6751864
0点
またまた迷ってます・・・
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO
タムロン 17-50mm F2.8 (A16)
この2点で迷ってます。
同じようなレンズですが
どちらが総合的にいいですか??
書込番号:6757349
0点
ボッセボッセさん
答えになりませんがボディ単体と35000円の差ならEF-S17-85mmISレンズキットが断然お得だと思います。
長所は
1,85mmまで伸びるのは風景の構図上凄く有利。
2,ISが付いているので朝景、夕景なども手持ちで撮れたりする。下記は私がTDSで撮った夜景です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save189/Htmls/IMG_7679.html
17-50mmF2.8ズームに負けるのは動きものの被写体ブレでしょうか。
広角端で歪曲収差が少し多いですがどうしても気になる場合はRAWならSilkyPixで補正可能です。
書込番号:6757645
0点
>同じようなレンズですが
>どちらが総合的にいいですか??
甲乙付けがたいです。
描写は色合いとかの好みはありますが、大きな差はないでしょう。
値段ならタムロンの17-50mmF2.8が安いです。
シグマ18-50mmF2.8は寄れるのが魅力です。
書込番号:6757916
0点
訳あってボディのみ79800円で手に入れることか出来るので
キットとの差額5〜6万ぐらいのレンズで考えています。
そのぐらいのレンズで何かお勧めのものあれば
お願いします。
書込番号:6758494
0点
ボッセボッセさん
もう一つの考え方として手ぶれ補正付き高倍率ズームのSIGMA18-200mmOS
http://kakaku.com/item/10505011852/
はどうでしょうか。
私も使ってみていますが屋外で使うなら結構いいです。
書込番号:6759467
0点
遅レスで申し訳ありません。
SIGMA18-50/2.8をSD14で、タムロン17-50/2.8をD50で使っています。
素子レベルからまったく異なるボディでの使用ですから、画質的なことは比較できませんが、
使用感では後者が軽量コンパクトな感じがするのに対し、前者はやや重い感じですね。
上記条件でのAF動作感は同じくらいです。
価格はSIGMAの方が7〜8k程高く、差額で純正のEF50/1.8Uが買えそうですね。
>キットとの差額5〜6万ぐらいのレンズで考えています。
タムロン17-50/2.8+SIGMA・APO70-300/4-5.6DG MACROの組み合わせで約6万円ですね。
用途的にも十分な画質を提供してくれる組み合わせだと思いますよ。
ちなみに、これらより良い写りのレンズとなると”Lレンズ”となり、1本10万円コースですね...。
単焦点レンズを何本か買い揃えるという手もありますが、人により好みの画角が異なります。
上記ズームセットで撮影しながら、好みの画角、よく使う画角を模索され、結論が明らかになってから
それに応じたレンズを入手されるのがよろしいかと?
書込番号:6760309
0点
ボッセボッセさん
お悩みのようですが、9月12日に私が薦めましたように、SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OSはどんな風景でも使いやすいですよ。今のところ1本しか買われないのなら、自由度のあるレンズのほうが良いのでは。風景写真なら望遠端F6.3でも不便はあまり感じないと思います。
書込番号:6768026
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
標準ズームを購入(買い替え)しようと思うのですが迷ってまして皆さんのご意見を聞かせていただきたく書込みさせていただきました。
EOS40Dも気になり衝動買いしそうになりましたが、ますがレンズの方が大事かと思い踏みとどまりました。。。
皆さんの書込みを拝見させていただいて1.EF-S17-55mm F2.8 IS USM がいいかなと思うのですが、他に迷うのが2本あり決断できずにいます。
2.EF24-105mm F4L IS USM
3.EF24-70mm F2.8L USM
この後者の2本についてEF-S17-55mmより優れている点や劣る点、また現在所有しているレンズとの兼ね合い等も含めたレンズ選択のご意見をお聞かせいただければと思います。
またこれらのレンズを購入後は現在のEF-S17-85mmは売却してもいいのかも迷っています。ボディーが2台あるのでこんな使い方があるので置いといた方がいいと言う意見がありましたらお聞かせください。
ちなみに将来的にEOS5Dなどのフルサイズへの移行は現在まったく考えておりません。
現在の所有ボディー・レンズは以下のような感じです。
EOS 30D : メイン機(連射や高感度性能が特にお気に入りです)
EOS KissDidital : サブ機(初代キスデジ、連射はまったくだめですがスナップなどではまだまだいけそうなのでサブ機として置いてます)
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM:非常に楽しいレンズで旅行ではつけっぱなしなこともあります。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM:現在の標準ズームです。昼間屋外では問題ないが夜の撮影での暗さが気になります。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM:コンパクトなズームレンズが欲しくて無理しましたがとっても満足です。
EF50mm F1.4 USM:はじめての単焦点でボケ味がとても気に入ってますが室内では少し長く感じます。
EF-S18-55mm F3.5-5.6U USM:キスデジのWレンズキットでついてきたレンズです。(まったく使わないので売却予定)
EF55-200mm F4.5-5.6U USM:これもキスデジのWレンズキットでついてきたレンズです。(まったく使わないので売却予定)
撮影対象は旅行での人物・風景(夜景や夜の街も含む)がメインです。
あとは走り回る犬やスキースノーボードの滑走、航空ショーの写真を撮っています。
今回購入しようと思ったきっかけはEF17-85mmで夜の人物や風景の撮影での手ブレが気になるので明るいレンズが欲しくなったのが理由です。
(旅行なので三脚は極力持ち歩かないようにしています、レンズの重さや大きさはこのクラスではそれほど重要視していません。)
EF24-70mm F2.8L USMは予算的には少しオーバーになりますしどうせ無理するなら他のレンズにEF28mm F1.8 USMの方がいいのかなと思ったりもします。
迷う内容が定まっていないような気もしますがお許しください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
標準ズームレンズとしてEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはすでに持っている。
ところが夜の撮影では明るさが不足する。
単焦点の明るいレンズはEF50mm F1.4 USMがあるが室内ではちょっと長いと感じている。
そして、夜の人物や風景の撮影に明るいレンズが欲しい。
となると、F2.8でも力不足だと思います。
ここは、標準ズームレンズはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをそのまま使って、
ゆじゅまるさんも考えているように、
EF28mm F1.8 USMあたりを買い足すのが一番かと思います。
書込番号:6738523
1点
すでに、EF-S17-85mm F4-5.6 ISをお持ちなら、F2→10Dさんが仰せの様に単焦点を追加していった方が表現の幅が拡がっていくと思います。
どうじてもズームが欲しいという事であれば、EF-S10-22mmをお持ちの様ですので、
3.EF24-70mm F2.8Lをお勧めします。重いレンズですが、描写性能はトップクラスです。
書込番号:6738538
0点
ゆじゅまるさん こんにちは
レンズ選びというのはとても難しいですよね
増えてくると必ず使わなくなってくるレンズが出てしまいます
おそらく大勢の方が経験されていると思いますが
始めに購入したものはお勉強レンズになって
それを基準にいいレンズを購入されるのだと思います
1.EF-S17-55mm F2.8 IS
描写については文句なしです!フルサイズにいかれないなら買いだと思います
欠点として、なるべく逆光は控えたほうが良いかと
2.EF24-105mm F4L IS USM
とても便利なズームです!
もっとシャープなレンズがあると分かっていても、そこそこ描写がいいので
つい私はこのレンズを常用してしまいます
3.EF24-70mm F2.8L USM
とてもシャープなレンズです
ただ、重いので長時間ぶら下げているのはちょっと辛く
持ち出しにためらってしまいます
この中でお勧めしたいのは価格を考えると1と2の価格は同じ位ですが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 をお気に入りのようですので
24mmから始まっても問題ないかと思いますので
2のEF24-105mm F4L IS USMがふさわしいのでは?と思います
書込番号:6738875
2点
フルサイズを考えないのだったら、24mmスタートのズームじゃなくてもいいですよね。
EF28mmF1.8(orEF35mmF2)と430EX(or580EXII)を買う方が撮影の幅が広がりますし、EFS17-85mmISも活きると思います。
書込番号:6738913
0点
> そして、夜の人物や風景の撮影に明るいレンズが欲しい。
…が主目的であれば、私は、EF-S17-55 F2.8 ISを薦めます。
私自身は、単焦点はEF50 F1.8しか持っていないので、これとの比較
しか出来ないんですが、F1.8で微細な手ブレがどうしても出てしまう
ような場面でも、EF-S17-55 F2.8 ISだと、もうひと粘りしてくれる
ので、夜景撮影や被写体側が動かないよう協力してくれる記念撮影の
ような用途であれば、非常に向いていると思います。
> またこれらのレンズを購入後は現在のEF-S17-85mmは売却しても
> いいのかも迷っています。
私自身は、EF-S17-85 ISも残してありますが、結局、日中の屋外で
しか使用しないのであれば、その役目は18-200などで充分補えるわけで
今は全く使っていません。(近い将来、20Dを買い換えたら、20Dと一緒に
子供に譲ろうかな…と思っています)
書込番号:6738971
1点
個人的な好みとしては
@EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
AEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM →EF-S17-55mm F2.8 IS USM
BEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
CEF50mm F1.4 USM
のレンズラインナップですね。Lの標準も広角を重要視しなければ画的には上ですし、いいと思います。EF-S17-55mm F2.8 IS USMは開放で若干描写がちょっと甘いですが、4〜5.6以上絞ればLにも負けない画が得られると使って感じました。
僕は30D用として、
@EF-S17-55mm F2.8 IS USM(EF-S17-85mm IS USMからの乗り換え)
AEF70-300mm F4-5.6 IS USM(とても便利な望遠レンズ。僕にDOは高かった。)
BEF50mm F1.4 USM(妹が使っているのを借りて、気に入ったので購入)
を使ってます。そんなに広角好きって訳じゃないのと、EF-Sレンズは標準ズーム以外は買い足さないことに決めているためです。
後、言えることは近くにカメラ屋さんがあるようでしたら、実際にさわらせてもらうことだと思います。手にして気づくことも多いですからね。
書込番号:6739357
0点
旅行&三脚もあまり持ち歩きたくない、、ってことでしたら
EF-S17-55mmF2.8IS と思います。もし、フルサイズ移行を考えて
おられるのでしたら、24-105 もありですね。
書込番号:6740279
0点
こんばんは、KKKM2と棒します。
自分でしたら、
将来的に考えて、
まずEFSレンズは買いません。
次に長く使うにはやはりLレンズです。
2.EF24-105mm F4L IS USM
3.EF24-70mm F2.8L USM
の選択がよいように思いました。
書込番号:6740633
0点
> ちなみに将来的にEOS5Dなどのフルサイズへの移行は現在まったく
> 考えておりません。
…と、スレ主さんがハッキリと意思表示をされているにも関らず、
空気を読めない発言が続くとウンザリします。
EF24-105mm F4L IS USMを悪く言う気はありませんが、既に
EF-S17-85 F4-5.6ISMをお使いの方が、それでも手ブレに悩んで
おられる状況で、F4通しへの買い換えが解決になるのかどうか?
仮にフルサイズへ移行する気があったとしても、
1.必ずしもフルサイズもCanon機を購入するとは限らない。
2.将来に備えたつもりでも、レンズ自体がリニューアルして買い換える
ことになったら同じ事。(例えば、手ブレ補正の補正効果の強化とか)
3.フルサイズ機でも純正APS-C機用レンズが装着可能になり、
APS-C相当サイズでのクロップ機能が付く可能性もある。
4.今のところ大口径標準ズームは、EF-S 17-55 F2.8 IS以外に
選択肢がない。(別にEF-S 17-55 F2.8 ISが最高だと思ってるわけじゃ
ないし、不満もあるけれど、APS-C機は、フルサイズと比較して増感
ノイズ的にも不利だし、同等の使い方では被写界深度も深くなるので、
APS-Cの方がF2.8の必要性は高いと思っています)
…などなど、色んな考え方があると思います。
私自身は、望遠側ではAPS-C機の方が勝手が良く、一応の満足はしている
ので、フルサイズ機を買うとしたら標準ズームや単焦点で楽しみたいと
思っています。 なので、センサーシフト式手ブレ補正のフルサイズが
出たら、他メーカーも含めて検討しようと思っています。
書込番号:6741014
0点
みなさんありがとうございます。
大変興味深いレス頂きありがとうございます。
EF-S 17-85mm IS USM を活かすという意見が多かったのが意外でした。
確かに夜景や夜の街を撮影する目的を果たすのにはEF 28mm F1.8 USM を追加でいいような気もしますね。ただ明るいレンズは使いこなすのが難しいのでこれから修行が必要な気がします。EF 50mm F1.4 USM もいい写真撮れますがどれだけ絞ればいいかがまだ直感でわからず犬の顔を撮るのに目にピントを合わせると鼻がぼけてしまったりします。。。
なのでこのレンズでもライトアップされた建物や夜景をバックに人物を撮る場面などでは難しそうですね。
>F2→10Dさん
衝撃的なご意見ありがとうございました。(笑)
EF-S 17-85mm IS USM を活かすという選択肢は思いつきませんでした。
F2.8でも力不足なんですね。。。これにISがあればかなりましにはなりそうですね。
>写真日和さん
EF 28mm F1.8 USM 追加ということになると沼に沈んでいくのが目に見えます。。。
が単焦点ってほんとにボケ具合がすばらしいですよね!なので追加しようと思います。
なのでEF 24-70mm F2.8L USM はいいのはわかってますが無理そうです〜
>エヴォンさん
比較された意見ありがとうございます。
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM は逆光に弱いんですね。
旅行中は逆光を気にしつつも仕方なく撮影する場面が多いですよね。
フードを装着すれば少しはましなのでしょうか。
描写はLの方が優れてるのはわかってるし赤リングがかっこいいですよね。
迷う。。。でもやはりEF 24-70mm F2.8L USM は却下かな。。。
>くろちゃネコさん
痛いとこ突きますね!
430EXは欲しいと思ってるんですよ。
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM で内臓ストロボだと広角でケラレるので。
使用頻度は低そうなので580EXIIは私には高すぎて買えません。。。
>Pontataさん
たくさんご意見ありがとうございます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM のISはやはり手ぶれにかなり有効なようですね。
このレンズを買うとやっぱりEF-S 17-85mm IS USM は出番がなくなりそうですね。
30Dの連射性能や高感度のノイズの少なさや望遠側の性能はに満足していて、特に連射性能は犬を追いかけるのに必要なのです。
フルサイズに移行するとなると連射性能を考えると5Dでは役不足で、その上をとなるとまったく手が届きません。そういった理由でフルサイズの移行は現在考えてないのです。
しかし標準ズームや単焦点で楽しみたいならフルサイズ機をと思う意見は同感ですね。
キスデジを他のものに置き換えたいとは常に思ってますのでフルサイズがもう少し安くなれば買ってしまうのかもしれませんね。
それでも30Dは置いておくつもりなのでEF-Sレンズは無駄にはならないと思ってます。
フルサイズへ移行の意見が多いのはみなさんが使って見てその良さを実感し、教えてくださっているのだと思います。なのでそういう意見をくださるのもありがたいことだと思ってます。
>YONCHEさん
もしかして私とほぼ同じレンズラインナップをお持ちのようで!
EF-S17-55mm F2.8 IS USM を買うとEF-S 17-85mm IS USM はやはり不要になりそうですね。
ちなみにEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM はいいですよ。無理して買って正解でした。
買った当時はEF 70-300mm F4-5.6 IS USM が不具合で手に入らずEF 75-300mm F4-5.6 IS USM を中古で手に入れましたがAFの遅さで犬を追いかけられなくてすぐにEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM に買い換えました。AFがとても早くて満足です。
やはり実際に触るのが一番ですね。レンタルできれば最高なのですが。。。
>mt_papaさん
EF-S17-55mm F2.8 IS USM がお勧めですね。
フルサイズはよさそうで皆さんに引き込まれそうですが(笑)
まだまだ手が出ないです。。。
>KKKM2さん
みなさん揃ってフルサイズに引き込まないでください!!
長く使うにはやはりLレンズ。その言葉からレンズのよさが伝わってきます。
そう言われると迷うじゃないですか〜(涙)
みなさんいろんな意見ありがとうございました。
参考にさせていただいた結果、まずEF 28mm F1.8 USM を追加してみようと思います。
使ってみて自分にとって明るさが必要なのかISが必要なのかを見極めたいと思います。
その後必要でしたら標準ズームを買い換えたいと思います。
私的にはEF-S 17-55mm F2.8 IS USM にかなり傾きつつEF 24-105mm F4L IS USM の赤リングもいいなと(笑)ちょっと迷ってます。
外部ストロボは使ったことがないのですが皆さんどんなときに使われますか?
ライトアップされた建物や夜景をバックに人物を撮るときには有効でしょうか?
今現在は可能な限り顔に光が当たる位置に立ってもらいストロボなしで撮るようにしていまして、顔に光がまったく当たらないような場合のみ内臓ストロボを使い夜景モードでとるようにしてます。またよかったら教えてください。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:6741793
0点
>外部ストロボは使ったことがないのですが皆さんどんなときに使われますか?
屋内で確実に撮りたい時に壁がかぶらない色ならバウンスで使います。
遊び回るネコとか撮るのにとても重宝しています。
外で逆光で人物を撮るとき軽くあててあげます。
短いレンズなら内蔵でもいいんですが。
アシスタントいないし。(^^;)
書込番号:6742980
0点
単焦点を勧める方もいらっしゃいますが、私は少し違う意見です。
1.EF-S17-55mm F2.8 IS USM
2.EF24-105mm F4L IS USM
3.EF24-70mm F2.8L USM
は、単焦点と比較しても遜色ないくらいよく写るレンズです。
対して、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは、ネットの画像を見る限りはかなりイマイチです。
上記のズームへの買い替えは、それなりの意味を持つと考えます。
フルサイズ化の予定なしであれば、1.EF-S17-55mm F2.8 IS USMで決定でしょう。
他じゃ広角足りないから、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとの入れ替えができません。
書込番号:6743974
0点
こんばんわ、
ストロボは、
@室内撮影
A日中での逆光撮影
です。
自分は@が多いです。
Aは、430EXですがGN43ですが、
至近距離で使用してます。
単焦点がいちばんいいというのではなく、
逆境につよく色とかがきれいなことは明らかです。
しかし、1本しか持参できないときとかはZOOM LENSが重宝します。
シチィエイションで変えてます。
別にZOOM LENSを批判したわけではありません。
LENSは使い方です。
と思います。
ではでは。。。
書込番号:6744433
0点
フラッシュの件スレ違いなのに回答ありがとうございます。
>くろちゃネコさん
遊び回るネコとか撮るのにとても重宝と言うのに惹かれます。
うちは犬なんですけどね。
バウンスなどのテクニックは私にはさっぱりなんで修行が必要みたいですね。
>(((゜∀゜)))さん
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM いいですよね。
皆さんの意見を聞いてほぼ購入決定です。
贅沢を言うと17-70あればと思うのは私だけ?
(ズームのつながりがいいかなと。素人意見ですみません)
>KKKM2さん
ストロボはやはり室内撮影と日中での逆光撮影ですよね。
今は内臓のフラッシュでがんばってますが、
室内・夜間などでは人物が明るすぎて背景が暗いものがほとんどであまり好きではないんです。
また広角ではケラれるので外部ストロボならと期待しています。
書込番号:6753102
0点
ゆじゅまるさん
KKKM2です。
> 今は内臓のフラッシュでがんばってますが、
自分もそうです。
> 室内・夜間などでは人物が明るすぎて背景が暗いものがほとんどであまり好きではないんです。
> また広角ではケラれるので外部ストロボならと期待しています。
>
すごく同感です。
七五三のようなただでさえ、白い顔がもっと白くなりますね。
自分は、430EXと220EXを所有してます。
荷物に応じて選んでますが、
430EXは確か17-105mmまでAPS-Cサイズでも、
E-TTL2機能もありAUTOで照射や距離測定など、
純正品なのでいろいろ安心・便利です。
室内で白顔の場合は、
天井が低ければバウンズしかないですね。
直は無理ですよね。
1/2照射とか?
ほかに、どなたか方法があればサデッション下さい。>ALL
書込番号:6753193
0点
> 贅沢を言うと17-70あればと思うのは私だけ?
私も17-70か、欲を言えば85だったらなぁ…と思います。
55mmが88mm相当と言っても、被写界深度の深さは気になる
ので。(被写体との距離を1.6倍離れるのは仕方ないけど、
被写体と背景の距離は、どうしても変えられないことも
多いんで)
私の場合、つながりに関しては、Tamron 28-75 F2.8と
SIGMA 50-150 F2.8とで補っています。
書込番号:6753252
0点
>KKKM2さん
やはりフラッシュ撮影は難しいんですね・・・
430EXが素人には使いやすそうですね。
頑張って買うように検討します(笑)
>Pontataさん
やはりそう思いますよね。
補えるレンズをお持ちでうらやましい!!
腕がいまひとつだけにTAMRONやSIGMAは不安で手が出せません。。。
どうしても純正になってしまいます。
評判がいいってわかってるんですけどね〜
書込番号:6763735
0点
みなさんありがとうございました。本日買い物に行ってきました。
EF28mm F1.8 USM を買おうと張り切って行ったら在庫なし。。。あらっ
でしかたなくEF-S17-55mm F2.8 IS USM と EF24-105mm F4L IS USMを40Dに何度も付け替えさせてもらっていろいろチェックしてました。
赤リングは非常に魅力的でしたが個人的には広角のほうが好きなのとAFの速さに感動してやはりEF-S17-55mm F2.8 IS USM だなと感じました。
在庫がないを悪く思ったのか安くしてもらえてポイントでの値引きでしたが実質5ケタにしていただけて衝動買いしてしまいました(笑)
早速帰ってわんこを蛍光灯下で撮りましたが大満足。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM とはケタ違いにシャープで明るかったです!!
明日はわんこ連れてバーベキューに出かけるので早速撮りまくってきますね。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
いい買い物ができたようです!!
書込番号:6763840
0点
ゆじゅまるさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
EF-S17-55F2.8は本当にシャープだとおもいます
私も友人が購入して見せてもらった時に
えっ、ズーム???と思いました
良い買い物だったと思います
EF28mm F1.8在庫が無くてよかったのでは(笑)
書込番号:6763898
0点
ゆじゅまるさん
KKKM2です、こんにちは。
自分も思うにストロボはむつかしいですが、
必要と思います。
いろいろ遊べますよ!
純正はいいですよね。
以前、430EXはお値ごろで買いました!
書込番号:6765821
0点
EF-S 17-55/F2.8 IS USMはキヤノンの標準域ではEFも含めて唯一のIS付きF2.8通しズームレンズですから撮影の場所と時間を問わないあるいみキヤノンの最強レンズです。
ただ、私ももっておりますが、17-85/F4.0-5.6と比べて大きく、重いことと望遠がもうちょっと欲しいといったところが欠点です。 色乗りは前者に比べて淡泊だと思います。
旅行とかでできるだけ荷物を減らしたいというときは、根性がなくなったせいか、17-55/F2.8を置いていくケースが多くなりましたね。 代わりに35/F2.0を持っていきます。
おー、せっかく新規購入した人に余計な話でした。
EF-S 17-55/F2.8 IS USMが偉大なレンズであることは間違いありません。 AFだって17-85より早いしISもさらに強力です。 ボケも大きいですしポートレートなら大幅に表現力アップです。
書込番号:6767034
0点
やはり広角、標準領域のズームにもISが要るのでしょうか?
あれば便利ですが、
たとえば夕方撮影とかに有用でしょうかね?
現在、17-40F4LUSMとEF35F1.4Lをこの距離では、
振り回しています。
ISつきは、ちなみにEF300F4LIS USMのみです。
EF70-200F4L USMはIS前に購入し、いまだISなしです。
望遠以外でもISは必要なんですね???
書込番号:6769592
0点
> やはり広角、標準領域のズームにもISが要るのでしょうか?
その辺は、考え方次第だと思います。 被写体ブレを抑えるには、
増感したり、単焦点のより明るいレンズを使うなど、基本的な
部分で対策しないといけない場合もあるし。
私自身の経験で言うと、17-85ISを使っていた頃は、ある程度ISで
手ぶれが抑えられても、被写体ブレを起こすことが多く、結局、
増感して使っていました。 んで、EF50 F1.8を買いました。
その後、Tamron28-75F2.8を買って17-85ISと比較しましたが、
当然の結果ながら、同様に増感すれば、28-78F2.8の方が被写体
ブレに強く、手ぶれは17-85ISの方が僅かに強いと思いました。
ただ、28-75が、かなりシャープな絵であること、17-85ISでは
子供の発表会などで被写体ブレに対処しきれないことがあり、
17-85ISは使わなくなって行きました。
EF50 F1.8は、値段の割にとても楽しく、今も良く使っています
が、室内の静物撮影で、微細な手ぶれが気になるようになって
きて、誘惑に負けて、17-55F2.8ISを買いました。
17-55F2.8ISを使うと、F1.8で起きていた微細な手ぶれが、かなり
改善されました。 また、F1.8に比べれば被写体ブレに弱いとは
いえ、家族の記念写真のように、被写体側が動かないよう協力して
くれれば、F1.8より歩留まりが良く、日常撮影では暗い場所でも
かなり使いやすいと感じています。
17-55F2.8ISにも欠点はありますし、また高価で重いんで、手放し
で薦められるとは思わないけれど、目的がハッキリしている場合は
迷うことなく選んだ方が良いと思っています。(私自身、普段は
Tamron28-75を使うことの方が多いです)
書込番号:6769727
1点
Pontataさん
こんばんは、KKKM2と申します。
仕事上、どうぢてもこのような時間になり
恐縮です。
いろいろサデッション、ありがとうございます。
IS付の使い分け、いろいろ勉強になります。
子供の学校の室内撮影もありますが、
カメラマン側が動けない単焦点をよく使用してます。
ZOOMにしたいのですが、
F4より明るいのがないのです。
そんなこんなでIS付は???と質問しました。
非常に参考になりました。
実は、IS付もさることながら、
純正ではないですが(できれば純正希望)、
Tamron28-75F2.8 も念頭にあります。
少々、考え時と悩んでます。
また子供の場合、被写体ボケは、仕方ないような気もしてます。
でもきれいにとりたいのです。
あかるいレンズほしいので、
Tamron28-75F2.8 がいいのかな〜?!
すぐにはまだ、変えませんが、冬には買いたいです。
IS付かTamron28-75F2.8 悩み中です。
今が、一番楽しいのでしょうか。
ちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:6772344
0点
> また子供の場合、被写体ボケは、仕方ないような気もしてます。
そうですね。 場所取りの問題も含めて、思い通りに行かない
ことも多いですし。
EF-S17-55F2.8ISを使い始めて、「F2.8でも動きが止められない」
というケースはあるんですけど、そういう場合でもIS付だと
「微細な手ぶれが補正され、周囲はスッキリ写る」という違い
が出ることがあることに気付きました。
例えば、ピアノなどの発表会で演奏者の動きは完全に止めきれな
くても、ピアノや譜面がスッキリ写るようになると、受ける印象も
変わってきて、止めきれなかった部分も、動きは動きとして容認
しちゃえるかな?って気持ちにもなるんですよね。(程度問題でも
あるけど^^;)
そもそも手持ちに拘らなければ、ISである必要はないんだけど^^;
F1.4とF2.8で1段分の差なので、この差を大きいと感じるか、
増感やISの助けでカバーした方が良いのか、ケースバイケースだとも
思うんですけどね。
書込番号:6773943
1点
>エヴォンさん
ありがとうございました。
本当にいい買い物だったと思います。
日陰のわんこもとてもくっきりいい感じに写り喜んでます。
ただエヴォンさんに逆光に弱いと忠告いただいたにもかかわらず、浮かれてフードを買い忘れて見事にゴースト連発して今日慌ててフードを買いに行きました(笑)
>KKKM2さん
ストロボも次に買うリストに入ってます(笑)
430EXがやっぱり値ごろですよね。迷わずこれにします。
また買ったら報告します。わからないことがあったらまた教授下さい!
EF35F1.4Lを振り回すとはうらやましい…
>おっさんさん
重いことと望遠がもうちょっと欲しいというのは同感です。
おそらくキャノンの陰謀かと(笑)
とにかく標準ズームとしてはいいレンズなので気合い入れて持っていくつもりです。
>Pontataさん
本当に参考になります。
レンズの明るさよりISのほうが有効な時もあるようですね。
EF 28mm F1.8 USM をまた迷ってしまいそうです。。。
でもぼけの度合に関してはかなり違いがありそうですね。
書込番号:6775150
0点
Pontataさん こんばんは、KKKM2です。
どうしてもこのような時間になり恐縮です。
>EF-S17-55F2.8ISを使い始めて、「F2.8でも動きが止められない」
>というケースはあるんですけど、そういう場合でもIS付だと
>「微細な手ぶれが補正され、周囲はスッキリ写る」という違い
>が出ることがあることに気付きました。
>
これでしたら、ISの効果が出ているのではないでしょうか?
TO ゆじゅまるさん
>EF35F1.4Lを振り回すとはうらやましい…
>
夫婦喧嘩の元なんです(^^;。
まだ、ヘソクリで購入したとは、報告してませんが、
毎年、この時期−運動会シーズンは、
商品がなぜかいろいろでて、
我慢の限界!!
でなわけで、盆休み前にEF35F1.4L USMは購入。
今年は、1DS,1D系が変えないと自覚して、
運動会撮影強化と題して、
えいやーで BG-E2Nです。
30D+BG-E2N =1D,1DS系の大きさ 気分で運動会に望みます。
来年は、できれば
えーと、5DクラスからFULL SIZEに入りたいです。
30D+BG-E2N =1D,1DS系の大きさ で実は、かばんに困ってます。
レンズを本体からはずして、運んでます。
1D、1DS系のうれしい悩みかな〜
書込番号:6775781
0点
> EF 28mm F1.8 USM をまた迷ってしまいそうです。。。
> でもぼけの度合に関してはかなり違いがありそうですね。
単焦点は単焦点の良さや楽しさがありますからねぇ(^^)
私も、もう少し安いところでSIGMA 30 F1.4が欲しいと
思いながら、その都度、他のレンズを優先してしまって…。
今は、他社も含めてフルサイズが出揃うのを待ってる状態
なので、しばらく我慢の状態です^^;
APS-Cでも一応の満足はしているんだけど、昔のフィルムを
デジタル化する作業を続けている内に、やっぱり違いを
強く意識するようになってしまって…。 最近は、時々、
フィルム一眼を引っ張り出してきて遊んでいます^^;
書込番号:6776337
0点
KKKMさん。
シチュエーションにもよりますが広角でもISはあると便利ですよ。
日中の昼間の撮影ならいらないと思いますが、室内、夕暮れ時などシャッタースピード稼ぎたいと感じられるシチュエーションも多々あると思います。
そういった時のISは非常に安心です。
書込番号:6788134
0点
おっさん..さん
KKKM2です。
>シチュエーションにもよりますが広角でもISはあると便利ですよ。
>日中の昼間の撮影ならいらないと思いますが、室内、夕暮れ時などシャッタースピード稼ぎたいと感>じられるシチュエーションも多々あると思います。
>そういった時のISは非常に安心です。
>
言われるとおりです。
IS付ほしいです。
唯一1本所有するのが、
EF300F4L IS USMです。
シャッター速度=1/レンズのmm なので
300mmは自信ないので、
あえてIS付かいました。
確かに、日中でも室内は室外の2〜3段は違いますよね。
勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:6788150
0点
昨日オークションでEF28mm F1.8 USMを落としてきました。
EF17-55mm F2.8 IS USMもあるので出番があるかは疑問でしたので新品は諦めましたが、
単焦点レンズの魅力はEF50mm F1.4 USMで知ったので期待しての購入です。
明日届くのでとても楽しみです♪
次はストロボですかね(笑)どんどん沼に沈んでいきます(爆)
その後のレンズ構成ですが。
EF-S18-55mm F3.5-5.6U USMは売却しました。
EF55-200mm F4.5-5.6U USMはまったく出番なし売却しようと思ってまだ踏ん切りつかず。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMもほぼ使わなくなりましたので売ってもいいのかなと。
皆さんは終点距離のバッティングするレンズってどうしてますか?
売ってNewレンズの足しにするか、レンズ故障時の代品として取っておくか。
ご意見いただけたらと思ってます。(ちなみに裕福な生活はしてません。。。)
書込番号:7077373
0点
こんばんは、KKKM2です。
>皆さんは終点距離のバッティングするレンズってどうしてますか?
>
NIKONと違い、CANONはもともと焦点距離はかぶってます。
自分は、単焦点とZOOMというカテゴリわけしてます。
自分が動けないときは、
ZOOMを使用します。
たとえば狭いGでの運動会です。
数本持参できれば、
距離がかぶろうが、
そんなの関係ない! です。
写りはやはり、単焦点です。
でした。
書込番号:7079836
0点
ゆじゅまるさん おはようございます
>皆さんは終点距離のバッティングするレンズってどうしてますか?
今はバッティングするのは単焦点だけですが
みんな最初はレンズ購入に悩んでバッティングさせながら
良いレンズを選んでいくものです
そうこうして最高のレンズを見つけていきますので
授業料だと思って使用頻度の低いものから手放していきましょう!!
書込番号:7084713
0点
返信遅くなりましたm(__)m
EF28mm F1.8 USM やっと試し撮りができました!
やはり開放時のボケは単焦点ならではですね♪
気に入りました。
このレンズは独特のボケ味がありますね。
どう撮るかいろいろ考えています!
しかしこのサイズはKissデジにぴったりです☆
軽いし気軽に持ち出せるのもいいですね。
>KKKM2さん
単焦点とズームの距離がかぶろうがそんなの関係ない!!
ですね。まったく同感です!!
>エヴォンさん
やはり使用頻度の低いものから手放されてるんですね。
確かに持っててもまったく使いませんよね〜
貧乏性なので壊れたら買えないと思い予備として持っておこう
という考えは捨てた方がいいですね(笑)
書込番号:7130041
0点
ゆじゅまるさん
こんばんは、KKKM2です。
現在ぼくは、
ZOOMあり、単焦点ありです。
EF135F2LとEF70-200F4L USMも所有してます。
やはり、距離のかぶりは気になりました。
そこで、、、
近所のプロのCマンに同様なことをQしたことありました、、、
一言:レンズは,使い方!
でした。
運動会とかはEF70-200F4L USMを常用してます。
お遊戯会、今は体育館とか曇天の夕方はEF135F2L USMです。
これは不思議なことに、
撮影状況が悪いほど、EF70-200F4L USMに比して優秀なのでした。
↑
あくまで”私見”です。
また運動会は、自由に動けないシチュエイションですので、
ZOOMのEF70-200F4L SUM(ISなし時代に購入)の1本常用です。
いろんなシチュエイションでいろいろ、
撮影してご自身のピントくる、(<=しゃれですが、、、)
レンズを探せば良いのではないでしょうか?
中版カメラ(通称、てっちゃん)の友人に聞くと、
ZOOM LENSってなーにとか、
わけのわからぬことをいいますよ。
KAKAKU.COMの板で購入前のQをされれば良いのではないでしょうか?
つい先月、悪い癖でどうしても30DにFISHEYEをつけたく、
SIGMAですがQしました。
例示もありました。。。
ではでは。。。
書込番号:7132135
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








