EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年4月24日 20:48 |
![]() |
77 | 20 | 2011年11月19日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月31日 23:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月26日 18:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月20日 00:41 |
![]() |
1 | 15 | 2008年11月1日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
お尋ねします。
現在CANON 30DでRAW撮影してます。
DPPは使用してますが,
WINDOWS版 Adobe Photoshop Elements 7 日本語版 でCANON RAWは扱えますか?
エレメントはVER2しか経験ないです。
0点

はい、体験版です。
ご自身で確かめてください・・
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:9441437
0点

早々ありがとうございました。
早々DLしましたら、
なかなか快適に編集できました。
書込番号:9441497
0点

「CANON RAW」というような対応ではなく機種毎の対応ですが、
30Dはもちろん対応機種に含まれています。(X3はまだのはずですが)
書込番号:9441544
0点

DPPも使用してます。
RAWはDPPを,JPEGはELEMENTS VER2を使用してます。
まとめてできないかなといつも考えてました。
みなさん
ありがとうございました。
とりあえず,JPEG編集はよかったですが,
DUAL CORE E6600で追いつくのでしょうか?
ちょっと心配ですが,
1ヶ月試験して,
買おうかどうしようか考えます。
ヨドバシで,
VERSIONUP版も新規版も1万円弱だから,
なんか購入しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9441580
0点

こんばんは。30DのRAWデータも扱えますよ。(^_^
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:9441589
0点

因みに、Elements6でも30DのRAWデータを扱えます^^;
ソフトウェア自体の快適度(使い勝手やツールの進化等)はElements7の方がいいです。。
E6600・・ 十分ですね。。必要ならグレードを上げてみるのもいいかも。でも劇的には変わらないと思います。。
書込番号:9441636
0点

manamonさん
>E6600・・ 十分ですね。。
安心しました。
ほんの少し,触っただけですので,
ちょっと心配でした。
お値ごろですし,
そろそろVER2からUPしてもいいですかね。
ありがとうございました。
書込番号:9441909
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
最近当方の30Dが「エラー99」が連発して
とても信頼して撮影できる状態ではありません。
以前はON/OFFをすれば通常通りに撮影できたのですが
最近はON/OFFをしようがバッテリーを抜こうがレンズを
付け直そうが直りません。
あきらめて一定時間たつとまた撮影できるみたいな感じです。
たぶんショット数は2万前後だと思うのですが
サービスセンターにだしたら多少は改善するものなのでしょうか?
現在5Dも所有はしてますが、これからこのような症状が出てくるのかと思うと
今後はキャノンカメラを変えた方がいいのかと思ってしまいます。
みなさんのカメラは大丈夫でえしょうか?
8点

そんなに頻繁にエラーが出るのが普通ならメーカー存続不可能でしょう。
EOSを5台使ってきましたけどエラー99は一度も出たことがありません。
サービスセンターへGOGO!
書込番号:9364255
5点

なんで修理に出さないんですか?
普通に故障でしょ。
特性って・・・意味不明です。
KissDNと40Dを使ってますが、エラー99は発生したことないです。
キヤノンに信頼が置けないのなら、他社に乗り換えるのも
精神衛生上、良いかもしれません。
書込番号:9364256
9点

エラー99が頻発するのには何か原因があるはず、SCへ行ってください。
書込番号:9364479
5点

>今後はキャノンカメラを変えた方がいいのかと思ってしまいます。
サービスセンターで修理してもらってから、判断すべきだと思います。
書込番号:9364774
7点

故障ですね・・・
私の30Dは過去数回エラー99が出た記憶がありますが、出たときは過酷な使い方をした時だったかと。。
その後は一度もなし。
なので、実質ないに等しいです
ここに書き込むより、SCへ送るのが優先でしょう。
原因が分かったら報告してくださいね
書込番号:9365004
5点

そうですね、置いていても良くはならないので、
みなさんが言うように一度サービスセンターに送ってみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:9365047
2点

はっきり覚えてませんが、連写してCFにアクセス中にプレビュー表示すると、エラー99になると思います。私のも上記操作するとなります。
通常使用でなるなら、見てもらうべきだと思います。
書込番号:9365290
6点


こっこのパパさんありがとうございます
CFを差し替えたら今の所以前みたいに「エラー99」がでなくなりました
まだショット数が少ないのでなんともいえませんが
ひょっとしたらCFへの書き込みも原因があるかもしれません。
(サンディスクU 2G)
とりあえず今はもう少しを様子をみてからサービスセンターには送ってみようかなと
思います。
その時はまたみなさんに報告しますね。
書込番号:9367343
2点

猫パンチGOGO!さん
私も昨年からエラー99が出てSCで
一度修理をしました。(3万円近くかかりました)
その後1ヶ月もしないうちに全く同じ症状が再発。
何をしてもでるように。
再びSCに再送しましたが「検査しましたが
エラー99はでません」との回答。
押し問答の末、もう一度部品をかえてもらうことに。
まだそのカメラは帰ってきていませんが
またエラーが出たらと思うとうんざりです。
個体差なのか、寿命なのかわかりませんが
修理代にプラスして新しいカメラを
買った方がよかったとさえ思います。
書込番号:9426423
3点

タイミングを失した発言ですが・・・極論から言えば、当たりはずれはどんな製品にも存在します。また、使用環境や使用頻度にも大きく左右されます。要するに個体差はどうしようもなく、使い方でいかようにもなるということです。
取説にもあるとおり、SCへ出すのが一番です。確かに費用と時間が大変ですが、メーカーサイドは故障やトラブルの発生がそのまま信頼と売り上げに反映することは十二分に承知しています。ですから、その対応は十分に誠意が伝わるものだと感じます。
エラーを修復するのはもちろん、その原因や対処法などを知っておくのも必要ですね?それとサンディスクのシリーズUでは転送書き込み速度が低いので、さらに高速モデルのCFへ換装されることを強くお薦めします。
書込番号:9678555
6点

エラー99は以前使っていたKissで連発。
レンズの接点の不具合だったと思います。
他社レンズなどを使用すると起こる場合があるそうですが、
私は純正だけ使用してました。
ボディ側もですがレンズ側の接点不具合でも同様のエラー99が出るようです。
たびたび出るレンズが同一の場合、レンズも一緒にサービスに出すと良いと思います。
どこかのサイトで読みましたが、「エラー99」はキャノンの宿命とかかれてました。
どんな機種でも起こる可能性を秘めているそうです。
ちなみに私はKISSを3度サービスに出しましたが、
すべて基盤交換でした。
そして、すべて無料で交換修理を行ってもらいました。
サービスに出す前に、一度お客様センターに連絡し相談することをお勧めします。
ある程度こちらの主張を強く言いますと、
キャノン側から梱包セットと伝票が送られてきます。
送料もすべてキャノン側が負担してくれますよ。
現在30Dを使用してますが、現在のところエラー99は発生していませんが
いつ発生するのか、ちょっと心配しています。
書込番号:9686857
5点

ERR99は何度も出てあげく動かなくなったので1度修理に出しました。
その後今年になってスイッチ類がほぼ全部効かなくなっていまタンスの置物になっています。修理代3萬前後だと言うことで修理に躊躇してます。
気になるなら見てもらいましょう。
初代KISSもありました。これも見てはもらいましたが見てもらった後ではたまに出るくらいです。
書込番号:9954261
2点

ERR99は、僕のは結構使ってますが一度も出てません。ちなみにレンズは純正を3種類。カメラ本体に当たり外れもあるかとは思いますが。
不具合が頻発するなら、SCに事情を説明して、無償で直して貰えばいいと思いますよ。
書込番号:9965585
3点

私も以前からERROR99は多く出てました。ON-OFFの繰り返しで何とか戻ってました。仕事上大事な場面で遭遇して冷や汗をかいたこともあります。 修理費が30,000円近いということを聞いて、「もう少し騙しながら使おう。いずれ買い換えだなぁ」と思いました。
CFカードで影響されるんですかぁ。これも一度変えてみようかしら
書込番号:10124932
0点

40Dを使用しています。
数日前からエラー99が出て、
撮影に支障きたす時用タイが続いています。
持っているレンズを数本交換しても症状は同じです。
カメラ店に問い合わせたところ、この時用タイで撮影して、
完全に撮影できなくなって持ち込んだ方がいいと言われました。
やはりこれはリコールに値する故障だと思いますが。
書込番号:13545445
0点

私の持ってるEOSは、今まで一度も出た事がありません。
SSに行って、起こったことを(怒ったこととしてでなく)列挙すれば、誠実に対してくれるはずです。無償になるかは向こうの判断でしょうが、SSの人も感情があるので、「困ってる」と思ってもらえれば、良い結果がもらえるでしょう。
リコールだ!と騒ぎ立てると、別の意味にとられますので、そういう言葉は(どこの会社に対しても)あまり使わないほうが・・・。
(前にニコンのD200でも発売初期に色々ありましたが、気色ばんで詰め寄った人は損したようです・・・。)
とにかく、ニコンキャノンなどは業界最大手の会社なので、明らかな不良にはちゃんと対応してくれると思いますが。
書込番号:13734013
0点

シグマの旧型ズームレンズ75-300を使用した時にエラー99がよく出ました。開放での撮影は問題ありませんでしたが、絞り込むとエラーが頻発しました。レンズ側絞り関係の接点の不良かと思います。他のレンズではエラーになったことはありません。
書込番号:13782744
2点

まず症状の出る状況を確認(覚えておく)事ですね
書き込み中に、連写のあと、このCF、このレンズとか状況を伝えると原因の想像がつく場合があるでしょう
カメラに限らず症状が再現できないと説得力に欠けます
書き込み中に、連写のあと、このCF、このレンズとか状況を伝えると原因の想像がつく場合があるでしょう
今回はCF?
あと修理や相談はできればカメラ店経由でなくSSに持ち込んだ方が現物を目の前に状況のニアンスが伝わりやすく有償、無償に関しても納得できる場合が多いでしょう
(日曜は休みですが土曜は開いているSSがあります)
書込番号:13784506
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
今日、飛行機を撮っていて気になりましたので
教えてください。
シャッター優先(Tv)モードで撮っていて、時々シャッター速度が変化するのです。
具体的には、
レンズ:EF100〜400mm
モード:シャッター優先
シャッター速度:1/1000
ISO:200
WB:晴天
で、殆ど露出:6.3〜8.0位で撮れていたのですが、中に数枚だけ
シャッター速度が1/800から1/640迄変化しているのがありました。
シャッター速度が変化している写真は露出がすべて400mmの開放値(f5.6)となっており
露出不測から、シャッター速度が落ちたように見えます。
試しに、レンズをシグマ17〜70mmf2.8に代えてみましたが、
暗いところに向けると同様にシャッター速度が変化しました。
このときの露出は開放値(f2.8)でした。
取扱説明書によると、シャッター速度優先時のシャッター速度は固定で
露出不測の場合は「絞り値」が点滅するので、シャッター速度を遅くしてください。
書いてあります。
この事象は私のカメラだけなのでしょうか、それとも仕様でしょうか。
ちなみに、ファームウエアのバージョンは1.0.5です。
0点

たくみみさん
早速設定を変えて確認できました。
このカメラ(30D)を2年近く使っているのですが、今までこんな事は無かったので
故障かと思ってしまいました。知らずに設定を変えていたようです。
お恥ずかしい次第です。
ご教示有難うございました
書込番号:8694621
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日外部スピードライト(430EX)の使用方法でアドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
初めて外部スピードライトを実践投入しましたが、あるのとないのとでは大違いですね!概ね良好な結果を得ることができました。
EOS30DとEFS17-55F2.8ISをメインで使いましたがとにかく相性が良好で、ピント外しの失敗は皆無でした。
今は家でスライドショーDVDを作っているところですが、PCの画面上で見た色合いに対し、プリントはほぼ期待通りの結果となりますが、家庭用のテレビ(パナソニックのビエラ(プラズマ))で作成したDVDを見ると、コントラストがやたらと高く、それはまだいいのですが、PC上でいい感じの色温度に仕上げてある画像(暖色系)は思いっきりアンバーになってしまいます。
この辺り、完璧は無理にしろ、もう少し自然な感じに表現させるための調整方法ってどうすればよいのでしょうか?
作成→WB・露出調整を繰り返しても良いのですが、スライドショーDVDのコンパイルにはかなり長い時間がかかりますので、効率的な方法があれば教えていただければありがたいです。
大体でいいので一括調整みたいなことができるソフトがないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


体験版もあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#trial
VideoStudioも色補正ができます。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
書込番号:8658093
0点

こんにちは。
私も最近スライドショーにはまっていて、製作中です。
TVは同じくビエラです。
PCとプリントはほぼ同じ色味に上がるとのことですが、つまりPCモニターはちゃんとキャリブレーションできているってことですよね?
私の最初ビエラで見たときにコントラストの高さ、彩度の高さにぎょっとしました。
でも、TV側の画質調整で「ダイナミック」にデフォルトでなっていたからで、これを「シネマ」に変更すると、PCモニターとそれほど違和感なく再生できました。
もしすでにお試しならすみません。
それでも改善されないなら。
あともう一つ考えられるとしたら・・・色空間変換ミスです。
DVD制作とのことですが、それはDVD-Video規格(720×480)ですよね。
この場合、PCモニターで見るRGB空間からTVモニター用のYUV空間に変換する必要があり、それを間違うと色がおかしくなります。
(DVD-Videoの規格で決まっている色空間はITU-T BT.601といいます。)
スライドショーは何のソフトを使っておられますか?
編集ソフトの扱う色空間が何であるかというのは、非常にマニアックな問題で、メーカーサイトでもあまり詳しく説明されてはいないんですが・・・ソフトによって色空間の扱いが違います。
TMPGEncExpressやVideostudioでしたら大丈夫です。
EDIUS Pro4やNEOでは静止画スライドショー(RGB素材)をDVD出力すると色がおかしくなります。
(Pro5からは設定で直せるようになりました。)
※また、出力がDVD-Videoではなく、BD規格やAVCHD規格のHDのものなら、YUV空間であってもRGB空間に非常に近い(ITU-R BT.709)ので、色がおかしくなることはほとんどないと思われます。
問題はSD解像度(720×480)の場合です。
書込番号:8658361
0点

最近はあまりスライドショーDVDは作ってませんが去年、同窓会の写真から作りました。
フォトストーリーとデジカメde!!ムービーシアターで作りましたが
液晶テレビで見ても色に関しては問題なかったです。
オーサリングソフトはDVD MovieWriterとNeroです。
書込番号:8658415
0点

ニコン富士太郎さん こんばんは。
確かビデオスタジオは添付品があった気がしますので、帰宅してから見てみます。ただビデオ編集ってやったことがないのでうまく行くかどうか…
そよはっはさん、はじめまして!
テレビ側の調整は全く気にしてませんでした。確かめてみます。プレゼント用なので、出来ればあまりテレビに依存したくないのですが、せめてデフォルトで確認しておくべきですね!
ちなみにソフトはニコン富士太郎さんが書かれているデジカメde同時シアター3を使ってます。
ニコン富士太郎さんが大丈夫だったということは、やはりテレビ側の設定を疑うべきかもしれないですね。
直れば良いですが…
書込番号:8658493
0点

こんばんは!
取りあえずそよはっはさんのアドバイス通りテレビの設定を確認してみたところ、案の定、ダイナミックになっていました。取りあえずスタンダードに変更してみたところ、違和感なく鑑賞できるようになりました。そるにしても全く印象が違って来ますね。驚きました。
ニコン富士太郎さんに教えてもらったソフトもオーサリングに手を出すときには試してみたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:8664765
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
今回初めて、キタムラにLサイズで現像に出しましたが、帰って見てみると
あれ?!ってな感じでコンパクトカメラで撮ったみたいな感じがしました。
サイズをSサイズで撮ってせいなのかよく理解できていません。
Lサイズ現像でもカメラの撮るサイズをLにしたら写りって良くなるものなのですか?
こんな質問で恥ずかしいのですが、誰か教えてください。
おねがいします。
1点

Lサイズくらいのプリントなら差はあんまり分からないんじゃないでしょうか。
もっと引き延ばした時には違いが出てくると思います。
書込番号:8561339
0点

一般的にデジタルカメラは、カメラが持っている画素に対して、何段階かのサイズで撮れます
プリントのS版やL版とかは、印画紙のサイズでA4サイズのように大きくしない限り、画質の差はわからないでしょう。
例えば、1200万画素のカメラでは、12M、8M、5M、3Mのモードが付いています。
各々4000*3000、3264*2448、2560*1920、2048*1536と写った写真のサイズが違うので、解像度もそれなりに変わってきます。
綺麗に撮りたければ、高解像度で撮る事になりますが、メモリーを食ってしまうので、2Gや4Gのメモリーを必要とします、画質にこだわるなら大きなメモリーを入れて撮りましょう。
解像度を下げて撮ると多くの枚数が撮れますが、プリントを大きく伸ばした時や、集合写真などで一人一人の顔が小さい時に表情が出せないのです。
書込番号:8561453
0点

こんなに早くの返信有難うございます。
少し前はフィルムの一眼で撮った写真があって、それと比べてみたら
なんか違うよな〜って感じなんですがコレも解像度とかと関係があるのですか?
書込番号:8561529
0点

>なんか違うよな〜って感じなんですが
どういう風に違うのかな〜。
書込番号:8561637
0点

こんばんは。
フイルムとデジタルの表現力の違いについてでしょうか?
書込番号:8561839
0点

感じ方は人それぞれです。
その写真を「無加工で、撮影情報を消さず掲載してください。
その方が解決までの時間が短い可能性があります。
使用したレンズと撮影したときの絞りの値などは必ず書くか残してくださいね。
書込番号:8562013
0点

自分も30Dの写りに???と思うことがあります。
20Dは違和感なく使えていました。
特に風景撮影においては使い物にならない状態です。
露出を常に−マイナスに設定しておくなど対処法は
ありますが、やはり写りは安っぽい感じです。
書込番号:8567807
0点

カメラ云々言う前に適正露出が大事だと思いますが、30Dはそんなに悪いカメラじゃないと思います。
800万画素で十分と思う時もありますし、やはりたまに限界は感じる時はありますが・・。
書込番号:8570446
0点

はじめまして
>今回初めて、キタムラに
私もKDNとも30Dで撮った写真をモニターで見るのとかカラープリンターで印刷する写真と較べて
あれ?!
って事あります。Lファインのjpegで撮ってLがハガキサイズのプリントです。
特に暗いところで撮った写真と明るい所で撮った写真が混在すると特に汚いです。キタムラ以外でプリントしてもらったら大丈夫な事がありました。
機械のほうで補正してると聞いたことがありましたけど。
多く注文する時ほど仕上がりが今一と思えることが多いです。
面倒でも暗い写真、明るい写真と小分けにしてプリントしてますが面倒です。それでも???って時あります。また別の店でプリント。いつもじゃないから私も疑問でした。
お店の他に便利なのでネットプリントも使う事ありますが同じ感じです。店員さんが変わるのも駄目なのでしょうかね?
プリント料金下がるごとに仕上がりが悪くなっていると思うのは私だけでしょうか。
やっぱり自分の腕と設定が悪いのか(>_<)
書込番号:8572392
0点

スレ主さんもyacchichiさんも、そう思われる写真を
アップしていただかないと話が進まないと思うのですが…。
さすがに5Dにはかなわないと思いますが、30Dもほとんどの
シーンでいい仕事をしてくれるカメラだと私は思いますよ。
書込番号:8574365
0点

色々なご意見有難うございます。
写真を載せたいところですが、人物画の為UP出来無くて申し訳ありません。
書込番号:8578819
0点

こんばんは、キタムラのプリント。便利なんですが、ちょっと色にシビアに現像したいなと思うと思った色が出ていないこと多いですね。
ですから、適当なスナップはキタムラに出してますが、色気にするものは自分でぷりんとがおおいです。
時には色補正なしでプリント頼むこともありますが・・・難しいですね。
最近、かみさんと店変えてみようかなんて話してるところです。
書込番号:8579558
0点

こんばんは。
キタムラのプリントですが、無補正の事が多いです。
プリントした写真の裏側の記号が、NNNNだとオペレーターの補正無しみたい。
ネットプリントでも、一枚ずつ補正してくれるところもあります。
色々な店を試してみて、自分の好みに合った所をさがしてみてはいかがでしょうか?
そうそう、私は30Dに不満はありません。
5D2購入後(予定)も、望遠・連写等で使用するつもりです。
書込番号:8579699
0点

たちやさん こんばんは
キタムラのプリントですが、私はまだ使ったことがありません。いつも、自宅プリントばかりです。
30Dの設定(画像サイズ及び種類)は、基本RAW撮りJPEG現像かLファインです。
その状態で、他は変更せず複合機でL版(2L版)に印刷した場合、コンパクトと
比べ明らかに30Dのほうが画質(?)がいいです。
プリントしたものを直接お見せできませんが、30Dで撮った写真とFuji F100fd(アルバムの最後)
で撮った写真を載せてますのでよければどうぞ。。。
yacchichiさん
>やはり写りは安っぽい感じです。
是非、そのような写真を拝見したいです。。。
私は、30Dしかもっていないため他と比較できません。
書込番号:8579750
0点

たちやさん、こんにちは。
30Dの写り云々ではなく、キタムラでのプリント仕上がりに疑問をもたれているのですよね。
私はキタムラでプリントしたことが無いので何とも言える立場ではないのですが、ちょっとだけ質問させてください。
JPG画像に対してレタッチしましたか?
ディスプレーで見ているときにも“コンパクトカメラで撮ったみたい“と感じますか?
自分のプリンターで印刷した時の見え方はどうですか。
私は私用パソコンと会社のパソコンで計4台のディスプレーを使って画像を見ていますが、ディスプレーによって見え方に結構な違いが有ります。
もしレタッチしているとしたら、使用されているパソコンのディスプレーによる色あいの違いも有ります。またシャープネスを掛ける場合でも鑑賞サイズによっても違って見えます。
私はど素人なので詳細は分かりませんが、ディスプレーで見た画像とプリントした画像にはかなり違いがでますのでレタッチする場合には注意が必要だと思います。
このレスを書く前に30Dのラージファイン撮影したものをスモールサイズに縮小し、両画像をL版でプリントしてみました。
虫眼鏡で覗き込むと解像度に多少の違いはありますが、20〜30cmの距離から見た場合には私には色あいも解像度も見分けがつきませんでした。
L版での仕上がり具合は撮影サイズには関係無いように思います。
私は30Dと5Dを併用していますが、30Dの画質にも十分満足しています。
風景を主に撮っていますが、30Dの画質が使い物にならない状態と感じたことはありません。
30Dと5D のA4サイズまでのプリントでは、見て直ぐに分かる程のあからさまな違いはありません。
30Dは良いカメラですよ。
書込番号:8582711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





