EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入のタイミング

2006/04/16 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:22件

こんばんは。
現在デジタル一眼購入の為、節約生活中です。
現在はコニミノのA2を所有していますが、
より速いピント合わせをと考えての決断です。
我が娘の七五三の時期までには購入をと考えています。予算内での機種対象は30Dなのですが、今後出るであろうソニーのデジタル一眼が気になります。実際にコニミノのA2もなかなか良いので、その技術を取り入れてきたらすごくいいものが出てくるのかなって思っています。
30D、D200の対抗馬でだしてくるのでしょうか。それとも初心者用のでだしてくるのでしょうか。
まだ買うお金もたまってないのに真剣に悩んでいます。

書込番号:5003248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/16 22:50(1年以上前)

最初は入門機(?)、
先日はハイアマチュア向けと言う事、
を言ってたような。
現物が出てくるまでは、全くわからないのでは(笑)

書込番号:5003299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/16 23:16(1年以上前)

より速いピント合わせ・・・となるとソニー後続はあまり期待できないような気がします。
マウントは継承されるのでAFの速さが劇的に改善されるとはちょっと思えません。
コニミノ時代でもAFの速さではキャノン、ニコンとは水をあけられていましたので。

書込番号:5003385

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/04/16 23:17(1年以上前)

ソニーからのは今年後半じゃなかったですか。
最悪、七五三間に合わないかも。

書込番号:5003386

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/04/16 23:25(1年以上前)

A2をお持ちのようなので、
ソニーから発表があってからでも遅くはないと思いますよ。

書込番号:5003406

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/17 00:21(1年以上前)

こんばんは
ソニー関係の情報を見ている範囲では、
最初からエントリークラスを出してくることはないようです。
先発のメーカーを見ても、同様です。
パナもエントリークラスから出発しない方向です。
初弾でイメージが固定されやすいので、
エントリークラスを避ける傾向があるのではないでしょうか。

また、ボディー関係はコニミノOEMとなる公算が強いです。
電子デバイス面の進化は期待できそうです。

書込番号:5003616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/17 03:09(1年以上前)

> ウスプリ工房さん

七五三までは、まだ、時間がありますらから、30Dやソニーの新機種や、他社も比べてみて、七五三直前に、買われても良いのではないでしょうか。色々と、選択する楽しみも、カメラを購入するときの楽しみだと思います。純正レンズ、アクセサリーも考慮して、総合的に判断されると良いかと思います。家族で撮るときなどは、三脚も必要になりますし、必要なアクセサリーも検討して予算化する必要もあります。

書込番号:5003912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/17 22:53(1年以上前)

いろいろな意見、ありがとうございました。

今後もせっせとお金を貯めながら慎重に機種選びを楽しみます。
次から次から新機種登場を心配してたらキリがありませんもんね。

書込番号:5005590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

印刷用の印画紙のお薦めは?

2006/04/16 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:460件

こんばんわ。

30Dを購入してから各所の桜を撮り歩き、ようやく整理してHPに載せることで一段落しました。

jpegで気に入った写真を確認して、RAWファイルをDPPでDVD−Rから呼び出して印刷。色合いがイメージと違っていたら、色々と修正して印刷。フチありで印刷して、100均で購入したカッターとカッターマットでフチをカットして楽しんでいます。

さて、質問なのですが、プリンターでの写真印刷用の用紙は何を使われていますか?。今はエプソン写真用紙光沢L判が安いのでメインで使っています。この先、2L判で印刷鑑賞しようと思っていますので、2L判でのお薦めがあればお願いします。プリンターはPIXUS IP8600を使っています。

書込番号:5003138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件

2006/04/16 22:16(1年以上前)

キャノンのプリンターにはキャノンの純正紙です。
他社のものを使うと半年、1年後には後悔することに・・・

書込番号:5003175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2006/04/16 22:25(1年以上前)

とんたっちさん、こんばんわ。

早速コメントありがとうございます。

>他社のものを使うと半年、1年後には後悔することに・・・

これって何故??。変色するのですか?。キャノン品は高くて
なかなか手が出ませんでした(^^ゞ。

書込番号:5003204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2006/04/16 22:26(1年以上前)

 キャノンのプロフェッショナルフォトペーパーをお薦めします。私の使用プリンターはエプソンのPX-9000ですが、いろいろ試しましたがこれが一番満足のいく結果が得られました。多分キャノンのプリンターでしたらきっといい結果が出ると思いますよ。ただし高いので私も普段はエプソンの光沢紙にエプソンのプリンターG-900でプリントを楽しみ、A3ノビプリントの時のみキャノンの用紙を使用しております。

書込番号:5003207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/04/17 02:57(1年以上前)

こんばんは。
キヤノンのPhoto Paper Pro(PR-101)をお勧めします。
少々高いですが、廉価な写真用紙とは色も艶も違います。キヤノンのプリンターなら印刷用紙をPhoto Paper Proに選択した時のみ、5段階の最高画質が選べるようになっています。

書込番号:5003904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/17 06:26(1年以上前)

初めまして。
それぞれ好みもあると思いますが、個人的にはピクトリコのハイグロスフォトペーパーを気に入って使っています。
値段的にはキャノンの純正紙と同じ位ですが、光沢感が好きです。

書込番号:5003958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

将来5Dの様にフルサイズになる可能性は?

2006/04/16 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

● 20D,30D、デジタルN、ともちろん現在は「APS−Cサイ  ズ」ですが、近い将来?これらのクラスも“5D”の様な35  mmフルサイズ機に移行してしまう可能性?ってあるんです   か?

● もう一つの質問として、、、

  「APS−Cの例えば 30D」と
  「35mmフルサイズ 50D」と
  決定的違いって何ですか?

  画角?画質?ボケ具合?、、、、。
  
  そんなに違うんですか?
  それとも、価格差の様な大きな(決定的な)違いがあるんです  か?

  例えば、EF24−105F4LISで、
  同じ被写体を30Dと50Dそれぞれ同じ条件で写してみた場  合、どれくらいの「差」ができるんでしょうか?
  その「差」は素人の私みたいな人間でもわかるのでしょうか?


書込番号:5002421

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/16 23:47(1年以上前)

>APS-Cが望遠に強いってのは大嘘なんですけどね(笑)

そうそう! 30Dが500万画素機か又は5Dが2000万画素なら 5Dをトリミングすることで30Dと同じ画角になるわけでしょ!

書込番号:5003484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/04/16 23:59(1年以上前)

> 決定的違いって何ですか?
> 画角?画質?ボケ具合?、、、、。

最大の違いはファインダーだと思いますよ。
30Dを持っていますが、店頭で見た5Dのファインダーの素晴らしさは忘れられません。
かつての銀塩一眼レフと同等のファインダーでした。

私は将来的に値段が下がればフルサイズ機が欲しいですね。
ただし、現在フルサイズ機はキャノンが独占ですから、他メーカーにも頑張って日しいです。

書込番号:5003525

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/17 00:33(1年以上前)

>そうそう! 30Dが500万画素機か又は5Dが2000万画素なら 5Dをトリミングすることで30Dと同じ画角になるわけでしょ!

現実的な線で書くと5Dと1D MarkIINは画素ピッチがまったく一緒なので1.3の1D MarkIINがフルサイズ5Dより望遠に有利なんて一切言えないです。
また10Dと1Ds MarkIIは画素ピッチが近いのでフルサイズ1Ds MarkIIに対してAPS-Cの10DやD100、D70、D50、istDSその他600万画素機は望遠に有利とはあまり言えないです。
ん、ということは10Dより30Dの方が望遠に有利?
30DよりD200の方が望遠に有利?
でもニコンは1.5でキヤノンが1.6だから30Dの方が有利?
30DよりKissDNのほうがわずかに望遠に有利?
D200よりD2xの方が望遠に有利?

なんて考えていくとAPS-Cが望遠に有利とか考えるのは無意味だと思います。
5Dですらトリミングして500万画素残るわけで2Lまでのプリントならなんの問題もなくなっちゃいます。

書込番号:5003660

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/04/17 00:50(1年以上前)

撮像素子が大きくなると画素ピッチを狭めにくくなります。
テレセン性の問題で周辺画質が悪化しやすくなるので。
実際のところは、望遠に強いと言うのは、画質よりむしろ利便性とコスト面でのメリットです。
ファインダー倍率はAPS-C機の方が高いので、一部だけ切り取った場合、像はより大きく見えます。
より小さくなる中央部だけ切り取って、構図を作るのも厄介です。
中央部だけ切り取って使うなら、ボディのフルサイズはコスト的に無駄です。
レンズも同じことで、写らない部分を切り捨てればコストを切り詰められ、同じコストをかけるなら機能、性能を上げられます。

書込番号:5003714

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/17 01:10(1年以上前)

こんばんは
APS−C機の中核が30Dです。
台数的な主流にあるAPS−Cの市場で
エントリークラスだけではシェは低下してしまいます。
EF−Sレンズの新規開発や過去の開発投資の回収も困難になります。
30Dの後継はAPS−C機となるでしょう。

書込番号:5003768

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/17 01:19(1年以上前)

>レンズも同じことで、写らない部分を切り捨てればコストを切り詰められ、同じコストをかけるなら機能、性能を上げられます。

そうですね、フルサイズに付かないAPS-C専用レンズで望遠のレンズを作って、それがフルサイズ用のEFレンズより小さく軽く安くなるならその通りですね。

例えば
EF300mmF2.8LIS → EF-S 200mmF2IS
EF400mmF2.8LIS → EF-S 300mmF2IS
EF500mmF4LIS → EF-S 400mmF2.8IS
EF600mmF4LIS → EF-S 500mmF2.8IS

のようなレンズを作って小さく軽く安くなるなら。
フォーサーズもコンパクトデジカメもトリミングとは言わないですね。
専用レンズですから。
でも35mm用レンズを共用している限りはトリミングだと思います。

書込番号:5003787

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/04/17 01:37(1年以上前)

わざわざ専用レンズを作らなくともメリットは明らかです。
先に述べたとおり、トリミングして使うならボディのフルサイズ対応はコスト的に無駄であるばかりでなく、機能、性能面での制約ともなります。
たとえばフルサイズ機には30Dを上回る高速機は存在しませんし、30D同等の高速性を実現しようとすれば、APS-C機以上にコスト負担が大きいでしょう。
フルサイズ機はフルサイズのまま使ってこそ意味があります。
トリミングするくらいならAPS-C機を使ったほうがコスト的にも利便性でもずっといいわけです。

書込番号:5003823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/17 06:21(1年以上前)

理屈で否定しても、使うと良さがすぐ理解できるのがフルサイズ(5D)。
これが30Dとの一番大きな違いかな(笑)

書込番号:5003956

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/17 07:05(1年以上前)

>トリミングするくらいならAPS-C機を使ったほうがコスト的にも利便性でもずっといいわけです。

それはフルサイズ以外にAPS-Cをもう一台買えってことですか。
それならフルサイズ1台でトリミングした方が安くないですか。

>トリミングして使うならボディのフルサイズ対応はコスト的に無駄であるばかりでなく、機能、性能面での制約ともなります。

無理にトリミングしなくてもいいと思いますよ。
したい時にトリミングもできるというだけで。
それに撮った写真を簡単にトリミングできるデジタル画像はコスト的に無駄なことでしょうか。

書込番号:5003968

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/04/17 21:57(1年以上前)

>それはフルサイズ以外にAPS-Cをもう一台買えってことですか。
>それならフルサイズ1台でトリミングした方が安くないですか。

使い勝手の点から、望遠に強いAPS-C併用を決め込んでいる人も多いですよ。
レンズを買い足すよりは安いでしょう。

書込番号:5005350

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/17 22:58(1年以上前)

20Dに5Dを買い増しして20Dは望遠用として使うつもりがほとんど5Dオンリーになった方はけっこう多いですよ。
一度5Dを使うと20Dの800万画素では物足りなくなります。
1200万画素のハイクオリティのまま望遠したくなります。

実用上なんの問題もない800万画素ですが、感覚的にどうしても物足りなさを感じてしまいます。この感覚は一度味わうともう戻せないですよ。

書込番号:5005614

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/04/17 23:26(1年以上前)

>1200万画素のハイクオリティのまま望遠したくなります。

それならトリミングは論外ですね。
本来の画角をサポートするレンズが必要です。
私がひっかかったのはAPS-Cが望遠に強いというのは大嘘というところ。
私は画質より、利便性やコストの面でメリットが大きいと思います。
画質至上主義的な観点からしか見なければわからないかもしれません。

書込番号:5005728

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/17 23:58(1年以上前)

一生懸命否定しても5D使ってみれば納得しますよ。
カメラの質感や高級感より画質や実用性を重視するキヤノンユーザーなら間違いなく満足しますよ。

>それならトリミングは論外ですね。

そうです。APS-Cはトリミングと同じですね。
どうせもの足りないならフルサイズをトリミングした方が安いです。
タダですから。

書込番号:5005853

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/04/18 00:02(1年以上前)

5Dを否定しているというのは誤解です。
私の使用用途には合いませんが、否定するつもりは毛頭ありません。
そのように思われているなら哀しいですね。


書込番号:5005870

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/18 00:10(1年以上前)

同じレンズを使っている限りはトリミングなんです。
それは物理的にそうなんだからしょうがないですよ。
同じレンズを使っているんだからレンズのコスト面でのメリットはありませんし、後から自由に構図を選んでトリミングできるフルサイズの方が応用が利きます。つまり利便性が高いとも言えます。

APS-Cにメリットがあるとすればトリミングする手間が省けるぐらいでしょうか。そのかわりきっちりフレーミングする必要はありますが。

書込番号:5005895

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/04/18 00:17(1年以上前)

私はトリミングして使うこと自体メリットがあると思っています。
ボケは違いますが、望遠の圧縮効果とF値は同じですから。
その場合の使い勝手はAPS-C機のほうが上で、コストパフォーマンスも良いのです。
お互いの価値観が違いすぎるので、話はかみ合わないようですが。

書込番号:5005920

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/18 00:35(1年以上前)

いえ、僕も別にAPS-Cを否定しているわけではないんです。
APS-Cは本体の値段が安いし、小さくすることも出来るので多くの人にとってメリットが大きいのを理解しています。
もちろんその価格とサイズで現在一番売れているジャンルなのも知っています。
でも望遠に強いというのだけは違うんじゃないのかなと思っています。
それを突き詰めていくとFZなんとかになってしまうからです。
35mm換算430mmでF2.8だからもうヨンニッパなんていらないなんて言われたらそりゃ違うでしょと反論するのと同じです。

書込番号:5005985

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/04/18 00:49(1年以上前)

203さんがAPS-Cを否定していないのはよく存じています。

>35mm換算430mmでF2.8だからもうヨンニッパなんていらないなんて言われたらそりゃ違うでしょと反論するのと同じです。

確かにそれは違います。
70-200F2.8がAPS-Cならサンニッパと同じと言われたら、それも違うと思います。
しかし、利便性やコストという観点から考えると、違うからからこそかえって良いという考えもあるわけです。
結局は個々人の価値観に依存する話で、理解しあうのは難しいかと思いますので、これで最後にします。
どうも失礼いたしました。

書込番号:5006029

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/18 00:55(1年以上前)

>70-200F2.8がAPS-Cならサンニッパと同じと言われたら、それも違うと思います。


これさえ分かってくれているならオールオッケーです。
こちらこそすみませんでした。

書込番号:5006048

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/18 01:09(1年以上前)

少し熱くなってしまったようでお詫びします。

リーズナブルに望遠を楽しめるというのは同意です。
安いレンズが高級望遠レンズと同等になる、それどころか有利になるっていうのに反感を抱き反論をしたのですが、よく考えるとnankiさんに反論するのはちょっとズレていました。すみませんでした。

書込番号:5006097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

広角ズームとマクロレンズ?

2006/04/16 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 nattaさん
クチコミ投稿数:14件

はじめて書き込ませていただきます。

ペンタのistDsの連写と高感度ノイズに不満を持ち、ボディーとレンズ4本売却して来月30Dユーザーになります。
既に

EF24-105f4L IS USM
EF70-200f2.8 IS USM

を衝動買いしてしまいました。そこでこれより広角のズームも欲しいと思ってるのですが、おすすめを教えてください。将来的にはフルサイズへの移行を考えてますのでSレンズは考えていません。

それとマクロレンズも思案しているのですが、最短撮影距離とワーキングディスタンスの関係が良くわかりませんので合わせて教えていただけたら幸いです。

書込番号:5001872

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/16 13:05(1年以上前)

>これより広角のズームも欲しい
>将来的にはフルサイズへの移行を考えてますのでSレンズは考えていません。

だとすると、17-40/4.0Lしか無いのでは?
あとはタムロンかシグマのものか?


最短撮影距離
レンズの能力で一杯に寄った際の 撮像素子(フィルム面から)から被写体までの距離。

ワーキングディスタンス
レンズ先端から被写体までの距離。
最短撮影距離が同じレンズであってもレンズの長さや伸び縮みの長さで異なってくる。

書込番号:5001905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 30D ボディの満足度4

2006/04/16 13:24(1年以上前)

take525+さんの回答に賛同します。
レンズ選択については、私は17-40F4Lを使ってますが、
より広角が欲しいのであれば、焦点距離も重複せず、
評判も良いSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM、
なんて物も視野に入れておくと良いかもしれませんね。

書込番号:5001940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/16 14:18(1年以上前)

>将来的にはフルサイズへの移行を考えてますのでSレンズは考えていません。

EF-S10-22mmは、画角が一番広く画質も良いので、とりあえず1本行っておいて、フルサイズ移行の際に下取りというのはだめですか?

35mm換算16mmの超広角は魅力的ですよ(^_^)

書込番号:5002054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/16 14:47(1年以上前)

 広角レンズはEF-S10-22しか持っていないので、アドバイスできそうなマクロ撮影について。

 用語の説明としてはtake525+さんがお書きになった通りです。
 ただ、言葉だけだとわかり難いと思いますので、ちょっとサンプルを。
 今度の週末に30D購入予定ですが、現状KissD初代しかありませんので悪しからず。

モデルは全てキアゲハです。蝶が苦手な方は御遠慮下さい。
サンプル1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060415211147.jpg
タムロンSP500mm F/8をマウントアダプターでKissDに取り付けて撮影。
 このレンズは最短撮影距離1.7mで撮影倍率0.3倍ですが、1.7mまで接近すると画面から被写体がはみ出す為約2mほど離れての撮影です。
 ちなみにEF100mmF2.8マクロでこの大きさに写そうとすると約50cmまで接近しなければならず、被写体に逃げられる可能性大です。

サンプル2
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060415211420.jpg
EF100mmF2.8マクロ
 この写真を取った時は夕方でモデルさんも休憩モードなので逃げられずにすみました。

サンプル3
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060415210600.jpg
EF10-22mmで焦点距離22mm
 羽の先端がフードの中に入るくらい接近してみました。

上記3点は、長辺900ピクセル程度にリサイズしてあります。

サンプル4
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c5/2810.JPG
EF100mm F2.8マクロ 原寸のままなので重いです。
等倍撮影です。CMOS表面から複眼まで30cm、レンズの先端からだと10cm弱です。

 以上、御参考まで。

書込番号:5002115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/04/16 17:18(1年以上前)

こんにちは。
お騒がせのサルババさんと同意見です。
ただ小生は5DでSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMの方を使っています。
小生も20Dから5Dへの乗り換え組ですが、将来フルサイズをお考えなら直接5Dに行くことはないんですか?

書込番号:5002390

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/04/16 17:43(1年以上前)

偶然ですが、*istDS&EOS 30Dユーザーです。
確かに、連写と高感度ノイズを比べたら...実際私も使い分ける時の基準はその点ですし...しかし、乾電池と軽量コンパクトとファインダーは良いと思います。併用はどうですか?
30Dでマクロのヘタッピなサンプルです

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200604/03/71/f0076771_15595853.jpg

レンズは、DFA100です...もしかして手放すレンズに入ってたりして...

書込番号:5002439

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/16 20:18(1年以上前)

広角ズーム
SIGMA12-24mmはどうですか。フルサイズでそのまま使えます。
12mmですよ!12mm。
難点は開放がf=4.5〜5.6と暗いことでしょうね。

書込番号:5002787

ナイスクチコミ!0


スレ主 nattaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/16 20:41(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>take525+さん

17-40f4L 触って見てこようと思います。

ワーキングディスタンスの説明ありがとうございます。違いが良くわかりました。

>お騒がせのサルパパさん

 >評判も良いSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
HSM

ありがとうございます。これも見てこようと思います。

>torotorotororiさん

 >EF-S10-22mmは、画角が一番広く画質も良いので、とりあえず1本行っておいて、フルサイズ移行の際に下取りというのはだめですか?

そういう考え方もありますね。寝れなくなりそうです(笑)

>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん

作例で説明して下さってありがとうございます。マクロレンズは最近興味を持ち始めたので参考にさせて頂きます。

>まつきんサンバさん

 >直接5Dに行くことはないんですか?

Lレンズ2本行ってしまったのと連写機能に魅せられてるので30Dにしておこうと思います。

>yuki tさん

 >併用はどうですか?

Dsのバッテリーを選ばなくて、軽くてファインダーが明るくて見やすいのが良かったんですけど・・・既にボディーとFA35とDA12−24売ってしまいました。標準ズームと望遠ズームは、まだ残ってるので秋に出る新機種を待とうかとも思ったのですが、リミ3本も欲しくなってペンタ沼とキャノン沼両方はきつそうなので思い切ってキャノン沼にどっぷりはまる覚悟を決めました。(笑)

DFA100マクロも気になってました。

書込番号:5002851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/16 20:42(1年以上前)

24mmで切れ目ができると、レンズ交換が頻繁になって、
少し煩わしいかも・・・?(^^;)

でも、画角を広くカバーしたいなら、皆さんお薦めの
SIGMA12-24mm を加えるのが良いでしょうネ。
(↑前枠にフィルターを付けられないそうです。)
-----------
フルサイズに移行するまでの時間が長いようなら、Sレンズを
下取りに出すことを前提にして、EF-S17-55mmF2.8ISでも良かった
ように思います。フルサイズには無いタイプのレンズですからね。
利用頻度の高いレンズは、早めに元を取った気分になれるような・・・?

F2.8通しでIS付きというところに魅力を感じませんか?(^^;:)

書込番号:5002859

ナイスクチコミ!0


スレ主 nattaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/16 21:33(1年以上前)

>dai_731さん

 >難点は開放がf=4.5〜5.6と暗いことでしょうね。

今までAPS-C専用f4通し12-24を使ってましたので確かに難点かもしれませんね。でもフルサイズに移行したときの画角は興味ありますね。

>くろこげパンダさん

 >24mmで切れ目ができると、レンズ交換が頻繁になって、
少し煩わしいかも・・・?

今までも12-24、24-70、70-200と切れ目で当たり前のようにレンズ交換してたので風の強い日以外あまり気にしてませんでした。
SIGMA12-24mmはプロテクターも着けられない事になるんですね。

 >EF-S17-55mmF2.8ISでも良かったように思います。
 >F2.8通しでIS付きというところに魅力を感じませんか?

24-70、70-200がF2.8だったので魅力は確かに感じますがフルサイズに移行したときの出費を出来るだけ抑えたいという思いでSレンズは候補から外していました。ただ金欠生活になるのでフルサイズへの道のりは長そうですが・・・(-_-;)


皆さん貴重なご意見に感謝します。

書込番号:5003007

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/17 01:48(1年以上前)

こんばんは
タムロンのA09を5Dで使用していますがCPを考えると、
なかなかよいレンズです。

書込番号:5003836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/04/17 02:50(1年以上前)

こんばんは。
SIGMA12-24mmは前玉が湾曲してとび出していますが、固定式の花形フードが付いていますので、プロテクターとしてのフィルターなら不要です。
固定式花形フード+レンズキャップ用チューブ+レンズキャップ、という構造です。
F値としては少々暗いですが、画角が広い分F値以上に明るく感じますよ。5Dにしてからの画角は驚くべきものがあります。

書込番号:5003897

ナイスクチコミ!0


スレ主 nattaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/18 01:27(1年以上前)

>写画楽さん

アドバイスありがとうございます。タムロンのレンズ使った事は無いんですけど、いいレンズだと言う事なので見てきます。

>まつきんサンバさん

追加情報ありがとうございます。助かります(^^♪


皆さんの情報頂くと5Dが欲しくなってしまいますね。しかし先立つものが〜(-_-;)

書込番号:5006135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

ボディ沼って?

2006/04/16 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

おきらくごくらくさんの書き込みを見ていて
>「レンズ沼を通り過ぎたら、もっと怖いカメラボディ沼が目の前に…\(◎o◎)/!」

ボディ沼ってどんなこと?(素朴な疑問)

私は、10Dに追加で30Dを購入しました。特にボディに関しては
欲望は湧いてきません。(5Dとか1DsUとか欲しいとは思いますが
高価すぎて視界にはありません)

 ボディ沼というのは、たとえば、画素数、連写性能、AFのスピードや正確性、対ノイズ性能などをより高性能を追求することでしょうか?
 それとも、ボディのしっくり感や重量感などを追求することでしょうか?
 それとも、別次元の新しい要素があるとか?

 自分の未熟さを痛感しますね。

書込番号:5001708

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/16 21:50(1年以上前)

>撮影対象である被写体には沼ってないのですか?

長崎県の九十九島には2ヶ月間で10回以上通いました。
高速使っても片道3時間かかったんですが。

花もきれいな状態で撮影しやすい場所は限られるので、遠くても通う事になりますね。

書込番号:5003075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2006/04/16 22:07(1年以上前)

 本当に色々な沼があって恐ろしいですね。つくずく私は貧乏でよかったと思っています。私がデジカメに関心を持ったというか購入した理由は大判プリンター、エプソンのPX-9000を購入してしまったがためです。でもその時はデジイチ等不要。どうせレンズ交換しないし、標準系のズームがついていれば十分と思ってオリンパスのC-8080を購入。それに予算的にも購入できる金額の限界でした。800万画素あればまぁ何とか離れてみればA1サイズの出力に耐えられるかと思っておりましたが、だんだんとC-8080では満足できなくなりデジイチの購入に踏み切ろうかと………。20Dの後継機種が今までと同じ800万画素、やはり大判プリントを楽しむのには5Dの1200万画素の方が……という気持ちになっておりますが、なんせ先立つ物が。そしてもう一つの恐ろしい沼、奥さんのいる方はハマるわけにはいかないポートレート撮影にハマりつつあります。やっぱり綺麗な女性を撮影している時は楽しいです。この沼に既婚者がハマると大変な事になります…たぶん。

書込番号:5003141

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/04/16 22:11(1年以上前)

>撮影対象である被写体には沼ってないのですか?

あるかも。
RQ、車、飛行機、鉄、翡翠・・・この辺は忍野八海というより泥沼になってるかも。(^_^; 

書込番号:5003155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/16 23:48(1年以上前)

レンズ沼、ボディ沼、アクセサリ沼、被写体(ポートレート)沼・・・、危険な沼はなんとも甘美な薫りがするものですね。

>この沼に既婚者がハマると大変な事になります…たぶん。

一般論として、多分ではなく「間違い無く確実に」大変な事になるでしょうね。

書込番号:5003492

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/04/17 00:00(1年以上前)

@ぶるーとさん
完全に口コミ沼にはまってます。
あっ、仕事が明日ははやいんだった。

書込番号:5003528

ナイスクチコミ!0


Mr. Duckさん
クチコミ投稿数:73件

2006/04/17 00:35(1年以上前)

完全にタイミングをはずしておりますが、

> 「ぼっけえ きょうてえ」

日常的に会話で使用しております。
うら若き乙女でも、
はばからず使用できる環境に住んでおります。
・・・それだけが言いたかった、はい、岡山県人です。

書込番号:5003669

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/17 01:13(1年以上前)

昼間は趣味の車いぢりをしていたのでスレに気づきませんでした。
被写体沼といえば、
おねえちゃんに一日一万回(よく知らないのですが(^^; )シャッターを切っているあのお方こそ
誰も近寄れない、沼の主さまなのではないでしょうか??

みんな恐いねー くわばらくわばら

書込番号:5003776

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/17 01:59(1年以上前)

デジタルではフィルムを選ぶように、ボディーを選ばなくてはなりません。
慎重に選ばないと、乗り換え買い増しの必要が生じます。
しかしながら、お金で済む問題です。
クルマ道楽と比べれば安いものです。

書込番号:5003849

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/17 09:04(1年以上前)

自分的に言って、ボデイの方が先にはまると思うけどなぁ。
次にレンズ、マウントアダプターの順かな?
(アクセサリ沼?純正オプションフェチというのもあるね。)
マウントアダプターは、たぶん多くの人が改造や自作へ走るわけですが、
非常にあっけない結論が待っています。。(>_<)
(チョートク先生も同じ事をおっしゃっていて、やっぱりなぁと思いました)

ボデイはレンズに比べて耐久年数が劇的に短いです。あまりこだわれない。
レンズの方が多くの人たちを虜にするようですね・・。

書込番号:5004037

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/04/17 13:39(1年以上前)

私は欲しい物が出来たらバイトして、貯まったらお休みして・・・
だったのに...KissDNを買ってから、すっと「アルバイト沼」

書込番号:5004379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/04/17 18:31(1年以上前)

かま_さん

>おねえちゃんに一日一万回(よく知らないのですが(^^; )
>シャッターを切っている

ニコンD200をお使いの方にいらっしゃるみたいですね。でも、
私も土・日と撮影会にいくと3,000枚超えてますから、後から
整理とピックアップの作業は、やはり沼かな?

RQやタレントさんの追っかけは「沼」とは言わないみたい
ですねぇ。「沼」なら抜け出せそうですが、追っかけは自力
では無理っぽいです(笑)

書込番号:5004783

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/17 18:40(1年以上前)

ぷーさんです。さん、どうもです(^^)
3000枚の整理は大変そうですねー
お大事に、楽しまれてください(*^^*)

書込番号:5004802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/17 20:34(1年以上前)

皆様、沼ばっかりですね!

ボディ沼ですが、

写画楽さんが指摘されている。

>デジタルではフィルムを選ぶように、ボディーを選ばなくてはなりません。
>慎重に選ばないと、乗り換え買い増しの必要が生じます。

フィルムを選ぶ感覚で、ボディーを選択される方は結構おられるのですかね?

take525+さんが指摘されている。
>銀塩も中判、大判まで揃えるとか。。。
APS-Cからフルサイズというのは良く聞きますが、たとえば、マミヤZD何かに行かれる方はいらっしゃるのでしょうかね?

 自分の場合には、未だレンズ界で迷っておりますが、いろいろあって、中途半端なレンズを買うとあとで後悔するので、もうLレンズに絞って購入するように決めています。

 

書込番号:5005070

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/17 20:37(1年以上前)

>中途半端なレンズを買うとあとで後悔するので、もうLレンズに絞って購入するように決めています。


意味不明

書込番号:5005077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/17 21:37(1年以上前)

お釈迦さん にも「意味不明」なことがあるんですね。
全てお見通しかと思いました。(笑)

書込番号:5005270

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/04/17 21:47(1年以上前)

>[5002962]
> ところで、撮影対象である被写体には沼ってないのですか?

 それもあるでしょうね。
世界の航空博物館を、見に行って撮影しています。

 日本:4ヶ所
 アメリカ:5ヶ所
 イギリス:4ヶ所
 スゥエーデン:1ヶ所

今までにこれだけ行きました。
It's my life work.

書込番号:5005316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/04/18 01:01(1年以上前)

ウワー! いつのまにこんなに・・・・。

まことに勝手ながら、皆さんは「沼」ウィルスに感染されておられると診断させて頂きます。 
(比較的軽症〜末期的重症まで)

治療方法は、「沼」に行って抗体を探す事かと存じます。

書込番号:5006072

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/18 01:57(1年以上前)

10D凄い(注意30Dユーザ)さん、こんばんは。

>>デジタルではフィルムを選ぶように、ボディーを選ばなくてはなりません。
>>慎重に選ばないと、乗り換え買い増しの必要が生じます。

これはフィルム時代ではなかったことですね。
フィルムを替えれば済んだことです。
それを念頭に書いております。^^

ささやかですが、フォーサーズとフルサイズ、一体型も必要としています。
APS−C機ではSRU画素機に関心があります。


書込番号:5006186

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/04/18 02:32(1年以上前)

写画楽さん
ついでに645によりみちしませんか、
マミヤZD当たりに。

書込番号:5006224

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/18 02:52(1年以上前)

ハッセルのCCDバックがプラナー80mmつきで約200万、これを対抗馬に・・・
としばし妄想、しかし、買えません。

書込番号:5006245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

6月頃にEOS30Dの購入を考えております。

 そこで本体と一緒に購入する標準レンズについて
1.シグマ AF17-70mm F2.8-4.5DC マクロ
2.キヤノンEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
3.キヤノン EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
以上の3つを候補として考えています。

1.のシグマは35mm換算で27-110mmと広角から中望遠域までこなせてマクロに近い近接撮影とF値が明るく室内野外とも幅広く使えそうなので一番の候補です。雑誌等での画質評価も良いようですし。

2.のキヤノンEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM はEOS30Dの標準として相性的には一番良いのでしょうね。それと手ぶれ補正というのも便利そうではあります。

3.キヤノン EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM は山歩き派としては魅力的な190gの軽量さだけで一応候補としています。

実際にお使いの方に使用感などお聞かせ願えれば幸いです。
 今までニコンのマニュアル一眼レフ(F3・FM3A)を使用してきて、ニコンの単焦点のマニュアルレンズは多数所有しています。
 マニュアルニコンは最高だと思っていますが、デジタル一眼はキャノンの方に魅力を感じているので、レンズ資産はマウントアダプタで使用していく予定です。>キャノンのデジタル一眼+ニコンレンズでどんなに表現されるか楽しみでもあります。

 デジカメは数年前からキャノンのPowershotSiと富士のコンパクトを使っており、プリンタもキャノン、Powershotも画質はなかなかですが、デジタル一眼とは別物ですね。

 以上、コメントよろしくお願いします。


書込番号:5001693

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/16 11:38(1年以上前)

とりあえずシグマの17−70mmに1票。
山歩きをされるということで花なども撮影されることと思います。
シグマの17−70mmなら寄れるのでマクロレンズ的に使え荷物が減らせるしレンズ交換の手間もありません。

書込番号:5001732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/04/16 12:13(1年以上前)

yamabitoさん こんにちは。

シグマの17−70を少し前に購入しました。20Dですが。
70だとフードが当たるまで寄れます。(^^;
マクロレンズとまではいきませんが重宝してます。

ただ、キヤノンのUSMレンズほどAFは早くありません。
普通に撮るにはOKですが。
でも、山歩きでしたら軽い EF-S18-55も良いかな?(;^_^A アセアセ・・・

書込番号:5001802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/16 14:12(1年以上前)

こんにちは

EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM は、20Dのキットレンズとして発売されただけあって、ボディとのバランスがいいですよ。また、28-135mm相当なので、旅行や山登りでもほとんどレンズ交換の必要を感じません。山登りに望遠ズームも持っていったことがありますが、結局このレンズ1本で済ませてしまいました。帰ってから焦点距離を調べてみると17mmから85mmまでまんべんなく使っていたので、画角変化がちょうどいいんだと思います。

書込番号:5002042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/04/16 16:57(1年以上前)

こんにちは。
選択肢1に一票入れます。
理由はF2.8始まりだからです。レンズの明るさは貴重だと思います。以上 (^_^;)ゞ

書込番号:5002354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2006/04/16 22:23(1年以上前)

 300グラムでも軽くしたいというほどの厳しい山登りではないのなら、
EFs17-85mmをお勧めします。私は20Dとこれで山登りをします。マクロが少し弱いですが、ほぼ万能レンズと言えると思います。何よりUSMとISは強力ですから...
 明るさについてはニコンの単焦点でカバーできるのではないでしょうか?

書込番号:5003199

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2006/04/17 20:14(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

使い勝手は
1.シグマ AF17-70mm F2.8-4.5DC マクロ
の方が良さそうですね。
 明るい近接撮影ができるのも魅力です。

>ただ、キヤノンのUSMレンズほどAFは早くありません。
>普通に撮るにはOKですが。

 風景写真が主なら問題ないでしょうか。

2.キヤノンEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
 山の風景主体に撮る場合は、早朝または夕暮れ時が多いので絞込むには手ぶれ補正があっても三脚は必要だと思っています。
 それでも、キャノンレンズを使ってみたいし・・・

3.キヤノン EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
 安価で軽量で画質もまあまあのようですから、+単焦点レンズという手もありそうです。

まだまだ楽しく悩めそうです。(笑)

書込番号:5005015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング