EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

防塵仕様の仕方。

2007/08/13 05:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:11件

今月末に砂漠(白くて粉のような砂)の所で開催されるイベントに参加しようと思っているのですが、EOS 5(縦持ちグリップ付)と30D、レンズは35-350L3.5-5.6と17−35L2.8を持って行きたいと考えています。

たしかLレンズは防滴防塵だと聞いたことがあるので大丈夫だと思いますが、本体の方は何かしらの施しが必要かと思います。

すごく細かい砂で過去の参加者は持っていったデジタル機器が壊れて修理に出したら大量の砂が溜まっていたと言っています。

マスキングテープやサランラップなどで、と考えてはいるのですが、5の方はフィルム交換が必要だしダイヤルの操作もある程度楽にこなせる様にしたいです。

そこで、みなさんからご教授頂きたいのですが、どういう風に施工すれば砂も防げ操作も快適にできるでしょうか?また、ここは念入りに!とか細かい指示があれば助かります。内蔵フラッシュは使いませんし、レンズは一度本体に付けてからは取り替えません。たぶん。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6636061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/08/13 06:12(1年以上前)

確か防塵防滴構造を導入したのは、2001年9月に発売されたEF70-200mmF2.8LIS以降のLレンズ
だったかと思います。

これが正しいと仮定すると、EF35-350mmF3.5-5.6LもEF17-35mmF2.8Lも防塵防滴を採用していない
ということになろうかと思います。防塵防滴か否か今一度ご確認下さい。

さて、砂対策は大変かもしれませんね。
本当は防水ケースを利用できれば理想的なのかもしれませんが、大げさですしそもそも高価すぎる
という問題もありそうです。そこで防音防寒ケースを使用されてみてはいかがでしょうか。

キヤノン純正でも用意されているのですが、EOS5やEOS30D用は用意されていません。
サイズや使い勝手で問題があるかもしれませんが、EOS-1HS用やEOS-1D用なら使えるかもしれません。

安価で手軽に済ませるには、透明タイプのヘアキャップとかシャンプーキャップと呼ばれるものを
ボディにかぶせると良いと耳にしています。雨天時の屋外イベントではこのようなものを用いて
いる方もいらっしゃるようです。

書込番号:6636113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/13 06:24(1年以上前)

留学生。さん おはよう御座います

凄く過酷なところへ行かれるのですね
砂漠は全く経験が御座いませんが
2年前の鈴鹿F1の予選の時に雨が降りそうだったので
ラップを持っていき途中でそれをやったことがありました

雨は30分位の間だけでしたがその間に佐藤琢磨の出番があるので
巻いていた時間は1時間位だったと思いますが
留学生。さんの場合は長時間巻きっぱなしになってしまいますので
湿気や熱が心配ですね

水中用の何かがあればいいと思うのですが
ここはやはりラップのが無難と思います 

書込番号:6636120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/13 07:46(1年以上前)

防塵防滴を採用したのは比較的最近なのでEF17-35mmやEF35-350mmは防塵防滴じゃないと思います。

ここで見た限りでは特に防塵防滴とは書いていませんし…。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/index.html

エツミのプロテクトカバーなどはどうでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

書込番号:6636217

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/13 07:53(1年以上前)

銀塩時代のことですみませんが、ゴビ砂漠に行った時のことです。
ちょっとカバーしたぐらいじゃ無理でした。
粉のようなのが隙間から詰まって、レンズを回すとじゃりじゃりじゃり。
カメラ本体にも細かなものが。
まあ大変でした。
もしカメラ本体隠すなら、大きな透明の袋にでも包んで完全密封でもしないと進入しないなんて不可能かも。

書込番号:6636225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/13 08:07(1年以上前)

17−35は並み仕様で35−350は防塵です。・・・年代物なのでO/H、点検したほうが良いのかサービスに相談してください。・・・と、書きながらも、ボディは並み仕様なので、防塵レンズの意味は何も無いと思います。帰国後に全分解してもらいましょう。

何しても、粉のような物を防ぐ手段は無いでしょう? 必要な撮影以外は表に出さない。外での交換類は避ける事ですね。

機材が大切ならば持ち込みません。写るんですとかコンデジの防水仕様にとどめます。

書込番号:6636250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/13 11:07(1年以上前)

クリアグリーンさん
 ボクの持っているレンズは全部90年代なので・・・。あちゃぁ。
防滴はまだしも防塵となると難しいようですね。

エヴォンさん
 おっしゃる通り炎天下なので砂だけでなく熱も心配になりますね。湿気の方はむしろ乾燥しすぎて自分の肌が心配です。

くろちゃネコさん
 Canonにこんなサイトがあったんですね。
確かに防滴防塵っていう文字がないです…。

goodideaさん
 レンズを回すとじゃりじゃりじゃり・・・本体はもう5年近く使ってるから壊れてもいいけど(壊れちゃいやだけど)このレンズはお気に入りなので…じゃりじゃり・・・いやっ!!
その後どうされたんですか?じゃりじゃりは治りましたか??

カメカメポッポさん
 確かに機材は大事です。愛着すらあります。頑張って貯めた留学費用からちょこっと借りて買った本体やオヤジから拝借したレンズです(笑)でもそれ以上に今を写真に収めたいんです。きっとこの先職についたらこんなイベントにも参加できないだろうし。それに・・・って語りすぎました。

 望遠の方は一応防塵なんですか??このイベント後すぐ帰国ならいいんですが年明けに帰国予定でして何とか本体+レンズたちを死守したいのです。が半ば無理なようですね…。

書込番号:6636629

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/13 11:57(1年以上前)

>その後どうされたんですか?じゃりじゃりは治りましたか??
レンズは、ブロワー使ったり、見てもらったり。
ようやく音しなくなったのは1年後。
ずっと厭なおとしてました。

カメラは修理だしました。

ホントあとが怖いです。

書込番号:6636755

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/13 12:52(1年以上前)

どのようにしても 不安が残りますので、こんなのとかだけ お持ちに成ればと思いましたので…
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju720sw/

書込番号:6636877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/13 13:56(1年以上前)

goodideaさん
 じょりじょり言うたび自分の心もじょりじょりしそうですね。
貴重な体験談ありがとうございます。

robot2さん
 この水中でもOKってすごいですね!今回の件とは関係無しに欲しいかもw

書込番号:6637015

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/14 00:25(1年以上前)

くろちゃネコさんの言っているプロテクトカバーを二重にしてお使い下さい。
通常で有れば一つで良いと思いますが、三脚取り付けはクイックシューをセットしておいて隙間を一切作らないようにして下さい。また、事務用のすねカバーで手の入口をさらにカバーして下さい。
風がある時はプロテクトカバーを二重にして下さい。当然、手の抜き差しはしてはいけません。

書込番号:6638888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/14 22:11(1年以上前)

DAN3さん
やはりこれぐらいしないといけないようですね。中で汗がすごいことになりそうです。
防汗対策も必要になりそうです(笑)

書込番号:6641416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

年末に待望の第一子が生まれる予定なのですが、そこで思い切ってデジイチを購入しようと考えております。

今までは基本的にコンパクトデジカメをオートのまま撮影(シチュエーション程度は変更しておりましたが)しかしてきませんでした。 このような素人にはDXと30Dのどちらを購入するのが良いのでしょうか? 

それと、赤ん坊を撮影するのに適したまず最初に購入すべきレンズはどのようのものがお勧めですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6635543

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/12 23:51(1年以上前)

KISSDXに通しF2.8レンズ
レンズにおかねかけた方がいいかと思います。
シグマ18-50F2.8
タムロン17-50F2.8
EF17-55 IS F2.8
あたりで選んだらいかがでしょう。

書込番号:6635569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/12 23:52(1年以上前)

高い方(30D)
最初はレンズキットからがいいのでは。

書込番号:6635572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:1件 THE LOVERS PHOTO 

2007/08/12 23:59(1年以上前)

初めてのデジタル一眼であれば、KISS Xで十分だと思います。
赤ちゃんを撮られるのであれば、ストロボは、だめなので明るいレンズをお勧めします。
光の入るリビングなどであれば、18−50mm F2.8などが、良いと思います。
また、CANONには、50mmF1.8と言う激安の明るいレンズがあるのでボケを生かしたいのであれば、コレも良いですよ。手ブレが心配であれば、PENTAX K100 SUPERなどもいいかと。

書込番号:6635604

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/13 00:09(1年以上前)

こんばんは
お子さんが年末ということなので・・・
予算があれば「後から出た上位機」が良いことがい多いです。
30Dの後継は間もなく詳細が判明するでしょう。
それを見極めてから判断するといいでしょう。

書込番号:6635653

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2007/08/13 00:11(1年以上前)

皆さん 早速のお返事ありがとうございます。

妻も使用するので、DXの方が軽くいいのかなあとは考えていたんですけれど。
実際持ってみると、妻は気にならないようですが私は小指が余り気になります。
その辺30Dはしっくりくるんですが、今度は妻が大きくゴツイ感じと重さから何だか今一しっくりこない様子。 

初心者なのでDXで十分と考えていましたが、せっかく購入するんだから・・・など考え出したらもう決めれなくなってしまいました。

ある程度、経験を積みますと30Dで物足りなくなってきちゃうのでしょうか? だとすればまずDXを購入して練習ですかね。 それで、その上をと思った場合に上位機種に買い替えが賢明ですかね。  

レンズの件とっても参考になりました。 とにかく明るいレンズがポイントのようですね。


書込番号:6635659

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/08/13 00:13(1年以上前)

gatuさん 

予算が幾らでもと言われれば30Dの方がいいですけど、
予算が限られているとレンズにも予算がかかりますので、
レンズ等などの混みこみの予算を書かれると良いと思います。

kissDX+EF50mmF1.8+シグマ(タムロン)18-50mmF2.8の組み合わなど。

書込番号:6635672

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2007/08/13 00:20(1年以上前)

>100-400isさん

すみません予算は特に決めておりませんでした。無責任でしたでしょうか・・・
初心者の私でも扱いきれるカメラとレンズを教えていただきたかったもので。金額で決めてしまって後で後悔し、買いなおす方がもったいないと思っております。 もちろん1D-MarkVなんかはオーバースペックでしょうし(笑)


書込番号:6635702

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/08/13 00:24(1年以上前)

奥様が kissDX がしっくりきていて、gatuさんが 30D ということ
ですが、今後、子供の写真を主に撮影される方の好みのほうが
いいと思います。

書込番号:6635717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/13 00:29(1年以上前)

以前、Kiss DN にバッテリーグリップを装着して使用してましたが、これだけでも手に持ったしっくり感は段違いです。バッテリーグリップも検討されてみたら如何でしょうか?

但し、奥様と交互に使用となると不便かもしれませんが(汗)

書込番号:6635725

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/13 00:30(1年以上前)

主に使う人の基準で選んだ方がよいかと思いますよ・・・
そら30Dのほうが重いですけど、少なくとも30Dのスペックで
今まで一眼デジカメを使った事のない方が不満を感じるよう
なスペックではありませんから・・・

奥さん用には、キットレンズのEF-S18-55をお使いいただき
ご自身には、EF50mmf1.8IIやシグマAF30mmf1.4EX HSMなど、
コンパクトカメラでは絶対に撮れない領域のレンズをお勧
めします。

ほんと、室内でフラッシュ要らないぐらいの単焦点を使って
貰えれば、一眼レフの「ボケの美しさ」や「ストロボ無しで
の雰囲気のある写真」などの良さを知って頂けると思います。

当座、EOS30D(いまほぼ底値ですから、新モデルに拘らなけ
れば買いでしょう)にキットレンズEF-S17-55、明るい単焦点
1本ぐらいで用は足りると思います。そこから先は、明るい
ズームレンズやお子さんが大きくなってから、望遠ズームな
どシステムアップしていけば宜しいでしょう。

書込番号:6635728

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/08/13 00:47(1年以上前)

gatuさん

別に無責任じゃないので気にしないで下さい。(笑)
一応予算はと書いたのは、少ない予算の方に30Dを薦めて、
レンズの予算がなくなると本末転倒になりますから。
予算が大丈夫でしたら、
30D+EF50mmF1.8+シグマ(タムロン)18-50mmF2.8の組み合わなど。

>小指が余り気になります。
最近のカメラは、右手のグリップが握りやすいようになっていますが、
カメラは左手で重ささ持つようにして、右手は軽く握ってシャッターを押すだけにしたほうが良いです。


書込番号:6635777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/08/13 00:57(1年以上前)

お子さんのご誕生、待ち遠しいですね。
うちも数年前に子供の誕生に併せて、KissDN(今は買い替えてDX)を
購入しました。私も30Dが欲しかったのですが、妻が「(30Dは)重い」との
ことで、Kissにしました。

ご予算や奥様のことを考えなければ間違いなく30Dをお勧めしますが、
ここはDXかと思います。その他に、お子様を抱きながら、ベビーカーや
オムツ等が入った鞄を持ち運ぶと、結構の荷物になりますよ。
やはりここは出来るだけ、荷物は軽いほうが良いですね(^^;。

ここはDXにして、レンズ=資産に、お金を費やすことが出来ます。
将来的には、ステップアップには上位機種(30D等)を狙いましょう!!

レンズですが、皆さんが書き込まれているように、明るいレンズ、F2.8
かそれより明るいレンズが良いですね。特に最初は動きの少ない赤ちゃん
ですので、ボケの綺麗な単焦レンズがお勧めです。50mmF1.8という、
1万円を切る安いレンズがあります。値段は安いですが、写りはとんでも
ないですよ(笑)。お部屋では少し長めなのが弱点ですので、30Dの
ご予算があれば、DXと28mmF1.8または35mmF2.0あたりが、ねらい目ですね。

標準ズームは、皆さんが書かれているタムロンかシグマのF2.8あたりが
良いと思います。

書込番号:6635801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/13 01:25(1年以上前)

私は変に妥協して安い方を買っても何時までも思いを断ち切れない、と言うことが多かったので”迷ったら高いほう”ですが、奥様が KISS DX なら、迷わず”KISS DX”で。

その後は、gatuさん、色々作戦を立てて!!!!

書込番号:6635869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/13 02:45(1年以上前)

奥様もカメラ好きになる方が後々の購入に影響するかもしれません。(^^;)
それならKDXにしてとりあえずバッテリーグリップを買うというのでどうでしょう。
それで奥様がカメラにはまったら、「これは君が使ってね。僕は新しいの買おう。」とか。(^^;;)

レンズは一本でしたらタムロン17-50mmF2.8、予算があればEF17-55mmF2.8がいいですね。
ただ奥様にはちょっと重いかな。

複数買って良いなら、シグマ18-200mmOSとEF35mmF2(かEF28mmF1.8)というのはどうでしょうか?
外なら手ぶれ補正のある18-200mmOSはいろいろな撮影に幅広く使えますし、室内ではEF35mmF2の明るさは有効でまたぼけを活かした撮影も出来ます。

EF35mmF2なら軽いので奥様が使うのに良いです。描写も良いですしね。

書込番号:6635969

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/13 02:48(1年以上前)

予算が許せば、奥さん用のボディと旦那さん用ボディ揃える、ってのもありかと(笑)。

書込番号:6635970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4 CANON iMAGE GATEWAY 

2007/08/13 03:38(1年以上前)

将来、上位機種に買い換えるときの為にも、奥さんに一眼の素晴らしさを知ってもらう必要があると思います。
うちの嫁曰く、重いのは絶対駄目らしいです。
子供と一緒に出かける時ってやはり荷物が多くなります。
重いカメラ=持ち歩きたくないとなるようです。
少しでも奥さんにカメラを使って頂いて一眼を気に入ってもらい、後々の買い替えの時に資金面で援助してもらえるようにしたほうが良いのではないでしょうか。(笑)

書込番号:6636013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/13 06:11(1年以上前)

こんにちは

ここは奥様も納得のKDXが良いかと思います
多分、奥様の方が赤ちゃんと過ごす時間は多いと思います
沢山撮ってもらって、不満な所を後々上位機やレンズ買い足しに活かす!?のもアリかと^^
赤ちゃんが、小学校に上がる位になったらボディの買い替えに丁度良い時期かもしれませんし

書込番号:6636112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/08/13 06:42(1年以上前)

個人的には30Dですが、出てくる絵はそれほど大きな差はありませんので、奥様がキッスDXを推しているのであればキッスで良いのではないでしょうか?それの方が家族円満にいくような。

それに30Dを購入して、奥様の使用頻度が低く、デジ一に対しての理解がなくなる方が怖いです。手軽に持ち出せるキッスにして、奥様にデジ一の良さを知ってもらい、お子様が幼稚園になる頃に上位機機種というので宜しいのではないでしょうか。

レンズは、標準ズームにはタムロンの17−50F2.8にして(昼間のリビングならF2.8で十分と思います)、そして夜の室内撮影用にEF28mmF1.8かシグマ30mmF1.4は如何でしょうか?
坊連レンズがお子様がもう少し大きくなってからで良いと思いますので、今回は見送りということで。

書込番号:6636134

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/13 08:06(1年以上前)

皆さんのまとめると
本体
KDX
レンズ
通しF2.8 17(18)-50
バッテリーグリップ
メモリー最低1GB
位ですか。
あとは必要に応じて。

まとめてない。・・・(;^_^A

書込番号:6636248

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/13 08:49(1年以上前)

最初に始めるなら、それぐらいの構成で良いと思いますよ?
f2.8ズームなら室内でも、そこそこ撮れますしね。

書込番号:6636316

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします!

2007/08/12 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして(^▽^)
30D、または後続機の購入を考えています。
レンズのことで相談ですが?
子供のバスケットの試合を撮りたいのですが
キャノン純正のEF70-200F2.8IS USMは高すぎて手が出ません(T-T)
で、自分なりに考えたのですが
シグマ、18-200F3.5-6.3DS OSまたは、
シグマ、50-150F2.8EX DC HSM
の2つのどちらかを考えています。
手ぶれ補正付か明るいレンズのどちらの方が適してますか?
また、他にあれば、先輩方のアドバイスをお願いします。

書込番号:6633965

ナイスクチコミ!0


返信する
f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/12 14:36(1年以上前)

相手がバスケなら、明るいレンズでしょう。

書込番号:6633984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/12 14:59(1年以上前)

こんにちは。
>シグマ、18-200F3.5-6.3DS OSまたは、
>シグマ、50-150F2.8EX DC HSM

でしたら、シグマ50-150ですね。
開放で使っていても、18-200ではおそらくF5.6辺りになっているでしょうから、50-150で1/400で切れていたものが半分の半分1/100になりますから、止まるものも止まらないですね。

屋内撮影なら大口径といわれるズームでも最低線ですね。
可能なら単焦点のF2辺りも宜しいかと思います。
使い勝手は悪くなりますが、写りはぐんと良くなりますね。

書込番号:6634023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/08/12 15:00(1年以上前)

バスケ=体育館=暗い と考えれば、手振れ補正<明るいレンズでしょう。
動きが早いスポーツ撮影ではシャッター速度の確保が必要になりますから、明るいレンズはどうしても必要だと思いますよ。
手振れ補正ができても、被写体がブレてしまってはアレですから…
純正IS無、SIGMA70-200F2.8なんかは選択肢に入らないのですか。もしくは中古とか…

書込番号:6634025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/12 15:06(1年以上前)

EF70-200LISは私も持ってますが、良いレンズです。

バスケの写真は速いシャッター速度が使えるレンズでないと
きついので、明るいレンズがいいですよ。

予算がきついのであれば、上記のズームからISを除いたレンズが
現行品であるので、これはどうでしょうか?
13万円もあればお釣りがきますが...。

発想を変えて短焦点のLレンズもいいですよ。
焦点距離が200mm止まりだと不満が出ると思いますが。

書込番号:6634037

ナイスクチコミ!1


LATTE11さん
クチコミ投稿数:73件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/12 15:12(1年以上前)

キャメラー40さん
予算がクリアーできるのであれば本当はキャノン純正EF70-200F2.8IS USMをお勧めですが、
シグマ2点からでバスケなどの室内撮影であれば50-150F2.8EX DC HSMをお勧めします。
私は50mmからF2.8とうしに魅力感じ昨年発売と同時に50-150F2.8EX DC HSMを購入し所持していました。
携帯性、画質、明るくなかなか良いレンズですよ。

書込番号:6634047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/12 15:16(1年以上前)

一眼が初めてというのなら、手ブレ補正機能が本体内蔵のペンタ、オリンパス、ソニーのなかから選択するという方法もあるのでは?

手ブレ補正 + シグマ、50-150F2.8EX DC HSM というのも体育館の中では威力を発揮しそうな感じがしますが。

書込番号:6634054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/08/12 15:18(1年以上前)

キャメラー40さん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。

バスケット撮影については、過去に何度も話題になっていますが、屋内スポーツだとまず明るいレンズが必要です。明るいとは、開放F値が、最低でもF2.8クラス。できればそれ以上に明るいレンズということです。動体撮影では、手ブレ補正機能で被写体ブレを押さえることはできませんから。屋内は、人間の眼で感じるよりもずっと暗いものです。ISOを上げても、なかなかシャッター速度が稼げませんので。
撮影場所が分かりませんの、焦点距離がどのくらい必要かは判断しかねますが、だいたい70〜200mmくらいあればよいのではないでしょうか。
候補レンズとしては、ズームだと
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX MACRO HSM
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
CANON EF70-200mm F2.8 L USM(IS無し)
単焦点だと、
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2.0 USM
EF135mm F2.0 L USM
あたりでしょうか。いづれにしても、USMやHSMが欲しいですね・

キーワード検索で、「バスケット」で検索すると、過去スレがいろいろ出てくると思います。


書込番号:6634061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/12 15:21(1年以上前)

動きの速い被写体に対して手ぶれ補正はあまり意味はありません。
従って、候補の二本からの選択であればシグマ50-150mmF2.8の方が断然良いです。
HSMがありAFが高速なのも大きな差です。

もしもう少しがんばれるのであればEF70-200mmF2.8が良いと思います。
あと焦点距離がよめるのであればEF85mmF1.8やEF100mmF2、EF135mmF2、EF200mmF2.8といった単焦点もより明るさがあるので良いです。

書込番号:6634064

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/12 15:58(1年以上前)

ご希望には 明るいズームレンズが必要なので、50-150F2.8EX DC HSMに成りますね。
感度アップで、シャッタースピードを稼ぎますが、一脚は有った方が良いです。
ただ…
200mmは 欲しいので、70-200mm F2.8+一脚の組み合わせが一番です!

>EF70-200F2.8IS USMは高すぎて手が出ません<
レンズは 予算で選んではいけないと思っています、予算で外したレンズが必ずまた欲しく成るからです。
何としても ゲットする気概が無いと、駄目だなと思っていますが現実は厳しいです。
趣味は 我慢する事を学びますが、たまには欲しい物を買う… 何としても。
それに 値するレンズの一つが、これでしょうね。

書込番号:6634130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/12 16:23(1年以上前)

>レンズは 予算で選んではいけないと思っています、予算で外したレンズが必ずまた欲しく成るからです。

鋭いです。(^^;)
欲しいけど妥協するとあきらめたレンズは気になるんですよね。

書込番号:6634179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/12 16:24(1年以上前)

>手ブレ補正 + シグマ、50-150F2.8EX DC HSM というのも体育館の中では威力を発揮しそうな感じがしますが。

残念ですが、手ぶれ補正内蔵のデジ一用のマウントは、無いようですが・・・

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm

書込番号:6634181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/08/12 16:32(1年以上前)

>レンズは 予算で選んではいけないと思っています、予算で外したレンズが必ずまた欲しく成るからです。

確かに、鋭いお言葉です。
妥協してレンズを選んでしまうと、思ったような画が撮れなかったときに、「あのレンズにしておけば、もっとイイ画が・・・」とか、言い訳が頭のなかをよぎります。自分の腕を棚に上げて、レンズや機材のせいにしてしまいます(私の場合)。自分を言い訳できない立場に追い込むことも、また一つの方法かも(私もその一人ですが)。
でも、誰しも予算がありますよね。趣味に投資しすぎて、他のところに弊害が出るようだと、趣味を楽しめませんし、そのあたりのバランスは難しいですし、個々其々でしょうね。

書込番号:6634200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/12 17:22(1年以上前)

こんにちは。
レンズは中古でもいいので、キヤノンのEF70-200mmf2.8LISなしを薦めます。
IS有りは高価ですが、開放気味ではISなしの方がシャープでヌケが良いです。
ISなしに買換えする人もいる位ですから。ISなしなら中古10万以下で買えるでしょう。
あとはシグマの70-200mmf2.8HSM、古い非HSMはデジタルでは使用出来ませんから、
最新のHSM DGかHSMですね。シグマのもいいのですが、キヤノンを勧めます。
それはキヤノンには1.5m-無限、3m-無限のフォーカスリミッターが付いていますが、
シグマには付いていません。バスケなら3m以上離れての撮影ですから、3m以上にします。
近距離迄フォーカスリエイアに含めるとAFの追随が遅くなりますから。
スポーツ写真はピントが合ってナンボの世界ですから、AF速度と精度は高い方が良いです。
もし10万前後が厳しいのであれば、古いですが純正のEF80-200mmf2.8を薦めます。
5-6万で買えます。USMではありませんが、30Dなら十分なAF能力を発揮します。
古いので故障したらアウトですが、光学性能が非常に高いです。
手ブレ補正は必要ないです。スポーツは高速シャッターで切らないと被写体ブレを
起こしますから。カメラブレと被写体ブレはブレでも全く違います。
露出は最低でも1/320以上、室内だろうからISO1600、f2.8でしょうね。
当方もバスケを撮りますが、ISO1600は常用、暗い場合はISO3200にすることも多々あります。
私はバスケでは20DとEF70-200mmf2.8ISなしとEF200mmf2.8Lを使用します。

書込番号:6634348

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/12 17:33(1年以上前)

先日某体育館でバスケ撮ってきましたが、長さは最大でも200mmもあれば大抵の画像は納まりました。
自分の使ったのはシグマの100-300f4EX DC HSM手持ちでしたが。
なんとか流したりすれば開放で撮れました。でも、1/125とか1/100ぐらいのものがほとんどだったのでF2.8のレンズが欲しいなと思いました。ISOは800から1000です。−補正2/3から1ぐらい。
で思ったのは70−200ぐらいがほしいなということです。
大きさからすると50−150位が撮り回しやすいのでしょうが、相手ゴールポスト付近にいってしまうとちょっと短く感じました。
純正でも、シグマでもいいのですが70−200ぐらいのレンズをお買い求め下さい。
ただ、100-300F4でも撮れますので自信を持ってたくさん撮ってください。

書込番号:6634375

ナイスクチコミ!1


sinoyanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/12 18:02(1年以上前)

バスケの撮影との事で初めて書き込みします。

自分の経験では、中学のバスケの試合ですとコートサイドから撮影できますので50mm1.8が一番使用頻度が高かったです。
85mm1.8も購入しましたがほとんど出番がありませんでした。

体育館の明るさにもよりますが、絞り開放〜2.2でシャッタースピード250以上になるようにISOを設定。男子の場合シャッタースピードは500以上。

思うようにシャッタースピードを稼げない場合は、応援に変更。

書込番号:6634444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/08/12 19:29(1年以上前)

>レンズは 予算で選んではいけないと思っています

本当にするどいお言葉だと思います。
EF70−200F2.8LISを購入するとき、ISなしとシグマ70−200F2.8と悩みに悩みましたが、今はあのとき妥協しなくて良かったと感じております。

さて、その2本の選択肢なら、皆さんもお勧めしている50−150F2.8の方だと思います。
ただ、今後も引き続きバスケの撮影をする機会があるのなら、予算を考えずに、どのレンズが一番適しているかを検討された方が良いと思います。
買い直し程、お金がかかるものはありません。

書込番号:6634648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/12 19:43(1年以上前)

皆様からも出てますが、シグマの50-150F2.8EX DC HSM です。1脚も忘れずに。

更に考えて、70−200f2.8LのIS無しの中古が買えないか? 考えてください。・・・50−150だと日頃の登場頻度はどうなるのでしょうか?

書込番号:6634678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/08/12 20:25(1年以上前)

>レンズは 予算で選んではいけないと思っています、予算で外したレンズが必ずまた欲しく
成るからです。

これ、当たってます。私はNikon機使ってますけど、無理してVR70-200F2.8買いましたし^^
同時にSigma55-200mmを手放しちゃいましたが、こちらも軽量コンパクトなので残して置けば
よかったと後悔してます(大した値段で売れなかったですし)。

書込番号:6634781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/13 09:51(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
中古レンズは、考えてなかったので、
探して見ます。
室内だとやはり明るいレンズなのですね(^▽^)

書込番号:6636458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

流れ星の撮影方法

2007/08/11 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

先輩方ぜひ教えてください。
13日にペルセウス座流星群が最大になるらしいのですが、
30Dを使用して撮影するとしたらレンズ、設定等はどのようにしたらよいのでしょうか?

レンズは
17−40f4
24−70f2.8
50f1.8
100f2.8(マクロ)
70−200f2.8is
を持っていますが、どれが最適でしょうか?
もちろん三脚を使用します。
ちょうど福島県の田舎に帰省するので、環境的には問題なさそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:6630990

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/11 16:57(1年以上前)

こんにちは

大変いい機材お持ちですね。
流星の方向がお分かりでしたら、画画は小さくなりますが70-200 F2.8 を予定方向へ向けて
200側で1/2〜バルブの露出で如何でしょうか?

書込番号:6631040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 17:16(1年以上前)

こんにちは。

こんなページもありますね。
http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2004/index-j.shtml

ただ、デジイチだとあまり長い時間の露光では熱ノイズが気になるかも

書込番号:6631085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/08/11 17:26(1年以上前)

おいおい、200mm側で撮るなんて馬鹿なこと言うなよ。
撮れないことはないけど、写る確立が低くなるし、
暗くて小さいのしか写らない。

流れ星の放射点を中心にピント無限大にして、なるべく
広角レンズを使用するのが条件。

放射点を中心に広い範囲で出現するし、基本は全天
で見れるから広角レンズのほうが有利。

シャッター速度は赤道儀を使わないなら3秒〜10秒で
それ以上だと星が流れる。

最後に流星を撮るのは運だね。

書込番号:6631116

ナイスクチコミ!5


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/11 17:32(1年以上前)

さっそくのご教授ありがとうございます。

望遠側がいいのか広角側がいいのかご意見が分かれるようですが、
デジタルですので、途中でレンズも変えていろいろと試してみればいいでしょうか?

紹介していただいたリンク先ではISOは高目と書いてありましたが、
デジタルだとノイズに注意したほうがいいのでしょうか?
その点でも30Dは有効ですね。

書込番号:6631126

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/11 17:34(1年以上前)

レンズは24-70mmF2.8 か 50mmF1.8 が宜しいと思います
流星は文字通り流れるので、
その結果、星の光量は非常に弱く写りにくくなります。
ですから開放F値の明るいレンズを選ぶのが基本です
次に、空のどの部分に出現するのかが特定できないので
広角で撮影すれば写る可能性が高くなり、
具体的には28mm〜50mm位が最適かと思います。
その他にはISOを高感度に、
フォーカスをマニュアルで無限遠に設定(夜間なのでこれが難しい)に
すれば大丈夫です
あ、勿論三脚とリモコンをお忘れなく

書込番号:6631131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 18:00(1年以上前)

広角系のほうが時間経過による星の動きも少ないないし、流星群とはいえどいつ出現するかわかりませんので少し広い画角のレンズの方が有利だと思います。

書込番号:6631183

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/11 18:31(1年以上前)

しばらく他のサイトを見ているうちにまたまたご教授いただきありがとうございます。

バルブにしてあまり長く開けていると、星が動いてしまうわけですよね。
長くても10秒くらいでしょうか?
流れているのを肉眼で確認してからでは遅いでしょうから、
CFがいっぱいになるまで何度も撮りなおすということになりそうですね。
その間に(画角内で)うまく流れてくれるのを願うということですね。

書込番号:6631272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/08/11 18:48(1年以上前)

流星撮るのは難しいですよー。
・無断転載禁止・さんがおっしゃるように運が良くないと撮れません。
フィルム時代ISO400、50mmF2で何台ものカメラを使って撮ってました。
それでもなかなか写らない。
かなり明るい流星じゃないと写らないし、それがカメラを向けている方向に飛ぶ確率は、、、、。
できればSigma30mmF1.4かEF35mmF2が欲しいところです(予算が許せば広角の24mmL)。
お手持ちの中でしたら24−70f2.8を広角側絞り開放で狙ってみてください。
Fが暗いので感度は800から1600は欲しいですね。
あと予備の電池の用意、もしくはAC電源から取れればbestです。
バルブ多用は結構電池食いますし、SSで秒数設定したらさらに電池食います。

PS 望遠で狙うのは、あと20年ちょっと先の獅子座を待ちましょう。


書込番号:6631313

ナイスクチコミ!3


Telescopeさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/12 00:33(1年以上前)

nori君さん いよいよ明日の夜中がピークですね。
赤道儀がないという場合であれば、方法は二通りあると思います。

@星が地球の自転によって線になってもかわまないのであれば、17-40Lで
3〜5分程度露出すると広角範囲とあいまって流星との遭遇確率が高くなると思います。
この場合はあまりISOを高く設定しない方が良いです。

A星が線に流れるのが嫌な場合には、やはり明るめのレンズで短時間24-70Lの
広角側固定でISOを800程度にあげて30くらいでしょうか。17-40Lの17mm側なら
45秒程度はいけるのではないでしょうか。拡大するとそれでも星は線上になりますが、
これ以下ですと、非常に流星にタイミングが合う確率が下がると思います。

いずれの場合にも、空の暗い地域にお出かけしてバルブ撮影をいろいろ調整されると
良いと思います。

私も明日夜から出かけますが、20mm程度で行こうかなと考えています。
良い写真がとれるといいですね。

先日流星ではありませんが、戦場ヶ原での写真です。ご参考になれば。
http://blog.goo.ne.jp/canopus_001/e/3efbb8c7986f53b4463ffad58ead247a

書込番号:6632511

ナイスクチコミ!3


D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/12 10:32(1年以上前)

nori君さん 準備は万端でしょうか?晴れると良いですね。

皆さんが沢山コメントされているので、追加です。(すでに出ていたらごめんなさい)

1:レンズの無限遠は必ず試写されて確定したらテープでも貼って固定したほうがいいです。
2:輻射点近辺は光跡が短いことが多いので天頂付近のメジャーな星座を含めて広角で撮ると良いと思います
3:アンプなどのノイズがどの程度の時間で出るか確認しておいたほうが良いです。
気温が高いと3分持たないかもしれません。(端っこにもわーっと赤く写ります)
4:タイマーリモートコントローラーTC-80N3を使うと設定後は観望が出来てラクチンです。
5:電池とCFはかなり食いますので予備をお忘れなく。
6:100枚撮ってドンピシャに撮れるのがあったらラッキーと思ってがんばってください。

私は晴れれば住宅地の自宅で、20mmF1.8(輻射点から天頂へ)と50mmF.1.4(メジャーな星座とともに)で撮る予定です。ISOを上げて、何秒でシロっぽくなるかで露出時間を決めます。(たぶん1〜3分、24時過ぎるとゴルフ場のライトが消えるのを待ってます。)

書込番号:6633375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/12 11:03(1年以上前)

 流れ星を流し撮りして、流れ星を点にしてしまうとか(爆)。

書込番号:6633467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/12 13:24(1年以上前)

こんにちは。

>流れ星を流し撮りして、流れ星を点にしてしまうとか(爆)。
ほかの星が流れちゃいますorz...

書込番号:6633857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/12 13:55(1年以上前)

>ほかの星が流れちゃいますorz...
 だから、流し撮りなんです。

書込番号:6633918

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/12 14:09(1年以上前)

みなさん、いろいろとご教授ありがとうございます。

今のところ天気は大丈夫そうですね。
皆様から教えていただいたことをいろいろとためして
今日の夜と明日の夜挑戦してみます。

書込番号:6633948

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/13 05:48(1年以上前)

みなさんに教えていただいたことを参考に挑戦してみましたが、やっぱり難しかったです。
とにかく、画角内で流れてくれません。
天気には恵まれて流れ星はたくさん見られましたので家族は満足していました。
また今日も挑戦してみます。とりあえずご報告まで。

書込番号:6636092

ナイスクチコミ!1


Telescopeさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/13 12:05(1年以上前)

nori君さん・・・お疲れ様でした。私も明け方かえってきました。
広角レンズを使用しましたが、なかなか画角内に入ってくれなかったですね。
場所もまちまちの方角でしたし。比較的早い時間は同じような場所だったのですが・・。

そのかわり天の川がよく見えました。
本日のご成功お祈りしております。私は、今日はダウンです。
http://blog.goo.ne.jp/canopus_001/e/a25678a448d45adc6de3412c7d13397a

書込番号:6636777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/13 22:28(1年以上前)

こんにちは。

ペルセウス座流星群の撮影に興味を持ち、こちらの情報を元に
13日撮影に行ってきました。

結果は数枚流星が写っていましたが、暗闇での撮影は初めてだったので
ピントが甘かったり、露出時間が多すぎて白っぽくなったりと…、
何度も設定を変えながらの撮影はとても難しかったですが楽しめました、
ニュース等の情報では1時間に50〜60個ほどの流星が流れる?
と聞いていたのですが…、4時間ほどで自分が見る事が出来たのは30個以下でした。

流星以外に人工衛星らしき物?(点滅してなく等間隔で写っているので)が数枚撮影
できました、天体撮影は楽しいですね、ハマりそうです、広角で明るいレンズが欲し
くなってきました。

書込番号:6638373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/08/15 00:23(1年以上前)

こんばんは

もう遅いかな?
私も先日行ってきました。

とにかく高感度で広角レンズで明るいレンズで撮影するのが良さそうですね。
ISO800〜1600, F2, 15〜30秒位で撮影しましたが、少しだけ撮影できました。
ISO100なんかで撮れるもんじゃないですね。

ブログに写真アップしていますのでご参考に。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/50416335.html

書込番号:6641893

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/15 13:30(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

教えていただいていた通り、難しかったです。
でも、家族で星空を眺め、さらに流れ星を見ることができてよかったです。

次回のチャンスまでに、広角単焦点を手に入れたいと思います。

ますますレンズ沼?

書込番号:6643248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

左目が効き目だと不便が多い

2007/08/11 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

左目が効き目だと不便が多いのは以前からわかってましたが、唯一、縦位置で構える時だけ(シャッターを下にして構えた時だけですが)構えやすいと思ってました。
右サイドに遮るモノが一切無い為です。
ポートレートの撮影が多く、3脚もよく使います。今までベルボンのウルトラシリーズというものを使ってて全く不自由がなかったのですが、今回もっと良い三脚がほしくなりスリックの813EXを購入しました。
ここで問題が発生しました。縦位置でセットし、左目で見る為、30Dのシャッターを下にしてセットすると上下移動させるパン棒が今まで手前にあったのに被写体側にしかセット出来ません。これがどうもやりにくい。
よくよくベルボンのウルトラシリーズを見るとベルボンの機種はパン棒が上からも下からも挿す事ができるため、不自由を感じなかったんだなーと思いました。
左目が効き目の皆さんは縦位置で三脚に固定する時、どのようにしてセットしてますか?また今3ウェイ雲台がセットされてますが、雲台を買い替えたりしてますか? またお勧めの雲台ってありますでしょうか?
直接30Dとは関係のないお話ですが、教えて下さい。

書込番号:6630419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/11 12:44(1年以上前)

自分も効き目は左ですが両目撮影じゃなく片目撮影なので…。
それに縦位置の際はシャッターボタンが上(バッテリーパック取付)になっているので…。

書込番号:6630449

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/11 13:46(1年以上前)

右目で、覗く事を前提に造られていますから大変ですね。
右目で 練習すれば、大丈夫と思いますが…

書込番号:6630603

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/08/11 15:54(1年以上前)

自分も効き目は「左」なのですが、昔からファインダーは右目でした。ビデオカムも業務機は、右目用しかでていませんので、不自由は感じていませんでした。
 昔だったら、ファインダ覗きながらシャッターの巻上げができなかったわけですから、自然と右目で見ていたとも思います。

 逆に右目で覘いていると、周囲の状況判断がしやすいと思いますので、がんばって右目で見るようにしてはどうでしょうか。慣れの問題になると良いのですが・・・。

 オススメ雲台など紹介できず、恐縮です。

 

書込番号:6630854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 17:34(1年以上前)

こんにちは。
左目効きの人は悩んでいるようで、左目で検索すると、たくさん出てきますね。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8D%B6%96%DA&BBSTabNo=0&LQ=%8D%B6%96%DA%91%CE%8D%F4&SortDate=0

書込番号:6631133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/11 18:48(1年以上前)

私も左眼が利き目になり、左眼でファインダーを覗いていますが・・・

縦位置は、シャッターボタンが上で撮影しています。
もう。。。このスタイルが染み付いちゃってますので・・・いまさら矯正する気にもなりません(笑
まあ、、、やろうと思えば、右目で覗いて両目を開けて撮ることも出来ない事は無いのですが(実際・・・走っている犬やサッカーを撮影する時は、この覗き方で撮ることもあります)・・・。
なにしろ、左眼でファインダーを覗いて、右目を瞑るスタイルが落ち着いて撮影できるので・・・気にしません(笑

雲台を替える人は多いと思います。
ただ・・・縦位置にするとパン棒が被写体側へ行く???というのが想像できません。
確かに、ベルボンは、パン棒とサイドティルトハンドルを入れ替えられる事は出来た気がしますが(パン棒の向きも変えられるんですか?)

書込番号:6631318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/11 21:52(1年以上前)

パン棒っていうのかな?縦位置で上下動する方のハンドルです。これがベルボンなら差し替えが出来るんですよ。だから不自由はなかったんだけどそれが挿しなおし出来ない為、被写体の方へ向いてしまいます、

書込番号:6631888

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/17 19:30(1年以上前)

自分も左目効き目。左利き。
今は右目でファインダー覗いてます。
構図だけ確認。
効き目の左でタイミングはかってます。

不便がおいいのは確かですが練習でどちらも使えるようにしてます。

その代わり、1枚の画像のために同じ構図で数十枚なんてことはよくありますが。

書込番号:6650543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/17 20:19(1年以上前)

右目でも左目でも、更衣室の壁の穴と思えば、
苦も無く覗けるかも知れません(*_*)☆\(^^;)

書込番号:6650681

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/17 21:01(1年以上前)

>更衣室の壁の穴と思えば、
苦も無く覗けるかも知れません(*_*)☆\(^^;)

ドキドキして覗けません。(;^_^A

書込番号:6650817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

30Dの不満な点

2007/08/11 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

ここ数日30Dのお値段がかなり下がってきたようなので購入を検討しています。
かなり完成度の高いカメラのようですがご不満な点がございましたら教えていただけないでしょうか?
後続機はもっと進化する余地(高感度、AF精度など)があるのでしょうか?
ゴミ取り、画素数は特に気にしていません。

よろしくお願いします。

書込番号:6630352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 12:19(1年以上前)

こんにちは。
30Dで不満といったら、写りには関係ないけどファインダーの見ずらさかなと思います。
後継機では少し期待しているのですが、今のところ改善の情報が見あたらないような...
発表されるまではわかりようがありませんが、改善されれば良いと思っています。

書込番号:6630387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/11 12:28(1年以上前)

yellow3さん こんにちは

>ゴミ取り、画素数は特に気にしていません。

30Dは完成度高いと思います
せいぜいゴミ取りと高画素とAF位なのでそれが無くてもいいとおっしゃるなら
価格が10万位ならお買い得と思います

書込番号:6630407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/08/11 14:02(1年以上前)

一番欲しいのは、やはりボディ内手ブレ補正でしょう。
一番あり得ないと思いますけど・・・

書込番号:6630627

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/11 14:52(1年以上前)

みなさん こんにちは
こちらの板でもありがとうございます。
AFとファインダーは良ければ良いほどいいのですが欲を出せばきりがなさそうなので値段次第では買ってしまおうと思います。

書込番号:6630730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 Good day !!! 

2007/08/11 15:06(1年以上前)

yellow3さん!こんにちは!!後継機と購入も非常に迷われる時期に入ったと思います。どこまで真偽性の高いレポートか分かりませんが、現在の情報では後継機にこれと云って衝撃的な新機能は搭載されていないようですね。

となると後継機との価格差や発表後にキャノンのホームページなどで掲載されるサンプル画像が非常に気になるところですね。大方の予想では8月後半(25日!?)の発表などと騒がれていますので特別なご事情がない限りはそれを待ってからでも遅くないと思います。良いお買物が出来ると良いですね。

書込番号:6630753

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/11 16:02(1年以上前)

バスプロさん こんにちは
>8月後半(25日!?)の発表
40Dを買うと決めれば待つのですが30Dを買うなら早いうちに買ってしまいたいと思っています。
日本に23日に発つので25日じゃあちょっと遅いのです。
買うと決めたら早めに買ったほうが来週のちょっとした旅行(と言うか名古屋にいる写真友達に会いに行くだけですが)にも使えるかなと思ってます。
発表されればさらに安くなるものでしょうか?
それとももう生産中止されたので安くなったのでしょうか?
もう待てない・・・・でも・・・・

書込番号:6630881

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/08/11 17:31(1年以上前)

yellow3さん、こんばんは。

 30Dは皆さんがおっしゃるように完成度が高くバランスの良いカメラだと思います。
 不満といえば、やはりファインダーとゴミ取りがないことでしょうか。

 あと、私は山岳写真主体なので、防塵防滴は是非備えてほしいと思います。

 液晶モニターの色合いに不満を感じている方が多いようですが、私の場合はヒストグラムでの露出確認とメニュー操作程度の利用なので特に不満は感じていません。

書込番号:6631124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/11 17:36(1年以上前)

 私の不満点は,液晶くらいですかねぇ…5Dも液晶も個人的にはダメダメで,30Dも同じくらい不満です。KissDXの方が液晶はいいです。ヒストグラムを使うから,別にいいんですけどね。

 30Dは,非常に完成度が高いカメラで,新しいカメラが各社から,どんどん出ていますけど,露出精度,ホワイトバランス精度,高感度ノイズ耐性は,APS−C機でも,ナンバー1ですよ。私は,ISO3200も,バンバン使っています。こんなことができるのも,30Dくらいです。

書込番号:6631138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/11 18:10(1年以上前)

ファインダー内情報も見づらいですね。ファインダー内の画像の明るさに応じて、情報文字の明るさも自動調整してもらいたいです。晴天下の屋外ですと意識して文字を読まないとSSや絞りが確認し辛いのが難点です。

書込番号:6631216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/08/11 18:14(1年以上前)

私も液晶が少し不満です。それと少しファインダー。

どちらもピントの確認がし辛いのが欠点かな?と
思いますが、

それ以外はありません(^^)。AF精度も室内だと少しばらついたりしますが
通常の使用では問題ないレベルです。

後継機がどうなるか、分かりませんが、1D系を超える事は無いと
思っているので(肉薄することはあるのかも・・・)とりあえず気にしない
事にしています^^;。。

書込番号:6631239

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/11 18:45(1年以上前)

明るい屋外での液晶画面が見づらい点を除けば、極めて完成度が高く、買って損の無いものだと思いますよ。
今の値段はほぼ底値ですし、新製品が出てやっぱりそれがいいのなら買い替えor買い増しすればいいだけなのでは? 30Dを買わないで、後から買っとけばよかったと後悔しても後の祭りです。
私は新製品で付加される機能にはお金を出す気がありませんので、この30Dで満足です。次は1D Mark3の中古でも数年後に狙いますよ。

書込番号:6631303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/08/11 19:17(1年以上前)

自身は30Dを所有しておりませんので申し上げることはできないと思いますが、上記書き込みで改善点を挙げられた部分は新機種で対応してもらいたいなと思いますね。あとはD200のような高級感が漂うような中級機であれば文句はないと思います。今の30Dには高級感があまり漂わないような手触りだと思いますので。

書込番号:6631402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/08/11 21:47(1年以上前)

AFですね。
AFポイントが9点もありながら、動体撮影では実質中央1点しか使えない。

書込番号:6631876

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2007/08/11 22:26(1年以上前)

正面の写真がないので判断が難しいですが、かなりインパクトのあるデザインになるのではないでしょうか。ペンタックスのK10やソニーのモックアップのデザインがすばらしいので、デザインには力を入れてくると思います。5Dにストロボを内蔵させたようなデザインで、ペンタの部分は今までにない個性的な形になると思います。ニコンは・・・ニコンらしさを取り戻してほしい・・・。(昔の直線的なデザインのほうが格好良かった。あっ!オリンパスも。)画素数は1200万画素くらいほしいですね。コンデジも1200万画素が出てますし、他社も次はそのくらいのところを出してくるでしょうから。手ぶれ補正はボディ内蔵でなくてもよいですが、ISレンズの充実、それも価格を抑えて。

書込番号:6632004

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/11 22:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ファインダーと液晶の不満はみなさん共通のようですね。

yamabitoさん
>防塵防滴は是非備えてほしいと思います。
私は今のところ必要性は感じませんがあるともっといろんなことにチャレンジしたくなると思います。40Dで付くといいですね。

TAC_digitalさん
>私は,ISO3200も,バンバン使っています。
買うならばこれが一番楽しみです。

KissDN→30D→ ?さん
>ファインダー内情報も見づらいですね。
これは重要です。今度見に行った時にもう一度確認してみます。

ろ〜れんすさん
>後継機がどうなるか、分かりませんが、1D系を超える事は無いと
思っているので(肉薄することはあるのかも・・・)とりあえず気にしない
事にしています^^;。。
1Dはちょっと色々(値段、大きさなど)凄過ぎるので、APS−Cで1Dのような高性能機になれば私には理想的ですが。

俵淘汰さん
>新製品が出てやっぱりそれがいいのなら買い替えor買い増しすればいいだけなのでは?
そうですよね。だんだん買ってみようという気になってきました。

ハードロック大ファンさん
>あとはD200のような高級感が漂うような中級機であれば文句はないと思います。
これには強く同意します。ニコンには全く興味をなかったのですが、30Dと実際に触って比べて見るとD200に比べて握りやすさなど見劣りする部分が多々ありました。
他にもファクターはあるのでニコンよりキヤノンがほしいですが。

アプロ_ワンさん
>AFポイントが9点もありながら、動体撮影では実質中央1点しか使えない。
これはどうなのでしょうか?あまり高性能のカメラを使った事がないのでわからないですが“使える”AFを使ってみたものです。

皆さん大変参考になりました。
明日難波のヤマダ電機とヨドバシ梅田行って来ます。

書込番号:6632029

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/11 22:37(1年以上前)

XX-SEVENさん
>かなりインパクトのあるデザインになるのではないでしょうか。
これは愛着を持つ上でかなり重要な機がします。
カメラはただいい写真を撮るための機械ではないと思うので・・・。
ちょっと写真探して見ます。

書込番号:6632048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 ひつじ小屋 

2007/08/11 23:27(1年以上前)

僕も今のところ不満はないです。
この価格でこの画質ならって思っています。
ただAFの精度と、
野外フェスなどでの撮影のため防塵防滴が欲しいのは本音です。
でも僕のレベルではまったく不満はありません。
これからもがんがん使っていきます。

書込番号:6632233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/11 23:50(1年以上前)

過去にEOSのファインダーが褒められた事って殆ど無かった様な。。
これはある意味『伝統』なのかもしれません。
AFは仮に5Dのモジュールを30D後継機に搭載してくるのなら、
価格の上昇は避けられないかもしれません。
5DのAFが優秀なのは折紙付きですからね。

皆さんがよく『ゴミ取り』と書いていますが、
『ゴミ振るい落とし機能』と書いた方が良いかもしれません。。
これは未だにオリンパスには敵いませんけどね。

書込番号:6632321

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/12 00:16(1年以上前)

wicklysheepさん
>ただAFの精度と、・・・
これは一番ほしいところなのですが・・・きっと皆さんのハードルが高いだけでαSDからステップアップする僕には満足いくものだと思っています。

ルイ・フォート・ドレイクさん
>5DのAFが優秀なのは折紙付きですからね。
そんなに差があるのですか?来週久しぶりに会う友達が5D買ったらしいので試してからにしようかな。

>『ゴミ振るい落とし機能』と書いた方が良いかもしれません。。
書きながらゴミ取りに違和感を感じつつも長い名前であいまいだったのでゴミ取りと書いてしまいました。
AD(Anti−Dust)とかがいいのでしょうか?
それともDRS(Dust Reduction System)?
超音波モーターの略も揃えてくれたら良いのですけどね。

書込番号:6632442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/12 00:30(1年以上前)

yellow3さん

>AD(Anti−Dust)とかがいいのでしょうか?
>それともDRS(Dust Reduction System)?
>超音波モーターの略も揃えてくれたら良いのですけどね。

・・・名称は全然頭に無かったぁ〜〜(笑)
KDXか1D MarkVのカタログに載っていませんでしたっけ?
確か名称は有った様な。。
『shake off dust』とか。。(笑)

書込番号:6632504

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング