EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年8月2日 01:15 |
![]() |
24 | 20 | 2007年8月3日 03:46 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月30日 00:16 |
![]() |
16 | 8 | 2007年7月30日 10:37 |
![]() |
3 | 22 | 2007年7月29日 08:42 |
![]() |
1 | 30 | 2007年7月29日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日yahooオークションでバッテリーグリップBG-E2を落札しました。
今日、品物が届き早速付けようと思いましたが、説明書がなく付け方が分かりません。
どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
1点

つるとかめさん
おそらくバッテリーを納めるところのフタが邪魔なのではありませんか?
そのフタの軸の部分をよく見ていただくと、軸から「ト」のように
枝のようなものがありませんか?
それをどちらかに押すと、フタが外れます。
バネが中に入っていますので、反動で飛ばさないようにご注意下さい。
実は私もヤフオクでBG-E2を落札し、そのバッテリーのフタの部分で
悩んでいた一人です。
頭に来てあやうくフタをへし折るところでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6596520
1点

はちたさん
ありがとうございます!できました!
こうやって取るんだったんですね。
これでまたさらにカメラがゴツくなりましたが(笑)縦写真が撮りやすくなりそうです。
書込番号:6596651
0点

はちたさん ご説明のとおりです。
しかもその取り外した「フタ」を紛失しないように、グリップ内(突起のつけ根部分)に収納できるようになっていたりします。
考えてますね〜
書込番号:6596660
0点

PeaceAcousticさん
なるほど!これはすごいですねー。気づきませんでした。
教えてくださりありがとうございました。これならなくす心配もないですね!
書込番号:6596695
0点

PeaceAcousticさん
収納までは気がつきませんでした。
どこに置いておこうか、持ち歩くわけにも行かず
防湿庫に置いておりました。
(あまり意味無いですが、一番なくしにくい場所ですので)
ホントに目からウロコです。
こちらこそ有り難うございました。
つるとかめさん
私のような初心者でもお役に立ててうれしいです。
ご質問のおかげで、収納のことが新たにわかり
こちらも助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:6597356
0点

バッテリーグリップを付けられたのなら、是非ハンドストラップ E1を
付けてみて下さい。ホールディングが安定しますよ。
書込番号:6599097
0点

そうなんですよねぇ〜。
バッテリーグリップって中古品だと説明書が無いってケースが少なくないですね。
バッテリー蓋の収納に関しては、(仕組みがわかっている人意外は)
どうしても説明書が必要になります。
ちなみにこの仕組みは、D200のバッテリーグリップとほぼ一緒です。
書込番号:6600315
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
初めまして。30Dで子供たちを中心に撮影しています。
望遠レンズとしてEF 70-300mm F4.5-5.6 DO ISを使用していますが300mm開放ではどうもしゃっきりとしないのが不満です。
そこでレンズの買い換えを検討しているのですが候補レンズは
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF 70-200mm F4 L IS + EF1.4X
です。
この2本のレンズではどちらの方が300mm開放での画質が優れているでしょうか?
ズームの利便性は捨てがたいので単焦点(EF 300 F4 L IS等)は考えていません。
また、EF 70-200mm F2.8 L IS + EF1.4Xは予算的に厳しいです。
ご教授をお願いします。
1点

開放での画質は良い勝負ではないかと思いますが、300o域を使われることが多いなら、400oまであると、さらに表現の幅が広がると言うこともあるかもしれません。
私の印象では、開放での画質は100−400は甘いと言ってもなかなかのもんです。(まあ、開放と言ってもf5.6付近ですけど・・・)
テレコをかましても280o、かまさなくても400o。この焦点距離の差はデカイと思いますよ。もっとも、図体のデカさもだいぶ違いますが・・・。
書込番号:6592985
1点

marumarumaさん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
EF70-200 F4 LISは使ったことがないのですが、お邪魔します。どのような被写体を撮られているのか分かりませんが、yasu1018さんの言われるように、
>テレコをかましても280o、かまさなくても400o
これって、意外と使ってみて大きなポイントだと思います。
ズームレンズで、テレ端開放で、シャープなレンズは少ないですが、1.4倍とはいえ、テレコンを入れてでは、EF100-400の方を勧めたくなります。動体撮影ならなおさらです。
ところで、
>300mm開放ではどうもしゃっきりとしないのが不満です
ですが、ピントのズレやブレなどの影響はないのでしょうか。
書込番号:6593065
1点

何れ両方が欲しいと思いますので、先ず70-200/4LISで我慢して
100-400ISの後継(そろそろ出るじゃないかと)を待ちましょう。
書込番号:6593149
1点

結局焦点距離が何処まで必要かで決まりますね。
描写はEF100-400mmISの300mmの方が良いんじゃないかと思います。
でも細かい描写の差よりどう使いたいのか次第で決める方がいいと思いますよ。
書込番号:6593199
2点

EF 70-200mm F4 L IS + EF1.4X
の画質はまったく問題ないと思います。
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF 70-200mm F4 L IS + EF1.4X
性格の違うものなので・・・・
結局 両方欲しくなりますよ。
書込番号:6593332
2点

はじめまして、
100−400を使い始めて1ヶ月半になります。
あまり見せられる写真が有りませんのでUPしてませんが、70−300IS(DOではなし)から入れ替えての感想です。
100−400の中間域はとても良いと思います。テレ端では少し落ちるようですが300mmあたりでしたらお勧めです。70−300もテレ端では落ちました。
ただISの利きはかなり温く感じます。したがって、手振れには要注意です。
それとどちらのレンズもISO100では案外SSが稼げませんのでそのあたりでの手振れ、被写体ぶれも気になりました。
70−200F4LISはわかりません。70−200F2.8はすばらしいです。さらにEF200F2.8LUはもっと素晴らしいです。これにx1.4でもびっくりする絵を出してくれます。300/2.8は手が出ませんが、プアーズ300/2.8と思って使っています。
EF200+x1.4お勧めです。200&280で2度美味しいです。
書込番号:6593524
1点

私は風景を主にとっています。
70-200mmF2.8IS、70-200mmF4、300mmF2.8IS、300mmF4ISとエクステンダー1.4及び2倍を使っています。
この中でコストパフォーマンスがよいのは、300mmF4ISだと思います。ズームレンズの利便性はよく分かりますが、ご自分のフットワークを活かして、300mmF4ISを使いこなせば、ズームレンズにない描写を得られます。ズームの利便性が、フレーミングのことなら、被写体が周辺より小さく写った時だけですが、撮影後、トリミングして、周辺をカットすればよいと思います。
書込番号:6593620
1点

marumarumaさん
300mmm以上の使用頻度がどの位か解りませんが、
300mmをよく使うのでしたら100-400mmIS。
200mmから300mm(280mm)の間をたまにしか使わないのでしたら70-200mmF4IS。
手ぶれ補正機能だと最新の70-200mmF4ISが有利ですけど。
書込番号:6593656
1点

こんばんは
70-300DOのテレ端、甘いですか??
ジュニアユースさん同様、先ずはピンズレやブレを考えてしまいます。
480mm相当というと超望遠の世界です。。。簡単には決まってくれませんね。
バッチリ決めるには単焦点(300F4)×三脚だと思いますけど。
書込番号:6593929
1点

>>何れ両方が欲しいと思いますので、先ず70-200/4LISで我慢して
100-400ISの後継(そろそろ出るじゃないかと)を待ちましょう。
まさしくボクは今この状態でございます。
ココや他掲示板でも、100-400リニューアルはたびたび話題になってるので、
今か今かと待ちわびてるんですけど。。。
って、本題に戻せば、
100-400は上記の通り持ってないのでわかりませんが、
70-200-4ISの画質は評判通り!って感じてます。
200mmまでが多いなら70-200、200mm以上が多いなら100-400、
でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6594021
1点

70-200F4ISの画質はすばらしいですが、やはりテレコンをかますと目に見えて画質が落ちますので、最初からその状態での使用を考えると、少々もったいない気がします。よって最初から100-400ISの方が良いのではと思います。
それといずれ400mmが欲しくなると思いますから。
書込番号:6594697
1点

たくさんのアドバイスをありがとうございます。
子供が陸上をやっているので競技会の写真が主です。
トラック競技なので距離が大きく変わりズームでないと不便を感じます。
300mmでの甘さですがシャッター速度1/4000以上でも甘いことが多いのでブレではないと考えています。
ピンズレは何とも言えませんがしゃっきりしないと感じる写真はフレアーぽくてどこにもピントが来ていない感じ・・・
ただ、時々ハッとするような絵が撮れるのが悩ましいところです。
もっと確率が上がれば文句ないのですが。
やはりどちらも欲しくなりますか・・・
そんな予感は何となくしています。
300mm域は割とよく使うので100-400の方が良さそうだけれども最新の70-200も捨てがたい。新型まで待てるか?
しばらく悩みは続きそうです・・・
書込番号:6596134
1点

スミマセン、marumarumaさん、便乗質問です。
30Dで動体専門に撮っています。
今までメインのレンズはSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM を絞り開放を主体にして時によりx1.4のテレコンを使って撮影していました。
このレンズを修理中にトキナーのサンヨンを使ってみて、AFは遅いけれども写りは素晴らしい。
それならばとトキナーは売っぱらってEF300mm F4L USM を購入しました。
IS無しの方が少しでもAF速度が速いと聞いたので。
それで実際に使ってみるとある程度の速度まではAFが付いてきますが、速度が速くなるとピンぼけを連発します。
上記のSIGMAレンズにテレコンを付けたときの方が歩留まりは確実に上でした。
遅い物では綺麗に撮れるので惜しいのですが、あまりのAF速度の遅さにショックを受けて EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS に買い換えようかと考えています。
でも暗いしな〜、白いレンズは手放したくないしと悩み中です。
DOレンズはサンヨンに比べると如何でしょうか?
書込番号:6596296
1点

こんにちは、marumarumaさん。
>子供が陸上をやっているので競技会の写真が主です。
う〜ん、陸上競技場は、サッカーを撮っている関係でよく行きますが、トラック競技だと近いか遠いか、どちらかですよね。それでも私は、EF100-400をお勧めしたくなりますね。ぐっと大きく切り撮るのが好きなもので。ファインダー内で被写体を大きく捉えると、ピント精度も上がるし、何より自分の目でしっかりピントが合っていることを確認してシャッターが切れます。また、エクステンダーを使うより、鮮鋭感が出ますので、やっぱり私的にはEF100-400となってしまいます。
陸上競技を単焦点レンズで撮っている方がいますが、頻繁に移動しながら、撮影ポジションに苦労されてます。同じポジションからの撮影だと、撮った画が単調になりがちだとか。難しいですよね。サッカーでもそうですが、スポーツに打ち込む子供たちの表情を、克明に捉えるには、単焦点レンズにいってしまうようです。
確かに、EF100-400は古いレンズで、いつモデルチェンジされてもおかしくはないと思いますが、躊躇していると子供はどんどん大きくなっていきます。子供が子供でいられる時間は、そう長くはないと思います。今しか撮れない写真を、撮ってあげてください。
お互いがんばりましょう。
書込番号:6596297
0点

>子供が陸上をやっているので競技会の写真が主です。
ならEF100-400mmISが良いと思います。
EF70-200mmF4IS は最新型で描写が良いレンズですが、焦点距離的にはEF100-400mmIS の方がベストマッチですからね。
最新型が8月発表されればいいですけど、実際の所何時だかわかりませんしその間にお子さんは大きくなりますからね。
書込番号:6596347
2点

私も100-400ISが良いと思います。
以下は余談。
競技会の回数が多ければ、単焦点も全然良いと思いますよ。
複数回にわたってズームしてると思えば。
単焦点が画質が良いだけではなく、撮影する時にズームの
何倍も集中できますので逆に成功率が高いかも知れません。
予想外の構図で新しい撮り方も発見できると思います。
予算の問題もありますが、228や、456が欲しくなります。
(実は228を買うかどうか悩み中です)
書込番号:6596460
2点

>子供が陸上をやっているので競技会の写真が主です
ならばEF100-400 F4.5-5.6L IS USMで決まりです!
EF70-200mm F4 L IS + EF1.4XはAF速度が1/2に低下するので、30DのAIサーボの性能をフルに発揮できません。
対してEF100-400 F4.5-5.6L IS USMはモデルとしては古くても、性能は現役一級品ですので連写においてもカメラ、レンズ双方の性能をフルに発揮出来ると思いますよ。
それに競技会の撮影が中心ならばEF100-400 F4.5-5.6L IS USMを使っていればEF70-200mm F4 L IS + EF1.4Xは欲しいとは思わないでしょう。逆は十二分にあるかも知れませんが、、、。
書込番号:6596492
2点

こんばんは
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF 70-200mm F4 L IS + EF1.4X
とのことですが、私はEF100-400を購入してから、EF70-200mm F4 IS USM の使用頻度が極端に下がりました。
陸上なら、やっぱりEF100-400かな。
書込番号:6596540
1点

多くのアドバイスをありがとうございました。
いろいろと考えてEF 100-400mm F4.5-5.6 L ISにいくことに決めました。
週末にでも買ってきて、今をたくさん撮りたいと思います。
書込番号:6599296
1点

遅レス失礼します。
私は学生時代に陸上をやっており、多くのグランドを走りました。
また、今では陸上競技の写真もとってます。
お子さんがどの種目かにもよりますが、基本的には100‐400がお勧めです。
ただ、競技場によっては近すぎる場合もあります。
特に、跳躍系(高跳びを除く)と1〜2コーナ―の8コースです。
ですので、どのみち70‐200等が必要になるかもしれません。
また、レンズ交換のチャンスがかなりあるので単焦点も可能です。
200mまでだったらどのみち一発勝負ですし、400m以上の種目でも1周で2回しかチャンスがありません。
(カメラ2台体制なら、流撮用とそうでないのに分けることが可能になりチャンスが増えますが……)
と、言うわけで私が陸上を撮りに行くときは、70‐200F2.8IS 200F2.8U 300F4(非IS) ×1.4テレコンです。
100‐400も一時期考えましたが、(200と300の間が空くので…)頻度とお金の関係で止めました。
ちなみにカメラは20Dです。
ついでに…
300F4はいいレンズです。
昨年のF1では大活躍でした。AF早いし、写りも私好みだし……
IS
書込番号:6603772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは。
質問ですが、今日夜月を取ってみたがカメラが突然コントロール不可になりました。液晶パネルがついたまま電源を切ってもつきっぱなして、結局バッテリを取り出して電源をきりました。これってどういうことですか。
どなたか教えてくれればと思っています。
0点

こんばんは
ハングアップですね。。。
30Dでは一度もありませんが、KissDNで何度も同じ症状が出ました。
キヤノンで関連部品を取り替えてもらいましたが、まだ時々出ます。
ここぞというときは、すごく焦ります (^^;
書込番号:6586632
0点

ひょっとして、長秒時のノイズ低減処理がONになっていませんか?
そうすると、開いていたシャッター時間の分だけ、ノイズ処理に時間をかけるためメモリーへのアクセス状態になっていると思われます。ので、メモリーへの書き込みが終了するまで電源が切れない仕様になっていたと思います。
今回がこの条件に当てはまらないのであれば別の原因かもしれませんが、そうなるとちょっとわかりかねますのでメーカーサポートか、他の方の意見を待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6586637
0点

長秒時のノイズ低減処理中は、液晶は非表示の状態になると
思いますので、ハングアップかと。。
書込番号:6587311
0点

いろいろアドバイス有難うございます。
先ほど調べてみましたが、長秒時野伊豆低減機能の設定は自動になってありました。
また、今考えてみると、カメラが赤いランプ(メモリ書き込み処理時)がついてある時に再生ボタンを押したような気がしますが、それってだめですか。
書込番号:6590292
0点

ダメかどうかはわかりませんが、メモリー書き込み中は再生出来ないと思います。
ところで、その現象には再現性はあるのでしょうか?
ちなみにその現象が発生する時のシャッター速度はどれくらいだったのでしょうか?
書込番号:6590316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さんはじめまして。1年前に30Dを購入して、子供を中心に撮影しています。
早速ですが、皆さんに質問があります。教えてください。
現在以下のレンズを使っています。
キヤノンEF50 f1.4 USM
シグマ17−70 f2.8-4.5DC MACRO
前々からシグマのピントが甘いように感じており、メーカー(シグマ)にピント調整を依頼しようと考えています。
この場合、シグマレンズのピント合わせをしてもらったら、逆にキヤノンレンズのピントがおかしくなるような事はあるのでしょうか?
過去スレを探してみましたが、ボディも一緒に送ったほうがいいのですのね?もしボディ側もいじるのであれば、EF50のピントに悪さしないのかと疑問に感じた次第です。
宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
シグマはボディにあわせてレンズ側を調整するだけで、ボディ側はいじらないでしょうね。
書込番号:6586405
2点

こんにちは、mao papapaさん。
ピント調整なら、ボディとレンズ共に調整に出したほうが良いでしょうね。シグマに出すとして、他社製品であるキヤノンボディを調整することは無いと思います。ご心配なら、調整に出すときに、その旨を書き添えて出すことをお勧めします。
書込番号:6586767
2点

カメラとレンズと両方レンズメーカーに出すときに「このカメラに合わせて」と連絡しておいてもらうといいとおもいます。
カメラをメーカーに出すのが支障がある場合はどう不満なのかをしめした写真をレンズと合わせて出すといいでしょうね。
書込番号:6586804
3点

おはようございます。
私も以前、同様の現象があったためシグマに調整依頼をしましたがシグマは他社(カメラ本体)の製品には手を入れずにレンズ側のみ調整して帰ってきました。mao papapaさん他にレンズをお持ちでしたらカメラ本体側に問題があるのか、このレンズのみの問題か試験を行ったほうが良いかと思います。実は、私の場合シグマさんレンズは良くなったものの純正(Kiss Wズームレンズキット)のレンズでも同様の現象があり結局キャノンに本体側を調整していただきました。
書込番号:6587247
3点

みなさんが既に書き込みされているようにシグマでキヤノンのボディに手を加えることはないと思います。
私が以前TAMRON・A16のピント調整をお願いした際は「ボディにあわせてレンズ側でピント調整してください。」というようなかたちで依頼しましたよ。
書込番号:6587252
2点

こんにちは、mao papapaさん。
私もピント調整出した事があります。
その時は本体共に出しました。
ピント不具合状況をピントチェック画像データと共に送りました。
ちなみに、急ぐなら会津工場へ送るのが吉かと思います。
(ピント調整は結局工場でやるみたいなんで。)
書込番号:6588768
2点

再度、こんにちは。
mla29176さんの言われるように、販売店経由よりも、シグマに直接送った方が早いみたいですね。私の場合は、18-50mm F2.8 Macroでしたが、ブログに書きましたように10日ほどで帰ってきました。
シグマというメーカーは、とってもユーザーフレンドリーな会社で、好感がもてましたし、ピントもバッチリになって帰ってきました。
書込番号:6588962
1点

みなさん、質問にお答え頂きありがとうございます。
短時間にこれだけアドバイス頂けるとは思っても見ませんでした。
ホント感謝です。
ボディ側をいじることはないのですね。「ボディに合わせて」ということを添えて調整依頼をしたいと思います。
書込番号:6591071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
9月に初めて上高地に行く予定を立てています。
近畿から1泊2日の強行日程です(^^!
写真好きには人気の観光地ですが、全くイメージが沸きません。
おそらく行かれた方や、行かれていなくてもイメージがしっかりつかめてしまう先輩方が多いと思いますので質問させてください。
ちなみにバスツアーです。
できれば青空が水面に写る大正池を収められたらと思ってます。
・・・雨降るなよ(^^;;
レンズはEF17-55F2.8ISは持っていくとして、超広角と望遠レンズは必要でしょうか?できれば3本シグマの10−20とEF70-200F4Lを持っていけたらと思ってます。フィルタはCPLのみ持参する予定です。三脚は難しいかな・・・。
撮影ポイント等、何でも良いのでアドバイスをお願いします!
0点

こんばんは
上高地ですか。
だいぶ前に行ったことがありますが実にいいところですね。
(当時はフィルムカメラでしたが)
理想的には三本あった方がいいでしょう。
googleの画像検索で「上高地」で入力すると多くの画像を見ることができますよ。
書込番号:6583482
0点

写画楽さん
やってみました!
うそ臭いくらいにすごく綺麗ですねぇ。
こんなに綺麗な風景を目の当たりにしたらかなり感動しそうです。
撮影スポットもそうですが、時間帯など、ツアーなので自由にはならないかもしれないですが、調べて生きたいところですね。
ちょっと楽しみになってきました!
書込番号:6583538
0点

大正池は、晴れても良いですが、早朝の霧の風景などに出会えると素敵です。
近くの田代池http://wildflower.yamanoha.com/kamikouchi050521/40.htm
や、河童橋付近からの穂高連峰http://wildflower.yamanoha.com/kamikouchi050521/04.htm
も定番ですね。
写真はともかく、時間があれば、明神池ぐらいまで散策すると気持ち良いですよ。
書込番号:6583550
0点

早朝の霧の風景・・・
9月は微妙なところでしょうか?
Googleで今見てたところです(^^;
宿泊のホテルがどのあたりか分からないのですが、可能であれば早起きして行ってみます。でも朝から人は多そうですね。
リンクしていただいたお写真、後でゆっくり拝見させていただきます。ありがとうございました!
書込番号:6583581
0点

上高地行くには広角よりのレンズ持って行きたいですね。
焼岳や、穂高連邦など、晴れてれば晴れてるなりにきれいですし、曇りは曇りなりに。
オシドリともであって来るのもいいですよね。梓川の色と、・・・。
被写体は一杯。機材一杯持ってくのもつらいものあるので身軽で行って歩いて欲しいですね。
書込番号:6583618
0点

朝モヤに煙る梓川を前景にした焼岳も絵になりますよ。
安房峠を下った白樺林も・・・。
書込番号:6583702
0点

11月にマイカー規制が無かったころ、
車で行ったことがあります。
撮影スポットは水平の移動できる範囲にあるので
山登りの必要はないです。
普通のカメラバックでもいけます。
いちおうヤマですからレインコートなど雨の装備はあった
方がいいですね。
あと、谷間ですから昼間の時間も短く日が照らないと
案外暗いです。
小型でも三脚があった方がいいです。
>うそ臭いくらいにすごく綺麗ですねぇ。
PLの威力では・・・
書込番号:6583740
0点

今までに6回、7回(正確には覚えていませんが、、)くらい
いっています。(だいたい1年〜2年に1回のリピーターです)
バスツアーということなので、おそらく、河童橋周辺で
降ろされるかもしれません。あと自由時間がどれくらいあるか
ですが、河童橋/大正池の間は、普通に歩いて1時間くらい
ですので、三脚かついで、撮影しながらだと、片道2時間、
帰りは1時間で戻ってくるとしても3時間の自由行動時間が
必要ですね。
レンズは、広角から200mmまであれば十分と思います。
意外な動物との出会いもあったりして、300mm欲しく
なるケースもありますが、稀ですし。(実際には河童橋/
明神池の間が多い)
もし、宿泊が平湯温泉で、AMから自由時間ならば、平湯の
バスターミナルから7:00AM 前後からバスがあります。
30分程度で目的地に付きます。ので、大正池で降りて、
河童橋方面へ歩くのが良いと思います。(帰りは河童橋近く
のバスターミナルから乗ることになると思います)
時間があれば、明神池往復(2時間から3時間)もいいと
思います。
最後に、上高地の最大の難敵は、「お天気」です。
私の場合、ここ2回くらい雨/くもりです。くもり空だと
雄大な景色もかなりいまいちになります。(^.^);;
小雨くらい降ってくれたほうが、霧っぽくなってそれなりに
味のある風景にはなると思いますが、基本は「快晴」ですね。
過去の経験から晴れの場合でも、AM11:00頃まで快晴で、
午後から雲がでてきやすいと感じています。勝負するなら
早朝〜午前中だと思います。
書込番号:6584068
1点

すみません。ちょっと追加です。
レンズは 20-70 の間も欲しくなるかもしれません。
なんといっても有名な観光地ですので、広く撮りたくても
余計なものが写る可能性が高いので、標準レンズの領域も
必要ですよ。(特に河童橋周辺からの撮影で)
書込番号:6584075
0点

河童橋近辺は、とにかく人だらけですよ。
休日だとバスツアーご一行様が、数十台単位で押し寄せるので。
一泊二日のツアーだと、時間もあまり自由にならないでしょう。
たくさん機材を持っていっても、重いだけで結局撮影はちょっとだけになるような気がします。
せっかくの上高地ですから、散策することをメインにして、フットワーク重視の機材選びがいいのではないでしょうか。
EF17-55F2.8IS一本、
もしくはシグマの10−20を追加、
を推奨します。
書込番号:6584190
0点

HakDsさん、はじめまして。
上高地、是非とも楽しんできて下さい。
私は過去10回以上は行ってますが、ここだけは何度行っても飽きないんですよ。あっ、ディズニーランドもそうでした(汗)
EF-S17-55F2.8IS という素晴らしいレンズをお持ちのようですが、基本的には間に合うと思いますが、ビミョーにワイド側、テレ側ともにカバーできると良いかも知れません。
ご参考に一昨年に訪れた写真をアップしておきましたが、殆どがEF-S17-85 で撮影したものです。100mm以上はあまり必要ないかも知れません。河童橋では広角は是非とも欲しいところですね。
三脚は何とも言えません。私もこのときは持って行きましたが、家族全員の写真を撮る時しか使用しませんでした。ハイキングコースで三脚立てるのも迷惑かもしれません。
自身のブログでは写真をアップしてもExif情報は普段は意図的に改ざんしているんです。理由は写真そのものの構図や人や物の表情、情景を紹介するのが目的なので、Exif情報なんてどうでもいいからです。でも今回はご参考にアップしてものすべて公開してますので、画角など参考にしていただければ幸いです。
お天気、晴れるといいですね!
良い思い出となられる事を祈念いたします。
書込番号:6584338
0点

この間行ってきたばかりです。
猫のきもちさん と同意見です。
小生は EF17-55F2.8IS 一本で十分間に合いました。
十ン年前に言ったときも、標準域のレンズで十分間に合いましたし……。
明神池は有料です。途中の散策路は気持ちいいですよ。
かっぱ橋から(明神池とは)反対方面にウェストン碑、散策路をさらに進んで大正池、大正池から眺める穂高も画になります。
願わくはお天気に恵まれることを祈ります。
書込番号:6584378
0点

HakDsさん、おはようございます。
上高地...嘘臭いほどきれいですか?でもそれが本当なのです!!!
バスツアーとのこと。スケジュールの詳細がわかりませんが...。
自分が(家族連れで)上高地へ行くときは、大正池のバス停で下車し、
梓川やその周辺の湿地帯を散策しながら河童橋へと向かいます。
午後は明神池を往復ですかね...。
翌朝は前日スポットのあたりがつけられるでしょうから、スポットに直行かな?
機材はEF17-55F2.8IS、EF70-200F4L、シグマの10−20があれば十分かと?
三脚は広げるスペースはほとんどないですからね...。
あくまで自然を楽しむところですから、自然の植生を守るためにも
上記梓川沿い湿地帯や、河童橋〜明神池間の梓川西側通路は最小限の歩道です。
三脚を広げてしまうと苦情が出ると思いますよ(自分は文句を言います)。
中版あたりを持ち込まれる方も多いですが、三脚難民化していますね...(笑)。
抜けるような青い空と美しい水と山並みが特徴ですから、天候が問題です。
天気が良ければよいですね...好天を祈念しております!!
書込番号:6584480
0点

上高地は朝早く(5時ころ)から人でいっぱいです。
奥穂高、槍に登る人、その辺を散策する人で。
観光バスでも直接入れない日が多く、平湯か沢渡でシャトルバス乗り換えです。
わたしならEF17-55F2.8ISと三脚です。
朝夕は三脚があったほうがよいと思います。
晴れればとてもよいところです。
上高地から奥(歩いて6、7時間)に入った涸沢。
9月後半から10月初めの涸沢の紅葉は最高です。
書込番号:6584515
0点

自分も5月初めに行ってきましたが、ほんと良い所ですね上高地
ごく普通に撮るなら、レンズはEF17-55F2.8IS一本でもいけると思い
ます。
アルバムの3ページより12枚ほど下手な写真ですけどUPして
有りますが、5月3日で早朝ですが、霜でバリバリでとても
寒かったです。
9月初めでも、天気によっては結構冷えるかも?
上高地楽しんできて下さい。
書込番号:6584826
1点

スレ主の癖にちょっと出かけてしまいました。貴重な情報、本当に助かります。お写真をリンクしてくださった方、どうもありがとうございました。帰ってゆっくり見させていただきます。一番重要なのは天気みたいですね!こればっかりは運頼みになりそうですf^_^;
書込番号:6584941
0点

HakDsさん こんにちは。
上高地バスツアーですか。
上高地内宿泊だと朝夕時間が取れて撮影にはいいんですが、周辺の温泉地に宿泊するツアーが多いですよね。
大正池でバスを降りて撮影しながら田代池経由バスターミナル・河童橋のルートが取れるといいですね。
バスターミナルから大正池往復は時間が勿体無いです。
皆さんおっしゃるようにカメラマン オンパレードですから。
早朝の大正池でのカメラマン風景です。
数年前コンデジでとった上高地ですが宜しかったらどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9sgZXeEUJ
書込番号:6584998
1点

1週間前に、大阪発の特急サンダーバード、金沢からバスの1泊2日の
ツアーで行ってきました。(当日迄、上高地に観光バス乗り入れOKでした)
観光バスなので、手前の大正池でバスを降ろしてもらい、田代池-田代橋-
ウエストン碑-河童橋−バスターミナルと廻りました。
田代橋からの眺めもいいので、1時間コースならこのコースがいいと
思いますが、問題は、シャトルバスへの乗換が義務づけられるはず
ですから、大正池で降ろしてくれるかどうかです。
バスターミナルで降ろされると、河童橋と大正池が逆方向となり
往復しなければなりませんので、2時間かかります。
ぜひ、大正池で降ろしてくれるようシャトルバスの運転手に頼む
ほうがいいと思います。
書込番号:6585125
0点

HakDsさん、こんにちは。
>9月に初めて上高地に行く予定を立てています。
私は登山目的や旅行で上高地には10回くらい行ったことがあります。
河童橋や大正池からの穂高連峰の景色はあまりにも有名ですが、何度眺めても素晴らしいです。
ただ、上高地は四季を通じて観光客や登山者で大変混み合っています。
以前、空いているだろうと思って9月1日から2泊3日で出かけたことがありますが、想像以上に混んでいてウンザリしたことがあります。(苦笑)
レンズについては、EF17-55F2.8ISとシグマの10−20の2本で良いと思います。
時間があって三脚使用でじっくり撮れるなら望遠も良いですが、重い割に利用機会は少ないかと思います。
上高地は奥に入るほど素晴らしいので、時間があれば明神池まで行かれることをお薦めします。>上高地から往復2時間
もう一つのお薦めは帝国ホテルを前景にした穂高連峰でしょうか。
1泊2日の強行日程のバスツアーということであまり時間は取れないと思いますが、良い写真が撮れることをお祈りしています。
書込番号:6585375
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
最近30Dを購入したのですが、ボーナスが出たのでレンズを購入しようと思っています。
候補にあがっているのは
1.24-70 F2.8
2.24-105 F4
3.EF-S17-55F2.8
です。
1と2では全然違うとお店の人に言われ(1にします、と言わされそうでした・・・)、3についてはフィルムカメラと共用したいことを考えると候補から外れてしまいます。
じゃあ1しかない、となってしまうのですが、
1とフィルターを買ったら予算いっぱいです。
今回の予算を使い切った後は暫く資金を捻出できないので、
有効に使いたいのです。
単焦点との組み合わせも考えたのですが、何が良いか分からず、皆様のアドバイスを頂ければと思います。
今持っているのは
EOS7と30D、
SP AF17-35 F2.8-4Di(タムロン)
28-105 F3.5-4.5UUSM(←物足りない感じがしてます)
70-200 F2.8L IS USM
主に風景を撮っていますが、ポートレートにも挑戦したいと思っています。
良い案がありましたらお教え下さい。
0点

EF24-70f2.8L USMですが、30Dにつけるとバランス悪いですよーーw
純正にこだわるようでしたら迷わずEF24-105f2.8L IS USMを
購入されて、あとはフルサイズ購入貯金にw
動きのある物を撮る機会が少ないなら、タムロンの28-75F2.8
辺りを購入されると良いかも。キヤノン用に限らず定評が
ありますからね。これに50mmf1.4 USM・85mmf1.8 USM・135f2L USM
の中で一番使いそうな画角をチョイス。
ていうので良いんじゃないですか?
書込番号:6580264
0点

omihaさん こんばんは
予算が20万なら EF24-70F2.8L を買っても
おつりが充分?きますよ
>有効に使いたいのです
変?なレンズを買ったらそのお金は有効ではありません
このレンズならきっと
「買ってよかった♪」となります
書込番号:6580280
0点

TAILTAIL3さん、エヴォンさん、こんばんは。
TAILTAIL3さん、30Dに24-70F2.8はバランスが悪いとのことですが、
重さでしょうか(それとも機能的に・・・)
70-200F2.8も使っていますので、重さであれば、耐えるのですが。
エヴォンさん、
おつりがきたら、エヴォンさんだったら何を買いますか?
書込番号:6580327
0点

重量バランスですねーーー
(^^;まあ許容できればでしょうけれど。
使い勝手はEF24-105の方に軍配があがります。
(F4とはいえ、IS分がありますから)画質で24-70だと思いますよ?
ただ、画質やボケのコントロールという意味では、f4Lもしくは
タムロンの2.8ズームに単焦点を使って頂いた方が写真的には
おもしろいかと・・・あくまで主観。
書込番号:6580368
0点

>おつりがきたら、エヴォンさんだったら何を買いますか?
これのおつりですとレンズは無理ですね
フラッシュはお持ちですか?
スピードライト430EXが買えそうです
先程言い忘れましたが
EF24-105F4とEF28-70F2.8(旧タイプ)を持っているのですが
やはり明るいので室内でペットや家族の写真を
フラッシュ無しでも撮れますし
ボケが綺麗で両方を見比べると、こちらの方が
立体写真?っぽくみえるのが気に入っております
確かに重いです(300gほど)
24-105もいい写りをしますが
どっちがいい?と聞かれたらやはりF2.8のほうと思います
書込番号:6580413
0点

私は風景の時は24-105 F4
ポートレイトの時はタムロン28-75F2.8
これで十分ですけど。
書込番号:6580432
0点

こんばんは
タムロンA05(17-35mm)を5Dで使用しています。併用しているA09(28-75mm)ほど一般評価は高くありませんが、実感としてはよいレンズの部類です。
APS-Cでは標準ズームの画角になりますので、併用してから判断するのもいいのではと思います。
APS-Cでの24mm始まりというのはどうなのでしょうね。
35mm判と併用で折り合いをつけるというところが微妙です。
割り切れば、ポートレートには前述のA09はいいと思います。
これに加え、タムロン90mmF2.8(272E)の三兄弟はとても価格性能比が高いと思います。
書込番号:6580443
0点

omihaさんこんばんは
個人的にお勧めは24-70ですけど、
バランスが。。。。であればバッテリーグリップつければバランス問題はなくなると思います。
でも、風景だったら24-105も捨てがたいですよ。
写りはシャープですし焦点距離も便利な範囲です。ISもついているので暗所でもそこそこがんばってくれます。
ただ、ポートレートにおいては24-70の方が趣があって向いているのではないかと思います。
書込番号:6580447
0点

F値が明るい24-70 F2.8と言いたいところですが、24-105 F4の方は強力なISが付いてますのでF値よりも使われる画角で選択してみては如何でしょうか?
書込番号:6580458
0点

5Dであれば24-70をお勧めするのですが、30Dであれば17-55が最高の組み合わせなのは間違いないです。
ただ銀塩での使用も考えておられるということで、やっぱり24-70になるんでしょうか・・・。
どちらにしても24-105は個人的にはお勧めできません。
書込番号:6580598
0点

お気に入りの一本として、ずーっと使い続けるには24-70mmF2.8が良いかと
書込番号:6580854
0点

銀塩でも使いたくてポートレートにチャレンジしたいという事と重さには耐性があるということなので、私はEF24-70mmF2.8をお勧めします。
もしやはり重さがというならポートレートでしたらEF24-105mmF4ISよりタムロン28-75mmF2.8がとても良いでしょう。
書込番号:6580855
0点

候補にあがっているのは
1.24-70 F2.8
2.24-105 F4
3.EF-S17-55F2.8
主に風景を撮っていますが、ポートレートにも挑戦したいと思っています。
良い案がありましたらお教え下さい。
ポートレイトであれば、「1」でしょうね。
BG-E2も購入すれば、バランスもいいですし。
でもタムロンA09(28-75F2.8)でも十分いいと思いますが・・・
書込番号:6581522
0点

>単焦点との組み合わせも考えたのですが、何が良いか分からず、皆様のアドバイスを頂ければと思います。
単焦点であればEF24F1.4LかEF35mmF1.4ですかね。
1.24-70 F2.8
2.24-105 F4
3.EF-S17-55F2.8
の中で有れば1ですかね。
3はaps-c機しか使えません。
書込番号:6582418
0点

こんばんは
ポートレートなら24-70Lで決まりですね〜良く写りますよ。
バランス?70-200LISに比べたら全然平気です (^^v
書込番号:6582918
0点

こんばんは〜
1.24-70 F2.8がいずれは買うレンズであれば、
資金のある今のうちに買ってしまった方がよさそうですね!
書込番号:6582959
0点

こんばんは。
本日、買ってしまいました。
24-70 F2.8です。
お店で30Dに付けてみましたが、
全然重くないです・・・。
70-200の使用で筋肉がついてしまったの?
それはちょっと悲しいかも・・・
70-200とフードを兼用できないのが、ちょっと不満です。
ET-86とEW-83Fの形状にそんなに差があるとは思えないのですが。
でも、
AFが速いです。赤帯が光ってます。もう2時間も見惚れてます。
広角側でレンズが伸びます・・・
今日は興奮気味で寝られそうもないので、早朝から撮影に行ってきます。
たくさんの人からご意見聞かせて頂き、うれしかったです。
ありがとうございます。
書込番号:6583275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





