EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2008年2月22日 08:25 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月17日 21:23 |
![]() |
0 | 15 | 2008年2月13日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月10日 14:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月5日 21:41 |
![]() |
9 | 18 | 2008年2月4日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
初心者でKissまたは30Dの購入を考えているものです。
今週に入って30Dの価格.COMでの最安値が約2万円も上がってるのは何故なんでしょう?
これだと40Dとあまりかわらないような。。
理由のわかるかたいらっしゃいますか?
推測でもかまいませんので教えていただけましたら幸いです。
0点

よくある質問です。
安く売っていたお店が売り切れて、高値のお店だけが売れ残っているから・・・。
書込番号:7427961
1点

製造中止になって半年経つので在庫も減ってきているので最安の所の在庫が無くなってきたと言う事だと思います。
最後の方に残るのはやはり高い値段の所でしょうしね。
書込番号:7427971
2点

流通台数が少なくなりましたね。株でしたら上場廃止されていたと思います。
書込番号:7427974
1点

ボンズボンさん こんばんは
これまでの傾向でもそうなんですが、製造が終了した製品は在庫がある内が安くて提供できるので、安値で販売してる上位店舗に在庫が無くなれば高値で販売してる店舗が上位に来るため、最安値が高くなって来ているのだと思います。
書込番号:7427986
2点

欲しければ今のうちかな?
今後は高いショップしか残らないでしょうから。
でも30D<40Dよね♪
書込番号:7428070
1点

早速のお返事ありがとうございます!!
何も知らなくてお恥ずかしい。
そういうことですか!
確かに去年12月に底値に入ってから価格が凸凹してます。
格安店の在庫がつきてきてるんですね。
星の一生ではないですが、こうして価格のカーブは終局を
むかえるものなんですね。。。
勉強になりました。
書込番号:7428071
0点

今新品で購入するなら40Dの方がよいでしょう。
書込番号:7428711
1点

製造完了し在庫が少なくなると、安売り店から先に在庫が無くなっていきますので、どうしても
こういう現象がおきるようです。
書込番号:7428925
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさん初めまして!
10Dから30Dに乗り換えて3年、花をメインに撮っており、いつも、撮影後はZoomBrowser EX及びDigital Photo Professional を愛用しています。そこで両ソフトを最新バージョンにアップしようといつもの通りCANONのダウンロードページから実施しました。D.P.Pは問題なくダウンロードできましたが、ZoomBrowser EXがなぜかダウンロードできないのです。現象およびPC環境は以下の通りです。
1.ZoomBrowser EXの現行Ver.5.6から6.0.1へアップしたい。
2.ダウンロードの途中で足踏み状態が1時間以上も続き、まったく進まない。
(30%のときもあれば70%位まで行く場合もある。)
3.Windows Vista FTTH環境 メモリ2GB HD750GB
4.CANONのサポートに問い合わせしたところ、アップデータのダウンロード時に、起動しているアプリケーションソフトウェアなどがある場合には、一旦終了して下さい、ダウンロード時に、ダウンロード画面以外に起動しているインターネット画面がある場合には、一旦終了して下さい、の2点を言われましたが、いつもそのように実行しており、またセキュリティソフトも念のため、オフにして実行しましたが、だめでした。
何か私が大きな誤解をしているのでしょうか?すみませんがどなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
私もこのスレッドを見て、たった今アップデートしました。
それまでのバージョンは5.08でした。
普通にアップデータファイルをパソコン上にダウンロードしてから、
アップデートしましが、なんの問題もなくアップデートできました。
>ダウンロードの途中で足踏み状態が1時間以上も続き、まったく進まない。
ダウンロード自体が出来ないのですよね。
ダウンロードはサイト上でクリックするだけで、特別なことは何も有りません。
もしかしたら、パソコンの動作自体が異常になっている場合があります。
見かけ上は正常でも、です。
一度パソコンを再起動してからダウンロードすると出来るかもしれません。
書込番号:7370220
0点

F2→10Dさん 早速御返事いただきましてありがとうございます。
まさかあの有名なF2→10Dさんから私ごとき者に返事がいただけるなんてびっくりしました。感激しております。
さて、これまで1ケ月前からこの処理を何回繰り返してきたことやら・・・・。
御指摘の件も、他のサイトからのいろいろなソフトのダウンロードを実施していますが、何ら問題なくダウンロードできます。PCのチェックもいろいろ実施しており特に問題は見当たりません
もし、問題があればD.P.Pその他のサイトからはダウンロードできなかったはずです。
さて、どうすればいいやら・・・・!
書込番号:7370276
0点

こんばんは。
ZoomBrowser EXの元のCDが古いとバージョンアップ出来ないような気がしましたが?
違っていたらすみません!
書込番号:7370358
0点

titan2916さん ありがとうございます。
残念ながら、ダウンロードそのものが、できないのです。先ほど、念のために
D.P.Pのほうを再度ダウンロードしてみましたが15秒で呼び込みできました。
なぜ、ZoomBrowser EXのみがだめなのでしょうか? 不思議です。
再度、CANONのサポートに問い合わせてみます。
書込番号:7370809
0点

ZoomBrowser EXのアップデータファイルの拡張子が.exeになっているようですので、もしかしたらセキュリティソフト、ファイヤーウォール等が邪魔しているかもしれませんね。
書込番号:7374097
0点

baku23さん 御返事ありがとうございます。
御指摘の件、自分ではチェックしたつもりなのですが、この際、再度確認して実行してみます。当方、ひどい風邪をひいてしまい、ダウンしてしまいましたので回復後、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7376840
0点

見当違いならすいません。
1度ダウンロードに失敗するとキャッシュに壊れたデータが残ってしまい、次からは壊れたデータを延々読む事がIEにはありますので、一度IEのキャッシュクリアをしてみてはどでしょうか?
書込番号:7382750
0点

jwag さん どうもありがとうございます。
IE7のキャッシュのクリアを実行して再度ダウンロードしてみましたが全くダメでした。
また、セキュリティ関係もオフにしてみましたがやはり変化ありませんでした。
まったく別の原因があるのかもしれません。DPPのみダウンロードできるなんて不思議な現象です。
当方、風邪が原因で体をこわしてしまいました。しばらく休養させていただきます。
まだまだ寒い日が続きそうです。
みなさんもくれぐれも風邪等に御注意ください。ありがとうございました。
書込番号:7407265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
教えてください。
野鳥とか撮りに行ったことがないのですが、先日たまたま白鳥の飛来地に行ってきました。
白鳥やらカモやらいっぱい居たのですが、ふと空を見ると白鳥が飛んでやって来たのです。
咄嗟のことでカメラを向けたのですが全然撮れてなくて散々でした。
そこで、また白鳥が飛んでくるのかなと期待しながら30分待っていたところにまた四羽飛んで来たのです。
設定は分からなかったので取りあえず絞り優先AIサーボで連写、絞りはどうしようと思いながら中途半端なF7.1という設定にしてしまいました。
一羽の白鳥を追いかけていたら自分の方に向ってきたのです。
どんどん向ってきて・・・ビックリしながらシャッターを必死に押し続けました。
ピントが合っているかどうかなんて考える暇もなく押し続けました。
結局この一羽を追って16枚程撮りましたがまともに見れるのはこの着水前の二枚しかありませんでした。
このような向かってくる物(この場合は白鳥)を撮る場合っていうのは絞り優先がいいのでしょうか?その場合、解放気味がいいのでしょうか?または絞り気味がいいのでしょうか?
はたまたシャッター優先でスピードを上げた方がビシッと撮れるのでしょうか?
決められた軌道がないところを動く(飛ぶ)ものを撮るのって初めてなのです。
そんなことも知らねえの!?ってあたしに喝を入れたください。
機材は30D+EF75-300mm f/4-5.6Vという輸入品かな!?
USMも付いてない昔EOSKISSにくっついてきたレンズです。全般的に描写も甘〜いレンズです。
でもでも、ファインダー越しに真っ直ぐ向かってくる白鳥って飛行機みたいにカッコよくて真剣な顔をしてて可愛らしいです。
また撮ってみたいんですがこんな設定が良いんじゃないっていうのがありましたら教えていただけませんでしょうか。。。
0点

絞り気味の方が被写界深度が深くなっていいですね。
書込番号:7381030
0点

こんばんは。
絞り優先+AI SERVOでいいと思いますよ。
EF75-300mm f/4-5.6Vというレンズを使った事がないので、どの程度
眠いのかが分かりませんが、一般的に絞りをちょっと絞れば多少は
クッキリとしてくるでしょう。望遠端でのF値が5.6の様なのでF7.1で
いいと思います。
これでどの程度のSSを稼げるのかは当日の天候状態に左右されてしまい
ますが、ビシッと止まった画を望むのであればISOを上げていってみて、
1/500も確保できればまず止まってくれるのではないかと思います。
後はとりあえずAFフレームを中央に固定しておいて、そこから絶対に
ハズさない様に追いかけるって感じですかね。
それと、ぼんやりの原因は白鳥の白い色かもしれませんよ。
コントラストの低いものに対してはAFが迷ってしまう事はよくある事
ですから。
それとUSMが無いっていう話。残念ながら、これは連写の場合にはプラスに
作用する事はないと思いますねぇ。
書込番号:7381166
0点

こんばんは。
>解放気味がいいのでしょうか?または絞り気味がいいのでしょうか?
シャッタースピードが遅くならない程度に絞るのも良いんじゃないですか。
書込番号:7381191
0点

こんばんは。
一概にどんな絞り値が良いかは言えません。
私の場合、まずISO感度を決めます。
よほどのピーカンでもないかぎり、動くものを撮る場合ISO400にします。
そして、絞り値はf8が良いと思います。
ただ、この場合シャッター速度がどうなるかが問題です。
出来れば1/250秒は確保したいので、その速度以下でしたら絞りを開いていきます。
絞りを開放にしても、シャッター速度が1/250秒を下回る場合は焦点距離にもよりますが、
1/100秒程度までは我慢して、それでもだめならISO感度を上げていきます。
基本的にシャッター速度優先での撮影は止めた方が良いと思います。
書込番号:7381194
0点

AvだろうがTvだろうがどっちでもいいです。
ようは被写体ぶれしないシャッター速度が稼げていればいいんです。
Avで行くならシャッター速度をISOで調整、Tvなら絞りをISOで調整するだけです。
書込番号:7381511
0点

上手く撮れていると思います。
できれば羽に動きがあると、もっと良かったと思いますが、着水直前ではやむをえないと思います。
書込番号:7381643
0点

こんばんは
絞りがどの程度が良いかは天候にもよりますが、結果的にこの写真、ISOも絞りもシャッタースピードも適切だと思います。
どう撮ればいいかと言われれば、そう撮ればいいと(笑)
左の写真は良く取れていると思います。
1/16の確率なら十分でしょう。
書込番号:7381910
0点

こんばんは
カメラの設定は、Avモード、中央1点AF、AF-SEVO、ISO400〜800で。
絞値ですが、一般的にデジタル使用ではF8が一番おいしいようですが、レンズの描写性があまり変わらないら、SSを稼ぐ意味で(手ブレ防止のためにも)開放で良いと思います。
また、一段くらい絞ったところで、被写界深度はほとんど変わりません。
とにもかくにも、ピン合わせが重要なわけですが、連写中は確認が難しいと思います。
やみくもに連写せず、親指AF(カスタム機能04-1)で被写体を追いながら、ピンがきた瞬間に数枚連写、を繰り返した方が確実性が高いと思います。
ちなみに私はワンコをKissDN+激遅レンズで撮っていますが、上記の設定・方法で、全力疾走もなんとか撮れています (^^;
書込番号:7382247
0点

みなさん、レスありがとうございます。
今仕事帰りで遅くなりました。
>ぼくちゃんさん
ありがとうございます。絞り気味で練習したいと思います。
>ことじんさん、こんばんは
ブログの写真、素晴らしいですね!
やはりある程度のSSは欲しいですよね。
それと望遠レンズは今このチープなレンズしか持っていなくて。。
近々70-200F4ISを狙っております。もう少しいいのが撮れるかな〜
>titan2916さん
いつもありがとうございます。
SSと絞りのバランスも大事ですか〜
明日また飛来地に行ってみようかしら(喜)
あ、、明日は吹雪の予報でした。。。
>F2→10Dさん、こんばんは
私も最初にISOを決めたのですがこのシーンだからこのISO値っていうのが分からなくて取りあえず400あれば十分かなみたいな感覚で設定しました。
あたしの場合、SS1/100はヤバいです。。ブルブルだと思います。。
>くろちゃネコさん
いつもありがとうございます。
ぶれないSS、、あたしの場合かなり速くないとダメかも(泣)
アル中じゃないですけど、力が入って震えるんですよね。練習します(頑)
>じじかめさん、こんばんは
この二枚っていうのは羽の動きも止まったので普通に撮れてるのだと思います。
羽ばたいている白鳥は画面の端っこに写ってたり頭が切れてたり・・・
散々な結果でした。
>na_star_nbさん、こんばんは
やっぱり自分で設定を変えて撮ってみるべきですね。
また白鳥をゲットしたらアップしたいと思います。
>EV±0さん、こんばんは
今度、開放でも撮ってみたいと思います。
ところでですが、親指AFってよく聞きますが・・・メリットが分かりません。
いつも人差し指でAFして『ピピッ!カシャッ!』とこれに慣れてしまっているのですが。。
これは連写だから使う機能ですか?それとも通常のワンショットでも使われているのでしょうか?
あたし、人差し指半押しで白鳥を追いかけてそこからシャッターを押しっぱで撮ってしまったのですが。。
書込番号:7383109
0点

こんばんは!
突然なのですが先週から鳥に興味を持ちまして・・・
でも、やってみたら何とかなるものですね ^^?
candy.さんも実際に撮られていますし ^^
鳥の種類を特定していればやりやすいのでしょうが、
見たもの全てにカメラを向けてしまった私です。
鳥に合わせて最低限のシャッタースピードを確保するのがよさそうですね。
みなさんが言われていますようにISO感度で調整です。
ファインダーを除かない目でおおよそを把握しながら
ここぞ!でファインダーに集中でしょうか。
ゆとりがあれば一連で追わずに、再フォーカスもしたいですね。
書込番号:7383112
0点

こんばんは
親指AFは動体撮影で使うと便利な機能です。
不規則な動体をAI-SEVOで追いかけると、ピンがきたりこなかったりします。
ピンがきた瞬間にレリーズするわけですが、シャッターを切ったあとはスイッチをもどしてしまうので(というか全押し→半押しは難しい)AFをストップさせてしまいます。
それがイヤなときは連写し続けるしかないのですが、ピンがきてるかどうかは、結果論になってしまいます。
親指AFは常にAFしているので、あとは必要に応じてシャッターを切れば良いだけなのです。
また親指を離せば、AFがストップしてAFロック状態になります。
この状態でもシャッターが切れるので、AI-SEVOでありながら、ONE-SHOT的にも使えます。
例えば鳥さんなら、飛びモノは親指AFでひたすら日の丸構図、止まりモノは親指を離してフレーミング、という感じです。
1度試してみてください、すぐに慣れますよ (^^
書込番号:7383417
0点

candy.さん
こんばんは、
飛び物って難しくっておもしろいですよね。
EV±0さんの仰っているように、
Avモード、中央1点AF、AF-SEVO、ISO400〜800
出来れば、親指AFってのが良いかな。
右目でファインダーを見て、
左目で獲物を見る、って、うまくいきませんが、
書込番号:7383419
0点

こんにちわ。
最近野鳥撮りにハマっているおじさんです。
白鳥の飛翔シーン、なかなか良く撮れていると思いますよ。慣れてくれば、
慌てずにコンスタントにこのような写真が撮れる様になってくると思います。
・・・経験上。^^;
露出に関しては、私は被写界深度を意識した画作りをしたいので、大抵の
場合はAvで撮っています。しかし、そこそこのシャッタースピードが稼げ
ていれば、TvでもPでも良いと思います。その上で、光の向きや背景に
応じて若干の露出補正をかけたりします。
AFに関しては、私の場合は中央一点のAIサーボで気合いでAFフレームを
外さないように追いかけ続けます。
私のブログに、白鳥を含めた野鳥の画像を多数掲載しておりますので、
よろしかったら参考までにご覧ください。
野鳥撮影を始めてまだ2ヶ月ほどの初心者なので、まだまだ未熟者で
ちょっと恥ずかしい画像もたくさんあるのですけれど。^^;
書込番号:7383964
0点

おはようございます。
>staygold_1994.3.24 さん
ありがとうございます。
やはり適度なSSは必要ですよね。
今日は休みなのでサクッと行ってみたい気もします。
外は吹雪いてますけど(泣)
>EV±0さん、おはようございます。
あたしも早速練習したいと思います。
出来るかどうかは分かりませんが何回も実践して慣れることですよね。
また教えてください。
>カオヤイさん
ありがとうございます。
ファインダーを覗くとき、左目で見てるんです。。。
カメラを買ったころは右目で見ていたんですが利き目が左みたいで、、左で見た方が見やすいんですよね。。
右目ファインダー、左目獲物ちょっとやってみますね。
>Take_c >_<!さん
ありがとうございます。
ブログも拝見しました。見事に捕らえてますね。
あたしもフレームから外すこと多々あるんです。。。
練習あるのみで頑張ります(頑)
書込番号:7384281
0点

F8 1/500で標準露出になるようにISO調整
ISO100でもオーバーになるなら絞るかSSを上げる
自分のノイズ許容限界ISOを超えるなら絞りを開くかSSを下げる
書込番号:7384822
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さんこんにちは。
先日写真屋さんに頼んで屋外で集合写真を撮ってもらったときのことなんですが、スピードライトを高く掲げて撮影をされていました。
後で気になったんで、「屋外で十分明るいと思うんですけど、スピードライトは必要なんですか?」って尋ねたら、「絶対必要なんですよ。」とだけ答えてくださいました。
でも、なぜ?と思って考えるんですけど全然分かりません。シャッタースピードを一定にするため?逆光だから?
カメラとの間は5〜6mくらいでした。
どなたかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
それは日中シンクロですね。
昼間でもストロボを使い撮影する技法です。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001023.htm
書込番号:7369508
0点

こんにちは。
>集合写真を撮ってもらったときのことなんですが、
集合写真の場合は重要でしょうね。
屋外ですと、逆光まではいかなくても、斜め方向の光線の場合、
おでことか、鼻の影が出てしまいます。
そういった影をかなり薄くできます。
集合写真ですから、顔がハッキリ写るのが最大の目的だと思います。
モデル撮影に良く使うレフ板と同じような効果が期待できるわけです。
書込番号:7369538
0点

順光(被写体に対し、ほぼ正面方向からの光)で撮影すると。。。
1)被写体に影が出来る。
2)快晴の昼間のように光が強すぎると、立体感が無くなる。
3)光がまぶしくて・・・被写体の表情が良くない。
・・・等があるので。。。
逆光(半逆光)で、撮影します。。。
これで、ストロボを焚く目的は。。。
1)逆光だと背景に対し被写体が暗くなる。。。
2)(1と同じ意味ですけど)背景を綺麗に露出しつつ、被写体を適正に露出する
3)余計な影を消す。。。
主に、このような目的でストロボを使用します。
普段の撮影でも・・・「日中シンクロ」と言うワザで・・・上手く使うと、旅行等での記念撮影が飛躍的に良くなります。。。
このワザは、内蔵ストロボでも比較的よく写るので。。。お試しあれ。
書込番号:7369541
0点

titan2916 さん ありがとうございました。
モデルさんの背景はJR京都駅ですね。ダソク
日中シンクロという言葉は知っていましたが、何かと思ってました。勉強になりました。
F2→10D さん ありがとうございました。
顔の影を少なくするために必須というわけですね。
#4001 さん ありがとうございました。
>旅行等での記念撮影が飛躍的に良くなります。
失敗を防ぐために旅行中はほとんどコンデジでオートで撮影しています。フラッシュのon/offの切替えのタイミングが分かってくるともっとカメラのことが分かってくるんでしょうか。奥が深いですね。
書込番号:7369622
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんにちは皆さん。
いつも書き込み拝見し勉強させていただいています。
さて、コンパクトフラッシュが、以前に比べてだいぶお買い得になってきたと思います。
SunDisk製、トランセンド製、他無名メーカー間の価格差もかなりありますね。
さて、大容量CFお持ちの皆さんに質問です。
当方も30Dを所持しておりまして、グリップをつけて電池二個を常時装着しており、RAWモードで撮影しておるのですが、手持ちのトランセンド製2ギガCF×2個がやや容量的に不足しておりまして、この度トランセンド製の16ギガ133倍速のCFを購入しようと思っております。
質問事項は以下の3つとなります。
1.30Dでは最大何ギガまで対応しているのでしょうか? ※32ギガを含めて検討の為
2.各社、80倍、133倍、266倍等の転送スピードのCFを製造しておりますが皆様のレビュー等々を見ると、名目上のスピード差を感じません。実際使用している皆さんはどうですか? スピード差における優位点があれば、266倍を検討したいと思います。
3.バッテリーについて、オークション等で新品互換バッテリーなるものが散見されますが、使用感やバッテリーの持ちについてお聞きしたいと思います 新しくバッテリー2個を購入しようと考えております。
もしも、大容量メディアや、互換バッテリーを使用中の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。
0点

こんばんは。
>実際使用している皆さんはどうですか?
私は30Dではありませんがトランセンド TS8GCF266 (8GB) 266×を使用していますが速さはあまり体感出来ないですね。
高速連写されないのであればそれほどスピードに拘らなくても良いかと思います。
書込番号:7336994
0点

大容量ではないですが、30D使っています。CFはトランセンド80倍速(1GB)120倍速(4GB)266倍速(2GB)使っていますがそれほど明確な差は感じません。気持ちはやいのかなぐらいです。ですから過度の期待はしない方がいいです。
バッテリーはロワのサンヨーセルを使っていますが持ちはいいです。試してみたのですが2000枚位は撮れました。値段は安いので助かってます。
CF、バッテリー共にこれが起因でトラブルは起きたことないです。
書込番号:7337063
0点

トランセンド16GB。動作確認されてます。
書込番号:7337421
0点

3名の方に書き込んでいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
皆様のご意見を頂戴しまして、トランセンド16GB、133倍速が一番バリューかな、と思っています。
ロワ製バッテリーもむしろ標準より良いスペックな気がしますね。
大変参考になりました、皆様ありがとうございました♪
書込番号:7342650
0点

ROWAの三洋セルを使っていますがナカナカ良いです。
サッカー撮影で朝から夕方まで、やはり2000 Overのショットが可能でした。
リチウムイオンは満充電のまま保存すると劣化が早いのでバッテリは2SETを用意し、
必ず使い切ってから充電するようにしています。
CFですが撮影時の連写はカメラ内臓のRAMに記録の後にCFへ転送されるので、
連写が目的でなければ撮影時の速度はあまり問題にならないでしょう。
トランセンドは機種によってカタログスペックの倍速表示と実際の転送速度にかなり差がある
ので注意が必要です。少し前に133倍速よりも120倍速の方が実測で倍くらい速いなどと結構話題になりました。
秋葉原では133倍速16ギガは1万円を切ってますが速度の問題で敬遠されているからだと推測
しています。実売価格は実際に転送速度の速い120倍速タイプの方が4割〜7割ほど高いです。
安全牌としては確実に速いSANDISKですが、最新タイプを利用すると値段も高い!!!
私の場合、容量と速度、コストを考慮してシリコンパワーの200倍速8ギガを選びました。
今でもインターネットアキバオーで7000円前後で買えます。容量が8ギガでも良ければ、
速度に対するコストパフォーマンスは良好です!
余談ですが、PCへの転送も最近のリーダーは速いものが多いのでご利用のパソコンに合わせてチョイスされるといいと思います。リーダーの性能によって転送速度に雲泥の差があります。
書込番号:7344780
0点

メカオタクさん
ご教授ありがとうございます。
133倍速より、120倍速の方が速いなんて、驚きです。
ますます転送スピードの信憑性について疑い深くなってしまいますね。
シリコンパワーの200倍速8ギガを考えに入れてみます。
追加で電池の事も教えていただきありがとうございました。
そうなんですね、長期保存の場合はフル充電はいけないんですね。
ROWAの三洋セルで2000ショットも撮影出来るなんて。素晴らしいです。
その他ハード面での転送スピード等についても教えていただき、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7347722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
EOS30Dとうとう買っちゃいました。
今までは、10Dを愛用していましたが、2年前に塩水に付けてしまい、
パーツクリーナーで慌てて掃除して、そのまま使っていました。
何ともなかったのですが、そろそろ不安になり、30Dを先週とうとう購入しました。
30Dを購入し、いまコンパクトフラッシュで迷っています。
相性やお勧めのコンパクトフラッシュが有れば教えて頂ければと思います。
0点

ネコラス1号さん
購入おめでとうございます ^^
DNにサンディスク−ウルトラII、30Dにトランセンド−120×を使用してます。
私の場合は、相性問題やトラブル等にあった事はありません。
安心感のあるサンディスクか、安いトランセンドがお勧めだと思います。
書込番号:7289426
1点

相性というか個体差で動かない場合があるのは激安メーカー品ですね。
そういうのは不良品率が一流メーカー品より若干高いということです。
トランセンドかサンディスクを買っておけば、一応大丈夫だと思います。
書込番号:7289568
1点

サンディスクCFの偽物に気をつけて。激安のオークションは要注意です。20Dでトランセンド133Xを使用中。
書込番号:7289593
1点

早速のお返事、ありがとうございます。
激安のは、やはりアブナイのでしょうね。
トランセンドやサンディスク♪
ありがとうございました。
早速買いに行きます。
30Dはとても良いカメラだと思います。
書込番号:7289731
0点

ネコラス1号さん こんばんは。
30Dご購入、おめでとうございます。
私も以前30Dを使っていましたが、CFカードはサンディスクのExtremeV4.0GBとトランセンドの266倍速4GBを使っていました。
現在ボディは40Dに買い換えましたが、CFカードは引き続きこの2枚を使用しています。
ExtremeVは信頼性も高くお値段もお手ごろになってきていますので、おすすめの1枚だと思います。
30Dは基本性能が高くとても使いやすいカメラですよね。これからも撮影を存分に楽しんで下さい♪
書込番号:7289814
1点

30Dご購入おめでとうございます。
KDXと40D、1DMrakVでTS8GCF266 (8GB) 使用しています。
特に問題はありません。
書込番号:7290476
1点

相性言うならサンディスクが一番ですね。EX3あたりがベストかと思います。
私はトランセンドも使っていましたが、特にトラブルは出た事ありません。
ただ時々不具合も聞きますね。(最近は減ったけど)
書込番号:7290514
1点

こんにちわ。
私はサンディスクのエキストリーム3(2GB&4GB)と、トランセンドの
120倍速(2GB)を使っていますが、どちらも普通に使えていて、これまで
エラーの経験もありません。
書込番号:7290558
1点

サンディスクの II か III あたりが安定していて、価格もこなれて
きているのでいいと思います。私も使っています。
書込番号:7292259
1点

皆様
ご親切にありがとうございます。
こんなに沢山のご回答を頂けると思っていなかったので、感謝です。
海水に浸した10D(よく壊れなかったと自分でも不思議です)と、
新しく買った30D、大切に使ってゆこうと思います。
今のところ、トランセンドかサンディスクにしようかと思っています。
今までトランセンドとグリーンハウスを使っておりました。
書込番号:7292296
0点

東京在住です。
業務上あるものを撮影する必要があって、昨日広島へ日帰りしてきました。
使用機材は、購入後間もない30Dに、Transcend 120。
出発前までの合計撮影枚数は、318枚。
さて写そうとしたらCFエラーで駄目。CFの抜き差し、電源のON/OFF繰り返し、
バッテリーの抜き差ししても駄目。
不覚にも予備CFを持っていなかったので、一枚も写さず東京に戻りました。
出発直前までは快調だったのに、移動時はカメラからレンズを外しそれぞれを
クッション材でくるんで鞄に入れて手荷物で機内に持ち込んだのに。。。
何よりCFを買ってカメラに装着してからは、入れっぱなしで殆ど抜いていません。
画像はカメラとパソコンをつないで転送だし、都度画像を消去していたのに。。。
自宅に戻ってからも、いろいろやってみたけど回復せず。
最後にカメラに付けたまま、CFの初期化をやったら回復しました。
カメラが悪いのか、CFが悪いのか、はたまた私が悪いのか判りませんが、
一度エラーを起こしたCFはもう怖くて使えません。
少しくらい高くても、信頼性が第一だと思います。
書込番号:7293919
1点

rugger320さん
出張お疲れ様でした。
幸い私のCFは今のところ、
そういう状態になったことはありません。
ただ、2月に地方から人を集めて撮影を
しなければならず、CFをどうしようかと悩んでいます。
確かに、信頼度が高いモノが一番だと思います。
どれにするか悩ましいですね。
書込番号:7294198
0点

CFは複数もっていたほうがいいですね。
広島までの旅費を考えると、広島のどんな店でもいいから(割高でも)
CFをその場で購入できなかったんでしょうか。。
書込番号:7295263
0点

昨日改めて行って撮り、その日は一泊して今日帰ってきました。
CFを売っているところからは遠いし、撮影現場で写すときに「アレッ?」と
なった次第で、諦めざるを得ませんでした。
但し、カメラを持っていたのは私だけではありませんでしたから、救いは
ありましたけどね。(苦笑)
その後、プロカメラマン(2名いる場で)に聞いたところ、初期化で正常に
戻ったのであればCFは心配要らないとの事でした。
それでも不安は拭いきれないので、「サンディスクを買い、トランセンドは
予備にする」と言ったところ、彼らも似たような経験があり、そうしていると!
但し、彼らはサンディスクしか買わないようです。
余談ですが、昨日食べた「広島やき」「牡蠣鍋」は美味しかった。
特に「牡蠣鍋」は白みそ仕立てで最高でした。
(私は九州出身なので、味噌は白が最高」と思っています)
書込番号:7302839
0点

rugger320さん
大変な目に遭いましたね。
CFを売っている場所が近くにないところでの
トラブルは怖いですね。
私も、2月の撮影では予備を持って行くつもりです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7312014
0点

こんにちは
本体購入時、おもけにもらった「PQI」と言うメーカーの1G。
店頭で一番安かった「アイオーデータ」の2G(当時の広告に「30Dで動作確認
済み」と強調していたので(笑)。
半年使用中ですが共にノートラブルです。
サンディスクは他機種で、フォーマットエラーが出たことがあり、
何となく他メーカーにしてみました^^;。
書込番号:7318757
0点

ネコラス1号さん
こんにちはハングルアングルと申します
EOS D30→10D→20D→KDN→40Dと使用していますが
CFでのトラブルは一度もありません
レキサー、トランセンド、ハギワラ、マイクロドライブ(日立)などで
最後に買ったモノがA-Date×266 4GBですが
これも問題なく40Dで使用しています
トランセンドを初めて買ったのはD30の頃ですが
そのころはトランセンドもかなり評価は低かったですが
今ではかなり信頼性のあるメーカーになりました
相性問題は個体差の場合が多いと思います
私の周りでA-Dateを使用している人が何人か居ますが
トラブルは聞きません
かなりお安ので1枚目としてはオススメしませんが
資金的な問題で「少しでも安いものが」というのでしたら
A-dateもイイかも知れないですね
書込番号:7325208
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
結局、レキサーメディアを買いました。
それと、以前から使っているトランセンドを予備に持って行きます。
失敗すると洒落にならない撮影なので、今からドキドキです
書込番号:7339472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





