EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全1345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 19 | 2006年5月4日 23:27 | |
| 0 | 10 | 2006年5月4日 19:35 | |
| 0 | 5 | 2006年5月4日 18:18 | |
| 0 | 20 | 2006年5月4日 14:02 | |
| 0 | 9 | 2006年5月4日 00:23 | |
| 0 | 5 | 2006年5月3日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんにちは。
いつも有益な情報を有難うございます。
D30を購入したいと思っているのですが、レンズ資産が無いためレンズキットの購入を考えています。
キットにはこの板のEF-S17-85 IS UとEF-S18-55 II Uとがありますが、どちらにするかで迷っております。
一般的に考えるとレンジが広くIS付きの17-85を勧める方が多いとは思うのですが、予算が潤沢とは言えない現在の私の状況から考えると、価格的な面で18-55が非常に魅力的に映ります(^^;)
とりあえずレンズは少し妥協してでも18-55のレンズキットを手に入れるか、それとも夏(ボーナス)まで我慢して17-85キットを買うか・・・・・
一番気になる点としては、この際画角・レンジは置いといて、17-85と18-55で出てくる絵に決定的な違いがあるかということです。
もし「そんなに変わらないよ!」と、どなたかに言っていただけたらすぐにでも買ってしまいそうです(笑)
ご存知の方がおられましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
ちなみに写真経験は、学生時代に銀塩一眼を6年(MF)、その後15年のブランクを経て、このたびデジ一で再デビュー予定です(^^)
主な被写体は子どもです。(室内3・屋外7くらいの割合)
0点
私は17-85mmISは以前持っていて18-55mmは借りて少し使っただけなんですが、晴天で撮影ならあんまり大差無しです。
むしろあまり欲張ってないだけ18-28mm位の所ではむしろ18-55mmの方がいいかもしれません。
ただ、17-85mmには強力なISがあるから、暗い所での歩留まりは全然違うと思います。あとは広角側1mm(これは意外に大きい)と望遠側30mmの差です。
あと、17-85mmISなら後で例えば明るい標準ズームを買った時にお便利ズームとして生き残る可能性がありますが、18-55mmだと出番が極端に減ると思いますね。
その辺りも考慮してもらうといいと思います。私なら18-55mmと50mmF1.8を買うような気がします。
書込番号:4997680
1点
BAJA人さん、こんばんわ。
私はKISS DNで、EF-S18-55を使用しています。
EF-S17-85ISは持っていないので、デジタルCAPAに記載されている評価内容で書かせてもらいますが、EF-S18-55の評価になく、EF-S17-85ISにある評価ですと、「ワイド端とテレ端での歪曲収差が僅かだが目立つ」という事です。
値段が値段だから(定価で倍以上)しょうがないかも知れませんが・・・。
持っていないので画質云々は比べられませんが、EF-S18-55は、私が他に持っているタムロンA09と比較しても、大差あるほど違いが分かりませんので、悪くないと思います。
見た目は、断然EF-S17-85ISの方が上。軽さ、コンパクトさではEF-S18-55が上。
くろちゃネコさんが書き込んでいる様に、暗い所でISのアドバンテージが生かせるのかな?と思います。
ちなみに、お店のデモ機での感想では、AF速度は大差なく、ビミョーにEF-S17-85ISが早いかな?と感じた程度でした。KISS DNと30Dの違いもあるかも知れませんが・・・。
長文駄文の上、余り参考にならずにすいませんでした。
書込番号:4997805
0点
BAJA人さん、こんにちは。
17-85mmISは持っていないので正確な比較は出来ませんが、
ISやIFや距離などを考えなければ、大差ないといいますか、
見た目はアレですけど、18-55mmのほうが少しいいように感じました。
書込番号:4997967
0点
サーキュラーPLフィルターを使って、風景を撮影するつもりなら、
フィルター枠がAFで回転しない17-85のほうがいいと思います。
書込番号:4998656
1点
返信が遅くなりスイマセンですw
皆さんレスありがとうございます!
>くろちゃネコさん
私もソレ考えていました(笑)
「18-55mmと50mmF1.8。。。」
屋外スナップ用に18-55、屋内用に50mmF1.8
>MPV乗りTommyさん
「EF-S18-55の評価になく、EF-S17-85ISにある評価ですと・・・・・」
これは18-55のほうが歪曲収差が少ないということなのでしょうか?
>100-400ISさん
「18-55mmのほうが少しいいように感じました。」
こういうご回答を待っていました(笑)
感じ方は人それぞれですので一概には言えませんが、私ごとき素人にレンズの良し悪しが果たして分かるのか?ということも重要な問題ですよね(^^;)
>じじかめさん
と言うことは18-55はフィルター枠がAFで回転すると言うことですね。情報に感謝いたします。
書込番号:5000718
0点
BAJA人さん、こんにちは。
この話題はもう終わったようですが、EFS17-85IS擁護側からも一言。
MPV乗りTommyさんとは逆に、私はKISS DNで、EFS17-85ISを使用しています。EFS18-55は持っておりません。
私は一眼初心者ですが、KISS DNを購入する際にキットレンズのEFS18-55をあえて買わずにEFS17-85ISにしました。理由は二つあります。一つ目は85mmまで、という望遠側に有利な点です。これ一本で常用ズームとするにはうってつけです。二つ目は手ぶれ補正が付いていることです。これは素人には心強い機能です。KISS DNでISO感度を1600まであげれば暗い室内(体育館など)でノーフラッシュでもぎりぎり手ぶれせずとることができます。(あんまり早く動く被写体の場合は被写体ぶれがおきますが・・)ISO1600と手ぶれ補正の組み合わせは夜間の撮影でも威力を発揮します。
逆にEFS17-85ISの良くない点はここでも話題になっている広角側の歪曲収差と、パープルフリンジが出やすいと言うこととです。歪曲収差に関しては実際に使っていて、予想以上にあまり気になりません。四角いものを撮る時には樽型だと分かりますが、逆に広角感が強調されているような感じで、そんなに気になりません。パープルフリンジについては広角で撮った際にモニター等倍で鑑賞すると明らかに輪郭の縁が紫色ににじんでいる時があります。しかしあくまで原寸で見た時に目立つのであって、縮小して見たりプリントアウトする時にはこれもあまり気になりません。一応私は気休めに紫外線吸収フィルターをつけて使っています。(レンズ保護の意味も兼ねて)
EFS17-85ISに関しては画質よりは、その利便性というメリットの方が大きいと思っています。まあ、画質云々といった場合、EFS18-55とEFS17-85ISのどちらが優れているかはわかしませんが、個人的には私は素人なのでEFS17-85ISの画質でも充分満足しております。
また両方とも便利な高倍率ズームなので、単焦点やLレンズには勝てるわけではないと思っています。いずれ腕を上げればそういったレンズに手を出していこうかな・・と。
ということでEFS17-85ISに関してはBAJA人さんが購入するレンズに何を求めるかでその評価も変わってくると思います。
長い文章ですみませんでした。
書込番号:5001891
0点
BAJA人さん、こんばんわ。
>これは18-55のほうが歪曲収差が少ないということなのでしょうか?
あくまで、雑誌の評価欄に記載されていることでして・・・。
自分のEF-S18-55の使用感では、直線物を写した時は確かに歪曲はありますがさほど気にならない程度です。
EF-S17-85ISと比べて値段が安いので、雑誌社もそこまでの評価は要らないと載せていないだけかもしれません。
D.カイエンさんの書かれている通り、私もKISS DN購入時に予算があればEF-S17-85ISを買っていたかも。持っていない私からするとISの効果の評判は魅力大です。後はボディーとのバランスですかね。
>感じ方は人それぞれですので一概には言えませんが、私ごとき素人にレンズの良し悪しが果たして分かるのか?ということも重要な問題ですよね(^^;)
私も見る目はド素人なので、サンプル写真などを見てもはっきり言って違いが分かりません。なので、写りは同じと考えて良いのではないでしょうか。
持ち歩き重視ならEF-S18-55、暗めのところでの撮影がメインならEF-S17-85ISという風に。
余り参考にならずにすいません。
書込番号:5002710
0点
一応念のために、EFs17-85mmISが良くないと言っている訳では有りません。
EFs17-85mmISの良い所は、
インナーフォーカス(レンズの全長が伸びない)
前面フィルター枠非回転
IS 手ブレ補正機構 (これは28-135mmIS、100-400mmISで恩恵は実感済み)
フルタイムマニュアルフォーカス機構
テレ側の56〜85mmまである。
レンズの質感、など予算が有るのならば操作性を含めて良いと思います。
EFs18-55mmの良い所は
安い
軽い
最短撮影距離が少し短いです。
質問に「出て来る絵では」、となっていたので。(^o^;)
書込番号:5003433
0点
皆さん、レス感謝したします。
遅レス申し訳ございません。。。。。
>D.カイエンさん
詳細なレスありがとうございます。
17-85のメリット・デメリットについては私もだいたい承知しております。
正直なところ出来れば17-85が欲しいです(^^)
しかしパープルフリンジについては初めて知りました!
情報提供に本当に感謝いたします。
私の場合、等倍での観賞はあまり考えておりませんが、その点も視野に入れて検討材料にさせて頂きます。
>MPV乗りTommyさん
歪曲収差の件、ご回答ありがとうございます。
確かに値段が大きく違いますもんね〜(笑)
ISを筆頭にほとんどの面では17-85に軍配が上がるようですね。
ただ値段が・・・・
“素人目に”画質に差があまり無いようなら18-55を、と思ったのは単に値段の差が原因です(笑)
MPV乗りTommyさん、D.カイエンさんのご意見を拝見すると、私の場合、夜の室内(蛍光灯下)などでの撮影も少なくはないと思うので、やはり少し待って17-85を買ったほうが良いかな〜とも思います(かなり強く・・・)
>100-400ISさん
「インナーフォーカス(レンズの全長が伸びない)」
恥ずかしながらこれも初めて知りました(^^;)
ありがとうございます!
「安い・軽い・最短撮影距離が少し短い」
18-55のこの辺りの特徴はある意味武器にもなり得ますよね。
特に「軽い・最短撮影距離が少し短い」は。
でも私の場合「安い」が最大の武器かもしれないところが辛いんですが。。。。。。。(笑)
「出てくる絵に変わりがなければ・・・」とは思いましたが、皆さんのご意見を参考にすると、やはり17-85の機能面にすっごく惹かれている今日この頃です(^^;)
書込番号:5004138
0点
>「インナーフォーカス(レンズの全長が伸びない)」
これは、「AF時に伸びない」と言う事で、ズーミングした時は伸びますよ〜
念のため...です(^^ゞ
書込番号:5032474
0点
BAJA人さん 、こんにちは、
>一番気になる点としては、この際画角・レンジは置いといて、
>17-85と18-55で出てくる絵に決定的な違いがあるかということ
>です。
同じ焦点距離で比べたときに絵の仕上がりはそれほど差を感じるとは思いませんが、テレ端55mmと85mの差は価格以上に物足りなさを感じると思います。すぐに60mm以上のレンズを買われる予定がないなら、無理しても17-85をお奨めします。予算が足りないならシグマの17-70も使い勝手も予算も良いですよ。
>主な被写体は子どもです。
であれば、1本目には18-200が一番使い勝手がよいと思います。
私は良い写真は構図が決め手と思っているので、予算に限りがあるなら、いろんな構図を楽しめるレンズから入られるのが良いと思いますよ(^。^)。
書込番号:5043325
0点
Lレンズ大好きさん、30Dファンさん 、レス有難うございます。
あれからお店でも実際に両レンズを試させてもらったり、色々と自分なりに調べてみたりしているうちに、なんだか訳が分からなくなってきました(笑)
ちょっとしたパニック状態です(^^;)
予算さえあれば、EF-S17-55/2.8ISとEF70-300/4-5.6ISの二本立てで、といきたいところですが・・・
自分の甲斐性の無さが憎いです。。。
シグマの17-70も18-200も興味大有りです。
特に17-70はマクロも使えて面白そうなので社外品では今のところ私には一番かもしれません。
18-200はテレ端のF6.3がやはり気になりますね。しかし幅広いレンジは魅力的であることは確かです。
あと、破格値のシグマ18-50と55-200のセット。
これも価格的に非常に魅力的です。
ただ、シグマほか社外製のレンズはどうなんでしょう?
特に最近シグマが気になっております。
各メディアでの評価はそこそこ高いし、隙間産業的に純正にない美味しいところのラインナップが充実していて、なおかつ値段も安い。
とってもとっても惹かれるものがあるのですが、各掲示板を拝見していると不良も多いようですね。
そのあたりが引っかかり、どうしても手が出せません。
既にレンズを持っているのであれば「勝負?」もできますが、たった一本のレンズを修理や調整でメーカーに送らなければならない可能性があるのではやはり少し引いてしまいますね。。。
あと純正レンズのAFの速さ・静粛性には正直言って驚かされました。
聞いてはいましたがあれほどとは思いませんでした。
子ども写真ではAFの正確さとスピードが重要かと思われますので、この純正レンズの性能を実際体験するとやはり純正がいいかな〜とも思いました。
あ〜悩みます。。。。。。(笑)
書込番号:5045092
0点
BAJA人さん 、こんにちわ。
>EF-S17-55/2.8ISとEF70-300/4-5.6ISの二本立てで
17-55 2.8ISって定価15万強?。予算に余裕があるならお薦めしますが、そのレンズで撮った写真はどうされるご予定ですか?。PCで何度もご覧になるのか。それとも写真屋さんでプリントされるのか。ご家庭のプリンターで印刷されるのか。私はキスDで撮り始めてからCD−Rの記録が30枚近くありますが、今のところ見直す事もないです。時々HPで公開している自分の写真をみますが、あれはサイズをかなり小さくしているので、画像にレンズの価格差は出ないですよ。ですので、無理をなさらず、とにかく予算内で撮れる装備を揃えられた方がいいですよ。
>あと、破格値のシグマ18-50と55-200のセット。
>これも価格的に非常に魅力的です。
55-200はヤフオクで8000円台で購入しました。私の望遠レンズのメインになっています(^。^)。倉敷で試し撮りしましたHPをアップしておきますので参考にして下さい。
>ただ、シグマほか社外製のレンズはどうなんでしょう?
>特に最近シグマが気になっております。
大手メーカーにはない痒いところに手が届くレンズがあったり、純正に負けない名レンズがあったりと、なかなか楽しいですよ。タムロンもシグマもそれぞれに良さがあるので楽しく調べて下さい(^。^)。
>たった一本のレンズを修理や調整でメーカーに送らなければ
まれにあるようですが、私は幸い送ったことがありません。何千、何万分の1の確率でしょう。購入はできるだけ近くのお店でカメラのわかっている店員さんがいるお店で買われることをお薦めします。多少高くても保険料だと思えば大丈夫です(^。^)。
今日は丹後半島元伊勢神社巡りをしてきました。レンズはヤフオクで12000円で落札したEF28F2.8だけを使いました。たまにはズームの便利さより、単焦点レンズでみたまんまを撮るのも楽しかったりします(^。^)。
仲間入りされる日をお待ち申しております(^。^)。・
書込番号:5046306
0点
30Dファンさん、コメントありがとうございます!
>そのレンズで撮った写真はどうされるご予定ですか?
はいっ! PCでの観賞(おそらく等倍にはしませんw)とお店プリント(L版)がメインになります!
というわけで、あまり気張って高いレンズは必要ないとの自分なりに結論を出しました(17-70やF2.8通しにはそそられますが・・・)
早速今日シグマの18-50F3.5-5.6中古を8000円台でオク落札しました ←極端すぎますか?(笑)
少々の不安はあっても、安いレンズでもいいから早く撮りたいという気持ちが先に出たという感じでしょうか。
それに8000円くらいなら失敗しても後悔も少なくてすむかなと。。。(^^;)
お次はボディーです!
ボディー板のほうで書き込みのあったジョーシンに明日にでも問い合わせしてみようと思っております!
レンズが激安になったのでずいぶん気も軽くなりました(笑)
>55-200はヤフオクで8000円台で購入しました。私の望遠レンズのメインになっています(^。^)。倉敷で試し撮りしましたHPをアップしておきますので参考にして下さい。
拝見させていただきました!!
いや〜、雰囲気のあるいい作品ばかりですね♪
55-200も望遠系レンズを購入する際に必ず候補に上がってきそうです。
おそらく運動会シーズンの前にまたレンズで迷いそうです(^-^;)
書込番号:5047500
0点
BAJA人さん、おはようございます。
>早速今日シグマの18-50F3.5-5.6中古を8000円台でオク
>落札しました ←極端すぎますか?(笑)
はえ〜〜〜(^。^)。なかなかお安く手に入れられたようでおめでとうございます(^。^)。
>レンズが激安になったのでずいぶん気も軽くなりました(笑)
ボディと同時にバッテリーグリップの購入をお薦めします。かっこいいし、1日800枚(RAW+Jpeg S Nomal)で撮ってもバッテリー残量はフルのままでした(^。^)。縦位置での撮影が楽になりますよ。
>おそらく運動会シーズンの前にまたレンズで迷いそうです
(^-^;)
運動会での撮影に関して、望遠ズームだけだと子供ばかり大きく写った同じような写真ばかりになりかねません。また、徒競走を追っても、グランド一周なら遠い→近い→遠いが一般的なので、近いでもうまく構図がとれる高倍率レンズをお勧めします。風景や室内撮りには18-200がおすすめですが、運動会なら28-300が使い勝手がよいでしょうね。組み体操は顔だけじゃなく、ピラミッド全体を撮りたいですからね(^。^)。風景撮りならレンズ替えも楽しいですが、運動会のシャッターチャンスは一瞬ですから、チャンスを逃さないレンズを選ばれた方がよいですよ(^。^)。
今年の運動会(中学校)は30D+28-300、KISS D+170-500 で残り少ない運動会(あと2回)を撮ろうかと考えています(^。^)。
ボディ購入をお待ちしております(^。^)。
書込番号:5048154
0点
30Dファンさん、おはようございます。
残念ながら今回はバッテリーグリップまでまわりそうにありません(^^;)
欲しいんですけどね〜。。。
>運動会の撮り方
とても参考になります!!
ありがとうございます。
28-300、良さそうですね〜
ところで、IS無しの300mm域(換算480mm)では手ぶれの心配はないでしょうか?
ISO感度を上げて、SSを稼げば対応できるでしょうか?
それが少し気になっています。。。
書込番号:5048238
0点
BAJA人さん、こんにちわ。
>残念ながら今回はバッテリーグリップまでまわりそうに
>ありません(^^;)。欲しいんですけどね〜。。。
最初から全てを揃えなくても、徐々に機材が増えていくのがカメラライフのもう一つの楽しみでしょう(^。^)。
>IS無しの300mm域(換算480mm)では手ぶれの心配は
>ないでしょうか?
ISがあったほうが良いでしょうね。私はIS付きレンズを持っていないので効果がわかりませんが、コメントを見ると良いようですよ。
>ISO感度を上げて、SSを稼げば対応できるでしょうか?
そうですね(^。^)。
さてさて、実機を早く手に入れて色々と試して下さい(^。^)。
書込番号:5049355
0点
30Dファンさん、こんばんは。
>最初から全てを揃えなくても、徐々に機材が増えていくのがカメラライフのもう一つの楽しみでしょう(^。^)。
そうですね。小遣いを貯めて徐々に揃えていこうと思います。
>さてさて、実機を早く手に入れて色々と試して下さい(^。^)。
ボディー板にも書かせていただきましたが、本日予約いたしました。
今度の日曜に入手予定です♪
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。 <アドバイスいただいたすべての方々へ
書込番号:5050072
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
4月30日 EF-S17-85mmIS USMセットにて、ついに30D購入しました。初めてのデジタル一眼購入でしたが、こちらでのご意見等が最終的な購入の決め手でした。みなさんの貴重なご意見の数々に感謝してます。さっそく昨日、日帰りにて大塚国際美術館展示の美術品や、大鳴門橋を撮影してきました。小型デジカメしか使ったことのない者からすると、世界が全く違いますね、完全にハマリそうです。
そこで、ご質問なんですが300mm望遠くらいまで可能なレンズをプラスで持とうとしたら、どれが良いんでしょうか?
まだ購入したばかりですし、風景な家族撮影がメインではありますが、どうせなら、最初からあらゆる可能性にチャレンジしたいと思いますので、どなたかご教示頂ければ幸いです。
(※明日から信濃地方へ"家族サービス"に。30Dをガンガン活用してきます!)
0点
安く軽くなら
キヤノン90-300/100-300
シグマ70-300
手ぶれ補正付きなら
キヤノン70-300IS
キヤノン70-300DOIS
Lレンズなら
キヤノン70-200(F2.8/F4/F2.8IS)&1.4X
〜400mmなら
キヤノン100-400
今なら70-300ISが良いかも?です。
予算が許されるならEF-70-200F2.8LIS&EF1.4XII
ついでに(ユーザーなので)EF70-300DOISも・・・
書込番号:5048247
0点
こんにちは。
EF70-300mmISがイチオシです。
私はEF70-200mmF4Lを持っていますが上記を買ってから殆ど出番がありません。
書込番号:5048255
0点
135mm f2.0L ですね。とりこになります。
このレンズで撮影した作品をギャラリーに載せてますので、ごらんください。
このレンズ、開放からめちゃくちゃシャープで色のりも非常によいです。。
書込番号:5048260
0点
>風景な家族撮影がメイン
どの程度の予算をかけられますか?
300mmクラスは天と地ほども価格差があります。
なので、最初は安価なレンズで始められるのも手かと。
書込番号:5048276
0点
瀬戸の叔父さんさん、おはようございます。
祝祝 30Dユーザー仲間入り 祝祝
>世界が全く違いますね、完全にハマリそうです。
>そこで、ご質問なんですが300mm望遠くらいまで可能なレンズを
>プラスで持とうとしたら、どれが良いんでしょうか?
購入→翌日撮影→レンズ購入相談→レンズ沼へ。。。
冗談はさておき、EF-S17-85mmIS USMを標準ズームで持たれているならEF70-300mmIS(約65千円)がよろしいのでは。予算が余裕があればEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM 。さらに余裕がおありなら赤帯レンズ、白ボディへ。。。
可能性を広げるならマクロレンズは欲しいですね。法隆寺の五重塔を撮った時はEF-S10-22mmが役に立ちました。
>(※明日から信濃地方へ"家族サービス"に。30Dをガンガン
>活用してきます!)
先週末、飛騨、美濃地方へ行きましたが最高に良かったです(^。^)。キスD使いの家内も大満足でした。
明日、行かれるなら今日にでも望遠レンズを購入された方が後悔されないような気がしますが。。。
書込番号:5048283
0点
30D購入おめでとう御座います。
皆さんと一緒になりますが、EF70-300IS.64,652円が安価で一押しですね。
予算があるなら、EF70-300DOIS.123,880円又はEF100−400L.183,000円でしょうか。
(全て価格COM調べ)300mmとなると、手持ちならISは必要かと思います。
書込番号:5048438
0点
目覚めてしまったのなら、レンズの寄り道せずに EF70-200F2.8L(IS)がいいでしょう。 (最後はこれがほしくなると思うので。)
カメラが趣味になりそうでなければ EF70-300 ISが純正以外の300mmクラスのズームで十分です。
書込番号:5048447
0点
…自宅に帰ってきてみて驚きました。色んなご意見を頂戴して感動してます。ありがとうございました。
私のように「初心者だけどいきなり30D買っちゃった!」という人は少なからず居ると思います(…というのは私だけですね?)。どうしても、ISには惹かれますよねぇ。最大85mmのレンズセットならともかく、300mmになれば絶大な効果があるのかなぁ…と。
シグマ、タムロンのHPや、各種オークションでも探して見てますけど、慎重に選んでいこうと思います。
とりあえず、今朝から出かけて「三脚」だけ(笑)買って来ました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5048999
0点
私も明後日、30Dユーザーになります。(嬉)
で、望遠レンズですが、マップカメラにEF70-300isを予約しました。
広角はEF-S10-22mmを購入するか迷っています。
一気にいろいろ買っても使いこなせるかわからないので・・・(苦笑〜
それとマクロもEF-S60mmが良さそうですが、将来のフルサイズ移行を考えると、タムロン90mmの方が良い気がしています。
タムロン90mmはマニュアルニコンで使っていた旧型があるので、マウントアダプタ利用で撮影してみてから決めようと思います。
脱線して失礼しました。m(__)m
望遠は手ブレ補正機能が魅力が大きくEF70-300isズームが良いと思います。
書込番号:5049113
0点
私もEF70−300mmF4−5.6 ISをお勧めしたいです。30Dに相性抜群で,私は,いつも30Dに付けて楽しんでいます。
EF70−200mmF4Lも大変よいレンズですけど,300mm(480mm相当)まで使えること,IS付きであること,以前のEF75−300mmF4−5.6 ISよりも,より高画質になっていることで,満足度も大です。コストパフォーマンスは抜群ですね。
書込番号:5049323
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
パソコンに取り込んだRAW画像の撮影情報(シャッタースピード、絞り値、補正値・・・・etc)をDPPで確認表示することは可能なのでしょうか?
また、現像後に、保存した画像ファイルについて、適用したピクチャスタイルなどの情報を確認することは可能なのでしょうか?
以上、2点、CAPAのEOS30Dスーパーブックを読んでいて気になりました。
明後日、30Dを購入すれば分かることなのですが、コメントよろしくお願いします。<(_ _)>
0点
RAWは撮影情報が確認できます。ただし、DPPで現像したJPEGデータはレンズ情報や一部の撮影情報が受け渡しされません。ピクチャースタイルも受け渡しされません。EVUで現像すれば大丈夫みたいですけど、ピクチャースタイルは対応していませんね。
現像したからといって、RAWは消さないで残しておくことをお勧めいたします。
書込番号:5046801
0点
yamabitoさん こんばんは。
確認可能です。いずれ分かることなんでしょうけれども、
「ファイル」→「画像情報」 で、表示されますよ。
現像後については dai_731さん が仰られている通りです。
書込番号:5046879
0点
ZoomBrowserEXで現像した画像ならピクチャースタイルやレンズ情報も含めて残りますよ。
書込番号:5047203
0点
皆さん、ご教授ありがとうございます。
再度、質問です。
dai_731さん
EVUというのはキャノン画像ファイルフォーマットなのでしょうか?
JPEGは分かりますが、「TIFF 8bit」で保存した場合はどうなのでしょうか?
yuuto56さん
>ZoomBrowserEXで現像した画像ならピクチャースタイルやレンズ情報も含めて残りますよ。
今までPowerShot S1isを使っていたので、ZoomBrowserEXは画像の読み込みに利用してましたが、マニュアルを見たらRAW画像の現像もできるのですねぇ。
まあ、DDPの方が高機能のようですが。
書込番号:5049079
0点
>EVUというのはキャノン画像ファイルフォーマットなのでしょうか?
EVU = EOS Viewer Utilityの略で、おそらくKissデジNまで付属していた現像ソフトです。20Dには付属していました。ただし、5Dには付属していなかったので、ピクチャースタイル採用のためRAW Image Taskに統合されたのだと思います。RAW Image TaskはZoomBrowserEXから起動します。DPPとRAW Image Taskの現像の結果は異なるそうで、カメラ内の画像処理と同じ処理をするのはRAW Image Taskだそうです。どちらが好みかはご自分で試してみてください。
ちなみにTIFFは試したことないので分かりません(^_^)
書込番号:5049140
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さんは 下取り交換の買い換えの場合
付属品はもちろん(フード、充電器、説明書など)は
もちろんですが、箱は お持ちになって渡しておりますか?
キタムラなどや、地方の安売り店で30Dをと検討です。
あまり、カメラやレンズは元箱はこだわらないのでしょうか?
無いと、査定が響くとかでしょうか?
ちなみに、レンズ保護フィルターは 400円とからしいので
外して新規購入にあえば自分で利用した方が良さそうですね^^
あとニコンキャプチャーなどの商品も買い取りとかあるのでしょうか?
おねがいします。
0点
購入した時の状態から 付属品に欠品があるごとに減額です
箱もなければ同様でしょう
書込番号:5043448
0点
こんにちわ
箱は店によって評価は異なるみたいですけど
私はすべてきれいにとってあります
ないよりある方がよいでしょうし。。
ニコンキャプチャーは買い取りありますが2000円くらいにしかなりません
私も持ってますが売っても仕方ないので持ってます
マップカメラのサイトで査定出来ますよ
書込番号:5043454
0点
こんにちは。
カメラに付属していた備品はあったほうが減額は無いです。箱も中身の仕切りなどもあれば良いとは聞きます。付属のソフト、説明書、コード類すべてです。
付属品以外の後から購入した物はゴミみたいな価格とは思います。
後から購入したソフトなどはわかりません。買い取らないかもしれません。
ハードオフで以前はパソコンのソフト類も買取、販売していた記憶があるのですが、今はゲームソフトのみの買取・販売になっていてその他のソフト類は廃却扱いでしか引き取れないと言われた事あります。(もちろん店頭ではゲームソフト以外のものは無くなってました。)・・・・昔は数百円〜数千円でも引き取っていたのですが、、、。
書込番号:5043475
0点
さくらやなんかでは本体むき出しでも下取りしてくれますけど、キタムラとかだと、箱や付属品が無いと減額されちゃいますね。
そういうわけで、今まで買ったデジカメの箱とかは全部とってあるのですが、常に買い替えではなく買い増しなので、箱がどんどん増えて邪魔です。
書込番号:5043497
0点
>常に買い替えではなく買い増しなので、箱がどんどん増えて邪魔です。
たしかに 増えつづけていきますね(笑
つぶして 保管しておいたら捨てられちゃいました・・
書込番号:5043529
0点
こんにちは
フィルムカメラで残価率のよいものなどでは
元箱付きで評価されるようなケースもありますね。
デジカメの場合は買い取り時の心象が気持ちよくなるような感じでしょうか。
(業者にもよるでしょうけど)
宅配便などで修理送りするようなケースまで想定しますと、
箱は残しておいた方がいいですね。
PCのケースで痛感しました。
書込番号:5043593
0点
中古で買う側に立って考えれば、元箱、付属品一式揃っている方が安心かな?
箱ナシで取説には書きなぐってあったりするとゲンナリしちゃいますよね。
ちょっと前に知人が都内の某大手カメラ店の中古を購入しようとした際、
本体(デジイチ+レンズ+レンズキャップ)とストラップしかなかったので、
「盗○品では?」と聞いたところ、店員が回答不能に陥りました...(汗)。
前々からそういう品は...というのは世の常ではありますがね...。
書込番号:5043628
0点
中古買う人は、レンズ内のホコリ一粒にも超うるさいそうです。
なので下取・買取はホコリ一粒でマイナス\2000〜\3000です!
がたがた言うなら中古なんか買うな、と言いたい(笑)
書込番号:5043671
0点
>がたがた言うなら中古なんか買うな、と言いたい(笑)
御意!御意!!大爆笑、その通り。
オークションにもそういう落札者がいますよね、
「極端に神経質な方の入札はお断りします。」
書込番号:5043729
0点
教えて頂きありがとうございます。
さきほど、知人から連絡有り、
キタムラで、箱なんかあっても、査定はかわんないっすよと、
言われた記憶があったとかで。
もっていくのに、箱有ると4箱で がさばるんで^^;;;
買う身は 箱有ると安心やうれしいもんですよね。
ただ、中古展示は出して飾ってるので
箱って不要かなあと思ったのでした。
書込番号:5043737
0点
どうだったか、後でその後を書き込んでください。
書込番号:5043816
0点
キタムラの下取りが、4万円を越えるといいですね。
書込番号:5043848
0点
私もその後が、気になります(^^;)
ニコン〜キヤノンへですか!
書込番号:5043930
0点
はい、ただ 箱に入れて出すかだけ
お聞きしたかった次第であります。
すみまあせん。
ニコンの高感度撮影にどうも馴染めず、
キャノンのレンズに欲しいのがあったのが
決め手であります。
簡単な見積もりで下取りが約6万(レンズ3本込みで D70)
30Dは139、800円がキタムラギリギリのようです。
本体は 約8万で買えそうです。
しかし、在庫が少ないようですD200が多いようでした。
キャノンレンズが 何時入るか聞いても
キャノンさんもハッキリいってくれないとかで
3ヵ月くらい待たされそうで、50mm f1.8 だけで当分すごすかも^^;;
24mm 100mm 狙いですが いつになるやら。
欧米で馬鹿売れのようですが、レンズ品薄状態は
何とかして欲しいものです^^;;
書込番号:5044196
0点
えっ〜〜〜〜〜!!!
ロック・リーさん、お釈迦さんって、ひょっとして某大手カメラ店の店員さん???
>がたがた言うなら中古なんか買うな、と言いたい(笑)
って???盗○かもしれないのにに、”がたがた言うなら...”ですか???
ホコリくらいなら自分も「しゃーないよね」で済ましますけど...(大汗)。
書込番号:5044230
0点
近所のキタムラの場合ですが箱があった方が下取り価格が良かったです。
基本査定から+-があり、下取りの場合とチラシが入った時など10%アップとか・・・
カメラやレンズの箱は小さいので保存しておいた方がなにかとお得です。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5044252
0点
Y氏in信州さん
>ひょっとして某大手カメラ店の店員さん???
いえ、減額されて、なんだかなぁ・・と思った客です。
レンズ内のほこりの話をしております。
書込番号:5044671
0点
ニコカメさん、こんにちは。
実際に下取りや買い替えをされる予定のお店に聞くのが一番ですね。
下取り価格に影響が無ければ箱を持って行かなくても済みますから。
書込番号:5044772
0点
私は(中途半端ではありますが)ニコンからキヤノンへ鞍替えをしました。
30Dの購入に下取りを利用しましたよ。
デジカメに関しては箱は取って置いた方が宜しいかと思います。
付属品は銀塩一眼レフより遥かに多いですし、売る側からも
箱が有るか無いかで印象が全然違うと言っていましたよ。
あと、バッテリーは充電して持っていく事ですね。
レンズは箱が無くても査定に影響は無かったと思いましたよ。
以上はマップカメラにての体験談でした。
>中古買う人は、レンズ内のホコリ一粒にも超うるさいそうです。
マップカメラWEBサイトの中古コーナーに、未使用品でレンズ内に
埃の混入有りのEF 70-200mm F2.8L IS USMが有りましたよ。
キヤノンに関してこれは仕方が無いのかもしれませんね。(^_^;)
書込番号:5044828
0点
下取りもいくつかの店舗に持っていった方がいいと思います。
以前、近隣のキタムラ三店舗で査定してもらった結果、倍以上の差が出ました。
結局、オークションで下取り最高額からはじめて売りましたけど。
書込番号:5048706
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
ご教授くださいませ!
先週末、30Dを入手したデジタル一眼初心者です。
AEB設定に関してなのですが、露出を3段で撮れるようなの撮影し電源を切りました。再度電源をいれたところ、設定したはずの機能が解除されていました。この機能はそのつど設定しなければならないのでしょうか?ユーザー設定などはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
20Dでは電源OFF、レンズ交換、ストロボ充電完了、バッテリー交換、CFカード交換で自動解除と書いてあります。
30Dでも取説のAEB設定のページに書いてあると思います。説明書を読むのは大事ですよ。
書込番号:5044648
0点
AEB撮影の解除について=P93
ブラケティング順序/自動解除について=P169
C,Fn-09を設定
書込番号:5044723
0点
パワーショットさん、こんにちは。
30Dはもっていませんが、
カスタムファンクションのABEの自動解除がオンになっていませんか?
書込番号:5044737
0点
皆様方、ご協力感謝します!
なるほど、カスタム機能で登録するようですね。
小生、カメラ暦「5日目」のまったくの初心者ですので、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5045250
0点
パワーショットさん、おはようございます。
購入おめでとうございます(^。^)。
「キヤノンEOS 30Dスーパーブック―完全ガイド&チェック 」
(980円)を購入されてカスタマイズ設定を楽しまれると、さらに30Dがしっくりしますよ(^。^)。
書込番号:5045375
0点
雪国のさむがりさん
書き込みは反映されていたと思いますが、
書き込むのが遅いのと、調べながら書き込んでいたのと
書き込み後の返信の時に確認せずに送信してしまいました。^_^;
書込番号:5047529
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
EOS30Dで、B2サイズ(51.5cmx72.8cm)のポスターを作る予定です。
820万画像の写真はB2サイズに耐えられるのでしょうか?
ご意見を聞かせて下さい。
ヨロシクお願い致します。
0点
A1ノビまでは印刷してますが、細密さを要求しなければそれなりに十分見られる画像にはなりますね。
ただ何を印刷するのかにもよると思いますが。
書込番号:5045237
0点
ttp://www.s-daimon.com/camera/cam_no110.shtml
こんな記述も有りますが。
頭つぶししていますので前に h
後ろはshtmlまできっちりと
書込番号:5045342
0点
巷に、600万画素はA4まで、800万画素はA3ノビOK・・等と言われています。
写真を作品として鑑賞するときには、どうしても少し近づいて覗き込むような見方をされがちですから大きく伸ばすときには画素数もレンズの解像度も要求されることになりますね。
しかし、最小錯乱円という考え方があります。
それは、作品などの全体を見ているときには人間の目は視野角の1/1000から1/1500以下は判別できない事を利用したモノで、レンズの被写界深度の計算の前提になっています。
コレで行くと130万画素でも良いと言うことになります。
ポスターは比較的遠くから見ることになり、大きいと言うことはそれなりに更に遠いと解釈すれば820万画素でB2も良いかも知れません。
書込番号:5045543
0点
私は現在オリンパスのC-8080(ちょっと古い800万画素のハイエンドコンデジ)でポートレートを撮影してエプソンのPXー9000でA1サイズで出力して楽しんでおります。A-1まで拡大すると約100dpiですが、A-1サイズという事である程度離れて鑑賞するならば、何とか鑑賞に耐えると思います。目を皿のようにして近ずいて見てはいけません。どの程度のクォリティを求めるかによって違うと思いますが普通の人(モデルをしてくれた女の子達)には喜んでもらえました。まぁおせいじもあるかとは思いますが。
書込番号:5045940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








