EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ファインダーが見えにくいんです

2006/04/30 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。ついにEOS30D17-85mmレンズキットを購入しました。はじめてのデジカメです。で皆さんにお尋ねしたいことがあります。

1.屋外で使用したとき今まで使っていたEOS1nに比べ、ファインダー の露出の液晶表示が暗くて非常に見ずらいのです。片手で遮光し て撮影している次第です。友達にも見てもらいましたが同じ意見でした。皆さんはいかがですか。私のだけなんでしょうか。

2.まだ100カットほどしか撮影していませんが、ノイズなのか、はっ きりした黒い点が点在する画像が3枚あります。ISO感度200で風 景モードで撮影したものです。デジカメってこんなにノイズが出るものなのでしょうか。

画質、操作性など申し分ないのですが、上記2点が気になり、ちょっと戸惑っています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:5038166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/30 17:37(1年以上前)

2に関しては、画像をあげられた方が適切なレス頂けるかと。

書込番号:5038180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/04/30 17:52(1年以上前)

2ですが。
ISO200ではっきりした黒い点ならゴミではないですか?
僕は先日黒っぽいのが写りましたので
ブロアーしたら直りましたよ。

書込番号:5038218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/04/30 17:54(1年以上前)

今日の昼間、EOS1NとEOS30Dの両方で撮影をしてきましたが、ファンンダーの見え方については明らかな違いがありますが、これはフルサイズフィルムカメラのかつてのフラッグシップ機とAPS−Cサイズのデジカメ中級機の差はあっても仕方がないと思っています。
ところで、露出表示についてですが、私は見にくくて困るとは思いませんし、まして手をかざして見なければならないようなことはなかったですねぇ。第一、おっしゃっているファインダー内の表示は手をかざしてどうなるものではないと思うのですがいかがでしょうか。
右肩部分の液晶表示のことではないですよね。
もしかしたら液晶表示の異常かもしれないので、購入店に相談されたらいかがでしょうか。

書込番号:5038224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/04/30 18:05(1年以上前)

一つはローパスフィルターに着いたゴミだと思います。絞りすぎると
写りこみます。

もう一つは、分からないなあ。手をかざす?
目をちゃんとくっ付けてます?

書込番号:5038262

ナイスクチコミ!0


E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/04/30 18:11(1年以上前)

はじめてのデジさん

はじめまして。
私も先日30Dユーザーになりました。

1の件ですが、アイコンを拝見している通りだと、眼鏡をかけてお
られますよね?

わたしもそうなのですが、眼鏡の影響でファインダーが密着せず、
直射日光をうけるようなシチュエーションですと、見えにくくなる
ような気がします。

裸眼で目を密着させると見えるようになりますので、目と眼鏡の間
から、ファインダーに外光が直接入ってくるとそのように感じるの
かもしれません…。

といいつつ、わたしのも異常なのかもしれませんが(汗)。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0008

のアイカップEbなどを使用してみようかと考えていますが…。

書込番号:5038274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/30 18:21(1年以上前)

こんばんは。

1.に関しては私も手をかざして見るときがあります。
やっぱ眼鏡のせいかな?

2.に関してはローパスフィルターに付いたゴミだと私も思います。
あまり絞らないようにすれば問題なくなるはずです。
それでも出てきたら、ローパスフィルターの清掃ですね。

書込番号:5038286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/30 19:22(1年以上前)

1に関しては私も同様に思っておりました。それいらいつば付きのキャップを被って写真を撮るようにしています。
2に関しては皆様がUPしているようにローパスフィルタのごみと思います。私の30Dもいきなりごみがついておりせっかくの青空に転々と灰色の物が付いた写真となってしまいました。大型のブロアで何回か掃除をして消えましたが。

書込番号:5038433

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/04/30 19:55(1年以上前)

20Dを使っていますが、1.は同じ状況が起る時があります。
眼鏡をかけているので、ファインダーと顔面の間にすき間があり、
そこからファインダーに逆入射した光が原因です。


書込番号:5038511

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/30 20:18(1年以上前)

こんにちは。

1.については、ファインダー内の表示のことですよね?
私は気になったことはないですね。
今まで使ったきたカメラと表示に関して見にくさは感じませんでした。

2.は他の方もおっしゃられてるようにローパスのゴミだと思います。
購入当初は内部からのゴミが出やすいらしいです。
私も買ってすぐ1本目のレンズ付けて撮影した画像が
F5.6ではっきりと分かるゴミがあったのでショックでした。
ブロアーやエアーダスターで取り除くのがお手軽かと思います。

撮像面(ローパス)のゴミはダストリダクションのあるオリンパス以外は
それなりの対処(自分で掃除もしくはサービスセンターに出す)
をしていかなければならないのがデジ一眼の弱点だったりします。

ゴミに関してはどこまで許容するかは人によりけりですが、
私の場合F11白一面を撮り等倍で見て、小さな薄っすら程度のゴミなら許容してます(^^)
(少しでも気になる人ならもっとシビアでしょうけど・・・)

書込番号:5038571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/04/30 21:32(1年以上前)

先程INと30Dのアイキャップの形状を比べてみたのですが、大きな違いはないですねぇ。
眼鏡をかけていることが原因であれば、どちらの機種でも見にくいと思うのですが、30Dだけで、しかも情報表示の部分が暗くて見にくいということなので液晶部分に不具合があるのではないかと思った次第です。
重要な部分だけに一日も早く改善できるといいですね。

書込番号:5038825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/30 22:21(1年以上前)

みなさんから早速沢山のコメントをいただきありがとうございます。

ご指摘の通り私は眼鏡をかけています。 アイカップの形状により、接眼部に光が入って見ずらいのだと思います。ただEOS1nに比べ文字の輝度が低いようですね。E&EOSさんのコメントを参考にアイカップの購入を検討します。

2のゴミについては、ローバスフィルター清掃してみます。でも購入したばかりなのにこんなにゴミが写しこまれるとはデジカメってデリケートなんですね。後で消せるとはいえ、カメラ背部の液晶画面では確認できなかったので慎重に撮影しないといけませんね。

フィルムスキャン時には自動的にゴミを消去してくれる機能がありますが、デジカメソフトにはないんでしょうか。ご存知でしたらお教えください。

書込番号:5039026

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/30 22:52(1年以上前)

はじめてのデジさん、こんにちは。

私のはキスDですが、ファインダー周りは同じなので。
私も眼鏡使用で、場合によっては光のモレがあったので、
ニコンのDK-19を改造(改造って程ではないですが)して使っています。
これだと結構光をさえぎってくれます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142830&key=1377798&m=0
2ページ目がそうです。もし良かったらみてください。


書込番号:5039139

ナイスクチコミ!0


E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/05/01 06:04(1年以上前)

アイカップEbなのですが…。
もしかしたら、標準でついてくるのと同じものかもしれません^^;。

購入される場合は、そのあたりをご確認下さいね。

書込番号:5039777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/01 14:07(1年以上前)

こんにちわ

私も、普段は眼鏡使用なのですが、
ファインダーのぞくようなときはコンタクトにしています。
最近はワンデーアキュビューモイストって
着け心地が非常にいいコンタクトなので
終日コンタクトなのですが
(宣伝じゃぁありません(^^ゞ)

銀一の時からそうなのですが、眼鏡だとピント山が
どうしてもつかめなくて・・・・
眼鏡の横から入ってくる光も気になるので

書込番号:5040445

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度1

2006/05/01 14:45(1年以上前)

>フィルムスキャン時には自動的にゴミを消去してくれる機能がありますが、デジカメソフトにはないんでしょうか。
ニコンなら有りますね。

書込番号:5040508

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/01 16:28(1年以上前)

私も1day タイプのコンタクトを使ってます。
特に私のような年齢になると、標準より少し弱いレンズ(視度調節範囲内)を
入れておくと老眼対策にもなり、眼鏡より快適です。
また、私のような汗かきには眼鏡が曇るのも防げるので一石三鳥です。

書込番号:5040690

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2006/05/02 17:47(1年以上前)

自分のだけが異常なのであればクレームの対象になります。
でも、違う機種と明るさを比べても無意味でしょう。
「自分のだけおかしいのでしょうか?」という結論づけするのは無理があります。それに、ここで聞いても結論は出ないんじゃないでしょうか?

書込番号:5043614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズの事ですが、教えて下さい。

2006/04/30 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

申し訳ありませんが、レンズの事ですが教えて下さい。
キャノンの「IS」手振防止機能についてなんですが、

●「シャッター速度換算時約3段分の手ブレ補正効果」って、
  カタログに記載されていますよね。

これって、私、あまり良くわからないんですけど、
具体的にどの様な事なんでしょうか?

また、ちょっと古い「IS」の2段分の物との違い1段分との違い(効果)はかなり大きいのでしょうか?

書込番号:5038585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2006/04/30 20:24(1年以上前)

旧機種はぶれが1/4相当に軽減されて
新型は1/8相当に軽減されるように向上したということです。

書込番号:5038595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/30 20:36(1年以上前)

全く手ぶれ補正の付いてないカメラで、
シャッタースピードが 1/8 だとします。
2段というのは (1段で)1/16 (2段で)1/32
となり、
3段だと 1/64 と言う事になります。
分かり易いように端数まで付けましたが、
1/60秒になるんで、銀塩換算50mmのレンズで撮った場合
1/8なら ほぼブレますが、1/60なら多分ぶれないだろうと思います。
一般に 1/焦点距離 のシャッタースピード出来ると、
ブレは目立たない(ない)と言われています。
これは個人個人の技量に依りますので一概には言えませんが。

書込番号:5038630

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/30 20:40(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正効果については、各社共通の尺度がないのですが、
ニコンの説明では、
3段の効果の場合、
ある人が補正無しで70%の良像率を得ているときのシャッター速度を基準とした場合、
手ブレ補正をオンにして3段のシャッター速度を下げて、同じ70%の良像率が得られるとしています。

3段と言うのは、
1/60→1/8と言う感じですね。

1段の差は、ISO感度の倍の違いと考えたらいいでしょう。

書込番号:5038639

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/30 20:49(1年以上前)

>1段の差は、ISO感度の倍の違いと考えたらいいでしょう。

はしょって書いたのでわかりにくくなってしまいました。
2段効果のものと3段効果のものを比べた場合、
2段効果のもののISO感度を倍に上げれば、シャッター速度が1段速くなるので、
3段効果のものとほぼ同じ効果になるでしょうという意味です。

書込番号:5038670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/30 20:56(1年以上前)

手ブレの限界のシャッタースピードは、個人によって異なりますし、写真をどのくらいの大きさで、どのくらい離れて見るかによっても異なります。

手ブレ補正は、自分が手ブレをしない限界のシャッタースピードより、1段なら、2の1乗=2倍の遅さでも手ブレをしない、2段なら、2の2乗=4倍の遅さでも、3段なら、2の3乗=8倍の遅さでも手ぶれしないということです。

書込番号:5038688

ナイスクチコミ!0


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/04/30 21:15(1年以上前)

 自分の場合は、手ぶれ補正2段と3段のレンズを比べても、良像率はさほど変わっていませんでした 
しかし、3段の方がほんの少し(一段分)ファインダー画像が安定することで被写体がとらえ易く、そのぶん目が疲れにくいです あと安定するまでの時間も新しい3段の方が早いです
実感としては 手ぶれ補正無しとIS2段の違い=IS2段とVR4段の違い です
CANONも4段出して〜

 

書込番号:5038761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/04/30 21:22(1年以上前)

早速皆様ありがとうございます。
そうすると「2段」と「3段」って、かなり違うと言う事ですよね。

「2段」だと私みたいなヘタクソだとブレるけど、
「3段」だとひょっとしてブレない可能性もあるかも知れない?

って、事かな?なんだか期待できそうです!?

でも「2段」でもISOを一段あげれば「3段分」と同じ効果という事は、いつもISO100の場合はISO200にすればいいんですよね?

スポ−ツを写す時なんかは極端に言えば、ISO800位にすれば、「2段」でもかなり効果あるんですかね?

でも、その場合やはりノイズが多少発生してしまうかも?

色々難しいですね。

でも、やっぱり「30Dのクチコミ掲示板」に質問させて頂くと、たくさんの人達から色々教えられて本当に参考になります。

書込番号:5038780

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/30 21:40(1年以上前)

>でも「2段」でもISOを一段あげれば「3段分」と同じ効果という事は、いつもISO100の場合はISO200にすればいいんですよね?

そうですね。
30Dは高感度対応力が高い機種ですから、手ブレが心配なときはもっと上げて撮ってもいいと思いますよ。

スポーツ撮影時は、
手ブレ補正の効果の働かない被写体ブレ対策として、
光量の少ないところでは感度を上げてシャッター速度を速めたほうがいいですね。
写真の土台がしっかりするという意味では、手ブレ補正の効果はもちろんあります。

書込番号:5038863

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/30 22:35(1年以上前)

2段/3段の違いは意識しづらいですが、ISが効きはじめるまでの時間の短縮とかの面で違いを感じることが出来ます。

書込番号:5039080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/01 09:37(1年以上前)

2段、3段というのは恐らく理論値の話で、実際は撮影者の構え方などの影響が大きいので、
明確に差を体感するのは難しいと思います。

書込番号:5039959

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/01 11:49(1年以上前)

便乗質問です。どなたか教えてください。

デジタルになって1段、2段がわからなくなったのですが、、、。

ISOだと

ISO100,200,400,800,1600,3200の数字の飛び方が1段飛びの数値ですよね?

シャッター速度だと

1秒、1/2,1/4,1/8,1/15,1/30秒、1/60,1/125・・250・500、1/1000秒が1段飛びの数値で良いわけですよね。

絞りなんですが、暗いf値と中途半端な数値でわからなくなったのですが、、、。

認識だとf1.4、f2.8、f5.6、f11、f22の飛び方でよろしいのでしょうか?

それとも、f2.8とf5.6の間、f11とf22の間の中間絞り値も1段として換算するのでしょうか?

どうも、デジタル表示のおかげで混乱してきました。まあ、特に換算する時代ではないのでカメラまかせで良いのでしょうが?

書込番号:5040184

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/01 12:08(1年以上前)

E30&E34さんへ

絞り値はルート2の系列になりますので、
F1、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8が一段となります。
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/chapter02/0501.html

ちなみに、これは銀塩もデジタルも同じです。
ISO感度もシャッター速度も絞りも、
取り込む光の量が半分(または倍)になる数値が一段です。

書込番号:5040226

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/01 12:43(1年以上前)

>ダポンさん

絞り値はレンズの開口面積ですから2乗で効いてきます。
数字が倍になると2段ということになり、1段はルート2倍(1.414 倍)
ということになります。
(近似値ですが)

書込番号:5040295

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/01 12:46(1年以上前)

あ、返信先を間違えました、ダボンさん、失礼いたしました。

改めて
> E30&E34さん

以下同文

書込番号:5040297

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/01 12:50(1年以上前)

もう一度訂正です。

×絞り値はレンズの開口面積ですから2乗で効いてきます。
○絞り値はレンズの開口径ですから開口面積には2乗で効いてきます。

書込番号:5040308

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/01 21:28(1年以上前)

ダポンさん 、GALLAさん どうもありがとうございました。

すっきりとしました。

どうも、デジタルの中間の数値が表示されるのも混乱してしまったのかな?と思います。 それに面積で考えれば1.4倍・・・たしかに・・・。よくよく考えればですね、、、。

どうもありがとうございました。

書込番号:5041396

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2006/05/02 17:43(1年以上前)

「かなり」かどうかは感覚的ですが。言葉どおりに1絞り分違います
シャッタースピードでいうと2段階か3段階ということ。


ところで、絞りの話題ですが[1]と[1.4]の倍々が交互に繰り返されるののは面積比で倍々だからということです。面積だから平方根「ルート2」なのは当たり前ですがただの関数なので「系列」というのは存在しません(√2=1.4の説明は出来ても、1の説明が出来てませんよ)。ただ単純に対数表記なだけです。

書込番号:5043606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンが固いのですが

2006/05/01 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 TL-Pro_30Dさん
クチコミ投稿数:847件 よっちゃんちの雑木と山野草 

こんばんは。
TL‐Pro_30Dといいます。
いつも楽しく、参考にさせて頂いております。

縦位置(シャッターボタンが下になる)撮影につてご教示下さい。
通常の撮影と異なり、シャッターを操作する指が中指とか薬指になるとスムースにシャッターが切れません。
シャッターが固いのか、単に指の力がないのか・・(泣き)

対策
1.縦位置グリップ導入
2.シャッターの調整(メーカー依頼・・・出来るのかな?)
3.その他

と考えたのですが、縦位置グリップの使用感又、シャッターの調整など経験された方おりましたらご教示下さい。


書込番号:5041639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/01 22:38(1年以上前)

>縦位置(シャッターボタンが下になる)撮影につてご教示下さい。
通常の撮影と異なり、シャッターを操作する指が中指とか薬指になるとスムースにシャッターが切れません。

その場合、中指とか薬指じゃなく、自然には親指にならない???

書込番号:5041658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/05/01 22:40(1年以上前)

こんばんは。
以前20Dでバッテリーグリップを使っていましたが、一度に大量の撮影をしない小生には少し身に余りました。
縦位置のときにシャッターを下にされるようですが、シャッターが上側に来るようにしてみてはいかがでしょう。小生は常にシャッターを上にするようにして縦位置撮影をしています。もちろん人差し指でシャッターを切っていますよ。

書込番号:5041669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/05/01 22:54(1年以上前)

私は、シャッター下で、人差し指です。逆もやりますけど。
グリップをがっちり握らず、指先でつまむ?感じで・・。
欠点は左目開けていても何も見えないことです(^^;

ぼくちゃんさん、グリップの付いたカメラだと親指じゃ押しにくいんですよ(^^;

書込番号:5041731

ナイスクチコミ!0


スレ主 TL-Pro_30Dさん
クチコミ投稿数:847件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2006/05/01 22:55(1年以上前)

ぼくちゃんさん、まつきんサンバさんこんばんは。
ありがとうございます。

いつもはご指摘のようにシャッターが上で操作していますが、なんか行きがかりというか・・(失笑)変な形で操作してしまって。

親指痛めているの忘れてそっちこっちから撮影していました。
やっぱ指直すの先決ですね。  せっかくの連休なので・・(泣)

書込番号:5041738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/01 22:58(1年以上前)

こんばんは。

>縦位置(シャッターボタンが下になる)撮影につてご教示下さい。

私も縦位置の場合はシャッターボタンを上にするように構えます。
そすすれば、何も問題はありません。
是非練習してください。
ブ○と同じで、3日で慣れます。(*o*)☆\(-_-;)

書込番号:5041748

ナイスクチコミ!0


スレ主 TL-Pro_30Dさん
クチコミ投稿数:847件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2006/05/01 23:04(1年以上前)

ロック・リーさんこんばんは。

>グリップをがっちり握らず、指先でつまむ?感じで・・。

この操作方法ですとなんかソフトタッチでいけそうですね。
ありがとうございます。
練習して見ます。
軽くストロボを右から当てたいときなんかこれでいけますね。

書込番号:5041769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/01 23:12(1年以上前)

>ぼくちゃんさん、グリップの付いたカメラだと親指じゃ押しにくいんですよ(^^;

導入前らしいので。

書込番号:5041811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/05/01 23:21(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
いや、バッテリーグリップじゃなくて、最近のカメラって大抵グリップ
が付いてますよね?シャッターボタンが前に出ているので親指では、押し
にくくなちゃった・・と。

書き方が紛らわしかったかもしれません。

書込番号:5041852

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/01 23:23(1年以上前)

私は縦位置はシャッター上ですが、人が多いところではシャッター下を使います。
上でも下でも人差指が普通だと思います。 縦位置グリップは嫌いなので使いま
せん。
額をカメラにしっかりつけ、左手でレンズを下から持ち、右手は中指薬指親指の
3本で軽くグリップを持ちます。
シャッターボタンが斜めになってますので、親指シャッターはお勧めしません。

書込番号:5041857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/01 23:31(1年以上前)

そういう事ね、失礼しました

書込番号:5041897

ナイスクチコミ!0


スレ主 TL-Pro_30Dさん
クチコミ投稿数:847件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2006/05/01 23:53(1年以上前)

F2→10Dさん
GALLAさん
皆さんありがとうございます。
縦位置グリップ使用している人少ないみたいですね。

左手は力技、右手はそっとが基本のようですね。

>左手でレンズを下から持ち、右手は中指薬指親指の
3本で軽くグリップを持ちます。

縦位置2方向の操作に慣れれば撮影の幅が広がるかなと・・
密かに期待しています・・・(汗)

取り合えず練習ですね。幸い花がいっぱい咲いていますので楽しみながら。

書込番号:5041978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/02 00:24(1年以上前)

>私は縦位置はシャッター上ですが、人が多いところではシャッター下を使います。

私はバッテリーグリップ装着時はこちらのシャッターボタンを使いますが、
未装着時はシャッターボタンを下にしますよ。(人混み関係なく)
こちらの方が(シャッターボタンを上にする構えより)安定するんですよ。
まあ。人それぞれですけどね。。。

書込番号:5042096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/02 06:51(1年以上前)

縦位置ははシャッターを上にしてます。
グリップをつけて縦位置でシャッターを切りやすいほうでなれるといいかも

書込番号:5042516

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2006/05/02 17:03(1年以上前)

自分で持ちやすい持ち方で、使いやすいパーツ使ったらいかがでしょう?

書込番号:5043527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFモードの選択

2006/04/30 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 ganchanさん
クチコミ投稿数:13件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

初歩的な質問ですが、AFモードの選択にONE SHOT, AI FOCUS, AI SERVOとありますが、皆さんはどういう使い方をしていますか。
普通の撮影ではAI FOCUSにしておけば、いいんでしょうかね。

書込番号:5037329

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/30 10:50(1年以上前)

こんにちは

私は普段はONE SHOTですね。動き物を撮る時は AI SERVOです。

書込番号:5037377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/30 10:51(1年以上前)

通常の撮影ではワンショットが良いでしょう。
鉄道車、飛行機、スポーツのような動体ならAIサーボ。
この辺も時と場合によって動体でもワンショットを使うことがあります。
何故・・・と言われると経験で判断してるとしか言えません(汗)

AIフォーカスはカメラ自体がワンショットかAIサーボか選択するのに時間がかかって
結局チャンスを逃すことがあるので個人的にあまりお薦めできません。
同じ理由で測距点自動選択もあまりお薦めできませんね〜。

書込番号:5037380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganchanさん
クチコミ投稿数:13件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/04/30 11:36(1年以上前)

R38さん、りゅう@airborneさん、ご教授ありがとうございました。

書込番号:5037475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/30 12:16(1年以上前)

ganchanさん

はじめまして。
こんにちは。

私もone shot af が標準で、
動き回る子供はai-servo-afで撮ります。

>普通の撮影ではAI FOCUSにしておけば、いいんでしょうかね

初代kissDで標準だったものですが、
何のためにあるのか私にはわからないモードなんです・・・。

個人的にはone shot afが一番使いやすいので標準にする
ことをお勧めしますが・・・。

駄レス失礼します。

書込番号:5037562

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/30 12:24(1年以上前)

ONE SHOTの場合、或る幅の中に入ってしまうとそこで「合焦」として動作を中止してしまいます。
動いていないモノでもAI SERVOですと2秒間くらい探してから一番良いところで止まるような動きをします。
そこで私は、AI SERVOに設定し、更に親指AFに設定して置き、動きが止まったら親指を離すと言う使い方をしています。
お試し有れ。
AI FOCUSは使ったことがありませんが前記の方法は手動のAI FOCUSのようなものです。
親指AFの設定は、menuボタン→カスタム機能→4番:シャッターボタン/AEロックボタン→1番:AEロック/AF・・・を選択します。
AFフレームの選択も中央のみに設定し、合わせたいモノにマークを合わせ、
*マークのボタンを押せばAFが働き離せば止まります。
動いているモノの場合は押し続けます。
シャッターボタンを半押しすればAEロックになります。
更に押し込めばシャッターが切れます。
お試し有れ。
 

書込番号:5037584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/30 12:31(1年以上前)

骨@馬さん

こんにちは。

勉強になりました。
一度試してみようと思います。

スレ主さま、横から失礼いたしました。

書込番号:5037596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2006/05/02 15:21(1年以上前)

ganchanさん、こんにちわ。

私もどう使いこなせば良いのか理解に苦しんでいたので、タイムリーな話題をありがとうございます(^。^)

骨@馬さん 、こんにちわ。

土日の撮影の旅の際、AFフレームをぐるぐる回してピントを合わせがすごく面倒だったので、骨@馬さんご説明の親指フォーカスをGW後半戦で試してみます。良い情報をありがとうございました(^。^)。

書込番号:5043364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーについて

2006/04/30 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

現在、マップカメラに30D+シグマ17-70mmを予約しております。
 CFカードと予備バッテリーも同時購入する予定で予約していますが、純正バッテリーの他に下記の製品が販売されており、こちらの方が良いのかなぁ・・・・と気になっております。
 
 Kenko C-#1015 BP511/BP511A 販売価格5,040円
容量が1500mAと純正BP511A(1390mA)6,720円より110mA大きいそうです。

 ただ、バッテリーはカメラに大きな影響を与えると思うので、もしお使いの方がいらっしゃったらコメントいただけると幸いです。

書込番号:5037345

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/30 10:42(1年以上前)

私ならその価格差なら純正を選ぶかもっと安いROWAを選びます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?key=BP-511
まあアンチケンコーなのもありますが(^^ゞ

書込番号:5037368

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/04/30 10:43(1年以上前)

こんにちは。

私は20D、KissDN、M200(ビデオカメラ)でROWA製
http://www.rowa.co.jp/
のものを使っていますが、いまのところ純正以上に持ちが良いです。
何れにしても純正以外の使用は自己責任になります。

書込番号:5037369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/30 10:51(1年以上前)

こちらにも、互換バッテリーがあるようです。

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html

書込番号:5037385

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/30 11:00(1年以上前)

こんにちは

私もROWA製です。持ちも悪くはないですね。使うなら自己責任でどうぞ。

書込番号:5037406

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/30 13:31(1年以上前)

KenkoもROWAも使っています。
Kenkoの方は3年ほど使って最近寿命がきたようです。
ROWAの方は最近買ったので良く分かりませんが、いまのトコ無問題です。

もっとも、互換バッテリが原因でカメラが故障したりケガをしても 良く言われてるのは「自己責任」ですね。
ROWAのバッテリには保険がかかってはいるようですが。

ここの掲示板やネット上で「ROWA」で検索されると情報はたくさん得られるでしょう。

書込番号:5037705

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2006/04/30 19:58(1年以上前)

さっそくのコメント皆さん
ありがとうございます。<(_ _)>

「ROWA」のサイトを早速見てきました。
互換バッテリーってけっこうあるのですね。
自己責任とはいえ安くて大容量で使ってみる価値ありそうです。

CT110さん
>まあアンチケンコーなのもありますが(^^ゞ

 何か理由があるのでしょうか。>ちょっと気になったものですから

書込番号:5038520

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/30 20:36(1年以上前)

こんにちは。

Kenkoのは使ったことないですね〜
価格的に中途半端だし、その値段ならCT110さん同様に純正買ったほうが(*^^)

私はコンデジも含め予備バッテリーはいつもROWAさんとこで買ってます。
今まで不具合出たことはないですね。
交換保証もありますし。

BP-511A互換のものでもいろいろありますが、
日本製セルを使ってるものが比較的安心できるかとは思います。
私はパナソニックセルの1500mAのを3つ買ってます。
シルバー色のが使い分けに見やすいです。
(30Dは持ちがいいのでそんなに必要なかったですがw)

純正が1390mAだったと思いますから、持ちは少し良かったように思います。
先日に連写主体で撮影しましたが2000枚撮れました。

中国・台湾セルであれば、ヤフオクで1,300円とかでもあったと思います。
消耗品ですから、自己責任で安いものを選ぶのもアリでしょう。

CT110さんではないですが、
私も少しアンチKenko派かも(笑
別段過去にKenko商品で嫌なことがあったわけでもなんでもないですが、
ケンコーって名前がなんか好きでないだけです(^^;;
フィルターはマルミ派です。

書込番号:5038634

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/30 21:40(1年以上前)

特に理由は無いんですがなんとなく好きじゃない(^^ゞ
八王子のヨドバシでデジカメを買うと予備バッテリーや液晶保護フィルムは必ずケンコー製を勧めてきます。
ケンコーのヘルパーさんの影響力大で嫌だなぁ。
フィルターはあまり使いませんが持ってるのは入手のし易さからケンコー製です。
三脚はスリック派でしたが、ケンコー傘下になってからベルボン派になりました。
トキナーはケンコー傘下になる前から元ライバルメーカーですから嫌いです(^^ゞ

書込番号:5038865

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/30 23:10(1年以上前)

yamabitoさん、こんにちは。

私もROWAの充電池を最近購入しました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717

まだ買っただけで使っていないのでなんともいえませんが、
1個1300円で1620mAhを2個買いました。
純正品とくべると大分お得ですよね。

書込番号:5039205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

手ブレしないシャッター速度について

2006/04/29 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

今日も、街に出て、店頭の30Dのデモ機にシグマ17-70mmやEF70-300mmなど装着してもらって試写してきました。
 どちらもなかなか良い感じでした。>特にシグマ17-70mmはベスト標準だと確信しました。

 予約したマップカメラで納期を尋ねたところ5月の第3週までには入荷しそうな話でした。
 ただ、ネットでの注文も多いそうなのでどうなるか分かりません。(苦笑)

 さて、本題ですが、ヨドバシの店頭で手ブレしないシャッター速度について、店員に尋ねました。
 私の認識では、1/焦点距離以上なので、例えば100mmレンズの場合、35mmフルサイズでは1/100秒以上なら手ブレしないと考えていますが、APS-Cの場合は画角が1.6倍の160mmとなるので、手ブレしないシャッター速度も1/160秒以上となると思っていました。
 ところが、店員の話では「APS-Cのデジイチでもレンズの焦点距離は変わらないので100mmレンズを装着した場合の手ブレしないシャッター速度は、フルサイズと同様の1/100秒以上で大丈夫ですよ。(笑)」とのこと。
 どうも納得できませんでした。
 
 APS-Cの場合、100mmの画角から160mの画角分を拡大しているような印象なので、やはり手ブレしないシャッター速度は1/112秒以上となると思うのですが、私の認識が間違っているのでしょうか?

 30Dの掲示板でお尋ねするような内容ではないかと存じますが、ビギナーゆえどうかご教授ください。<(_ _)>

書込番号:5035343

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/29 17:20(1年以上前)

画角が1.6倍といっても 35mmフルサイズの真ん中をトリミングしているだけなので 
手ブレしないシャッター速度は変わりません

書込番号:5035358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/29 17:25(1年以上前)

ブレ量は同じレンズなので店員さんの言っていることは合ってますが、画像サイズが違うので同じサイズに拡大した場合はyamabitoさん のおっしゃる通りですね。

ただ、これは手振れしないシャッタースピードではなく、「ある程度の大きさのプリント(六つ切りだったかな?)をある程度の距離離れて(1m位?)見たときに、手振れが分らない程度の許容ブレ量を発生させる最低のシャッタースピード(ちょっと分りづらいか?)の大まかな目安」ですので、撮影者個人の技量も大きく影響します。
あくまで目安としてお考え下さい。
そして、構え方がラフだったりすると、あっと言う間に手振れオンパレードですよ。
(特にPCで拡大表示する場合が多いので)

書込番号:5035366

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/04/29 17:37(1年以上前)

yamabitoさん、こんにちは。

> 1/焦点距離

いつの頃からかよく言われることですが、私は何の根拠もないように思っています。
例えば、500mm の 1/500sec と 50mm の 1/50sec では、明らかに前者の方が
ぶれる確率は高いと感じています。
しかも、かなり個人差があることなので、自分の感覚を持っていることが必要だと
思います。

書込番号:5035392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/29 17:37(1年以上前)

こんばんは。

どんなシャッター速度でも厳密には手ぶれはしてます。
iceman306lmさんの言うとおり、ほとんど目立たないブレ量が1/焦点距離と言われているのですね。
で、APS-C だと 1.6 倍換算ですから、目立つのも1.6 倍換算をする必要がありす。
コンデジを考えれば分かります。
1/焦点距離だけなら、全てのコンデジは手ぶれとは、ほぼ無縁になってしまいます。
さらに、撮像素子が同じだと画素数が多い方がブレは目立ちやすいですね。
パソコンの等倍表示では。

書込番号:5035393

ナイスクチコミ!1


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 17:39(1年以上前)

完全に店員さんの認識間違いだと思います。
160mmレンズの認識で正しいでしょうね。
ついでにあら捜しのようで申し訳ないのですが、画角は1/1.6ですね。
画角が狭いところを拡大する分ブレも大きく写るという理屈です。

手ブレしないシャッタースピードについては、カメラとレンズの
バランスでも随分変わると思います。KissNだと苦しいでしょうけど
30Dならもっと落とせるのでは無いでしょうか?
鉄道写真の上級者には流し撮りで100mmで1/20辺りを確実に
決めてくるつわものもいますし。

書込番号:5035402

ナイスクチコミ!0


魔神BOOさん
クチコミ投稿数:157件

2006/04/29 17:53(1年以上前)

手振れですが、カメラを持った時のかまえ方が大事ですよ!
脇をしめたり、壁にもたれたり、
手すりでカメラをささえたりです。
バッテリーグリップを付けると安定感が増します。
僕は200o以上は手振れが多いのでISレンズを買いました。

書込番号:5035430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/29 18:33(1年以上前)

従来から言われている、手ブレ限界のシャッタースピードの、1/焦点距離(mm)秒は、キャノンのAPS-Cサイズデジ一眼レフでは、1/(1.6×焦点距離)秒となります。

ただ、1/(1.6×焦点距離)秒が、画像をどれだけの大きさに拡大したときなのかは、私もよく分かりません。

個人差があるわけです。それで、ご自分の手ブレ限界が、画像をディスプレイやプリントで、どのくらいの大きさまでなら、1/(1.6×焦点距離)秒で大丈夫か、または、普段ディスプレイでご覧になる大きさやプリントの大きさでは、限界手ブレシャッタースピードが1/(?×焦点距離)秒の?を知っておく必要があると思います。

私の場合、裸眼で、目の上あたりをファインダーに押しつけて、脇をしめて、両足を肩幅に開いて、軽くシャッターボタンを押しています。それで、L判のプリントにした場合の自分の限界がどのくらいかを知っている感じです。

書込番号:5035527

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/04/29 19:32(1年以上前)

ブレに関して、一般にいわれるのをめどにして、自分のブレない速度見つけ出し、それを元にできるだけぶれないような構え方を身につけていくといいかな。
300mmにテレコン、×1.4つけて、1/250でぶれない時はぶれない感じがします。100mmの1/125でもぶれる時はぶれるし・・・・。

書込番号:5035673

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2006/04/29 20:25(1年以上前)

 皆さん、さっそくのコメントありがとうございます。<(_ _)>
本当に勉強になります。

 確かに手ブレは単純に1/焦点距離以上だから起こらないというものではないですね。
 腕とレンズによってかなり違うようで、あくまで大雑把な目安と考えたほうがよさそうです。

 そういえば、以前、プロ写真家の講義を拝聴したときに「風景写真では、ほとんどの場合絞り込んで撮影するため、1/60秒以上のシャッタースピードを使うことは少ないので、三脚は必ず必要と心がけてください。」とのお話に納得して、それからは必ず三脚とレリーズを持って行くようになりました。


書込番号:5035801

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/29 20:42(1年以上前)

ブレないシャッタースピードとブレの目立たないシャッタースピードは分けて考えないといけないですね。

ブレないシャッタースピードならフルサイズもAPS-Cも変わりありません。
ブレてなければいくら拡大してもブレてないわけですから。

ブレの目立たないシャッタースピードとなるとAPS-Cの方が拡大する分不利になりますね。

書込番号:5035848

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/29 21:47(1年以上前)

出遅れですが。
同じサイズで鑑賞するという前提では「1/換算焦点距離」ですね。
マクロ領域ではシビアーになってきます。

書込番号:5036029

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2006/04/29 22:13(1年以上前)

写画楽さん

>同じサイズで鑑賞するという前提では「1/換算焦点距離」ですね。
>マクロ領域ではシビアーになってきます。

 マニュアルニコンF3+タムロン90mmマクロで時々自宅や公園の花をマクロ撮影してきましたが、三脚+レリーズ+場合によってはミラーアップしています。

 三脚利用に慣れた分、手持ち撮影の技術はいっこうに向上しません。(笑)

書込番号:5036127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2006/04/29 23:48(1年以上前)

僕は50mmで1/50secなら半分近く取れますが、200mmだと1/640secでもほとんどだめです
何故かわからないけど(T.T)
60mmマクロだと1/250sec目指してます
1/換算焦点距離 ってあてに出来ません
ウデのせいでしょうけど・・・

書込番号:5036450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/29 23:52(1年以上前)

横スレですみません。

>  マニュアルニコンF3+タムロン90mmマクロで時々自宅や公園の> 花をマクロ撮影してきましたが、三脚+レリーズ+場合によって> はミラーアップしています。

屋外で、ミラーアップしてのマクロ撮影は、私はできないですね。
タムロン180mm望遠マクロが私のスタンダードなのですが、屋外の被写体は、風で揺れるので、フレーミングも素早く変えないと行けないし、ピントが合ったタイミングでレリーズしなければ行けません。そこで、私は、三脚の雲台を固定せず、レリーズケーブルやミラーアップもせず、シャッターボタンを手で押しています。そうすることで、フレーミング、ピント、被写体が止まった時のタイミングを捉えて撮影できるのです。

書込番号:5036468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/04/30 00:32(1年以上前)

yamabitoさん、こんばんは。
手ブレしないシャッター速度について尋ねられていますが、
これに関してはFUJIMI-Dさんのレス

>画角が1.6倍といっても 35mmフルサイズの真ん中をトリミングしているだけなので 
手ブレしないシャッター速度は変わりません

ですが、私もこれで合っていると思いますよ。トリミングしたと思えば良いです。

>予約したマップカメラで納期を尋ねたところ5月の第3週までには入荷しそうな話でした。

先日はレスを頂き有難う御座いました!
実は昨日(29日)の土曜日に30Dが手に入りました。
月曜日or火曜日に数台入荷があり、私の予約分まで回ってくれたみたいです。
ですから、店頭での販売はもう暫くは無さそうですね。
yamabitoさん予約の30Dが一日でも早く手に入る様に祈っていますね。

書込番号:5036577

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/30 00:45(1年以上前)

yamabitoさん、こんにちは。

ニコンF3+タムロン90mmマクロを使われていた方がビギナーとは思えませんが。(^_^;
三脚利用に慣れておられるのなら、そのままのスタイルでいかれたほうがいいと思います。

手ぶれしない速度は、あまり深く考えないで、1/焦点距離x1.6と思っていて、
ブレないなと思えば1/焦点距離で考えてもいいと思います。

それと例えば70-300mmのレンズの300mmと300mmF2.8のレンズでは、
レンズの重さが違うので1/焦点距離ではなんともいえないと思います。
あくまで目安程度と考えられたらいいと思います。

書込番号:5036613

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2006/04/30 10:08(1年以上前)

たくさんの皆さんからコメントいただき感謝しております。

カメラ大好き人間さん
>屋外で、ミラーアップしてのマクロ撮影は、私はできないですね。
>タムロン180mm望遠マクロが私のスタンダードなのですが、屋外の被写体は、風で揺れるので、フレーミングも素早く変えないと行けないし、ピントが合ったタイミングでレリーズしなければ行けません。
>そこで、私は、三脚の雲台を固定せず、レリーズケーブルやミラーアップもせず、シャッターボタンを手で押しています。そうすることで、フレーミング、ピント、被写体が止まった時のタイミングを捉えて撮影できるのです。

 おっしゃるとおり野外の場合は、微少な風でも影響を受けるのでミラーアップはしません。>屋内のみ
 シャッターは、手押しだとカメラ本体に少しでも加重がかかるのでマクロ撮影の時は必ずレリーズを使用しています。>シャッターボタンねじ込み式の単純なもの

100-400ISさん
>ニコンF3+タムロン90mmマクロを使われていた方がビギナーとは思えませんが。(^_^;
>三脚利用に慣れておられるのなら、そのままのスタイルでいかれたほうがいいと思います。

 いえいえ、カメラ歴が長いだけでいつまで経ってもビギナーですよ。
 初めての一眼がニコンF2でその後、ペンタックスLX→ペンタックスMz3→ニコンFM3A、F3(中古)とここ数年はマニュアル一眼で撮り続けてきましたが、EOS30Dの発売とカメラ雑誌の記事を読み、今はその魅力に取り付かれています。(笑)
 ニコンはカメラに関しては最高だと思っているので、レンズ資産を活かす意味でもD200にするかずいぶん悩みましたが、デジタル画像に関してはキャノンの方が一歩(いや2歩くらい)リードしているような印象で、最終的にカメラは写真を撮るための道具ですから画像に関していろいろ問題の多いニコンには手が伸びませんでした。
 操作性も私には30Dの方が軽快で扱い安い印象です。

 コンデジでPower Shot SIisを使ってますし、プリンタもiP8600なのでデジタル画像関係については、キャノンのほうが馴染みやすいこともあります。
 
 ここのところ毎週のようにヨドバシで試写したり、メーカーサイトからマニュアルをダウンロードして予習したりしていますが、長所短所を含めて30Dは本当に素晴らしいデジイチだと思います。
 液晶モニターについては、評価悪いですが、実画像との違いの傾向を経験的に把握して、露出に関してはヒストグラムで確認すれば良いかなと思っています。>フィルム一眼のことを思えばその場で確認できるだけでもOK
 あとは防塵防滴があれば文句なしです。

TOKYO−FMフリークさん
>先日はレスを頂き有難う御座いました!
>実は昨日(29日)の土曜日に30Dが手に入りました。
>月曜日or火曜日に数台入荷があり、私の予約分まで回ってくれたみたいです。
>ですから、店頭での販売はもう暫くは無さそうですね。
>yamabitoさん予約の30Dが一日でも早く手に入る様に祈っていますね。

 おめでとうございます。
ゴールデンウィークに間に合って良かったですね。
ジャンジャン撮って、感想きかせてください。
 昨日もマップカメラはけっこう混んでいました。
5月中には手に出来ると願っていますが、待つのも楽しみです。

 大変長文になってしまいました。m(__)m


書込番号:5037277

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/04/30 11:10(1年以上前)

こんにちは。

トリミングしただけだからブレはフルサイズと同じと言う意見はおかしいです。
例えば全紙に伸ばした時にはトリミングしたものでもAPS-Cでもフルサイズのものより長さで方向で1.6倍余計に伸ばす訳ですからブレも1.6倍目立つと考えて良いと思います。

書込番号:5037426

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/30 15:33(1年以上前)

デジもフィルムも、トリミングして引き伸ばせばその分だけブレも拡大されます。
50mm撮影の写真の1/10の範囲を拡大すれば、500mm並にブレています。

画角が広いとブレが目だないだけの話ですから、大判プリントにする場合は
標準レンズでも望遠同様の注意が必要です。

書込番号:5037943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/30 16:25(1年以上前)

同一画角となる換算焦点距離でイイはずでよ(^^;)1.6倍引き
伸ばし倍率が違いますから・・・。100mmのレンズなら、160mm
相当のシャッター速度が必要になるハズです。
------------------
気を付けて頂きたいのは、『1/焦点距離』 の話は手ブレに関し
ての話なので、『それが満足出来ていれば三脚は要らない』
の話ではない事に注意して下さい。

望遠レンズで、正確なフレーミングや、正確なピント確認が
必要な場合は、ファインダー画面を安定させないと、どうにも
なりません。

書込番号:5038036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/04/30 16:51(1年以上前)

こんにちは。

私は、経験上1/換算焦点距離 以上速いSSでないと、完全にブレてしまいます。
ブレの話ではないですが、マクロの場合はシャッター速度が稼げても
近距離撮影では被写界震度が浅く、三脚を使用しないと目標のものに
ピントが合っていないことが多々あります。

書込番号:5038086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/30 17:27(1年以上前)

こんにちは。

そうよね、焦点距離で考えると撮像素子の大きさでややこしくなりますから画角で考えてみてください。
換算焦点距離が同じであれば撮像素子の大きい中判大判はブレ難く、小さいコンデジがブレやすいってことは一切ありません。
電車道さんが仰ってるように50mm撮影の写真の1/10の範囲を拡大すれば、500mm並にブレていますし、画角も焦点距離500mm相当です。
また、マクロではTTL自動測光で露出倍率が分かり難かったり、被写体を拡大していることでよりブレにはシビアになります。

書込番号:5038152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/04/30 18:56(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんにちは。

アルバムにアップされている蜂と花の写真、フィッシュアイにテレコンを
装着してストロボを発光して撮られた写真でしょうか?
私もこんな写真撮ってみたいです。

書込番号:5038367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/30 22:18(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん、こんばんは。

魚眼レンズにテレコンでは被写体は大きくなっても画角が狭くなってしまいこのような感じでは撮れないんです。
ストロボは使っています。
これは自作改造レンズなんですが、わたしも作り方からパーツや特殊加工までしていただいて組み立てものです。
先駆者の方が多く時間と努力、そして金銭も掛ってここままで作り上げたものなので、申し訳ありませんが私からお教えすることはできません。
まぁ、わたしの知識では難しい光学説明もできませんが(汗)。

似たような物が光映舎から市販されているものがあります。
それなりに画質に拘るとかなり高価です。

書込番号:5039016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/04/30 22:49(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、ありがとうございます。

自作改造レンズ、高度過ぎて私の踏み入れる世界ではなかった。
35mmフルサイズにフィッシュアイ+1.4倍テレコン着けてもそれに
近い写真は無理ででしょうね。海野和男プロがやってたのですが、
やはり、自作レンズでした(泣)
それにしても、アルバム全般の撮影技術も凄いですね。
恐れ入りました。

書込番号:5039127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング