EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全1345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年4月30日 22:35 | |
| 0 | 5 | 2006年4月30日 19:52 | |
| 0 | 8 | 2006年4月30日 16:06 | |
| 0 | 4 | 2006年4月30日 11:30 | |
| 0 | 5 | 2006年4月29日 13:24 | |
| 0 | 14 | 2006年4月29日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんわ。
ただいまデジタル一眼購入の為、貯金中の者です。
いろんな方がどんどん購入していく書き込みを見て羨ましく思います。
お店に行っても触るだけで、辛い日々をおくっています。
今の希望は30Dですが、自分の購入時期にはどうなってるのか。
最近は、なかなか貯まらないので目標の機種をあきらめて、十万円弱の機種にしようかとも考えはじめてしまいました。
今、コニミノのA2を所有していますが。これはこれで大変気に入っています。
十万円弱のいろいろなメーカーから出されている機種はA2よりも性能はいいのでしょうか?
夏にはソニーも出すみたいですし、自分としては子供の七五三までには…
0点
こんばんは
今年のデジイチの市場が面白くなるのは夏以降です。
秋にはKDN後継も出てくるでしょう。
ソニーやパナの参戦で先発会社も、いろいろ手を打ってくるでしょう。
お金をためて、初志貫徹するもよし、じっくり選べばよいでしょう。
書込番号:5036306
0点
こんばんは。
お金を貯めるのも良いですが、電気店の長期・低金利から無金利のローンでの購入もあります。まあ、金利分なのか?安くはないですけどね、、。
書込番号:5036318
0点
ウスプリ工房 さんこんばんは
デジ一はレンズにもお金かかりますから、ボディとの配分を考えたほうがいいですよ
書込番号:5036411
0点
ウスプリ工房さん、こんにちは。
フイルムの一眼カメラでは、使いやすさや耐久性などの差はありますが、
出てくる絵はほとんど違わないのでカメラより
レンズの方に重点を置いた方がいいと思っていますが、
デジタルの場合ですと金額によって出てくる絵が違ってきますのでどうなんでしょう。
例えば同予算でキヤノンだと
キスDNにLレンズに対して30Dに普通のレンズとかの選択になります。
キスDNや他の入門機の板でサンプルをUPされている方の
写真を見て判断されてはどうでしょうか。
書込番号:5036470
0点
私の最初のデジ一眼レフは、夏のボーナスで購入しました。何を買うのか、色々迷いました。迷うときが楽しいときだと思います。パソコンと同じで、買おうと思ったとき、そのときのラインナップで、予算と見合うものを購入するのが一番だと思います。購入できるときに購入しないと、性能が良いのがあとから出るからと言って、待っていたら、いつまで経っても購入できませんからね。
書込番号:5036480
0点
七五三にはA2で大丈夫だと思います。当時私は7Hiでしたが満足しています。
カンジンなポートレートは着物レンタルと写真屋さんのセット商品
がジャスコなどでも受付していますよ。
書込番号:5036621
0点
A2の性能で不満がないならデジ一へ移行して感動できると思います。
僕の場合はA1から20Dでしたが、あまりの画質の違いに圧倒され、サブで使用するつもりだったA1はほとんど使っていません。
重くとも、でかくても、20Dを持ち出しています。
KISS DNは安くて軽くてコンパクトでかつ超高画質ですからA2からの買い替えには最適ではないでしょうか?30Dと画質の差はほとんどありません。シグマやタムロンの18-200をつけっぱなしでも、A2よりずっときれいに撮影できるでしょう。
KISS DN+シグマ18-200のみならコスト面でも大丈夫では?
書込番号:5036643
0点
30Dは自分でも買いました。でも名前的には「EOS_20DN」ですね。
キャッシュ一括では厳しいですが30回払い位で払えば負担も少ない(利子はつくけど)でしょう。私はリボ払いですが(笑)。
前に使ってたパワーショットG3はとりあえず残してます。
>>目標の機種をあきらめて...
妥協すると結局高い買い物になります(過去の経験で)。
書込番号:5036981
0点
写りに関しては、デジ一眼の場合、A2よりはるかに優れていると思います。だからキスデジでも後悔はしないです。小さくて軽いですしね。
ただ、一眼レフ!っていう満足感を得ようと思ったら30Dでしょう。
時期に関しては、基本的に欲しいときに買うべし。
そして沼にはまるべし(^_^;
書込番号:5037009
0点
デジ1が欲しい理由はなんでしょうか。
交換レンズを楽しみたい?コンデジとは違う表現を求めたい?単にデジ1が欲しい?A4以上のプリント画質を求めたい?
持ち金の都合で廉価版でも良いかと考え直している所をみると、単純にデジ1が欲しいっていう物欲だけかな?
もしそうだとローン支払い中に新製品が出て歯がゆい思いをすると思います。
またkissDNクラスを買っても、30Dが気にあり後悔すると思います。まずは目的をハッキリさせましょう。
ともかくコンデジとは違う何かが欲しい!なら10D,20Dの中古という手もありますよ。
質感だけで行くと10>20D=30Dでしょうかね(笑)
書込番号:5037266
0点
私は4年ほど前にミノルタ「ディマージュA1」を使っていました。
A1は、明るいレンズ、手ぶれ補正機能の搭載などハイエンド機として優秀なデジカメだったと思います。
しかし、撮影場面にもよりますが、A1はノイジーな画質であり、決まる場面とダメな場面の差が大きいと思っていました。
その後、20Dが発売され、まさに清水の舞台から飛び降りる心境で購入しました。
結果は、大正解でした。
20Dの画質は、A1とは比べものにならない程、クリアなものでした。
目からウロコが落ちるとは、このことでした。
キャノンのデジイチは、どの機種もノイズが少ないです。
ISOを800近くまで設定しても、ノイズがほとんど気にならないというのは、様々な場面でありがたく感じられます。
私は今、30Dに移行しましたが、一度抜けのよい画面を体感してしまうと、A1の画質に満足していた時代が信じられない思いです。
コンデジに比べれば、たくさんの投資を強いられることになります。
しかし、その投資に見合うだけの楽しい写真ライフが保証されることは間違いないと確信しています。
書込番号:5037328
0点
>今、コニミノのA2を所有していますが。これはこれで大変気に入っています。
>十万円弱のいろいろなメーカーから出されている機種はA2よりも性能はいいのでしょうか?
Olympus C-2100UltraZoom (1/2" CCD 200万画素) から EOS Kiss
Digital (1st)に変えた時は、画質の違い/AFの速さに驚嘆しました。
撮像素子面積が大きい事による余裕は確実にあります。
書込番号:5037558
0点
みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。
自分には知識も実力もないのに、こだわってしまうところがあり、
写真の質は30DとDNとあまり変わらないとの意見もありましたが、
やはり、手に取って質、大きさ、重さ、やはり30Dには惹かれてしまいます。
あとで後悔はしたくはないので、購入心をグッとこらえて自分の納得のいくカメラを見つけだします。
今回の意見、とても参考になりました。
また変な質問もしていくと思いますがお願いします。
書込番号:5039082
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
次のフォトショップを使っているのですが、30Dで撮影したrawファイルが読み込めません。
Adobe Photoshop バージョン: 9.0 (9.0x232)
オペレーティングシステム : Windows XP
バージョン : 5.1 Service Pack 2
↓のサイトを見ると5Dや20Dは対象機種になっていますが、30Dは含まれていません。やっぱり、読み込めないのでしょうか。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html
もしかして本当は読み込めるのに、私がPhotoshopの使い方が間違っているといけないので、お尋ねしています。
どなたかご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。
0点
調べてませんが、まだ?対応できるプラグインが無いのでは? じっと待つしかありません。US向けだと早く出る場合もありますが、動作するしないは自己責で願います。
フォトショのCS→CS2で対応できた機種もあるので、単純にプラグインが出なければソフトのバージョンUPとなるかもしれません?
この点はシルキーのほうが対応も早いしソフトのバージョンUPの例は聞いたことは無いので扱い易いかもしれませんね?
それと、RAWは同じメーカーでも新しいカメラ毎に専用の物となりますので新しいプラグインが必要になります。
書込番号:5035258
0点
プラグイン3.3の次は未だ米国のサイトでもアナウンスされてないようですね。
とりあえずは付属のDPPもしくはすでに対応しているシルキーという選択でしょうか。
E30&E34さん が仰っているようにフォトショではそろそろ次のバージョンか?
書込番号:5035314
0点
がおかさん、こんにちは。
Photoshop は新バージョンになると、旧バーションのサポートをしないで置いてき
ぼりが常で、まともに付き合うには定期的にお布施が必要です。
私はあくまでもレタッチソフトという評価で、RAW 現像ソフトはおまけ程度にしか
思っていませんにで、SILKYPIX と DPP を使っています。
書込番号:5035422
0点
30Dを購入する前よくPhotoshop Elements4.0を使用しておりました。30Dでも使えないかと調べましたがadobeの最新のダウンロードファイルCamera Raw 3.3 アップデート(06/1/23版)もまだ5Dまでの様です。多分次版のアップデートファイルでサポートされるのではと思います。市川ラボのSILKYPIXは、既に30D対応の様です。
書込番号:5035656
0点
みなさん、どうもありがとうございました。
やっぱり無理だったんですね。
(私の使い方のミスであることに一縷の望みを残していたのですが)
書込番号:5038504
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30DのDPPが使いやすいため、AdobeRGBモードでRAWダイレクトで印刷したいと思っています。
現在はPIXUS850iと古いため、A3伸びできれいに印刷も出来るエプソンのPX-5500を購入候補としています。
ただ、キャノンの機種ではないため、いちいちフォトショップ(エレメント3等)のプリント機能を介するのであればDPPのフットワークのよさが失われるため(レタッチはしない前提)、DPPからダイレクトに印刷できるか確認したいのです。
デジタルカメラマガジン4月号別冊を読んだ限りでは出来るような気もするのですが、、、。
本来はエプソンの方で質問するべきかもしれないのですが、30D&DPPを使ってらっしゃる方の意見が必要と思い、質問させていただきます。
皆様、どうかよろしくお願いいたします。
0点
たぶん出来ないと思います。私もDPPが好きでニコン−エプソンからキヤノン−キヤノンに替えました。
DPPからキヤノンの用紙別ICCプロファイルを選択して印刷するか?
DPP→EPPでやるか?の2種類だと思います。
私はA4までしか印刷しないのでip7500を購入しましたがばっちりですよ。
書込番号:5035480
0点
食べ歩きキャメラマンさん、早速のご返答ありがとうございます。
そうですか、ダイレクトにはできないのですか、、、。残念。
しばらく850iで乗り切り、PIXUS Ppr9000&9500が早く出てくるのを待つことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:5035518
0点
じゅんじい2さん初めまして。
私はエプソンPX−G5000を使用していますが、DPPの印刷機能を使用しております。(現在のところ特に問題はありません)
D30を使用し、撮影データはJPEG+RAWです。
(簡易ソフトで画像確認はRAWデータ見えませんので・・・)。
DPPで印刷設定を選択しますと、プリンター選択画面に移行していきます。
印刷はプリンタドライバによる印刷となります。
PX−5500では有りませんが同じエプソンなのでできるかも・・・です。
書込番号:5036163
0点
あれ〜そうですか?出来ますか?色とちゃんと合いますか?
私は色味がぜんぜん不一致で4000PXを売却してしまいました。
今は同一メーカーなので全く問題ないです。
書込番号:5036445
0点
食べ歩きキャメラマンさんおはようございます。
<あれ〜そうですか?出来ますか?色とちゃんと合いますか?
色合わせはキャノンのプリンター(というか染料プリンタ全般)みたいにセットアップ即プリントOKとは行きませんでした。
過去ログですが、顔料使用プリンタの板で結構盛り上がっていました。季節毎に微妙な調整も必要な様ですが、雰囲気は最高です。
<私は色味がぜんぜん不一致で4000PXを売却してしまいました。
4000PXはモノクロ印刷に特に威力を発揮すると聞いています。(というか4000PXの板に書いている方が多いです。・・
1年間明るい部屋の中に飾っていますが変色・脱色皆無です。素人目ですが・・・。
HPのプリンタ作品は数ヶ月で白っぽくなってしまいました。
亀レス失礼しました。
書込番号:5037070
0点
便乗してすいません。
DPPからRAWダイレクトプリントができるメリットに関してですが、
現像(JPEG化)しなくても良いという他になにかありますでしょう
か?
実は私もA3プリンターの購入を考えています。
現在はエプソンPX-G920ユーザーですが、カメラがキヤノンなので、キヤノンかエプソンのどちらにしようか迷っています^^;。
もっともキヤノンの顔料A3は夏頃の発売らしいですが…。
書込番号:5037702
0点
うーんメリットですか?
私はRAWからダイレクトに印刷出来るので色味がいいような気がしますし、フォトショップから行うよりやりやすいからですけどね。
実際そんなにいじる方ではないし、フォトショップCSはまだ買ってませんのでRAWから印刷なら今はこの方法しかないだけなんですけどね。私は今は殆どDPPでいじりそのまま印刷してます。
書込番号:5037816
0点
食べ歩きキャメラマンさん
返信ありがとうございます。
私もさっき試しにPX-G920でDPPから直接RAWを印刷してみました。
キヤノン製のプリンターだと色々と細かい設定がDPP上からできるみ
たいですね。
やはり同一メーカー同士のほうが使い勝手はよさそうです。
一昔前は
エプソン…派手な感じ
キヤノン…自然な感じ
で仕上がるというイメージを持っていたのですが、エプソンが顔料
プリンターを出したあたりから、逆転しているように思います。
どちらにしても、キヤノンからA3顔料プリンターが出たときに
決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5038004
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
アイ・オー・データのMD容量6GB(日立製)を使っております。
普段はさほど連写しないので、バッファ待ちは皆無で撮影していたのですが、
今日とあるイベントで連写で大量に撮影してまして、
前半はよかったのですが、容量使っていくにしたがって、
HDDの外周・内周の速度差を感じました。
使用量3GBを超えたあたりぐらいからか、かなり遅くなった感じがして、
バッファ待ちがそこそこ出ました。
私の場合、連写重視の撮影の時はJPGなんで、MDでもさほど困らない
なとは思ってたけど、
6GBのMDだと速度的には使用量3GBぐらいまでが連写に耐えれるかなと感じました。
(RAW撮りの方だと完全にCFでしょうね)
それより気になったのは、再生表示の遅さです。
赤ランプが付いてHDDをシークしてるのがとても長く
次の画像を表示したり10枚・100枚のジャンプがとても遅くて
辛かった。
2000枚以上撮ってたから、枚数的な問題なのでしょうか?
CFなら大量に撮影してても再生表示はサクサクできますかね?
帰りの電車で再生確認しててすごくいらいらしました(^^)
ついでにMDでの電池の持ちですが、全然問題ないように感じます。
CFを持ってないの比較できないですが、
連写主体ですと2000枚は撮れます。
純正よりROWAさんの互換バッテリー(パナソニックセル1500mA)のほうが
やや容量が多い分持ちがいいように思います。
予備3本も買ったけど、1本でよかったような(笑
0点
MDはたくさん撮ると重く感じるかもですね。
連写を多用するならCFだと思います。
cfでも書き込みの速いものがいいように思います。
バッテリーは1000枚ぐらいなら一本あれば十分ですね。2000枚ぐらいなら予備と合わせて2本で足りますね。
書込番号:5036192
0点
YASHICAさん MD6G使用ですか。
私は、サンディスクの1Gと2GのCFを使っています。
パソコンへの転送時間だけ考えれば1G位がベストでしょうか。
HDDの場合書き込みスペースの関係から、書き込みファイルを細切れにして空きスペースに書き込んでいくと聞いています。
書き込み時にはバッファが有りますのでそんなに感じませんが、読み出し時にはあちこちにある細切れのファイルを読んで結合してファイルを形成することになります。(バッファは時間短縮の役に立たない)。
機械式の記録媒体より、電子式の記録媒体の方がストレス少ないようです。
でも6GのMDはチョット魅力なんですよね。撮影中にパソコンいりませんから。
でも、後が怖いので踏み切れませんでした。
おじゃまさまでした。
書込番号:5036284
0点
>>goodideaさん
>バッテリーは1000枚ぐらいなら一本あれば十分ですね。
ですね(*^^)
MDだと持ちが少し悪いと聞いてたから、予備3つも買ってしまった。
(まぁ、3つで純正1つと同じくらいの値段だったけど)
>>サイバーショットも好きさん
>書き込みファイルを細切れにして空きスペースに書き込んでいくと聞いています。
そ、それだ!
毎回撮影前には必ずフォーマットして綺麗な状態から始めるのは
やってたけど、
途中の消去作業やったのがマズカッタ可能性が高そうですね。
今日の撮影は前半と後半があったのですが、前半でけっこうな容量使ったために、
念のため後半で足りなくならないように休憩中に無駄ゴマを削除してたんですよ。
先に述べた容量3GBあたりで遅くなった(外周・内周の速度差)というより、
削除行為で空いたところに書き込みされファイルの断片化で
遅くなった可能性のほうが高いかも。
思えば後半スタート時から急に遅くなった気がします。
MDは削除しないほうがいいかもしれないですね〜
書込番号:5036654
0点
kissDNのバッテリーに比べて、30Dのバッテリーは2倍ぐらい長持ちする感じです。
kissDNの時は予備のバッテリーを買いましたが、今回は必要なしです。
書込番号:5037464
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dで2000枚位撮りましたが、以前KissDNで使っていたCFを30Dに入れてフォーマットした途端に、KissDNの撮影枚数(9000番位)が30Dにセットされてまいました。仕様がそうなっているので仕方ありませんが、2000番に戻す方法はあるでしょうか。
丁度2000番位に行っているCFがあれば、強制リセットをした上で、そのCFを30Dに入れればまた2000番に戻る筈ですが、生憎そういうCFは手元にありません。
以前サイバーショットでメモリースティックを使用していた時は、メモリースティックが書き込み可能なので、2000番のメモリースティックを作れたのですが、CFに書き込む方法はあるのでしょうか。
ご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
0点
こちらが参考になるかと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4926260
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3959497
書込番号:5034273
0点
1.カメラとCFをカメラ側でリセットする。
2.一枚だけ撮る。
3.CFをパソコンで開き、フォルダー名とファイル番号を好きな数字に書き直す。
4.CFをカメラに入れ、撮影を開始する。
キャノンのSSで行っている方法だそうです。
書込番号:5034460
0点
take525+さん、いつもご指導有難うございます。
骨@馬さん 、ご教示有難うございます。
PC側からCFへの書き込みが出来るのですね。当然ですね。
これが出来れば、書き込みしてご指導を仰ぐ事は無かったのですが、私の場合これができません。
PCは SONY VAIO、Windows は XP Pro ですが、マイコンピューター上に Canon EOS 30D がカメラのアイコンで表示されこれをダブルクリックするとCF上の全ての撮影画像が表示されます。この画面にPCから既にPCに移した以前の画像を Drag & Drop でコピーしようとすると、駐車禁止の様なマークが出て、コピーしてくれません。因みに「カメラの画像を全て削除する」を選ぶとこれは機能するので、必ずしもカメラからPCへの一方通行ではないのですが、いずれにせよPCからカメラのCFへの書き込みが出来ません。
何か根本的な間違いをしているのでしょうか。それとも私のPCがおかしいのでしょうか。初歩的な質問でしたら恥ずかしいのですが、再度ご教示頂けませんでしょうか。
書込番号:5034657
0点
>[5034657]
カメラとPCをつなぐのではなく、
1. カードリーダーを使って CFを接続し、
2. フォルダ名/ファイル名を書換えて、
3. カメラに装着して下さい。
書込番号:5034730
0点
lay_2061さん、ご教示誠に有難うございます。
カードリーダーを使えば書き込み出来るんですね。
そんな事マニュアルには何も書いてありません。PCと繋いで画像を取ったり、削除したり出来るのに、どうして書き込みが出来ないのでしょう。仕様がそうなら仕方ありませんね。早急にカードリーダーを買ってきます。
これで取敢えず問題解決しそうです。有難うございました。
30D大分慣れてきました。でもまだ奥が深そうです。 (^-^;
書込番号:5034951
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
この度30Dを購入したのですがレンズで悩んでおり先輩方のアドバイスをお願いいたします。
屋外で愛犬の撮影をメインに考えているのですが現在の候補は予算の関係でシグマの70-200なのですがキャノンのIS付きも評判がいいようで迷っています。
私はISは使った事がないので屋外で撮影する場合に必要なのかどうか全く分かりません。
晴れた日中にしか撮影しないのでシグマの70-200でも問題ないようであればシグマにしようかなと考えてます。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
0点
>>error99さん
200mmクラスになってくると微妙な手ブレが結構気になってきますから、ご予算に余裕があればIS付きを選ばれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:5028419
0点
こんばんは。
動き回る犬を追いかけての撮影なら IS は要らないと思います。
ましてや屋外ですから。
ISO感度を上げて、絞りを開き気味でシャッター速度を稼ぐようにすればOKでしょう。
IS は静物の場合の方が効果を発揮できますね。
流し撮りの場合も、水平方向に動かすのは有効ですが、
斜めに動かせば IS はカットされますから。
書込番号:5028423
0点
70-200 F4Lはどうです?
明るい屋外ならこっちの方がいいんじゃないかと。
2.8L ISは、個人的にはあまりイイ印象がないまま手放しました。
書込番号:5028463
0点
こんばんは
海辺などで走り回るワンコを時々撮っています。カメラは何種類かを使用します。
一見、望遠の長めがよいような感じがしますね。
野生動物の場合は確かにそうなのですが、
ペットの場合は飼い主の近辺で遊んでいることが多いので、
意外に長い望遠は要らないのです。(個犬差はあります)
換算200mmを超えてきますと、ファインダーで追うのも大変ですし、
深度も浅くなってピントがシビアーになってきます。
70〜200mmで充分と思います。
そのようなわけでテレ端は実際には多用しなくて済みそうですし、
明るい日中なら被写体は止められます。
流し撮りも楽しいと思います。
夕方などでは被写体ブレが問題になってきます。
写真の土台がしっかりするという点で、ISは意味がないとは思いませんが、
被写体を止める効果はありません。。
書込番号:5028464
0点
こんばんは
自分も犬撮り者ですので、僭越ながら書かせて頂きます。
ワンちゃんの種類が判らないのですが、error99さんの言われる屋外でメインであればISは有れば有ったで良いですけどてブレより、激しく動く犬の被写体ブレの方が可能性として高いので重要では無い気がします(自分の被写体ワンコはカニヘンですが)
30D+200mmを必要とする事は少ないですし、むしろ軽くて犬の動きに追従出来る軽快さの方が重要かと
一方室内では明るさが重要でEF85 F1.8を購入し便利で写りも良くて満足していたのですが、レンズ交換の手間があって(笑)EF70-200 F4でそのまま撮ってしまうこともしばし有ったりします。部屋の明るさにもよりますが歩いているくらいだと結構ブレません
書込番号:5028528
0点
みなさま貴重なアドバイスありがとうございます。
私なりにみなさまのご意見をまとめた結果、日中屋外オンリーなのでシグマの70-200 f2.8でいこうかなと思います。
今まで純正のキットレンズしか使った事がないので多少使い方等で不安はありますが、いい写真が撮れるよう精進していきたいと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:5028645
0点
SIGMAの70−200f2.8で犬撮りしてます。
もうちょっと長いのが欲しい大会の場合はx1.4のテレコンで
我慢しています。
友人のIS付きを使わせて貰ったことがありますが
撮影中はレンズを振り回すので、ISよりもAFの合焦の早さが
羨ましかったですね(笑)。
書込番号:5028719
0点
シグマは夏ごろ新型が出るようですが、リサーチ済みですか?(^^;
最短撮影距離1.8M-->1Mと大変魅力的です!
書込番号:5028725
0点
絶対IS付をお勧めするけど、予算の関係もあるし・・・
でもシグマにするならキヤノンのIS無しをヤフオクで
購入するのも有りかと?
やはり白色純正Lレンズのステータスは
大口径とはいえシグマでは・・・・
価格も一緒くらい?
書込番号:5028828
0点
シグマのレンズって純正に比べると若干AFの動作が遅いというイメージがあるのですが、実際どうなんでしょう?
動きが激しい物を撮る時はAFの速度も気になると思うのですが、昔、EOS630と一緒に買ったズームはちょっと遅かったんですけど、最近のモデルはそのへんは改善されてるのでしょうか。
書込番号:5029186
0点
ISは手ぶれに強いけど、被写体ぶれには弱い!
となれば タムロン17-50 全域F2.8がお勧めです。
書込番号:5029402
0点
シグマの70-200 F2.8は触ったことも無いので的外れになってしまうかも知れませんが…。
自分の手持ち望遠系レンズのAF速度は
EF70-200 F4L > EF100-400 > SIGMA 100-300 > SIGMA135-400
です、135-400は超音波モーターで無いので比較に無理ありますが(笑)
シグマの2本は両方DGタイプです。
低コントラストな状況だと純正とシグマの差はさらに開きます(飛行機で痛感)
コッチに向かって来るワンコなら、さほど問題にならないかも知れませんが
横に動く状況の撮影も有るはずなのでAFを重視された方が良いと思います。
あと余計なお世話かも知れませんが、キットレンズのみ使われていたと言うことですが、
70-200 F2.8クラスは結構重たいです。
近くを走り回る犬だと追うのは結構大変かも知れません。
私見ですけど、日中屋外のみであれば明るいに越したことありませんが、F2.8って必要かな?って思います。
書込番号:5029519
0点
純正とAFの早さは違うんですね。勉強になります。
動くものを撮影なんでそれは重要ですね。
その話を聞くと無理をしてでもキャノンかなぁ。
Lレンズも憧れてしまいます。
重さのご指摘もありましたが当然軽いにこした事はないと思うのですが、キャノンにしろシグマにしろタムロンにしろ、あの大きさに憧れてしまいます。
書込番号:5029785
0点
こんばんは。
犬馬鹿です。
せっかくの犬の話題に出遅れました。。。
犬の写真だけ撮り始めて1年ちょっとですが、およそ2万枚ほど撮りましたおばかさんです。そのうち、走ってる写真だけでも千枚近くあると思います。
私が外で愛犬(チワワ)を撮るときのメインのレンズがEF70-200LISとEF100-400LISです。被写体ぶれに関してはシャッタースピードで解決できます。しかしながら、小さなチワワ(体重1.2キロ。大きさはBOXティッシュぐらいを想像してください。)でかつ動き回っている所を撮る時にはISによるファインダー画像の安定感が非常に役立ちます。200−400ミリでかつAFを合わせつづける為に強力な武器になります。AFセンサー?からぶれずにワンコに合わせ続ける事でピントの合うヒット率は格段にあがります。また、外での撮影では、ちょっと離れただけで被写体が小さいだけに迫力のあるサイズで撮る事はできません。(10−20M離れた所から、ファインダーを覗けばすぐにわかると思います。)200ミリでもかなり近づかないと厳しいです。いわゆる標準ズームなどでは無茶なこともわかるはずです。できるだけ望遠側が必要なわけが別にもあります。望遠側でなく近づいて撮影した場合、寝そべって撮ったりしない限り上から見下ろした構図ばかりになってしまいます。向かって走ってくるチワワをそれなりのサイズで撮ろうとすると、びっくりするほど近づいてからでないと撮れません。なので、本気で遊びまわるワンコを撮る時は100-400LISを持ち出す場合が多いです。
シャッタースピードについてですが、走ってるワンコは走ってる人間よりもより早いスピードでないときっちり止まった写真は撮れないので、私の経験から言うと1/1000は欲しい所です。もちろん動きを出すための被写体ぶれを出すのであれば別ですが・・・。
色々とがたがた書きましたが、error99さん のワンコが小型犬であれば、300ミリ以上のズームがある方が幸せになれるかなあと思います。中型犬以上であれば70−200でも結構いけると思いますし、アプロ_ワンさんの様に+1.4倍のテレコンを持っていると、撮影の幅が広がるのではないでしょうか。ちなみに。F2.8のレンズがあると、曇りの日でもシャッタースピードが稼げるので結構重宝します。(アルバムの中に1枚F2.8で撮った向かってくる写真があります。200ミリで撮ってますが、フレーム一杯におさめようとしているので、ほんの数メートルの距離で撮っている為被写界深度が極浅です。)
とにかく犬撮影は枚数勝負でガンガン撮る方が、良い表情が撮れる確率も上がりますし、ジャスピンで撮れる枚数も増えますよ〜。一杯撮りましょ〜。
長文失礼しました。
書込番号:5034040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








