EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年4月3日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月3日 06:06 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月2日 19:48 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月2日 18:16 |
![]() |
0 | 19 | 2006年4月1日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月1日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは。はじめまして。リョウタと申します。
デジタル一眼を購入検討しているのですが、
新品30Dと中古1Dの価格に差がなく、
どちらを購入しようか、悩んでおります。
1D(CCD)は400万画素ですが、センサーサイズは
30D(CMOS)よりちょっと大きいですよね。
画質の良し悪しの評価は人それぞれですし、レンズで決まってくる
場合が大半ですが、あえて言うと、画質で選ぶならどちらでしょうか?
操作、バッテリーのもち、重さ、レンズ倍率(1.3、1.6)等の差など、
いろいろ考えましたが、最終的に画質で選ぼうと思っています。
愚問かもしれませんが、どうか、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

ササキ リョウタさん、こんばんは。
比べるまでもなく30Dの方が画質いいですよ。
それより起動時間の遅さや撮ってから液晶に画像が表示されるまでの遅さや液晶で拡大再生できないなどの使い勝手が、我慢できるかどうかでしょうね。
書込番号:4953241
0点

参考になるかもしれません↓
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=33050&mode=allread
書込番号:4953252
0点

新しい分30Dの方にアドバンテージあると思います。実際に触れてみてください。
書込番号:4953299
0点

ササキ リョウタさん こんばんは
1Dはおやめになられた方が良いと思います。
いくら価格が30Dと同等と言っも30Dの方が性能は良いです。
デジカメは半年で古くなる世界、今1Dを選ばなくても良いと思いますが?
よほど1Dに思い入れがあるのであれば別ですが?
書込番号:4953331
0点

画質を言われるのなら、
わたしも30Dをおすすめします。
書込番号:4953496
0点

誰がなんと言おうとも、この人は1Dの中古を買うな、、、
理由は簡単、1Dが欲しいからだよ。
書込番号:4953757
0点

ササキ リョウタさんこんばんは。
私も30Dをお勧めします。
つい先日、30Dユーザーになったばかりでまだまだこれから
と言った感じですがピクチャースタイルは便利だと思いますよ。
未だ[風景]に固定なのですが…
やはりデジタル物は予算が許す限り新しい物を選択しておいた
方が良いと思います。
書込番号:4953758
0点

十分光があるとこでしたら1Dでも良い画質が得られると思います。
1Dの画質の欠点は高感度ノイズがほんの少し多いことと、ローパスフィルタの効きが弱く偽色が出やすい点ではないでしょうか。
また特殊用途では長時間撮影で結構いっぱいプチプチノイズが目立ちます。
ちょっといいなという点は1/500でストロボがシンクロするところかな。1D2は1/250にスペックダウンしてるし。
書込番号:4953930
0点

1Dを選ぶとすれば、高速連写がどうしても必要な場合だけではないでしょうか?2代前のカメラというのはどうですかねー。
書込番号:4953935
0点

個人的に1Dの防塵・防滴は魅力だなぁ。
画質で選ぶ人には関係ない話しになっちゃけど。
書込番号:4955018
0点

やはり1Dですよ、さすがハイエンド機です。防塵防滴効果もさることながら、
その上質なレリーズ感を体感してしまうと、
ペコペコしたただのスイッチでしかない30Dのレリーズなんて
本当に貧乏臭くて情けないですよ。
昔からキヤノンのカメラは高級機だけはいい作りでした。それ以外は・・・。
「画質」「画質」とよく書かれていますけど、はたして写真の価値は画質だけですか?
だったら画質優先の方は1Ds2を使わなきゃね。
1Dの中古ですが、キヤノンのカメラですから
徹底的に使ってあるか、ほとんど使ってないか、のどちらかです。
添付品の充電器のコンセントブレードをよく見て下さい。
電池の接点のスレを見て下さい。
マウントとアクセサリーシューのスレを見て下さい。
逆に元箱やどうでもいいような添付品はあまり気にする必要はないでしょう。
中には防湿庫の肥やし状態の1Dもたまにはありますので、、、。
書込番号:4955073
0点

>ペコペコしたただのスイッチでしかない30Dのレリーズなんて
>本当に貧乏臭くて情けないですよ。
貧乏くさくて情けないですよ。。。
貧乏くさい。。
貧乏。。
レリーズが貧乏だという。
書込番号:4956089
0点

トータルで考えて30Dの方が良いと思います。
1Dは電池の持ちもかなりよくないですし。MarkUは底なしかって思うほど良くもつのですが。
>上質なレリーズ感
個人的にはガシッ!ってな結構乱暴な音に聞こえます・・・・。
書込番号:4956166
0点

世の中みんな高級品使えたらそれこそ高級品じゃなくなりますね。
価値観はその人それぞれですので。
高級車がいい方も大衆車でもいい方もいますので、貧乏くさいという表現はちょっと穏当ではないと思います。
書込番号:4956679
0点

ササキ リョウタさん、こんにちわ。
1Dのカメラの作り方、CCDの大きさなど確かに惹かれます。しかし、画質はカタログを見るだけで違いを感じます。
ロック・リーさんが参考にとされたEOSデジタルへの道は、とても参考になります。
30Dの方を勧めます。
書込番号:4958150
0点

皆さんからのたくさんのアドバイスに感謝いたします。
結論としまして、30Dを購入しようと思います。
30Dと比較すべきなのは、1Dでなく1DmkUの方だと分かりました。
購入に際して、悩んでいましたが、皆さんのおかげで前進できました。
親身になって、答えて下さり、ありがとうございました!
もっと勉強して、経験を積んで、皆さんのように
アドバイスできるように、どんどん撮ります!
まずは買うことですよね笑)
お礼の投稿が遅れてしまい、大変失礼いたしました。
本当にありがとうございました。
リョウタ より
書込番号:4959431
0点

>画質の良し悪しの評価は人それぞれですし、
レンズで決まってくる場合が大半ですが、
あえて言うと、画質で選ぶならどちらでしょうか?
デジタルフォト誌に、
オリンパスE-1/330のサンプルがあります。
4/3+ズイコーデジタルの実力が分かると思います。
書込番号:4962240
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
本機のCFスロットですが、なんとなく入れ難くないですか?
当方、マイクロドライブを使用しているのですが、セットするときに、何か引っかかる感じがします。
手持ちのKiss Digital NのCFスロットを見てみると、スロットの形状が違います。EOS 30Dは何か四角い金属のカバーみたいなものに囲まれていて、そこにセットするときにひっかるようです。マイクロドライブの角が欠けそうな感じがして気になります。
マイクロドライブを使用されている方はどのように感じられますか。
0点

確かにマイクロドライブは角がやや引っかかる感じがしますねえ。差し込む際は平行になるようにして慎重に出し入れしてます。
書込番号:4968234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
花の撮影シーズンが一気に盛りに入り、20Dでせっせと写しています。スポット測光がないので、
1)メイン電源スイッチは一番上にセットし、
2)背面の露出補正ボタンを押して、
3)サブ電子ダイアルで露出を補正して、
撮影をしています。
空の光が陰になる花の内部の雌しべのあたりとか、青空を背景にしたコブシの花とか・・・。
補正が必要となるたびに上の動作を設定、そして撮影してから、同じ操作で元に戻すのを繰り返しています。(戻し忘れもときどき。)
やはり、この時期、一番困るのは、この問題です。オートブランケットの方法もありますが、風の止む一瞬をとらえるときなどは、また困る。
30Dのスポット測光、使われている方は、どうですか? やっぱりいいでしょうか?
0点

こんばんは。
スポット測光と言ってもキヤノンの場合は全画面の3.5%ですから、
部分測光より範囲が狭い程度ですね。
マクロで花の接写には多少便利だとは感じます。
普段の撮影では、やたら露出計が動くので、適正露出の把握がまだ出来ません。
あっ!そうそう。
私はほとんどマニュアルでの撮影ですから、露出補正は使いません。
露出計を参考に、絞りとシャッター速度を決めているのですが、
まだスポット測光に慣れていません。
書込番号:4963413
0点

スポット測光は、例えば、白い壁をバックに赤い花を小さく撮影する時など便利な場合もあります。でも、場合によっては、撮影する範囲のハイライトやシャドーをスポット測光して、考えてから露出を決めますので、撮影によっては面倒です。
最近は、私の場合RAWで露出はマニュアルで撮影しますので、だいたいの露出を決めた後は、ヒストグラムを見て決めることが多いです。
風のやむ一瞬に撮影するような時には、最初の風のない瞬間にテスト撮影してから、露出を決めてます。
スポット測光は便利なようで不便なようで、ようは使い方しだいなのかなとも思います。
なんとも答えにならずすみません。
書込番号:4963489
0点

わたし、カメラのスポット測光(+AEロック)はスナップのとき以外使ったことないです。
マクロとか風景とかでスポット測光使うとけっこう時間かかります。
デジタルなら1枚撮って露出補正か マニュアルでやった方が速いと思いますよ。
書込番号:4963682
0点

スポット測光は昔から殆ど使ったことがないですな〜。
中央重点測光だけのカメラを長く使っていたりしたので。
書込番号:4963857
0点

カメラを使い込んでいる方は、意外にスポット測光は、あまり
多用されていないんですね。1枚1枚、露出もしっかり前後で
調整、チェックして、写しているということでしょう。参考になり
ます。
スポット測光の面積ですが、30Dも、5Dも同じくファインダー
面積(おおよそ)の、3.5パーセントです。
しかし、フルサイズの5Dの場合、同じ3.5パーセントでも、
当然、「実面積」は大きくなり、スポットの効果は薄れます。
D200は2.5パーセントと聞いています。
露出計を持たない私のような場合、マニュアルで露出を設定す
るにしても、スポットのデータは、一つの目安になります。
これと、アドバイスしていただいたなかの、ヒストグラムの
確認を加えれば、とりあえずスポット測光のみで1枚写してから、
その出来で次の判断ができるかなとも思います。
話は最初に戻りますが、
30Dで、スポット測光のみで、バシバシ撮影した場合の、使い
勝手など、体験された方のご助言を教えてください。
書込番号:4964354
0点

>しかし、フルサイズの5Dの場合、同じ3.5パーセントでも、
>当然、「実面積」は大きくなり、スポットの効果は薄れます。
ファインダーの像全体が大きくなっているので、変わらないと思います。
書込番号:4965103
0点

おはようございます。
私はフィルムカメラでしか、スポットは使用していませんが、スポットはよく使用します。
私の使い方は基本的にはマルチスポット測光で使うことが多いです。
写真の中で、一番明るいところ、中間位、一番暗いところの最低3箇所で測定し、その中間位の露出をマニュアルで決めます。
(写真の中で表現したい内容によって中間位とは限りませんが・・・)
という感じで、マニュアルで露出を決めるデータとしてスポットを使うことが多いですね。
決してバシバシ撮影するのに適した測光方式とは思えないです。
(基本的に露出補正が必須ともいえるので)
バシバシ取るなら評価測光でカメラの癖を覚えた方がいいと思います。
あとデジタルでマルチスポットを行うメリットは、自分のカメラのダイナミックレンジを知ることができると思いますね。
(私のデジタルは10Dなのでスポット測光できませんが・・・)
書込番号:4965221
0点

>>しかし、フルサイズの5Dの場合、同じ3.5パーセントでも、
>>当然、「実面積」は大きくなり、スポットの効果は薄れます。
>ファインダーの像全体が大きくなっているので、変わらないと
>思います。
最短撮影距離であれ、登山道上とか、柵か何かで近づけない場合であれ、同じ距離から同じレンズで対象を撮影した場合の比較です。
現場では、しばしばこういう場面に遭遇します。とくに最短撮影距離付近の撮影では、遭遇する頻度が多くなります。
同じサイズの花の、中心部の暗めの場所も、露出を補正して救いたい場合などです。その暗い部分が、直径2センチなら、現場の撮影では、その範囲の露出測定にスポットで対応できるかどうか、という問題になります。
35ミリのサイズのファインダー視野と、
その一部を切り取ったAPS-Cサイズのそれとでは、
ファインダー視野にたいして同じ3.5パーセントでも、実際の面積が違ってきます。
APS-Cは、実用上、それだけスポット測光部が小さくなる。
話はもどりますが、私は30Dに搭載されたスポット測光には、とても期待しているのです。
書込番号:4965344
0点

こんにちは。
30Dユーザーではなくニコンユーザーなんですが、スポット測光はよく使います。
逆光時やコントラストの差が激しい時には非常に便利です。
例えば、草花の葉一枚を撮る場合にも日が当ってるところと当ってないところでかなり明暗さがでますが、そのような画像全体から極小さい特定の部分を測光するには大変便利です。
また、わたしの場合はマルチ(評価)測光はカメラごとやメーカーの癖があったりで使い難くことから中央重点やスポット測光を多用してます。
>D200は2.5パーセントと聞いています。
画面全体の2%です。
フォーカスエリアと連動していますので、必ずしも中央にてAEロックする必要はなくフォーカスエリアを決めてやれば、AEロックボタンを使わずにシャッターボタン半押しにてAE、AFをともにしてくれます。
また、カスタム設定にてAEロックボタンを押せばホールドしたり、レリーズして露出補正をリセットする機能を使えば操作性アップや戻し忘れもなくなって便利かと思われます。
書込番号:4965503
0点

> [4963370]
>1)メイン電源スイッチは一番上にセットし、
>2)背面の露出補正ボタンを押して、
>3)サブ電子ダイアルで露出を補正して、
2)はしなくとも、サブ電子ダイヤル一発で補正出来ませんか?
Tv, Avではそれで補正/戻しています。楽で便利です。
書込番号:4965516
0点

老婆心ながら、
スポットで測れる場所がちょうどニュートラルグレイ程度の反射率で無い場合には 露出補正も併用になりますよ。
書込番号:4965533
0点

みなさん、ご助言、ありがとうございます。
lay_2061さん
>サブ電子ダイヤル一発で補正出来ませんか?
>Tv, Avではそれで補正/戻しています。楽で便利です。
試してみたら、できますね。
私は、風と手ぶれを判断基準にして、通常はTvで撮影しています。
遠回りしていたので、これからは、サブ電子ダイヤルのみで対応することにします。
みなさんから、アドバイスがありましたが、20Dの場合、明暗の強い被写体で、暗部を生かす撮影をするときなど、これからは私も露出補正だけで何枚も撮るのは、そこそこにすることにします。
部分測光で露出値を見て、そのうえで、露出補正で対応するか、あるいはヒストグラムを確認して、むしろマニュアルで攻めるか。状況に応じてやってみます。
take525+さんから、改めてご助言いただきましたが、被写体の状態によっては、スポット測光も必ず有効というわけでもなく、やはり現場できちんと確認することが大事なんですね。
ありがとうございます。
がんばれ!トキナーさんのスポット測光の活用のお話をみると、やはり一眼にこの機能は有用ですね。私の場合は、登山の行動中に撮影する場合もあり、スピーディな対応ができるボディはやはり魅力です。
私は20Dがまだピンピンしているので、30Dは見送りですが、この次はぜひスポット測光ができる機種をを思います。それまでは、マニュアル的な判断と操作に習熟していきたいと思います。
今回は、撮影時の判断や操作について、視野が広がりました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4966915
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
おはようございます。
Zoom Browser EX について、タスク→インターネット→image gateway に入りたいのに「メールで画像を送信する」しか表示されず、ツール→カスタマイズ にもその項目がなく、アンインストール後、再度ディスクからインストール使用とするとエラーが発生して途中で終了。しかしZoom Browser EX5.6は立ち上がります。でもインターネット→image gatewayは出てこない。なぜでしょう??。
タスクヘルプにもimage gatewayがありません。。
それとPhotoStitchもインストールできません。。。
どなかた同じ症状の方はいらっしゃしませんか?。
ピクチャースタイルのユーザー設定にサイトからダウロードしたファイルを設定。しかし、たくさん種類があっても、撮影ごとに切り替えには迷ってしまいそうですね。jpeg+RAWで撮って、あとでスタイルを試す方が楽しいような気がします。CFの容量不足が懸念されます。MDは消費電力が大きいとの話もあるし、2GBのCFを買うか、はたまた6GBMDを買って予備バッテリーパックを買うか。またまた悩みand購買欲の芽が出てきてしまいました。
0点

30Dファンさん、こんにちは。
書かれている文面からすると正常にインストールされていないようです。タスク→インターネットでインターネットをクリックすると、
電子メールで画像を送信する
CANON iMAGE GATEWAY 会員登録する/接続情報を変更する
CANON iMAGE GATEWAY トップページを見る
CANON iMAGE GATEWAY アルバムを表示する
CANON iMAGE GATEWAY 画像をアップロードする
マイカメラコンテンツをダウンロードする
の6つのボタンが出てきます。これが正常な状態だと思います。画像をアップロードする、をやって見ましたが、問題なくできました。
インストール時におまかせインストールで、Zoom Browser も Photo
stitch も同時にインストールされました。
ソフトのインストールは私も苦労して、KissDN でついていたソフトを全てアンインストールして新しいCDからやり直しました。現在は良好な状態で使用できています。
因みにEX5.6はVERSION 5.6.0.27です。お役に立てば…
ピクチャースタイルは使いこなせるまで少し時間がかかりそうです。
書込番号:4965602
0点

30Dファンさん
私の場合は、フォトスティッチがインストールできませんでした。
キヤノンに質問した結果、バイオスが何らかの原因で書き換わっているということで、ソフトウエアが入っているCDを立ち上げてメニューの中にトラブルに対応する修正ソフトがあるからそれを実行してほしいといわれました。
その通りにすると、すんなりとインストールできましたので、一度キヤノンのお客様相談センター(050−555−90002)に相談されたらいかがでしょうか。
もう既にそうされておられたらいらぬ口出しになったかもしれませんが、その時はお許しください。
書込番号:4965805
0点

横浜鳥撮りさん、saisatohiroさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
とりあえずお客様相談センターに電話して言われてたとおりにしてみましたが、やはり同じところで止まったので、調べて連絡を貰うことになりました。
う〜〜ん。かなりこのパソコンは中の方がぐちゃぐちゃになっているようなきがします。
ありがとうございました。
書込番号:4966018
0点

こんにちは。
お客様相談センターのパソコンに詳しい男性からレジストリの操作を指示されて、その通りにした結果、全てインストールされてimageGatewayへの接続もできるようになりました。
横浜鳥撮りさん、saisatohiroさん。アドバイスありがとうございました。
旧キスD付属のCDからインストールしたソフトが悪さをしていたようです。教えて頂いたとおりでした。
同様のエラーが出る場合、すみやかに相談センターへお問い合わせされることをお薦めします。
書込番号:4966183
0点

自己レスです。
夕方になって雨が上がったので裏山で撮ってきました。犬を連れていたのでゆっくりとピントを確認もせずにパシバシと撮りました。
まだ撮っていても落ち着きませんが、慣れていけば応用できそうで楽しみです(^。^)。
書込番号:4966580
0点

30Dファンさん、問題点が解消されてよかったですね。
上でバイオスと書きましたが、デジストリの間違いです。申し訳ありませんでした。
私の抱えるシャッターのタイムラグ問題は、販売店による交換ということになりそうです。(決定でないところが悲しいのですが)
書込番号:4966589
0点

saisatohiroさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
>私の抱えるシャッターのタイムラグ問題は、販売店による
>交換ということになりそうです。
早く解決になるといいですね。
30Dの連写は旧キスDとは別世界ですね。家の中で中学2年の子供のシャドーピッチングのフォームを連写したのですが、かなりいい感じです。それにスピードライト580EXが全コマ追随。インストール出来た Zoom BrowserからEasy-printでA4一枚に印刷して見せたら子供も家内も大喜び。これで衝動買いもめでたく認知されました。
5日から旅行に行かれるのですよね。間に合うことを祈念しています。
ありがとうございました。
書込番号:4966681
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
30Dを購入したいと考えているのですが、レンズについてお尋ねしたく思います。
現在は、フィルムのNew EOS Kissを使っています。
もっとも気に入っているレンズは、50mmF1.8です。
そこで、30Dでもこのレンズと同じように使えるものが欲しいと考えています。
主に家族の(スナップ)写真をとるのですが、50mmF1.8ばかり使ってきました。
28-105mmF3.5-4.5も持っていて、広角があった方がよさそうな時に使うことはあります。しかし、できあがった写真を見ると何かが50mmF1.8の時と違うようで、やめとけばよかったと後悔することが多いです。(このズームレンズでは自然なボケ具合が出ないことなどが不満の原因のように思います)
また、SIGMA105mmF2.8MACROも持っていますが、最近はほとんど使っていません(家族のスナップ写真が増えたことが理由だと思います)。
最初に買ったカメラがオリンパスのOM2n+50mmF1.4で、それ以来、50mmレンズを使ってきたので、この焦点距離が身体に染みついてしまったのかもしれません。
さて、30D用の候補としては、35mmF2.0を考えているのですが、今の50mmF1.8と同じようにという私の希望をかなえてくれるレンズでしょうか。
35mmF2.0であれば、NewEOSKissにもつけられるからいいかなと思ったりもしています。
USMでない点は50mmF1.8で経験済みですが、それほど気になりません(NewEOSKissの場合、USMレンズでも動きの激しい子供にはなかなかピントが合わなかったので、レンズよりはカメラの問題だろうと思ってきました)。
28mmF1.8も候補に考えたのですが(USMだし)、お店で尋ねたところ在庫はないとのことでした。それなら、とりあえず35mmF2.0でいいかなぁという感じがしています。
ちなみに、30Dを購入することを考えて、2月に70-300mmISを購入しました。はじめてのISだったのですが、このレンズには満足しています。室内の催し物を撮影したのですが、望遠(フラッシュなし)で撮影しても手ぶれのないものが多く撮れました。
普段のスナップ写真は30D+35mmF2.0で撮って、運動会などの時は、30D+70−300mmIS and New EOS Kiss 35mmF2.0 or 50mmF1.8でやってみたらいいのかもと考えたりしています。
それと、ストロボも購入する予定です。先日、貸し切りの中華料理店内で乾杯の様子などNewEOSKissの内蔵ストロボで撮影したのですが、すべて光量不足で残念な結果になってしまいました。どうせ買うなら580EXにしようと思っています(大は小を兼ねるそうなので)。30DとNesEOSKissの両方で使いたいと考えています。
ということで、30D+35mmF2.0でいいのかなぁと傾きつつあるのですが、どうでしょうか。
それでは、よろしくお願いします。
0点

こんばんは
被写界深度を計算してみました。
35mmF2は換算56mm相当ですが、便宜的に両方とも1.5m先にピント固定したとして
35mm判50mmF2 : 1.45-1.55m
20D+35mmF2 : 1.43-1.57m
深度が深くなるのは仕方ないですね。
書込番号:4956795
0点

写画楽さん、早速にありがとうございます。
被写界深度が深くなるんですね。
知りませんでした。
ただ、前後にそれぞれ2cmならそれほど気にすることはないのかなぁという感じがします。
(ボケさせたい時に適当に絞りを開放に近づけている程度で、特に厳密にやっているわけでもないので、大丈夫かなと考えました)
ところで写画楽さんは、20D+35mmF2.0はどんな時にお使いですか?
書込番号:4956913
0点

がおかさん、こんばんは。
紛らわしかったですね。
35mmF2+20Dは持っていません。
5D+50mmF1.8Uの組み合わせは使用しています。
下記URL出典元の[DOFMaster]
- Depth of Field Calculatorsで計算する際、
30Dがないために、20Dを選択し計算したものです。
http://www.dofmaster.com/dofjs.html
上記は大変便利ですのでご活用ください。
わたしも他の方から教えてもらいました。
書込番号:4957019
0点

がおかさん
はじめまして、α→EOSと申します。
現在EOS30Dを使っています。
EF35mmF2.0は最近まで所有していました。
50mmと同じようにとおっしゃるのが、画角という意味でしたら、
換算56mmとなりますのでEF単焦点の中では一番近い数値です。
EF28mmF1.8USMも使っていました。こちらは換算45mmとなります。
僕の感覚では35mmのほうが50mmに近いと感じました。
EF35mmF2.0のAF音はややノイジーです。
EF50mmF1.8IIに較べても音が大きいですので、
できれば実際に試してみたほうが良いと思います。
もしかすると音が嫌で使いたくなくなるかもしれません。
EF35mmF2.0写りはとても良好です。
USMではないですが、AF精度が高く、暗い場所でもピンを外しません。
ボケも柔らかく素直で好ましい印象です。
僕は単焦点は
EF24mmF2.8
EF28mmF1.8USM
EF35mmF2.0
EF50mmF1.8II
EF85mmF1.8USM
を使ってきましたが、AF音がノイジーな点を除くと、
35mmが画角と描写の点で一番使いやすいと感じます。
書込番号:4957213
0点

20Dで35mmF2を使っています。
感想はα→EOSさんと概ね同じです。
素直な写りですし、換算56mmということで使いやすいです。
AF音は50mmF1.8より大きいですね。
大きさは50mmF1.8よりやや小さいですが、重さは少し重いです。
見た目がしょぼい(大人しい)ので、ネコに警戒されないのが一番うれしかったりします。(^^;)
それはEF50mmF1.8も同じなんですけど。
書込番号:4957433
0点

EF35mmF2, EF35mmF1.4L USMを現在使っています。20Dを使っているときはシグマAF30mmF1.4EX DCを使っていました。
音と5角ボケが気にならなければとても素直で良いレンズですよ。暗いところではEF35mmF1.4L USM 明るいところでは軽いEF35mmF2を使い分けています。
少し広い画角でシグマの30mmがありますがボケが蹴られて半月のようになります。KISS-DN,20Dではかなりピントがシビアでしたが30DはAFが向上しているようなので使えるレンズかもしれません。
あまり話題になりませんがEF28mmF1.8USMも画角的には使いやすそうです。最近友人からお借りして使ってみましたがコンパクトでUSMなので静かな良いレンズでした。
書込番号:4957537
0点

がおかさん こんにちは。
私は10Dの標準レンズとしてEF28mm F1.8を使っています。
35mm換算で44.8mm相当となります。50mmより若干短いですが私は広角のほうが好きなのでこれを使っています。
半〜1絞りすればくっきりシャープな写りをします。色合いは自然な感じです。(Lレンズのような色のりはしません)
書込番号:4957672
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
こうやって教えてもらえたので、安心して購入することができました。
購入したのは、35mmF2です。
28mmF1.8USMも店頭在庫があるお店に行きました。
35mmF2の音のご指摘が気になったので、実際に30Dにつけて試してみました。
お店の中だったせいか、50mmF1.8の音とそれほど違わないように感じて、私には問題なさそうでした。
28mmF1.8USMも試しました。なかなか良さそうでした。
ただ、先に試した35mmF2に違和感が無かったので、値段が安いことも考慮して、35mmF2にしました。
ついでにスピードライトも購入しました。
こちらは予定を変更して430EXにしました。
私の用途を考慮すると、580EXでなければならないということは少なさそうだったので、(私にとって)費用対効果の高い(だろう)430EXに落ち着きました。
新しいレンズとスピードライトを使うのが楽しみです。
ところで、あらためて30Dを試してみて、このカメラが欲しい!という思いを強くしました。
資金の目途はつきつつあるので、我慢できずに早々に買おうとするかもしれません。
その時には、またいろいろとアドバイスをいただければ嬉しいです。
P.S. 写画楽さんに教えていただいた[DOFMaster]のサイトは、なかなかおもしろいですね。どうもありがとうございます。
書込番号:4958080
0点

夜の散歩にいいかなと30Dと35mmF2を買ってみました。
私は30Dのレンズはこの1本だけですが使いやすい組み合わせですね。
退路を断ってしまわれたようなので早々に買ってもいいかと思います。
・・・と背中を押してみる。
書込番号:4959464
0点

yuki tさん、R.Handさん
こんにちは。
背中を押されると落ちてしまいそうで、ちょっと怖い(というか楽しみ)です。(笑)
ところで、今夕スピードライトを使ってみました。
まだ銀塩カメラなので、結果は確認できていないのですが、どんなものが出てくるか楽しみです。
軽いNew EOS Kissだとスピードライトを取り付けるとちょっとバランスが悪いような感じがしました。
(そうするとますます30Dに傾いて行きそうです)
4月6日のイベントがあるのですが、それに間に合わせようとすると今週末が一つのタイミングのように思います。
とはいえ、大事なイベントなので、使いなれていない新カメラではちょっと不安です。
それでは。
書込番号:4961564
0点

もうほとんど落ちかけのがおかです。(笑)
30D購入についてご相談に乗っていただけないでしょうか。
それは、本体だけでいいかレンズキット(EF-S17-85mm F4-5.6IS)がいいかです。
New EOS Kissの経験を踏まえると、多分、EF-S17-85mmはそれほど使わないように思います。年に数回ある程度の広角から中望遠が欲しい時に使う程度の低頻度になることが見込まれます。
そこで、今回は本体だけを購入して、標準領域をカバーしたズームレンズについては、必要になったときに後日購入してもいいかなぁとも思います(2.8通しの明るい標準ズームも出るので、その評判を待ってから決めてもいいのではと)。
しかし、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズに限って考えると、レンズキットで購入した方がレンズ単体よりも一割程度安いようです。また、2.8通しの新レンズに期待はするものの、所詮、ズームレンズの使用頻度は低いことが見込まれるので、10数万円の支出では私にとっての費用対効果がそれほど高くないようにも思います。そうであれば、とりあえず、レンズキットの30Dを購入しておくのも一案のように思えてきました。
資金的にそれほどの余裕があるわけでもありません。
また、ここしばらくは家族のスナップ写真中心(+すでに手元にある望遠での運動会など)になると見込まれます。
そこで、EF-S17-85mm F4-5.6ISの一割程度の安さは気にしないで、当面は30D+35mmF2でいけばいいかな(すなわち30D本体だけを購入)と考えているのですが、いかがでしょうか。
判断が揺れている状態なのでわかりにくいかと思いますが、どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。
ところで、購入するお店は、東京都区内のビックカメラを念頭においています。
こちらのサイトをざっと検索してみましたが、値段はそれほど安くないようですね。ビックカメラは値引き交渉にはあまり応じてもらえないんでしょうか。
値引きが難しいとして、何か代替案はあるでしょうか。とりあえず、35mmF2の購入に対して手持ちレンズの下取りをしてもらうことにしているので、その下取り価格(3千円)を例えば倍の6千円程度にしてもらうなんてことは交渉カードとして使えそうなもんでしょうか。CFカードは既に持っているのですが、ほかにアクセサリー類で抱き合わせることで値引き交渉のカードにできそうなものはあるでしょうか。
価格交渉に関しても、アドバイスをいただけると嬉しいです。
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:4961733
0点

せっかくズイコーを持った経験があるなら、
オリンパスE-330にしましょう。
デジタルフォトでのサンプルをごらんあれ。
キヤノンとは一味も二味も違う、
「まさにデジタル時代の画質」を体験できる
と思います。
なお、オリンパスは医療機器でのノウハウがあります。
書込番号:4962241
0点

バチスカーフ君
きみはアナログが好きだったのではなかったっけ?
「デジタル時代の画質」って何だ?
三歩あるいたらその前のことはわすれるというおつむの
持ち主かい?
コニミノやキヤノンは事務用機器のノウハウがあるし、
ニコンは羊羹づくりのノウハウもあるね。
書込番号:4962595
0点

バチスカーフさん
>オリンパスは医療機器でのノウハウがあります。
何か写真に関係が有るのかな?
客観的な証拠を示したまえ。
そんなこと言ったら、オリンパスはF1のスポンサー
で本社行ったら、F1のマシーンがおいてあったり、
受付はけばいおばさんだったりする。
バチスカーフさんは、妄想のノウハウ満載!
書込番号:4962811
0点

>バチ君さん
医療用光学機器の方面からの技術応用が可能という話ですけど、キヤノン、ニコン、ペンタックス、撤退したコニカミノルタなども医療機器などを作っています。各メーカーには、カメラ以外にも得意分野がありますね。
ちなみに、ニコンようかんはこちら。
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1801
書込番号:4963223
0点

>医療用光学機器の方面からの技術応用が可能という話ですけど、キヤノン、ニコン、ペンタックス、撤退したコニカミノルタなども医療機器などを作っています。各メーカーには、カメラ以外にも得意分野がありますね。
ということは、胃カメラからE330が生まれたとか?
オリンパスの場合には、医療用の方が主体で、
デジカメは膨大な赤字のため、子会社化しましたけどね。
書込番号:4963382
0点

バチスカ君、今度はオリンパスかい?
本当にマイナーなメーカーが好きなんだね。
何気にGoogleったらこんなのがあったよ。
32番さんの眼力には恐れ入ります。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2005/05/2004_4.html
オリンパスは僕も好きなんだけどね。
コニミノのカメラ事業撤退を英断だと言う人もいるけど、僕はそうは思わないね。
経営者が会社や社員、ましてや自分たちの身を守る前に、ユーザーのことを第1に考えなきゃならないんじゃないかな?
きれい事じゃなく、それをやらなかったがためにマスコミや消費者に潰された会社が最近は多いからね。
がおか様、失礼しましたm(_ _)m
バチスカ君に絡むとここでは必ず削除されるようですから、このスレはすぐになくなるでしょう。
お許しください。
書込番号:4963595
0点

訂正
このスレはすぐになくなるでしょう。>このレスはすぐになくなるでしょう。
書込番号:4963759
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さんこんにちわ,いつもは意見して勉強させてもらっています。ひょんなことから20Dから30Dへと買い換えることができた,幸運な僕ですが,質問がありますよろしければご回答ください。
ほとんどはRAWで撮影をしているのですが,30Dからはピクチャースタイルがつきました。RAWで撮影していてもなにか反映はしてくるんでしょうか? 20DではRAWで撮影していてもシャープネストか反映してきたので,ピクチャースタイルもRAWに反映してくるのかなと思った次第です。普通ならRAWに反映してくるはずはないんですが,ふと疑問に思ったので。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
RAWファイルにピクチャースタイルが反映されることはありません。
ただ、RAWとJPEGファイル同時書き込みのJPEGファイルや、
プレビュー画像にはピクチャースタイルが反映されます。
勿論パソコン上にDPP等付属ソフトで展開(現像)すればその画像には、
ピクチャースタイルが反映されています。
書込番号:4962827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





