EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月24日 17:23 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月24日 17:20 |
![]() |
0 | 22 | 2006年3月24日 15:26 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月24日 12:05 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月24日 02:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月23日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
デジタル一眼レフへ乗り換えようとしてます。
レンズはフィルムカメラのEOS5やPENTAXに使ってたものが4つぐらいあります。
30Dのボディのみを買っても互換可能でしょうか。
0点

キヤノン純正ならつくかと。。。
レンズメーカー製なら、シグマならダメかと。。。 タムロン・トキナーあたりはケースバイケース、たぶん大丈夫かと。。。
写る範囲は同じにならないので、厳密には同じには扱えないかと。。。
書込番号:4940035
0点

今でもペンタックスのレンズはキヤノンにつかないのはわかるはずなので、つきません。。。
書込番号:4940047
0点

EOS5に使っていたレンズは使えるはずですが、画角が1.6倍望遠寄りに
なりますので、銀塩で28mmぐらいの画角が必要なら、18mm程度のレンズ
が必要になると思います。
書込番号:4940141
0点

はい、すべてキャノン純正のレンズです。
早速のご返答ありがとうございました。
非常に役に立ちました。
書込番号:4940265
0点

EFマウントレンズなら、付くと思いますよ。^^
あと、EF-Sレンズ対応のボディ(KissD系、20D、30D)なら、
近代インターナショナルから、PENTAX Kマウント→EOS EF-Sの
マウントアダプターがでていますので、それを使えば、MFで実絞り測光に
機能制限されますが、装着は可能です。
(発売間もないのか、ホームページには出ていないようですが、
先日の銀座の世界のカメラ中古市の近代インターナショナルのコーナーで
現物を見せてもらい、説明して貰いましたので、あるはずです。
書込番号:4940693
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
mura74と申します。
30Dと24-105mmF4Lレンズの購入を検討しています。
店頭で触ってみて不便では?と思うことが二つありました。
1.店頭の5Dに付けてあった16-35mmF2.8Lを30Dに付けて
みたのですが、ペンタ部がジャマになり焦点距離目盛を
簡単には確認することができません。
カメラを大きく上に向ければ見えるのですが、三脚に付
けているときは大変そうです。
24-105mmF4Lは展示がなく確認できませんでした。
30Dまたは20Dと24-105mmF4Lをお持ちの方、
24-105mmF4Lの場合も見づらいですか?
教えてください。
2.モードダイヤルの指標が小さく、すぐそばに(Φみたいな)
センサー面表示があってパッと見たときにわかりにくいの
ではと思いました。Φ表示は白でなくグレーでよいと思う
のですが。
30Dをお持ちの方、
実際の撮影時、支障はなかったですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
30Dを持ってます。
>ペンタ部がジャマになり焦点距離目盛を簡単には確認することができません。
え〜!そんな必要あるんですか?
単焦点レンズなら焦点距離が決まっちゃっているし、
ズームの場合、目盛りで焦点距離を決めてから撮影ですか?
普通、ファインダーを覗きながらフレーミングをするだけでしょう?
私の場合、撮影にあたってズームレンズの焦点距離を目盛りで見たことがほとんど無いです。
2に関しても、別に困ってはいません。
撮影したいモードマークをボディと平行にするだけですから。
位置マークは確かに見えにくいですが、それも見たことが無いです。
それでも、撮影モードを間違ったことは無いですよ。
書込番号:4937731
0点

EF24-105mm F4L USMでなく、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMですが、
双方、IS付レンズの為、マウント根元に「IMAGE STABILIZER」のロゴがある為、
レンズ焦点距離を示す目盛(単焦点で設定のあるレンズの焦点距離が
目安で書いてあります)は、EF16-35mm F2.6L USMやEF17-40mm F4L USMよりも、
カメラのペンタ部から離れた位置になりますので、30Dでも隠れることなく、
ふつうに見えますよ。
まあ、これは、30Dがハイポップアップのスピードライト内蔵という構造に起因しています。
あおれと、ズームレンズは、前述の目安となるレンズ焦点距離が、
ズームリングに記載されていますが、ズームレンズの使い方は、
それにとらわれず、ワイド端〜テレ端まで、最適なフレーミングをする為に
その間のどの焦点距離にも変動させる事がメリットですから、そこを理解されて
お使いになると良いかと思います。
書込番号:4937875
0点

mura74さん はじめまして。
F2→10Dさん や、DIGIC信者になりそう^^;さん のレスで解決済みかと思いますが、20Dと24-105mmF4Lの場合、真上から覗いて目盛りは確認できます。
参考までに、17-40mmF4Lの場合はペンタ部に隠れます。(16-35mm
F2.8Lと同じ状態だと思います。
書込番号:4938311
0点

触ってみた感じでと1も2もそれほど気にならないです。
モードダイヤルの左は今までKISSD使ってたこともあり馴れるのに時間かかりそうですがその他は特に説明も見ないでも使えました。
値段考えればこんなものかと思っても見たりしました。考えてみれば初代KISSDでた時とほぼ同じ値段ですものね。中級機という感じでは見ていません。(;^_^A
でも細部は改善されたんだなと感じました。自分にはこの大きさが合うようですちょと重いけど。
書込番号:4938564
0点

2.は、左側から見ないと見えないですよねぇ
最初Φマークの位置に合わせるのかと思った
慣れちゃえば気にならないけれどね
10Dの時は無意識に見ていたんだなと実感した
書込番号:4938932
0点

みなさん、教えていただきありがとうございます。
私もほとんど焦点距離目盛を見ることはありませんが、たまに
W---Tレンジのどの辺だろうと見るときがあります。
焦点距離目盛はこんなときのために残されているのではない
でしょうか?
コンパクトデジカメやビデオカメラでもどの辺りなのかモニター
に表示されますよね。
でも、24-105mmF4Lはマウント側にIMAGE STABILIZERの
ロゴがあるので真上から確認できるとのこと、安心しました。
モードダイヤルの指標は慣れの問題みたいですね。
購入前で手元にないからこその心配なのかも知れませんが、
急いでいるときにΦマークと間違えそうな気がしました。
30Dは少し様子を見て1〜2ヶ月後に購入するつもりです。
現在はKissDですが、ほんとにこれの発売当時の価格と同じ
ぐらいなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:4940683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
現在10Dを使用しておりますが、そろそろ画質も含めスペックの高いカメラに買い替えを考えています。
レンズはそのまま使いたいので、と考えた場合30Dを購入しようと思っていますが、10Dとの決定的な違いはありますか?
(たとえば画素数が上がってそれほど違いはありますか?)
ただ、10D自体非常に完成度の高いカメラだと思いますので、ご意見を参考にしてから考えたいと思います。
0点

私は20Dを使用していますが、高感度撮影時のノイズやDIGICとDIGICUの差、および連写性能の差などが大きく違うと思います。
ノイズについては直接絵に関わる部分ですから重要だと思います。
また、DIGICUになり絵作りが全体的にBrush UpされていることやAFの速度も向上している点など、プロセッサの性能向上がかなり効いていると思います。
もちろん連写速度については、動体を撮影する場合には決定的な差になってきます。
書込番号:4933754
0点

私はKissD⇒20Dですが、
一番大きいのは起動時間でしょう。
20Dが発表された当初は
購入する予定などなく、
起動時間の短縮化ということも
大きなメリットとは思いませんでした。
しかし、購入して使用してみると、
KissDの起動にかかる2.5秒が
もたつくように感じられ、
手元に残したKissDを使用する機会は
思ったよりも減ってしまいました。
また、EFSレンズが使用できる点も大きいです。
私はEFS10-22を使用していますが、
10Dの場合、超広角レンズを使用するとなると、
サードパーティ製を使用するほかになく、
(サードパーティ製が悪いわけではありませんが)
キヤノン純正を使う選択肢がなくなってしまいます。
30Dの場合はファインダー内ISO表示も
機能に加わり、とてもメリットは高いと思います。
書込番号:4933903
0点

10D→30Dにのりかえたユーザーです。
なんといっても決定的に違うのはそのスピード感です。
電源オフからの起動時間0.15秒というのは、10Dユーザーにとっては驚異的です。連射速度も秒間5コマで撮る感覚は次元が違います。
CFへの書き込み速度なども、通常の使用ではまったくストレスを感じさせません。
また高感度時のノイズ低減については10DではISO800のレベルを30DではISO1600で凌駕しているような感覚があります。
30Dは20Dのマイナーチェンジといわれていますが、それだけに20Dの完成度の高さ、また、10Dから20Dへの進歩がいかに驚異的だったかということに今更ながら驚かされます。
書込番号:4933920
0点

10Dも20D(30D)も基本性能は変わりません。
キヤノンのこのクラスは全体的に低スペック。
D200とは比較にならないほどの低スペックです。
もしも10Dで満足できないなら、20Dユーザーが
落胆した30Dでは、絶対に満足できないでしょう。
ゴミが付く→E-330
手ぶれが多い→7D
このような高スペックのデジカメで行くべきです。
書込番号:4933936
0点

私はKissDから20Dへの乗り換えですが、やはり起動時間が早いのは使っていて気持ちが良いですね。KissDを使っていた当時、D70が本当に羨ましく思えた点です。
10Dは本当に良くできたカメラですし、今となっても不満な点はほとんどないと思いますが、皆さんが書かれているとおり、起動速度とEFSレンズが使用できることが一番大きいんじゃないかと思います。
画質については勝るとも劣ることはありませんが、A4くらいまでなら大きく差を感じることはないかもしれませんね。一眼レフなのでレンズによるところも大きいですが、それほど10Dの機能、性能がすばらしいということに他ならないと思います。大きな不満がないなら買い足しで2台体制としてみるのが一番ではないでしょうか?!
書込番号:4933974
0点

kissDN⇒30Dです。
液晶1.8⇒2.5 テレビで言えば29⇒37の感じで大きい
30Dは明るく写る(露出が正確でレタッチ不要)
今日、キタムラで10Dが52000円で中古販売していました。
1ヵ月後、30Dが128000なら10Dを下取りに出し買うのが賢明かな? 20Dなら勧めないけど!
必要な物はすぐに買う!ほしい物はもう少し考えてから・・・!
書込番号:4934057
0点

若いおじいちゃんさん、こんにちは。
私は10Dから1D2に変えたクチなのですが、私の場合10Dで不満に思っていた点が ”起動速度” と ”バッテリの持ち” でした。
「撮影可能枚数」というカタログスペックがありますが、実際のトコロ長時間(1日とか)掛けてブラブラと撮影したいような時など、起動速度が速いという点がバッテリの持ちに対して意外と大きな影響を及ぼして、結果的にカタログスペック以上の撮影可能枚数の差(バッテリ持ち)になって現れてくるような気がします。
感覚的な説明しか出来なくて申し訳ないのですが、私の場合10Dを使っている時は大体4時間〜半日くらいでバッテリ1本が切れてしまうイメージがあって、常にバッテリ残量を気にしながらファインダーを覗きつつ、構図云々より一刻も早くシャッターを切るコトに注力していたような記憶があります。(^^;←
ですので私個人的には、「(起動速度を含めた)実質的な撮影可能枚数の拡大」が一番の目的で10Dを買い替えました。
私は20Dも30Dも持っていないのですが、たぶん、10Dから30Dに買い換えられると、そういう点でより撮影に集中出来るようになるのではないでしょうか。
(たぶん20Dや30Dなら、フル充電のバッテリ一本あれば、丸一日掛けての600枚くらいの撮影なら余裕でこなせるのではないでしょうか。。。)
書込番号:4934062
0点

いろいろご意見をいただきましてありがとうございます。
たしかに、起動時間の遅さは、今のデジカメではありえないですね(笑)。私は主に鉄道写真を撮るのですが、突然やってきてタイミングをはずしたことも何度かあり…。あれほど悔しいことはないですからね。
あと、高感度時のノイズも魅力的です。夜明け、日没前後は高感度に設定するかかなり悩むことも多いですから。
いずれにしても、あとは財布と相談することになりますので(他メーカーは考えておらず、5D以上は手が出ないので)、値段が落ち着くころを見計らって30D(もしかしたら20D?)を購入するか考えます。ありがとうございました。
書込番号:4934077
0点

KISS=Dと比べて
みなさんの起動時間が早いことが驚異的です。
起動時間のないフィルム機とほとんど変わりません。
自分は画質などあまり気にしないのですが・・
RAWで画像を見ていたときに画質が良くなっていると感じました。
もう一つ大きな大きなのは
バッファ時間がほとんど無い事です。
連写をして無くても
KISS=Dだとバッファでカメラが止まりバッファでカメラが止まっていたのでメインのカメラとして使えませんでした。
操作ミスでレリーズを付けてレリーズでボタンをシャッターを押したまま固定して連射をしてしまったのですが
バッファで一瞬止まることがありましたが気にするほどではありませんでした。
ISOの確認がファインダーで出来ること
ISOの確認がアングルファインダーでも確認できる
RAWとJPEGの撮影が出来る
書込番号:4934180
0点

私は、キヤノン製品としては5D&10Dを使用していますが、残念な事に両カメラともEF-Sレンズが使えません。
特に5月に発売される ↓ のレンズの為に30Dを購入しようかと思案中です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011533
標準ズームレンズでF2.8の明るさで手ぶれ補正装置の付いたレンズは他社含めて上のレンズしかありません。
これなら手持ち撮影で1/8秒〜1/16秒の低速シャッタースピード(レンズは開放F2.8で)で撮影可能かと期待しています。
東北三大祭りのような祭事の夜間撮影に威力を発揮するのではないかと・・・
書込番号:4934199
0点

>手持ち撮影で1/8秒〜1/16秒
20D+24-105F4ですが、広角側なら1/4でも
撮れないことはないですよ。↓こんなのとか。
http://www.imagegateway.net/a?i=K9wkfJV3r4
3〜5連写したうちの1つがOK、って感じです。
F2.8なら確率はもっと上がるorより遅いスピード
でもブレずに撮れるかもしれませんね。
書込番号:4934221
0点

こんにちは。
私の場合は10D→20Dでしたが
1,スリープからの復帰時間が3秒弱から0.2秒に短縮。
2,RAWで撮った場合、バッファの解放時間が1/10程度に短縮。
3,EF-Sレンズが使える。
4,画素数のアップ。
5,ノイズの低減。
6,再生画面の操作性向上。
7,小型軽量化。
などを実感しました。
但し、液晶の美しさ、シャッター音、ミラーショックは10Dの方が断然良かったです。
書込番号:4934396
0点

おはようございます。
もうスレ主さんは読まれてないかもしれませんが…。^^;
私が30Dでの初撮りの際にあらためて感じた10Dとの決定的な違いは、
・起動の速さ。
・バッファ増大。
・液晶の見易さ。(色味は除く。)
・高感度の強さ&設定の自由度。(1/3段ずつの設定が可能。)
ってところでしょうか。
画素数が増えたことやEF-Sが使えることも大きな相違点ではありますが、
実際に使ってみると、撮影現場での快適さを左右する辺りの改良が心地良いですね。^^
>皆さん解像度の方はUPしましたか?
下記リンク先のアルバムに10Dと30Dの両方で撮った比較用の画像を置いてあります。
高感度ノイズの違いを見たくて撮ったモノなので、解像感のサンプルには不適かもしれませんが。
あと、手持ち撮影でのお気楽比較なので微妙に露出も構図も違ってます。
まあ、興味のある方のみ軽い気持ちで見てやってください。^^;
http://www.imagegateway.net/a?i=JCLkNXQ3r4
30D初撮り現像の際は、「思っていたよりもノイズ感が強いか?」と感じでましたが、
慣れないDPP(普段はSILKY PIXを使っています。ただ初撮り時は30Dにはまだ対応してませんでした。)のノイズ緩和処理設定を知らなかったせいだったようです。^^;
※アルバムの全8枚中、最初から6枚はノイズ緩和処理設定を「なし」で現像してあります。
10Dとの比較用画像の最後の2枚のみ、ノイズ緩和処理設定を「強」にしてあります。
しかし、こうして同じモノを撮って比較してみると、10Dから30Dに至るまで3年間の進歩が実感できますね。(シャッター音は10Dの方が好きですが。^^;)
でも、用途によっては10Dもまだまだ実用十分と思ってますので、2台体制として併用していくつもりです。^^
書込番号:4934589
0点

10Dから30Dに買い換えました。
たった数日使ってみて、決定的な進歩を数々実感しています。
起動時間
高感度ノイズ(+ISO感度のファインダー内表示)
バッファ容量
書き込み時間の速さ
はみなさん言及なされていますので、別のポイントを。
解像力に関しては、わずか二百数十万画素の違いとは思えないくらい
満足のできる画像を生成してくれることが多いです。
ローパスフィルタとかの影響もあるのかもしれませんが、
個人的にはAF性能が対10D比でかなり良くなっていることも原因かと。
今まではMFを併用しながら使ってきたタムロンのレンズ(A05、A13)が
全域、ばっちりAFで使えるようになりました。
これは期待以上でした。
(勿論、極端な条件下では外すこともありますが)
>レンズはそのまま使いたいので
ということでしたので、このAF性能の高さが生きてくると思います。
10Dも未だ現役をはれる良く出来た一眼デジです。
が、30Dを、買い替えにしても買い増しにしても、
所有して後悔することはないと思います。
書込番号:4934750
0点

>F2.8なら確率はもっと上がるorより遅いスピード
>でもブレずに撮れるかもしれませんね。
すいません、F2.8ならというより17mmなら、と言う
べきだったかもしれませんね。
あと、スローシャッターで連写する理由は、20Dの
場合シャッターを押し込む時にクリック感がある
為で、全押しした時のブレを1コマ目で吸収して、
2コマ目以降に望みを託すって感じで使ってます。
…話題が脱線してしまってすいません。
書込番号:4935466
0点

10Dから移行した人は多いのかな
違いは他の人達が書いている通りですね
個人的に一番の違いはEFS17-85ISが正規に使える事(笑)
試し撮りだけじゃなく早く本格的に使いたい
書込番号:4936413
0点

G2+30Dさん こんにちは。
DPPのノイズ緩和処理設定はどこで行うのですか?環境設定なども見たのですがわかりませんでした。是非教えていただけますでしょうか。
現在DPPはVer2.0.3.7を使っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:4940385
0点

レンズ貧乏。。。さん、こんにちは。
>DPPのノイズ緩和処理設定はどこで行うのですか?
私は普段の現像処理にはSILKY PIXを使用しているのですが、
今回30Dの発売直後にはまだ30DのRAWは開けなかったので、
付属のSolution DiskからDPP(Ver2.1.0.2)をインストールして使用しました。
キヤノンのサイトからダウンロードできるのはVer2.0.3となっていますから、
今回30Dリリースと同時にバージョンアップしたようですね。
DPPには詳しくないのですが、環境設定を見てみても見つからないようでしたら、
以前のバージョンでは設定不可なのでは?と思いますが…。
はっきりお答えできなくてスミマセン。^^;
書込番号:4940474
0点

G2+30Dさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはり30D付属のDPPはバージョンが新しくなっているのですね。
もうしばらくすれば既存ユーザーの為にHPからバージョンアップできるようになりますね。
新しくなったら早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4940485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さん、こんばんは。
20Dユーザーですが乗り換えの誘惑にのるべきか、とどまるべきか(苦笑)
デジタル部はほとんど変わらない?と思うので、デザインと操作性重視でと思っています。
ペンタ部からエプロン部にかけてのデザイン変更は○、個人的には10Dのデザインのほうが更に好みですが・・・
サブダイヤルが少し右に寄ったようなのですが、ファインダーを覗いたままでの操作性は
いかがでしょう。
シングル巻き上げモードで、シャッター半押し状態からの連続レリーズも要望していた機能
だけに◎なのですがシャッターストロークは短く・軽くなっていますでしょうか。
個人的には20Dは深く・重すぎで、20Dの半押しまでのストロークでレリーズまでいく
くらいの深さで、レリーズ力も羽のように(笑)軽いくらいが好みなので・・・
展示機がまだなくて、触りたくても触れないのでインプレッションをいただければと思います。
0点

自分は20DのRAW連写での連続書込み枚数に不満があった為の買足しです。
あと2〜3コマ20Dが余分に書き込んでくれれば、購入の検討すらしなかったと思います。
30Dの場合、撮影時に便利な機能が付いたと思った方がいいでしょうね。
ISO感度が1/3ステップで変更できる点は、デジタルの恩恵って感じです。
書込番号:4938326
0点

書き忘れましたが、30Dはいいカメラですよ。
私の場合はお金出すだけの価値を十分見出しましたが、20Dにこれと言って大きな不満が無かった方は、買い換える必要の無いカメラでもあります。
書込番号:4938340
0点

おったおさん、早速のレスありがとうございます。
自分の場合、20Dでの大きな不満はシャッターの感触でした。
長い(ふかい)シャッターストロークと重いレリーズ。ここが改善されてRTSシステム並みなら
買い換え必至(^^;
おったおさんは、買い足しということで、20Dと比較されていかがでしょう。
よろしくお願いします。
書込番号:4938449
0点

>30Dの場合、撮影時に便利な機能が付いたと思った方がいいでしょうね。
ISO感度が1/3ステップで変更できる点は、デジタルの恩恵って感じです。
わたしもこれはいいなあと思いました。ファインダーも思っていたより見やすいですね。
書込番号:4938450
0点

こんばんは。
シャッターボタンのフィーリングは特別違和感は無かったですね。
10Dとの比較ですが。
改めて押してみました。^^;
ストロークは短いと思います。
半押しのまま連続撮影が出来るようになったせいか、半押しの時のクリック感はしっかりあります。
結構硬めかも。私はこれくらいはっきりしている方が中途半端なのよりは好きです。
これなら、初めて扱う人でも半押し状態が分からずにシャッターを切ってしまうようなことは無いと思います。
書込番号:4938478
0点

20Dと押し比べてみました。
ストロークの長さか?う〜ん。
ほんの少し浅くなって、軽くなったような気がしますが、個体差による物か判断しかねます。
なにせコスト削減してきた機種ですから。
書込番号:4938558
0点

F2→10Dさん、おったおさん。早速に比較して頂いてありがとうございました。
個体差の可能性もあるとはいえ、短く・軽くなっているようで「触った途端に買い換え」の
可能性もでてきてしまいました(^^;
総ストローク約1.5ミリ、レリーズ力約200グラムだったら即決です。(ちなみにこの数値は
アサヒカメラの診断室での京セラCONTAXの各機種の平均的な数値です)
家庭での夏のボーナス闘争が・・・(苦笑)
書込番号:4938637
0点

20Dが完成された製品だけに、キヤノンも大変だったと思います。(悪い所はほとんど改善されています)
子供は正直です。任天堂DS⇒マイナーチェンジのDSライトが飛ぶように売れて居ます。
2.5型の液晶は素晴らしいです。大人も正直になりましょう!お金は天下の回り物です。(ほかで倹約すれば1年半後のモデルチェンジまで安いものです)差額÷18ヶ月(1年半)=1ヶ月当たり
書込番号:4939631
0点

> 差額÷18ヶ月(1年半)=1ヶ月当たり
ん、確かに! うちの光ケーブルより安い!
でも買わな〜い。 (次はフルサイズ)
書込番号:4940022
0点

近所のキタムラに電話したら「在庫ありますよ、142200円です」という返事。
箱から出して見るだけなら出来るけど、展示はしていないので触ることはできないということでした。
どこも品薄状態ということでしたが、何故あるの?
行くと我慢できなくなりそうなので、半径1km以内には近寄らないことにします。
5D後継機が25万以内で内臓ストロボが付いたら買う。
もしくはAPS−Cの上級機が20万円以内で出たら買う…かも。
しかし今年しか撮れないものも多いので、現在1番物欲の対象はやっぱり画質が格段にいい5Dかな?
書込番号:4940059
0点

裕次郎1さん、はじめまして。
> ・・悪い所はほとんど改善されています・・子供は正直です・・大人も正直になりましょう!
京セラCONTAXのシャッターフィーリング(半押しがほとんどなく、浅く軽いシャッター感:
リアルタイムシステム)とファインダー(Nシリーズは少し落ちますが・・・)がとても気に入って
メインシステムにしています。全く同じとはいかないまでも、個人の感覚によるところもある
ので、愛機を持ち込んで比較してみます。余談ですが、Canonはケーブルレリーズも深く
重いですね。同じ電磁レリーズでも各社まちまち過ぎ?
ありがとうございました。
書込番号:4940139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは、以前初期不良について質問したea11r2と申します。
その節は皆さん色々なご意見ありがとうございました。
この度、30Dに初めてのLレンズ24−105F4L IS USMを奢ってやろうと思ったのですが、その店では1月に注文した人がまだ待ってらっしゃるらしいので納期は全くの未定らしいのです。
そこで、前から興味のあった単焦点レンズを買ってみようと思ったのです。候補として、
1) EF28F1.8USM
2) EF50F1.4USM
皆さんはそれぞれお使いになってどんな印象をお持ちでしょうか?
または、スナップに使うのが普通なのだと思いますが「こんな使い方もあるよ」というご意見も有ればぜひお願いします。
ちなみに今所有しているレンズは
・EFS10-22F3.5−4.5USM
・EF24-105F4L IS USM(予約)
です。宜しくお願います。
0点

EF50mmF1.4は、女性と正対して上品に切り取るポートレートレンズ
EF28mmF1.8は、AF速度と画角の広さで室内での家族写真に大活躍。屋外でのスナップにも大活躍!
です。 私の場合(^^)
書込番号:4936551
0点

こんばんは
>皆さんはそれぞれお使いになってどんな印象をお持ちでしょうか
EF28F1.8USM=室内用、野外スナップ用、個人的にはシグマ30mmF1.4が好き。
EF50F1.4USM=ポートレート用
書込番号:4936721
0点

fioさん レスありがとうございます。
ははぁー、なるほど。
50mmよりも28mmの方が使いどころが多そうですね。
50mmのF1.4の明るさってゆーのも「どんな世界?」か気になります。
書込番号:4936746
0点

R38さん こんばんは
僕も単焦点を考えたときシグマ30mmF1.4が気になったのですが、超音波モーターを使っているのに「ギィーギィー」と結構うるさい音がするという評を見て躊躇してるんですよ(35mm換算で標準域で良いのですが)
書込番号:4936776
0点

私もEFS10-22F3.5−4.5USMを所有してます。望遠は70-300で22〜70の間が空いている状態です。(一応18-200もありますが・・・)
1) EF28F1.8USM
2) EF50F1.4USM
両方を使っています。
28mmは標準レンズとして付けっ放し、50mm(と85mm)はイベント事やポートレートとかが多いです。
※30Dは最近なので、KissDNでのケースです。
両方(+85mm)ともどうですか?
どちらか?なら28mmの方が便利だと(使用頻度が高いと)思います。(+50mmF1.8?)
---ここからひとりごと---
単焦点は寂しがり屋なので、1本では済まないかも...
最初の1本で悩んでも結局は順番が変わるだけで同じだったり...
それを世間では単焦点沼と言うらしい...
書込番号:4936896
0点

私はその両方とも持っていなくて、20Dで、
EF35mmF2
EF50mmF1.8II
を持っています。
この二本はUSMはついていないジィジィペアなのですが、そこさえ気にしなければ軽い明るい写りよいですこぶる気に入っています。
それに、EF50mmF1.4かEF28mmF1.8一本分の値段で二本とも買えてしまったりします。
ちなみに35mmが室内常用(外の時はA09を使ってます。)、50mmは子供をポートレート風に撮る時や家のネコを少し離れた位置で撮るときに使ってます。
横道にそれましたが、50mmか28mmのどちらかというと、30Dであれば多分換算で44.8mmになる28mmの方が使い勝手がいいと思います。
28mmは35mmを買うときどっちにしようか悩んだんですが、結局安い35mmにしました。
書込番号:4937027
0点

利便性でズームにするか、明るさと近接能力で単焦点を取るかでしょうね。
APS-Cだと、EF28mm F1.8 USM と EF50mm F1.4 USM は扱いやすいです。
キヤノン純正レンズを買うなら、フルタイムマニュアルフォーカス対応の
超音波モーターレンズ(USM)の方が、静かで比較的速く快適だと思います。
書込番号:4937061
0点

こんにちは
>ギィーギィーと結構うるさい.....躊躇してるんですよ
手持ちの17ー40と比べて、確かに少し音はするかも知れませんが、
ギィーギィーなんて事はないですよ。
AFも十分早いですし、EF28/1.8より開放からシャープで使えます。
画角的にも○色乗りもよくカラーバランスの偏りもない。
開放でもピントの合った所は非常にシャープで切れがあり、そこから続くボケも深く
クリヤーな写りですね。フレアやゴーストも出にくいです。
もちろん?の所もありますよ。開放付近での周辺減光やパープルフリンジが発生する場合もあるし、極周辺に像の流れ、歪曲収差も少し大きい、と言う所でしょうか。
欠点ではないですがAPS-C専用が意外とネックになるのかな?
最短撮影距離が、40pと寄れない所も言われますが、でもね考えて見て下い。
シグマ30/1.4はAPS-Cの標準レンズ(35mm換算50mm)として設計されのです。
EF50/1.8も1.4も最短撮影距離は45cmです。シグマも頑張ったと思いますよ。(笑)
開放から使いたいならシグマ30/1.4と思います。
純正に拘るならEF28/1.8、EF35/2でしょうか。
書込番号:4937502
0点

50mm F1.8 と 28mm F1.8 を使ってます。
室内では28mm付けっぱなしでProgram Auto、ISO800で普通照明下で子供撮影専用です。コンパクト機並みのお手軽モードでストロボオフで撮れるので非常に自然な感じが気に入ってます。
50mmは外に遊びに行く時にカバンに入れて行きますが18-200mm付けちゃうとレンズ交換が億劫になっちゃって出番がなかなか無いです。でも暗めのイベントでは助かりました。
書込番号:4937563
0点

kissDユーザーです
30Dは1000万画素越えて欲しかったなぁ〜と
でも液晶の大きさは魅力(他にも沢山有るけど)
50mmF1.4とシグマ30mmF1.4持っています
両方とも開放値の明るさに引かれて買いました
暗い喫茶店等でも雰囲気生かせた写真が撮れます
ライブや暗めなイベントでも活躍。ズームレンズには無い魅力ですね
誕生会の蝋燭の炎でも写せますよ(手ブレは気合いで^^被写体ブレは味で、ピントは勘で^^)
またボケ味も綺麗で(特に50mm)つい開放付近で撮りたくなります(ISO50が欲しい^^kissDは1/4000だし)
ポートレートでも距離感も調度いい感じですし
28mmf1.8と悩みましたけど、値段とf1.4の魅力でシグマ30mmf1.4にしました
つい寄りたがるので^^最短割る事がたまに・・・と、重いと言えば重い?
それと個体差(前後ピン)が有るようなので、テストは必要かと思います
僕も一度交換して貰いました
後は、開放値が明るいので、当然ファインダーも明るく見えます
ズームは自分のフットワークで補いましょう^^
2本ともCP高いレンズだと思います
書込番号:4937722
0点

ea11r2さん
私もつい3日前に EF28mmF1.8と50mmF1.4を買いました。
正確には何度目かの買い直しですが(^^;
Canonの場合、あまり広角単焦点でレパートリーがないので
必然的にこの2本が視野に入ってきますよね。
私も、もみ1ねんさんとまったく同じ使い方です。
24-70F2.8Lを愛用していますが、さすがに室内では辛いです。
主目的がある時は24-70でいきますが、そうでない場合は
28mmつけっぱなし、鞄に50mmを入れて付け替えます。
殆どの撮影はこの2本でいけちゃいます、私の場合。
ただどちらのレンズも解放ではフワッとしたモヤモヤ感が出ますので、解放からバリバリシャープに!っていう目的には合わないと思います。
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=135
28mmの解放で、極端な画像はこんな感じです。
EOS5Dですが、ど真ん中はそれなりですが、外に向かって白くフワッとした描写になります。当然2.8とかに絞れば解像感もシャープさも高くなっていきますので、使い方次第ですね。
私の場合、スナップにも使いますが、子供が小さいので室内のポートレートでも活躍します。距離50〜80cmで解放近辺で撮ることも多いです(おもしろい画になりますので)。
書込番号:4937739
0点

こんばんは、本日30Dが我が家にやって参りました。
EF24−105F4Lとセットで13万9千円(でも、レンズが届くのは2〜3ヶ月先ですが…
yuki tさん
>---ここからひとりごと---
単焦点は寂しがり屋なので、1本では済まないかも...
最初の1本で悩んでも結局は順番が変わるだけで同じだったり...
それを世間では単焦点沼と言うらしい...
脅かさないで下さい、まだ春先で怪談には早いですから(^^;
くろちゃネコさん
うーむ、確かに安い!でも先日EFS10-22を買ってから超音波モーターってこんなに静かで速いのか!?と目から鱗でUSMにしか目が行かなくなってしまったんです。
DIGIC信者になりそう^^;さん の仰る通りUSMの虜となってしまいました。
R38さん 「ギィーギィー」というのはチョッと言い過ぎでしたかもしれません。すいません。かなりお気に入りの様ですね?見た目もスッキリとスマートで好感の持てるデザインだと思います。R38さんの仰る性能でしたら候補に加える価値アリですね。
もみ1ねんさん やはり28mmの方が出番が多そうですね?明るいレンズって便利なんでしょうね(単焦点でズームが無い代わりに身軽でフットワーク良さそう)
ちゃりらぁ〜さん 具体的な情報ありがとうございます。イメージできて大変参考になります。レンズの板でも見ましたが、やはり個体差があるのですか、いざ購入となる時気になりますね。
very_psbさん えっ、3日(日付越えて4日?)前にご購入されたのですか?予約した24−105F4Lと同様にこの2個のレンズも入荷未定なんですよ。
30Dは有るのに、レンズがー!!といった状況です。Lレンズが来るまで28か50かシグマ30か悩んでみます。(単レンズで桜撮りたかったなー)
皆様、沢山のご意見・情報ありがとうございます。
書込番号:4939523
0点

すいません、金額間違えました。
>EF24−105F4Lとセットで13万9千円
正しくは
EF24−105F4Lとセットで23万9千円 です。
大変失礼いたしました。
書込番号:4939615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。今年の夏から秋頃にデジ一眼の購入を考えていますが、レンズで悩んでいます。予算的にカメラは30Dを考えていますD200も視野にいれています。
あまりお金はかけれないので、レンズは一本しか買えません。
撮影対象は自分の娘ほぼオンリーな為、適度な望遠、背景のボケの出るレンズがいいのですが。
今現在コニミノのA2を所有しています。工学7倍です。
自分の考えでは、24-200ですがどうでしょう?
0点

もうちょっと詳しく書いたほうが、適切なアドバイスを引き出せると思います。
>あまりお金はかけれないので、レンズは一本しか買えません。
・これから数年かけて取り揃えていくつもりだが、現予算で買える最初の一本をどれにするかを相談したい、
・いいや、カメラにお金はかけないので、パパカメラマンがオールラウンドに使えるレンズ一本か二本を相談したい。
>撮影対象は自分の娘ほぼオンリーな為、適度な望遠、背景のボケの
>出るレンズがいいのですが
・日常の出来事や小旅行でも使えるオールラウンドレンズ一本を、
・いいや、A2も併用するので、30Dにはあくまでポートレート向きレンズを取り付けたい。
たぶん、通常のアドバイスは、
・18-200や28-300mm等の高倍率ズーム
・EF50mmF1.8(9,800円)明るい単焦点
の二本を揃えるコースだと思います。所望要件変われば、いろんなレンズ沼からのお誘いがあると思います。
私もA2から20Dに乗り換えたパパカメラマンです。(A2も手放してません) パパカメラマンにとって、Canon機の高感度は大きな武器になります。お奨めです。
私も当初お金をかけないと決めてましたけど、ピアノ発表会撮りたさにEF70-200mmF2.8LIS(20万)いっちゃいました。レンズだけでさらに20万はかかる予定です。(^_^;)
書込番号:4936866
0点

秋に発売のkissDNの新型!
レンズ タムロン17-50 F2.8でボケ味に感動!
書込番号:4936915
0点

個に蓑の発色が好きならニコンの方が気に入ると思います。
キャノンは記憶色、コニミノは自然色
広角側が足りないので18-50あたりを購入されるのが良いと思います。
あとはボディーの質感、操作感、シャター音がどれが満足できるかでしょう。これは実機を触って判断してください。
書込番号:4937005
0点

高感度にしても発色の変化が少ないのがキャノンの美点です。
積極的に高感度を使う前提で大口径を選ばずに、純正なら17-85あたりで良いと思います。
書込番号:4937034
0点

24-200mm相当ということで30Dならタムロンかシグマの18-200mmですかね。
望遠を後でというのならEFS17-85mmISも手ぶれ補正があって便利です。
お子さん撮りで後で一本買ってもいいならEFS17-85mmIS+EF70-300mmISってのが使い勝手よいと思います。
どういう選択にしろキヤノンならEF50mmF1.8はついでに買っておくと便利です。
ボケを出したいようなので特にお勧めします。
換算80mmになってポートレート風に撮るときや室内でのストロボ無しでの撮影で威力を発揮します。
D200でならVR18-200mmでしょうか。
キヤノンもこんなの出してくれるとありがたいのですが。
書込番号:4937035
0点

皆さん、いろんな意見ありがとうございました。
今、所有しているA2も大変気に入ってますので、残す方向でいきたいと思います。レンズは頑張って2本は買う様にします。
まだまだお金がないのでこれから発売されるカメラがあれば色々検討して慎重に選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4939198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





