EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

今回初めて投稿させてもらいます。いっも楽しく拝見しています。本来ならば、EOS5Dのところで、質問するべきなのですが、5Dユーザーの方は20Dや30Dなどで、質問に答えている人が多いので、こちらで聞くことにしました。
 キャノンフォトサークル3月号、技術レポートのなかでEOS30Dを取り上げています。そして、新ピクチャースタイルファイルとして、「エメラルド」を用意しました。と書かれています。この新ピクチャースタイルファイルも気になるのですが、「昨秋の3種(ノスタルジア、クリア、トワイライト)に加え」との記事が出ています。私は、5Dを購入して5ヶ月くらいになります。この間、前出のような、新ピクチャースタイルファイルの存在を全く知りませんでした。そこで、5Dユーザーの方で、実際に3種の新ピクチャースタイルファイルで撮影したことがある人がいれば、個人的な感じ方でかまわないので、その効果を知らせてもらえればと思います。3種のサンプル画像を見る限りは、スタンダードとの比較で、かなり変化した印象に見えるのですが・・・。長くなってしまいましたが、どうか宜しくお願いします。

書込番号:4888880

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/07 03:44(1年以上前)

EOS3+1V+20D+5Dさん、こんにちわ。

20D で DPP でピクチャスタイル処理したものですが。

↓ ノスタルジア (色が抑えられています)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album18/sumida/kbridge.jpg

↓ トワイライト (青が紫に化けてます)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/tower.jpg

クリアは効果がよく判る素材の持ち合わせがありませんでした。

書込番号:4889016

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/03/07 21:38(1年以上前)

同じく20D+DPPで恐縮ですが…。

ピクチャースタイル クリアの作例です。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCujgbyCLq
個人的には現在公開されている3種類の中で
一番使いでがあると思ってます。

書込番号:4890904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/08 02:13(1年以上前)

GALLAさんへ
ノスタルジアとトワイライトの作例拝見しました。効果としては、トワイライトのほうが良く効いているように思いました。紫の、色調をどう捉えるかによって、評価が分かれると思いました。

アルバムも見させてもらいました。毎週のように撮影されていて、しかもデータまで書き込みしてあります。このマメさは、私には到底まねできません。広角は16mm相当から、望遠は480mm相当まで使いこなしています。すばらしいと思いました。有難うございました。

_SEEDさんへ
クリアの作例拝見しました。スタンダードとクリアの比較は、効果の違いが大変わかりやすかったです。キャノンのサンプル画像は鳥でしたが、こういう身近なネコのような小動物でも、ガラリと変わってしまうことが良くわかりました。
 ただ、ここまで変化してしまうと、色のりが良すぎて好みや評価は分かれるのでは?とも思いました。

アルバムも見させてもらいました。とことんネコを撮影しているのが、さぞモデルのネコも幸せと感じているのではないでしょうか?拘りがすばらしいです。有難うございました。

書込番号:4891926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの正確さについて

2006/03/05 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、新参者です。私は編集の仕事でカメラを使っています。人物写真を撮るのですが、今までEOS1Nを使っていました。機能的には満足しています。しかし、編集の現場では、デジタルのほうがやり取り(受け渡し)に便利なので、会社の経費でデジタルカメラを買いました。しかし、経費削減のおり、EOSキスデジタルNになりました。実際撮影してみて、かなり支障をきたしました。オートフォーカスが甘すぎる。毎回、半押しするたびにブレてしまって、本当のジャストピントが30枚に3枚くらいしかこないのです。すぐ修理に出しました。ボディとレンズのピント調整をしたようで、ピント確認しましたとのこと。しかーし、少しはよくなったものの、あいかわらず甘すぎる。カメラを机の上において(固定して)何かに向けて半押しを繰り返してみるとそれがよくわかります。毎回ブレているのです。これって、このカメラの限界なのでしょうか。そこで30Dを触ってみました。この症状は30Dには感じられませんでしたが、カタログではフォーカス能力のキスNとの違いがわかりません。30DのフォーカスはキスNと、本当に違うのでしょうか。5Dがいいのはわかっていますが、価格が…。30Dでもなんとか普通にピントがくるのなら、それをEOS1Nと併用したいと思っています。オートフォーカスのピント制度についてぜひ教えてください。ちなみにレンズは純正、他社といくつか試してみましたがレンズの問題ではないようです。

書込番号:4882893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 11:41(1年以上前)

測距点の数が違うので精度に差が出ます。
プロユースならフラッグシップ機器を

書込番号:4882966

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2006/03/05 12:02(1年以上前)

プロって言うか、そういう人は基本的に仕事に使ってる道具などの用語に無頓着だよね

ぼけてるんだがぶれてるんだか・・・

書込番号:4883019

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/05 12:25(1年以上前)

私は20Dを使用しており、家内はDNを使っています。

時々DNを借りていますが、
特別ピンが甘いと感じたことはありません。
EOS-1Nと比べるとDNが軽すぎて
手振れを起こしてしまっているのでしょうか?
(軽いと手振れを起こすものでしょうか?)

ひとつの可能性として、
PCのモニター上で等倍でチェックしていませんか?
フィルムの場合、撮影後に引き伸ばしてチェックはしませんが、
デジタルの場合、画面いっぱいでチェックすることが可能で、
ついついそうしてしまいます。

フィルムで撮影しても大きく伸ばせばピンの甘さが見えますよね。
それと同じでチェック時に大きくしすぎではないでしょうか。

書込番号:4883089

ナイスクチコミ!0


KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2006/03/05 12:27(1年以上前)

「オートフォーカスが甘すぎる」ン〜・・・・、EOS1Nとのフォーカス精度については、比べたことがありませんが、プロの方はマニュアルフォーカスが常用なのでしょうか?EOSキスデジタルNのオートフォーカスの場合(30D、20D、5Dでも基本的には同じのはずですが)フォーカスモードが「自動選択」のときは意図した場所にピントが合わないときがありますが、「任意選択」にすればプロの方でも充分使えるレベルだと思いますが。ただし微妙な色の再現性には差が出るでしょうけど。

書込番号:4883090

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/05 13:01(1年以上前)

まず、「ブレ」なのか「ピンぼけ」なのかをはっきりと切り分けないと結論だせませんよ。

「ピンぼけ」なら、
フォーカスポイントを自動選択ではなく中央固定でやってみるとか、カスタムファンクションで親指フォーカスのモードを選ぶとか(Kiss D N じゃ出来なかったかな?)工夫の余地はあるかと。

書込番号:4883167

ナイスクチコミ!0


西関さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/05 13:41(1年以上前)

1Nを使ってた方なので、『ブレ』の場合は、ご自分で対応できると思うので、『ブレ』でなく『フォーカス』が甘い・こないという前提で話します。
レンズとカメラボディのフォーカスが合っていない為だと思います。
私は、キスデジは使ったことはありませんが、自分の使っている1系(現在は1DmarkIIn)で言うと、ボディが変わるたび、新しいボディやレンズが増えるたびにフォーカス調整に出しますが、初めて出した時は、戻ってきても治ってないレンズがありました。(この時は、ひどくなっていた)(こういう話はかなりあるようです。)
幕張(東日本修理センター)で聞いた話だと、キャノンとしては許される範囲に入っているそうです。
具体的にこれくらい前とか、後ろとか指示すると、何回か出していると(たいてい1回、多くて2回)(幕張の場合は)、バッチリになります。
今では、全部あっているので、新しくなった物、増えた物だけの調整ですみます。
行かれる範囲なら、幕張か中之島の東西の修理センターに直接持っていって、直接話されたほうが良いと思います。
QRセンターやサービスセンターは近くて便利ですが、1・2回、回数が多くなる傾向で(私の場合)、最近行きません。
もう一回修理に出される事をお勧めします。
こんなんで参考になるでしょうか?

書込番号:4883255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 14:09(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。
言葉の使い方があいまいだったようですみません。手振れではなく、ピンボケです。フォーカスは中央1点にして行っています。ピンボケカメラという不信感があるため、かなり半押しして、ピンあわせを行ってシャッターを切っています。しかし、結果はピンボケが多い。パソコンで大きく伸ばせば粒子は粗くなるし、そこまでいかなくてもピンはあまく見えます。そのこともわかっているのですが、同じ場所から同じものを撮影したときでも、シャッターを切るたびにピント調整にムラが大きく出ます。カメラのプロはマニュアルでピンをあわせますが、キスNはフォーカスマットのせいか、ファインダーの明るさのせいか、手で合わせにくいと思います。編集の現場(雑誌づくり)では、プロカメラマンはブツ撮りか、芸能人インタビュー程度しか使いません。ほとんど、編集者がカメラも取りながら、取材をしています。そんな事情なので、私もICレコーダーとカメラを持ち歩いているわけです。
ところで、EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?だとしたら、キャノンのデジタルは怖い…。ニコンD200もフォーカスの仕組みは同じみたいですが。どれを信じたらいいものか。でも、EOS1Nのピンはいつもピタリときます。不思議。

書込番号:4883322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/03/05 15:03(1年以上前)

いろんなレンズで試してみては?
私の場合、銀塩で使ってた古いズームレンズ(3本)がnippondanjiさんのい言われてる、
>シャッターを切るたびにピント調整にムラが大きく出ます。
の状態です。
他の単焦点レンズはほとんどOKなんですけどね。

書込番号:4883448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 15:17(1年以上前)

EOS1系って、フラッグシップ機ですよね。安価な銀塩のKissとかと
AF性能が一緒というのも、複雑な気持ちになりません?
KissDNについては、あれでも、800万画素の多画素機です。
舐めてはいけません。AFのピンは正常なら必ずどこかにきている訳で。。。
ですので、前ピンや後ピン傾向というのであれば、分かります。
また、比較的、暗所だとAFが迷う事が多かったり、動体に対しては弱いとかなら、
分かりますが、大抵、カメラのブレが原因だと思います。
三脚にしっかりと装着して、ミラーアップの2秒セルフ(あれ?KissDN出来たよね?)で、
ピントが決まりやすい箇所(白い壁等のっぺりした所では合い難いですよね。)で合焦させ、
それでもボケボケなら異常でしょう。
あと、レンズは絞り開放ですと、描写が甘くなりがちですから、2段程絞った方が、
原因が特定し易いかと思います。(釈迦に説法でしょうけど。)


>新しいボディやレンズが増えるたびにフォーカス調整に出しますが、
>初めて出した時は、戻ってきても治ってないレンズがありました。
>(この時は、ひどくなっていた)(こういう話はかなりあるようです。)
現在、まさにピント調整等に出している最中なので、とても不安になってきました。

書込番号:4883479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/05 17:28(1年以上前)

 キスデジNと20Dや5Dでは、暗いレンズを利用するとおなじですが、
F2.8より明るいレンズを使用するとクロスセンサーなるもので
精度があると理解しているのですが.(間違っているかなー)

書込番号:4883806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/05 18:09(1年以上前)

>30Dでもなんとか普通にピントがくるのなら

30DのAF精度は、キスDNよりも高いはずです。しかし、なんとか普通にピントがくる、と感じるために必要な精度は、見る人や撮影のしかたなどによって、かなり幅が出てくる話だと思います。

プロユースなら、発売後、使っている方に借りるとか、レンタルするとか、ご自分で実務に試されてから判断した方がよいのではないでしょうか。

書込番号:4883939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 20:12(1年以上前)

キスNのボディを借りて使ったことがありますけど、ピントの問題は使用した限り全然無かったです。

書込番号:4884291

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/05 22:55(1年以上前)

nippondanjiさん、こんにちは。

>ところで、EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?だとしたら、キャノンのデジタルは怖い…。

私はデジタルではキスDしか使っていませんが、
5Dと比べるとだいぶ違うようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4853278

フイルムのEOS1Nをお使いになっていたのなら、
1系のデジタルで比べてみてはどうでしょうか。

書込番号:4885047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 23:52(1年以上前)

差し障りの無いサンプルを示されるのが一番だと思います。

あと、
>EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?

誰かそんな事言ってますか?
KAcosmoさんの発言を言っておられるのなら、もう一度読み返してください。

書込番号:4885323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/06 01:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
あさって、キャノンの新宿サービスステーション?に修理に出した結果が返ってきますので、そうしたらまたご報告します。まずは御礼まで。

書込番号:4885632

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/06 10:37(1年以上前)

AF機構はKiss系と20D系と5Dと1D系とでそれぞれ違います。
私もユーザーさんには申し訳ないですが、KissDNのAFはペケだと思っています。10D、20D、KissDN、5Dと使っていますが、KissDNだけは他の機種に比べ、ピント精度が悪いです。(特にマクロ撮影で)頻繁にピントをハズしたままAFロックされます。(ファインダー覗いた状態でピンボケなのがハッキリわかる状態でAFロックさる)半押しする度にピント位置がずれることもあります。故障だと思ってメーカーサービスに送りましたが、「適正範囲内ですが出来る限り調整しました」と書かれて返ってきたのでがっかりして仕舞い込んだままです。KissDNは大変良く売れている機種なのでそんなはずは無いと思いたいですが、私の場合納得はいきません。
20Dは動体撮影では少し不満がありますが、止まっているものの撮影では不満を感じたことはありません。ですので30Dに買い替えればストレスは無くなる(もしくは著しく減る)と(私は)思います。
ちなみに5Dはピント精度大変満足です。(真ん中以外のフォーカスポイントが殆ど構図にならない処にある事が唯一不満です。せめて3分割の構図位置には設けて欲しかった。)

書込番号:4886200

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/06 20:24(1年以上前)

>CANYONさん

> 私もユーザーさんには申し訳ないですが、KissDNのAFはペケだと思っています。
 KissDN ユーザですが、AF 精度については決してほめられたモノではないと思います。が、
>(特にマクロ撮影で)頻繁にピントをハズしたままAFロックされます。(ファインダー覗いた状態でピンボケなのがハッキリわかる状態でAFロックさる)半押しする度にピント位置がずれることもあります。
というほどひどくもないです。CANYONさんがどのようなレンズで撮影されて、そういう症状が出たのか興味があります。

 ちなみに、SIGMA 17-70mm の 70mm 側(F4.5)で、最近接撮影をすると筒先 3cm でかなり被写界深度が浅い状態になりますが、センター固定で使ってる分にはさすがにピントを外したまま AF ロックということはないです。確かに、半押しのたびに微妙にピント位置が変わったり、思ったところとちょっとずれてピントがあったりすることは頻繁にありますが(こちらは私のレンズがやや奥ピン気味なのがマクロで強調されるせいで KissDN の問題ではないかも)。このため、最近は絞り気味でマクロ撮影するようにしています。

書込番号:4887520

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 10:30(1年以上前)

>OhYeah!さん

画質についてはKissDNは20Dと同等で優れたカメラだと思っており、誹謗中傷するものではありません。AFのバラツキのみが自分にはどうしても不満で、スレ主様が同じ悩みかと思い、書き込みしました。

使用しているレンズはEF50mmF2.5Macro、EF100mmF2.8Macro、TAMRON90mmF2.8Macro(272E)の3本で、EFレンズ2本については本体と一緒にサービスに送って調整して貰いました。前ピン・後ピンという事はありません。(通常に合焦した時はジャスピン)

私の使用は野の花のマクロ撮影限定ですので、特殊な用途といえるかもしれません。被写体によっては全く問題なくお使いの方も多いと思います。不都合無くご使用されているユーザーの方には不快な書き込みと思いますのでお詫び申し上げておきます。

書込番号:4889340

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 11:01(1年以上前)

書き漏らしましたが、ピントに厳しいマクロ撮影なので、AFは全てセンター固定です。100%日の丸写真です。(笑)
個体差かもしれませんが、私のKDNはマクロ3本全てで、ちょっと条件が悪いと何処にピントがあるのかわからないほどずれてAFロックされます。
一番大きな違いは20Dと5Dはピントが合わないときは迷ったままでロックされず、KDNはいい加減なところでロックしてしまうという点です。ロックされると、ついレリーズしてしまうのでピンボケ写真が出来てしまうのです。

使い込んで現象が出る条件を絞り込めば、そういう時はMFで補う等で解決出来ると思いますが、20Dや5Dでは現象自体が起きないので自ずとそちらを使ってしまいます。

書込番号:4889402

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/07 11:17(1年以上前)

コサイン誤差を考えると、日の丸構図でトリミングというのも
悪くないかもしれませんね(^^;

マクロレンズで、2.8以上の明るさのレンズ・しかも真ん中センサー
のみ使用と言うことであれば、KissDNとしては最良条件ですよね。

ピントが合わない・・・とうのは、プリントしてでしょうか?
それとも画面拡大上でで、しょうか?
デジタルですと往々にして、等倍100%で見てしまうので、
ネガやポジに比べて判断がシビアになりがちですけどね。

KissDNのファインダーでは、マニュアルピンとは難しいですし
現実的は、20D/30dのほうがト言われるのであれば、そちらを
としかいえませんね@KissDNユーザ。

書込番号:4889432

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 12:26(1年以上前)

>CANYONさん

 ピントのばらつきについては私も認めているところで、誹謗中傷だとは思ってませんし、不快にも感じてませんので、ご心配なく :-)
 先日、木漏れ日の中の動体を AI サーボで連写すると、1枚もピントが合っているものがない(1セット 10 枚以上で 10 ラウンドくらい撮ったんですが^^;)という経験をしました。輝度差の大きい条件では KissDN の AI サーボは全く無力です(;_;)。ワンショットで、合焦即全押しの方がはるかにヒット率が高かったです。ことほど左様に、KissDN の AF は問題ありだと思ってます。

 ただ、マクロ撮影でファインダーでも合焦してないのがわかるほどの状態で AF ロックされるのはどういう条件なのか純粋に興味があります。開放 F4.5 だとそこまでひどくないので、KissDN の F5.6 AF センサーでは、被写界深度が浅すぎるか全体に明るい状態では十分なコントラストが検出できないんじゃないかという仮説を持っていました。

> 使用しているレンズはEF50mmF2.5Macro、EF100mmF2.8Macro、TAMRON90mmF2.8Macro(272E)の3本で、
ということで、レンズの素性は仮説通り。あとは、上記のように絞り開放に近いところでの撮影が多かったということはないでしょうか?

>TAILTAIL3さん

> マクロレンズで、2.8以上の明るさのレンズ・しかも真ん中センサー
> のみ使用と言うことであれば、KissDNとしては最良条件ですよね。
 私は、上記のように逆の条件になるんじゃないかと考えてました。

> KissDNのファインダーでは、マニュアルピンとは難しいですし
 おっしゃるとおりですが、KissIII の素通しマットに比べればはるかにピントの山が分かりやすくなっていたりします(マクロなら MF もなんとか)。ただ、あのサイズと暗さは如何ともし難しですね。

書込番号:4889577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/07 14:09(1年以上前)

>nippondanjiさん

すみません。お尋ねしたいのですがどういったモノを撮影されていますか?もしかしたらモノによってはAFが苦手としているような被写体なのでしょうか?でも1Nでいけてキスでダメっていうのも変な気もしますね。多分1NのAFよりはキスのほうが精度も上がってそうですし。
ちなみにピントを合わせるところが平面でピントの山がつかみにくそうなところであれば合わせられそうなところでピントを合わせてフォーカスロックされての撮影はいかがでしょうか?

根本的な解決にはならないかと思いますが。参考までに。(^^;

書込番号:4889793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/07 14:13(1年以上前)

ごめんなさい。人物でしたよね。あとはシャッター速度や感度は問題なかったでしょうか?シャッターが遅いと手振れ、被写体ブレを起こしてしまいます。

それでも調子が悪いならAFセンサーにゴミが乗っていたりかセンサーに問題があるかですよね。

修理結果教えてくださるとありがたいです。

書込番号:4889801

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 15:12(1年以上前)

TAILTAIL3さん
こんにちは 

>コサイン誤差を考えると、日の丸構図でトリミングというのも
悪くないかもしれませんね(^^;

トリミングに耐えるだけの充分な画質はありますよね。(*^.^*)

>ピントが合わない・・・とうのは、プリントしてでしょうか?
それとも画面拡大上でで、しょうか?

プリントは殆どしません。画面上での確認です。ダメな場合はファインダー越しにわかる程ですので等倍表示どころか640×480pix程度でもはっきりわかります。極端なことを言えばサムネイル表示でもわかります。(最初は視度調整がうまくいってないのかと思ってシャッター押してました。)
下で書きますが、もちろん全部では無く特定の条件で出る現象です。ピントが出てないのにフォーカスロックされてしまう点が問題なのであって、迷って時間が長くても正確ならばそんなに気にならなかったように思います。


OhYeah!さん
こんにちは

>ピントのばらつきについては私も認めているところで、誹謗中傷だとは思ってませんし、不快にも感じてませんので、ご心配なく :-)

そうおっしゃって頂けると少し気が楽になります。AFはずす時は、コントラストが低いものが多かった気はします。絞りは開放からF5.6迄が80%程です。OhYeah!さんの仮説に近いと思いますが、EOSデジは全てコントラスト検出型のAF機構と認識していますので、クラスによる差別化だと解釈しています。カメラとして肝心な部分ですのでもう一段のクォリティが欲しかったです。

このようなカキコミをするからには充分な検証をしてレポートする事がKDNユーザーさんに有益な情報となるんですが、休日が少ない勤務の身では、目的の撮影に精一杯で検証している時間的ゆとりがありません。(仕事中カコムサイトを見るくらいの自由はあるんですが・・汗)書き捨てを心苦しく思いますが、ご容赦を願います。

書込番号:4889906

ナイスクチコミ!0


MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/07 21:10(1年以上前)

 私もスレ主さんと同様にフォーカスについて悩んでいます
kissDNのオートフォーカスは不正確であると思っています
ピンが来るときもあるしこない時もある。
先代kissDからの乗り換えですが前のkissDでも感じていました。

じゅっじゅさん> 1NのAFよりはキスのほうが精度も上がってそうですし

>1Nでいけてキスでダメっていうのも変な気もしますね

これ納得できませんが KissD(Nも)のCOMSセンサーを使った
フォーカスセンサーは銀塩kissの流用と思っていましたが違いますか?

よって1Nのほうがオートフォーカスの精度は当然いいと思っていました


バチ当たりさん > F2.8より明るいレンズを使用するとクロスセンサーなるもので

KissDNも中央はF5.6クロスセンサーです。20DはF2.8より明るいレンズを使用すると横列がF2.8センサーに対応します


書込番号:4890769

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 21:19(1年以上前)

>CANYONさん

 考えてみたら、AF 時は絞り開放なので、撮影時の実絞りは関係なかったです。レンズの開放絞りのみが問題になりますね。
 KissDN は F5.6 縦センサ(横線検出センサ)しか持っていないはずで、これは F5.6 より暗いとダメよってことですが、20D のセンターは F2.8 横センサ(縦線検出センサ)合わせたクロスセンサ(センサ配置図を見ると単純な1点センサじゃ無いようですが)、5D のセンターは F2.8/F5.6 両対応の横センサを合わせたクロスセンサ(ほかに F2.8/F5.6 横センサをさらに2つ)、1Ds MkII などでは中央縦方向に F2.8 横センサーを組み入れたクロスセンサが7つってことを考えると、F5.6 センサのみでは明るすぎても精度が落ちるということだと思います。
 F2.8 以上に明るいレンズを使った場合、F5.6 センサーには明るすぎてコントラストを検出しにくくなっている上、マクロで被写界深度が浅くなってさらに低コントラスト状態が重なり、ピンぼけで合焦という症状が起きるのではないでしょうか?

 スレ主さんがどういうレンズを使っていたかが分かりませんが、ボディが 1N ということは、やはりボディに合わせた良いレンズを使っているのではないかと思われます。上記推測が正しいなら、KissDN に搭載されている AF センサの限界ということになるので、2台とも調整に出しても変化無しという状況もうなづけます。KissDN には F3.5 以下のレンズを合わせた方が、AF 精度が良いのかもしれません。
 ついでに、半押しのたびにピント位置が変わるのは、おそらく KissDN がクロスセンサを持たないからではないかと…。

> EOSデジは全てコントラスト検出型のAF機構と認識していますので、クラスによる差別化だと解釈しています。
 上記のように、クラスごとにあからさまにセンサーが違います。が、コストに密接にからみついてくる部分でしょうから当然だと思います。

> カメラとして肝心な部分ですのでもう一段のクォリティが欲しかったです。
 そうすると売価が上がってしまい、安価という KissDN のメリットが失われます。うちみたいに子供が3人もいると 20D クラスでも経済的に厳しいので、モデルチェンジの時にデジタル部のコストダウンに合わせてファインダーや AF 精度を改善しながら、今の売価以下に維持してくれる方がうれしいです。

書込番号:4890822

ナイスクチコミ!0


MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/07 21:44(1年以上前)

F5.6 センサーには明るすぎてコントラストを検出しにくくなっている>
どういう意味でしょう?

kissDは横ラインは縦センサーで縦ラインは横センサー
中央はクロスです

よく中央が精度がいいと言われますが私はスピードは速いが
いい加減に合わせてる印象があります。

人物を撮る時は横ラインのセンサーを目に引っ掛けたほうが
私の場合精度はいいです。

フォーカス精度が良ければ30Dの買い替えも検討していますが

書込番号:4890928

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 22:08(1年以上前)

>MALT`Sさん

> KissDNも中央はF5.6クロスセンサーです。
 KissDN はセンターはクロスセンサですか。いろいろググって見たけど見つからなかったので、千鳥配列の縦センサが2つ配置されてる程度かなと思ってました。

> 20DはF2.8より明るいレンズを使用すると横列がF2.8センサーに対応します
 20D/30D のセンターセンサの配置図ってそういう意味なんですね。やっと分かりました。F2.8 以上のレンズだと F5.6 横センサの外側にある F2.8 横センサも有効になるか、排他的に利用されるってことですね。
 5D や 1Ds MkII では簡略化されて単純な十字で表現されてますが、やはり同じような配置なんでしょうね。で、5D では F2.8/F5.6 対応センサと書いてありますが、そう明記されていない 1Ds MkII でもやはり F2.8/F5.6 対応センサであると…。

 で、明るいレンズでは F2.8 センサが必要ということは、やはり F5.6 センサだけでは明るすぎると精度が落ちると理解しました。

書込番号:4891010

ナイスクチコミ!0


MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/07 22:36(1年以上前)

F2.8センサーは基線長を長くして精度を高めているもので
明るさとは関係ないと思います。
三角形の底辺がF5.6より長くできる。頂点の角度が緩くなる
対角が加われば幾つかの三角形はできますが

光学センサーは暗いことがあっても明るすぎることは無いと思います。APS-Cサイズのセンサーであっても信号はかなり増幅して取り出しているのにフォーカスセンサーが光があたり過ぎることは無いの
ではと。

書込番号:4891156

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 22:46(1年以上前)

>MALT`Sさん

>>F5.6 センサーには明るすぎてコントラストを検出しにくくなっている
> どういう意味でしょう?
 [4891010] で書いた
>  で、明るいレンズでは F2.8 センサが必要ということは、やはり F5.6 センサだけでは明るすぎると精度が落ちると理解しました。
という意味です。

> kissDは横ラインは縦センサーで縦ラインは横センサー
中央はクロスです
 なるほど、そうすると、AF フレームの枠の向きがセンサの向きを表してるってことだったんですね。キヤノンのサイトには、上位機種と違って KissD/DN にはセンサの並びが出てなくて、検索してみたんですが、全然分かりませんでした。

> よく中央が精度がいいと言われますが私はスピードは速いが
> いい加減に合わせてる印象があります。
 あきらめの早いアルゴリズムってやつですね。だから半押しのたびに微妙にピント位置が変わると…。

> 人物を撮る時は横ラインのセンサーを目に引っ掛けたほうが
> 私の場合精度はいいです。
 センサの向きを知っていればこそのテクニックですね。いや〜、大変勉強になりました。ありがとうございます。
 ってことは、センターを使う場合、十字型にセンサが配置されてるとすると、中心よりやや上かやや下を目に引っかけると良いということでしょうか? それとも、一番コントラストの強いセンサ主体に AF 制御するのではなく、全体をならして制御するのであまり変わらないのかな? いや、これは自分で試してみます。

書込番号:4891206

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 22:57(1年以上前)

>MALT`Sさん

 なんか、レスがチグハグになってすみません。F2.8 センサの解説ありがとうございます。申し訳ありませんが、もうひとつお教えください。

> F2.8センサーは基線長を長くして精度を高めているもので
 ということは、20D/30D のセンターセンサ配置図に F5.6 横センサと F2.8 横センサが別々に書かれてますが、これらは排他的に使用するのではなく、両方を使って初めて F2.8 センサになるという解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:4891252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

AFの速さは?

2006/03/06 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

カワセミ写真に凝っています。
今はαSD使用してカワセミの写真写しています。
このたび以下のことで30Dの予約をしました。
1)連写が速い。(5コマ/秒)
2)ノイズレス。(高感度撮影可能)
3)画素数が800ある。
4)AFが速い(視認が速い)
のがおもな購入理由です。
上記の中で一番気になるのが、4)のAFの速さです。
カワセミ写真の中で水がらみで、カワセミが飛び込んだ瞬間や水中から飛び出した瞬間を写したいのです。
今のカメラでは飛び込んだ瞬間にレンズ(750mm)を向けてもAFが迷ってピントが来ないのでシャッターが切れない状態です。
レンズはREFREX 500 F8を使用してます。
キタムラの店長さんの意見では、レンズよりもカメラにAFの速さの違いがあるとのことでした。
30Dは速い、それが一番の購入動機ですが、いま20Dご使用の方、AF(視認)の速さは実感されてるのでしょうか。
皆さんの使用感など教えてください。

書込番号:4886668

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/06 14:45(1年以上前)

あのー 20DもAFの速い望遠も持っていないのですが(^^;;
AFレフレックスはミノルタだけの特殊なレンズだという認識はありますか?
α−7と純正70−200/2.8や300/2.8なんかは、結構、スッと合う気がしましたが。

書込番号:4886698

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2006/03/06 15:07(1年以上前)

 かま_さん 、早速ありがとうございます。REFLEX 500 F8 はミノルタの特殊レンズは承知してます。
書き忘れましたが、30DとシグマAF APO170−500mmF5-6.3も同時購入で注文しました。
これでの速さはどうでしょうか、尚 今は500mm(750mm)以下ではカワセミが遠すぎると思っています。

書込番号:4886741

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2006/03/06 15:09(1年以上前)

sakitetuさん、こんにちは。

そういう場合は、
確か「AEロック」を利用するといいと思います。

それより、「Ref500mm」に速度を求めるのは、
かわいそうです。

書込番号:4886748

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/06 15:17(1年以上前)

sakitetuさん、お返事ありがとうございますm(__)m おせっかい失礼しました。
それでは、詳しい(お使いの)かたのレスをお待ちください(^^;;

書込番号:4886768

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/03/06 15:20(1年以上前)

使ってませんので一般論ですが
αSweetDのAFは遅いほうなので、EOS30DにすればAFは格段に早いと感じるのではないかと。
でも書いていらっしゃるような使い方では、AFを使うより置きピン+絞って深度を稼いで撮影するほうが確実のように思います。

書込番号:4886773

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2006/03/06 15:23(1年以上前)

広角王さん 、有難うございます。
コニミノはAFが遅いと言うことで30D購入手配しました。
REFLEX500も深度が少ないレンズで無理と思い30Dにしました。
でも水がらみ以外は十分に使えますので、これは又別のものを写す時に使用する予定です。

書込番号:4886782

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2006/03/06 15:34(1年以上前)

Eurusさん、ありがとうございます。
αSDは皆さん、AFが遅いが30Dならと教わっています。
今は置きピンで対処してますが、カワセミの飛び込み位置を予測は非常に難しいのです。
レンズも深度が選択できるレンズに変えたつもりです。

書込番号:4886804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/06 15:42(1年以上前)

AFは20Dから制御を改善したとホワイトペーパーに有りました。5D同等のアルゴリズムなら、
かなり期待できると思います。

書込番号:4886816

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2006/03/06 15:59(1年以上前)

十割蕎麦さん、有難うございます。
毎日、飛び込みに出会いますが、今のカメラではAFでは無理と、つくづく思っていました。
30Dは速いと聞き、水がらみに対応できると思いましたが、やはり不安がよぎってました。
私のブログのカワセミ写真は殆どがMFで写しています。なのでAFが速いのはありがたいと思います。ホっとしています。

書込番号:4886847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2006/03/06 16:54(1年以上前)

こんにちは

20Dでの使用になりますが、
私は30D-10D-20Dと翡翠を追いかけるために
シグマ170-500mmを使用していましたが
(今は引っ越して近くに翡翠のいる場所があるのかわかりません。)
レンズの仕様上自分では解像度的にF8固定でiso変更で
シャッタースピードの維持につとめ撮影しておりましたが
AFで入水の瞬間を追うのは、不可能に近いと思います。
ただ、30Dですと秒間のコマ数が上がりますので
AF-置きピン-MFで修練を積めばかなりの確率で
入水の瞬間をとらえられるようにはなると思います。
AFだけで入水をとらえようと思うと1DクラスのAF性能(AFエリアも含め)と
F2.8クラスの明るさを持つUSMレンズでも難しいと思います。

1D系は使用していないのであくまでも推測ですが、
やはりフルタイムマニュアルフォーカスできるレンズの方が
ピントを合わせられる確率は高くなると思います。

私もEF100-400mmUSMがほしいのですが予算が組めず
手に入れられません。
それより高いレンズは宝くじでも当たらないと無理っぽいです。

長々と芳しくない情報かも知れませんが同じレンズの持ち主としては、是非がんばって入水&飛び物をゲットしていただきたいと思います。

頑張ってください。

書込番号:4886953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/06 17:26(1年以上前)

関連質問したいのですが、30Dは、レリーズ優先に設定とか出来るのでしょうか? 30DでもAFには限界があるので、タイミングが優先する撮影にはAFの速度より、気になりそうなきがします。

書込番号:4887010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2006/03/06 17:45(1年以上前)

こんばんは

一応手元にあった写真ですが
アップしました。
すべて手持ち撮影です。
翡翠の飛び物はありません。
すいません。

参考になれば幸いです。

http://www.imagegateway.net/a?i=KlskaaQ3po

書込番号:4887054

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/03/06 17:59(1年以上前)

>sakitetuさん

釈迦に説法でしたね。申し訳ありませんm(_ _)m
ただ、いくらAFが優秀でも対応するのは難しいと思ったので

書込番号:4887089

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2006/03/06 18:30(1年以上前)

ハングルアングルさん、ありがとうございます。
やはりですか、フィールドで出会った同じ趣味の方は20Dと電子なんとか式レンズで(100万円ぐらい)水がらみのカワセミをAFでいとも簡単に写されるので、せめてカメラだけでもと思いましたが、やはり少し無理が有るようですね。
でも、真似できないのは水がらみをAFで写せないだけで、時々はMFで写せる時があるので我慢するしかないかと思います。
ホバなどはMFで写せるようになりました。
普段はAF-MFの順で左手で切り替えで写しています。

Eurusさん 、そんなこと無いです。
有難うございました。
やはりAFでは、このレンズでは難しそうに思っています。
不安的中です。
やはり、MFの勘みたいなのを磨くのも必要と思います。

書込番号:4887169

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2006/03/06 18:39(1年以上前)

sakitetuさん、こんばんは。

そうですね、Ref500、活かしてあげてください。

思ったのですが、予算のことを考えていませんが、
小さいということなら、
EF500mm F4L に、テレコンと言うのはどうでしょうか。

30Dの連写もありますし、がんばってください。

書込番号:4887192

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2006/03/06 19:51(1年以上前)

広角王さんEF500mmF4Lを今調べましたが、69万円です。
これは、貧乏人には無理です。
但し、レンタルも行われてるようですので、何時か借りるかも知れません。(笑)
本当は欲しいのですがね、先日このレンズか、キタムラで60万円のレンズが中古で4万円でしたが、キズが多く、ゴミも沢山入ってるのでお勧めできないと言われ止めました。
キタムラで中古20万円位のでたら頼んで置こうかと思います。

書込番号:4887410

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2006/03/06 20:23(1年以上前)

sakitetuさん ご質問の趣旨とは少し離れますが・・

EOS30D(KissDN、20D、1Dなども)には、親指AFという機能があります。
これはカメラの背面に付いているAEロックボタン*を押している時だけAFが稼動するというものです。
もちろんシャッターレリーズは普通に人差し指で切ります。

そして、キヤノンのEFレンズにはフルタイムマニュアルフォーカス機能というものもが付いているレンズがあります。
これは、AFの途中でもスイッチを切り替えることなくピントリングをまわすとMFの追いピンが出来るというものです。

先の親指AFとこのフルタイムマニュアルフォーカス機能を組み合わせると、親指でAFで狙い、必要に応じては親指を離しMFで置きピン追いピンしたりと、レンズのAF-MFスイッチを切り替えるよりも速く瞬時に切り替えて使うことが出来ます。

私は、スポーツ写真や航空機の写真、あるいはマクロの写真でもこの機能を使っていますが、慣れるととても便利です。
時には鳥の写真も撮りますが、その時にも大変便利な機能なので活用されている方も多いですよ。

もしかしたら、ご存知だったかもしれませんが、他の方にも参考になるかも知れませんのでご紹介しておきます。



書込番号:4887517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/03/06 20:26(1年以上前)

sakitetuさん 今晩は、野鳥を 追いかけております。宜しく、 
飛び物は、AFでは苦しいですね。

置きピンで 連写で追いかけてください。AFでは水中に飛び込むときは、水しぶきでピンとは定まりません。 くちばしが、水中に入る直前にシャッターが切れておれば、最高です。
デジタルですから失敗を恐れず(消せばよい)連写してください。そうすれば必ず良いショットがあると思います。

馬鹿な年寄りの戯言ですが参考になれば・・・

書込番号:4887529

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2006/03/06 22:46(1年以上前)

sakitetuさん、こんばんは。


中古よりも・・・、

画質も落ちるだろうし、ある意味邪道ですが、
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」
に、テレコンと言うのはどうでしょうか。

書込番号:4888154

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2006/03/07 07:19(1年以上前)

Pompoko55さん 、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」このレンズは良さそうですね、今検索で調べたところ20万円チョット販売されてるようです。
とりあえず、EOS30Dでお金がかかってしまいましたので、後3ヵ月後くらいなら購入範囲と思います。AF.MFの切り替えが無いのは、本当に役立つと思います。
そういえばこのシステム聞きましたが、良く分らなかった記憶してます。貴重な情報感謝します。
もう一度よく勉強してみます。

竹っさんさん 、連写の速い、も購入動機と1)に書きましたが、私もそう思いました。3コマー5コマ秒は凄い違いで、私のはパタンパタンですが、20Dはカシャカシャと切れ目ない音が並んで写してると聞こえますD2Xも同じです。
今も連写多発で飛んでる奴も写せるときが多くなりました。
但し、今のは抜けが多いです。有難うございました。

広角王さん 、その組み合わせがベストですね、数ヵ月後には購入したいと思っています。色々情報感謝します。

書込番号:4889101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件

海外よりの質問です。
3月18日が発売日だと聞いておりますが、この日より早く手に入ることは可能でしょうか?3月15日までに日本出張ですが、購入方法はありますか?

書込番号:4881624

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/04 23:29(1年以上前)

発売日前日に入手した、との書き込みは良く見ますが、3〜4日も前に入手する事は不可能かと思います。
(まだ販売店に入荷していないので。)

書込番号:4881648

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/04 23:31(1年以上前)

また、国内では前日に入手した方々がこのような掲示板に書き込むため、メーカは神経を尖らせて販売店への指導を強めているそうです。
まだ、アメリカ辺りの海外の方が大幅なフライイング販売の可能性が高いのでは???

書込番号:4881661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 00:09(1年以上前)

ニコンD200との比較をするに、
慌てて買う必要は、微塵も無いと断言します。

書込番号:4881823

ナイスクチコミ!0


pakyunさん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/05 02:25(1年以上前)

他のスレにもカキコしましたが、カメラ本体のメーカー保証はその国のみとなっているようです。(20D&5D北米版はそうでした)
日本販売分が国際保証となっているか、頻繁に日本に出張などがあれば問題ないとは思いますが、念の為事前確認をお勧めします。
で、日本で販売している20Dや5Dの保証書にはなんて書いてあるかどなたか教えて下さい。(国際保証または国内のみetc)

書込番号:4882260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/05 04:30(1年以上前)

日本では、発売日の前日ですね。

それ以前は、無理だと思いますよ。

書込番号:4882408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/06 23:19(1年以上前)

いろいろ、アドバイス、有難うございました。
非常に残念ですが、他機種を考えます。

書込番号:4888357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EF50mm F1.8

2006/03/06 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

EF50mm F1.8は 同じくF1.4より格安ですが
そんなに安くできるんでしょう?

やはり後にF1.4に買い替えとかしたりするものでしょうか?

あと、単焦点は、ズームより開放値から使える確率は高いでしょうか?
もちろん多少の周辺広量落ちは仕方ないですが。
半絞りくらいで使用出来ると良いなあと思ってます。

書込番号:4886483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/06 13:15(1年以上前)

プラスチックマウント、プラスチック鏡胴、距離目盛り省略、安価なマイクロモーター駆動と、
徹底的にローコスト化しているからです。APS-Cでは周辺光量落ちは目立たないでしょう。

書込番号:4886521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/06 13:24(1年以上前)

こんにちは。

>やはり後にF1.4に買い替えとかしたりするものでしょうか?

考え方(感じ方)次第ですね。
写りに関してはほとんど遜色はありません。
USMでないとか、質感が物足りない程度の差でしかないと思います。

>あと、単焦点は、ズームより開放値から使える確率は高いでしょうか?

これは、単焦点でも開放は厳しいものもあります。
特に50mm F1.4 の開放は凄く個性が出ます。輝度差がある被写体だとその周辺が滲みます。
開放ではありませんが、このレンズの1F1.8で撮影した花瓶がアルバムに載ってます。
このような被写体でしたら、これくらいシャープには写ります。
また、85mm F1.8の開放で撮影した紫陽花も有りますから参考にして下さい。
そのてん50mm F1.8 は開放からかなりシャープです。

書込番号:4886545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2006/03/06 13:27(1年以上前)

ズーム派の人が単焦点を試すには、コストパフォーマンスもいいし、
いいレンズだと思います。

>F1.4に乗り換えるか? は人によると思いますが、私は乗り換えました。

F値や外見以外の差として、
・やはりUSMでないと、うるさい・フルタイムMFができない
・F1.8だとボケが五角形なので…
・(主観ですが)F1.4はやわらかな描写、F1.8はかっちりした感じ

予算にゆとりがあるなら、最初からF1.4に行くのも手かと思います。

書込番号:4886549

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/06 13:33(1年以上前)

買い替えてないでーす。

書込番号:4886560

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/06 14:13(1年以上前)

30D買う予定ないけど・・・レンズだけ(^^;;

私は女性ポートレートとか撮るのが好きですし、点光源を背景に取り込むのも好きなので、EF50mmF1.8→EF50mmF1.4のパターンてせす。

F1.4の方は、F1.4開放からF2.8辺りまでは、そこまでシャキンとした感じにはならないですから、御希望の条件だとF1.8の方が向いていると言えるかな? (そのソフトな感じが女性撮るのに向いているかな〜って)

撮る被写体で区別しても良いかな?と思います(私みたいなのだとF1.4がオススメですし、スナップとかならF1.8でもOK)

書込番号:4886633

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/06 14:32(1年以上前)

あ、そうか(^^;; 僕は旅行の記念撮影が主です。
そもそも単焦点はあまり使わず、遠景が多く、ズームで少し絞って必要ならば三脚も使うのが基本です。
ま、モデ撮も50/1.8でやってしまいましたが。

書込番号:4886673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/03/06 14:40(1年以上前)

色々教えて頂きありがとうございます。^^

わたしは、やわらかさより、多少カチッとした方が好きでして。

やはり材質面でもコスト下げてるんですねえ。
わりと、モノ好きな面もありまして(^0^;)

書込番号:4886689

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/06 14:49(1年以上前)

F1.8とF1.4 その分、他のレンズに予算を回すのも良いかと(^^)

書込番号:4886704

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/06 15:00(1年以上前)

私は二年前にEF50mmF1.8を購入し、
今日までずっと使ってきました。
F1.4の方がかっこいいですね。

http://harimao.blog14.fc2.com/blog-category-11.html
撮影サンプルがあります。

開放からでも十分使えますよ。
なんとなく1/3段程度絞っていますが…。

書込番号:4886735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/03/06 18:41(1年以上前)

私は買い増ししました。

1.8の方はもっぱら630で使ってますし、1.4は1Vで使ってます。
私が一眼レフを手に入れた頃は標準レンズと言えば50mm/f1.4が定番でしたね。

今はズームの性能が良いですから、敢えて50mmを選ぶ必要も無いでしょう。50mmって標準ズーム「24-70mm/f2.8L_USM」があるから出番はほとんど無いです。

書込番号:4887200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/06 19:40(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは(^^)/
あまり、ズバっと言わないのですが、今日は特別、ズバっといくわよぉ〜♪

あくまで個人的意見です。F1.8使いのみなさん、すみません…(初めにあやまっとこ)。ずばり、この2つなら、個人的にはF1.4をおススメします。ものすごい共感している意見がありまして…。さら〜っと、言っておられますが(^^)

Harbar_Rockさんの
>F1.8だとボケが五角形なので…

同感です。でも、ニコカメさんは、
>やわらかさより、多少カチッとした方が好きでして。

とのことですから、もしかしたらF1.8の方が好みかもかもですが…。キヤノンEOS KissデジタルN キャッチアップBOOKという本を本屋さんでみることはできますか。この本のP23なんですが、これを見て、好みが分かれることでしょう。僕は、これでF1.8を見送りました(^^; 五角形、カタいので…。あまり、こまいことにこだわらない僕ですが、これだけは好みがでてしまいました。

>開放値から使える確率は高いでしょうか?

これも、ズバリ、どちらのレンズもAFピントでジャスピン確率低しです。また、デジ一のファインダーはMFが多少しづらい。なので、なので、AF→シャッター→フルタイムMF微調整連写で、ピントが一番合っているものを選ぶという方法を使ったりもします。デジタルを生かす一つの方法かと。

フルタイムMFが使えるのもF1.4を選んだ大きな理由の一つです(^^) まぁ、ただ単にへたくそなんですけど…(^^;

書込番号:4887374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/06 20:18(1年以上前)

レンズカテゴリで質問されたほうが
今後、1.4と1.8 IIを比較される方に有用かと思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501010010

書込番号:4887494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

写真学生が使うカメラ

2006/03/06 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。もうすぐ写真の学校に入学する者です。

現在フィルム一眼レフを持っているのですが、どうも入門機なものでものたりなく、入学を期に新しい一眼レフカメラを買おうと考えております。

銀塩だとフィルム代、現像代などかなりの出費です。
そこで撮り放題なデジタルが非常に魅力的なのですが…

写真学生さんはみなさんどうしているのでしょうか?
やはり銀塩で堂々と活動しているのでしょうか?

一応銀塩なら、EOS-7か7s

デジタルならEOS 30D が候補です。

元写真学生さん、現役写真学生さん、及び事情通さん。
いらっしゃいましたらどうか助言を...

書込番号:4885492

ナイスクチコミ!0


返信する
TT-STUDIOさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/06 06:55(1年以上前)

ずっと昔に大学の写真学科を卒業した者です。

昔と違って今の写真の学校は、
初めからデジタルで授業を始めるところもあるようです。
どんな機材が必要かは、学校の方針にもよりますので、
入学されてから購入されても遅くないと思います。

学校が推薦する機材・機種がありますので、
始めに先生に相談されてもよいのではないでしょうか。

写真学校は結構費用がかかります。貯金も必要ですよ。


書込番号:4885926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/06 11:51(1年以上前)

TT-STUDIOさんありがとうございます。

デジタルにしろ銀塩にしろお金は結構かかるようですね!

入学後でも遅くないとのことなので、入学後先生に相談してみようと思います。

ただ、どんな学校生活になるか不安で不安で...w

書込番号:4886324

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/06 12:26(1年以上前)

σ(^^;;写真関係の学校を出ているのですが、バイクと車ばっかりいぢっていたので、写真関係の仕事につけませんでした(^^;;
ま、日本の学校らしく?無事出られましたし、今もなんとか生きています(価格comの中で??!!)

書込番号:4886382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/06 14:31(1年以上前)

十数年前に大学の写真学科を出たものですが、
僕の大学では、当初、先生が薦めた機材を買う人が殆どでしたがかなりの人が途中で買い換えていました。
写真をやっていく中で、自ずと必要な機材が出てきますし、
その都度、買い換え・買い増しすれば良いのでは?
とりあえず、学校の方針が有りますから、入ってから
先生に相談するのが良いでしょう。ただ、カメラは嗜好品の
面もありますから、好きなものを選んでも良いのですよ。
敢えて言えば、デジタルカメラはサイクルが速いですから、入学時に買ったものが卒業時点では旧式になってしまいますし、増してやプロとしてやっていく段階では使えないものになってしまっています。
当面、デジタルはボディには金を掛けず、レンズに費やしたほうが良いかも知れません。

写真は学生時代も、仕事をする様になっても本当に金は掛かりますね〜。

書込番号:4886672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング