EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ

2006/03/05 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2件

2月末に30D(ボディのみ)を予約しました。主に長男(小学生)のサッカーの試合と、歩き始めた次男(1歳)を撮影したいと考えております。
EF28F1.8
EF50F1.8
EF70-200F2.8LIS
この3本を購入する予定でしたが、「200mmではサッカーの試合は厳しい」との指摘もあり、悩んでおります。EF28-300F3.5-5.6LISやEF100-400F4.5-5.6LISも検討しております。何せグランドで実際に望遠レンズを覗いたことがないので、どなたかご教授ください。また望遠レンズはとても高価なので、1本で考えております。よろしくお願いいたします。

書込番号:4882745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/05 10:08(1年以上前)

こんにちは。

サッカーの試合を写すのであれば、迷わずEF100-400F4.5-5.6LISが良いです。
私は10Dで70-300を使っていますが、やはりちょっと短いと感じることがあります。

書込番号:4882764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 10:41(1年以上前)

IS一本一本は高価なので、
IS内蔵=AS搭載のα-7デジタル(SweetD)はどうでしょうか?
http://nttxstore.jp/_TP_100166

完全純正Wズーム75-300mm付きが、ここで89.800円で買えます。

また入手はやや厳しくなっていますが、
ミノルタAF50mmF1.4はポートレート用として最適です。
もちろんこのレンズもIS化します。

予約は簡単に解除できますので、是非この機会をご利用下さい。

書込番号:4882830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/05 13:45(1年以上前)

EF70-200F2.8LISを購入予定でしたら、これにテレコンを
付けるという方法もあります。
画質が低下はしますが私はフィルムEOSでEF80-200F2.8を
使用してた時に時々使ってましたがサービスサイズでしたので
気にはなりませんでした^^;;;
多少ピンが甘くなると思いますがどうでしょうか?

書込番号:4883266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 15:24(1年以上前)

ボクもVictoryさんと同じく、EF70-200mm F2.8L IS USMに
x2のエクステンダーの方が、応用がきいてよいかと思います。
多少重いですが、70-200mm/F2.8は望遠レンズの定番ではないでしょうか。
テレコン付けなければ、持ち前の明るさで、屋内でも有効でしょうし、
最短撮影距離も100-400mmに比べると短いので、便利だと思います。

書込番号:4883495

ナイスクチコミ!0


Trinooさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 17:52(1年以上前)

100-400案も捨てがたいですが、
70-200に魅力を感じて居られるのでしたら
テレコンとの併用に賛同します。

100-400のISは旧型のため、
遠くない日にモデルチェンジが
予想されます。

書込番号:4883895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 18:17(1年以上前)

私も小学生の息子のサッカーを撮っています。低学年で8人制であれば200mmでも何とか使用できると思いますが、11人制となると400mmでも足りないと感じています。(20D使用で×1.6でも)
ただし、100-400の望遠側では開放だと甘くなります。
70-200LISは開放でも非常にきっちり解像されているので、個人的には70-200LISがお勧めなのですが・・・。真剣にサッカーを撮ろうとすると328や428の選択肢しかないような気がします。それか私は持っていませんが、短焦点の400mm F5.6なども評判はよいと思っています。(100-400を持っていても400mmで撮っているのがほとんどなので)
現状ではレンズにお金をかけて、カメラは今後よいものが出れば買い換えることを考えたほうがよいのではないでしょうか。30Dを使用しても成功率はよくできても7割程度だと考えていたほうがよいと思います。

参考に、日本代表戦を100-400を使用して撮った写真を見てください。ナイターで暗くて開放でISO1600となり厳しい条件ですが、この程度であれば半分程度の成功率です。

http://www.imagegateway.net/a?i=o7wnZaQ3r4

書込番号:4883967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/05 19:18(1年以上前)

 実用的には、70-300mmのISレンズで撮影して、あとはトリミング
で、好きなところを切り出すという手もありかなと思います。
30Dで400mm相当にトリミングをしてもA4プリントする限りでは
それほど変わりないと思います。
 
 
 

書込番号:4884140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/03/05 21:18(1年以上前)

こんばんは、ヒローニョさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。今日も試合があって、今帰ってきました。

>200mmではサッカーの試合は厳しい

そう書いたのは、ひょっとすると私かもしれません。たとえ小学生といえども、不規則に予想つかずに動き回るサッカーの場合、慣れないうちは200mmのズームで充分と思いがちですが、慣れてくると直ぐに「もう少し大きく撮りたい」という気持ちが湧いてきます。で、私は小学生サッカーの場合は300mm(フィルム換算480mm)のズーム、と言い続けています(ちなみに中学生以上だと、400mmは必要です)。
400mmのズームは少ないのですが、300mmならいろいろ選択肢はあると思います。そのなかに、
EF70-200mm F2.8 L IS+1.4xEXTENFER 
という選択も悪くないと思ってます。このレンズの素晴らしさは、いろんなところで、いろんな方々が述べてますので、いまさら説明するまでもないでしょうが、1.4xテレコンを使ってAFスピードが落ちたとしても、あまり不満なく使っていけるのでは、と思います。メリットとしては、サッカー以外の撮影でも充分用途があるようで、1本あっても無駄にはならないだろう、ということ。デメリットは、価格。それと、テレコン使用によるAFスピードの落ちと、画質の落ち、というところでしょうか。
小学生サッカーの場合は、グランドのタッチラインにかなり近づけるので、300mmと言いましたが、スタジアムや撮影グランド(Jリーグ下部組織の使用するグランドは、あまり近寄れない)によっては、400mmが欲しくなる場合もあるかもしれません。この場合、2倍テレコンを使いたくなりますが、これはお勧めしません。描写の落ちもそうですが、動く被写体に対してAFスピードやレスポンスが落ちすぎますので。
テレコンを使わない場合は、SIGMA APO100-300mm F4 HSM DG が私のお勧めです。手ブレ補正機能はありませんが、どのみち一脚は必要だと思いますので。ただし、レンズメーカー製のレンズを使用する場合は、安価で済ませられるかもしれませんが、ピンズレなどあった場合はちょっと面倒な場合もある、ということは考慮ください。
つきつめていくと、takahiroayuさんの言われるように、単焦点レンズが、描写力・明るさ・AF能力の点でベストなのは間違いないですが、サッカー撮影で単焦点レンズを使うのは、結構慣れが必要ですし、なにより効果。また、単焦点レンズを持っていたとしても、ズームレンズは1本は必要でしょうから、まずはズームレンズから入られるのは正解だと思います。

長くなってしまい、申し訳ありません。以上、私見です。参考になれば幸いです。
良い写真が撮れたら、また公開してくださいね。


書込番号:4884537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 21:50(1年以上前)

超ベストセラーのタムロン28-300mm33000円に1票!

書込番号:4884716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/05 22:25(1年以上前)

F2→10Dさんから始まり、皆様の多くのお返事に感激しております。貴重なアドバイスをありがとうございました。特にtakahiroayuさんやジュニアユースさんのお返事は、日頃からサッカーを撮り続けてらしていて説得力もあり、とても参考になりました。EF70-200F2.8LISも捨てがたいのですが、ここはEF100-400F4.5-5.6LISかSIGMA APO100-300mm F4 HSM DG に絞って検討していこうと思います。328や428はとても高価過ぎて手がでません。30Dが到着するまでには決めておきたいです。

書込番号:4884893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:4件

発表当日にビックカメラで予約し、30Dの購入を予定している者です。

早速質問なのですが、
20Dに比べ連写速度が向上した30Dですが、
実際のその連写速度をフルに活かすとするならば、
どの程度の書き込み速度に対応したコンパクトフラッシュを使用するのが理想的なのでしょうか?

よく見かけるスペックでは、
x40、x80、x120などですが、メーカーがうたっているスペック程、実際の書き込み速度が体感できない例(PQI社製品において)もあるようで…。

方向性としては連写性能を活かしながら、できるだけ安価に 1〜2GB のコンパクトフラッシュを入手したいと思っております。バランスが難しいですが…。

皆様の実使用に基づいた情報などお教えいただければ大変助かります。

レキサーかサンディスクを購入すれば間違いは無いのでしょうが、レンズ等も含めた予算を考えるとできるだけいいバランスで安価にいきたいのです〜。

書込番号:4876414

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/03 12:19(1年以上前)

こんにちは(^^)
>皆様の実使用に基づいた情報など

まだ未発売の機種ですし、データ的には難しいかと・・・

ただ、今回もサンディスクの高速タイプを基準にしていると思いますので無難なのはサンディスクのウルトラ2以上だと思います。

レキサーは、今までの経緯があるのでパスしたいかも?

書込番号:4876449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/03 13:09(1年以上前)

こんにちは。

ご予算もあると、思いますが
サンディスク U-Uをオススメします。

書込番号:4876593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2006/03/03 14:38(1年以上前)

こんにちは

なるべく安価に、ということでしたら
マイクロドライブはいかがですか?
6GBでもかなりお安いですよ。
予備で、512MBか1GB位のCFをもう一枚という選択は
どうでしょう?
私は、20D&KISSDNですが
20Dで4GBのマイクロでライブだと
L-fineで23枚前後
L-basicで250枚以上(たぶん無限にいけると思います。)
[iso100 jpegの場合]
なんで、CFもあるんですがあまり使いません。
但し、RAW撮影をなさるようでしたら
許す限り高速なCFの方がいいと思います。
私は、Jpegメインなんでいりませんが。

書込番号:4876757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/03 16:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

トランセンド 2GB x120(TS2GCF120) が14800円の情報があり、気持ちが揺れています…。

スペック的にはサンディスクとも、“ほぼ”変わらないかんじですし…。

どうなんでしょかね、ただ、もう少し悩みますけどね。笑

書込番号:4876948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/03/03 18:33(1年以上前)

サンディスクのウルトラ2とレキサーの80Xを20Dで使ってます。
連写速度というか枚数は、画象データの大きさ(実際のISO設定や絵
自体の複雑さ)によリますが、Lファインで43枚前後いけることもありました。速度は双方ともあまり差は無い感じです。

ちなみに2月初旬よりアメリカではサンディスクウルトラ2が1Gで$55、2Gで$90、4Gで$180で売ってます。サンディスク自体が卸値を下げたようです。4Gをと思いましたが売り切れ続出で未だに入手出来てません。

書込番号:4877299

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/03/04 15:02(1年以上前)

書き込み速度優先でしたら、間違ってもマイクロドライブの使用は止めた方が良いですよ。
書き込み速度は遅いです。

書込番号:4880147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/05 22:00(1年以上前)

 書き込み速度を検討する前に、JpegかRAWで使用するかを検討された方が良いと思います。
 大まかに言って、Jpeg主体なら画像ファイルのサイズが小さいので書き込み速度は考慮しなくて良い可能性が多い。
 逆に、RAWであればファイルサイズが大きく、バッファサイズが小さくなるため、書き込み速度を考慮する必要がある。
 
 半導体製品は、価格下落が激しいので、高速大容量を買っても直ぐに、価格が落ちて行くので、自分の使い方と必要な容量と
予算と相談しながら購入される方が良いと思います。

書込番号:4884774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

建築写真をとりたいのですが

2006/03/05 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 junginさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、
はじめての一眼レフを検討しています。
建築会社に勤めているので主に建築写真を撮る予定です。
今までは、コンパクトカメラを使用していました。
室内・外観を撮影するので広角のレンズが必要だというのは
なんとなく知っているのですが、
どの程度のものがよいのでしょうか?
レンズの価格によって、D20orD30にしようか
迷っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4882179

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/05 01:56(1年以上前)

ここの検索機能に「建築写真」といれて検索すると良いですよ(^^)

書込番号:4882209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 02:19(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonydscr1_samples&photo=25

ソニーR1をお勧めします。デジカメにおいて
24mmで歪みのほとんど無いレンズは、エプソンのライカモデルと
このソニーR1以外にはありません。

Gロッコール28mm、GRリケノン21mm、ビオゴン21mmと同じく、
バックフォーカスのほとんど無い(なんと2.1mm!)
設計は、一体型デジカメR1ならではの特権です。

書込番号:4882250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 02:47(1年以上前)

TSのE24mmあたりはどうでしょう。

書込番号:4882308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/03/05 03:24(1年以上前)

junginさん

はじめまして。

>D20orD30にしようか迷っています

これはD200(又は20D)と30D(又はD30)の間違いかな?

ご質問の件ですが私は超初心者なので適切なアドバイスが出来なくて申し訳ないです。

あと、私の2つ上の人の言う事はスルーするのがキャノン板での“定説”です(笑)
AとBがどちらがいいのかとの問いに、いつも“Zがいい”と、とんでもない事を言ってくる輩です。初めてこの掲示板に来る人を餌食にしているようですので気をつけて下さいね。

他の板もよくお読みいただければ“彼”の人物像が分かりますよ。

書込番号:4882359

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/05 03:59(1年以上前)

いまさら20Dの選択はないでしょう。20Dの改良モデルでそれより安いのですから30Dにされたらいいと思います。TS−Eレンズの使用についてわたしも考えたことがありますが、高さの表現ならPhotoshopの機能でできますし、SILKYPIXなら上下シフトだけでなく、左右のアオリも可能です。ダウンロード販売ですが、Photoshopより安いですよ。ただRAW画像専用ですが、2週間の「お試し版」がありますので試されてはいかが?レンズは広角系ですね。

書込番号:4882391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 04:17(1年以上前)

>junginさん

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg5w/index.html

デジカメ界の「ボルボ」。デジタル現場監督シリーズ。

28〜78mm
防水:JIS保護等級7(防浸形)
防塵:JIS保護等級6(耐じん形)
耐衝撃ボディ
-10℃の寒冷地でも使用可能

銀塩時代から、現場の声を反映させてこつこつと
練り上げられたシリーズの集大成。
ふんだんにコストをかけて作られた最高級品。

書込番号:4882401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/03/05 04:57(1年以上前)

>クチコミ掲示板管理人様

バチスカーフさんの駆除(排除)は、管理人さんの大事な役目ですよ。\(^▽^*)

書込番号:4882425

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/05 05:25(1年以上前)

junginさん、こんにちは。

KissDN 20D 30D の特典は EF-S10-22mm F.5-4.5 USM が使えるということです。
もちろん TS は良いけどお値段が・・・

書込番号:4882440

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/05 06:37(1年以上前)

建築会社に勤務しています。

建築物がどれほどの大きさなのかわかりませんし、
部屋の広さも不明。建築中の現場写真なのか完成写真なのか。
これがわからないレンズの特定も難しいのでは??

私の経験からだと35mm換算で28mmのレンズでも
狭い室内の撮影は難しいです。
35mm換算で少なくとも20mmというのがひとつの目安。
私はEFS10-22を使用しています。
換算で16mm〜の超広角ですから
ワイド端で歪みがでるのは否めません。
室内の撮影でお気に入りのセッティングは
フィルムカメラ(orフルサイズデジカメ)+20mm単焦点。
単焦点のほうがズームレンズより歪みが少ないと思います。
5Dや1Dsは買えないので、未だこの時はフィルムです。

書込番号:4882472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 06:47(1年以上前)

おはようございます 
建築写真を撮るのには、換算で21ミリ前後の広角が一番適しています。
直線の歪曲が少ない、シグマの12-24ミリをお勧めします。
私のアルバムに使用例がありますので、参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq


書込番号:4882480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 08:14(1年以上前)

追記です

アルバムの4×5カメラでは75ミリを主に使っていますが、これを35ミリフィルムに換算すれば約22ミリ弱になります。
室内ではあまりアオリの必要はないですが、外観を撮る場合はアオリが必須です。
4×5ならカメラで十分あおれるのですが、デジタル一眼レフではソフトであおり補正を行います。その場合、トリミングがついて回りますので、22ミリよりももう少しワイドな(18ミリくらいは欲しい)レンズでなければ、窮屈になってきます。

ソフトでの補正は、RAW撮影ならSILKYPIXがわかりやすく、JPGならフォトショップエレメンツが適しています。私は両方を使い分けています。
5階建てのビル程度になれば、撮影距離にもよりますが、SILKYPIXでは補正しきれないことが多く、その場合はSILKYでまず補正し、エレメンツで追加の補正をしたりしています。
室内撮影の場合は、ホワイトバランスの設定が難しいので、RAW撮影+SILKYPIX現像が必須といえるでしょう。

書込番号:4882590

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 09:03(1年以上前)

型番、ややこしくって仕方がないですね(^^;
頭にEOSを付けとかないとわけわかんなくなりますね(^^;

KissD、20D、30Dでは画角がレンズに記載された焦点距離の1.6倍されますので18mm〜のレンズだと29mm〜くらいになります。
これでもかなり広角なんですが、室内などでは更に広い範囲を写したいと思う要望があるかもしれません。その時には、純正ではEFS10-22が良いでしょうね。
都会の売れない素人カメラマンさんが進められているレンズは特殊レンズで広角撮影時にビルなどを写す時に画面が台形状に上すぼまりになるのを補正することができるレンズです。
使ったことも、一般の方の作例を見ることも少ないですが、面白そうなレンズですね。APS-Cでも全く問題なく撮影できるのでしょうか?!

TOKYO−FMフリークさん
仰る通りと思いますが、まずは利用させてもらっている私たち自身が良い掲示板になるにはどうすればよいか考えないといつまでたっても現状の繰り返しです。該当者を排除することは可能でしょうが、まず、私たちができることを一緒に取り組みませんか?
人のことを言えた口では有りませんが、”悪質な”荒らしに対しては、やはり江川亭大好きさんが仰るようにスルーが鉄則と思います。今の状況ではどう考えても一緒に遊んであげているようにしか思えません(^^;潤滑剤となる”良質な”荒らしはある程度必要かなって思ってますが・・・。



書込番号:4882649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 09:32(1年以上前)

TS−E24ミリレンズはアオリ補正の出来るレンズですが、20D、30Dで使えば、換算36ミリ位の画角となります。問題なく使えますが、真価を発揮するのはフルサイズの5Dの時です。

36ミリのアオリ付レンズでは、街の風景をスナップ的に撮るのには具合がよいですが、建築と一対一で向かい合って撮るには、画角が不足します。

今でもフイルムカメラでオリンパスのズイコーシフト24ミリ、シフト35ミリ(どちらもアオリ付レンズ)を使っていますが、24ミリでも少し窮屈な感じです。特に、せまい室内では窮屈です。

書込番号:4882692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 09:39(1年以上前)

デジタル現場監督
http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/repo/050701/9-4.html
 厳しい環境下でも安心して使えるデジタルカメラ
 
作例を見るに、DIGITAL現場監督DG-5Wは特別仕様の
28mmレンズを搭載しているようです。
このクラスでここまで歪みの少ないレンズは無いでしょう。
ちなみにこれも、バックフォーカスの無い一体型です。


http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/09.pdf

DG-2技術レポート
13代目の「現場監督」に相応しい内容。

書込番号:4882702

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/05 10:01(1年以上前)

現場監督は広角28mmまで撮影できます。
ですが、建築写真において28mmは少し長いです。

また、完成した建物の写真を撮る場合は、
現場監督のようなタフな作りは必要なく。
現場監督が撮影するのが建築最中の記録写真。
「記録」を主体とするのなら、このカメラでも良いのでしょうけれど、
完成した建物のイメージを高める写真を撮るのには
少し力が不足してしまうかもしれませんね。

これも20mmまで撮影できれば魅力的なのですが。

書込番号:4882750

ナイスクチコミ!0


スレ主 junginさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 10:49(1年以上前)

昨晩質問して、今朝起きてすぐに見たら皆さんから多くのアドバイスがありびっくりしています。
表記間違い申し訳ありません。
また、撮影するのは竣工時の室内・外観の予定です。
コニカミノルタの現場監督はすでに使用しています。
アドバイスいただいた方すみません。
このカメラの後継機が出るかどうかが心配です。ソニーが創るのかな?
レンズはEF-S10-22mm F.5-4.5 USM がいいのかなと思いました。
値段は高いですが必要ですよね。
実勢価格はどのくらいなのでしょうか?
また、20Dは値下がりするのでしょうか?

書込番号:4882850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 12:00(1年以上前)

>ソニー・現場監督

この分野は確実に需要があるので、
要望が多ければ作るかも。なお、コニカミノルタ
技術者の多くがすでにソニーに移動しています。


>EF-S10-22mm F.5-4.5 USM

EFレンズにそこまで固執することもないんでは…。
これ、そんなにいいレンズでもないし。
広角で良いレンズを作ろうとすると、ズイコーデジタル
7-14mmのように超高価なレンズになってしまう。

http://www.spdigital.net/topics/digicame/dai04.html

・35mmカメラを対象とした1眼レフタイプは、
CCDへの光入射角度が大きいのに対し、デジカメ専用レンズの
コンシューマ機はCCDへの入射角度が垂直に近く理想的

・ふる〜い昔のライカ、コンタックスを代表する
レンジファインダー型のカメラ。(レトロだレトロ)
これは一眼レフの様にミラーが無いからバックフォーカス
を気にせずレンズ設計出来ます。レンズ構成もシンプルにでき、
今のようにコンピュータが無い時代でも、小型で性能の良い
レンズを製作できたのではないかと想像できます。
自宅にあった”ライカIIIf”写り良かったですよ。

書込番号:4883013

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 13:57(1年以上前)

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM の実勢価格は6万円台後半みたいですね。

結構しますね(^^;
シグマやタムロンからもほぼ同じ焦点距離のレンズがあって、特にシグマのものは人気が高いみたいですね。こちらなら2/3くらいの値段で手に入れられそうです。

お仕事以外で使われることもあるのですか?
レンズ板での評価も高いようですし、とても良いと思います。
私も欲しいのですが、しばらくは手を出せそうにありません。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501011326

書込番号:4883295

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/05 14:22(1年以上前)

> レンズはEF-S10-22mm F.5-4.5 USM がいいのかなと思いました。

良いレンズです、私のおきにいりです。
私のアルバムに神戸異人館のインテリアを撮った写真があります。
私はこのレンズならではと評価してます。
理屈だけじゃ写真は撮れません。

書込番号:4883358

ナイスクチコミ!0


TT-STUDIOさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/05 14:26(1年以上前)

毎日のように建築写真撮影をしています。
建物外観撮影には、あおりが使えるビューカメラがベストです。
ジナーF+シュナイダー47mmXLを使用しています。

デジタルで撮影する場合ならば、
EOSのフルサイズ+TS24mmが便利ですが、それなりの価格です。
実際24mmでも画角が狭い場合が多いので、
16〜20mm(フルサイズで)が必要になってくると思います。

EOS20D+EF-S10-22mmも室内撮影に使っていますが、
価格も手頃で性能的にもなかなかなのではと思っています。
A4サイズまでの出力ならかなり使えますよ。
EF-S10-22mmレンズは歪曲が少ないので建築写真には適しています。
しかしこのレンズ、周辺の色収差が多いので、
色収差も歪曲も少ないシグマ12-24mmを薦めている人も多いです。
シグマ10-20mmはまだ試していません。

仕事で建築を撮るなら20mm(フルサイズで)位の広角が必要です。
予算が少なければ、ボディは20DでもKISSデジでもいいですから、
EF-S10-22mmかシグマのワイドを買っておくと良いです。




書込番号:4883368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 15:32(1年以上前)

質問です。
レトロフォーカスのEF-S10-22mm F.5-4.5 USM で、
R1のようにまっすぐかつシャープな描写は得られますか?

書込番号:4883512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 15:37(1年以上前)

>EF-S10-22mm F.5-4.5 USM

レンズ板を読むと、
10mm粋でけっこうな色収差が出るようですね。
趣味ならともかく、仕事で使い物になるはずが無い…。

http://olympus-esystem.jp/products/lens/11-22_28-35/index.html

交換式だと、かろうじて10万円のZD11-22ぐらいしか
思い浮かびません。

書込番号:4883521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/03/05 15:49(1年以上前)

APS-Cの10mmと4/3の11mmでは画角が全く違いますよ。

書込番号:4883556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 17:09(1年以上前)

会社の同僚の方や、お付き合いのある同業の方から聞くのが、一番の様な気がしますが。。。

書込番号:4883740

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/05 17:56(1年以上前)

junginさん、TT-STUDIOさん、こんにちは。

EF-S10-22 超広角レンズですから当然強屈折になり、色による波長の違い
から来る周辺収差、所謂パープルフリンジが現れます。
私は写真は絵画と違い、こうゆうものを含めて写真と考えていますので
気にしませんが、仕事や印刷原稿等のため気になるときは RAW 撮影から
SILKYPIX で補正することができますので心配いりません。

樽型歪曲についても全く同じですし、原理から来るパースペクティブよる変形
については言及するまでもありません。

↓ 撮りっぱなしの RAW→JPG です。パープルフリンジでています。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/purple.jpg

↓ SILKYPIX で色温度と色収差を調整したもの(上と同じ写真)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album15/shibaura/daiba.jpg


>バチスカーフさん

> R1のようにまっすぐかつシャープな描写は得られますか?

残念ながら R1 は興味がなく、触ったこともありませんので、どなたかの
ように無責任にお答えすることはできません。
自分が使っていない機材について良悪を述べるつもりもありません。

書込番号:4883908

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 19:16(1年以上前)

GALLAさん こんばんは。

以前にもこのレンズのサンプルを見せていただきましたが、こういうの見ちゃうと俄然欲しくなってしまいますね(^^
春までに欲しいレンズがいくつかあるんですが、今のところ第2候補くらいかなぁ(^^!GALLAさんみたいな20Dユーザーがおられると他のカメラに浮気したくなる衝動が大きく押さえられますね。おまけにSILKYPIXまで欲しくなってしまいました。今はDPPでかなり満足していますが凄く人気みたいですし。大変参考になりました!!

書込番号:4884130

ナイスクチコミ!0


スレ主 junginさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 19:38(1年以上前)

GALLAさん TT-STUDIOさん 自称建築写真家さん HARIMAOさん
多くの方々 アドバイスありがとうございます。
本日、新宿に行ってきましたがEOS 30Dはもとより
20Dの展示もありませんでした(ヨドバシとキムタムのみですが)
以前、20Dは見たことはあるのですが30Dも見てから考えようと思います。ヨドバシで聞いたら18日が確実だとはいえないとの返答でしたが18日を楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4884192

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/05 21:01(1年以上前)

自宅にあった”ライカIIIf”写り良かったですよ。
あはは、レンズなについてたのかな
沈胴エルマー50 3.5かな(ぼやぼやのレンズ)
広角の話してるのになにいってるのやら
ビオゴンのこといってるけどSWCのことかな(普通にあるものかな)
本当に勘弁してくださいな。
スレ主の方その他の良識のあるかたには
大変しつれいですが、関係ないことにつっこみを
入れました。どうにも我慢ができなくて・・・
いい加減知りもしないことを書き込むのはやめてくれないかな・・・
かかしさん見てるならどうにかしてくださいな。

書込番号:4884466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

3月18日発売??

2006/03/02 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

5Dの掲示板に「30D」の発売日が3月18日に決定した旨の掲示がありましたが、決定ですか?私も某カメラ店に予約していますが、返事はありません。

書込番号:4874124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2006/03/02 19:17(1年以上前)

私もこの板見て知りました。中旬っていうから15日頃かなとおもってましたが・・・
土曜日に我が家から20Dが巣立って行きます^^楽しい写真ライフをありがとうと言ってやりたいですね^^;

書込番号:4874224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/02 19:27(1年以上前)

田舎のキタムラですが2/26に予約した時、この店で一番最初の予約ですから発売日に(これまでの例だと2台入荷する)にお渡し出来ます。
・・・と言われ、インターネットだと3月中旬発売となってますが、何時ですか?と尋ねると、なにやらA4の紙を見て3/18ですね!と言われました。
田舎のキタムラなのでkissDやkissDNの時はその日の午後(3時頃)に電話がありました。

書込番号:4874257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/02 19:33(1年以上前)

CANONのホームページに「3月中旬」と記載されており、20日までには
発売されることになり、そうするとお店への入荷が前日の19日となりますが、
19日が日曜日のため18日という図式ではないでしょうか?

書込番号:4874265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/02 19:41(1年以上前)

価格のJoyLandには142000円で在庫有になってます。さすが東京のお店ですね!

書込番号:4874283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/03/02 21:08(1年以上前)

私が予約に行った時点(確か先週金曜日)でも18日と店内に表示してありましたので、間違いないと思います。
結局違うものを買ってしまいましたが・・・
138,000円とのことでした。

書込番号:4874565

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件

2006/03/04 23:47(1年以上前)

アマゾンのサイトでは3月15日発売になっていましたよ。

書込番号:4881730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 00:12(1年以上前)

30Dの新しいパンフレット出てないかなと思いキタムラに行きました。
30D 18日(土)発売!予約申し込みはお早めに!
・・・のポスター沢山貼ってありました。
パンフレットはありませんでした。

書込番号:4881835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 00:16(1年以上前)

「デジタルの本流」ニコンD200を目の前にしてしまうと
買う気が無くなるので、D30は見ないで買いましょう。

書込番号:4881849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/03/05 00:24(1年以上前)

↑裸の王様登場!

無視、無視、無視!

書込番号:4881886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/05 20:53(1年以上前)

っていうかD30って。
確かにバチ君の時計はDimage7が出たあたりで止まってそう。

書込番号:4884438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 R100GSさん
クチコミ投稿数:46件

現在20Dを使用していますが、夜間の長時間露光で苦労しています。

昨夏は蛍や花火、火祭りなどの撮影に行きましたが、カスタムファンクションで、ノイズリダクションをONにすると、次の撮影まで長々と待たされます。蛍の撮影では、1ショットに3分以上かけることもあり、1時間に数枚しか撮影できませんでした。
5Dだと、ノイズリダクション中も次の撮影ができるそうですが30Dはどうでしょうか?

すでに実機に触れられた方もいらっしゃるようなので、ご存知の方がいらっしゃればご教示いただければと思います。

この点が改良されていれば購入を検討したいと思いますので。

書込番号:4882061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2006/03/05 01:35(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-7891-8214-8216

に書いてましたね。
待たなくても次が取れるそうです。
それとAutoが新しくCFnの設定値に追加されたそうです。

書込番号:4882162

ナイスクチコミ!0


スレ主 R100GSさん
クチコミ投稿数:46件

2006/03/05 09:53(1年以上前)

sasuraibitoさん 早速のご返信ありがとうございます。

ご呈示いただいたサイトは見たことがあったのですが、細かい部分を見落としていました。前半部分の「Automatic long exposure noise reduction」の所しか読んでいませんでした。

>And unlike the 20D, the 30D doesn't force the photographer to wait an amount of time equal to the exposure time while it applies long exposure noise reduction.This is a great feature of 1-series Canon's, the 5D and now the 30D when shooting time exposures of events that unfold continuously, such as fireworks.

たしかにご指摘の通り、ノイズリダクション中の撮影が可能のようですね。これでかなり気持ちが揺らいで来ました。キタムラなんばCTIY店のバーゲンでの価格を推測すると、13万円を切るかもしれないので、20Dをオークションで売ればわずかな追い金で購入できそうです。真剣に検討したいと思います。


書込番号:4882726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFフレーム選択

2006/03/02 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2345件

30D購入を悩んでいる初代kissデジ使いです。
メインの被写体は走ったり飛んだりしている犬です。
20Dをお使いの方にお聞きしたいのですが
AFフレーム選択に自動選択と任意選択の二つが有ります。
任意選択は任意の1点を選べることだと思います。
自動選択とは9点のみなんでしょうか?

私の使い方では静物やポートレートは中央1点です。
ただ動体になるとkissデジの中央1点では結構ピントが
抜けることがあります。
自動7点では思わぬ所にピントがあったり、全然合わなかったりです。

よろしくお願いします。

書込番号:4874945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/03 03:47(1年以上前)

20DのAFフレーム自動選択は9点のみですね。

動体の撮影となりますと、やはり中央1点の任意選択+AIサーボが
基本なのでしょうが、お使いのレンズや光量、被写体との距離に
よって追従しきれるかどうか変わってくると思います。

あとは置きピンも試してみられてはいかがでしょうか?

書込番号:4875884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/03/03 09:27(1年以上前)

私は20D中央1点+AIサーボで撮ってます。
EOS5では確率低かったAIサーボですが20Dでは不満はありません。
ただダックスなのであまり走りは早くないからかも。
私のアルバムにいくつか貼ってますので参考に......なるかな?(^^;)

書込番号:4876159

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/03 13:47(1年以上前)

マルチコントローラーを併用しています。
慣れると結構使いやすいですよ。

書込番号:4876671

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/03 16:26(1年以上前)

アプロ_ワンさん、こんにちは。

私もカスタムファンクションでマルチコントローラによる一発選択にしています。
中間の4点はかなり慣れが必要ですが、上下左右中央は簡単に選択できます。
・・が、それでも俊敏な動物に付いていけるかどうか。

書込番号:4876982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2006/03/03 21:58(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
やっぱり中央1点+AIサーボなんですね。
私の友人(20D使い)もそうです。

それにマルチコントローラーを併用。
ズームを操作しつつカメラを振りながらの撮影になるので、
被写体をファインダーに納めるのに精一杯です。
残念ながら同時に3つのことは出来ません。

今回の30DにはAFアシスト6点を期待していました。
それさえ載ってたら即予約だったのですが無い物は仕方がない。
それで動体撮影に使えそうな上下左右の4点を除いた
中央5点の自動選択が出来ないかと思ってスレを立てました。

キャノンさ〜ん、AFポイントの中央5点自動選択モードを
ファームウェアのバージョンアップで追加して貰えませんか〜。

書込番号:4877864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング