EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年2月27日 23:10 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月27日 21:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月26日 17:05 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月26日 15:18 |
![]() |
0 | 48 | 2006年2月26日 14:48 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月26日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dの購入を考えているのですが、下取りのカメラで悩んでいます。
現在20DとkissDNを所有しているのですが、どちらを下取りに出そうかと悩んでいます。操作性を考えるとほとんど操作が同じ20Dを残してkissDNを下取りに出して30Dを購入するのが良いような感じもしますが、kissDNは軽いので2台を持ち歩くときにはkissDNを残した方がいいのかなとも思います。
私と同じような環境でこういう理由で20D又はkissDNを下取りに出して30Dを購入したいと考えていられる方おられましたらアドバイスお願いいたします。優柔不断で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
0点

>matusyou2さん
20Dと30Dの性能差はあまり無いので、
買い替えの必要は無いと思います。
その予算でレンズを買いましょう。
あとぶっちゃけ、なんでKissDN持ってるのか分かりません。
書込番号:4857584
0点

30Dとは性格の違うKiss Digital Nを手元に残された方が、混乱無く使い分けられると思います。
書込番号:4857715
0点

こんばんは
軽量コンパクトなkissDNを残された方が良いと思います。
お散歩やちょっとした旅行など、気軽に撮影と言う時には、
kissDNかな。
書込番号:4857754
0点

いくら KISS DNが小さくても
気軽とか考えないかも。
残すなら、性能良い 20Dを残して使いたいかも。
充実感が違いますよ。きっと。
でも、20Dあるなら買い替えないかも。
たぶんに、KISS Dや10Dなどと他メーカーからの買い換えを狙ったモデルでしょうし。
でも、30D欲しくなるよねえ。
書込番号:4857864
0点

私も、昨年の10月まで、20DとKissDNの2台体制でした。
KissDNは20D使用時の予備機としての持参と、旅行の際の本体として、2台体制を維持する(それまでは20Dと10Dでした)為の購入でした。
いまは5Dが主力となり、さほど進捗の無い30Dは購入予定はありませんが、連写速度の要求が今後もなければ、20Dは売却しても良いと考えています。
残すなら、KissDNだと思いますよ。
書込番号:4857901
0点

私も20Dユーザーです!
30Dの購入についてですが、20Dの中古価格は安くなったとはいえ状態さえ良ければ10万円以上してますからね。数万円で新品の30Dが購入できます。その意味でKissDNを残した方が経済的には良いかな(^^;
私が買い替えを検討するとして、30Dの特に良いなぁっと思う点は、
・クラス最高レベルの耐久性を誇るシャッターユニット
・扱いやすくなったリレーズユニット
・スポット測光の追加
・連射枚数の増加
・大きな液晶モニター
といったところですが、この数点が1万ショット程度写した20Dから5万円弱出して買い換える価値があるかどうか、というところです。
悩んでるわけではないですが、検討してもいいかなぁって差額ですねぇ。
5万円・・・、最高性能のインクジェットプリンタも買えるし、持っていない広角レンズも買える?し、コンデジは全部手放してなくなっちゃったし・・・やっぱ悩んでるかも(^^;
同じように悩んでられるかた、おられませんかねぇ(^^;
書込番号:4857944
0点

kissDNを残し、20Dを下取りに!
kissDNの新製品が秋に出るので、その時にkissDNを下取りに出す。たえず、新製品を追いかけてしまう自分の性格は自分が一番良く知っているでしょう!
5Dを買うもよし、デジ一眼は新製品が出るたびに、追いかけるこれが基本です。
そのための貯金をしましょう!
kissDN、20D、30D、5Dを一緒に首からかけると重いかも!
書込番号:4857948
0点

若干ハエが一匹飛んでますが、さすが皆さん良識ある方ばかりで(笑)
これから益々裸の王様化していくんでしょうね。
板汚してスミマセン(_ _)
書込番号:4858095
0点

HakDsさん
私も20Dユーザーですが、買い替えの必要性は全く感じません。ちょっと心惹かれるのは「スポット測光の追加」くらいでしょうか。
5万円なら、使い勝手の良いコンデジか、「Xacti」や「gigashot」などのコンパクトムービーを1台買われた方が面白いと思います。私は「Xacti」と20Dで動画、静止画の同時撮影を楽しんでいます。
matusyou2さん
20DとkissDNのどちらを残すか、ということですが、私なら20Dと30Dが全くかぶってしまうのでkissDNを残すと思います。でも、予算の問題もあり、20Dと kissDNの2台体制は取らないです。
書込番号:4858399
0点

高く売れるほうを残す!に一票。
って、私だけか・・・
まあ、バッテリー&アクセサリーが共有出来る20Dを持っておくのも、
コンパクトで軽量なKDNを持っておくのも、一長一短だとおもいます。
書込番号:4859088
0点

matusyou2さん、こんにちは。
私も 20D & KissDN ですが 30D はパスです。
どちらを残すといわれれば・・・
う〜ん、KissDN 小型軽量も棄てがたいし、悩んでしまいます。
・・・ってことは、やっぱりパスですね。
書込番号:4859432
0点

T・ダーデンさんやGALLAさんみたいにパス!
っという意見が多いと私もそちらに大きく傾きます(^^;
や、実際パスするつもりではあります。
17-55F2.8ISにもすごく魅力を感じるものの、どうかなぁ・・・っと静観中です(^^;
書込番号:4859586
0点

バチスカーフさん、十割蕎麦さん、R38さん、ニコカメさん、nchan9821さん、HakDsさん、裕次郎1さん、江川亮大好きさん、T・ダーデンさん、よのよの@EK9さん、GALLAさん皆さんレスありがとうございます。
私は、ごみ問題のため2台体制としました。広角系と望遠系を2台で対応するためでした。しかし、どちらか1台だけを持ち出すことが結構多かったです。20Dにあまり不満はないのですが、30Dは、マイチュン程度ですので完成度が高く、結構長く使えて良いのではないかと考えています。
kissDNは、軽くてよいのですが、ちょっと小さすぎて私にはあまり使いやすいと感じませんでした。ここが私の悩むところなのです。KissDも使っていたのですが、私にはkissDの方がkissDNより大きさ的には良いように感じました。どちらもバッテリーグリップは使用していました。
私的には6:4で20D残しかなと考えていたのですが、皆さんのご意見をお聴きし、気持ちが揺れています。
私は動きものを良く撮りますので秒5コマは、必要です。EOS-5Dは秒3コマなので次機5Dを待ちたいと思います。EFーSレンズも何本か持っていますので将来は30Dと5D後継機の2台体制で行きたいなと考えています。
発売までもう少しありますので、皆さんのご意見を参考にし、もう少し悩んでみょうかなと思います。皆さん貴重なご意見ありがとう画材ました。
書込番号:4859836
0点

kissDNを下取りに出して、30Dを予約の予定でしたがkissDNは残す事にしました。
使っていないセットレンズを付けて女房にプレゼントします。
書込番号:4860465
0点

私も20D保有しており、30Dを買い増し検討中です。
風景やスポーツ観戦が多いためレンズ交換が非常に煩わしく、広角と望遠をマウントした同等のカメラが必要だと思っています。
よく、プロカメラマンは多い人で3台位持ち歩いていますが、被写体によりマッチしたレンズをマウントしたカメラで撮るだけでレンズ交換無しです。
従って、広角、望遠などのレンズをマウントしたカメラを2台持つ目的なら20Dを残し、操作性と性能が同等の30Dを買い増しだと思います。
書込番号:4860614
0点

今回はバチさんの言うとおりで
20Dから30Dに買い替えは不要では。
もし買い換えるのであればKissDNを下取りのほうがよいような。
ほしいレンズをかったほうが。
書込番号:4864232
0点

私もKissDNと20Dのユーザーですが、私の用途ではKissDNは連写性能やファインダー、AF精度などで不満があり、また20Dとは操作系が異なっているため咄嗟のときに混乱することもあって、KissDNを置き換えて30Dにしようと思っています。
私の場合は同時にとっかえひっかえ使うことが多いため、性能的に同等なボディが欲しいですね。
2台同時に持ち出さず、用途別に使い分けているならKissDNを残す方がいいかもしれませんが。
書込番号:4864752
0点

20DとKDNのユーザーです。
20Dのサブにと考えてKDNを買い足して2台体制にしたのですが、KDNはどうも自分には使いづらいですね。操作性も構え易さも圧倒的に20Dが上です。
従って、下取りに出すとすればKDNですね。
30Dがもっと高性能であれば、自分も真剣にこれを考えたと思います。
書込番号:4865177
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さんこんにちは。
以前も掲示板で様々な書込にご返信いただき、ありがとうございました。
ただいまレンズ選びに迷っています。今回も競馬撮影時のレンズです。
現在はEF70-200mm F4 USM+エクステンダーEF1.4を使用しているのですが、
エクステンダーを装着していないときに比べて画質低下が気になっていますので、新たに購入しようと思います。
今候補にあがっているのは、
1.EF300mm F4L IS USM
2.EF70-200mm F2.8L IS USM + エクステンダー EF1.4です。
本当はEF300mm F2.8L IS USMが欲しいのですが、予算的に許されない状況ですので、1か2でいきたいと思います。
AF速度・画質的にもEF70-200mm F4 USMで満足しておりますので、同等であれば問題ないです。
アドバイスよろしくお願いいたします。ボディは3月中旬に発売されるEOS 30Dになる予定です。
0点

個人的には単焦点で良いのならば1が良いと思います。
レンズの重さもEF300F4Lの方が軽いですし...。
書込番号:4860394
0点

300mmで足りているのでしょうか?
足りないのなら、EF100-400mm/F4.5-5.6L ISはどうでしょうか。
書込番号:4860417
0点

その二択なら300mmF4の方が良いと思います。
でも、個人的に一番お薦めなのは100-400mmですが。
単焦点の画質は素晴らしいですが、単焦点の使い方に慣れるまではどうしても不便さを感じます。
一発勝負のときは300mmF4、使い勝手を優先したいときは70-200mmf4を使うという方法をお薦めします。
書込番号:4860463
0点

私も,EF100-400mm F4.5-5.6L ISの方をお勧めしたいです。単焦点にはかないませんが,画質もなかなかのものですよ。
書込番号:4860506
0点

こんにちは、エルキュール・ポワロさん。
子供たちのサッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
>エクステンダーを装着していないときに比べて画質低下が・・・
ということでしたら、2案は無しですよね。投資効果が薄いですもの。で、1案か、またはEF400mm F5.6L というのはどうでしょう。単焦点でもよいようですから。
ホントは、EF300 F2.8 Lをお勧めしたいのですがね(中古でも)。
書込番号:4860587
0点

前の3人さんとは逆の答えになって混乱してしまうかもしれませんが、70-200 F2.8のほうがお勧めです。
予算的に許されるのなら300 F2.8がほしいのなら、F値は小さいほうが良いでしょう。
x1.4で考えいるようですが、x1.4が必要ないときもあるわけですから。
開放でとった明るいレンズは良いですヨ!
300のF4を買って、後で不満が出てきて、300 F2.8を買ったらF4のレンズはいらなくなるわけですが、70-200 F2.8はプロも使っているのですから、いらなくなることは無いでしょう。
ちなみに、300 F2.8を持っていましたが、2年ほど触らなかったので、売りました。というのは、絶版の200 F1.8を手に入れてので、300mmがひつようなときは、x1.4で、280 F2.5になるので、そっちを使っています。
中古でも手に入れることが出来るのなら、これがベストチョイスでしょう。
(ただ、部品が徐々になくなってきてますが・・・)
注意点として、F値が小さくなると、重さが重くなります。
70-200 F2.8では問題ないでしょうが、それ以上になると、慣れるまで重く感じるでしょう。
200 F1.8や300 F2.8くらいからは一脚があっても良いでしょう。
ついでに、70-200 F2.8は、AF-MF切替スイッチの位置が、ちょうど触る位置にあって、肝心の時にMFになっている事がありますので、パーマセルなどで、固定しておいたほうが良いでしょう。
書込番号:4860613
0点

TAC_digitalさん
この手のレンズってボデイより高くなっちゃって、気がつくと二台かう感覚になっちゃいますね。
でも、EF100-400mm F4.5-5.6L ISいいですね。
エルキュール・ポワロさん
の候補だと1かなあ。
余談です。
EF400mm F5.6L モデルチェンジしないかなあ。
書込番号:4860619
0点

私もEF100-400mm F4.5-5.6L ISをたまに使用しています。
3日前にもクロツラヘラサギを撮ってきました。
被写体までの距離かなり遠く、肉眼ではくちばしの形などはっきりしませんでしたが、ファインダーで何とか確認できましたので、
とりあえず、20ショットくらい撮ってきました。
家に帰ってからパソコンに入れても、400mmでも小さく、トリミングして、A4サイズにプリントしてみました。
結果はまずまずの出来ばえでした。
改めて、レンズの解像度に満足でした。
カメラは20Dで撮影しました。
EF100-400mm F4.5-5.6L ISをお勧めします。
書込番号:4860785
0点

こんにちは。
スレ主さんが望むのは筋肉が浮き立つようなが画角でしょ(^_-)-☆
主戦場が東京競馬場ならEF300mm F4L IS USMでも少々苦しいです。
新潟競馬場なら外ラチが伸びるので銀塩400mmでもOKだけど、最近東京競馬場は内が伸びるのでラチから距離があり難しいです。
良い写真のためには競馬予想も大切です。
デジ一眼、400mmでIS付きが最低条件でしょうね。
書込番号:4860992
0点

皆さんこんばんは。短時間に多くのご返信をいただきありがとうございます。
とても参考になり、早く新しいレンズが欲しくなってしまいました。
初めてカメラを買ったときはレンズキットでしたので、しばらくはこのレンズで・・・
と思っていたのですが、知らないうちにより高画質を・・・となってしまったのを反省しております。
EF70-200mm F2.8L IS USMの高画質も捨てがたいですが、競馬を撮影するのに200mmではちょっと厳しいですね。
エクステンダー装着時の画質低下が気になりますので、
1.EF300mm F4L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L ISのどちらかにしようと思います。
しかし競馬撮影以外の目的でEF70-200mm F2.8L IS USMを欲しくなってしまいました。いずれ購入してしまうかもしれません。
EF300mm F4L IS USMの掲示板でAFが遅いと書かれていたのですが、いかがでしょうか?
画質はEF300mm F4L IS USM > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMだと思うのですが、AFは同等くらいでしょうか。
書込番号:4861090
0点

>画質はEF300mm F4L IS USM > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMだと思うのですが、AFは同等くらいでしょうか。
さすがにAFは300mmf4ISの方がずっと速いです(というより100-400が遅すぎ)。
しかし、どちらも250km/hで目の前を通過する飛行機も十分追いかけてくれるので競走馬なら十分でしょう。
300ミリで足りないときは1.4倍のエクステンダーを装着すれば420mm、銀塩換算の672mmです。
画質も300mmf4ISに1.4倍のエクステンダーかました方が100-400mmのテレ端よりも格段に上です。
書込番号:4861271
0点

りゅう@airborneさんありがとうございます!
AFも問題ないそうですし、単焦点より利便性を考慮してEF100-400mm F4.5-5.6L ISにしようと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:4864669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キスデジを3年使用し、30Dが発売されるようなので買い換えようかな?と愛用しているキタ○ラのネットショップに行きました。
できれば所有していないレンズEF-S 17-85mm F4-5.6IS USMのキットにしようかと計算したら・・・
30Dボディ@ \142.800
レンズキットA EF-S 17-85mm F4-5.6IS USM が\214.800
レンズ単体 B EF-S 17-85mm F4-5.6IS USM は\65.300
でした。
@+Bだと ¥208.100でAのキットより\6.700安いので個別に購入した方が得なんですが、普通レンズキットの方がお買い得な設定になってると思いませんか?キタ○ラに問い合わせると、間違いでしたなんて言われそうなので、皆さんにお尋ねしました。これっておかしくないのでしょうか?素人な質問で恐縮です。
0点

今回のレンズキットはあまり値段的にメリットがないですね。
近所のキタムラではレンズキット205000円で予約を受け付けていました。
私はボディを142000円で予約入れてきましたが。
20Dをいつオークションにかけようか思案中です。
書込番号:4856528
0点

>キタ○ラのネットショップに行きました。
楽天のほうでしょうか?こちらと金額が違いますね?
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=search_next_category&Class=0&DISPCATEGORY=0000052101200&SHOP_ID=5&LoginShopID=5&DispType=
書込番号:4856585
0点

キタ○ラネットショップは、会員(無料)になってログインすると、表示価格も多少安くなります。
早く欲しいですが、30Dは品薄になりそうに無いししばらく様子を見て、5月くらいに買おうかな?と思います。
書込番号:4856644
0点

下取り等含めての値引き交渉の結果、ボディのみ14万で今日注文して来ました!(家電量販店で)
レンズセットも交渉してみましたが、ボディのみが一番値引きが良かったですよ。(レンズは別で買った方が安い結果に成りました。)
元々EF-Sレンズは買うつもりが無かったので、結果にその方が私には良かったんですけど・・
書込番号:4856972
0点

会員価格でしたか。ヨドバシのネット店では、レンズキットのほうが
安いようですね。
書込番号:4857147
0点

田舎なのでキタムラしかありません。http://store.yahoo.co.jp/kitamura/4960999355771.html。
142800なら安いですよね!
5年保証ですし・・・!
とりあえず、予約しましょう!3月中旬とは何時のことですか?
書込番号:4858022
0点

ヤマダ電機で20Dを触って、大きさも重さも納得した上で、近所のキタムラで予約しました。
田舎のキタムラなので予約1番目で、発売日の3/18に入荷すると言っていました。
現在使用中のkissDN⇒30Dの大きさに最後まで
悩みましたが、実際に触って見てニコンD200より一回り小さいく軽い(-130g)のが最後の決め手でした。値段は142200円でポイント1%、カードで支払うのでカード会社のポイントが+1%です。
新製品なのに20Dより安く、D200より5万円程度安い納得の価格です。(今日からぐっすり眠れそう!)
書込番号:4860411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30D、購入検討中です。
今は、翡翠に夢中ですが、連写速度が速い、画質が良い、AFのピント合わせが早い、画素数が多いのが購入動機ですが、このカメラにW端はどうでもいいのですが、500mm程度のレンズ装着したいと思っています。
新品、中古どちらでも良いのですが値段は8万以下ぐらいで適当なものがあれば教えてください。F値はこだわりません。
以上、お知りの方お願いいたします。
0点

シグマの170-500なら新品でも予算内で収まりそうです。
予算ちょっとオーバーでタムロンの200-500もありますね。
書込番号:4859016
0点

⇒さん 、早速の情報ありがとうございます。
シグマとタムロンのお値段はどのくらいでしょうか、値段の差はやはりF値の差でしょうか。
度々すいません、大雑把で結構です。
書込番号:4859039
0点

ここの掲示板の最安値だと…
シグマ170-500oF5-6.3が70,960円
タムロン200-500oF5-6.3が82,143円
価格の差はメーカー希望小売価格の差なんですかね?
どちらも持っていないのでよくわかりませんが…
書込番号:4859053
0点

翡翠の場合撮影場所により500mmでもきつい時があります。
自分の場所なんかは1000mm欲しいくらいです。(笑)
500mmはF6.3なのでテレ端ではややくらい感じがしますのでその辺は承知してお買い求め下さい。って余計なことかな。
最近、⇒さんの書かれたものか、−400mm(F5.6)にしてテレコンかませるかちょっと思案中です。
田舎なのであちこちにカワチャンいるのですが何せ遠くて。
買われたらつかい勝手を教えてくださいね。
書込番号:4859115
0点

ちなみに…中古だとシグマ170-500は結構安価で売られているようです。
αマウントでしたが25,000円の値がついていたのを見たコトがあります。
書込番号:4859157
0点

自分も30Dに興味深々なんですが...。
30Dには関係ない話ですが、SIGMAが4/3用に50-500/F4-6.3HSMを出すようです。
30D+8万円の予算(約22万円)があれば、50-500+E-330orE-500が買えるかな?
30D+非HSMとE-330orE-500+HSMならAF速度も同じくらいでしょうか?
簡単に1000mmが実現して、翡翠撮りには楽しいかも?
失礼しました! m(__)m
書込番号:4859221
0点

goodideaさん 有難うございます。
今使用のカメラはαSD REFLEX500 F8ですが、バックボケは素晴らしいのですが、深度が浅いため少しの違いでピンボケになります。
それからその前はistDS 500mmにテレコンつけましたが、AFが動きにくく、画質も落ちるようですが、400mmではどうですかね。
⇒さん 、嬉しい情報で、懇意にしてる北村に相談しょうと思っています。
Y氏in信州さん 、E-330orE-500はテレコンなのでしょうか。
教えてください。そうだとしたらあり難いです。
書込番号:4859294
0点

>E-330orE-500はテレコンなのでしょうか。
...!(大汗)
冒頭、”30Dには関係ない話ですが...”とおことわりしていた通りで、
E-330やE-500というのはオリンパスのデジタル一眼レフカメラのことです。
4/3(フォーサーズ)のため、焦点距離が換算で2倍となります。
CANONが1.6倍ですから、望遠には4/3の方が有利というだけのことです(汗)。
30Dとは全く関係のない話で申し訳ありません。 m(__)m
書込番号:4859316
0点

Y氏in信州さん、すいません。
オリンパスのカメラと最初は思いましたが、
30D+非HSMとE-330orE-500+HSMならのところで勘違いしました。
最初E500はカメラかなと確認しようとして消しました。
1000mmになるのはCCDのサイズでの倍率も変るのも忘れていました。
トンチンカンな事書き失礼しました。
ただ、E500はISO 800ではノイズに耐えられないような気がします。有難うございました。
書込番号:4859521
0点

皆さんの情報得てカメラのキタムラで予約して来ました。
本体144000円上限でまだ価格設定は一応のもので、発売日にはもう少し安くなるとのことでした。
レンズは中古が無かったのですが、シグマ170−500mm新品で45000円くらいで予想より安い値段で予約できました。
色々、有難うございました。
書込番号:4860021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
子供が来年度(4月から)幼稚園に入園するのでデジ一眼デビューを検討しています。
今までのカメラ歴はコンパクトデジカメのみです。
使用の用途は子供の写真がメインになります。
これを機会に風景など撮っったりして、カメラの世界にどっぷりつかるかも?とも思ったりしています。
実際に多いのは(子供メインの)スナップ写真になると思いますが、以下の用途にとても期待しています(コンパクトデジカメでは実質不可能・・・)
・遊園地などでの使用(速い、遠い)
・お遊戯会、運動会での使用(遠い、やや?速い)
そのような使用を考えておりますが、以下の2点で悩んでいます。
1.EOS Kiss DIGITAL N の方が初心者向きではないか?
2.30Dの場合のレンズの選択
1は実施そうでしょうが、やはり新しい方がいいのかな?と思ったりしています。でも初心者には扱えなかったら宝の持ち腐れですね(^^ゞ
2はレンズキットがEF-S18-55 II U とEF-S17-85 IS U がありますが、上記のような使用目的ではどちらが適しているのでしょうか?
(本当・・・無知ですいません)
今のコンパクトデジカメでもそうですが、子供のいい瞬間を待っていたらなかなか良い写真は撮れないので、何秒おきかに何枚も撮る方法を多様しています。
今のコンパクトデジカメ(MINOLTA DiMAGE G400)もそのように使用することが多いです。
金銭的に買い替えはあまり出来ないので、長く使えるものをと考えています。
予算はたっぷりあるわけではありませんが、多少無理しても(20万ぐらいまでなら)後悔しない買い物を考えています。
本を探しに行ったのですが、機種別ばかりなので購入してから本を買って色々勉強したいと思ってます。
そんな私ですが、良いアドバイスを頂けたらと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

写真を趣味にする気なら、20D/30D。
ファミリーユースなら、KissDNで十分だと思います。
写真を撮る目的であれば良いのですが、基本的には
あくまでお子様の行事を楽しむ(楽しませる)のであれば
カメラの重量も軽く、かさばらないほうが良いと思います。
レンズ・・・に関しては軽さ優先ならEF-S18-55でOKですが、
1本でレンズ交換もしない!というのであれば、シグマやタムロン
の18-200mmが定番です。反面、若干動体には弱いかなと?
EF-S17-85ISは、奥様などが使われたときに、テブレを軽減して
くれて、オールラウンドに使える1本です。
てぶれ補正よりもお子さんが動くことが多く、室内が多いと
言うのであれば、シグマの18-50f2.8という明るいレンズを
お勧めします。
いちおう標準ズームは上記4カテゴリに分けられると思います。
私的には、KissDN+EF-S17-85IS他、4-5本所有しております。
兄と共有で、18-50f2.8と高倍率の28-200なんぞありますが・・・
書込番号:4848270
0点

こんばんは(^^)
30Dは未発売なので今の20Dの延長で書きますね・・・
>1.EOS Kiss DIGITAL N の方が初心者向きではないか?
カメラって大きなカメラも小さなカメラもプロ用でも、やってる事は一緒なんです(^^;;
ですから安い機種だから全ての機能が使える・・・ならば高い機種でも同じように撮影出来ちゃいます・・・(^^;;
値段が高い機種とかだと、より高度な撮影をする為に色々機能が追加されたりしていますが、高度な機能が無くても十分にカバー出来る人もいます。(練習次第)
ただ、連写速度とか、暗い所でのピント合わせの精度とかはカメラやレンズ性能に依存になります。
>2.30Dの場合のレンズの選択
お出かけスナップだと、出来れば1本のズームレンズで用が済むのが便利だと思いますので、17-85mmISが良いとは思います。
ただ、追加でEF50mmF1.8とかの明るいレンズがあればノーフラッシュ撮影とか背景をボカした撮影とか出来て撮影範囲が広がると思いますし、外付けのフラッシュ(430EX等)があれば室内撮影とかで更に差が出ます。
あと、大容量のコンパクトフラッシュも欲しくなりますね・・・ここまで来ると予算オーバーですかね?(^^;
予算的に厳しいならばKissDNにして、その分レンズ(差額で望遠レンズが買えちゃうし)やアクセサリーを追加するのも良いと思います。
書込番号:4848272
0点

30Dの板初カキコです。
>カメラの世界にどっぷりつかるかも?
なら30Dで決まりでしょう。
「初心者には扱えない」ことよりも、「腕を上げたときにカメラが腕に付いてこない」方が問題です。
そうなると買い換えしたくなりますよ(笑)
レンズは自分が撮りたい物を考えてからのほうが良いでしょう。
室内をノンフラッシュで撮りたいならEF50mm f1.8やSIGMAの18-50mmf2.8など。
屋内でノンフラッシュ撮影はしないけど、屋外で動き回る子どもを撮りたいならEF-S17-85mm ISやEF-S18-55mm
でしょうか。
書込番号:4848292
0点

umaibooさんこんばんわ
>・遊園地などでの使用(速い、遠い)
>・お遊戯会、運動会での使用(遠い、やや?速い)
この2点から考えると、30Dレンズキットでは20万では足りません。
KissDN + タムロン28-75F2.8 + EF70-300mm F4-5.6 IS USM の組み合わせがいいのではないでしょうか。
EF70-300 は運動会や遊園地で
28-75F2.8は光量の少ない遊戯会で。 + 430EX(フラッシュ)で暗い室内の補助という具合で20万におさまるかな。
ちょっと広角側がたりないので風景を撮りたいときは17,18mm前後がカバー出来るレンズがあるといいでしょう
書込番号:4848323
0点

人それぞれの考え方があると思いますが、
少しでも参考になれば。
1.動いている子供を撮るにはやはり連写ができたほうが
いいかもしれません。まあ、連写できるカメラでも
それにまかせっきりではいいものは撮れませんが。
そう考えると30Dの方がいいかもしれません。
KISSDNは3コマ/秒で30Dは5コマ/秒なので。
ちなみに30Dは3コマ/秒でも撮れます。
そしてKISSDNの方が、初心者向けといえば、そうかもしれませんが、
20Dを使っている限り、大まかな使い方は
変わりないと思いますので、その点では30Dでも大丈夫
ではないかと思います。
少しでも長く使おうと考えるなら、30Dですね。
この点はカメラを趣味にするとなかなか保証はできませんが。
更に20Dより安くなりましたが、KISSDNと6万円くらいの違いになって
しまいます。
2.を選んだ場合買うなら明らかに17-85の方です。
室内だとシャッタースピードが稼げない場合も
多々あるので、この場合手ブレ補正が有効になるからです。
さらには18-55の方は30Dにつけたらなんかチープに感じてしまいます。
(20Dにかつて付けていてそう感じましたから。)
あと記録媒体(CFカードまたはマイクロドライブ)が必要です。
まあ、2Gバイト以上あるとベストですが。
結局は実際触ってみてからですかね。質感がかなり違うので。
その点では30Dは後悔しないカメラに仕上がってくると思います。
20Dの弱点を埋めてくる感じになっているし。
長文になってすみません。
書込番号:4848328
0点

ウェルビさん以外は、用途を考えていない様に見受けられますが…。
用途からすると、標準系のレンズより望遠系のレンズの方が使用頻度が高そうですね。
でしたら、シグマやタムロンの18-200mmか28-300mm、或いは手ブレ補正付きの望遠専用でEF70-300mm F4-5.6 IS USMあたりが必要でしょう。
それから、まごじろうさんも書かれていますが、記録メディアとして2GB程度のCFの購入は必須です。
書込番号:4848431
0点

TAILTAIL3さん、fioさん、 りゅう@airborneさん早速のアドバイスありがとうございます。
う〜ん 悩んでしまいますね。
4月には欲しいので、本当は実際に見たり触ったりして買うのが良
いのでしょうが・・・予約しないと無理な気がします。
ますます悩ましい・・・
予算や金銭を考えるとKissDNなのですが、長く使えそうなのは30Dな感じがします。
このような機種には液晶は無用だと思いますが、子供は今どきの子供?でしょうか。撮影後すぐ確認したがるので、少しでも大きい方がいいかな?と思ったりするのも30Dに心ひかれるところです。
旅先でも役に立ちそうですしね。
2児の父ですが、ビデオカメラは持っているのですが、もっぱら写真が主で、現在のデジカメ約2年で2500枚程撮ってたりします。
ビデオだと後からあまり見ない気がして、どうしても写真が主になってしまいます。
話がそれましたが、30Dと1本のレンズの組み合わせが私の今の選択肢な気がします。腕が上がったら、よく勉強したら、レンズの追加を検討するのが最善かと思います。
そこでですが、
屋外はEF-S18-55(軽い)EF-S17-85 (オールラウンドでも高価)
屋内ならEF50mm f1.8やSIGMAの18-50mmf2.8がいいとの事ですが、
EF-S18-55やEF-S17-85 だと屋内はあまり良くないのでしょうか?
レンズキットではEF-S18-55とEF-S17-85 の価格差が結構ありますが、どのようなことでの差なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
明日仕事があるので、今日はこれで失礼します。
小生が質問していながら、失礼かと思いますが、申し訳ありません。
書込番号:4848436
0点

ファミリーユースならKISSをお勧めします。30Dが20Dの延長線なら出てくる絵(画像)は大して変わらないと思われますし、KISSで不自由することはあまりないでしょう。
それよりカメラに本格的にはまると色々物入りです。800万画素のRAWを扱うにはPCのスペックも多少は要求されますし、大容量メディアやカメラケース、三脚などなど数えたらきりがありません。何より恐ろしいのがレンズ沼です。「金の切れ目」と言う薬しかなくかなり快楽的苦しみです。まるでドラッグのよう。
冗談はさておき、デジカメはまだまだ発展途上ですのでボディの出費は抑えてレンズにまわしてください。予算の許す範囲でできるだけ良い物(ほぼ=高い物)を選んでください。良いレンズは資産になり長く使えます。2重投資をしなくてすみます。
それから早く買ってください。欲しいと思った時が吉日です。子供の成長やシャッターチャンスは待ってくれません。
書込番号:4848455
0点

こんばんは。
上記の2台を比較する上で初心者向けとかそうでないとかは
あまり関係ないので気にしない方が良いと思います。
軽さ、大きさとか、予算や価値感、どうしも連射とAF性能が欲しいろかで決まると思います。
私は10Dと20Dを使っていますが20Dの連射とAF性能の優位性は10Dと
比べても感じます。当分買い換える予定ではないというお考えの
ようで、お子さんが小学校に入った時のことも考慮すると予算的
にはちょっと無理しても30Dが良いと思います。レンズはΣ50-200
とΣ18-50(安い方)、CFとあわせて20万内でしょうか。
もうちょっと予算が出せるならタムロンの28-75mm F/2.8も良い
と思います。
Σ50-200は予算さえ許せばEF70-200F4Lをお勧めしたいのですが、
Σのもなかなか良いと聞きます。
幼稚園でも200mmぐらいは欲しくなります。コンデジをお持ち
ならば運動会では標準画角をコンデジで望遠側を30Dでという
使い方もできますし。
(運動会でのレンズ交換は避けた方が良いので)
EF70-200F4Lは本当に良いレンズです。小学校では200mmでも
足りなく感じますがx1.4エクステンダーで280mmに出来るので
その点でも有利と考えます。
まずは入園式の前に確実に30Dを入手するためにすぐにでも予約
を入れた方が良いと思います。気が変わればキャンセルすれば
よいだけですし。
一つの案として提案しました。
書込番号:4848466
0点

お礼や今の考えを書いていたら、
ウェルビさん、まごじろうさん、都会のオアシスさんもアドバイスを頂いていました。
(^_^.) ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にさせて頂くと30Dにかなり傾いています。KissDNは1日(遊園地で)使った事はあるのですが、なにせ初デジ一眼だったので、すべて良く感じて悪いところはよくわかりませんでした。
レンズはかなり悩みそうです。
レンズの勉強をしないといけないなと思いました。
(よいサイトなどご紹介頂けると幸いです)
用途別で細かい順位をつけた方が選べそうな気がします。
すべてが完璧に出来ないからレンズが色々あるのですよね?
一番大事なのは大蔵省^^; への予算の相談・・・必須です・・・
書込番号:4848509
0点

じゃ、私は家族で使うのを前提に・・・
EOS-KissDN本体+EF-S17-85IS USM
+EF70-300f4.5.6USM
+スピードライト430EX
+EF50f1.8II
の大盤振る舞いセット
もしくは明るさ重視の・・・
EOS-KissDN本体+シグマAF18-50f2.8
+EF70-300IS USM
なんてどうでしょうかね?
レンズ重視のEOS-KissDNセットです。
しかしKissとはいえ、7点AF・秒3コマ・1/4000シャッター・・・
とフィルム時代で言えば、中級機並みのスペックですよね(^^;
EOS55やEOS100、EOS7並みですから。
初代Kissが1/2000・3点AF・秒1コマ程度だったことを
考えると、KissDNでも、通常の用途なら十分なスペックかと
思いますけどね。
書込番号:4848522
0点

一つの考え方ですが。。
・「購入時初期費用」を20万円以下想定ならデジイチも可能ですが、「初年度投資」となると、絶対、20万円以下では納まらないでしょう。三脚、雲台、追加CF、予備電池、レリーズケーブル、レンズも入れる専用バック、ストレージなど、いずれ必要になります。何かと追加費用が押し寄せてきます。多少良いレンズ(必要なレンズとも言います)が欲しくなれば、カメラ本体より高いレンズばっかりです。価格comのEFレンズ群を見れば明らかです。
・今の時点で、1.8インチ液晶カメラを買ってしまうと、多分、1−2年で買い換えたい欲望にさいなまれるはずです。基本的には30Dしか無いと思いますね。そうすれば、十分、5年は持つと。KissDNは今、実売で\75,000ほど、30Dは\135,000ほどで買えるかも知れませんが、20Dより安く設定されています。(キャノンはレンズで儲けるつもりですから)20万円枠が絶対なら、30Dと18-85mm ISだけで、当分は辛抱するんですね。望遠レンズは来年とか。運動会は一番前に陣取るとか。。
その辺、ちょっと心の整理をしておいた方が良いかと。
書込番号:4848569
0点

KissDNユーザーの@たこと申します。
お子さんの幼稚園ご入園(予定)おめでとうございます。
私はと言えば昨年入園で今年は年中です。
KissDNで約1年間幼稚園児を撮ってきましたが、写りに関しては全く不満がありません。ものすごく重宝しています。しかし、銀塩一眼を使ってきた者としては、ファインダーが小さいのとグリップが細いのが不満なのと、やっぱり20Dクラスが欲しい!という欲求で、中身改善・ちょっと安くなった30Dへの移行を着々と進めています。
とは言っても、KissDNの「小さい」というのは長所です。どこにでも気軽に持って行けるし、コンデジと同じとは言いませんが、ひどくかさばる訳でもありません。写真を趣味として、大きめの20Dをぶら下げていくのか、コンデジとはひと味違う写真を気軽に残したいから軽快なKissDNでガンガン撮りまくるか、といった選択ではないかなぁと考えます。
あと、銀塩でもデジタルでも一眼の撮影はやっぱりレンズがものをいいます。予算20万円との設定であれば、こんな選択はいかがでしょう?
KissDN 8万円
SIGMA 18-70 F2.8-4.5 DG 4万円
EF70-300 F4-5.6 IS 7万円
コンパクトフラッシュ 1万円
特に、EF70-300 F4-5.6 ISは運動会やお遊戯に威力を発揮するでしょう。(運動会やお遊戯では、200mmよりも長ければ!と思うことが多々ありました)
もう一つ、ニコンのD70S+AF-S DX 18-200VR も、20万円以下で常用域から望遠までを1本で、しかも手ぶれ補正付きでカバーする選択になるかと思います。
書込番号:4848598
0点

初めまして。失礼いたします。
ただいま、幼稚園児のパパをやっておりますが、
買って良かったレンズはやはり
EF70-300 F4-5.6 IS です。
先日の娘の音楽発表会でも活躍してくれました。
幼稚園の行事などでは、他の親御さんの目もありますので、あまり仰々しい事は出来ませんし、三脚なども邪魔になります。そしてあまり近づけない。こんな場合にもISの便利さを嫌と言うほど感じました。
私のお薦めはたこさんと全く同じになってしまいますね。
EOS Kiss DN
SIGMA 17-70 F2.8-4.5 DG macro
EF70-300 F4-5.6 IS
SIGMAのレンズは被写体との距離を考える必要がないので、不意にこどもが近寄ったときにもシャッターが切れるという利点があります。
こどもはじっとしててといえば、動き出すし、「近寄るな」といえばふざけて近寄ってくる場合がありますから。
書込番号:4848640
0点

KissDNユーザーの@たこです。
レスを書いている間に乗り遅れました...
スレ主さんの心がすでに30Dに傾いて、大蔵省との交渉をどうするかが最大の関心事になっているような・・・
そうであれば、30Dと常用ズームレンズをとにかく4月までにそろえて、運動会のレンズは、そのとき考える!
運動会だけ望遠レンズをレンタルして、撮った写真で大蔵省を動かしましょう!
書込番号:4848657
0点

シュレ猫さんの言われる通り、確かにデジ一での投資は20万には収まらないですね。
30Dでは幸せになれないと思います。でもKissDNでも同じかもしれません。必ずレンズほしくなります。
EF-S17-85ISだけでは、運動会では力不足ですよ。望遠側が足りません。
予算優先ならば、30DのKissDNでいうダブルズームでしょう
書込番号:4848685
0点

umaibooさん こんばんは。
私は去年の幼稚園の運動会からデジ一デビューしました。
運動会直前に久しぶりのパチスロで勝ち、
kiss DNのダブルズームを購入しました。(^^;
その後、臨時収入があり(パチスロじゃありません。(;^_^A )
20Dに買い替えました。
一番の買い替え理由は大きさとスーパーインポーズの違いでしょうか?
一日撮っているとグリップの小ささが気になりました。
それが気にならなければkiss DNの方がCPが良いと思います。
kiss DNも20Dも撮った画像の違いは私には判りません。(;^_^A アセアセ・・・
レンズは幼稚園の広さにもよると思いますが200位あればなんとかなるかと。
私もコンデジからデジ一にしましたが、撮るのが楽しくなりました。
今では出掛ける時は嵩張っても20Dを持って行きます。
後は早めに購入し、馴れたほうが良いと思います。
直前に購入し、失敗作大量した人がここにいます。σ(^◇^;)
書込番号:4848746
0点

umaibooさん、こんにちは。
うちにも幼稚園児がいて20Dで色々撮っています。
昨日はお遊戯会でした。
デジタル一眼はまだ発展途上ですので、長く使っても二世代くらい(3年)じゃないかと思います。
2世代違うと大分世界が変わっていますから、カメラを趣味にするなら買い替えたくなるように思います。
ちなみにレンズは長く使えます。
そういった事を考えると、ボディはやや控えめのKDNにして、レンズに重きを置いた方がいいんじゃないかなぁ。
レンズですが、とりあえずEF50mmF1.8は買いましょう。一万円切る安いレンズですが、明るく描写もいいので室内で活躍するでしょう。
それと標準ズームと望遠ズームです。
標準は悩むところですが、安くすますならレンズキットのEF-S18-55mmで抑えておくか、レンズメーカー製の明るい同画角のものにするかです。
個人的には広角は弱くなりますが、将来フルサイズを見据えるならタムロンの28-75mmF2.8(A09)をお勧めします。
このレンズは優しく写るので子供撮りには最適です。
望遠は、300mmくらいは欲しくなります。安めで一番のおすすめはEF70-300mmF4-5.6ISです。
でも、室内のイベントでは苦しいのでもう少し明るいレンズが欲しくなると思います。今日のお遊戯会は暗くて苦労しました。
ただCANONは高感度が強いのでなんとか写せると思います。それは体感されてみて明るいレンズを買うか考えれば良いと思います。
KDNが7万5千円、EF50が9千円、A09が3万5千円、EF70-300が6万5千円で大体19万位、残りで1Gのメモリを買えば20万です。
当面これで行けますが、この他にバックとか三脚とか予備バッテリーとかメディアの追加とかでもう少しかかりますが、それは追々買い足せばいいでしょう。
書込番号:4848920
0点

>umaibooさん
今週の週刊アスキーに
「今がお買い得。コニカミノルタのカメラを買おう!」
という記事があります。ご一読を。
キヤノン限定でなければ、
手ぶれ補正内蔵のコニカミノルタα-Sweetデジタル
(純正Wズームセット)をお勧めします。
残念ながらコニカミノルタは写真事業から撤退、
ソニーへ譲渡ということになってしまいましたが、
カメラの出来は素晴らしいもので、
価格的にも安くなっています。
なお、G400はこのクラスではもっともAFの速い機種という
ことは補足させていただきます。
書込番号:4848939
0点

「開発者に訊け!」
http://ca.konicaminolta.jp/interview/031114/35-1.shtml
コニカミノルタカメラ株式会社発足後、
初めて発表されたデジタルカメラ「ディマージュG400」。
4.0メガピクセルCCD・高性能3倍ズーム搭載の小型軽量で
世界最速起動時間約0.7秒、
AF/AE測定時間約0.2秒
世界最速起動撮影時間約0.9秒を達成。
ジェットAF、デュアルスロット、シーンセレクトに
多彩なマニュアル撮影機能を搭載したこのG400は、
ここ数年で爆発的に拡大しているデジタルカメラ市場に
一石を投じる製品に仕上がっている。
…とありますね。
たしかにG400で撮影できない場合もあるでしょうが、
この薄型コンパクトデジカメにしては、スペックが
良いと思います。デジタル一眼のサブとしては十分かと。
http://www.pbase.com/barreaclous/daytona&page=17
あとこの作例を見る限り、プロ顔負けのスポーツ撮影も
こなす実力派という感じがします。
書込番号:4848949
0点

umaibooさん、おはようございます。
お子さんの撮影でしたら、絶対ビデオと写真は両方撮った方がいいですよ。
ビデオは奥さん担当で、カメラはご主人担当。
テレビで見るのは巻戻しなど面倒ですが、パソコンに取り込んでしまえば見る機会も増えます。
WindowsXPに付いているムービーメーカーやデジタルビデオカメラに付いているソフトなどを使ってビデオと写真を切り貼りして、MP3のBGMなどを入れれば運動会などのイベントも、感動物の作品になってしまいます。
僕も最近やっとビデオテープからの取り込みを覚えたんですが、ビデオが撮ってあって良かったとつくづく思います。
ちょっと脱線してしまいすみませんでした。
書込番号:4849121
0点

全く関係ない「大蔵省との交渉術」ですが・・・。
先に高いボディーのみを買った後でレンズやメディアなどの小物を薦めると、
それが高価であっても買ってしまいやすくなります。
これは最初に大きな要求をして、相手が断ったらそれよりも小さな要求に引き下げてのませる
「ドア イン ザ フェイス テクニック」の応用例です。
最初に高価なボディーを買ってから小物を見ると、たとえその値段が高価でも、安く感じられてしまうのです。
・・・でついつい買ってしまう。
おためしあれ(汗)
書込番号:4849239
0点

>>りゅう@airborneさん
ならLレンズから購入ですネ(^ー^)゙
書込番号:4849550
0点

昨年7月に、キッスDNを購入しました。その後、20Dに憧れた時期がありましたが、現在は、カメラ本体よりもレンズの方に興味が行っております。
乗り換えではなく、新規購入ということであれば、30Dは非常に魅力的なカメラと思いますが、@撮りたい被写体、Aその状況(運動会等)が明確なのであれば、どのレンズが必要かを考えて、余った金銭でカメラ本体をどちらにするかを考えれば良いかと思います。
というのは、カメラ本体はまだまだ進化するような気がしますので、どうせ2〜3年後には新しい機種が欲しくなると思います。一方、レンズは資産なので、良いものを買っておけば長く使用できるからです。
私の場合、umaibooさんと同様に幼稚園の子供を撮る目的でデジ一を初めて購入し、その際、レンズを一本で済まそうと思い、タムロンの28−300mmのレンズを購入しました。ところが、その後、明るい標準ズームが必要になりシグマ18−50F2.8を、室内撮影用に同30mmF1.4を、そして幼稚園の室内行事の撮影のため、EF70−200F2.8LISと約30万円の追加購入となってしまいました。今考えれば、タムロンのレンズは然程必要がなかったのではと感じております。
ですので、撮影にあたり、どのレンズがどの順番で必要かと整理して検討されれば良いかと思います。
書込番号:4850480
0点

皆さん私の為に色々なご意見ありがとうございます。
とてもうれしく思っています。
今日さっきまで30D>KissDNでしたが、書き込みを読んでいると、
30D=KissDN+(用途別)レンズもありと思い悩んでおります。
ただ30Dの予約を考えると、今週末辺りで決着をと思っていますが、
明日早くの仕事が入ってしまい本日検討する時間があまりありません。
色々皆さんのご意見を参考にもう少し悩まさせててください。(明日の移動時間の有効活用!)
簡単ですが、現状のご報告まで・・・
書込番号:4850639
0点

umaibooさん こんばんは
KissDNユーザーです
30D推奨意見とKissDN+レンズ推奨意見が出てますね
自分は後者を推奨します。
子供の写真がメインなら、軽い方が良いのではないでしょうか。
KissDN+明るいレンズ(f2.8以下)+望遠レンズ(もしくは高倍率レンズ)+フィルタ+CFカード+バック+バッテリー+メンテ用品+三脚=約20万ではないでしょうか。
自分は、これで約18万でした。+パソコンのメモリ追加と画像編集ソフト購入に約2万必要でした。
ちなみに自分は望遠レンズでなく、広角ズームを買いましたが
4月にミス無く使いたいのであれば、早く購入に、3月で慣れておいた方が良いですよ。自分は、去年の夏休み旅行直前に購入し、妻のコンデジの方が、いい写真あったかな?になってしまいました。
KissDNでも趣味として十分使えます。上を見れば切がなく、20Dに負けてないという声も聞きます。
新しい物が良い!とは思いますが、
デジ一初心者の自分は、これを使い倒して、数年後(何世代か後の良い物)に備えるとつもりです。(うちの大蔵省への交渉も含めて)
書込番号:4851180
0点

kissDN+EFS17-85mm がお勧めです。
書込番号:4851311
0点

>umaibooさん
先ほども薦めましたが、SweetDなんかどうでしょうか。
コンパクトでも気を抜いたつくりをしないのは、
G400でお分かりかと思います。(補足:Gはコニカ系)
夏には完全ソニー製ミノルタαマウント・デジタル一眼レフ
も出ますが、ソニーブランドということも考えると、
いきなり現在のSweetDまで価格が下がるまでにはいかない
でしょう。
また、オリンパスE-330、ニコンD200も選択肢に入ります。
それとも、キヤノン限定でしょうか?
その辺が分からないと、単なるネタかと思ってしまいますが。
書込番号:4851461
0点

バチスカーフ君、もう見っともないから出てくるなや。
スレッド主は、EOS-KいssDNと20D/30Dで迷ってるの。
そんなに薦めるんだったらまず自分で、買いなさい。
君の場合は、デジタル一眼初心者どころか、まともに
使ったことがないんだから、人に薦められる立場じゃ
ないだろ?
君の登場のほうが、ネタだよ。
せめて、SONY製のαマウント採用カメラまで
黙っていなさい。
書込番号:4851507
0点

umaibooさん、[4851461]バチスカーフさんはカメラ板で有名なアンチキヤノンさんなので無視して下さい。(ご存知ならいいのですが)
下手に相手するとしつこく絡まれるので、何を言ってきても無視してていいですよ。(掲示板のルール&マナーに記載してくれないかな)
書込番号:4851696
0点

一眼を持ってもいないバチさんの意見を聞く人は
いないと思いますが念のため。
書込番号:4852265
0点

>(掲示板のルール&マナーに記載してくれないかな)
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#17
荒らしに対応するのも荒らしだと記載されてますよ。
書込番号:4852330
0点

一番最初にDVDレコーダーを出したパイオニア、HDD付きDVDを一番最初に出した東芝!
今や価格もあんなに下がり、松下やソニーに抜かれてしまい、見る影もありません。
デジ一眼も他の家電で儲けている松下やソニーはカメラ店でなく、大型家電店だけに、価格破壊でせめてくると思います。
今夏出してくる製品はボディのみで、ずばり5万円!(いつもはずれる私の予想です?)
書込番号:4853272
0点

みなさま色々なご意見ありがとうございます。
昨日も深夜2時まで悩んでいました(-_-;
まだ確定ではありませんが、
1.レンズは資産
2.デジ一眼使用歴1日の超初心者
3.新機種がこれからも出る
などを考慮して、レンズに比重をおいた
KissDN+レンズの組み合わせで腕を磨く。
数年後物足りなくなったら資産活用出来るような新機種にかえてもいいかな?と思っています。
その頃の機種はまた安価でもそれこそ30D以上のものがあったりすると思いますしね。
ただ手が大きい方なので、これからお店にいって
KissDNと20Dを実際持ってみて最終決定しようと思っています。
書込番号:4855695
0点

板違いになってしまっていますが、このまま質問させてください。
(最後の質問にします --;)
今日一日悩んで、アドバイスでも多かったKissDNにすることにしました。実際20Dですが、持ち比べたら(初心者ですし)軽いほうがいい感じがします。
しかしながらレンズで悩んでおります。
1.シグマ 18-200 3.5-6.3DC と EF50 F1.8
2.レンズキット(EF-S18-55 F3.5-5.6)と EF70-300mm F4-5.6 IS USM
3.ダブルズームキット(EF-S18-55 F3.5-5.6 / EF55-200 F4.5-5.6)
1はキタムラでセットで11万5千(下取りあり後)の価格も魅力です。(EF50は別です+1万ですね)但し、坊やヒロさんが後悔した経験と一緒なので自分も?と心配です。
2は1より高価になりますが、EF70-300mm F4-5.6 IS USM がとても良いレンズのようで、非常に気になっています。手振れはやはり合った方がよいのでしょうか?
3は結局1と同じようでしょうか?取替えの手間など通常使用を考えたら1でしょうか?
基本的には1と2のどちらかで悩んでいます。金額差5万ぐらいでしょうか。
質問が最初と変わってきましたが、最後だと思ってアドバイス頂ければと思っています。他のレンズのおすすめも頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
追伸…
一応SEで、コンピュータ系は問題ありません。マシンスペックもP4の3Gでメモリーも1G、レタッチソフトもそこそこ購入済みです。
書込番号:4857509
0点

2番の【レンズキット(EF-S18-55 F3.5-5.6)と EF70-300mm F4-5.6 IS USM】 にタムロンの28-75mmF2.8(A09)を追加するのは無理ですか?
キットレンズは外出時の風景用、28-75mmF2.8は家の中などの暗い所用、そしてお遊戯会、運動会用のEF70-300mm F4-5.6 IS USM(望遠の手振れ補正は必須です)
たしか今1万円キャッシュバックキャンペーンまたやってるんですよね?
この組み合わせで18万円で何とかなると思うんですが…
これにサンディスクのCFカード1G(高速タイプ)とお約束のEF50 F1.8Uでトータル約20万円だと思います。
タムロンの28−75は3万5000円以内で買えますが物凄くシッカリした写りをしますし、一眼レフ特有の背景ボケボケ写真が撮れるのでプロに撮ってもらった写真のようで惚れ惚れしますよ♪
書込番号:4857719
0点

[4852330] 小鳥さん
「荒らし」に構うのは「荒らし」
なら貴方も荒らしということになりますな。
という俺も荒らしだなw
書込番号:4857775
0点

>そこでですが、屋外はEF-S18-55(軽い)EF-S17-85 (オールラウ>ンドでも高価)
>屋内ならEF50mm f1.8やSIGMAの18-50mmf2.8がいいとの事ですが、
>EF-S18-55やEF-S17-85 だと屋内はあまり良くないのでしょうか?
>レンズキットではEF-S18-55とEF-S17-85 の価格差が結構あります>が、どのようなことでの差なのでしょうか?
ずっと上の方でのumaibooさんの疑問への答えですが、
2つのレンズキットの価格差は手振れ補正のある、なし分の差が大きいかな…
レンズの屋内(も)向き、屋外向きはレンズ表記の『F(f)』の後ろの数字で屋内に(も)良い、屋外に良い、が分かります。
【Fの後の数字が2.8以下 = 屋内(も)向き】
室内などの暗いところでもシャッタースピードが稼げるので動く子供などが被写体でも被写体ブレが起こりにくい。 手振れも起こりにくい。 また、背景をぼかした写真が撮れる。
【Fの後の数字が2.8より大きい = 屋外向き】
暗い所ではシャッタースピードが稼げないので動きのある被写体の場合は被写体ブレを起こしやすい。 またシャッタースピードが遅いと手振れも起きやすい。 背景がボケにくい。
この数字が小さい程、または大きい程、より顕著に表われます。
書込番号:4858040
0点

KissDNユーザーの@たこです。
KissDNの選択理由が、
>1.レンズは資産
>2.デジ一眼使用歴1日の超初心者
>3.新機種がこれからも出る
>などを考慮して、レンズに比重をおいた
>KissDN+レンズの組み合わせで腕を磨く。
とのことで、候補1,2,3の選択肢案であれば、2が良いのではと思います。
1.シグマ 18-200 3.5-6.3DC と EF50 F1.8
→200mmまでありますが望遠側が6.3なので、昼間の運動会はOKですが、屋内のお遊戯は難しいでしょう。非常に便利ですが、結局、望遠側の専用レンズが欲しくなると思います。
3.ダブルズームキット
→望遠側がちょっと見劣りします。やっぱりEF70-300F4-5.6 ISのISの威力と300mmまでズーム域は、幼稚園・小学校まで重宝するでしょう。
2.レンズキット(EF-S18-55)と EF70-300mm F4-5.6 IS USM
→レンズキットでコストを抑えて、望遠レンズにお金が回せる
レンズが資産と言いますが、私の思うに、資産となるレンズは、何か特徴のあるレンズではないかと考えます。キットレンズは写りが悪いわけでなく、画質にまったく問題はありませんが、普通以上ではないと思います。
特徴とは、高価なレンズという意味ではなく、シグマやタムロンなどの純正以外、中古も含めて、自分のお気に入り写真が撮れるレンズだと思います。
最初から自分のお気に入りのレンズなどわからないので、まずは2案のレンズキットで勉強して、徐々に考えていけばいいと思います。(これがいわゆるレンズ沼の入り口!?)
ここで、ダブルズームレンズキットを推奨しないのは、EF70-300F4-5.6ISならば、お遊戯や運動会で絶対に後悔しないと考えるからです。もし、ダブルズームの望遠側に不満が出て、EF70-300F4-5.6 ISを買おうとすると、キットレンズは格安でしか引き取ってくれないので、非常にもったいないのです。ですから、これだけは最初から手に入れておいた方が良いと思います。
あと、中古レンズも考えてみてはどうでしょうか? 例えばEF17-85 F4-5.6ISは、30Dと新EF-Sレンズの発表のおかげで、玉数も増えているようです。きちんとしたお店で買えば、新品と全然遜色ありません。なんせ、レンズは資産ですから...
(なお、中古でも一世代前のレンズはお奨めしません。)
予算的にキットレンズではなく、標準ズームも別で買えるならば、SIGMAやTAMRONの高性能標準ズームをお奨めします。適度なズーム域を考えると、SIGMAの18-50F2.8,18-70 F2.8-4.5 DGがお奨めのレンズです。
書込番号:4858482
0点

KissDNユーザーの@たこです。
追伸です。KissDNの購入をほぼお決めになったのなら、KissDNの掲示板で同じ質問をしてみてはいかがでしょうか?
目的(幼稚園入園を機にデジイチデビュー)
予算(15?、20?)
を書けば、レンズ沼の住人からの貴重な意見がたくさん聞けますよ!
書込番号:4858511
0点

umaibooさん こんばんは
自分も @たこさん の案に1票入れます。
たぶん、一眼使うと明るい標準レンズが欲しくなると思いますよ。
標準ズームで価格の安いSIGMAやTAMRONの物とEF70-300F4-5.6IS
標準ズームは、TAMRON製が候補にあがってないようですが、SIGMAの17-70 F2.8-4.5 DGなんか良いのでは?価格4万位ですね。いい評価もらってるようですね。自分は、TAMRON17-35 F2.8-4(A05)でも十分室内撮影できてるつもりなので、18-50F2.8のF値にこだわらず、焦点距離を選んでも良いと思います。
必要なら、後でこれにEF50 F1.8を組み合わせてはどうでしょう。
コンデジのレンズ交換なしのズームに慣れてしまっていると、50と70を埋めるレンズがないと、辛くなるかもしれません。できれば、多少かぶってる方がもっと楽ですが。
書込番号:4858557
0点

KissDNユーザーの@たこです。
kz7011さん、こんばんわ。私もメインレンズは,A05,A09です。
銀塩EOSの時にA09(なぜかDiだった)の中古を買ってから、このレンズにお世話になりっぱなしです。
KissDNに昨年乗り換えましたが、銀塩の時にA09で75mm以上あったらなーと思っていたのが、デジイチの×1.6倍の恩恵を受けました。
で、KissDNを購入した時にキットレンズのこれまた中古を買って、広角側を補完していましたが、デジイチでのA09の描画を知ってしまうと、キットレンズでは当然もの足りず、SIGMA18-50を買うかどうかさんざん悩んだあげく、ふと寄ったキタムラにA05の美品が2.98万円であったので、これまた中古を購入した次第です。
つまり、本体以外はすべて中古です。
で、A05やA09をumaibooさんに奨めない理由は、KissDNに釣り合う大きさと、広角から始まるズーム域を考えると、SIGMA18-50F2.8,SIGMA18-70F2.8-4.5は、最初に買うAPS-Cデジイチに対して、1本で済ませる高性能標準レンズになると思うからです。
TAMRONが発表した17-50F2.8 DiUが発売されていれば、これを一押しするんですが...
書込番号:4858610
0点

>umaibooさん
アドバイスが多い=いいデジカメではありません。
公平なスペック比べで考えると、
KissDNは最下位クラスです。
(感度の低いCMOS・画素ピッチが狭いなど。)
ゴミに悩まされたり、
ブレに悩まされているのなら
ASやDRのある
ミノルタ・オリンパスが第一候補になります。
書込番号:4858627
0点

♪口で写真を撮るバチスカーフ君、こんにちはw
このバチスカーフってやつはキヤノンが大嫌い、キヤノン憎しが大前提となっており、相当なキヤノンフィルターが掛かっています。
ですからこやつのいうことは全く公平さを欠いていると言えますね。
書込番号:4858954
0点

>>珍次元護衛艦罰襟巻さん
バチさんホントは今5Dが欲しいと思いますよ。
かなり嗜好の回路がσ(^o^)と似ているような感じなので、なんとな
く分かります。
ただ、資金繰りがついて来ないので八つ当たりしているだけかと。。。
書込番号:4859005
0点

公平なスペック比較では資金に問題が無ければ30Dでしょうね。
αシリーズは、ただでさえ遅いAF速度とあてにならないAF精度、ばらつきが激しいホワイトバランス、CCDの傾き問題、全く売れなかったために製造しなかったことが災いして市場にレンズが無い現実、今後の修理など問題山積みです。二束三文で店頭に並んでいますが、手を出すのはそれなりの覚悟が必要です。バチスカ君も恐れて手を出していません。クリエユーザーやNavinYouなど多くのユーザーを見殺しにし、他社が開拓してヒットした分野はすぐに真似をするソニーが受け皿になるようです。
書込番号:4859013
0点

皆さま本当に色々ありがとうございました。
色々なご意見を参考にさせてもらい、
KissDNレンズキット(EF-S18-55 F3.5-5.6)と EF70-300mm F4-5.6 IS USM
にしようと思います。
近くのキタムラで、レンズキットが9.8万、EF70の価格は不明ですが、7万ぐらいかな?。一緒に買うから少し値引きを期待しています。
その他、CF(2Gを予定)などで、19万ってところですね。
キャッシュバックで18万かな。
レンズキットを9万に近く、EF70を6万近くを狙っての値引き交渉の予定です。
標準ズームでタムロンやSIGMAなどすすめていただきましたが、
キャッシュバックで1万と5千(ボディのみ)の差を考慮して、
今回は初心者でもあるので、標準CANONレンズにしようと思います。
それで色々使ってみてから不満をもとにレンズを考えたいと思います。
またその時は、レンズ板や、KissDN板に出没すると思います。
よろしくお願いします。
なんとか4月までにそこそこになって入園式に備えたいと思っています。
色々本当にありがとうございました。
書込番号:4859917
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
D70ユーザーですが、期待してたより大きな変更ないですが
この機種きになりますね。
残して追加購入しようかなと思ってます。
単焦点2〜3本込みで26万くらいかなあ。
欲しいのは、24mm 50mm 100mmとりあえずこれだけ有れば
間に合いそうです。
さて、このカメラに合わせるには、どのレンズがお薦めでしょうか?
3つの焦点です。
0点

こんにちは。
D30が14〜15万円だとすれば、レンズが11〜12万円くらいですね。
この予算で3本の単焦点となると
EF100F2.8マクロUSM
EF50F1.8U
EF24F2.8
でしょうか?2本はUSMではありません。
ズーム1本なら、EF24−105F4L USM もありますけど。
評判は各掲示板をどうぞ。
書込番号:4849855
0点

>期待してたより大きな変更ないですがこの機種きになりますね。
?一応マジレスしときます。
キヤノンユザー(20D)の、私が言うのもなんですが、D200では駄目なのでしょうか?
純正新品ですと10日坊主さん、と同くEF24mm2.8,EF50mm1.4UMS,EF100mm2.8UMSマクロがお勧めです。ですが予算オバーですね。
100mm(中望遠)がマクロで無くても良いなら、焦点距離は短くなりますが、EF85mm1.8UMSがお勧めですけど。
50mmも価格は安く実力はピカイチのEF50mm1.8Uもあります。
この中から予算や用途に合わせ、チョイスすれば良いかと、個人的には思います。
評価は↓のレンズデターベースも参考になるかも。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
書込番号:4849881
0点

同じAPS-Cでも、ニコンのx1.5に対して、キヤノンはx1.6ですので、
個人的には、広角側は20mmくらいあった方が、使い易いような気がします。
上記を踏まえ、自分が、ニコンユーザーでありながら、30Dを購入するとしたら、
ご予算の範囲ですと、以下の2パターンのどちらかかな?
ニコカメさんが、将来的にキヤノンにずっぽりと浸かる覚悟があるかどうかで
変わってくるかと思いますが。。。それと、等倍マクロを必要とするかどうか。
1.EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM+EF 50mm F1.8
2.SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC+EF 85mm F1.8 USM
焦点距離が異なってきますが、等倍マクロレンズもという事なら、
1.のEF 50mm F1.8に置き換えて、EF-S 60mm F2.8 MACRO USM
2.のEF 85mm F1.8 USMに置き換えて、TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO Di(272E)
書込番号:4850137
0点

追伸:
個人的に2.の方は、30Dには、折角、F2.8対応AFセンサーがあるので、
それを活かしてみたいなぁ、という気持ちから。
でも、同時発売の、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMですが、
将来性を考えると、高額なEF-Sレンズに手を出すのに躊躇してしまいます。
書込番号:4850153
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
ホームページいつも参考させて頂いております。
キャノンの友人がいまして誘われております、高感度にやられます^^;
あまり広角は必要としておりません。
マクロも特に必要しません。
書込番号:4850318
0点

>将来性を考えると、高額なEF-Sレンズに手を出すのに躊躇してしまいます。
ですよねえ。
そこで、まずズームよりも単焦点をと思いました。はい。
割りと真面目にキャノン候補です。
なぜか?
良く考えてみるとニコンよりレンズがキャノンに欲しいのが有り
しょうがないです。
嫌いでは無いんです。
書込番号:4850332
0点

>このカメラに合わせるには、どのレンズがお薦めでしょうか?
もう少し用途を絞って頂かないと・・・さすがに難しい(^^;)
とりあえず1本なら、24mmがイイとおもいますが・・・。
書込番号:4850342
0点

このスペックで、この価格
次のフルサイズは(オープンプライスですが)
26万程度でますね。
(単なる私感でした)
でもこの価格とても良いと思います。
30Dは、おそらく、DPPでの青のノイズは20Dより改善されているのでは。。。
(憶測)
書込番号:4850391
0点

ニコカメさん、どうも。
>良く考えてみるとニコンよりレンズがキャノンに欲しいのが有り
これは、
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 70-200mm F4L USM
EF 24mm F1.4L USM
EF 35mm F1.4L USM
といったレンズでしょうか?
また、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMも純正としては、リーズナブルで魅力ですね。
EF 100mm F2.8 MACRO USMに対しては、AF-S VR Micro ED100mm F2.8G、
EF 70-300mm F4-5.6 IS USMに対しては、AF-S VR ED70-300mm F4.5-5.6G
とかで、
機能面で追いつきそうですが。
一方で、ニコンならではのレンズも有るかと思いますよ。例えば、
AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-4.5G:超音波モーター手ブレ補正機能付高倍率ズーム
AF DX Fisheye ED 10.5mm F2.8G:デジ専用対角魚眼
AiAF Micro 60mm F2.8D:銀塩でも使える等倍マクロ
AiAF Micro ED 70-180mm F4.5-5.6D:唯一のマクロズーム
AiAF DC 105mm or 135mm F2D:AFが出来るボケ味可変レンズ
AF-S VR ED 200mm F2G:かなり高額ですが、これも唯一の存在
とか。
それと、特にこれは個人的な意見ですが、ニコンの単焦点レンズは、
研削非球面レンズとか特殊低分散レンズとか使って、画質と共に価格も
結構高くなってしまっている他社のレンズに比べると、価格はそこそこながら、
描写性能(特に解像感)が素晴らしいレンズが多いと感じています。
書込番号:4850565
0点

DIGICさんが上げてくださったレンズではなく、
100mm 135mm 200mm単焦点
そして28mm F1.8などです。
さらにUSMにも魅力を感じます。
将来的な楽しみもレンズ買い増しもキャノンは
魅力を感じてます。
たしかに、ニコンレンズはクラスによる差を無くしており
解像度も素晴らしいと聞いております。
ニコンを捨てるわけで無く、両方楽しみたく
それには30Dは素晴らしい機種であるなあと思います。
書込番号:4850881
0点

なるほど。確かに、EF 28mm F1.8 USMに相当するのは、今は無いですね。
ついこの前まで、お値段がべらぼうに高いですが、AiAF 28mm F1.4Dがありましたが。
超音波モーター内蔵の身近な単焦点レンズに関心を寄せられている事が分かりました。
私も、EF 135mm F2L USMについては、画質もさることながら、
その最短撮影距離の短さ(0.9m)に魅力を感じています。
ただ、キヤノンのAPS-Cですと、100mm以上は、個人的に長く感じます。
いずれにせよ、両社ならではの特色や魅力がありますから、これを機に、
キヤノンのシステムについても、味わってみるのも、視野が広がって、
良いことだろうと思います。
書込番号:4851891
0点

レンズ代等を考えると、D200の方がいいかと思うのですが、
そういうものではないのですか。逆に、質問になってしまって、すみませんが。
書込番号:4859236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





