EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

流れ星の撮影方法

2007/08/11 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

先輩方ぜひ教えてください。
13日にペルセウス座流星群が最大になるらしいのですが、
30Dを使用して撮影するとしたらレンズ、設定等はどのようにしたらよいのでしょうか?

レンズは
17−40f4
24−70f2.8
50f1.8
100f2.8(マクロ)
70−200f2.8is
を持っていますが、どれが最適でしょうか?
もちろん三脚を使用します。
ちょうど福島県の田舎に帰省するので、環境的には問題なさそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:6630990

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/11 16:57(1年以上前)

こんにちは

大変いい機材お持ちですね。
流星の方向がお分かりでしたら、画画は小さくなりますが70-200 F2.8 を予定方向へ向けて
200側で1/2〜バルブの露出で如何でしょうか?

書込番号:6631040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 17:16(1年以上前)

こんにちは。

こんなページもありますね。
http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2004/index-j.shtml

ただ、デジイチだとあまり長い時間の露光では熱ノイズが気になるかも

書込番号:6631085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/08/11 17:26(1年以上前)

おいおい、200mm側で撮るなんて馬鹿なこと言うなよ。
撮れないことはないけど、写る確立が低くなるし、
暗くて小さいのしか写らない。

流れ星の放射点を中心にピント無限大にして、なるべく
広角レンズを使用するのが条件。

放射点を中心に広い範囲で出現するし、基本は全天
で見れるから広角レンズのほうが有利。

シャッター速度は赤道儀を使わないなら3秒〜10秒で
それ以上だと星が流れる。

最後に流星を撮るのは運だね。

書込番号:6631116

ナイスクチコミ!5


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/11 17:32(1年以上前)

さっそくのご教授ありがとうございます。

望遠側がいいのか広角側がいいのかご意見が分かれるようですが、
デジタルですので、途中でレンズも変えていろいろと試してみればいいでしょうか?

紹介していただいたリンク先ではISOは高目と書いてありましたが、
デジタルだとノイズに注意したほうがいいのでしょうか?
その点でも30Dは有効ですね。

書込番号:6631126

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/11 17:34(1年以上前)

レンズは24-70mmF2.8 か 50mmF1.8 が宜しいと思います
流星は文字通り流れるので、
その結果、星の光量は非常に弱く写りにくくなります。
ですから開放F値の明るいレンズを選ぶのが基本です
次に、空のどの部分に出現するのかが特定できないので
広角で撮影すれば写る可能性が高くなり、
具体的には28mm〜50mm位が最適かと思います。
その他にはISOを高感度に、
フォーカスをマニュアルで無限遠に設定(夜間なのでこれが難しい)に
すれば大丈夫です
あ、勿論三脚とリモコンをお忘れなく

書込番号:6631131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 18:00(1年以上前)

広角系のほうが時間経過による星の動きも少ないないし、流星群とはいえどいつ出現するかわかりませんので少し広い画角のレンズの方が有利だと思います。

書込番号:6631183

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/11 18:31(1年以上前)

しばらく他のサイトを見ているうちにまたまたご教授いただきありがとうございます。

バルブにしてあまり長く開けていると、星が動いてしまうわけですよね。
長くても10秒くらいでしょうか?
流れているのを肉眼で確認してからでは遅いでしょうから、
CFがいっぱいになるまで何度も撮りなおすということになりそうですね。
その間に(画角内で)うまく流れてくれるのを願うということですね。

書込番号:6631272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/08/11 18:48(1年以上前)

流星撮るのは難しいですよー。
・無断転載禁止・さんがおっしゃるように運が良くないと撮れません。
フィルム時代ISO400、50mmF2で何台ものカメラを使って撮ってました。
それでもなかなか写らない。
かなり明るい流星じゃないと写らないし、それがカメラを向けている方向に飛ぶ確率は、、、、。
できればSigma30mmF1.4かEF35mmF2が欲しいところです(予算が許せば広角の24mmL)。
お手持ちの中でしたら24−70f2.8を広角側絞り開放で狙ってみてください。
Fが暗いので感度は800から1600は欲しいですね。
あと予備の電池の用意、もしくはAC電源から取れればbestです。
バルブ多用は結構電池食いますし、SSで秒数設定したらさらに電池食います。

PS 望遠で狙うのは、あと20年ちょっと先の獅子座を待ちましょう。


書込番号:6631313

ナイスクチコミ!3


Telescopeさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/12 00:33(1年以上前)

nori君さん いよいよ明日の夜中がピークですね。
赤道儀がないという場合であれば、方法は二通りあると思います。

@星が地球の自転によって線になってもかわまないのであれば、17-40Lで
3〜5分程度露出すると広角範囲とあいまって流星との遭遇確率が高くなると思います。
この場合はあまりISOを高く設定しない方が良いです。

A星が線に流れるのが嫌な場合には、やはり明るめのレンズで短時間24-70Lの
広角側固定でISOを800程度にあげて30くらいでしょうか。17-40Lの17mm側なら
45秒程度はいけるのではないでしょうか。拡大するとそれでも星は線上になりますが、
これ以下ですと、非常に流星にタイミングが合う確率が下がると思います。

いずれの場合にも、空の暗い地域にお出かけしてバルブ撮影をいろいろ調整されると
良いと思います。

私も明日夜から出かけますが、20mm程度で行こうかなと考えています。
良い写真がとれるといいですね。

先日流星ではありませんが、戦場ヶ原での写真です。ご参考になれば。
http://blog.goo.ne.jp/canopus_001/e/3efbb8c7986f53b4463ffad58ead247a

書込番号:6632511

ナイスクチコミ!3


D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/12 10:32(1年以上前)

nori君さん 準備は万端でしょうか?晴れると良いですね。

皆さんが沢山コメントされているので、追加です。(すでに出ていたらごめんなさい)

1:レンズの無限遠は必ず試写されて確定したらテープでも貼って固定したほうがいいです。
2:輻射点近辺は光跡が短いことが多いので天頂付近のメジャーな星座を含めて広角で撮ると良いと思います
3:アンプなどのノイズがどの程度の時間で出るか確認しておいたほうが良いです。
気温が高いと3分持たないかもしれません。(端っこにもわーっと赤く写ります)
4:タイマーリモートコントローラーTC-80N3を使うと設定後は観望が出来てラクチンです。
5:電池とCFはかなり食いますので予備をお忘れなく。
6:100枚撮ってドンピシャに撮れるのがあったらラッキーと思ってがんばってください。

私は晴れれば住宅地の自宅で、20mmF1.8(輻射点から天頂へ)と50mmF.1.4(メジャーな星座とともに)で撮る予定です。ISOを上げて、何秒でシロっぽくなるかで露出時間を決めます。(たぶん1〜3分、24時過ぎるとゴルフ場のライトが消えるのを待ってます。)

書込番号:6633375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/12 11:03(1年以上前)

 流れ星を流し撮りして、流れ星を点にしてしまうとか(爆)。

書込番号:6633467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/12 13:24(1年以上前)

こんにちは。

>流れ星を流し撮りして、流れ星を点にしてしまうとか(爆)。
ほかの星が流れちゃいますorz...

書込番号:6633857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/12 13:55(1年以上前)

>ほかの星が流れちゃいますorz...
 だから、流し撮りなんです。

書込番号:6633918

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/12 14:09(1年以上前)

みなさん、いろいろとご教授ありがとうございます。

今のところ天気は大丈夫そうですね。
皆様から教えていただいたことをいろいろとためして
今日の夜と明日の夜挑戦してみます。

書込番号:6633948

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/13 05:48(1年以上前)

みなさんに教えていただいたことを参考に挑戦してみましたが、やっぱり難しかったです。
とにかく、画角内で流れてくれません。
天気には恵まれて流れ星はたくさん見られましたので家族は満足していました。
また今日も挑戦してみます。とりあえずご報告まで。

書込番号:6636092

ナイスクチコミ!1


Telescopeさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/13 12:05(1年以上前)

nori君さん・・・お疲れ様でした。私も明け方かえってきました。
広角レンズを使用しましたが、なかなか画角内に入ってくれなかったですね。
場所もまちまちの方角でしたし。比較的早い時間は同じような場所だったのですが・・。

そのかわり天の川がよく見えました。
本日のご成功お祈りしております。私は、今日はダウンです。
http://blog.goo.ne.jp/canopus_001/e/a25678a448d45adc6de3412c7d13397a

書込番号:6636777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/13 22:28(1年以上前)

こんにちは。

ペルセウス座流星群の撮影に興味を持ち、こちらの情報を元に
13日撮影に行ってきました。

結果は数枚流星が写っていましたが、暗闇での撮影は初めてだったので
ピントが甘かったり、露出時間が多すぎて白っぽくなったりと…、
何度も設定を変えながらの撮影はとても難しかったですが楽しめました、
ニュース等の情報では1時間に50〜60個ほどの流星が流れる?
と聞いていたのですが…、4時間ほどで自分が見る事が出来たのは30個以下でした。

流星以外に人工衛星らしき物?(点滅してなく等間隔で写っているので)が数枚撮影
できました、天体撮影は楽しいですね、ハマりそうです、広角で明るいレンズが欲し
くなってきました。

書込番号:6638373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/08/15 00:23(1年以上前)

こんばんは

もう遅いかな?
私も先日行ってきました。

とにかく高感度で広角レンズで明るいレンズで撮影するのが良さそうですね。
ISO800〜1600, F2, 15〜30秒位で撮影しましたが、少しだけ撮影できました。
ISO100なんかで撮れるもんじゃないですね。

ブログに写真アップしていますのでご参考に。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/50416335.html

書込番号:6641893

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/15 13:30(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

教えていただいていた通り、難しかったです。
でも、家族で星空を眺め、さらに流れ星を見ることができてよかったです。

次回のチャンスまでに、広角単焦点を手に入れたいと思います。

ますますレンズ沼?

書込番号:6643248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

防塵仕様の仕方。

2007/08/13 05:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:11件

今月末に砂漠(白くて粉のような砂)の所で開催されるイベントに参加しようと思っているのですが、EOS 5(縦持ちグリップ付)と30D、レンズは35-350L3.5-5.6と17−35L2.8を持って行きたいと考えています。

たしかLレンズは防滴防塵だと聞いたことがあるので大丈夫だと思いますが、本体の方は何かしらの施しが必要かと思います。

すごく細かい砂で過去の参加者は持っていったデジタル機器が壊れて修理に出したら大量の砂が溜まっていたと言っています。

マスキングテープやサランラップなどで、と考えてはいるのですが、5の方はフィルム交換が必要だしダイヤルの操作もある程度楽にこなせる様にしたいです。

そこで、みなさんからご教授頂きたいのですが、どういう風に施工すれば砂も防げ操作も快適にできるでしょうか?また、ここは念入りに!とか細かい指示があれば助かります。内蔵フラッシュは使いませんし、レンズは一度本体に付けてからは取り替えません。たぶん。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6636061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/08/13 06:12(1年以上前)

確か防塵防滴構造を導入したのは、2001年9月に発売されたEF70-200mmF2.8LIS以降のLレンズ
だったかと思います。

これが正しいと仮定すると、EF35-350mmF3.5-5.6LもEF17-35mmF2.8Lも防塵防滴を採用していない
ということになろうかと思います。防塵防滴か否か今一度ご確認下さい。

さて、砂対策は大変かもしれませんね。
本当は防水ケースを利用できれば理想的なのかもしれませんが、大げさですしそもそも高価すぎる
という問題もありそうです。そこで防音防寒ケースを使用されてみてはいかがでしょうか。

キヤノン純正でも用意されているのですが、EOS5やEOS30D用は用意されていません。
サイズや使い勝手で問題があるかもしれませんが、EOS-1HS用やEOS-1D用なら使えるかもしれません。

安価で手軽に済ませるには、透明タイプのヘアキャップとかシャンプーキャップと呼ばれるものを
ボディにかぶせると良いと耳にしています。雨天時の屋外イベントではこのようなものを用いて
いる方もいらっしゃるようです。

書込番号:6636113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/13 06:24(1年以上前)

留学生。さん おはよう御座います

凄く過酷なところへ行かれるのですね
砂漠は全く経験が御座いませんが
2年前の鈴鹿F1の予選の時に雨が降りそうだったので
ラップを持っていき途中でそれをやったことがありました

雨は30分位の間だけでしたがその間に佐藤琢磨の出番があるので
巻いていた時間は1時間位だったと思いますが
留学生。さんの場合は長時間巻きっぱなしになってしまいますので
湿気や熱が心配ですね

水中用の何かがあればいいと思うのですが
ここはやはりラップのが無難と思います 

書込番号:6636120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/13 07:46(1年以上前)

防塵防滴を採用したのは比較的最近なのでEF17-35mmやEF35-350mmは防塵防滴じゃないと思います。

ここで見た限りでは特に防塵防滴とは書いていませんし…。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/index.html

エツミのプロテクトカバーなどはどうでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

書込番号:6636217

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/13 07:53(1年以上前)

銀塩時代のことですみませんが、ゴビ砂漠に行った時のことです。
ちょっとカバーしたぐらいじゃ無理でした。
粉のようなのが隙間から詰まって、レンズを回すとじゃりじゃりじゃり。
カメラ本体にも細かなものが。
まあ大変でした。
もしカメラ本体隠すなら、大きな透明の袋にでも包んで完全密封でもしないと進入しないなんて不可能かも。

書込番号:6636225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/13 08:07(1年以上前)

17−35は並み仕様で35−350は防塵です。・・・年代物なのでO/H、点検したほうが良いのかサービスに相談してください。・・・と、書きながらも、ボディは並み仕様なので、防塵レンズの意味は何も無いと思います。帰国後に全分解してもらいましょう。

何しても、粉のような物を防ぐ手段は無いでしょう? 必要な撮影以外は表に出さない。外での交換類は避ける事ですね。

機材が大切ならば持ち込みません。写るんですとかコンデジの防水仕様にとどめます。

書込番号:6636250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/13 11:07(1年以上前)

クリアグリーンさん
 ボクの持っているレンズは全部90年代なので・・・。あちゃぁ。
防滴はまだしも防塵となると難しいようですね。

エヴォンさん
 おっしゃる通り炎天下なので砂だけでなく熱も心配になりますね。湿気の方はむしろ乾燥しすぎて自分の肌が心配です。

くろちゃネコさん
 Canonにこんなサイトがあったんですね。
確かに防滴防塵っていう文字がないです…。

goodideaさん
 レンズを回すとじゃりじゃりじゃり・・・本体はもう5年近く使ってるから壊れてもいいけど(壊れちゃいやだけど)このレンズはお気に入りなので…じゃりじゃり・・・いやっ!!
その後どうされたんですか?じゃりじゃりは治りましたか??

カメカメポッポさん
 確かに機材は大事です。愛着すらあります。頑張って貯めた留学費用からちょこっと借りて買った本体やオヤジから拝借したレンズです(笑)でもそれ以上に今を写真に収めたいんです。きっとこの先職についたらこんなイベントにも参加できないだろうし。それに・・・って語りすぎました。

 望遠の方は一応防塵なんですか??このイベント後すぐ帰国ならいいんですが年明けに帰国予定でして何とか本体+レンズたちを死守したいのです。が半ば無理なようですね…。

書込番号:6636629

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/13 11:57(1年以上前)

>その後どうされたんですか?じゃりじゃりは治りましたか??
レンズは、ブロワー使ったり、見てもらったり。
ようやく音しなくなったのは1年後。
ずっと厭なおとしてました。

カメラは修理だしました。

ホントあとが怖いです。

書込番号:6636755

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/13 12:52(1年以上前)

どのようにしても 不安が残りますので、こんなのとかだけ お持ちに成ればと思いましたので…
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju720sw/

書込番号:6636877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/13 13:56(1年以上前)

goodideaさん
 じょりじょり言うたび自分の心もじょりじょりしそうですね。
貴重な体験談ありがとうございます。

robot2さん
 この水中でもOKってすごいですね!今回の件とは関係無しに欲しいかもw

書込番号:6637015

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/14 00:25(1年以上前)

くろちゃネコさんの言っているプロテクトカバーを二重にしてお使い下さい。
通常で有れば一つで良いと思いますが、三脚取り付けはクイックシューをセットしておいて隙間を一切作らないようにして下さい。また、事務用のすねカバーで手の入口をさらにカバーして下さい。
風がある時はプロテクトカバーを二重にして下さい。当然、手の抜き差しはしてはいけません。

書込番号:6638888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/14 22:11(1年以上前)

DAN3さん
やはりこれぐらいしないといけないようですね。中で汗がすごいことになりそうです。
防汗対策も必要になりそうです(笑)

書込番号:6641416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 BAD_nameさん
クチコミ投稿数:58件

お久しぶりです。

室内スポーツ、特にバドミントンにとっては過酷なシーズンです。
体育館などを締め切った上に、風の影響を嫌う羽玉(シャトル)の為に空調もなし!
まさにサウナ状態で選手達は競技を行っています。

そんな状況下で撮影をするので、首にタオルは必需品!
タラタラと流れる汗を拭きながら、上着も何度も着替えながら耐えながら撮影に励んでおります。
気が付くと、カメラに塩が葺くほど・・・^^;

そこで皆さんに質問ですが、
「かなりの汗で汚れたカメラのボディ・レンズを、どのようにメンテナンスされていますか?」

水で濡らしたタオルを固く絞り、満遍なく拭きあげたあとに、乾いた布でカラ拭き・・・程度しかありませんか?

何か良い方法があればアドバイス願います。


BAD_NAME

書込番号:6608733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/04 18:21(1年以上前)

>水で濡らしたタオルを固く絞り、満遍なく拭きあげたあとに、乾いた布でカラ拭き・・・程度しかありませんか?

その程度でしょうね。

書込番号:6608827

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2007/08/04 18:28(1年以上前)

カメラバッグにはいつも複数枚のタオルを入れてます。

カメラを拭いたり汗を拭いたり雨から守ったりと、
重宝しますね。

濡れたことに対して特別なことはしませんが、
「出来るだけ早く拭く」ことぐらいですね。

書込番号:6608851

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/04 18:33(1年以上前)

ボディはできるだけ汗つかないように常にタオルを複数枚用意して汗を拭いています。
腰にスポーツタオル、首にも、場合によってはタオルを手にその上にカメラとかして拭き取ってます。
レンズはとにかく汗つかないようにして、拭いてます。

夏の室内競技は地獄の暑さと戦いなのですよね。
ファインダーのぞいていて、曇っちゃってチャンス逃しちゃうこと度々。

あちー。なんてのはいつも。

お疲れさま。

書込番号:6608865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/04 18:44(1年以上前)

昨日は夏祭りを撮りに行きましたが、外の撮影でも同じような状況ですね。

私がしているのはタオルは多めに持って行って出来るだけ早く拭くですね。
帰ってからも一応丁寧に拭いてしまっています。
これまでトラブった事は一応無いですが…。

書込番号:6608893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/04 18:48(1年以上前)

BAD_nameさん、こんにちは。
>「かなりの汗で汚れたカメラのボディ・レンズを、どのようにメンテナンスされていますか?」
私は汗かきでは無いのでそんな状況にならないのですが、撮影後は、クリーナーなどをタオルなどに拭きつけ、それでカメラのボディとレンズを拭きブロワーで吹きつけて乾かします。

汗かきの方は大変ですね。

書込番号:6608899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/04 21:14(1年以上前)

ワタシもスポーツ撮るので同じような悩みを持っています。
ファインダー周辺なんて額の汗で大変なことになりますね。
やはり、手ぬぐいやタオルを数枚常備しています。
撮影の後は、クルマの中のウエットティッシュで軽く拭き、その後シリコンクロスで2度拭き程度ですね。
時々気が向いたらお部屋でクリーニングです。

書込番号:6609263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/08/04 21:29(1年以上前)

BAD_nameさん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。

私は室内スポーツではないのですが、状況はよく分かります。この時期、ホント大変ですよね。スポーツ撮影はスポーツだ!と思います。
私は屋外スポーツなのですが、炎天下の真夏の太陽の下、グランドの片隅で砂埃にまみれながらの撮影ですので、毎年真っ黒に日焼けしてます。今年はウチの愚息がケガで、試合に出れないので、まだましなほうですが。
撮影中はガンガン日が当たって、汗も滝のように出ますので、ヘアーバンドは必須です。私は、メガネをかけてますので、これがないと、頭から流れ落ちる汗で、ファインダーやらメガネやら、見えなくなってしまいますし、汗が目に入ると痛くて。タオルは勿論必須ですよね。
撮影後のカメラ・レンズは、やはり固く絞ったタオルで拭くくらいですが、今まではそれで特にトラブルは経験してません。

お互い、この夏を無事乗り切るよう、がんばりましょうね。


書込番号:6609302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/04 22:51(1年以上前)

こんにちは。
私はジュニアユースさんとほぼ同じでヘアバンド・・・なんてしゃれたモノではないですが、屋外での撮影時は常にタオルを数枚用意しハチマキの様に使っております。
もちろん、他の汗拭きタオルも同時に数枚用意しております。

汗が流れないように、上部で汗を止めています。

肝心のカメラも適当に拭いております。

まさに、スポーツ撮影もスポーツですね。

書込番号:6609596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/04 23:03(1年以上前)

夏はカメラも汗かきになりますね。

私もぬらしたタオルで固く絞って拭いて、後はシリコンクロスで乾拭きですが、アイピースとかは外して水で洗っちゃいます。

それよりもストラップが臭いますね。。。
香水でもふっとかないといけないかな。

書込番号:6609639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/08/05 00:00(1年以上前)

小生の場合も、そんなに神経質にならずに(無神経?)後でタオルで拭くくらいですね。
 汗の塩だけでなく、ドロが付いてもきちんと拭いたことが無いので、ペンタの限定品、K10Dのように、シボの部分が茶色になっています! もちろん、レンズのズームやピントリングも茶色のまだらになっております。・・・でも動きます!大丈夫!

書込番号:6609838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件 EOS-5D DIARY 

2007/08/05 05:19(1年以上前)

こんにちは。みなさんのおっしゃるような方法でメンテしてます。
あと、気をつけてるのは、帰ってからすぐに防湿庫にいれず、半日
ぐらい風通しのいいところで放置してから、エアーダスターでホコ
リを取って直してます。湿ったまま入れるのは気が引けるので・・・。

書込番号:6610337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2007/08/05 11:07(1年以上前)

僕は、スポーツ店て売ってる、吸水タオルを使ってます。
普通のタオルの何倍も吸水するので、汗用とカメラ用で2枚有れば十分です。
濡れた髪でも、ドライヤーが要らないくらい乾きますので便利ですよ。

書込番号:6610871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/08/06 08:34(1年以上前)

こんにちわ〜

こうした質問ですが、1DVやD2Xsのスレに投書するのも手では?
特にD2Xs。

キャリア30〜50年レベルが多く、写真が上手とは限りませんが
保守に関しては経験の豊かさから”なるほど〜”と思えるコメントが
他のスレより多いものと思われます。

書込番号:6613871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/06 17:46(1年以上前)

 山へ行ってごらんなさい。汗は額から、首から、腕から、ところ構わずたらたら。首(肩?)に掛けるバックにカメラを入れ、取り出して撮ります。カメラを裸で首から提げていてはいられません。

 帰宅しますと
 1、ストラップを外します。
 2、ブロアーでマウント部、フィルター取り付け部、ファインダー部、メモリースロッ    ト、電池室などを丁寧に吹きます。 
 3、水に湿し、固く絞ったタオルで丁寧に拭く。
 4、フィルター、ファインダーはレンズクリーナー液を付けて、レンズ用ペーパーで拭    く。
 5、半日くらい外に置いてから、防湿庫に入れる。
その後
 カメラバック、ストラップ等を水に漬けて、塩抜き(?)をする。

 まあ、こんな所です。意外と面倒です。登山用具の手入れはその後です。半日は潰れます。ヤレヤレ。 


書込番号:6615038

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAD_nameさん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/07 14:16(1年以上前)

皆さん、返信を戴き、ありがとうございます。

汗かきの私だけの悩みでは無いことを知り、少しホッとしました。
直接障害が出た事は無いものの、やはりいつまでも綺麗であってくれた方が良いのは、
カメラも妻も同じこと。。。。^^;

妻は自身でセルフケアしますが、カメラは愛着をもってケアしてあげないとすぐにゴミだらけになってしまいます。
「カメラが恋人のようね。」と妻がヤキモチを妬く所以でしょうか・・・汗^^

駄レスで申し訳ございません。^^

Bad_Name

書込番号:6617951

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/13 12:18(1年以上前)

カメラですがストラップを直接首にかけてると首に悔いて気持ち悪いし首が疲れますので、ファッション性のあるバンダナやタオルのようなものにまいて周囲からあまり目立たないようにして使うと首も楽ですし、ストラップ臭くもなりません。

毎日汗かきながら撮ってる皆さんの工夫は参考になりますね。

時にはバッグに保冷剤を入れていって手を冷やすこともありますが。とにかくカメラだけでなく自分が熱射病、熱中症にならないように気をつけてます。目眩してカメラぶつけたりおとしたりは厭ですから。一度それに近いことなって朦朧としたことあるので以来気をつかってます。
十分な水分補給を。

書込番号:6636807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします!

2007/08/12 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして(^▽^)
30D、または後続機の購入を考えています。
レンズのことで相談ですが?
子供のバスケットの試合を撮りたいのですが
キャノン純正のEF70-200F2.8IS USMは高すぎて手が出ません(T-T)
で、自分なりに考えたのですが
シグマ、18-200F3.5-6.3DS OSまたは、
シグマ、50-150F2.8EX DC HSM
の2つのどちらかを考えています。
手ぶれ補正付か明るいレンズのどちらの方が適してますか?
また、他にあれば、先輩方のアドバイスをお願いします。

書込番号:6633965

ナイスクチコミ!0


返信する
f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/12 14:36(1年以上前)

相手がバスケなら、明るいレンズでしょう。

書込番号:6633984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/12 14:59(1年以上前)

こんにちは。
>シグマ、18-200F3.5-6.3DS OSまたは、
>シグマ、50-150F2.8EX DC HSM

でしたら、シグマ50-150ですね。
開放で使っていても、18-200ではおそらくF5.6辺りになっているでしょうから、50-150で1/400で切れていたものが半分の半分1/100になりますから、止まるものも止まらないですね。

屋内撮影なら大口径といわれるズームでも最低線ですね。
可能なら単焦点のF2辺りも宜しいかと思います。
使い勝手は悪くなりますが、写りはぐんと良くなりますね。

書込番号:6634023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/08/12 15:00(1年以上前)

バスケ=体育館=暗い と考えれば、手振れ補正<明るいレンズでしょう。
動きが早いスポーツ撮影ではシャッター速度の確保が必要になりますから、明るいレンズはどうしても必要だと思いますよ。
手振れ補正ができても、被写体がブレてしまってはアレですから…
純正IS無、SIGMA70-200F2.8なんかは選択肢に入らないのですか。もしくは中古とか…

書込番号:6634025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/12 15:06(1年以上前)

EF70-200LISは私も持ってますが、良いレンズです。

バスケの写真は速いシャッター速度が使えるレンズでないと
きついので、明るいレンズがいいですよ。

予算がきついのであれば、上記のズームからISを除いたレンズが
現行品であるので、これはどうでしょうか?
13万円もあればお釣りがきますが...。

発想を変えて短焦点のLレンズもいいですよ。
焦点距離が200mm止まりだと不満が出ると思いますが。

書込番号:6634037

ナイスクチコミ!1


LATTE11さん
クチコミ投稿数:73件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/12 15:12(1年以上前)

キャメラー40さん
予算がクリアーできるのであれば本当はキャノン純正EF70-200F2.8IS USMをお勧めですが、
シグマ2点からでバスケなどの室内撮影であれば50-150F2.8EX DC HSMをお勧めします。
私は50mmからF2.8とうしに魅力感じ昨年発売と同時に50-150F2.8EX DC HSMを購入し所持していました。
携帯性、画質、明るくなかなか良いレンズですよ。

書込番号:6634047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/12 15:16(1年以上前)

一眼が初めてというのなら、手ブレ補正機能が本体内蔵のペンタ、オリンパス、ソニーのなかから選択するという方法もあるのでは?

手ブレ補正 + シグマ、50-150F2.8EX DC HSM というのも体育館の中では威力を発揮しそうな感じがしますが。

書込番号:6634054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/08/12 15:18(1年以上前)

キャメラー40さん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。

バスケット撮影については、過去に何度も話題になっていますが、屋内スポーツだとまず明るいレンズが必要です。明るいとは、開放F値が、最低でもF2.8クラス。できればそれ以上に明るいレンズということです。動体撮影では、手ブレ補正機能で被写体ブレを押さえることはできませんから。屋内は、人間の眼で感じるよりもずっと暗いものです。ISOを上げても、なかなかシャッター速度が稼げませんので。
撮影場所が分かりませんの、焦点距離がどのくらい必要かは判断しかねますが、だいたい70〜200mmくらいあればよいのではないでしょうか。
候補レンズとしては、ズームだと
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX MACRO HSM
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
CANON EF70-200mm F2.8 L USM(IS無し)
単焦点だと、
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2.0 USM
EF135mm F2.0 L USM
あたりでしょうか。いづれにしても、USMやHSMが欲しいですね・

キーワード検索で、「バスケット」で検索すると、過去スレがいろいろ出てくると思います。


書込番号:6634061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/12 15:21(1年以上前)

動きの速い被写体に対して手ぶれ補正はあまり意味はありません。
従って、候補の二本からの選択であればシグマ50-150mmF2.8の方が断然良いです。
HSMがありAFが高速なのも大きな差です。

もしもう少しがんばれるのであればEF70-200mmF2.8が良いと思います。
あと焦点距離がよめるのであればEF85mmF1.8やEF100mmF2、EF135mmF2、EF200mmF2.8といった単焦点もより明るさがあるので良いです。

書込番号:6634064

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/12 15:58(1年以上前)

ご希望には 明るいズームレンズが必要なので、50-150F2.8EX DC HSMに成りますね。
感度アップで、シャッタースピードを稼ぎますが、一脚は有った方が良いです。
ただ…
200mmは 欲しいので、70-200mm F2.8+一脚の組み合わせが一番です!

>EF70-200F2.8IS USMは高すぎて手が出ません<
レンズは 予算で選んではいけないと思っています、予算で外したレンズが必ずまた欲しく成るからです。
何としても ゲットする気概が無いと、駄目だなと思っていますが現実は厳しいです。
趣味は 我慢する事を学びますが、たまには欲しい物を買う… 何としても。
それに 値するレンズの一つが、これでしょうね。

書込番号:6634130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/12 16:23(1年以上前)

>レンズは 予算で選んではいけないと思っています、予算で外したレンズが必ずまた欲しく成るからです。

鋭いです。(^^;)
欲しいけど妥協するとあきらめたレンズは気になるんですよね。

書込番号:6634179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/12 16:24(1年以上前)

>手ブレ補正 + シグマ、50-150F2.8EX DC HSM というのも体育館の中では威力を発揮しそうな感じがしますが。

残念ですが、手ぶれ補正内蔵のデジ一用のマウントは、無いようですが・・・

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm

書込番号:6634181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/08/12 16:32(1年以上前)

>レンズは 予算で選んではいけないと思っています、予算で外したレンズが必ずまた欲しく成るからです。

確かに、鋭いお言葉です。
妥協してレンズを選んでしまうと、思ったような画が撮れなかったときに、「あのレンズにしておけば、もっとイイ画が・・・」とか、言い訳が頭のなかをよぎります。自分の腕を棚に上げて、レンズや機材のせいにしてしまいます(私の場合)。自分を言い訳できない立場に追い込むことも、また一つの方法かも(私もその一人ですが)。
でも、誰しも予算がありますよね。趣味に投資しすぎて、他のところに弊害が出るようだと、趣味を楽しめませんし、そのあたりのバランスは難しいですし、個々其々でしょうね。

書込番号:6634200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/12 17:22(1年以上前)

こんにちは。
レンズは中古でもいいので、キヤノンのEF70-200mmf2.8LISなしを薦めます。
IS有りは高価ですが、開放気味ではISなしの方がシャープでヌケが良いです。
ISなしに買換えする人もいる位ですから。ISなしなら中古10万以下で買えるでしょう。
あとはシグマの70-200mmf2.8HSM、古い非HSMはデジタルでは使用出来ませんから、
最新のHSM DGかHSMですね。シグマのもいいのですが、キヤノンを勧めます。
それはキヤノンには1.5m-無限、3m-無限のフォーカスリミッターが付いていますが、
シグマには付いていません。バスケなら3m以上離れての撮影ですから、3m以上にします。
近距離迄フォーカスリエイアに含めるとAFの追随が遅くなりますから。
スポーツ写真はピントが合ってナンボの世界ですから、AF速度と精度は高い方が良いです。
もし10万前後が厳しいのであれば、古いですが純正のEF80-200mmf2.8を薦めます。
5-6万で買えます。USMではありませんが、30Dなら十分なAF能力を発揮します。
古いので故障したらアウトですが、光学性能が非常に高いです。
手ブレ補正は必要ないです。スポーツは高速シャッターで切らないと被写体ブレを
起こしますから。カメラブレと被写体ブレはブレでも全く違います。
露出は最低でも1/320以上、室内だろうからISO1600、f2.8でしょうね。
当方もバスケを撮りますが、ISO1600は常用、暗い場合はISO3200にすることも多々あります。
私はバスケでは20DとEF70-200mmf2.8ISなしとEF200mmf2.8Lを使用します。

書込番号:6634348

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/08/12 17:33(1年以上前)

先日某体育館でバスケ撮ってきましたが、長さは最大でも200mmもあれば大抵の画像は納まりました。
自分の使ったのはシグマの100-300f4EX DC HSM手持ちでしたが。
なんとか流したりすれば開放で撮れました。でも、1/125とか1/100ぐらいのものがほとんどだったのでF2.8のレンズが欲しいなと思いました。ISOは800から1000です。−補正2/3から1ぐらい。
で思ったのは70−200ぐらいがほしいなということです。
大きさからすると50−150位が撮り回しやすいのでしょうが、相手ゴールポスト付近にいってしまうとちょっと短く感じました。
純正でも、シグマでもいいのですが70−200ぐらいのレンズをお買い求め下さい。
ただ、100-300F4でも撮れますので自信を持ってたくさん撮ってください。

書込番号:6634375

ナイスクチコミ!1


sinoyanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/12 18:02(1年以上前)

バスケの撮影との事で初めて書き込みします。

自分の経験では、中学のバスケの試合ですとコートサイドから撮影できますので50mm1.8が一番使用頻度が高かったです。
85mm1.8も購入しましたがほとんど出番がありませんでした。

体育館の明るさにもよりますが、絞り開放〜2.2でシャッタースピード250以上になるようにISOを設定。男子の場合シャッタースピードは500以上。

思うようにシャッタースピードを稼げない場合は、応援に変更。

書込番号:6634444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/08/12 19:29(1年以上前)

>レンズは 予算で選んではいけないと思っています

本当にするどいお言葉だと思います。
EF70−200F2.8LISを購入するとき、ISなしとシグマ70−200F2.8と悩みに悩みましたが、今はあのとき妥協しなくて良かったと感じております。

さて、その2本の選択肢なら、皆さんもお勧めしている50−150F2.8の方だと思います。
ただ、今後も引き続きバスケの撮影をする機会があるのなら、予算を考えずに、どのレンズが一番適しているかを検討された方が良いと思います。
買い直し程、お金がかかるものはありません。

書込番号:6634648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/12 19:43(1年以上前)

皆様からも出てますが、シグマの50-150F2.8EX DC HSM です。1脚も忘れずに。

更に考えて、70−200f2.8LのIS無しの中古が買えないか? 考えてください。・・・50−150だと日頃の登場頻度はどうなるのでしょうか?

書込番号:6634678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/08/12 20:25(1年以上前)

>レンズは 予算で選んではいけないと思っています、予算で外したレンズが必ずまた欲しく
成るからです。

これ、当たってます。私はNikon機使ってますけど、無理してVR70-200F2.8買いましたし^^
同時にSigma55-200mmを手放しちゃいましたが、こちらも軽量コンパクトなので残して置けば
よかったと後悔してます(大した値段で売れなかったですし)。

書込番号:6634781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/13 09:51(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
中古レンズは、考えてなかったので、
探して見ます。
室内だとやはり明るいレンズなのですね(^▽^)

書込番号:6636458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

30Dの不満な点

2007/08/11 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

ここ数日30Dのお値段がかなり下がってきたようなので購入を検討しています。
かなり完成度の高いカメラのようですがご不満な点がございましたら教えていただけないでしょうか?
後続機はもっと進化する余地(高感度、AF精度など)があるのでしょうか?
ゴミ取り、画素数は特に気にしていません。

よろしくお願いします。

書込番号:6630352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 12:19(1年以上前)

こんにちは。
30Dで不満といったら、写りには関係ないけどファインダーの見ずらさかなと思います。
後継機では少し期待しているのですが、今のところ改善の情報が見あたらないような...
発表されるまではわかりようがありませんが、改善されれば良いと思っています。

書込番号:6630387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/11 12:28(1年以上前)

yellow3さん こんにちは

>ゴミ取り、画素数は特に気にしていません。

30Dは完成度高いと思います
せいぜいゴミ取りと高画素とAF位なのでそれが無くてもいいとおっしゃるなら
価格が10万位ならお買い得と思います

書込番号:6630407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/08/11 14:02(1年以上前)

一番欲しいのは、やはりボディ内手ブレ補正でしょう。
一番あり得ないと思いますけど・・・

書込番号:6630627

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/11 14:52(1年以上前)

みなさん こんにちは
こちらの板でもありがとうございます。
AFとファインダーは良ければ良いほどいいのですが欲を出せばきりがなさそうなので値段次第では買ってしまおうと思います。

書込番号:6630730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 Good day !!! 

2007/08/11 15:06(1年以上前)

yellow3さん!こんにちは!!後継機と購入も非常に迷われる時期に入ったと思います。どこまで真偽性の高いレポートか分かりませんが、現在の情報では後継機にこれと云って衝撃的な新機能は搭載されていないようですね。

となると後継機との価格差や発表後にキャノンのホームページなどで掲載されるサンプル画像が非常に気になるところですね。大方の予想では8月後半(25日!?)の発表などと騒がれていますので特別なご事情がない限りはそれを待ってからでも遅くないと思います。良いお買物が出来ると良いですね。

書込番号:6630753

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/11 16:02(1年以上前)

バスプロさん こんにちは
>8月後半(25日!?)の発表
40Dを買うと決めれば待つのですが30Dを買うなら早いうちに買ってしまいたいと思っています。
日本に23日に発つので25日じゃあちょっと遅いのです。
買うと決めたら早めに買ったほうが来週のちょっとした旅行(と言うか名古屋にいる写真友達に会いに行くだけですが)にも使えるかなと思ってます。
発表されればさらに安くなるものでしょうか?
それとももう生産中止されたので安くなったのでしょうか?
もう待てない・・・・でも・・・・

書込番号:6630881

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/08/11 17:31(1年以上前)

yellow3さん、こんばんは。

 30Dは皆さんがおっしゃるように完成度が高くバランスの良いカメラだと思います。
 不満といえば、やはりファインダーとゴミ取りがないことでしょうか。

 あと、私は山岳写真主体なので、防塵防滴は是非備えてほしいと思います。

 液晶モニターの色合いに不満を感じている方が多いようですが、私の場合はヒストグラムでの露出確認とメニュー操作程度の利用なので特に不満は感じていません。

書込番号:6631124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/11 17:36(1年以上前)

 私の不満点は,液晶くらいですかねぇ…5Dも液晶も個人的にはダメダメで,30Dも同じくらい不満です。KissDXの方が液晶はいいです。ヒストグラムを使うから,別にいいんですけどね。

 30Dは,非常に完成度が高いカメラで,新しいカメラが各社から,どんどん出ていますけど,露出精度,ホワイトバランス精度,高感度ノイズ耐性は,APS−C機でも,ナンバー1ですよ。私は,ISO3200も,バンバン使っています。こんなことができるのも,30Dくらいです。

書込番号:6631138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/11 18:10(1年以上前)

ファインダー内情報も見づらいですね。ファインダー内の画像の明るさに応じて、情報文字の明るさも自動調整してもらいたいです。晴天下の屋外ですと意識して文字を読まないとSSや絞りが確認し辛いのが難点です。

書込番号:6631216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/08/11 18:14(1年以上前)

私も液晶が少し不満です。それと少しファインダー。

どちらもピントの確認がし辛いのが欠点かな?と
思いますが、

それ以外はありません(^^)。AF精度も室内だと少しばらついたりしますが
通常の使用では問題ないレベルです。

後継機がどうなるか、分かりませんが、1D系を超える事は無いと
思っているので(肉薄することはあるのかも・・・)とりあえず気にしない
事にしています^^;。。

書込番号:6631239

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/08/11 18:45(1年以上前)

明るい屋外での液晶画面が見づらい点を除けば、極めて完成度が高く、買って損の無いものだと思いますよ。
今の値段はほぼ底値ですし、新製品が出てやっぱりそれがいいのなら買い替えor買い増しすればいいだけなのでは? 30Dを買わないで、後から買っとけばよかったと後悔しても後の祭りです。
私は新製品で付加される機能にはお金を出す気がありませんので、この30Dで満足です。次は1D Mark3の中古でも数年後に狙いますよ。

書込番号:6631303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/08/11 19:17(1年以上前)

自身は30Dを所有しておりませんので申し上げることはできないと思いますが、上記書き込みで改善点を挙げられた部分は新機種で対応してもらいたいなと思いますね。あとはD200のような高級感が漂うような中級機であれば文句はないと思います。今の30Dには高級感があまり漂わないような手触りだと思いますので。

書込番号:6631402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/08/11 21:47(1年以上前)

AFですね。
AFポイントが9点もありながら、動体撮影では実質中央1点しか使えない。

書込番号:6631876

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2007/08/11 22:26(1年以上前)

正面の写真がないので判断が難しいですが、かなりインパクトのあるデザインになるのではないでしょうか。ペンタックスのK10やソニーのモックアップのデザインがすばらしいので、デザインには力を入れてくると思います。5Dにストロボを内蔵させたようなデザインで、ペンタの部分は今までにない個性的な形になると思います。ニコンは・・・ニコンらしさを取り戻してほしい・・・。(昔の直線的なデザインのほうが格好良かった。あっ!オリンパスも。)画素数は1200万画素くらいほしいですね。コンデジも1200万画素が出てますし、他社も次はそのくらいのところを出してくるでしょうから。手ぶれ補正はボディ内蔵でなくてもよいですが、ISレンズの充実、それも価格を抑えて。

書込番号:6632004

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/11 22:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ファインダーと液晶の不満はみなさん共通のようですね。

yamabitoさん
>防塵防滴は是非備えてほしいと思います。
私は今のところ必要性は感じませんがあるともっといろんなことにチャレンジしたくなると思います。40Dで付くといいですね。

TAC_digitalさん
>私は,ISO3200も,バンバン使っています。
買うならばこれが一番楽しみです。

KissDN→30D→ ?さん
>ファインダー内情報も見づらいですね。
これは重要です。今度見に行った時にもう一度確認してみます。

ろ〜れんすさん
>後継機がどうなるか、分かりませんが、1D系を超える事は無いと
思っているので(肉薄することはあるのかも・・・)とりあえず気にしない
事にしています^^;。。
1Dはちょっと色々(値段、大きさなど)凄過ぎるので、APS−Cで1Dのような高性能機になれば私には理想的ですが。

俵淘汰さん
>新製品が出てやっぱりそれがいいのなら買い替えor買い増しすればいいだけなのでは?
そうですよね。だんだん買ってみようという気になってきました。

ハードロック大ファンさん
>あとはD200のような高級感が漂うような中級機であれば文句はないと思います。
これには強く同意します。ニコンには全く興味をなかったのですが、30Dと実際に触って比べて見るとD200に比べて握りやすさなど見劣りする部分が多々ありました。
他にもファクターはあるのでニコンよりキヤノンがほしいですが。

アプロ_ワンさん
>AFポイントが9点もありながら、動体撮影では実質中央1点しか使えない。
これはどうなのでしょうか?あまり高性能のカメラを使った事がないのでわからないですが“使える”AFを使ってみたものです。

皆さん大変参考になりました。
明日難波のヤマダ電機とヨドバシ梅田行って来ます。

書込番号:6632029

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/11 22:37(1年以上前)

XX-SEVENさん
>かなりインパクトのあるデザインになるのではないでしょうか。
これは愛着を持つ上でかなり重要な機がします。
カメラはただいい写真を撮るための機械ではないと思うので・・・。
ちょっと写真探して見ます。

書込番号:6632048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 ひつじ小屋 

2007/08/11 23:27(1年以上前)

僕も今のところ不満はないです。
この価格でこの画質ならって思っています。
ただAFの精度と、
野外フェスなどでの撮影のため防塵防滴が欲しいのは本音です。
でも僕のレベルではまったく不満はありません。
これからもがんがん使っていきます。

書込番号:6632233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/11 23:50(1年以上前)

過去にEOSのファインダーが褒められた事って殆ど無かった様な。。
これはある意味『伝統』なのかもしれません。
AFは仮に5Dのモジュールを30D後継機に搭載してくるのなら、
価格の上昇は避けられないかもしれません。
5DのAFが優秀なのは折紙付きですからね。

皆さんがよく『ゴミ取り』と書いていますが、
『ゴミ振るい落とし機能』と書いた方が良いかもしれません。。
これは未だにオリンパスには敵いませんけどね。

書込番号:6632321

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/12 00:16(1年以上前)

wicklysheepさん
>ただAFの精度と、・・・
これは一番ほしいところなのですが・・・きっと皆さんのハードルが高いだけでαSDからステップアップする僕には満足いくものだと思っています。

ルイ・フォート・ドレイクさん
>5DのAFが優秀なのは折紙付きですからね。
そんなに差があるのですか?来週久しぶりに会う友達が5D買ったらしいので試してからにしようかな。

>『ゴミ振るい落とし機能』と書いた方が良いかもしれません。。
書きながらゴミ取りに違和感を感じつつも長い名前であいまいだったのでゴミ取りと書いてしまいました。
AD(Anti−Dust)とかがいいのでしょうか?
それともDRS(Dust Reduction System)?
超音波モーターの略も揃えてくれたら良いのですけどね。

書込番号:6632442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/12 00:30(1年以上前)

yellow3さん

>AD(Anti−Dust)とかがいいのでしょうか?
>それともDRS(Dust Reduction System)?
>超音波モーターの略も揃えてくれたら良いのですけどね。

・・・名称は全然頭に無かったぁ〜〜(笑)
KDXか1D MarkVのカタログに載っていませんでしたっけ?
確か名称は有った様な。。
『shake off dust』とか。。(笑)

書込番号:6632504

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/12 00:33(1年以上前)

ルイ・フォート・ドレイクさん

じゃあこれからSODで行きましょう(笑)

書込番号:6632513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/12 00:41(1年以上前)

yellow3さん

>じゃあこれからSODで行きましょう(笑)

( ̄◇ ̄;)エッSOD・・・ソフト・オン・デマンド。。アダルトビデオメーカーやん(◎_◎;)

書込番号:6632538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/12 00:44(1年以上前)

この『ゴミ振るい落とし機能』の名称を
どなたかご存知有りませんか?(×_×)

書込番号:6632547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/12 00:49(1年以上前)

ルイ・フォート・ドレイクさん こんばんは

EOS I.C.S
インテグレイテッドクリーニングシステム
だったはずです!

書込番号:6632554

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/12 01:07(1年以上前)

>インテグレイテッドクリーニングシステム
英語の名前としてはいいかもしれませんがICSからゴミ取り想像できる日本人はいるのでしょうか?
もっと直感的に誰もが分かるようなのがあればいいのですけどね。
SODは誤解を招く?ので何かいいのがあれば広めて下さい。
でもキヤノン版ではICSを使うのがいいのかな!?

書込番号:6632606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/12 01:17(1年以上前)

エヴォンさん

>インテグレイテッドクリーニングシステム

これは初めて知りました!お恥ずかしい。。
略して「I.C.S」なんですねぇ〜。
浸透・・・するのかなぁ〜??
教えて下さって感謝します!

yellow3さん

エヴォンさんが教えて下さいました。
「SOD」ではない事は確かです!(*^_^*)

書込番号:6632628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/12 01:50(1年以上前)

ルイ・フォート・ドレイクさん 

レスしておいて、やや不安になり調べてみました
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/feature04.html#f03

間違いは無かったので一安心です(笑)

書込番号:6632699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/08/12 09:39(1年以上前)

俵淘汰さん「私は新製品で付加される機能にはお金を出す気がありません」と仰ってますが、新機能についてはまだ分からないですよね。

俵淘汰さんの言う新機能とは、I.C.SやデジックV、1,000万画素超の3点を指しているのでしょか?それとも、内部情報に詳しい方で、何か情報を掴んでいらっしゃるのでしょうか?
もし、新機能についてご存知なら教えていただければ嬉しいです。

今、30Dが安いんですよね。私は、ICS、デジックV、1,000万画素超だけのスペックアップなら、現在の30Dの価格は非常に魅力的です。

書込番号:6633229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/08/12 09:49(1年以上前)

ゴミ振るい落し機能は必要ですが、今それをやらないのはニコン位しかなく、
効果の差があるのにせよ、名前が何であれ、当たり前な機能だと思います。

本当に欲しいのは、ボディ内手ブレ補正だと思います。

書込番号:6633256

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/12 12:12(1年以上前)

みなさんおはようございます。

デジックVになるとどういうメリットがあるのでしょうか?
画素数アップ?高感度ノイズ軽減?連写速度アップ?
それはCMOSによるものなのでしょうか?

ボディ内手ブレ補正付いてしまったらマイノリティーメーカーはさらにシェア獲得が厳しくなりそうですね。

書込番号:6633683

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/12 12:22(1年以上前)

エヴォンさん
わざわざ調べて下さってありがとうございます。
書き込みしてる暇があったら自分で調べろといわれそうですが(笑)

ルイ・フォート・ドレイクさん
SODなら覚えやすかったのですけどね(笑)

書込番号:6633719

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/08/13 00:48(1年以上前)

いろんな板で嬉しくて報告させてもらっていますが・・・

30Dキットと70-200F2.8IS買いました。
難波のヤマダ電機で発表されればもっと安くなるのかと聞くと、それまでにはなくなるでしょうとのこと。


安くなった30Dレンズキット 149800円
憧れの白レンズ 23万円
帰りの吉野家 380円


価格ドットコムの皆さん プライスレス

書込番号:6635785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2007/08/10 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 刹那夜さん
クチコミ投稿数:45件

こんにちわ
え〜っと、どの板で聞いたら良いか分からなかったのですが、とりあえずボディが30Dなのでこちらで質問させてください。
今所有しているレンズが

☆Tokina 12mm〜24mm/f:4(フィルター径77mm)
☆TAMRON 28mm〜75mm/f:2.8(フィルター径67mm)
☆Canon 50mm/f:1.8(フィルター径52mm)

の三本なのですが、もうずぐ恐れ多くも長年アコガレであった70mm〜200mm/f:2.8IS(フィルター径77mm)の購入を予定しております。
前置きが長くなりましたが、↑レンズの購入を機に「PLフィルター」を購入しようと思っているのですが、

☆質問1
PLフィルターは薄枠のものを買ったほうが良いでしょうか?

☆質問2
径77mmのPLフィルターをステップアップリングを使ってTAMRONレンズ(フィルター径67mm)とCanon50mm(フィルター径52mm)にも使いまわせたらな〜と思っています。PLフィルターをステップアップリングをカマせてレンズに取り付けたせた状態(ステップアップリングの厚さ分、レンズとフィルターの距離がが若干長くなる)で使っても問題ないでしょうか?

あと、上のPLフィルターやステップアップリングの話とは別なのですが、フィルム時代に使ってたクロスフィルターを30D+50mm/f1.8に付けて撮影したら、光源だけがキラリとクロスに写らず、全体にボンヤリしたり、画面全体にモロにフィルターの網目模様が写ってしまいました(笑)。これはこんなものなのでしょうか?

以上、何だかセコい(笑)質問ですみません。

書込番号:6627476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 14:05(1年以上前)

刹那夜さん こんにちは。
PLフィルターと言うことですが、トキナーの12-24が77mmですので
薄型の物を買われた方が良いと思います。普通のフィルターでは
広角の12mmでは、まず蹴られると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html 

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/439038.html

他のお持ちのレンズでは、52-67,67-77の2つのステップUPリングを
買っておかれれば組み合わせて使えますので、大丈夫だと思います。
(52-77,67-77でも可)
只、この場合フードは付けられませんので注意が必要です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8353904/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/2159150.html

クロスフィルターですが、夜景で、かなり強めの光源でないとクロス光は
出にくいですね。(私も持ってますがあまり使った経験が有りません)
誰か詳しい方、助言をお願いします。 失礼しました。

書込番号:6627531

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/08/10 14:06(1年以上前)

刹那夜さん、こんにちわです。
丁度私も今日は久々にPLフィルターを使って撮影していたので、レスさせて頂きますm(_ _)m
☆質問1 70-200等の望遠レンズにだけ使うなら薄型じゃなくてもかまわないと思います。ですが後々の広角系レンズでの使用の事を考えると、デジタル用コーティングされた薄枠を選んだ方が良いと思います。ちなみに16-35LII(82mm経)が出るまでは、大三元16-35L・24-70L・70-200Lや17-40L等は同一の77mmフィルター経なので、広角を使う場合等では薄枠が効果的でしょう。

☆質問2 ステップアップリングでも良いと思いますよ〜 <その場合フードが使えない>ので、三脚を使ってセッティングして、しっかりハレ切り対策が必要になるかと思います(^^;;;
PLフィルターを使いたいレンズを絞って、そのレンズのフィルター経を安い物でも良いので、揃えちゃう方が後々便利だとは思いますね。
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:6627534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/10 14:08(1年以上前)

刹那夜さん こんにちは

1)>PLフィルターは薄枠のものを買ったほうが良いでしょうか?
  望遠の場合はさほどこだわらなくても大丈夫と思われます

2)私は82mm>77mmは使用したことがありますが、それを更に・・・
  というのはやった事がありませんが、逆光でなく、開放に近い撮影なら
  使えると思います

  クロスフィルターは絞りの量によって状況が変化しますので
  絞りを変えていくつか撮影されてみてはと思います

書込番号:6627539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/10 14:31(1年以上前)

77mmはTokina 12mm〜24mm/f:4にも使えますので薄型を用意した方がよいですね。

PLフィルターは高価ですからステップアップリングがあればと考えますが、いざ撮影となると面倒です。
私も2個ほどあるにはありますが死蔵です。多用するレンズのフィルターは買い求めたらいかがでしょう。
高価と言っても大三元のレンズと比べたら大したことはありません。

クロスフィルターは使ったことがありませんが、まさかフィルターが汚れていた??・・・それはないですよね。

書込番号:6627584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/10 14:34(1年以上前)

こんにちは。

PLフィルター、径が大きくなればなる程結構な値段しますよね。
私はEF70-200mmISなしとタムロン17-35併用で薄枠のPLを使ってます。
薄枠のPLフィルターは回転部分も薄いので少し使いずらいかなって思いますので、EF70-200mmIS専用とするのなら薄枠でない方が良いと思います。

また、PLフィルターは52mm、62mm、77mmの3種類だけ持っていて、後のフィルター径のレンズにはステップアップリングをつけて対応しています。ステップアップリングをつけたらフードはつけられなくなるとは思いますが、アンチフード派なのでよくわかりません。

書込番号:6627591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/10 14:41(1年以上前)

67mmと77mmはステップアップリングで使えばいいと思いますが、
50mmも明るいところで使うのでしょうか?
室内が多いのなら、50mmのはPLフィルターは無くてもいいと思います。

書込番号:6627602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/10 21:08(1年以上前)

EF70-200mmF2.8ISのみなら薄型である必要は無いですが、当然トキナー12-24mmにも使用されるでしょうから薄型が良いでしょう。
ステップアップもフードが使えない事を考慮して使うのであれば問題無しです。
ワンランクアップくらいならフードも結構大丈夫なんですが、今回はちょっと難しいでしょうね。

クロスフィルタは私も時々使いますが、光源が強くないと効果は今イチです。
ただフィルタの編み目まで写り込んだ事は無いです。絞りとかですかね?

書込番号:6628517

ナイスクチコミ!0


スレ主 刹那夜さん
クチコミ投稿数:45件

2007/08/11 11:08(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。

そうですね、ステップアップかますとフードは付けられなくなるんですね。言われるまで気が付きませんでした(笑)。
とりあえず77mmの薄型と77⇔67のステップアップリングを買って楽しみたいと思います。それでもし「フ、フードが。。。」と不便を感じたりしたら、ちゃんとセコい事をせずに(笑)67mm用の物も買おうと思います。

>>じじかめsan
そう言えばそうでした。よく考えてみると50mmのレンズにはあんまり使わなさそうですよね。このレンズは室内でうちのワンコ撮るか、ライブのステージ撮る時くらいしか使わないんもので。。。

クロスフィルターの謎は・・・とりあえずフィルターに汚れは無かったと思うんですが、もしかしたら絞りの関係だったかも知れませんね。でも明らかにフィルムで撮ってた時とは効果のあらわれかたが違うような気がします。フィルムに比べてAPS-Cのセンサーが小さい事なども関係しているのでしょうか?

書込番号:6630205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング