EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 25 | 2007年7月27日 23:37 |
![]() |
21 | 19 | 2007年7月26日 16:08 |
![]() |
12 | 16 | 2007年7月26日 02:50 |
![]() |
1 | 11 | 2007年7月25日 12:08 |
![]() |
4 | 18 | 2007年7月25日 03:33 |
![]() |
7 | 15 | 2007年7月23日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんにちは。
以前ちらっと書き込んだんですが、今月北海道旅行に
行く事になりました。(勤続20年のご褒美です)
母子2人旅なので、予算の都合上、
一日目、小樽
二日目、美瑛、富良野、旭山動物園
三日目、札幌市内(旧庁舎)
の予定で、主な被写体は、
航空機内からの写真、小樽運河、バス移動中の車窓風景
富良野、美瑛の風景、動物園。
と予定しています。
現在シグマ18-200mm、タム70-300mmLD(di)
50mmF1.8を所有していますが、
正直SIGMA18-200mmの写りが今ひとつですので、
標準系のズームを買い足すことにしました。
そこで質問なのですが、上記の撮影予定で、18-24mmクラスの
焦点域は必要でしょうか?
(予算5万円以下で)
28mmからでも間に合うのであれば、
EF28-105か28-135ISの中古品
18mmがあった方が良ければ
タムの17-50F2.8
にしようと思っています。(シグマは自分的には、どうも好みでは
無い様なので・・・)
(+ 70-300も、一応持っていく予定です)
過去ログを読むとあまり望遠は必要なさそうですが、
やはり広角は在った方が良いのでしょうか?
とにかく、飛行機も、北海道も、初めてですので、
感覚がつかめずにいます。
よろしくお願いします。
0点

17mmより もっと広角が欲しいなあと思うかもしれませんね。
タムロン17-50mmつかってます。
もうちょい広角欲しいと普段でも思う場面が有りますよ。
それ以外は非情に良いレンズです。
それより、トキナー12-24mmとか買い足すほうが面白いかも。
書込番号:6507261
0点

ろ〜れんすさん こんばんは
北海道に住んでいます
ニコカメさんも仰っていますが、買い足しなら広角ズームがいいと思います(トキナー124は使いやすい焦点距離だと思います)
>過去ログを読むとあまり望遠は必要なさそうですが
富良野・美瑛で風景を撮っているとキツネが見えたりしますので、あった方が良いと思います
私も今月下旬にラベンダーが満開になるのを待って
富良野・美瑛には行く予定です
昼間は、中国・台湾からの観光客も非常に多いので
朝か夕方が撮影には良いかも知れません
書込番号:6507340
0点

こんばんは
いいな〜いいな〜
オイラも行きたいなぁ〜
でもやっぱり行けないけど_| ̄|○
Tamron17-50F2.8と現在お持ちの70-300mmで。
広大な風景は28mmでは足りないかも。
また、SIGMA18-200mmの写りが今ひとつとの思いがあるのなら、帰ってきてからもそのまま使えそうだし。
あと飛行機の場合、カメラは手荷物で機内に持ち込みましょう。
預けた荷物の扱いは荒いです。
引越し宅配業者のようにもっと丁寧に扱って欲しいと思う今日この頃...
書込番号:6507379
0点

札幌市内でも、建物を背景に人物を撮ろうと思うなら18mm相当の広角があった方が良いと思います。
しかし、お手持ちのラインナップを見ると、タムの17-50F2.8の場合、50mm〜70mm相当に空白が出来ます。
この焦点域って結構使う領域かと思いますので、明るさに拘らなければ、同じキヤノンのEF-S17mm−85mmISかシグマの17mm-70mmなんてのはどうでしょう。
書込番号:6507393
0点

こんばんは
>28mmからでも間に合うのであれば
間に合わないと思います。
富良野、美瑛の広大な風景を切り取るには広角レンズが適していると思います。
ただし旭山動物園では望遠がほしくなるかもしれません。
書込番号:6507401
0点

昨年、富良野&旭山動物園にシグマ28-200mmを持って旅行に行きました。帰宅後、すぐに10-22mmの広角レンズを購入しました。
富良野、美瑛の広大な風景を撮影するには28mmでは物足りませんでした。動物園では200mmが威力を発揮しました。
書込番号:6507461
0点

こんばんは
広大な風景では換算で20mm相当くらいは使いたくなることがありますね。
(28mm相当あたりではちょっと不満)
EF-S10mm−22mmという選択肢もありますが、
将来的にフルサイズも視野にということでしたら、
シグマ12-24mmが歪曲特性の補正が良好につきおすすめです。
書込番号:6507479
0点

個人的に富良野・美瑛では、単純に広角での撮影より、余計なところを避けて、切り取りが多かった気がします。
広角も持っていれば、使いたくなる場面もありますが、通常は28mm位からで足りる気がします。
28mmからで足りるなら、タムロンA09がお勧めですかね・・・。
念のため17mm〜35mmも持ち歩きますが保険程度です。
なを、旭山動物園では70-300mmも忘れず持っていくとよいと思います。
書込番号:6507581
0点

>過去ログを読むとあまり望遠は必要なさそうですが、
美瑛の綺麗にうねった丘何層かを、望遠で圧縮して収めるといいんじゃないかと。(表現力ないのですが、言ってる意味分かってもらえます?)
>やはり広角は在った方が良いのでしょうか?
換算28mm相当はMustだと思います。
今回だけ超広角(換算20mm前後)を試してみたいなら、レンタルするのも手です。(すみませんが、私は利用したことないです。利用経験者の方、どうぞ)
http://www.maprental.com/index.html
書込番号:6507670
0点

こんばんは。
みなさん、ありがとうございます。
やはり、広角(28mm以下)は在った方が良い、と言うことで、
お勧めのトキナ12-24、ネットで調べてみました。
なかなか評判が良さそうです。
値段も何とか予算内に入りそうですし、前向きに検討してみよう
と思います。
12-24ですと、街中のスナップにもちょうど良い感じですね。
ただ、
手持ちのPLフィルターが72mmな事、「超広角」になるので
使いこなせるか心配な事、ちょっと重そうな事、もありますので、
17〜のズームも引き続き検討中です。
越後丘陵公園での撮影会で70-300LDが好結果を出してくれたので
(モデルさんなので公開できませんが^^;・・・)
タムロンにしようと思っているのですが、
シグマの17-70も捨てがたい感じもします(18-200よりは良いと
思いますし)
純正のEF-S17mm−85mmISはワイド端の歪曲がちょっと
大きいみたいなのが、悩むところです。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
出発まで2週間ほどありますので、もうちょっと悩んでみようと
思います
書込番号:6507718
1点

ろ〜れんすさん
美瑛、富良野の風景でしたら、個人的にはレンズ買い増しでしたら、
18-200mmはそのままにして、EFs10-22mmなどの超広角レンズの買い増しの方にしますね。
28-135mmISは使っていますが、それほど・・・画質が良いとは。^-^;
書込番号:6507760
1点

昨年、美瑛、富良野、旭山動物園へ行った者です。
私の場合は300mm望遠、10-22広角、18-50標準を満遍なく使用しました。
私が行った時は、美瑛町の人気のスポットは無思慮な観光客が前に出て退かないためどんどん皆が前へ行き、広角が必要になりましたし、
かと思えば寄れない人気スポットや動物園では望遠が必要になりました。
(比較的使用頻度が高かったのは望遠で、広角が一番頻度が少なかった)
私の場合は望遠圧縮で切り取った写真が多かったのですが、
18mmからあったほうが便利と思いますよ。
逆に100mm位の望遠は中途半端かと思います
(SIGMAがOKなら17-70がお勧めなのですが・・)
※普通、風景は広角が基本と思うのですが、美瑛に関しては望遠圧縮ばかりでした。
確かに広大な土地で広角撮影向けの景色に見えるのですが、
私の場合は、例えばとうもろこし畑を望遠圧縮した写真の方が好きでした。(^^;
まぁ、人それぞれですね〜
書込番号:6507775
2点

動物園では望遠が絶対欲しい所です。
美瑛や富良野なら広角欲しいなぁ。
超広角は予算があればEFS10-22mmが超お勧めですけど、予算に制限があるならシグマ10-20mmも評判がいいです。
12mmからでもいいならトキナー12-24mmがF4固定で使いやすいですね。
つくりもしっかりしているし。
書込番号:6508152
1点

ろ〜れんすさん、こんばんは。
勤続20年おめでとうございます。そしてご苦労さまです。
美瑛の旅行、楽しみです。
今時分は、富良野のお花畑も美瑛の丘も、
彩り豊かできっと素敵な被写体に出会えるのではと思います。
>そこで質問なのですが、上記の撮影予定で、18-24mmクラスの
>焦点域は必要でしょうか?
これは出来ればお持ちになった方がベターかと思います。
先日、私も美瑛へ撮影に出かけたのですが、
2000毎位シャッターを切って、
その内、まあまあ良いかなというのを35枚ほどピックアップしてみると、7枚位はこの焦点域を活用していました。
撮影の好み(仕方)にもよると思いますが、
広角を使って、被写体に思い切って寄って撮るような場合や、
雄大な風景を取り込む時に、きっと有効と思います。
>(予算5万円以下で)
>18mmがあった方が良ければ、タムの17-50F2.8
>にしようと思っています。
選択肢の一つとして、値段の割には明るくて評判も良いレンズのようですので、良いのではと思います。
ただ、日程を拝見しますと、忙しいスケジュールとなりそうでで、三脚は使用せず手持ち撮影なのかな?と想像しています。
風景を撮られるのあれば、おそらく絞って(F8位?)撮影する事が多いのではと思いますので、「IS」が有効と思います。
その事を前提にすると、純正の「EF-S17mm−85mmIS」も検討されてはどうかと思います。
ただし、新品だと少し予算オーバーですね。
ちょうど、予算内で中古なら探せそうです。
私の場合、日中は「IS」の力を借りて、ほとんどは手持ち撮影でした。朝夕だけは三脚を立てましたが。。。
先日の美瑛で撮影した作品を、
アルバムにアップロードしてありますので、
よろしかったら参考にして下さい。
使用レンズと焦点距離も書き加えました。
http://www.imagegateway.net/a?i=o7LmXZzDqr
(それと、銀塩時代の物ですが、ブログにも少し、
アップしています。)
「富良野・美瑛」、「勤続20年」というキーワードで、
返信しちゃいました。
実は私も勤続20年のリフレッシュ休暇で、
先日、美瑛に6泊7日で出掛けてきたところです。
ろ〜れんすさん、
お天気に恵まれると良いですね。
書込番号:6510963
1点

こんにちは。
アドバイス、本当にありがとうございますm(__)m。
お一人ずつに返信できずに申し訳ありません。
いろいろ検討した結果、タムロンの17-50mmF2.8を
購入しました。(ヨドバシで、実質3万3千円ほどで購入できました)
12−24クラスのレンズはやはり予算オーバー気味なのと
使いこなす自信が無かった事、
どうせなら常用域を強化したい、と言うことで、上記の
レンズに決めました。
EF-S10-22には強く引かれたのですが、その予算があるなら
旅行日数を増やしなさい、と母に言われそうでしたので^^;。。
Oh!一眼さんの紹介して下さった「レンタル」も考えたのですが、
ちょっと不安がありましたので今回は見送りました。
さまちさんのアップされた作品の中の
200706biei_15、18、33がまさしく私のイメージにある
写真で、焦点距離を拝見すると、17〜でも行けるのかな?
と思っています。
17-50mmF2.8はとりあえず試写してみましたが、写りは
大満足でした(^^)。
17-50F2.8と70-300で行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6513702
0点

ご購入おめでとうございます。
>いろいろ検討した結果、タムロンの17-50mmF2.8を
>購入しました。
超広角もお勧めですけど、お手持ちのレンズ構成でこのレンズの方が後々活躍の頻度が高いので良い選択だと思いますよ。
北海道旅行楽しんでくださいね。
書込番号:6513956
0点

くろちゃネコさん
ありがとうございます。
>超広角もお勧めですけど、お手持ちのレンズ構成で
>このレンズの方が後々活躍の頻度が高いので良い選択だと
>思いますよ。
普段撮影しているカットの大半がこの焦点距離で収まり
そうですし、最大倍率も18-200とほぼ同じですので、
とても満足しています。
小樽の夜景なんかもこれ一本である程度行けそうですね。
ホテルが新札幌なのでちょっと遠いらしいのが難点ですが。。
後は、晴れてくれると良いなと、思っています。
書込番号:6521034
0点

ろ〜れんすさん
御購入おめでとうございます!
これも使いでのあるレンズですね
色々なモノに対応できると思いますので北海道で試して下さい
>ホテルが新札幌なのでちょっと遠いらしいのが難点ですが。。
ウチのそばです(笑)
新札幌からJR一本で小樽まで行けますよ
新札幌は快速止まるので小樽方面は意外に近いです
書込番号:6521395
0点

実は今北海道に出張で来ています。
でも当然ながら仕事だし時間もないので迷いましたが一眼は持ってきませんでした。(^^;)
一応コンデジは持ってきましたが、仕事用に使っています。
明日少し時間がとれればいいけど無理かも…。(^^;;)
やっぱプライベートで来ないとなぁ。
書込番号:6521939
0点

くろちゃネコさん こんにちは
>実は今北海道に出張で来ています。
おぉ〜〜一番良い時期にいらっしゃったのに、お仕事では時間も取れず楽しめませんね
ぜひ次回はプライベートでお越し下さい^^
書込番号:6521952
0点

ぴんさんさん 、こんばんは。
今日は首尾よく15時には仕事がはけたのですが、あいにくの天気でお買い物しか行けませんでした。
う〜んなんかもったいない。(^^;;)
書込番号:6523948
0点

ぴんさんさん
>ウチのそばです(笑)
>新札幌からJR一本で小樽まで行けますよ
そうでしたか(^^)。
駅すぐの高層ホテルらしいです、、
ネットで検索したら新札幌の近くに
「開拓の森」と言うのがあるらしくて、
歴史建造物が好きな方なので、
興味はあるのですが日程的にちょっと
難しそうで、少し残念です。
実質、1日くらいしか自由時間が無い感じですが、
(美瑛、富良野、動物園は観光バスです)
小樽運河と北のウォール街のライトアップ、
札幌TV塔からの大通り公園、はぜひカメラに収めて来たいと
思います。(ガイドブックより)
書込番号:6527755
0点

>ネットで検索したら新札幌の近くに「開拓の森」と言うのがあるらしくて、・・・
はい、野幌森林公園の中にあります
入り口は違う所にありますが、野鳥の宝庫です^^
あと札幌では、藻岩山山頂からの夜景が絶景です!
ロープウェーかタクシーで山頂までいけます
お時間があったら是非行ってみて下さい
書込番号:6528910
0点

こんにちは。
先日はありがとうございました。皆さんに頂いたアドバイスを元に
タムの17−50F2.8をメイン、
望遠と動物園用にシグマの18-200
そして、航空機の離発着時と広角を補う目的でニコンの
フィルムカメラF70に24F2.8、AF-S24-85
という組み合わせで行ってまいりました。
美瑛、富良野の景色の素晴らしさ、
満開のラベンダーと十勝、大雪連峰の雄大な眺望に心を洗われ
時計台、旧庁舎の歴史の重みを感じた3日間でした。
帰り際、ちょうど正午に時計台の前に差し掛かり
鐘の音が聞けて、満足です(^^)。
森林公園へ行く時間がなかったのと
美瑛の丘巡りが出来なかったのが心残りですが
またの機会を楽しみにしています。
30Dは基本的にRAW+JPEG撮りでした。
WBはオートにしていたんですが、ほとんど晴天モードでも
良かったかな?と思っています。
ピクチャースタイルは、絵によって、という感じでした。
ただ背面のモニターでその場で確認するのは至難^^;ですので
やはりRAWが基本かなと思いました。
リバーサルでも取ったんですが、紫の出方が随分違います。
記憶に近いのは30Dの方、見た目きれいなのは
リバーサルかな?という感じもします。
通常撮影ではほとんどデジタルに不満は出ませんが、
やはり、フィルムを使いたい場面はまだありそうですね。
書込番号:6583245
0点

ろ〜れんすさん
北海道旅行を楽しまれたようで何よりです
アルバム拝見しました
小樽運河の写真面白いですね
夕刻の写真ってあまり見た事が無かったです(夜景は多いけど)
川への反射と壁に当るライト光が不思議な感じがします
ラベンダー越しの山並みも綺麗ですね
また是非北海道に遊びに来て下さい^^
書込番号:6583333
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
皆さんに教えていただきたいことがあります。
購入して1年近くなるのですが、最近シャッターボタンを半押ししてから撮影するのにかなり強く奥まで(ボタンがこれ以上押せないじょうたいまで)ボタンを押し込まないとシャッターが切れません。
購入当初は比較するものがないため気にしていなかったのですが、
最近、「やっぱりおかしい!」と感じるようになりました。
ボタンの不具合なのでしょうか?
EOS KissVでは半押しから少し押し込めばシャッターがきれるのですが・・・。
皆さんの30Dはいかがですか?
0点

CANONだいすきさん こんにちは
ショット回数が不明ですが、メカニカルの磨耗ではないでしょうか?
調整または部品交換で直ると思います。
書込番号:6457370
1点

メカニカルなものか電気接点なのかはわからないですけど不具合っぽいですね。
1年近くということはまだ保証期間内だと思いますので、早く修理に出されることをお勧めします。
書込番号:6457378
2点

>里いもさん
ショット回数は、4,200ショットです。
>325のとうちゃん!さん、里いもさん
やはり不具合ですよね。
押し込まないとシャッターが切れないのは購入当初からだったのですが、最近ストロボを買って色々と試していて「あれ?」と感じたのです。
今度の日曜日にカメラを使うので使い終わったその日にサービスに出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6457410
0点

CANONだいすきさん、こんにちは。
>シャッターボタンを半押ししてから撮影するのにかなり強く奥まで
パソコンのキーボードのキーを普通に押しても反応せずちょっと力入れたら文字が打たさる、そんなような状態ですかね。
接点不良のような気がしますが、毎回毎回だとかなりのストレスになりますので、保証期間がきれないうちに修理されたほうが良いですね。
書込番号:6457443
2点

>北のまちさん
>パソコンのキーボードのキーを普通に押しても反応せずちょっと・・・
まさしくそんな感じです。
早速修理に出したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6457515
0点

私の30Dのシャッターは軽いタッチでシャッターが切れます。連写モードに設定すると軽いタッチで必要枚数以上のシャッターが切れてしまうくらいです。
購入されてからの症状だとすると保障期間中、早めにサービスにおだしになることをお薦めいたします。
書込番号:6457653
1点

ショット回数4200とのこと、それでは磨耗ではないでしょう。
調整で直りますでしょう。
書込番号:6457708
1点

皆さん早速の回答ありがとうございました。
やはり軽いタッチでシャッターがきれるのですね!
早速修理に出し、より使いやすいカメラになって戻ってくることを期待します。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:6458251
0点

CANONだいすきさん
こんばんは。
実は小生も、ボタンの調子が悪く4月に調整に出しました。
購入後、縦位置の撮影が多くBG-E2を使用していましたので、本体のボタンはそれほど使用していませんでした。恐らく7000千ショットくらいでしょうか。
メーカーに出したところ、ボタンの交換で対応してくれました。
30Dは、一応カタログ上10万回のシャッター耐久をうたっているますね。シャッターを切るには、ボタンも押さなければならないわけですが、ならそれに見合うボタンの耐久も同時に与えていなければダメじゃないでしょうか。わずか1万にも満たない内に交換になるとは・・・。
書込番号:6458704
3点

>ならそれに見合うボタンの耐久も同時に与えていなければダメじゃないでしょうか。わずか1万にも満たない内に交換になるとは・・・。
わかってないですねぇ。
それを100%保証できるなら保証期間なんて不要なんです。
もちろん不良品が流出しないようにしてるわけですが、100%(不良品の流出ゼロ)というのは不可能なんですよ。
ある確率で不良が流出してしまうから、その一部を保証期間でカバーしてるわけです。
書込番号:6459486
1点

>パワーショットさん
おはようございます。
パワーショットさんも修理に出されたのですね。
私も早めに出したいと思います。
少し安心しました。ありがとうございました。
書込番号:6459829
1点

パワーショットさんの
>ならそれに見合うボタンの耐久も同時に与えていなければダメじゃないでしょうか。
全く同感です。いくらシャッターの耐用回数が10万回であろうと、
それを作動させるボタンの耐用回数が伴わなければ、結果としての10万回耐用のカタログ発表は絵に描いた餅に終わってしまいます。
パワーショットさんへ一票入れておきました。
書込番号:6459989
2点

>全く同感です。いくらシャッターの耐用回数が10万回であろう >と、それを作動させるボタンの耐用回数が伴わなければ、結果と>しての10万回耐用のカタログ発表は絵に描いた餅に終わってしま>います。
小生も全く同感です!
いくらシャッターの耐久を10万回とうたっているなら、周辺部品もそれ相当の耐久性を持たせることは当然と考える。故障したから保証でカバーするなどナンセンスです。周辺部にも故障が発生しないようしっかり作りこんで欲しいと思います。
書込番号:6460306
2点

>>ある確率で不良が流出してしまうから、その一部を保証期間でカバーしてるわけです。
確かにその通りなのですが、やっかいなのが
「本当は不良なのだけど、使用者が不良と気づかずに使っている場合」
ですよね。。
CANONだいすきさんも
>>購入当初は比較するものがないため気にしていなかったのですが、
と書かれているわけで、仮にこのまま一年すぎてしまえば
メーカーの製造不良であっても、有償になってしまいます。
かといって、車の用に全国どこでも一日預ければ検査終了、
ってわけには行きません。
よく話題に上るAFずれななんかも
普通はメーカーを信頼して、「自分の腕が悪いのかな?」
と思っている人も多いかもしれませんよね。
CANONに限らず、もっと検査体制を強化して欲しい
と思わざるを得ません。
書込番号:6460833
2点

こんばんは
>「本当は不良なのだけど、使用者が不良と気づかずに使っている場合」
デジタルものは色々ありますからね。。。
でもせめて本来のカメラ部分は安心して使いたいですね。
KissDNですが、殆ど使わない内蔵ストロボがポップアップしなくなりました。
そのことに気がついたのは保証が切れた直後でした。
手で強制的に上げたりしたらた少し治りましたけど。(反応は鈍いです)
あまり使わないのも故障の原因になるのかしら?
でも、殆ど使わない機能って山ほどあります。
その全てを保証が切れる前にチェックすれば良いのかしら?(説明書と睨めっこして??)
メーカーは1年くらいでは壊れないモノを作っているのだと思っていました。
メーカー保証とはそういう意味だと思っていましたが、最近はそうでもないようですね。
なんやかんやと、けっこう苦労させられてます (^^;
書込番号:6461383
1点

こんにちは。
昨日修理から戻ってきました。
やはりレリーズボタンの不良とのことで部品交換となっていました。
今度はいい感じでシャッターが切れます。
皆さんありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6522363
0点

CANONだいすきさん こんにちは.
実は私も同様のトラブルを抱えています。
強く(っていうほどでもありませんが)押し込むと
シャッターは切れるので致命傷と思っていなかったのですが、
やはり精神的によくありません。
そこでメーカーへ修理に出そうと思いますが、
参考までに教えていただきたいのです。
[差しさわりのない範囲で結構です]
・メーカーへの連絡方法は?(メール?)
・修理期間はどれくらい?
・修理代金は?(保証期間でしたっけ?)
・送料は?[細かい話ですが(^^ゞ]
など教えていただけませんか?
私の30Dは既に保証は切れていますので
費用がかかる覚悟はしていますが。。。
よろしくお願いします。
書込番号:6525621
1点

凝り性の飽き性さん こんにちは。
レスが遅くなり申し訳ありません。
>・メーカーへの連絡方法は?(メール?)
購入店に持ち込み修理を依頼しました。
>・修理期間はどれくらい?
約2週間でした。
>・修理代金は?(保証期間でしたっけ?)
ぎりぎり保証期間内でしたので無料でした。
レリーズスイッチ部品交換となっていましたので
費用はそれほどかからないと思います。工賃は高いですが・・・
>・送料は?[細かい話ですが(^^ゞ]
購入店に持ち込み修理依頼しましたので、タダです。
>私の30Dは既に保証は切れていますので
>費用がかかる覚悟はしていますが。。。
どうせなら、気持ち良くカメラを使いたいですよね。
一度販売店に概算で見積を聞いてみてはいかがですか?
書込番号:6578686
0点

お返事ありがとうございます。
シャッターの感触ってちょっとしたこですけど
意外に気になるものですよねぇ。
レリーズを使ったりもしますのでガマンしてきましたが、
思い切って修理見積もり出してみます。
ただ、40Dの噂もちらほら・・・笑
いやいや、愛着のあるものですからやっぱり・・・。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:6578747
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
撮影したばかりの画像を誤ってカメラ(30D)にてフォーマットしてしまいました。
・・・・・レスキューソフトなどで復活はありえますか?;;
倒れそう・・・です。。。。。
BAD_NAME
0点

ダメもとで、こちらを試されてはいかがでしょうか?
■SILKYPIX 画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/
復活すると、いいですね。
書込番号:6565224
1点

書込番号:6565256
1点

自分は、キタムラで貰った復活ソフト、レキサーのCFについてきたおまけ使ってます。
上にもリンクありますが、かつて紹介したシルキーのサイトものを使ってみるのもいいかもしれないですね。
書込番号:6565367
1点

こんばんは。
AOSテクノロジーというメーカのファイナルデータというソフトがあります。私は、HDDが読み出せなくなった際に使用したのですが、ほどんどのデータは救済できました。(\15,000ぐらい)
このシリーズにフォトリカバリーという製品があるので、試してみてはいかがでしょうか。(\7,800)
くれぐれも、フォーマットしたCFに上書きはせぬように。
書込番号:6565383
1点

ウインドウズでしたらばフリーウエア(無料)の「復元」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se410717.html
をよく使っています。ここにもいろいろとあるようですね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/
マックでしたらばノートン(市販)を使うと、誤って削除したファイルもアル程度は復活できます。ただしこれらのソフトのマニュアルは熟読して作業されてください。失敗すると本当にサルベージ不可能になります。
サルベージ専門の業者はいますが、それなりの値段はかかります。削除されたファイルが本当に必要なら、これらの検討もいたしかたないかもしれません。
書込番号:6565434
1点

サンディスクのEXVの国内正規版(4GB)を購入したら、ミニディスクの救済ソフトが同梱されてました。
私自身は幸いお世話にはなってませんが、CFの追加購入の予定でもあったら、ソフト単体購入よりも上の方も書かれていますがレキサーやサンのCF購入という手段もあるのでは?
書込番号:6565506
1点

この板に質問を書き終えた後、これまで感じた事のない大きなショックの為に、先ほどまで放心状態でウトウトしておりました。
少しの間にこんなにも沢山のアドバイスを戴き、気持が復活!
まず「AOSFINALDATA”FINALDATA2.0 DX Premium”」を持っていたので、復活を試みましたが、TIFファイルの壊れたものが復活されるだけで、RAWデータである「CR2」データは復元できませんでした。涙涙
次に、CanonAE-1さんの紹介にある「SILKYPIX 画像復活.com」を試してみました。
すると、復活作業の「46%」のところで、フリーズしてしまい「これもだめかぁ・・」と諦めかけたそのとき。
46%の作業の成果が指定フォルダに!!!!
開いてみると、CR2データとJPGデータの混在した状況。。。
早速DPPにて確認してみると・・・・・
なんと!!!!本日撮影したばかりのRAWデータの90%が復活!!!!!!(感涙!!!!!)
10枚程度は復活できなかったようですが、お目当ての画像が見事レスキューされました!!!!!!涙涙
皆さん、本当にありがとうございます。
その他の手段はメディアを現状のまま保管し、後日再チャレンジいたしたいと思います。残りの10%も救い出せれば幸いです。
皆さん、本当にありがとうございました。
そして・・・SILKYPIX 画像復活.com様
フリーなんて勿体無すぎます!!
こんな思いをしたのは初めてですが、これを契機に「SILKYPIX Developer Studio 3.0」に乗り換えようと思います!!!^^
本当に、ありがとうございました!!
BAD_name
書込番号:6566057
1点

復活したのですねよかったですね。
SILKYのサイトは有料化も検討してるようなのでこのままで行って欲しいですね。
書込番号:6566146
1点

使ってみると、有料化されてもおかしくない秀逸さです。
画像データ、特にRAWデータの復元には他のソフト(一般サルベージソフトex.ファイナルデータ・・・など)との大きな差を感じました。
※特に今の私には全てが輝いて見えます^^;
無料にこしたことはありませんが、有料化された場合でももちろんお勧めのソフトと言えるでしょう。。。
レキサーのCFを購入の際、復元ソフトが収録されていたのは知っていました。
おろかにも、購入した際にバックアップを取らずにフォーマットをかけてしまい、ソフトが本来は手元にあるはずですが・・・
・・・よくよく考えると同じような事を私は繰り返しているようです・・^^;冷汗
おかげさまで、安眠できそうです。^^
BAD_NAME
書込番号:6566198
0点

BAD_nameさん、良かったですね。
折角撮影したデータが消えることは、ショックですよね。
今のところ私は幸運にも、SILKYPIX 画像復活.comにはお世話に
なっておりませんが、いざ、というときには藁にもすがりたくなるので、
やはりこのまま無料でいってくれると助かりますね。
丁度、7月11日にこのSILKYPIX 画像復活.comは、RAWに対応したので、
本当に良かったですね。残り10%も復活することをお祈りいたします。
書込番号:6566380
1点

Canon AE-1さん、7/11・・そうだったんですか!?
そうです。今回は“RAWに対応している”というところがミソなんです。^^
JPGなどの画像復元ソフトは多々見かけますが、RAW(30DではCR2ファイル)を認識してくれるソフトである事がありがたかったです。
Canon AE-1さんをはじめこの板の皆さん、ありがとうございました。^^
書込番号:6567329
0点

BAD_nameさん、まずは90%復活良かったですね。後10%ですね。
画像復活ソフトですが、強力な物があります。
Photorec と言います。
私のサイトのTipsにも少し載せています。
http://defi.arrow.jp
TIPS → "2.削除、フォーマットして失われた画像データの復旧"参照。
本家サイトはこちらです。
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
以前実験した時はEOS 5D上でフォーマットしたRAWファイルが全て復活しました。勿論現像も出来ました。
このソフトの凄い所は、オープンソースで無料で使える事。
OSはWindows、Mac OS X、Linux、...と何でも使える事。
パーティションテーブルが破壊されていても修復できる事。
等々、優れたソフトです。これはおそらくずっと無料です。
通常のGUIのソフトのようにマウスでクリックする物ではありませんが、慣れれば問題ありません。
つい最近GIGAZINEでも紹介されていました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
残りの10%のデータ復旧出来ると良いですね。頑張って下さい。
書込番号:6567869
1点

Le Defiさん
早速“Photorec”を試してみました!
ver6.6、6.7、6.8の三つのバージョンがありましたが、安定版の評価を見ましたのでまずver6.7を試してみました。
結果はver6.7では撮影枚数と同じ数のTIFファイルが復元され、CR2形式のデータではありませんでした。
引き続き「filetype」指定でCRW:CANON RAWDATの指定が可能でしたので、ファイル形式がCR2とは違いましたが、指定してみました。
すると見事にファイルが復元され、CR2データのサルベージが出来ました。
・・・しかし枚数とその画は「SILKYPIX 画像復活.com」のものとほぼ同じ結果でした。
違ったのは、サムネールでのみ残り10枚のうちの4枚が表示されました。
データが壊れているせいか拡大表示が出来ず、データ量も2.3M程度とRAWデータにしては小さすぎる事から、完全なものでは無いようでした。
その後、ver6.6(Le Defiさんはこれで成功されたようですね。)
ver6.8(ベータ版)を試しましたが、ほぼ同じ結果でした。
10枚のデータはかなり深いところまで沈んでしまっているようです。。。。;;
しかし・・・フリーなのにこの性能・・・脱帽です。
今後のサルベージ用に圧縮ファイルをしっかりと永久保存いたしました^^
また何か復元情報がございましたら、ご教授ください。
こうなれば、とことん試してゆきたいと存じます。^^
・・・その間、メディアが1枚使用不能なので、ソフト付のSUNDISKかレキサーも購入したいと思っています。
結果はまた後日・・・・・
BAD_NAME
書込番号:6572495
0点

新たな復元情報ではありませんが。
ちょっと古い復元ソフトは、TIFとして復活したファイルの拡張子をCR2に変更すればRAWとして認識出来るものがありました。
書込番号:6573971
1点

BAD nameさん
初めまして、カオヤイと申します。
実は私も22日の夜、
撮影したばかりのRawとJpgのデータを、
30Dでフォーマットしてしまいました。
その後、この口コミを見て試行錯誤、
やっと今日、全てのデータが復活しました。
時間がかかったのは、晩酌のせい。
使用したソフトは、SILKPIX 画像復活.comです。
大した写真では無いんですが、
1月に撮った写真も出てきました。
BAD nameさん始め皆様の貴重な情報感謝いたします。
有り難う御座いました。
書込番号:6575715
1点

カオヤイさん
私と全く同じ頃に同じ思いを経験している方がおられたとは感動です。
また、その際にこの板を覘かれた事も全くの偶然でしょうが、これも一つの運でしょうか・・
私もこの板に助けられた者のひとりですので、板の皆さんへの感謝の気持はおそらくカオヤイさんと同じだと思います。
また同じように、データ消失という悲劇(^^;)を経験し、路頭に彷徨う同士がこの板で救われる事を望みます。
BAD_NAME
書込番号:6577395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
初の書込みです。
現在、EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの購入を検討しているのですが、発売から1年が過ぎ、そろそろ後継機種も出てくるのではと思っています。Kissデジは10万画素超えとなっているので30Dの後継機種もまちがいなく10万画素超えとなるであろうと思いますので、今購入すべきか後継機種が出るまで待つのかを悩んでいます。
もし、後継機種の情報をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
0点

canon初級機/中級機の製品サイクルは 1.5年ですね。
キャッシュバック中ですし、まだ少し先でしょう。
書込番号:6229918
0点

10Dが2003年3月、20Dが2004年9月、30Dが2006年3月と1年半毎に
出てますから、今年9月に後継機が出ると思われますが、10万画素ではなく
1000万画素ですね。
待てれば、待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:6229934
0点

この機種に限らず、過去何度も語られてはいますが、正確な情報を持っている方からリークされることは考えられません
出てくるとしたら、海外サイトからの流出情報が多いですが、まだないようです。
1年経ちましたが、一眼レフの発売サイクルは1.5年以上あります。
早くて秋、といったところではないでしょうか?
現実路線での予想ならかけると思います。
画素数は1000万画祖は超えてくると思います。800万画素から1000万画素では大したメリットとはいえませんが。
液晶モニタのサイズは2.5→3.0型になりそうです。
Digicは3となるでしょうね。
ごみ取りの機能もつきそうです。
確実なところはこのくらいでしょうか?
このほかにも多くの点で30Dよりよくなることは間違いないので、待ってみるのもよいかもしれませんね。
書込番号:6229943
1点

こんにちは。
画素数は1,000万にはなるのでしょうね。
800万画素ままでさらなる高画質にする勇気をキヤノンに持って欲しい。
まぁ、ないだろうな。(-_-;)
書込番号:6230085
0点

私もAPS-Cでは800万画素が限界では?と最近まで思っていましたが、
あの1DmarkIIIが、画素UPで更なる低ノイズ化を実現してきましたので、その技術が、おしみなく30D後継にも投入されてくるかもしれません。
このクラスのモデルチェンジサイクルは、概ね1年半ですので、30Dの後継が発売されるのは、今年の9月でしょう。
書込番号:6230299
0点

皆さん、早速の書込みありがとうございます。
それと、ホント寝ぼけた間違いしてますね・・・。
10万画素の一眼なんて欲しくないですよね(恥)
10Mピクセルが頭にあって間違って書いてしまいました。
じじかめさん、ご指摘ありがとうございました。
後継機種発売はもう少し先のようなのですね。
6月に海外旅行の予定があり、デジタル一眼を買ってみようかと思っていたのですが、ここで購入を見送っても次に9月には子供の運動会があるし、後継機種を待つかどうか悩むところです。
HakDsさんの予想から見ると後継機種は魅力的に感じますし、もうすこし悩んでみます。
引き続き、いい情報やアドバイスがあればお教えください。
書込番号:6230324
0点

私なら・・・待たないかなぁ。
写真日和さんが書かれているとおり、画素数Upによるデメリットは可能な限りつぶしてくると思いますが、それでもF2→10Dさん の書き込みにもあるように、そのスペックに無理があることは多機種を見ても明らかに思えます。
1DmarkIIIも800万画素から1000万画素ですが、APS-Hと少し余裕のあるサイズですからねぇ。ただ、あれだけの画質がAPS-Cで実現でき、ISO6400というレベルが実用的になるのならとても魅力的ですし、30Dの後継機に期待するところです。
とはいえ、30Dで不満を感じるところはほとんどありません。
新しいものを追い求めるのもよいと思いますが、2万円キャッシュバックでかえる今の魅力のほうが私には高く感じます。
海外旅行の予定があるなら尚更です。
次のがさらに魅力的な機種になることは確実ですが、それはまたそのときに考えてみてはいかがでしょう?!
キャッシュバックが終わったあと、ヤフオクなどを利用すれば、マイナスはすごく少ないと思いますよ!
書込番号:6230694
0点

KissDN→DX時で、1000万画素化したことにより、
ノイズや画質面への影響が少なからずありましたから
1000万画素になるのは手放しに喜べないですね(^^;
操作系には全く問題ありませんから、
画素数以外ですと、ファインダーをEOS-1DMKIII並の
スクリーンに見直し。
液晶を新世代の物に、AFセンサーを5D相当に
バッファの容量アップにより、RAW撮影時にD200並以上の
連写枚数に、秒間を出来れば6コマ/秒程度に。
あとはゴミ取りが欲しいと言うところですかね?
8月発表→9月の運動会商戦に間に合わせるか、それとも
11月の発売になるかという線でしょうかねえ。
書込番号:6231734
0点

わたしも後継機の発表を待ち望んでいます。
発売当初の実売価格が20Dは19万・30Dは16万くらいだったようですが、
後継機も30Dくらいに抑えてくるでしょうか?
だとしたら待つかいがあるのですが・・・
20D→30Dがそんなに革新的な変化は無かったので、
次にはどうしても期待してしまいます。
7月発表9月発売になってくれないかな?
もっと早くてもいいけど^^
書込番号:6235239
0点

8月発表、9月上旬発売確実!+同時発売18-200ISレンズも確実!
Kiss+30Dの総売上台数が1000万台を超えた今、18-200ISを出さなければ、シグマの18-200手振れ補正付が49800円で年内100万台売れる。
書込番号:6574764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dを買うべきか、次の40Dを買うべきか迷っているのですが、
40Dには、ホコリなんかを落とす機能があるようですが、すでに30Dを使用されてらっしゃる方にお伺いしたいのですが、やはりメーカに修理依頼を出して清掃をやって頂いているのですか?
費用はいくら程掛かる物でしょうか?
もう少し辛抱して40Dか、今すぐ30Dかを決める判断材料にしたいのです。よろしくお願いします。
0点

30Dではなく20D所有者ですが、メーカーのセンサークリーニングは半年に1回位行っています。
どれくらいの頻度で必要かは、人によってそれぞれ違ってきます。
自分はスポーツ中心で絞りを開ける事が多いので、ゴミはあんまり気にならないです。
絞り込んだり、バックが青空なんかだとゴミが気になる事はあります。
ゴミが気になる気にならないはだいぶ個人差がありますが、被写体が風景なんかだと気になる確立は高いと思います。
メーカーのセンサークリーニングは無料でやってくれますヨ。
ただ次期30Dをお考えであれば、特別に急がれる理由がない限り発売を待たれた方が良いかとは思いますが…。
書込番号:6564024
0点

どこにお住まいか分かりませんけど、
私は大阪のキャノンセンターが一番近いかな。
そこなら、タダですよ。
土日は込んでるのでお掃除頼んだら、11時に頼んで
14時とかですね。
ホコリというか内部の摩擦かなんかのゴミが初めは
つきやすいですが、1000〜3000ショットで
内部のゴミはほとんど出なくなるのでそれ以降は
レンズ交換さえきちんとしていれば、半年とかの
掃除でもいいんではないかと思います。
カメラの使用用途がわからないですが、F11ぐらい
まで絞りこまなければ、恐らく気にならないと
思います。
>もう少し辛抱して40Dか、今すぐ30Dかを決める
判断材料にしたいのです。
シャッターチャンスは待ってくれないですよ?(笑
買いたいときが買いどきです。^^
書込番号:6564146
0点

こんにちは
アクティブな対策がされているもののうち、
実効性の高さが多くの人に確認されているのはフォーサーズです。
KDXの場合については、過去の情報からは、定量的に効果の程が把握できていませんが、
ないよりはあったほうがいいのではという感じでしょう。
ゴミを気にして絞らないというのは本末転倒でしょうし(もちろん個人の自由ですが)、
ゴミがあれば自己責任で清掃するか、サービス拠点に持ち込むか(現状では無料)
割り切りをつけなくてはならないでしょう。
(30DユーザーではありませんがEOSデジ機を使用中)
書込番号:6564157
1点

私は20Dを使用していますが、東京に出張に行く時に時間がとれるようなら清掃してもらっています。
大体2ヶ月か3ヶ月に一度くらいですが、たぶんかなり頻度は多めです。
銀座で預けますがいつも無料です。
でも待てるなら新型を待ってみてはどうでしょうか?
書込番号:6564244
1点

ローパスのゴミが気になるのでしたら、
ここで質問するばかりではなく、ご自分で十分に調べて納得されてから購入されたほうが良いと思います。
(勿論、そうなさっているとは思いますが)
現状、4/3システム以外のDSLRでは、クリーニングは絶対に必要です。
いろいろなレビューとかを見てもセンサークリーニングシステムが実用レベルで信頼できるというのは4/3だけという意見が多く、
他のメーカーの所謂ゴミ落とし機構はどれも十分とは言えないみたいです。
また、
レンズを交換しなければゴミはつかない、という認識の人がまだいるみたいですが、ゴミは内部からも発生しますので、一つのレンズを付けっぱなしにしてもゴミ対策にはなりません。
30DのようなAPS-C機では、概ねF8くらいの絞り値からゴミは気になり始めますが、F11以上に絞らなければ余程大きなゴミで無い限りはあまり気にならないので、クリーニングの頻度はそれほど多くはない、
という意見もあり、このあたりは個人差があるようです。
ローパスのゴミは自分でクリーニングすることも不可能ではありません。
勿論自己責任ですが、今はいろいろ便利な道具が発売されていて、自分でやっている人はけっこういます。
書込番号:6564253
1点

小生の場合は、KD,30Dを使用していますが、先日初めて、キャノンへ行って無料でセンサークリーニングをしてもらいました。平日の午前中でしたが、一時間半ほど待たされましたが、その間に、クリーニングキットの解説ビデオを見て、思わず買っちゃいました、価格は5040円でした。
撮影対象が藪山のゴチャゴチャしたのが多いので、ゴミはあまり気にならないのですが、空が多かったり、雪山だと気になりますよね。
そんな時は、適当にブロアーでシュポシュポしていましたが、取れないゴミも有りましたね。だけど、根がズボラなものですから、あまり気になりませんでした(笑)。
書込番号:6564329
0点

こんにちは!私も皆さんと同じくキャノンのSC(私の場合は横浜)に行ってクリーニングをしてもらっています。勿論代金は無料です。センサーに付着する埃は機械内から発生するモノ(油分を含んだモノ)もあります。
そうなるとゴミ取り機構がついていたとしても効果のほどは余り期待できないかも知れません。(まあついている方が良いことには間違いはないと思いますが…)
問題は今秋発売だと目されている後継機腫を待てるか!?否か!?ということになると思います。待てるのであればじっくりと全体評価を鑑みた上で決められても良いのだと思います。
私的には30Dの優れた機能であるコマ速(連写性)や高感度撮影機能に磨きがかかればと期待しております。←といっても30Dに大満足ですから後継機腫はスルーいたしますが^^;)
書込番号:6564372
0点

ヒラヒラリンさん こんにちは。
>ホコリなんかを落とす機能・・・
購入当初〜半年位はカメラ内部のモールド等もろもろの成型品のカスが落下し、センサーに吸着してしまうようですね。
その後は外部からの侵入(レンズ等に付着して侵入)でしょうか。
チリ取り機能とは言っても除去したゴミを外部に強制排出するわけでは無いでしょうから効果は知れたもの・・・と思いますが?。
もし、7〜9月に撮りたいものがあれ即購入でもいいと思いますが
価格も結構下がっているようですし。
センサーのゴミがついたら掃除(最初はメーカーまかせ)位の感覚でゴミ取り機能に期待し過ぎないようにし、カメラ本来の機能で選択した方が楽しく撮れると思います。
書込番号:6564464
0点

皆さん、ご丁寧にアドバイス頂いて有難うございます。
確かにシャッターチャンスは、待ってくれないですよね。
クリーニングも、キヤノンセンタに持ち込めば良い訳ですね。
こちらは兵庫県伊丹市なので、探せば近場にあると思います。
とても参考になりました。
背中を押して頂いて有難うございます。
来週Getします。
書込番号:6564631
0点

新宿のQRセンターや購入店でクリーニング出してます。
撮った画像にごみ写ってるのあまりいい気持ちしないので時々します。
書込番号:6564658
1点

正直センサーのゴミは気にしません。
むしろレンズのゴミの方が問題...(^_^;
書込番号:6564872
0点

ヒラヒラリンさん、こんばんは。
ゴミ取り機能ですが、ないよりあったほうがいいでしょうね。
しかし、今のゴミ取り機能は、乾性のゴミは落とせますが、油分を含んだ湿性のゴミを落とすことはできません。
簡単に言えば、ブロワーでシュポシュポするか、機械的にするかの違いです。
したがって、ゴミ取り機能が付いている機種でも、必要であれば、メーカーのセンターに持込み、クリーニングをしてもらうことになります。
クリーニングの頻度としては、半年から1年に1回程度でしょうか。(個人差がありますが)
キャノンの場合は、クリーニング費用は発生しません。
ローパスフィルターに付いたゴミは、絞りをf11以上に絞り込まなければ、写り難い、と皆さんから聞いていましたので、基本的には、それ以上、絞らないで使用しています。
その甲斐もあって、ゴミ写りの写真はありません。
個人的には、ゴミ取り機能などを付けず、カメラ本来の機能の信頼性を上げて欲しいと思っています。
部品点数が増えると、その分、故障が発生する確率が上がりますからね。
書込番号:6564968
0点

レンズのごみって画像に影響ありますか?ファインダーのゴミは気分的にいやな感じがしますが・・
書込番号:6565289
0点

>現状、4/3システム以外のDSLRでは、クリーニング
>は絶対に必要です。いろいろなレビューとかを見て
>もセンサークリーニングシステムが実用レベルで信
>頼できるというのは4/3だけという意見が多く、他
>のメーカーの所謂ゴミ落とし機構はどれも十分とは
>言えないみたいです
と言うか、、、4/3システム以外のDSLRはゴミが直接センサーに触れますが『4/3システムはセンサーから僅かな隙間の上にある膜についたゴミを振るい落としている(構造上、センサーに直接ゴミは触れない)ので、たとえゴミが残ってもセンサーが捕らえにくい構造になっている』と、何かで読んだ記憶があります。
デジタルといってもこのシャッター構造だけは機械モノなので、いくら製造精度が上がったとしても多少の機械のアタリゴミが出るのは仕方ないことでしょう。
個人的には宿命と捉えてますので、ゴミ取りシステム搭載のニーズは低いです。それよりもファインダーの改善とAF精度なんとかしてくれないかなぁ〜、、、
書込番号:6565585
0点

ダストが目立つのは、空など比較的単調な面を撮影した時なので
どうしても気になる場合は、後処理(Photoshopなど)で簡単に
消せばいいや…的に、私もあまり神経質に考えないクチでした。
そうは言っても、20Dを使い始めて長くなるにつれて、気になる
ことも増えてきたので、クリーニングキット(デルキン センサー
スコープシステム)を買って自分で掃除するようになりました。
デリケートな部品ですから、力を入れすぎないよう注意するぐら
いで、掃除自体は難しくありませんね。
クリーニングキットは色々あるし、それぞれ一長一短あると思う
けど、私が購入したものは、センサースコープでセンサーの汚れ
を直接見られるので、汚れが取れたか確認のための試写を減らせ
るので、効率は良い気がします。 反対に付属のバキューム(小型
の掃除機みたいなもの)は、あんまり使えません^^;
センターに持ち込みができる都市部にお住まいの方が、うらやま
しいですね。
書込番号:6568033
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
これだけ使用されている方が多いカメラ ということですね。
入手してから、新たな質問をさせて頂くことになるかもしれませんが、宜しくお願いします。感謝感謝です。
書込番号:6569739
0点

ヒラヒラリンさん、こんばんは。
遅ればせながら
私はニコンクリーニングキットで自己責任で清掃しています。
先日、尾瀬に撮影に行ったときに山小屋で同室の方が、キヤノンの開発にたずさわっておられる方で興味深いお話を聞きました。
その方は20Dを使用されていて、撮影素子の清掃は、綿棒にトレシーを巻いて拭いているそうで、撮影素子といってもガラス板みたいなものなので普通に拭いて大丈夫だとおっしゃっていました。
真意について保証はできませんが、自分で清掃している感想としても、思ったより頑丈な印象です。
尾瀬の撮影ではレンズ交換もけっこう行いまして、風景主体なので絞り込むことも多いですが、ゴミに困るということはなく、帰宅してからゴミチェックしてもF22で判別できるものが2つ程度でした。
書込番号:6572424
0点

ヒラヒラリンさん こんばんは。
20D(ゴミ対策なし)とKDX(ゴミ対策あり)を使っています。
ローパスフィルタの清掃はQRセンターで無料清掃してもらった事もありますが、ほとんどは自分で清掃しています。
私の感想としては、ゴミ対策の効果は有ると感じます。
最近になってようやく振るい落し機能をONするようになったんですが、KDXではゴミに悩まされなくなりました。
雑誌のデータ上では完璧では無いらしいのですが、有り無しの差は大きく、絞って撮影する時はKDXを使用するようになってきました。
yamabitoさんが説明されている通り、実際に清掃出来るのはCMOSセンサの上に付いているローパスフィルタになります。
今月号のCAPAで清掃方法の特集が組まれていますが、ローパスフィルタが修理必要になった場合、意外と安く(?)30Dは1万6000円だとの事です。
(他メーカ・他機種も似た金額ですがニコンだけはCCD毎交換必要らしく高いですね)
書込番号:6574038
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
板は次期30Dの話題が多いようですが今更ながら現行30DとニコンD40を考えています。
SONYのR1で約1年がんばってきましたが、テレ側の明るさには限界があり高感度撮影の安定性も
悪く苦労しております。
子供の写真も
以前EOS KISS DXにF1.8のレンズをつけたものを借りたのですが、暗い場所でもきれいに撮れたのでレンズ交換できる一眼もいいなあと思ったわけです。
主に子供の写真を撮ったり、旅行で風景を撮影したりするのですが将来的に子供の発表会などで望遠レンズも使ってみたいなと思ってますがまだまだ先の話。
とりあえずレンズは30DだとEF50mm F1.4 USM(ムリしてEF50mm F1.2L USM)
D40ですと30mm F1.4 EX DC HSMでしょうか。
とりあえずD40でお安くおさえて一眼になれたらステップアップするか
30Dを長く使うか迷いどころです。
今使っているR1がAFめちゃ亀なのでAF性能も重視するとやはり30Dでしょうか?
お店で持ってみた感じやファインダー見てみた感じはどちらも違和感はなかったです。
お店は明るすぎて暗がりのAF性能はまったくわかりませんでした。
一応今はRAW撮り、JPEG半分半分ですが30Dだとホワイトバランス安定してそうなのでjpegが多くなりそう。D40はどうでしょう。
今からのシーズン子供の盆踊りや花火の写真なんかを撮りたいなあ
とりあえず9月におわら風の盆というお祭りがあるので、コレにむけていい写真が撮れればと思ってます。
http://www.city.toyama.toyama.jp/yatsuo/nourin/owara/poster/index.html
0点

Big Wednesdayさん こんばんは
今の時期の30Dは難しい選択ですねぇ。
待てるのであればもう少し待たれてもよいかとは思いますが、50mmのレンズは純正以外でも味のあるレンズが多いみたいです。
私は純正の50mmf1.4を使ってますがこのレンズは、色はあっさり目ですが、柔らかなボケの描写が好きです。
シャープなイメージがお好みであれば、1.8のほうがお勧めです。
では、また!
書込番号:6555309
0点

こんばんは
今後、単焦点レンズをお考えであればキヤノン機の方が選択肢は多いですので、秋くらいまで待てるのであれば30D後継機を狙った方が良いと思います
ちなみにKDXではダメなのですか?
書込番号:6555328
0点

早速ありがとうございます。
>325のとうちゃん!さん
F1.8の方がシャープなのですか?てっきりF1.4のレンズを絞ればいいだけかと思ってました。
>ぴんさんさん
KDXも候補にあったのですが、KDXを借りたときにISO800がちょっとという場面があったので30DのほうがISO800安定してるかなと。あと30Dの操作性でしょうか。
R1で換算48mm固定と80mm固定で撮り比べてはいるのですが、単焦点って難しいですね。
キャッシュバックを逃したのはかなりイタかったでした。
書込番号:6555355
1点

Big Wednesdayさん こんばんは
私ももう少し我慢されて新機種を買われたほうが良いのでは?
と思ってしまいますが、9月のお祭りまでに出るのか
ビミョウですよね! それでは
値切って値切ってしつこいほど値切り倒してしまって下さい
EF50mmF1.2とF1.4の価格差は13万位ありますよ
ここはF1.4にしてもう1本
EF28mmF1.8を買われても余りますのでいってみて下さい
Big Wednesdayさん
ちょっと失礼します
325のとうちゃん!さん こんばんは
なんと思いがけないファン投票有難うございました
厚く御礼申し上げます!
今後ともよろしくお願い致します
書込番号:6555357
0点

30Dの次のモデルは画素数が増えて、ノイズが・・・かも???
私なら・・・
30Dの機能/価格で満足されているなら、30Dが良いと思います。
高感度を意識されている位なので
薄暗い状況での撮影が多いなら(AFはあてにならないケースもありますので)
USM(FTMF)付きのEF28/1.8(50/1.4や85/1.8)とかがおすすめです。
ただ、MFで割り切れるなら・・・
コスト的にD40の方が良いかも???ですが(^^;;
書込番号:6555489
0点

こんばんは
全くの未経験者なら別ですが、R1でRAW撮りしている方の様なので、
D40だとやはり将来的にレンズの選択が狭くなり、ちょっと難(不平)があるかも。
まあその時はボディの買い増しなり、メーカー移行するなりすれば済みますが・・・
また現在R1の10MからD40の6Mへは問題ないですか。
そこら辺を十分理解され「割り切って」いるなら、やはり4万円台の
D40は安くて購入しやすい(メーカーの思う壺)でしょうね。
画質も万人受けし易いですし。
30Dの後継機を待てるなら待った方がいいですけど、
新製品は今の値段じゃ買えないかもしれないですね。
書込番号:6555541
0点

D40のレンズの候補がシグマの30mmF1.4なら30Dも同じ30mmF1.4になる気がします。
換算焦点距離はそれでも30Dがちょっと長いです。
50mmだと換算80mmでポートレート等には使いやすいですが、普段使いにはちょっと長めだと思います。
もちろん承知しての選択なら良いのですが。
純正だとお手頃レベルならEF28mmF1.8やEF35mmF2がなかなか良いです。
背伸びするならEF35mmF1.4は素晴らしいレンズですよ。
書込番号:6555578
1点

D30逝っちゃいましょう。
レンズはEF50mmF1.2Lなら、その描写に定評のある銘玉EF35mm F1.4Lを買われた方が良いかと私的には思います。
書込番号:6555581
1点

30D、D40両機を使用しましたが、どちらも満足度は高いです。
高感度ノイズもどっこいどっこいか、わずかにD40が良いかなあくらいです。(シーンにもよります。)
AF性能は、つけるレンズによる影響が大きいと思いますが、
30Dに純正USMですと、少なくとも「快適」であるとはいえると思います。
大きい意味での「操作性」については、
「D40のISOオート」は30Dにないスグレモノと感じます。
「30Dのサブ電子ダイヤル(=クルクル回るやつ)中心の操作性」はD40にはないスグレモノですね。
ホワイトバランスは両者ともにほとんど優劣ないように感じました。
以下に両機種での素人画像を並べてますので、よろしければご参考にでもしてください。
http://ken311.seesaa.net/article/38674623.html
http://ken311.seesaa.net/article/35201673.html
書込番号:6555604
2点

>とりあえずD40でお安くおさえて一眼になれたらステップアップするか<
お考えに 賛成です!
書込番号:6556388
1点

はじめに…携帯からだとなぜか改行できてないときがあります。
読みにくかったらすみません!
現在30DとD40の両方を使ってます。
最近はD40を使うことが多いのですが、それは単に買った時期が新しいからです。
30Dはメインで使うカメラとして不満はありませんが、後継機種が気になります。
でもそれが気にならないのであれば、価格が安いいまがお買い得ですね!
D40は軽くて非常に気に入ってますが、AFが使える単焦点が純正から発売されるかが問題です。
たぶん出してくるとは思いますが、すぐ出るかはわかりません。
もし私だったら、とりあえず安いD40を買って繋ぎ(別にずっと使ってもいいのですが)、
30Dの後継機種が出たら、そのときに継続か買い替えかを考えます。
書込番号:6556506
1点

みなさんありがとうございます。
いつもはがきサイズがメインでプリントしてるので600万画素あれば丁度です。今のR1も子供の目線で撮れるという理由で選んだので、1000万画素でなくても、もう少し低画素ノイズレスならよかったのですが。
30Dの後継機種は画素が上がってくると思うので高感度に期待してません。(最近の一眼で画素上がってノイズ減の機種はあまり見たことがないもので)
あと高感度時のLレンズってどうなのでしょうか?画質に差がでてくるものなのでしょうかねえ?なんかもったいないような気がしました。
28mmや30mmの方がやぱり使いやすいような気はするんですけど、レンズの50mmはポートレート中心と思って割り切っていきます。
>ken311さん
参考になるサンプルありがとうございます。
あらためて見比べてみるとやっぱり40Dのノイズは少ないですねえ。
ISO1600でもR1のISO800以上にいい感じです。
ちなみにMFっていうものはどうなんでしょうか?うまくピントを合わせられるものなのでしょうか?めんどくさいという気持ちはないのですがR1のEVFでうまくピントが合ったためしがありません。
細かいところの操作性もD40は試してなかったので今週末でももう一回触ってこようと思ってます。
書込番号:6558001
0点

Big Wednesdayさん
>ちなみにMFっていうものはどうなんでしょうか?うまくピントを合わせられるものなのでしょうか?
ニコンの場合ですが・・・
フォーカスエイドといってマニュアル時にもピントが合うとファインダー内に●が付きます。
なので、とりあえずは心配ないかもしれません。精度を信用すれば・・・ですが。
私もD40で50mmや35mmを使いますが、特に問題はありません。
でもやっぱりAFがきくほうがいいですけどね。
書込番号:6558643
0点

レス頂いたみなさんありがとうございました。
最終的にカメラのキタムラで
・D40レンズキット 48000円(ボディのみと3000円しかかわらない)
・シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM 39000円
・スピードライトSB800 48000円
合計135,000円にしました。
30Dを求めていろいろなお店をかけずりまわりましたがやはりキャンペーンを逃した新品は高かったです。店員さんもあまり売る気はないようでしたし、中古品でも105,000円ではちょっと・・・
30Dのサブ電子ダイヤルはすごく使いやすそうでしたのでとても残念です。D40の操作性はMENU画面から選ぶコンパクトデジカメ風で使いにくそうでした。まあ、まずはAUTOから徐々に試していきます。あとマニュアルホワイトバランスの設定を5つ記録できるのがかなりのメリットでした。
D40は夜専用機として活躍していただき
子供の発表会、運動会を撮影するときがきたら
もう少し一眼も進化して価格もお安くなっていると思うので
そのときにホントのメイン機を購入したいと思います。
いつか夢の5Dを買えるその時まで・・・
書込番号:6566110
0点

ご購入おめでとうございます。
30Dは今あまりお買い得ではない時期ですね。
買うならキャンペーン中にしておくか新機種が発表後の方が良いでしょう。
D40とシグマ30mmF1.4は良い組み合わせだと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:6566889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





