EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年7月14日 16:30 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月14日 15:13 |
![]() |
4 | 6 | 2007年7月14日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月12日 19:51 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月11日 18:18 |
![]() |
1 | 12 | 2007年7月11日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんにちは 現在CANONのIP7500のプリンターをしようしてるのですが プロフォトペーパーを使用してるのですが 高くてすぐなくなって しまいます この用紙に変わる他者メーカーで 手ごろで互換性のある 用紙あれば 教えて頂けますか 宜しくお願いします
0点

いろいろ使ってみたが 結局プロフェショナルフォトペーパーへ戻りました
要は どのあたりで妥協するかだと思う
一般的には 富士の画彩が無難かもね
書込番号:6528218
0点

私もいろいろ使ってみましたが、プロフォトに戻りました。
しかし、プロフォトだけではえらく高くつくので、スーパー
フォトペーパーも併用しています。
書込番号:6528255
0点

deepchanさんさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
私はキヤノンのMP960というプリンターで、A4印刷をバシバシ行っています。
印刷すればするほどインクが目に見えて減っていき、しょっちゅうインクを買って
います。
用紙は専ら富士写真フイルムの画彩を使用しています。
このプリンターとの相性はいいみたいです。
deepchanさんさんご所有のIP7500でも相性いいかもしれません。
まぁ、どの道色々と試されてみて、ご自分の感覚に合っている用紙を見つけられたら
いいと思います。
「色々と模索する」ことが大切かと。。。。
書込番号:6528278
0点

deepchanさん
はじめまして。
富士フイルムの画彩写真仕上げProはいいですよ。
上司とよく行く店の店員さんにすすめられよく使ってます。
店員さん曰く、白色の感度を数%上げてるらしく、仕上がりは
ほかと比べて明るくくっきりしてます。
町の写真クラブでの御用達らしいです。
キャノンのプロフォトペーパーよりは、幾分安いと思います。
ただ、その画像が好みでないと、ですので。
私は、Lサイズは富士、キャノン、エプソンで安いやつを買って
ます。A4は富士ですね。(それ以上大きいものはプリント
しないので・・・。)
書込番号:6528425
0点

9900iとip8600を使っていますが、スーパーフォトペーパーがメインです。
たまにプロフォトペーパー。
純正以外は、プリンターが変わると結果が変わってしまうので(相性が顕著)
純正以外を使う場合は、プリンターが変わるたびにL判の最少枚数の物を買って試しています。
今の所有機では、富士の「画彩」か
コニカミノルタのフォト光沢(最近買いに行ってませんがまだ売られている?)
を使っています。
書込番号:6528694
0点

deepchanさん
こんにちは。
こればかりは好みの問題でもあるので、色々試してみるしかないですね。必ずしも純正がいいとも限りませんので。
小生の場合L判はフジ。2L・A3・A3+はミノルタを使用しています。
以前ヨドバシでコクヨのL版が安く売っていたので買いました。
が、表面処理も良くなく、発色も良くなく返品しようかと思いましたが、大量に印刷するスナップ用にしています。
純正のプロフォトのお試しがあったので、このコクヨと比べたところ小生の好みではありますが、表面のつやは劣るものの、発色はコクヨの方がいい感じでした。
印刷用紙は自分に合うものを探すしかないようです。
書込番号:6528809
0点

おなじ 30Dで
プリンタは ip4300使ってます。
最初は聞いたとおり、純正プロフォト買いまして満足^0^
雑誌の記事から、
ピクトリコ
コクヨ
フジ
の3メーカーも良いように感じました。
実際使ったのは、ピクトリコのベルベッティ(絹目)落着いてて風景に良かったです。
ピクトリコの光沢もプロフォトに似てると思いました。(傾向)
フジ画彩プロ
コクヨ プロフェッショナルも
いいなあと。 黒の締まりと、白が良いでしょう。
純正プロフォトと ピクトリコは あたたかみの有る傾向。
どれも、プロフォトよりわずかにお得な値段で。
書込番号:6528817
0点

私はip8600と画彩写真仕上げProの組み合わせで使用しております。
最初はプロフォトを使用していましたが、Proの方が黒の締まりが良く感じられ、純正用紙でみられる黄色っぽい傾向がないので。
しかしこれも完全に好みの問題と思われますので、一度ご自身でいろいろと試されてみるのが一番だと思いますよ〜
書込番号:6529215
0点

私は画彩派です。
プロフォトは良いのですが皆さんがおっしゃるように高い!
それから黄色味が個人的には気に入らないから最近は使用していません。
画彩プロは青いくらい白いので好みもありますが、EPPで用紙選択をスーパーフォトにすると印刷時間短縮とインク節約になってよいですよ。
書込番号:6530651
0点

私はiP7500でエプソン写真用紙を使用していますが相性は良いようです。
書込番号:6533460
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
タムロン90ミリマクロでクワガタ虫を撮影しているのですが
最初はAFで撮影していたのですが ピントが迷って合いません
MFにすると ピントあわせが難しく なかなか意図している写真(迫力ある写真)が撮れない現状です 昆虫を撮るのに最適なF値はありますか
撮影モードはAVかMモードで撮ってます やはり屋外撮影のほうが良いのでしょうか なんとか 味のある写真をとりたい今日この頃です どうか 良きアドバイスの方宜しくお願いします
0点

deepchanさん こんばんは
90mmマクロですとピンは厳しいですよね
しかも相手はAFが迷いやすい黒一色
やはりマクロはマニュアルのがいいですね
ストロボは使えないのでしょうか?
アルミホイルで回りをかため
そこにストロボを当ててみてはいかがかと思います
書込番号:6511220
1点

アングルファインダーは持ってますか?
純正アングルファインダーCは、ファインダー増を1.25倍か2.5倍に拡大できます。
1.25倍はケラレることなく像が若干大きく、そしてシャープに見え、マニュアルフォーカス合わせが大変楽になります。
マクロ撮影では、ぜひ持っておきたいアクセサリーです。
書込番号:6512098
1点

マクロ領域でしかもお相手は黒くてフラットなクワガタ様ともなればAFも迷うだろうと思いますね。
MFで頑張るのが無難かと思います。
あとはストロボを使うとかでしょうか。
リングストロボとかあると楽しそうですね。
虫の撮影について以下のサイトを見つけてみました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq04_j.htm#1
http://www.geocities.jp/kuwakabu_captain/12phototech/12_01photo.html
書込番号:6512117
1点

こんにちは。
私も虫マクロ楽しんでます。
撮影距離が短くなると深度も浅くなってきますのでAFよりMFのほうがピント合わせがやりやすいです。
また、最大倍率で撮る場合はカメラの前後動作でピントを合わせします。
>昆虫を撮るのに最適なF値はありますか
>迫力ある写真が撮れない現状です
>味のある写真をとりたい今日この頃です
これは撮影者の表現しだいですが、
撮影モードはAVかMモードで問題ないです。
絞り込んで撮影したほうが深度が深くなるので、クワガタ全体にピントが合いやすくまります。
虫を撮る時、私は出来るだけ絞って目にピントを合わせ撮影するようにしています。
野外でも室内でもピント位置、手ブレ、被写体ブレに注意すればそこそこ満足できる写真が撮れると思います。
あと、マクロ撮影でも内蔵ストロボにディフューザー(ケンコーの影とり)等を使うとストロボ光が回やすくなります。
書込番号:6512196
1点

露光時間を除けば、絞り開放で測光、MF/AFするんだと思います。
撮影距離はどのくらいですか?
被写界深度は何mmにしたいのですか?
http://shinddns.dip.jp/depth.php
クワガタであれば10mmくらい?
端から端までピントがあった写真を撮れないから、世界中の皆さんがカメラを作ったり、レンズを作ったり、撮影方法を工夫したり、
撮った画像を加工する方法を研究しているんだと思います。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200702/1170657884.html
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7500.shtml
http://hikosuke.exblog.jp/i1
http://japan-inter.net/ssp/howto/5_13.html
書込番号:6515647
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
以前、シグマ17-70のピント調整でお世話になりましたレッドホットチリペッパー味です。レンズ調整のほうはかなり良くなり戻ってきました。思っていた以上に撮影枚数が増えていたのでちょっとびっくりしましたがピントのズレが改善されよかったです。アドバイスをくださったみなさんには感謝しています。ありがとうございました。
続いて、質問なんですが、
今、腕試しに読売写真大賞に応募してみようかな〜と思っています。そこで写真コンテスト全般において疑問に思っていることがあるのですが、
コンテストの応募要項に「画像加工した作品は失格とします」というのを見ます。コンテストによっても違うと思うのですが、デジタル写真において、一般的にいう画像加工とはどういうものなのでしょうか? 例えば、コントラストや色彩を少しも変えてはいけないとか、判定の境界線のような決まりごとがあるのでしょうか?RAW現像はどうなんだろうか、ピクチャースタイルは加工になるのか等を知識としても知っておきたいのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点

コンテストによっても加工の定義は様々なようですね。
レタッチ可能なコンテストもありますからね。
詳細は主催者に確認されるのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:6526698
0点

切ったり貼ったりの合成が加工とみなされ不可で色調整は可というところが多いようですね。
⇒さんの言われるように主催者に確認を取るのが確実かと思われます。
書込番号:6526712
0点

コントラスト等は銀塩でも触ることは可能なんで大丈夫なのでは、
読売写真大賞、頑張って下さい。
書込番号:6526777
0点

早速ありがとうございます!
やはり主催者に確認が一番確かですね。
レタッチ可能なコンテストもあるということ、色調整だけなら可というコンテストもあるということ、コントラスト等は銀塩でも触るのでデジタルでも認められるのでは、ということを聞くことができ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:6526996
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30DでRAW画像撮影をしていますが、付属のDPPでは垂直・平行の角度小修正ができないので困っています。
編集ソフトの購入を考えているのですが、推奨のものを教えて下さい。
2万円以下で、機能、使い易さを得たいのですが。(当然、角度小修正も含めて)
0点

ちくなんさん!初めまして!
>垂直・平行の角度小修正ができないので困っています。
↑このような補正を始め、レンズ収差、色収差などの補正も出来るSIKLYPIX3.0が一番のお薦めです。(価格も範囲内ですし・・・)
もし、ちくなんさんがエプソンのA3プリンタを使用していてプリントも良く行うということであれば、Imaging Workshopというソフトもお薦めですね。このソフトは難しいカラーマネジメントなしに高度な印刷が可能です。
書込番号:6508690
0点

はじめまして。
http://www.ulead.co.jp/product/photoimpact/runme.htm
こいつはいかがでしょうか?
公私ともに使用しています。
本来、HPのボタン作成などの目的で購入し会社で使っていましたが、
RAWなどにも対応したバージョンになり、家でも使用しています。
ちくなん様のおっしゃる
「垂直・平行の角度小修正」や歪み(台形や平行四辺形)などの
編集もできますよ。
レタッチとしての機能もAdobeに勝るとも劣らない(と私は思ってる)ものです。
若干の慣れが必要かもしれませんがそれはどのソフトでも同じこと。
ご参考までに。(^^ゞ
書込番号:6508711
0点

ちくなんさん、こんにちは。
>30DでRAW画像撮影をしていますが、付属のDPPでは垂直・平行の角度小修正ができないので困っています。
私もバスプロさん同様にSILKYPIX3.0をお薦めします。
画像の角度修正も簡単にできますし、レンズの歪曲修正なども可能で、高機能の割に操作性も良く愛用しています。
下記サイトから製品版をダウンロードして14日間は全機能を試用できるのでお試しになられると良い思います。(気に入って継続して使用したいときはライセンスを購入して、送られてきたライセンスキーを登録します。)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
製品版の価格は16,000円です。
書込番号:6508767
0点

バスプロさん ,凝り性の飽き性さん,yamabitoさん,早速のご教示ありがとうございます。
2/3人の方からSILKYPIX 3.0の推奨をいただいたことから、SILKYPIXに傾きかけています。
凝り性の飽き性さんに送付いただいPhotoImpactもなかなかのもののようですが、アップグレード版のダウンロードにお金が掛かるのが気になります。
取敢えずは、yamabitoさんに送っていただいたSILKYPIXのホームページから14日間の無料体験をしてみます。
書込番号:6508976
0点

ちくなんさん はじめまして!タクヤ@kakakuと言います。
僕もバスプロさんお薦めのSILKYPIX3.0がお薦めです!
ただSILKYPIXでは、Photoshopのように写真を「切ったり貼ったり」的な処理が出来ないようなので、もしもゴミが写りこんでしまった場合消す事が出来ないので、僕はDPPと併用しています。
非常に高性能で使いやすく素晴らしいソフトだと思います!ぜひ使ってみてまた感想を聞かせて下さいね!!
書込番号:6511440
0点

はじめまして。
これなんかどうでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
<主な使い方>
t → 画像一覧表示
Ctrl+U → 画像回転
Ctrl+Y → トリミング
Ctrl+R → リサイズ
Shift+S → シャープ
(初期値が高いのでフィルタのsharpenで5ぐらいに直すとよい)
あとは一括変換とかもできますし。
壁紙作成とかで重宝してます。
フリーソフトですが、使い勝手いいですよ。
軽いですし。
僕はRAW画像をDPPで現象
その後、これ使って画像回転、トリミングして
最後に一括変換して壁紙とかにしてます。
書込番号:6515033
0点

タクヤ@kakakuさん、haniho13さん レスありがとうございます。
7月7日にSILKYPIXをお試しでダウンロードし、試用してみています。
ホワイトバランス、色調補正などの選択肢が多くやや繁雑さはあるようですが、逆に楽しめるのかもしれません。
写した画像を、より大事に扱う気持ちが生まれそうです。
(撮り直しにコストがかからないデジカメ写真、乱雑に取扱いすぎていたかと反省する次第)
30Dのごみ付着ではセンサー清掃に数度出していますが、スタンピング/レタッチも欠かせない機能です。
タクヤ@kakakuさん方式の、スタンピング修正をDPPで、傾き補正・他をSILKYPIXでを試してみてますが、なかなか良さそうです。
この方式に決めようと思います。
haniho13さんに紹介いただいたIrfanView、もう少し勉強してみます。
レスいただいた皆様、本当にありがとうございました。 ちくなん
書込番号:6515747
0点

ちくなんさん
>タクヤ@kakakuさん方式の、スタンピング修正をDPPで、傾き補正・他をSILKYPIXでを試してみてますが、なかなか良さそうです。
>この方式に決めようと思います。
RAWのまま二つを併用することはできませんよ。
スタンピング修正をDPPで行ったRAWファイルをSILKYPIXで開いてもDPPで行ったスタンピング修正は反映されません。
これはDPPのレシピ、SILKYPIXの現像パラメータともRAWに付加されるものであるためです。
DPPのスタンピング修正はレシピとして付加されるので、SILKYPIXで開いたときには付加されないからです。
ただ、SILKYPIXにはJPEG現像機能があるので、まずDPPでスタンピング修正して現像したJPEGをSILKYPIXで開いて、傾き補正することはできますね。
くどくどと書きましたが、既にご存じなら無視してください。
書込番号:6516673
0点

この板で教えていただいたDPP+SILKYPIXで現像した写真をUPします。
何枚かは、SILKYPIXでの傾き修正をしたものが含まれます。
お蔭で「良く撮れたが残念!傾いた」という写真もUPできました。
EOS30D、レンズはEFS17-55mm F2.8 ISです。
暑い中、大変な思いをしてEF70-300mmIS DOレンズも持ち歩いたのですが、結局使いませんでした。
yamabitoさん レスせず、ごめんなさい!
注意いただいた内容、理解できていましたので。
ちくなん
書込番号:6523362
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
以前、標準ズームの質問を行い、シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を購入したものです。とりあえず、ばんえい競馬はこれでOKでした。さすがに近いので十分撮影できています。
中央競馬はさすがに遠いので望遠レンズも欲しいと思っています。
12万円ぐらいで探す予定です。来週末には購入したいと思っています。
候補は下記ですが、よきアドバイスをお願いします。
EF70-200mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
0点

以下のような書き込みがあります。参考に。
[6476279] EF70-300mm F4-5.6 IS USMとの差について
[6351749] AFはどんなものですか?
[6399692] 競馬を撮影したのですが。
[6336463] スポーツでは
[6271183] 競争馬撮影法 CANON 75-300mm
[6271066] 最強の運動会レンズ?
[6162674] 競走馬を撮りたいのですが
書込番号:6489747
1点

lay_2061さん お返事ありがとうございます。
教えていただきました、書き込みをこれからみてみます。
書込番号:6490408
0点

30D使われるならEF70-200mmF4Lでよいかも知れませんね〜。
とても良いレンズとのこと。なかなか良さそうです。
書込番号:6491889
0点

tai-tai-taiさん アドバイスありがとうございます。
今のところEF70-200mmF4Lに傾いています。でも、友人からはズームでない望遠レンズはとの一言で少しほかのレンズも検討中です。
書込番号:6494412
0点

私も競馬の撮影をしています。
どこの場所で撮るのかも重要です。ゴール前のフェンスからだと、大きく写すなら300mm前後は必要です。
おすすめはEF70-200mmF4LISUSMです。AFの他の2レンズよりAFが速く、補正効果も高いです。
また、EF300mmF4LISUSMでも撮影しています。かなり望遠域になりますが馬を大きく捉える事ができます。
EOS1DM2Nを使用していますので、1.3倍で390mmになりますが結構望遠よりになってしまう時もあります。
30Dなら、200mmで320mm相当になりますので丁度良いと思います。
私のブログで撮影しているのがありますのでよかったら見てみてください。
書込番号:6497026
0点

こんばんわ。はじめまして。
競馬場での撮影を趣味にしていますのでレスさせて頂きます。
ダートを含めてレースシーンを中心に撮影する時には、APS-Cであっても
ダートレースは400mm超が欲しくなることと、レース中にズームレンズの
画角を弄くるのは結構厳しくて、ほとんどの場合でテレ端しか使わなく
なるので、多少予算オーバーであっても、
EF300mm/F4LIS(+テレコン1.4倍)
がお勧めと思います。
芝レースとパドック中心でOKなら、
EF70-200mm/F4LISUSMや、少し予算オーバーですがEF70-200mmF2.8L、
もちろんEF70-300/F4-5.6ISでも十分行けると思いますので、後は予算
と相談という事になるでしょうか。
競馬場で撮影している方を見ていると、300/F2.8Lクラスに1DMark2で
撮影なんて方がざらですが、ほとんどのプロの方も2本体制
(EF-70-200/F2.8とEF300/F2.8L(たまにEF400L/F2.8Lを抱えた人も
見かけます。))で撮影しているで、最終的に辿り着くのは上の組み
合わせみたいです。天気が悪い状況でもそれなりにシャッタースピー
ドを稼がないとお馬さんのブレは止められないですから、どうしても
明るいレンズが欲しくなる所ですからね。
かくいう私は、KDN&SIGMA100-300/F4(ダートレースは+1.4倍テレコン)
でやっていますが、これはこれで競馬場で遭遇するほとんどの場面を
1本でカバー出来ますので、万能と言う意味で一つの選択肢とは思いま
す。サードパーティー製のレンズが御自身で許容出来るようならですが。
書込番号:6497810
0点

カフェ@オレさん 写真拝見しました。きれいな写真ですね。今のとことろEF70-200mm F4L IS USM か EF70-200mm F2.8L USM(お金ないので)を最終検討中です。ISをとるか明るさをとるかで悩み中です。
書込番号:6497862
0点

こんにちは。
ポジションさえ確保できるなら
200F2.8の単と言う選択も在りかと思います。
以前、ニコンの180f2.8で大井のナイターを
撮ったことがありました
さすがにパドックはきつかったですけど、レースシーンは
十分でしたね。
ただ中央となると、マナー無視のシート張り、
メインまで戻ってこない連中と(こちらには
いらっしゃらないと思いますが)
しゃがまない(どっかに載るの?その写真)の
報道系カメラマンが
幅を利かせていますので
ばんえい競馬の様な雰囲気で撮影、とは行かないかも知れません。
個人的には競馬場で大きなレンズを振り回す、のは
好きでは在りませんので(すべての人ではないですが、
シート張り連中にその手の人が多い・・)
70-200F4,
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
かIs無しの100−300でも十分行けると思いますが。。
書込番号:6500302
0点

ペン好き好きさん ろ〜れんすさん お返事ありがとうございます。
基本的に芝レースとパドック中心での撮影をしたいと思っています。
なので、EF70-200mm/F4LISUSM、EF70-200mmF2.8L、EF70-300/F4-5.6ISの中では、EF70-200mm/F4LISUSM、EF70-200mmF2.8Lと思っています。
確かに単の200mmF2.8も候補としては検討中です。ただ、最初はズームのほうが便利かもよとのことで悩みはつきないですね。
大井のナイターを撮影するのであれば、明るいレンズのほうがいいかもしれませんね。(会社からバスでいけるので、シーズン中何回かいくもので)
今週末まで時間がありますので考えてみます。
書込番号:6500767
0点

カメラ持つ前まで思ったこと。
・混んでる中バズーカ振り回すな。アブネーダロ!
・銀箱持って走るな。イテーダロ!
・シートで場所取りするな。邪魔だタコ
・フラッシュ禁止だろゴルァ!
・カメヲタキモイ
少しでも良い場所で良い絵を撮りたいのは分からんでもないけどね〜
独り言
陽射しギラギラの中山のパドックでシロトビしたシロクン@新馬戦orz
ユキチャン@福島も混みそうだ…
書込番号:6508034
0点

綾椎国府線さん
>カメラ持つ前まで思ったこと。
カメラ持っていても思います^^;
地方だと撮影許可が必要な場合も在りますからねぇ。。
そもそもゴール前に場所取りするのは禁止のはずなので
(明記してあります)あぁこの人たちって日本語読めないんだねぇ
って思ってます(笑)。
トラブルが起こる前に警備員がちゃんと対処してくれれば
良いんですが(中央は特に)
Akicyan2006さん
大井のナイターの場合、
ゴール前で180mmF2.8、ISO800で1/125秒位でした。
私の腕だと歩留まり1/5位で・・・
トゥインクルステージもありますので、手ぶれ補正付を
使っている人も結構いますね。
書込番号:6520975
0点

訂正
カメラ持つ前も持ってからも思うことw
>地方だと撮影許可が必要
南関は比較的厳しいっすね。特に船橋。
無許可で撮影してると警備員にも寄るけど、
そこまで怒らんでもいいだろってぐらい罵倒するw
撮影許可なんてしらねーよヽ(`Д´)ノ バカァ!
って人多数www
というか場所取り厨を一掃してくださいまし。警備員さま。
書込番号:6521931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





