EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:270件

こんばんわ。30Dを先日導入しました。現在、慣熟訓練中なのですが、先行導入のペンタックス機で使用してるSD CARDをCF CARDとして使用可能にするSD-CF CARDアダプターなるものがあるとの事を知りました。
 これが実用可能であれば記録媒体の有効活用が可能になると思っています。しかし、当然CF CARD単体よりも性能低下が有るものとも予想しております。
 つきましては、このSD-CF CARDアダプターなるものを既に使用された事がある方からの推奨メーカーや、実使用感等を御伝授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:6482292

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 22:39(1年以上前)

んーーーはっきり言ってお勧めできません。
 1)ご自身でご認識の通り、速度低下の可能性がある
 2)接続部分が増える分、信頼面が低下する
 3)問題が発生した場合、カードかアダプターか切り分けできない

という問題点があります。
2GBで4000円程度〜、安い120〜16倍速の8GBでも9800円〜20000円
程度ですので、CFカードをお使いになる事をお勧めします。

書込番号:6482303

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/28 23:03(1年以上前)

30Dで使っている訳ではありませんが…CF機の緊急避難用としてハギワラのHPC-CDA01を持っています。
…が実際に使うコトはほとんどありません。
TAILTAIL3 さんも仰ってますが…遅いです。
どんな高速のSDカードを使ってもこのアダプタを介すと3.3MB/Sの速度しか出ません。
4,000円以上出してこのアダプタを購入するなら…私も安価なCFを購入される方がよろしいかと思います。

書込番号:6482432

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/06/28 23:40(1年以上前)

 皆さんおっしゃるようにオススメできません。がんばってカードを購入されたほうが、精神的に安心できますよ。
 
 データのやり取りが命ですから、不安定要素は排除したほうがいいかと思います。電気回路は少しでもシンプルにしたほうが良いですよ。

 アナログ時代の感覚で言えば、コダクロームで撮影していたけど、ちょっと足りないからエクタクロームにしちゃえ!てな感じでしょうか。(古いことなので、リバーサルフィルムお使いの経験がなければ忘れてください)<笑>
 

書込番号:6482599

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 23:43(1年以上前)

えっともう少し、現代風に解釈しますと・・・
「色は綺麗だけどベルビア高いし・・・センシアでいいや!」
みたいな感じですね。

書込番号:6482606

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/06/29 01:32(1年以上前)

TAILTAIL3さん
フォローありがとうございました。年代感じてしまいました。
お仕事でコダクロームよく使っていたもので・・・(激汗!)

書込番号:6482957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/06/29 13:30(1年以上前)

皆様、返信有難うございました。

 やはり、CF CARDを新たに買い増しする方向で検討させて頂きます。

 そこで、更なるお問い合わせで申し訳有りませんが、格安でアフターケアもしっかりしたお勧めの通販ショップ及び商品をお知らせ頂けたら有り難いのですが。宜しくお願いします。

書込番号:6483962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/06/29 23:09(1年以上前)

自己レスです。先程、上海問屋さんにCF CARD発注させて頂きました。有難うございました。

書込番号:6485384

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/06/30 00:23(1年以上前)

 「どこが良いか」って具体的には書けないですよ!
 人それぞれ感じ方もちがいますし、第一推薦しといて、間違いがあったら恨まれちゃうじゃないですか!
 各ショップの書き込み見るとかして、自分で決める以外にはないでしょ!お値段も最安値がいいのか、手にとって持ち帰るのがいいのか、ショップの人の意見聞きたいとか・・・・皆悩んで、考えて、納得するのじゃないかと思います。

 インバヌマさんのお決めになったことを、ほかの人がどうこう言えませんが、(私使ったことがないショップなので)良い判断であることをご祈念申し上げます。

書込番号:6485706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

雑誌の扱いが・・・

2007/06/27 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

こんなハンドルですが、30Dユーザーです。
予約して発売日に購入しました。
以後、子供たちのドッジを中心に撮影しています。
ゴミ取りや手振れ補正等の付加価値こそありませんが、基本性能のしっかりした素晴らしい中級機だと思います。
画素にしても、私には800万画素あれば充分過ぎますし、後継機が1000万画素と引き換えにノイズが増えるのであれば魅力はありません。

しかしながら、最近のキャパ等の雑誌に全くといっていいほど扱われなくなったのが、不満でたまりません。
理不尽です。30D以前に発売された、5DやニコンのD200が未だ現行機としてバリバリの扱いなのに・・・
モデルチェンジが近いことと800万画素だったことが、このカメラをすでに過去のものにしてしまっているのでしょうか?

みなさん、どう思われますか?



書込番号:6479240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/27 22:52(1年以上前)

やはり雑誌はネタが無いと売れませんから、30Dのようにとり立てて欠点もとりえもないあまり目立たない優等生は記事になりにくいのだと思います。

1D2や20Dは話題性がありましたが1D2Nや30Dはマイナーチェンジだったのも記事にもなりにくかった原因でしょうね。

だから、30Dの後継機種は出ればしばらく雑誌のネタになると思います。

書込番号:6479307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/27 22:56(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん こんばんは

私は銀塩時代はミノルタです
4年程前に、コニミノからデジ一がなかなか出なくて
キヤノン10Dを買いましたが、すぐ?20Dがでてしまい
その後雑誌には10Dの登場はありませんでした
たまにここが良くなっただのの10Dとの比較で出る位でした

雑誌も皆が知ってる機種より注目されている新しい機種の
記事でないと読んでもらえないから・・・
と私は悔しさ?を抑えております(笑)

書込番号:6479334

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/27 22:59(1年以上前)

後継機が出た所でネタにされてもねえ(^^;
月刊誌での取り扱いは少ないですが、現行機種ですので
MOOKは色々出ていますよ。
別冊CAPAなどは雑誌記事の総集編的なものですから
こういったものをお求めになっては?

D200に関しては、D2シリーズが不甲斐ない為に、
実質ニコンのハイエンド扱いですから、比較される場合、
EOS-1DMk-III・5D・D200・K10Dあたりになってしまうのは
仕方ない所ですね。

書込番号:6479348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/27 23:19(1年以上前)

おまけにオーバー1000万画素とかでラインを引いていたりしますし・・・

書込番号:6479464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/28 08:51(1年以上前)

でも、高感度撮影の比較特集などでは、常に上位にランクされていますよ。その他の項目でも。

確かに、ピンで特集を組まれることはないですが、ピンでの特集は原則新製品だけでしょうし…。

繰り返しになりますが、カメラ雑誌等の他機種との比較では、上位にランクされているので、個人的には過去のカメラとのイメージはないですが、後継機種の噂もあるので、主役にはなれないでしょうね。

書込番号:6480346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/28 09:50(1年以上前)

>すでに過去のものにしてしまっているのでしょうか?

でも、いまだにD200以上に売れているという記事も・・・


http://bcnranking.jp/flash/09-00014484.html

書込番号:6480442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 09:52(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん
エヴォンさん
お二人にこの記事を贈ります。
まあ、このあたりで我慢してください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/16/3384.html

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20030303/104037/

書込番号:6480446

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/28 14:08(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん 、こんにちは。

カメラ専門誌の特集記事といえば、=「最新機種情報」と広告。

この構図。
そろそろ、やめにして欲しいですね。
「画素数」、「手振れ補正」、「高倍率ズーム」、「小型軽量」、を注目させて、購入を煽るだけの持ち上げ記事ばかりなので、辟易します。
ここ数年、カメラ雑誌は立ち読みだけで購入していません。

最新機種情報なら、カメラ専門誌に限らず、パソコン誌や、ファッション誌にも似たような特集が掲載されます。
それだけなら、インターネットや、カメラ店や家電量販店の店頭でも、容易に入手できるのですから。

カメラ専門誌には、
旧機種の延命方法(ムリなら再活用法)や、
外国製カメラの特集や、
極端に旧くマイナーな機種や、
日本製の海外輸出専用機(逆輸入での入手方法)や、
APS一眼レフ機にAPS-Cデジ専用レンズ装着時の操作性や、
・・・もっと専門的な情報を提供してもらいたいものです。

愚痴ですね。失礼しました。



書込番号:6480959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/06/28 16:51(1年以上前)

 昔も、今も、ニコンをヨイショし、キャノンを下に見る風潮があります。国産車を貶して外車をやたら褒め上げる評論家諸氏と一緒です。何も気にする事もありません。
 
 販売パーセンテージも気にする事はありません。質感がどうのこうの等気にもしません。基本性能が良くて故障しなければ、そのカメラは良いカメラです。
 

書込番号:6481280

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/06/28 19:13(1年以上前)

325のとうちゃん!さんの仰るように、20Dからの変更点がほとんどなかったため、記事にする事があまりないのかも知れませんね。

書込番号:6481618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/06/28 19:48(1年以上前)

雑誌なんか昔からメーカーの提灯持ちと相場は決まってます。
30Dはキヤノンからお金が落ちてないからじゃないですか?

書込番号:6481705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/28 20:27(1年以上前)

北のえびすさん お世話様です

まだ10D扱われてましたね
嬉しいような、いとおしい様な・・・

もう、手が全てを覚えているので
私としては10Dが気に入っております

書込番号:6481806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2007/06/29 08:01(1年以上前)

スレ主です。
登場が遅くてすみません(^_^メ)

みなさんからたくさんのコメントを頂き、感謝です。
ありがとうございました。
仕事しながら携帯からチェックしてました。

後継機を楽しみにしながら、愛機30Dを使って行きたいと思います。
体育館内のドッジの写真ばかりです。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:6483304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

私の現状

2007/06/27 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:148件

先日書き込みNO 6468769 
にて質問させて頂き私なりに出した答えとその現状であります。
人によっては’お前話聞いてんのか?’
等と思うかもしれませんが皆様のアドバイスに
私なりに考えを加えた結果ですのでどうかお許し下さい。m(_ _)m.

結局現状で買ったのは135mmF2Lですがこの感想ははっきり
いって評価SSだと思います。他のレンズにない魅力を感じさせてくれるボケ味です。これは恐らく最高の中望遠単焦点
ではと思っています。(あくまで私の主観ですが)
当初KDXに135は長くポートレートでもある程度決まった使い道
になりそうなどありましたが自分なりにもっと活用の場を
撮影を通して開拓したくなるレンズです。
買ってよかった。
そうなると当然85mmと考えているのですがこれはなかなか
決まらない、というよりこの際フルサイズ機にこのレンズ
つけてみようか?なんて気持ちにさえなってしまいます。^^。
(ちょっと浮気性?)

そして85mmは一つ置いといてポートレート用に望遠ズーム
70−200F4Lもしくは70−200F2.8Lが候補になっておりますが
ISは必要でしょうか?またこのクラスのサイズを導入すると
内臓フラッシュから580EXUクラスのストロボ購入も
必要でしょうか?

で前回メインだった30Dの後継50D?は出たら購入予定であります。
また85mmクラスの単焦点も検討中なのでお勧めがあれば
誰かお願いします。


書込番号:6479424

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/27 23:24(1年以上前)

ISがあった方がシーンカバー率は上がると思いますが・・
70-200って 2.8IS付・2.8IS無・4IS付・4IS無しと
4モデルの選択肢がありますからね。

F2.8を選択するのであれば、レンズの明るさの分、IS無しで。
F4を選択するのであれば、暗さをカバーする分、IS付という
選択肢で如何でしょうか?

ストロボについては、580EXを敢えて選ぶ必要もなく、
430EX+ディヒューザーなどから始められては?

書込番号:6479490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/27 23:37(1年以上前)

手ぶれ補正は有るに越したことはないでしょうね。

書込番号:6479543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/27 23:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
EF135mmF2はおっしゃるようになんとしても使いたくなるレンズですね。
私も半ば強引に使う事あります。(^^;)

ポートレートならF2.8の方がいいと思います。
ISはあってうれしい事は多いですが、困る事はあまり無いです。

ストロボはポートレートなら連写したいのでバッテリーパックが使える580EXがいいと思います。

書込番号:6479555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/27 23:48(1年以上前)

doragon_brightさん こんばんは

とりあえず135mmF2ご購入おめでとうございます
すごいレンズですよね F2の望遠ですから
強烈なボケですよね

それから70−200も買われるんですか?
IS付きならSSが3段速くなったと同じですから
F4でもF2.8以上です
屋内でしたらF2.8のIS付きがいいと思います

それと85mmも買われるのですか?
70−200もあればどちらか
あまり出番が無いのでは?とも思えます

他の方の意見も参考に
無駄の無いように買い物をされてください

ストロボはGNの大きいほうがバウンスさせるときに
とても有利ですので買われるなら580ですね

書込番号:6479596

ナイスクチコミ!1


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/27 23:51(1年以上前)

ポートレートならISつきが絶対良いです。
SS1/60で被写体ブレは止まりますけど200mmの手振れは止まりません。

12EVあってもF8まで絞ればSSは1/60になります。10EVだとF4でSS1/60です。
ISつきの方が歩留まりも表現幅も遥かに良くなります。

望遠端で1/60 1/100くらいのシャッター速度で安心して撮れるというのは心強いです。
逆に標準域では手振れするSSだと被写体ブレもするのでポートレートに限っては望遠レンズほどISの効果が大きくないように感じてます。

85mmはEFのF1.8とCONTAX Zeiss P1.4/85MMJを使ってますが、ポートレートではEF85F1.8も良いですよ。
解像感は勿論Zeissの方が良いです。

書込番号:6479611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/27 23:56(1年以上前)

IS抜きで考えて見ました。

70-200/2.8Lはとても良いですが、開放はやはり避けたいです。
両レンズF/4での写りは差がないと思います。
70-200/4LISのガラスが凄いすぎます。

単焦点の85/1.8、135/2と、200/2.8があれば、室内では十分です。
(これ以上は買えませんので)

なので、70-200/4LISに一票です。

同じ値段ではやはりF/2.8を買いたいかも知れませんが・・・

書込番号:6479635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/27 23:59(1年以上前)

85ミリと言えば、やっぱりこれでしょうか(ただしMF)
http://kakaku.com/item/10503510246/
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm

書込番号:6479649

ナイスクチコミ!0


E-JUNさん
クチコミ投稿数:149件 LITTLE_TIARA 

2007/06/28 17:25(1年以上前)

doragon_brightさん、こんにちは。

娘の屋内でのバレエ・ジャズ・ヒップホップ系ダンス等の撮影時にEF70-200mm F2.8L IS USMを使っています。
2回の調整後からは開放からピントがビシ!バシ!来ています(^^)
EF70-200mm F4L IS USMも 持っていますがもう出番がなさそうなので、手放す事にしようかと。
室内での動き物なら 2.8L IS 動き物意外なら IS無しの2.8
外でなら 4L IS で、良いのではないでしょうか?


135mmF2Lは欲しいレンズです! 羨ましいです!

書込番号:6481360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2007/06/28 22:12(1年以上前)

みなさん沢山のレスありがとうございます。
70−200mmは結局現在の状況では
ストロボまで考慮すると後々を考えると
2.8ISまでは予算が回りそうもないので
恐らく2.8もしくは4LISといった
選択になりそうです。

それから
>E-JUNさん
135L/2は本当に最高です。絶対後悔しないと思いますので
機会があればぜひともどうぞ!絶対お勧めです^^。
一味違った娘さんの写真に感動すると思います!

書込番号:6482179

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 22:21(1年以上前)

ちょっと話しついでに脱線させて頂きます(^^;
個人的にはLレンズのグレード感にはあまり興味がなく
(過去にEOS-1HSやEF80-200f2.8Lも持っていましたが)
 ・シグマAF28f1.8EX DG
 ・EF50f1.4USM
 ・EF85f1.8USM
 ・EF-S17-85f4-5.6ISUSMとEF75-300f4.5.6II USM

これにEOS20D/KissDXが、現在の主力になっています。
ほとんど単焦点の28mmか50mmを使用しておりますが、
ズームは99%までEF-S17-85で足りております。

皆さんご推奨のEF135f2Lはやっぱり、画質として、85f1.8に
足しても「感動できる画質」を持っているでしょうか?

フィルムのEOS5/100もありますので、極端にAPS-Cクラスレンズ
を増やしておりません。28mm級を買うのにシグマの30mmf1.4HSM
も迷いましたけどね。将来的に中古で、EOS-1DMk-IIもしくは
5Dあたりは欲しいと考えておりますので。EF135についてアドバイス
頂ければ幸いです。

書込番号:6482213

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/28 22:42(1年以上前)

>皆さんご推奨のEF135f2Lはやっぱり、画質として、85f1.8に
足しても「感動できる画質」を持っているでしょうか?

一眼レフを触ったこと無いような人でも明らかな違いを感じられる程ですよ。
EF35LとEF135Lで撮れる物なら他のレンズを使わずこれを使いたいです。
EF85F1.8はZeissに及ばず。EF135F2LはZeissと同等くらいだと感じてます。

書込番号:6482321

ナイスクチコミ!0


E-JUNさん
クチコミ投稿数:149件 LITTLE_TIARA 

2007/06/28 22:45(1年以上前)

doragon_brightさん、こんばんは。

>一味違った娘さんの写真に感動すると思います!
135L/2本当に良いみたいですね(^^)
前に くろちゃネコさんに135L/2の良さは教えてもらってたのですが、単は不便だし…って思っていたのですが 今では絶対に買おうと思っています。
しかし… 135L/2買ったら単にはまりそうでこわ〜い(^^;

書込番号:6482336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/28 22:45(1年以上前)

EF-S17-85はちょっと食わず嫌いですが、室外なら良いですね。
室内は大三元ではなく、単焦点を使いましょう。

書込番号:6482337

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 23:03(1年以上前)

ありがとうございました。
将来的には、EOS5D(もしくは後継?)とEF135mmf2Lは
候補にしておきたいと思います。

うる星かめらさんの言うとおり、私は、2.8ズーム・4Lズーム
には利便性は感じても、「欲しい」とは考えていませんね(^^;
広角ズームのEF16-35f2.8Lであればまだ単焦点の代わりに・・・
とも思いますが、やっぱり単焦点主義です。

というのは、2.8の大三元なら良いのですが、やっぱりf2.8センサー
が使えないとピントの切れが一段下がるのは初代EOS-1の時代から
ひどく感じている部分です。
EOS系のAFは早いのですが、やっぱり精度は1段ニコンより
劣ると感じております。少なくともレンズの性能を
生かし切るには単焦点の方が・・・というのが昔からの
持論ですので。

書込番号:6482431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/06/28 23:15(1年以上前)

> E-JUNさん
こんばんは、私は先日購入した50mmF1.4と135mmF2
でかなり単にはまってしまっています。
お恥ずかしながら私はKDXが出るまで写真はせいぜい
コンデジで撮るくらいだったのですが去年の秋KDX
をWズームで購入しレンズはその2本で撮りまくってきましたが
5月頃に初めてEF100−400LISを購入しそれから立て続けに
28−75F2.8(タムロン)、EF50mmF1.4、EF135mmF2Lと
きましたがEF50mm以来は単焦点の素晴らしさに
やみつき状態です。
ちなみに私はL沼に片足半分、単焦点沼に片足どっぷり状態
であります。
単ははまると怖いですけれど単だからこそ魅力を考えると
その値段くらいの価値があると言う点で財布は心配ですが
取り敢えずは現状満足です。
レンタル等の手もありますので一度単焦点の魅力を感じてから
検討と言う手もあります。
レンタル時の参考URL貼っときます。
http://www.maprental.com/category/list-Canon.html
参考程度にどうぞ。

追伸、デジイチにはまって以来昨年の夏に買った
IXY 800IS がほぼ封印状態。
(手軽にスナップ写真を撮れるし物としても良いカメラ
なんですけどね^^。)

書込番号:6482489

ナイスクチコミ!0


E-JUNさん
クチコミ投稿数:149件 LITTLE_TIARA 

2007/06/29 02:01(1年以上前)

doragon_brightさん、こんばんは。

リンク有難う御座います。

私も今年の初めまでコンデジで撮っていましたよ
ましてやそのコンデジでさえ持って出るのをめんどくさがっていました。。。が、
30Dを買って・・・ 今では 重たい各レンズを大きなバックに入れて機嫌良く持って出ます。
嫁さんは『あんたえらい変わったなぁー』って言っています。
それ位良い写真が撮れますよね!!!(*^^)
今では子供の追っかけカメラマンの様な感じです(^^;
レンズの沼恐ろしや! ですね。

書込番号:6483012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

お勧めコンパクト機ありますか?

2007/06/25 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

こんばんは
一眼ユーザーの方でコンパクト機をお使いの方も多くいらっしゃると思い、こちらに書きこませて頂きました。

私は昨年秋、思いきってコンデジを全て手放してKissDNと30Dの2台体制にしました。
ところが最近、知人に頂いたオリンパスのX-350(3.2メガ)にすっかりハマっています。
やはりその手軽さと、2.7cmの被写体に寄れるマクロが気に入っています。
でも何となく動作が怪しいので、壊れないうちに新しいものにしたいと思っています。
ですが、最近のコンデジは(勉強不足で)さっぱり分かりません (^^;
なんだかすごい高画素と顔認識が人気のようですが。。。
主な被写体はお花や虫さん、風景です。
譲れない条件は、広角36mm相当以下、パープルフリンジが多発しないこと、縦位置情報が書きこめることです。
(コンデジ暦はFinePixF10・Optio750Z・PowerShotS70/S3ISなどです)
何かお勧めのモデルがありましたら、教えて頂けますでしょうか?

書込番号:6472229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2007/06/25 21:46(1年以上前)

>広角36mm相当以下
↑てことなのですが、1mmだけ広角になる35mmからのG7は如何でしょうか?

自分はKissDNと30DにG7を使ってます。稼働率では断然仕事に普段にとG7がメインカメラになってます(^ω^)

書込番号:6472411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/25 22:00(1年以上前)

最近1眼なみに、よく出来るコンデジがあれば便利だなぁと思う時があります。
トロくさくないヤツね。

書込番号:6472489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/06/25 23:16(1年以上前)

リコーのGX100かSIGMAのDP1待ちかな〜

書込番号:6472872

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/06/25 23:23(1年以上前)

コンデジと一眼は使い分けています。
コンデジは、Optio W10 です。1.5m防水ですので、
海やプールに子供といったときに使っています。

一眼でちょっと離れたところから撮るより、いっしょに泳いで
撮ったほうが子供の表情が100倍 (^.^);; いいですよ。

ってことで、コンデジには一眼ではできない部分を任せて
います。

書込番号:6472910

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/26 01:45(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます (^^

> みやたくさん
G7ですか、良いカメラをお持ちですね。
メインになってしまうのも分かる気がします。
この記事には思わず唸ってしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/03/19/5865.html
でも、私にはちょっと高いかも (^^;
キャノンだったらIXY10はどうかしら?パンダ目が可愛いし。。。(^^

> 325のとうちゃん!さん
コンパクト機は何かと便利ですよね。
といいますか、一眼はなぜにあんなにゴツイのかしら??
そういえば、S3ISは俊敏に動いて使いやすかったです。
でも、EVFとモニターが、私にはどうしても見難かったです。
その辺も難しいですよね。。。

> ペン好き好きさん
GX100は縦位置情報入るのかしら?
以前リコーの機種は入れられなくて、選択肢から外したことがあります。
SIGMAのDP1というと、APS-Cコンデジですね?
う〜ん、楽しみですね (^^
きっと高くて買えないけど (^^;

> mt_papaさん
ちなみに私は人物入りの風景が好きですが、やはり一眼は気を遣います。
防水タイプも心強くて良いですね。
それにしてもこのシリーズ、いつまでたっても38mm〜なのは何故かしら??
水中はより広角が必要と聞きますが、メーカーはこのカメラで水中撮影する人は殆どいないと思っているのかしら?
私だったら水中から狙いますよ〜、ダイブ中のカワセミを (^^ (←無理)

書込番号:6473459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2007/06/26 06:46(1年以上前)

撮像素子の大きさに対してレンズの設計製造が難しいのかもしれないですね。

確かにG7は高いですね...(^.^;

今発売されている機種であれば体外使えると思うのですがね。一眼に慣れた目で100%で比べると辛いですが使い勝手では断然コンデジが有利ですからね。
サンプル画像と店頭で触ってみて気に入った機種でにしてはどうでしょうか? 自分は今900ISかFX100が欲しいのですね(^ω^)

書込番号:6473717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/26 12:53(1年以上前)

私は、G7を使っています。いいカメラです。
今、コンデジを選ぶとしたら、まず最初の条件が
手ぶれ補正だと思います。
私の経験ではこれが有るのと無いのとでは大違いです。
何はともあれ、手ぶれ補正付きをお勧めします。
ブレが無く、キレのある写真をお望みなら・・・

書込番号:6474437

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/26 13:02(1年以上前)

EV±0さん こんにちは

IXY10使っています。
いつもAutoで撮るならいいカメラだと思います。
小さいしかっこいいし。
でも画質は状況にもよりますがデジ一とは違います。
操作性も拘りたい時は悪いです。
高感度のノイズもすごいです。
マクロ撮影は綺麗にできると思いますが動く被写体には向いてないようです。
コンデジに操作性を求めるのはどうかと思いますが一眼ユーザーならもうちょっとマニュアルで設定できるやつの方がいいと思います。
顔認識は結構使えるのでこれは観光行って人に記念写真撮ってもらうようですかね。

書込番号:6474460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/06/26 15:05(1年以上前)

>譲れない条件は、広角36mm相当以下、パープルフリンジが多発しないこと、縦位置情報が書きこめることです。

縦位置情報が自動では書き込めなかった気がしますが、リコー Caplio R6 はどうでしょう。

絵はそれなりですが、マクロは凄いです。

小さく軽いので、メモ代わりにいつも持ち歩いてます。

書込番号:6474732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 EOS 30D ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/26 17:58(1年以上前)

私もリコー Caplio R6 です。

ズームマクロの1cmと200mmのテレマクロは最高ですね。
(テレマクロ撮影時 約0.25m〜∞)

R5だと(テレマクロ撮影時 約0.14m〜∞)だったのですけど・・・

高感度・手ぶれ補正・顔認識などは、他社のコンデジより
やや劣る面もありますが、この小ささにハイスペックと思って
十分満足してます。(マクロだけで買ったようなもんですけど ^^;)

書込番号:6475078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2007/06/26 19:22(1年以上前)

30Dの操作性に慣れてるのでしたら似た様な操作性のG7は使い易いですよ。自分は取説をろくに読まないでも困らずに使えてますからね(^。^;

コンデジに求める条件を出してから機種を絞っていくのもありだと思います。
30Dと併用するのでしょうからサブ機として使える機種(G7、PowerShot S5 IS、PowerShot A710 IS や リコー Caplio R6、Caplio GX100)か、割切って多くを求めずにお手軽なフルオート機種にするかで先ずは機種選択が分かれると思います。ただ、自分の経験(デジ一サブ機として800IS使用時)からすとフルオート機種では早々に物足りなくなると思いますので設定がある程度出来る機種が良いかと思います。それで自分はG7に辿り着きました。今はお手軽に使えるフルオート機種で使い勝手の良い機種を1台物色中です。

書込番号:6475299

ナイスクチコミ!0


2.7T30D さん
クチコミ投稿数:101件

2007/06/26 20:50(1年以上前)

デジイチ初心者ですが、私もG7もってます。
操作系は30Dとすごく似てますし、使いやすいですね。マクロレンズ持ってないので、マクロ撮影は専らG7ですね。ほんとに近づけますし。
DIGICVのすごいところだと思いますが、ZoomBrowserEXの操作性(繋いだ時の起動スピード、画像転送スピード)はDIGICUの30Dと比較になりません。30Dの場合遅いですよね。

G7を買うときはマニュアルモードがあると撮影の幅が広がるなって単純な動機でしたが、30Dを買ってみて、改めてG7の出来のよさを感じています。

書込番号:6475572

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/26 23:39(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます (^^

> みやたくさん
G7は人気が高いのでしょうね、価格もずっと高止まりしているような?
今日家電屋さんでG7をイジろうと思ったらショーケースの中でした。。。なんか敷居が高いぞ〜 (^^;
あらら?さらに900ISかFX100ですか??それってコンデジ沼かも (^^

私も取説は読まないですね〜あとCD-ROMも手付かずのままです (^^ゞ
そうですね、コンデジといってもマニュアル系とオート系がありますね。
私はフルオートでも良いと思っていますが、露出補正がややこしいんですよね。
ボタンを何度も押したりとか、画面に大袈裟な表示が出たりとか (^^;
露出補正って最も多く使う機能だと思うのですが。。。

> 北のえびすさん
G7ですか、良いですね〜ISも付いていますよね。
そういえば(一眼は)今は一つも手ブレ補正無しです。
そのくせ手持ちでしか撮らなかったりして。(数打ちゃ当れ!作戦です (^^;)
でもコンデジをそっとレリーズするのは難しいですよね。
まして1000万画素をブレ無しなんて至難の技??
やっぱり手ブレ補正付きが良いかしら?(というか付いてない方が少ないかも? (^^)

> yellow3さん
あら!IXY10のパンダ目ちゃんかしら?私も欲しい〜 (^^
画質は派手なパープルが出なければ(あと空が見たこともない色に写らなければ)平気です。
高感度は諦めているので平気です。
動きモノは撮らないと思います。
絞り優先が欲しいかな?とも思いますが、絞り開放でパープルが多発しなければ要らないです。
顔認識は。。。自分の顔はさせたくない (-_-
1点気になることがあります。。。
電池の持ちはどうでしょう?できれば予備は買いたくないのですが。

> 久立珍重さん
CaplioR6ってすごいですね!機能盛り沢山という感じ (^^
縦位置情報は手動で書きこめるのですか!?
そしたら全然問題ありません (^^
古いデジカメや画像ソフトには縦位置という観念がなくて、苦労しました。
(PCで見るときはマスターとは別に回転させた画像を作っていました)
カメラが情報が書きこめる(ソフトも情報が読み取れる)ようになったとき、ホッとしました。
最近は回転画像を劣化なしに保存できるソフトもあるようですが、そういうことではなくて (^^

> staygold_1994.3.24さん
CaplioR6のマクロってそんなに凄いですか?
う〜ん、聞き捨てなりません (^^
えっと。。。ワーキングデスタンスは良く分からないので。。。
できましたら、横何mmの被写体まで寄れるか教えて頂けませんか?
(キヤノンは仕様表に載せてあるのですが。。。)
ちなみに私のX-350はテレ端で横27mmまで寄れます。(実際定規を写したらそのとおりでした)
あと高感度も手ブレ補正もありませんが、3.2メガなのでブレ・ボケ目立ちません (^^v

> 2.7T30D さん
あら?G7ってDIGICVなんですね、そうか顔認識ですものね。
すいません〜ZoomBrowserEX(?)使ったことないです、使ってるのはボディと電池だけです (^^;
う〜ん、G7そんなに良いですか。。。良さそうですね (^^
少し高くても結局は近道なのかしら??
こんど(買う気で?)イジってきますね。

書込番号:6476419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2007/06/27 06:37(1年以上前)

G7本気で弄ってみてください。
コンデジの中では大柄ですが、スピードライトが使えるしフルマニュアル操作出来るので機能では不満は少ないですよ。
マクロ撮影ではテレ端マクロは使えませんが、G7板でレンズアダプターとクローズアップレンズでテレ端でマクロ撮影出来る書き込みも在りましたので参考にしてみて下さい。

コンデジの中では1推しの機種だと思います(^ω^)

書込番号:6477111

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/27 15:57(1年以上前)

“パンダ目ちゃん"です。
そのように思ったことはありませんが・・・(笑)

コンデジを買い換えたのは3年ぶりだったので画質もバッテリーの持ちも驚くほどよく思います。
ほとんどフラッシュなしだと400枚は撮れました(一日で)。
普段はいつも持ち歩いてますが1,2週間は充電しません。
私が買った理由はデザインと最新だったということです。
割り切れば満足行くと思いますよ。
でももう一度買い返るなら皆さん進めておられるG7買ってみたいなとも思います(でもそれだけ出せるなら他にレンズ買うと思うけど)

>あと空が見たこともない色に写らなければ・・・
今のカメラでそんなのあるんんでしょうか?

絞り優先はあってもコンデジだと範囲が狭いので・・・
SS優先の方がほしいです。
これ最長15秒までしかないっぽいです。

書込番号:6478136

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/27 21:35(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます (^^

> みやたくさん
G7は確か発売前にキヤノンでイジったことがあります。
色々良く出来ていて、少しレトロで、きっとカメラ好きに受けるだろうなと思いました。
でも、やっぱり私には敷居が高いかな。。。
コンデジには多くを望んでいませんし、目的の絵が撮れれば良いわけですし。。。
なんちゃって、やっぱり高いです〜4万にしちくり〜 (^^;
そうそう、PowerShotはオプションレンズで色々遊べるんですよね。
それもまた楽しそう。。。そして一眼の出番がなくなる? (^^

> yellow3さん
パンダ目ちゃん!私も欲しい〜 (^^
なんと400枚も撮れますか!私には十分です (^^v
毎日持ち歩くには、IXY10のサイズは良いですね。
あと飽きのこない(であろう)デザインも。
コンデジを選ぶときは、一眼システムとは別腹にしたいところですが、どうしても「この値段だとあのレンズが」になっちゃいますね (^^;
>>あと空が見たこともない色に写らなければ・・・
>今のカメラでそんなのあるんんでしょうか?
あら?ごめんなさい、私の書き方が悪かったです。
具体的には、どう見たって青い空なのに、どこをどうイジっても綺麗な水色にしか写らない機種は、ご遠慮したいということです。
(使ってみないと分からなかったりします)

書込番号:6478967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 EOS 30D ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/27 21:45(1年以上前)

EV±0さん、こんばんは

遅くなりましたが簡単に用意しました。テレ端は200mmです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067519&un=37139&id=57&m=2&s=0
(ニコンのアルバムですが、気にしないでください ^^;)

書込番号:6478998

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/27 23:25(1年以上前)

> staygold_1994.3.24さん、こんばんは

あら!UPありがとうございます (^^
W端は横20mm、T端は横54mmまで寄れるのですね?
無理やり30D換算(横22.5mm)すると(^^;)W端は1.125倍、T端は0.416倍ですね。
う〜ん、やるなぁ (^^
しかしW端近いですね、透かし撮りならイケルかしら?
私もX-350で、ヤマセミの80円切手を接写しました。
距離はミニ三脚の限界ですが、まだ少し余裕がありました。
(マイアルバムのX-350にUPしました)
コンデジのマクロ撮影って面白いですね (^^

CaplioR6イジってきました。
コンパクトで良いですね、お値段もコンパクトだし? (^^
色は赤が気に入りました。
ただ画像の回転方法が分かりませんでした。。。どこかにあったのかしら??

書込番号:6479492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/06/28 10:08(1年以上前)

>ただ画像の回転方法が分かりませんでした。。。どこかにあったのかしら??

前回は、判り難い表現でゴメンナサイ。

Caplio R6 では、このようになってます。

どの方向で撮影しても Tag Orientation には「1 = top left side」と記録されますから、間違いなく、センサーにより自動的に画像方向が設定される事はありません。

また、少なくともマニュアルに記述は無いので、画像方向を本体で設定する事は出来ない筈です。

一般的な話として、JPG/EXIF Orientation Tag の情報を書き換える方法なら可能です。

これは余分な操作が必要になりますが、汎用のフリーソフトを利用して行なえると思います。

但し、例えば対角線方向を基準にした時のように、任意の角度に対し Orientation は規定されている訳では無いので、方(四角)形の上下左右という枠でしか捉えられません。

赤がお気に召したご様子、私は黒です。レンズバリア周りにトラブルが多そうな雰囲気なので、ロアス Digio M (DCC-036BK) という革のケースに入れてます。

書込番号:6480482

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/29 00:05(1年以上前)

> 久立珍重さん、こんばんは

ご丁寧にありがとうございます (^^
そうですか、R6は縦位置にできないのですね。。。
う〜ん、困ったなぁ。。。
お花を撮ったときその場で縦にしておかないと、分からなくなるんですよ (^^ゞ
レンズバリアって、指紋が付かない程度のものでしょうね。
私も必ずクッションケースに入れてました。
X-350やS70のスライド式は頑丈ですが、勢い余ってレンズをギロチンしちゃうこと多々あります (^^;

他にもお店で触って気に入った機種があります。
LUMIX DMC-FS2という35〜105mmズーム機です。
少し横長で、手に持った感じが良かったです。
そしてこの記事を読んでISO400に驚きました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/18/6440.html
以前のパナソニック(ISO200でボロボロ)からは信じられないくらい良くなってますね。
よしこれだ!これなら買えそう〜と思ったけれど。。。マクロに弱そうな?
(↑いつの間にか条件が厳しくなってる?? (^^;)

コンデジ選びもなかなか難しいですね。。。

書込番号:6482704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 EOS 30D ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/29 00:41(1年以上前)

EV±0さん、こんばんは

画像の回転は久立珍重さんの説明通りですね。

私は常時持ち歩けるコンパクトさ、一眼では踏み入れない領域を
補う機能ということでリコー機です。
R5を購入後に迷わず後継機のR6を購入したのもその為です。
スペック上で同列に並ぶ機種ではなく、個性のある機種ということですね。

EV±0さんにとって、よい機種に出会えることを願っています♪

書込番号:6482826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お恥ずかしい質問ですが・・・

2007/06/27 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼レフ初心者です。
今、フィルム一眼レフのミノルタαseetを持っていますが、以下の理由でデジタル一眼レフの購入(予算本体価格20万まで)を検討しています。(特に今はcanon eos30dとpentax k10dが気になっています。)
どこの製品(カメラ本体とレンズ)を検討すべきか皆さんのアドバイスをお願いいたします。

1.登山が趣味でアルプスなどの風景写真を撮りたい。
  お花も撮ることも多いです。
  軟派でお恥ずかしいのですが近頃は重くて三脚は持って行って  ません。
  山の天気は変わりやすいのでお天気の変化にも強いほうがよい  です。(特に防水性)

2.仕事で設計建物を画像データとして、記録したい。

また、実際目にした色合いを忠実に再現できる方が嬉しいのですが。。。
それなら一眼レフカメラにカラーリバーサルフィルムを使えばよいのかもしれませんが、用途がお仕事の時はデジタルデータを修正したいので(photo shop)やはりデジタル一眼を購入したいです。
修正は多分photo shopの方でしますのでデジタルカメラに編集の機能は多く求めません。

初心者な質問で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスお願いいたします。

書込番号:6477597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/06/27 12:05(1年以上前)

1の用途でしたら、K10Dはまさにピッタリでしょう。

2の用途だと、広角が必要なら5D(もしくは5D後継機)とシグマ12-24mmなんてどうでしょうか。

色はキヤノンの方が安定してると思いますよ。

書込番号:6477685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/27 12:19(1年以上前)

puipuikon32さん、こんにちは。

どちらの一眼レフを買っても綺麗に撮れると思いますが、実際目にした色合いを忠実に再現できる方となると30Dの方かなと思います。
なので30Dをおすすめしたいですね。

1.雄大な風景を写すのなら超広角ズームのトキナー12-24などはどうでしょうか。(安くて写りが良いから)
2.超広角だと歪みがでるので、標準ズームかなと思いますが、建物全体が入りきらない時は1の超広角もありかなと思います。

書込番号:6477711

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 へたの横好き日記帳 

2007/06/27 12:29(1年以上前)

防水性を重視されるのであれば、30Dは防水機能を備えていません。
K10Dは防水機能をそなえていますが、今のところボディだけの防水であまり意味は無く、
7月下旬発売とされるDA☆レンズ2本が防水対応になります。

ですので、現状では両機種とも完全な防水対応とは言えません。
ご予算20万円で防水レンズもたくさんラインアップされている現行機種としては、
・NIKON D200
・Fuji S5PRO
あたりになりますでしょうか。(この2機種はボディ自体は同じです。)

防水機能優先で、K10Dか30DならK10Dでしょうが、
上記2機種は、K10D・30Dよりもカメラ部の性能はワンランク上だと思いますので、
ご予算許すのであれば、こちらの方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:6477740

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/06/27 12:32(1年以上前)

puipuikon32さん、こんにちわです。
>フィルム一眼レフのミノルタαseetを持っています・・・
>どこの製品(カメラ本体とレンズ)を検討すべきか・・・
普通にソニーαではダメでしょうか? 今年か来年には、中・上級機も発売される(フォトキナなどで発表済み)見たいですよ。
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/

>実際目にした色合いを忠実に再現できる方が・・・
まず初めに、銀塩であれデジタルであれ人間が可視可能な色域と、カメラが記録出来る色域は全然違います。そこから更に色域の狭い紙焼きorプリントする訳ですから、同じになる訳がありません。自発光の最高級のAdobeRGB対応モニターを使っても人間が見ている色域には及びません。そのことをよく理解し忠実な色再現を求めるならば、カメラ任せにするのではなく、ご自身でどう表現するかを意識する必要があるでしょう。後はカメラのサンプル写真等を良く見て、発色傾向を掴み好みのものを選ぶのがよいでしょう。
Photoshopをお使いとの事ですので、ご自身がきちんとカラーマネージメント出来るかどうかが鍵です。いくらカメラ期待しても、モニター&プリンター出力でカラーバランスが狂っていたら意味がありません。そしてモニター&プリンターがきちんと調整出来ていれば、Jpeg撮りであってもWB位は調整は可能です。長文・駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:6477746

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/06/27 14:46(1年以上前)

どちらもオールマイティーで使えるカメラですし、どちらを選択しても満足出来ると思います。
ただ、雨対策と手振れ補正を考えるとK10Dがよいと思います。防滴についてはレンズの対応を待つことになりますが、ボディーだけでもあるとそれなりに安心です。

私は30Dを使っていますが、こちらも満足感はとても高く、使っていてストレスを感じません。処理速度ももちろんですが、システム全体の使い勝手の良さがその理由でしょうね。

書込番号:6478012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/27 15:18(1年以上前)

>仕事で設計建物を画像データとして、記録したい。

とのことなので予算は必要になりますがあおり撮影レンズ(TS)がラインナップされている30Dが良いではないでしょうか?
TSシリーズのレンズを用意すれば建築物の撮影でもパースがつかないで撮影できると思いますよ。

自分はこのレンズを所有していないので細かいことはわかりませんが....。

書込番号:6478068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 Good day !!! 

2007/06/27 17:00(1年以上前)

puipuikon32さん! 初めまして!!

30DとK10Dは共に優れた機体ですから悩みますよね。30Dは低ノイズ、AWBの正確さや連写性に優れるなど非常に完成度の高いカメラの一つと自信を持って云えます。またキャノンのEFレンズ群の恩恵を受けて非常に多彩なレンズが市場に溢れています。値段も今月いっぱいであればキャッシュバックがありますから非常にお得ですよね。

K10Dは所持はしていないのですが、K10Dを持っている友人は皆絶賛しています。そんな声を聞くとキャノン党の私でさえ欲しいカメラの一つであり類稀なる解像感やSR機構、防塵防滴性もアウトドアでは嬉しいポイントだと思います。

1.だけを額面通りに受け取ればK10Dということになると思いますが、単焦点からズームに至るまで多彩なレンズを楽しみたいということであれば30Dも宜しいのではないでしょうか?

2.は30DでもK10Dでも問題ないと思います。(超広角でパースがきつい時などはSILKYPIXなどのソフトで補正が出来ますから…)

書込番号:6478234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/06/27 17:19(1年以上前)

puipuikon32さん こんにちは

>2.仕事で設計建物を画像データとして、記録したい。

の部分ですが、直線の歪みの少ない超広角レンズが必要となってきます。
30DにもK10Dにも使えるレンズとして、私の知る限りではもっとも直線の歪みの少ない、シグマの12−24ミリをお勧めします。
フルサイズ換算で19o〜38o程度の焦点域で、これくらいの広角がなければ建築写真には苦しいです。
あと、カメラを水平にしないで撮影すれば建物の上つぼまり、下つぼまりが必ず起こりますから、その補正が必要となってきます。
そのためのソフトとして、SILKYPIX3.0がお勧めです。
JPGで撮影しても補正できますが、特にインテリア写真の場合、RAWで撮影しておいた方が後で色の調整をするときに便利です。


http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
に、このレンズで撮影し、SILKYPIXであおり補正した写真がありますので、よろしければ参考にしてください。

書込番号:6478278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/27 20:56(1年以上前)

αSweetをお使いとの事ですが、お使いのレンズはわかりませんけどソニーのα100ならそのまま使う事が出来る可能性が高いです。(レンズメーカー製はやってみないとわかりません。)

出資ミニマムだとα100の選択もありかなと思います。

防水まではいかないですが、防塵防滴はK10Dが対応していますね。
ただし、レンズの対応はまだこれからという状況です。
30Dは防塵防滴ではないです。
キヤノンなら1D系か1Ds系しか防塵防滴はありません。
ただしレンズは広角から望遠までかなりたくさんのレンズが対応しています。

K10D、30Dどっちもどっちかと思いますが、30D買うなら今月中がいいでしょう。
決めきれず見送るなら秋頃発売になると思われる後継機種を待つのもありだと思います。

書込番号:6478830

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/06/27 21:06(1年以上前)

puipuikon32さん、初めまして。

>1.登山が趣味でアルプスなどの風景写真を撮りたい。お花も撮ることも多いです。

 私も登山が趣味で被写体は風景、花が主体です。
 30Dが初デジイチでして、それまではニコンフィルム一眼を使用してきました。

>軟派でお恥ずかしいのですが近頃は重くて三脚は持って行ってません。

 早朝や夕景の撮影には三脚は欠かせないので小型軽量のカーボン三脚をザックに付けて登っています。

>山の天気は変わりやすいのでお天気の変化にも強いほうがよいです。(特に防水性)

 山では雨だけでなく汗も大敵ですから防水にこしたことはありませんね。
 当初30Dを山行に持っていくのには若干不安を感じてましたが、撮影山行を繰り返すうちに信頼感が増してきました。
 雨天時の山行でも普通に注意すれば多少水滴が付いても故障するようなことは今のところありません。

 以前、常用していたニコンフィルム一眼も防塵防滴機能はありませんでしたからね。

 30DとK10Dとどちらが山向きかと聞かれれば、防塵防滴であるK10Dでしょうが、デジタル一眼の場合はレンズの豊富さやバッテリー保ちなども重要な選択の要素であると思います。

 私がどちらを買うかと聞かれたら、やっぱり30Dにすると思います。

書込番号:6478865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/06/28 05:06(1年以上前)

登山にαseetを持ち出して問題ない使い方をされていたので
あれば、どちらを選んでも問題ないのでは。

防塵、防滴は過信しないことです。
JIS保護等級を用いていないところ見ると、
メーカーが勝手に言っているだけ感があります。

レンズ交換ができてしまうので致し方ないかもしれませんね。


サブ機には軽量で防水ばっちりなμ725SWはいかがでしょうか。
JIS保護等級8相当なので川の中に入れての撮影も可能ですよ。

書込番号:6480142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/28 05:30(1年以上前)

>防塵、防滴は過信しないことです。
>JIS保護等級を用いていないところ見ると、
>メーカーが勝手に言っているだけ感があります。

そうですね。
IP54とかはっきり書かれているとうれしいんですけど、何処にもそんな記載はないです。

まぁそれでも少しでも気を使っているのはうれしいんですけど。(^^;)

書込番号:6480156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/28 13:40(1年以上前)

アドバイスを下さった皆さんどうもありがとうございました!
大変参考になりました。今のところeos30Dにしようと考えています。今月までに買い求めにいきます。
アドバイスくださった皆さんのphotoを楽しく拝見させていただきましたけど、すばらしい写真ばかりで、私みたいなモノが3eos30dを使う価値のある人間かが疑わしく、恥ずかしいですけど。。。そこは、購入したら、徐々に勉強していこうかとお気楽に考えています。
どもありがとうございました。

書込番号:6480893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/28 20:48(1年以上前)

そうですね。
30Dを買うなら断然今月中です。

書込番号:6481862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レバーロックの一脚、三脚について

2007/06/27 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

すみません。 カメラと少し外れますが、
一脚のレバーロックが緩くなること有りませんか?
ぐぐっと 体重かけると押されて下がっていく。

以前はびくともしなかったのですが、
どこか緩くなったのでしょうか?

その場合 閉める方法とかありますか?
お願いします。

書込番号:6477321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/27 09:50(1年以上前)

ニコカメさん こんにちは

緩いレバーのネジを締めてみてはどうでしょう?

書込番号:6477424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/06/27 10:16(1年以上前)

ニコカメさん、こんにちは。主に少年サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。

私はレバーロック式が、素早く簡単に伸縮できるので好みです。で、三脚・一脚ともにレバーロック式を愛用してます。メーカーによって違うと思うのですが、締め付け調整ができると思います。私のベルボンのエルロックは、六角レンチで締め付け力を調整できますし、マンフロットは六角ナットで調整できます。その他のメーカーのものは、ちょっと分かりませんが。


書込番号:6477483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/27 10:30(1年以上前)

私もマンフロットの一脚は六角ナットで調整できるのでマメに調整してます。

書込番号:6477507

ナイスクチコミ!0


30D+f2.8さん
クチコミ投稿数:58件 shim's 

2007/06/27 10:38(1年以上前)

緩んだら締めるだけですね。
カーボン一脚だと締めすぎると割れる事もありますので適度に締めてくださいね。

書込番号:6477519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/06/27 18:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ベルボン 一脚 RUP-4ですが
ネジらしきものが見えません。

レバーの回転軸に 細い金属棒が入ってるだけです。

どこか、しめるとこ あるんでしょうか?

書込番号:6478532

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/06/27 20:37(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは。

 私はレバーロック式のベルボンUP-40を持っています。(現在は、SLIKのロックナット式のカーボン一脚常用)

 レバーを確認したところ、この機種もレンチで調整はできないようです。
 
 ベルボンの三脚エルカルマーニュ435も持っておりますが、こちらは六角レンチで調整可能ですね。

 修理に出すしかないのではないでしょうか。
 保証期間であれば無償だと覆いますが・・・

 先日、GITZOのカーボン三脚を買ってしまいました。

書込番号:6478768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/27 23:55(1年以上前)

ニコカメさん こんにちは。
私のはRUP−43ですが、ネジは無いですね。
多分このタイプは「レバー」か「レバーが押すキー」の交換でないと無理かもしれませんね。
エルカルシリーズタイプなら皆さんが仰るような方法で出来たんですが・・・。次はカルマーニュ(ネジ)タイプがいいかもしれないですね。

書込番号:6479631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/06/28 08:56(1年以上前)

ネジが無いとの 情報ありがとうございました。

使ってるうちにゆるむから 仕方ないのかもですね。

機会有れば、メーカー、買ったお店に相談してみます。
ありがとうございました^0^

書込番号:6480354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング