EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2007年6月27日 09:30 |
![]() |
5 | 9 | 2007年6月27日 09:14 |
![]() |
5 | 10 | 2007年6月26日 19:49 |
![]() |
3 | 22 | 2007年6月25日 06:30 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月24日 20:41 |
![]() |
2 | 7 | 2007年6月24日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dを使用して早1年、新しくレンズを購入しようと
思っています。
第一候補は シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
第二候補は シグマ 18-50mm F2.8 MACRO
です
近くに寄れるレンズと思い候補に挙げました
使用用途は 子供(1歳と3歳)と子供のアルバムに入れる為の
風景などのです
子供のアルバム作りの為いろんな物(マクロでも何でも)を入れたいと思います。このレンズがあれば今までと違う喜びが味わえるという物はないでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
今あるレンズは
EF-S10-22mm F3.5-4.5
EF50mm F1.8
EF24-105mm F4L IS USM
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
将来はフルサイズも考えています
0点

タムロンの17-50mmF2.8の線は無いのでしょうか(多分同じ意見が続くような・・・)。
書込番号:6471787
0点

BA-BAさん、こんにちは。
1本目のレンズはないですし、同様の焦点距離のレンズもお持ちなので、明るいF2.8とおしのシグマ18-50mm F2.8 MACROを選んだ方が良いと思います。(18-50のほうがマクロの倍率も高いですし、タムロン17-50よりも寄れますね)
ただ、将来フルサイズとなるとこのレンズはAPS−C専用ですね。
書込番号:6471801
0点

それかキヤノン100mmF2.8マクロ、シグマの70mmF2.8マクロ、タムロン90mmF2.8マクロのどれか。寄れます。大きく写せます。フルサイズになっても使えます。
標準域はEF24-105mm F4L IS USMでカバーするという前提で。
書込番号:6471868
0点

BA-BAさん こんばんは。
EF17-40mmF4Lはいかがでしょう。
描写は文句無いですし純正ですから末永く安心して使えますよ。
書込番号:6471891
0点

良いレンズ揃えていられますね。
フルサイズ行くなら
無駄にならない
室内での明るく多少よれる
EF35mm F2
ホントのマクロ
タムロン90mm
2本でいかがでしょうか?
書込番号:6471896
0点


こんばんは
子供撮りならタムロン28-75mm F/2.8 (A09)が良いと思います。
これならフルに移行しても使えます。
マクロは、タムロン90mm(272E)にした方が、この先、有効に使用出来ます。
両方とも予算にとても優しいです。
書込番号:6472033
1点

一本で済まされたいのでしょうか?
結構、レンズが揃っているようにお見受けします。
マクロに特化してマクロレンズというのは、いかが?
虫や花を大きく撮って、お子さんと眺められるのも、楽しいかも・・・
蛇足ですが、数年後、運動会ように300mm程度が欲しくなるかも。
シグマレンズについてではなく、失礼しました。
書込番号:6472160
1点

候補のレンズは今持っているレンズと被るしフルサイズ考えているなら何となくもう一つという気がします。
お手持ちのレンズを活かすなら単焦点がいいと思います。
寄れる単焦点ならEF28mmF1.8とかEF35mmF2あたりはどうでしょうか。
ぐんと寄りたければEF100mmF2.8とかタムロン90mmF2.8あたりのちゃんとしたマクロも面白いと思います。
被るズーム買うより撮影の幅は広がると思いますよ。(^^)
書込番号:6472179
1点

こんにちは。シグマの18-50mm F2.8 MACROは良いと思いますよ。
当方は20Dと旧型のシグマ18-50mmf2.8を持っていますが、
全域で2.8の明るさとシグマこのレンズは絞り開放からシャープで
色収差等かなり補正されており、優秀です。
純正のEF28-70mmf2.8Lも持っていますが、
殆んど使わなくなりました。
5Dを買った時にと置いてはいますけど。
旧型でも28cmまで寄れるので子どもさんを撮るには十分ですが、
f2.8で自然光を生かして撮影すると雰囲気が出てやはり良いです。
子どもさんに寄って撮影すると良い写真が撮れますよ。
今月のアサヒカメラにf2.8のシグマレンズのレポートが
出ていますから、参考にして下さい。
レポートでは絞り開放からシャープな画質を目指したとか。
書込番号:6472276
1点

あらゆる条件に応じたレンズを揃えておられますので、
くろちゃネコさんの仰るように、焦点距離の被るズーム
レンズより、フルサイズの事も考えて、マクロレンズで
良いと思います。きっと楽しめますよ。
書込番号:6474478
1点

みなさんありがとうございます
やはり被るレンズを買うよりマクロレンズにしようかと思います
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
18-50mm F2.8 MACRO
の様に常用できなおかつ今までと違う(近くに寄れる)撮り方が出来るというのは虫が良すぎたのかと思います
子供がいるので出先に多くのレンズを持っていくこともレンズ交換も出来ないと思い上記のレンズがいいかなと思ってました。
やはりあれもこれもというのは無理がありました
そこでたびたびすいませんが
シグマ MACRO 70mm F2.8
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
キャノン EF100mm F2.8 マクロ
のどれかにしようかと思います
最初はタムロンと思っていたのですがシグマの作例を見てシャープな描写にひかれました。
タムロンのボケとレンズの軽さ
シグマのレンズは重いがシャープな描写
純正の安心感
迷っています。
アドバイスお願いします
書込番号:6475163
0点

私はEF100mm F2.8 マクロを持っています。
USMで素早くピントが合いそのままMFに移行できるので気に入っており、描写にも満足していますし、何よりも純正ですから...
でも、タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACROのボケ味は、すてがたい気がします。(タムロンは大昔の初代のMF SP90を持っています)
性能的には純正と甲乙つけがたいような気もしますし、何よりも価格が少しだけ安いですね。
マクロだとMFオンリーという人も多いようなので、タムロンSP AF90をおすすめします。
書込番号:6475213
0点

どのレンズも間違いなくいいです。後は値段の違いくらいでしょうか(まあ、USMがあったりとか何とか違いはありますがたいした問題にはあまり思いません←私見)。
値段の高い順に
キャノン EF100mm F2.8 マクロ
シグマ MACRO 70mm F2.8
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
私はシグマ MACRO 70mm F2.8とタムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACROで迷いましたが、価格の安さでタムロンを選びました。満足の写りでした。
書込番号:6475216
0点

タムロンを今月買いました。
同じカメラです。
しかし、90mmはちょと長いなと思えることも有ります。
中望遠レンズとしても凄い描写でこちらも気に入りました。
さてマクロ域、1/3倍以上から等倍まで完全にMFと思ったほうが良いです。
その場合、シグマのピントリングが細くて気になります。
ピントを回す操作感も大事なことでしょう^0^
書込番号:6475265
1点

シグマ70mmF2.8、タムロン90mmF2.8、純正EF100mmF2.8の三本はどれもいいレンズですから迷いますね。
中望遠としても色気があるならUSMがある純正がいいです。
レンズ伸びないのも魅力ですね。
ちょっと高くて重いのがちょっとです。
シグマはシャープですね。
作例見た時驚きました。
ただ、操作感は三本の中でもっとも劣るかも。
タムロンはボケが素晴らしいです。
あと操作感も良くて軽くて持ち出しやすいのも魅力。
AFは期待できないですが。(ジーコというよりジ〜コだし…)
書込番号:6475773
1点

シグマは検討したこと無いので、よく知りません。
私は今EFS60をKissDNで使用中です。お金が無くて買えませんが、中望遠マクロが欲しくて、EF100マクロかタムロン90を候補にいつも悩んでいます。
EF100マクロは、フルタイムMFがいいですよね。レンズ長が変化しないことも。
タムロン90は、友人知人の写真を見ると、フニァ〜・・・と力が吸い取られる柔らかさががありますね。
う〜ん、やっぱり悩む2本ですね。
思いっきり悩んで、楽しんで下さい!!
書込番号:6476859
1点

将来的にフルサイズをお考えなら、やはり90〜100mmがいいと思います。70mmはフルサイズでは少し短いかも・・
私は持ってませんが、自分の好みで言うならタムロンの90mmを買いますね。友達の、このレンズで撮った写真を何度も見ましたが、ボケがすごく良いですよ。
残念ながら、私はシャープさに惹かれてシグマのマクロばかりですが、いずれはタムロンも買いたいと思っています。
書込番号:6477385
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
現在9月に行われるF1に備えAPS-Cのデジイチ
をKDXに加えて追加購入予定
(理由は当初はMarkVについても考えていましたが
現在の在庫状況ではそれまでにはちょっと無理そうなのと
最近買った50mmF1.4の影響からか現在私が
単焦点のとりこ状態の為そのお金があるなら中級機を
買い足してボディ+単焦点2本以上、出来ればそのうち
最低一本はLレンズで揃え撮影時はズームレンズ装着型と
単焦点装着型の二台体制で望もうと思った為であります。
そしてMarkVはもっと腕を磨いてまた次の機会…^^;)
ですが果たしてこの機種の
後継機種はその頃までに出る予定はあるのでしょうか?
そしてそれ以上に気になるのはスペック。
DIGICV、最近デジイチでも標準になりつつある?
手振れ補正機構(でもそれがついたらISはどうなるのでしょう?)
高感度撮影時のノイズ耐性等を備えたモデルチェンジになるのか
単なる定期的な新製品にありがちなマイナーチェンジに
終わるのか?
といった所でしょうか?もし後者なら即30Dの買いに
走りそうな気がしますが…。
それと質問ついでになっちゃいますが単焦点の候補ですが
現時点では85クラス及び135クラスを一本
と考えていますが
候補は
1、EF85F1.8 、 EF100F2 、 MACRO105F2.8(シグマ)
から一本。
2、EF135F2L 、 EF135F2.8 から一本。
それに加えてその両方をカバー出来るズーム
EF70−200F4L
(ISは現在100以上はEF100−400がある為つけるかどうか検討中。)
といった具合になっていますがどなたか上記候補の中で
お勧め、もしくは感想など何でも構いませんので
どうかアドバイスをお願いします。
それと恥ずかしいのですがソフトフォーカスと言う言葉が
よく分からないのですが具体的にどういうものなのか
教えて頂けたら嬉しいです。
後はメディアの買い足しでしょうか?
現在CFはSANDISKの1G(Extreme3)とトランセンドの8G(120倍)
を使っていますが先日サッカーで1000枚で終了、
RAWで連射時はKDXのスピードでも何回かBUSY状態に入り
容量、速度共にアップアップでした。
やはりトランセンドの266倍を買い足すかそれとも
連射は捨ててストレージを購入した方がいいのか?
(最後の質問はあまり気にしないで下さい。
勿論参考意見が聞ければ嬉しいですが。)
なんかいつも長ったらしくて質問だらけの文章
でごめんなさい。m(_ _)m.
自分でももっとまとめなければいけないのは分かっているのですが
どうしても今カメラの事になると疑問と悩みばかりに
なってしまうのでその辺のご理解を頂けたら嬉しいです。
本当にすみません。m(_ _)m.
0点

>最近デジイチでも標準になりつつある?
>手振れ補正機構(でもそれがついたらISはどうなるのでしょう?)
手ぶれ補正は
レンズ内補正:canon/nikon
ボディ内補正:sony/pentax/olympus
の2種類ですね。
canonボディにボディ内手ぶれ補正が付くとしたら、レンズ内補正との
選択式になるでしょうね(olympusがそうなっています)
書込番号:6468832
1点

ソフトフォーカスですが、
レンズにフィルターを付ける場合
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252888.html
フォトショップで加工する場合
http://www.openspc2.org/reibun/Photoshop6/tips/008/
書込番号:6468898
1点

長くて五月雨的に質問があると読むのも大変だし、わけた方が適切な答えがもらえると思いますよ。
まず、30Dの後継機種ですがいつものパターンなら8月後半発表で9月発売ですね。
9月のF1は後半なら大丈夫かなぁ。
>1、EF85F1.8 、 EF100F2 、 MACRO105F2.8(シグマ)
>から一本。
なぜマクロが候補なのかいまいちよくわかりませんが、マクロだったらタムロン90mmF2.8とか純正EF100mmF2.8とかも候補だと思います。
EF85mmF1.8かEF100mmF2かはぶっちゃけどっちでもいいと思いますが、135mmを買う気なら85mmの方がいい気がします。
>2、EF135F2L 、 EF135F2.8 から一本。
>それに加えてその両方をカバー出来るズーム
>EF70−200F4L
ソフトフォーカスはポートレートで軟らかくするための物ですが、以下の所に効かせた例があります。適当かどうかはともかくですが…。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_135_28sf/index.htm
ちなみにソフトでも似たような効果は作れます。(全く同じではありませんが)
まぁでも135mmの二本を比較したらソフトフォーカスさえ気にしなきゃ断然EF135mmF2でしょう。
このレンズはかなり別格です。
100-400mmを持っていて、単焦点を指向しているならEF70-200mmF4は中途半端だと思います。
>やはりトランセンドの266倍を買い足すかそれとも
>連射は捨ててストレージを購入した方がいいのか?
最近安いからCF買い増しでいいんじゃないかと思いますが、速さをいうならSANDISKだと思います。
書込番号:6469169
1点

EOS 30Dの後継機は、おそらく9月下旬発売でしょうから
発表と同時に即予約すれば9月28日から始まるF1には
ギリギリ間に合うような気がします(あくまで推測ですが)
レンズは、基本的にEF70-200mm F2.8L IS USMあたりが
ベストかなと思いますが、撮影場所次第では もっと望遠の
レンズがあった方が良いかもしれません。
書込番号:6469211
1点

後継機種について、最短で出るとすれば、8月発表の9月発売と思いますが、上旬なのか下旬なのか。
スペックアップについては、マークUNとマークVのスペックアップを見る限り、マイナーチェンジではないと思います。
少なくともデジックV(これにより高感度ノイズも改善)の搭載、ゴミ取り機能、1,000万画素超は確実ではないかと思います。
これらに加えて、AF性能の向上も期待しているところです。連写も秒7コマぐらいにならないかな。
書込番号:6469216
1点

こんばんは
キャッシュバックがなくても欲しかったのなら現行型に。
CBがあるために迷っているのでしたら、後継を見極めてから。
30Dは熟成進化とも言えますが、小幅のチェンジ、
次期モデルは力が入ったものになるでしょう。
(暮れからシェアを落としていることもあり)
ソフトフォーカスレンズは球面収差をコントロールして、ホンワリとした描写をします。
ピントが合っているところも、かりっとした芯を感じさせず、ハイライトなどには滲みが生じます。
花撮りや女性ポートレートなどに向いている面があります。
(その他諸々遊べます)
EF135mmF2.8はソフト効果をゼロから効果2まで無段階で調整できます。
難点は近接能力です。不足なのでExtension Tube12Uを買いました。
が、それでもワーキングディスタンスは70cmほどです。
アルバム14ページに3枚の画像をアップしています。
(いずれもソフト効果2です)
書込番号:6469246
0点

みなさんいろいろ回答ありがとうございました。
>lay_2061さん 、基本的に今はキャノンの事しか
見えてない私に各メーカーの傾向を教えてくれて有難う
ございました。
> M_PSさん 、詳しい紹介有難うございました。
>くろちゃネコさん 以後出来るだけ分けて書くように
心掛けます。またそれでもひとつひとつ丁寧な解説
には大変助かりました。いつも有難うございます。
カメラを使い続ける限りここのお世話になる事も
あると思いますがどうか見捨てないで下さい^^。
> C2Dさん 、 坊やヒロさん 取り敢えず今は
間に合うと信じて待ってみようと思います。
> 写画楽さん キャッシュバックはもとより気にしてなかった
のでここは後継機の性能を信じて待つことにします。
またソフトフォーカスの解説、作品例、どちらも
素晴らしかったです。
最後に改めて御礼を申し上げます。以後も宜しくお願いします。
書込番号:6469985
0点

30D後継機の発売は1年で一番良く売れる運動会シーズンを考えるなら9月1日で決まりか?
KissDXと同じ1010万画素、ゴミ対策、3.0の液晶画面、18-200ISレンズの同時発売!・・・かな
ニコンとキヤノンはボディに手振れ補正は付けず、レンズに付ける路線を維持し、タムロンやシグマに流れる顧客の囲みこみを強化すると思います。
書込番号:6471837
0点

こんにちわ〜
富士スピードウェイでのF1グランプリ、楽しみですね〜。
1DVが良いがその購入資金で良質のLレンズやカメラの
2台体制を整えたいとの事ですが・・・・・
富士のどこらへんで撮影するかによりますが、お持ちのレンズでは
100−400くらいしかお役に立たないのでは?の心配があります。
他のレンズでは像が小さ過ぎて風景写真的になってしまいますし
メインスタンドからの撮影では大多数の写真の下段に観客の頭が
写ってしまうシーンが想像されます。
多分、東京から近い富士では鈴鹿開催以上の混雑が予想される為
”自分さえ良ければいい!”の携帯脚立などもってのほかです。
プロトタイプのレーシングカーやNSXなどの市販車もどきのレースなら
捕らえられた被写体も、F1の加速力だと一瞬のうちに通過してしまうため、
100Rの個所に陣取るしか良質な絵を撮れないのでは?と思っています。
勿論その場所を確保するのにレース前々日にはゲート前に並んでいる
必要がありますが・・・・
そんなことから正直、私には30Dの出番など無いと思っております。
1DVの力を借りれば1000コマ中、3〜5コマ、ジャスピン写真が撮れる
かも知れません・・・・
山岳写真の場合、空気が澄みきっており透過光に邪魔なものが少ない
せいか、驚くほどコントラストの良い写真が出来ます。
平地においては普通な写真しか撮れないEF17〜40Lですが、立山に
観光に行った際、持参しましたが最高の描写をしてくれました。
富士スピードウェイも山岳地帯とは言えない標高ですが、空気がとても
綺麗であり、レース場以外の場所でも散策してシャープな写真を撮って
みてはいかがでしょう。
お気に入り?の50_f1.4で撮影すれば、ハイコントラストに解像感が
加わるわけで、鬼に金棒です。
書込番号:6477354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
イオスキッスは2台持っています。
レンズも皆さんに教えてもらって15万くらいのものを買いました。
でもあのレンズ初代のイオスキッスにつけるとレンズがでかいらしく下のほうが暗くなってしまうことに気がつきました。
というわけで20Dか30Dを検討しています。
持っていてやっぱり素人とは違うなみたいな雰囲気が出れば
うれしいですが・・
教えてください。色々とよろしくお願いします!
0点

>レンズがでかいらしく下のほうが暗くなってしまうことに気がつきました
内蔵フラッシュを使用して・・ということならKissでなくてもなりますよ
外付けフラッシュ購入の方がよさそうです
書込番号:6471585
0点

教えてソラリーノさん こんにちは
>でもあのレンズ初代のイオスキッスにつけるとレンズがでかいらしく下のほうが暗くなってしまうことに気がつきました。
これは内蔵フラッシュを使用したら、下の方に陰がでて暗くなったってことですかね??
でしたら外付けのフラッシュを付かないと上位機種でも同じ事が起こりますよ〜〜〜(笑)
でもせっかくですから30Dいかがですか!
すごく良いカメラですよ。
書込番号:6471595
0点

さっそくありがとうございます。
30Dはいつが買いどきなのでしょうか・・・
5Dは高すぎちゃうし、20Dだともう分かる人がみると
古いって思われちゃうし・・もちろんイオス持っていたら
あっ私も持ってるなんてことにもなっちゃうでしょうから・・
書込番号:6471620
0点

> レンズがでかいらしく下のほうが暗くなってしまう
↓これを使うと改善するかも…。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
書込番号:6471697
0点

30Dは6月30日までが買い時だと思います。
後継機はどうなるか?いつ発売なのか?はわかりませんが、最初は15万円程度になると思います。
それが30Dの現状並に下がってくるのを待っていたら、また次の後継機が気になりだすでしょう。
30Dほどもの機能を持つカメラを実質10万円程度で手に入れられる6月30日までに買うのが吉だと思いますね。
書込番号:6471708
1点

こんにちは。
イオスはキス系から1系までの共通ですが・・・
なんて、突っ込みは程々で・・・
すでにでてますが、広角側で内蔵ストロボ発光時のケラレなら本体を変えても改善はあまり見込めないと思うので、外部ストロボを購入されたほうがよろしいのではないでしょうか。
あわせて、ボディも購入するのも良いとは思います。
書込番号:6471723
1点

現象は今ひとつわかんないのとレンズもなんだかわからないので、想像の域をでませんけど、「内蔵フラッシュ焚いたらレンズが大きすぎて写真の下側が暗くなった。」でいいんですか?
それだとしたら、430EXとか580EXといった外付けフラッシュを買うのが一番の解決方法だと思います。
30Dでもきっと同じ現象おきますしね。
ただ30Dを買うなら今月中にした方がいいでしょう。
書込番号:6472213
1点

いっそEOS30D+580EXIIを購入されたほうが幸せかも
(^^;;;
書込番号:6472973
1点

>持っていてやっぱり素人とは違うなみたいな雰囲気が出れば
デジタルより銀塩カメラ+50mmあたりの単焦点の組み合わせが玄人っぽく見えるような?
書込番号:6475371
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
写真好きの初心者なんですがデジタル一眼が欲しくてたまりません。予算は高くてもレンズ込み20万円。よきアドバイスを…
ちょっと固定観念があってしまって
只今、候補に上がっているのは
@EOS 40D
色が綺麗な軟派なカメラ。
しかしデジ一ならキャノン。業績もいいし 何たってメイドインジャパン。
ANikon
報道カメラマンはこれ!色に忠実なカメラ。
しかしデジタル技術はどうなのか?
Bオリンパス E-510
医療にも使われている光学技術。
手ぶれ補正もあり、ゴミ取りも…
ローアングルから撮りたいライブビューにも興味あり。
小ささは選定基準外。
しかし一眼でオリンパス?って
パソコンに取り込むのはキャノン、Nikonともに専門的だって
聞いた事があります。オリンパスは簡単とも。
連写機能が1秒5コマ位欲しいのですが20万円以下でありますか?
0点

EOS40Dは、まだ発表されてませんね。(ネーミングも40Dになるのかどうか・・・)
何を撮りたいのか書かれた方が皆さんアドバイスしやすいように思いますが・・・
書込番号:6469347
0点

>ちょっと固定観念があってしまって
固定観念がありすぎのような気がする。現状はそうではないよ。
詳しくは、これからのレスに期待。
書込番号:6469348
0点

>@EOS 40D
???この世に無いカメラについてはアドバイスのしようがありません。
書込番号:6469368
0点

>EOS 40D
>色が綺麗な軟派なカメラ。
...???
30Dのことですよね、多分。
>パソコンに取り込むのはキャノン、Nikonともに専門的だって
>聞いた事があります。オリンパスは簡単とも。
PCへの取り込みはカードリーダーを使えば、どこでも同じですよ。
>連写機能が1秒5コマ位欲しいのですが20万円以下でありますか?
秒間5コマ連射必須なら、ご予算から現行では30DかD200ですね。
30Dなら月末までのキャッシュバックを使えば、実質10万円程度で購入できますよ。
書込番号:6469370
0点

こんばんは
一読した限り・・・
一旦、固定観念をクリアーした方がいいような感じがしました。(失礼!)
先入観無しで作例などを見てみるのもいいでしょう。
40D(仮称)はまだこれからですけど。
書込番号:6469402
0点

ケラーマンさんこんばんは
私も少し固定観念が強すぎるのでは?なんて思います。
>ANikon
報道カメラマンはこれ!色に忠実なカメラ。
しかしデジタル技術はどうなのか?
報道の現場をよく見てみてください。今はキヤノンのほうが多いかと思います。
Bオリンパス E-510
医療にも使われている光学技術。
オリンパスもですがキヤノンも意外と医療用で使われてるんですよ。
>パソコンに取り込むのはキャノン、Nikonともに専門的だって
聞いた事があります。オリンパスは簡単とも。
このあたりは個人のPCのスキルにもよるところが大きいかと思います。どこのメーカーでも覚えてしまえば簡単です。
で、20万円でレンズも込みであればかなりの選択肢があります。
将来的にどのあたりまで考えておられるか次第で、メーカーや機種の選び方が変わってくると思いますので、そのあたりの考え方をかかれて見てはいかがでしょうか?
書込番号:6469424
0点

ケラーマンさんこんばんは。
各カメラの魅力については、かなり固定観念があるような気がします(^^ゞ
風景なのかスナップなのかスポーツなのか、それとも何でも撮るのかなどの
使用目的がないと中々お勧めできないと思いますよ。
書込番号:6469451
0点

デジタルなんてなんでもいいよ。どーせ自分で加工できるんだから。
と、固定観念を吹き飛ばすためにちっと乱暴な言い方。(笑)
ペンタックスK10Dは候補じゃないのですか?
と、自分か買おうとしているカメラを勧めてみる。
<失礼しました。>
書込番号:6469510
1点

あれ?
マリンスノウさんK10Dまだ買ってなかったの?(笑)
身の周り少し整理て買ちゃえってば!
書込番号:6469532
0点

確かに固定概念が・・・・
一眼はレンズとセットで考える必要があります。
二大メーカー キヤノン・ニコンはレンズのラインナップが豊富です。(数はキヤノンが上)
とりあえず選んでおけば間違いないというのがこの二つ
それ以外のメーカーはボディ内手振れ補正機能がある機種があるのが魅力の一つ(もちろん他にもメーカー独自の魅力はありますが)
あと、オリンパスはゴミ取り機能の評判がいいです
ちなみに、オリンパスも銀塩の頃から一眼を作ってますよ。
ペンタックスもそうです、ソニーはコニカミノルタから事業を引き継いだ形で一眼に参入してきました。
光学技術のノウハウがなければ一眼は新規参入が難しいんです。
ですから性能的にはキヤノン・ニコン・ペンタックス・オリンパス・ソニーから選べばハズレはありません。
後は好みの問題、連写性能とかはメーカーの使用表を見れば分かります。
あと品質管理がしっかりしていれば、別にメイドインジャパンじゃなくても問題なし。
書込番号:6469605
0点

ローアングルは、ライブビューが無くても、従来から、アングルファインダーを装着して撮っています。でも、アングルファインダーを買う予算を他に回せば、幸せになるかも。
一眼レフは、レンズ交換ですので、レンズのことも気にされると良いと思います。気に入ったレンズのある、メーカーを選ぶという手もあります。
私的には、とにかく、ファインダーの見やすさが、一眼レフの命だと思っています。それがデジタルになると、絵作りの違いもありますから、雑誌やサンプルを見て、購入されると良いと思います。
また、人の手は、個人個人違いますから、カメラボディを持つホールディングの良さも大切だと思います。シャッター音は、私的には、実際に撮影しているときは、全く気にならないので、どうでも良い感じですね。
買いたいときが、買い時です。ご自分が気に入ったカメラを購入され、たくさん撮って、撮り慣れましょう。
書込番号:6469644
0点

皆様方レス感謝します。
わかりました。固定観念の払拭ですね。
今、日常キャプリオGX8を携帯してますが撮る物と言えば
風景、人物が多いかと思いますが食べ物を撮ったり昆虫も撮ったりします。でも室内にすっごく弱いんですぅ
パソコン取り込みの難しさについてですがどこかの
E-410の新製品紹介動画ニュースで見たのですが。
ソフトのオリンパススタジオが使いやすいって…
カードリーダー使えば取り込みは一緒ですよね?やはり
固定観念についてですが
皆様の仰っている事わかりますがメーカーのブランド戦略って
固定観念を植え付ける事もあるんじゃ?
今回カメラ選びについて固定観念をなんとかせねばと思ってました。
メイドインジャパンの件は
確かに品質管理は大事です。
私はキャノンの工場でIXYを作ってますが
でも日本人が作ったカメラと中国人が作ったカメラとでは品質が違います。
まぁ品質管理がしっかりしてるから悪いカメラは市場には出ないんですが…
連写機能だと30DVSD200ですね?
書込番号:6469652
0点

>私はキャノンの工場でIXYを作ってますが
えっ? キヤノンの人だったんですね。
自社製品の善し悪しとか他社の比較なんかは日常的に話題になったりしないのですか?
書込番号:6469718
1点

>私はキャノンの工場でIXYを作ってますが
それならキヤノンが順当なところですね。
社員旅行とかありません?
オリのE-510にツァイスなんかつけて個性を出す手もないわけではありませんが。
>メーカーのブランド戦略って固定観念を植え付ける事もあるんじゃ?
そうなんですけど。(笑
メーカーの思ったとおりにみんなが同じように植えつけられたら、恐いと思いません?
>カードリーダー使えば取り込みは一緒ですよね?やはり
ズームブラウザーEXで他社カメラのカードも取り込んでいますが、一緒ですよ。
書込番号:6469724
0点

>オリのE-510にツァイスなんかつけて個性を出す手もないわけではありませんが。
あっ!、EOSデジにもつきますね。(現にくっつけています。突っ込まれないうちに^^)
書込番号:6469740
0点

>私はキャノンの工場でIXYを作ってますが
え?
EOS 40Dもう作ってるんですか?
答えるとそれはそれで問題になりますが。
書込番号:6469754
0点

325のとうちゃん!さん
待ちに待って、只今限定版注文中です。ハイ♪
機材が増えてチト困っているのは事実なんですが、、、。
書込番号:6469772
1点

>マリンスノウさん
IXY作っているって言ったって派遣ですから…
カメラの話題は出ないですね
ほら、大工さんが自分ちの棚を作らないように。
中国人全員がとは言いませんが工場で働いているほとんどの
中国人は日本人より作るのの遅いし再検査品が多い。
1日のノルマ決まってるから残業になるんだけど自分達のせいなのに文句を言う。
差別だって。
書込番号:6469775
0点

まあ参考までにですが、私のニコンD40は、ボディとレンズキットの18-55mmはタイ製、
後から買ったVR55-200mmは中国製、特に今まで問題は起きてませんけどね。
メイドインジャパンって言っても、日本人の作業員全員が熟練工って訳じゃないし、中にはいい加減な人もいる。
光学関係は日本が上かもしれないけど、デジタル全般で言うなら日本以外だし、パソコンなんて台湾製パーツが多いし。
(パソコンとカメラを一緒にするな? すんません)
メイドインジャパンがいいのなら、別にそれでいいですけど、(品質より気持ちの問題)
どうでもいいことかもしれないけど。
>大工さんが自分ちの棚を作らないように。
私は電気工事士だけど、延長コードを作ったり、修理やコンセント取替えは自分でやりますよ、
だって資格も技術もあるのに、金払って人に頼むのは馬鹿らしいし。
金がもったいないと思う人やこだわる人は自分でやる、面倒な時は金を出して買う、こんなトコです。
書込番号:6469871
0点

>中国人は日本人より作るのの遅いし再検査品が多い。
1日のノルマ決まってるから残業になるんだけど自分達のせいなのに文句を言う。
差別だって。
私はジャポネスの作った個体がほっしいなあ(((゜∀゜)))
書込番号:6469912
0点

本題の方の話に戻るのですが、
>>連写機能が1秒5コマ位欲しいのですが20万円以下でありますか?
「30D新品本体10万円強+4万円くらいの標準ズーム+EF70-300IS」で20万くらいが妥当な気がしますが、
程度の良い中古があれば、20Dだと本体価格を3万円くらいは安くできるので、
上に加えて「明るい単焦点」や「マクロ」も購入可能かも。
でもキャッシュバックもあるので、やっぱり30Dかなあ〜。
書込番号:6470378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dを使用しています。LPFの清掃について質問いたします。LPFのゴミが目立ってきましたので清掃をしようと思いますが、写真で左上にあるごみはLPFを正面から見た場合にどの位置にゴミがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

上下逆さま
ブロアならいいけど其処だけ拭いても拭きむらになるよ。
ペッタンならいいんだけど。
書込番号:6466713
0点

LPFを前から見ると言う事は大判カメラのスクリーンのように後ろから見ている訳ではないので上下だけ逆で左右はそのままですね。
写真で左上はLPFを前から見て左下。
書込番号:6466829
0点

ゴミですが
1,ブロア、静電方式では良く取れない。
2,キヤノンのQRセンター等に出すのが安全。
3,自己責任になりますがどうしてもご自分でと言うなら、ぼくちゃん.さん の仰るようにペンタックスかキヤノンのペッタン方式が最善。
書込番号:6466862
0点

ペッタンでも湿式と併用していけば落とせると思います。どれか一つとなると湿式でしょうか?
できなくはないけど、自信が無いのであればSCにお任せするのが一番です。スクリーン交換できずに傷だらけにしてSCに相談したケースもあります。素子だと安くはないですよ。
書込番号:6467449
0点

こんにちは
キャノンのペッタン方式の物を使っていますが、簡単ですし、効果抜群(少なくとも私には)で良いですよ。ゴミの位置を気にせずに全面をすぐに清掃できます。
ただし、量販店では販売されていませんので、サービスセンターへ出向く必要があります。そこで自己責任で使うという誓約書にサインさせられます。でも、あれでカメラを壊すような使い方はなかなか難しそうですが。。。
書込番号:6467869
0点

みなさん、どうもありがとうございました。いろいろな方法を検討してみます。
書込番号:6468913
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
[6455757] 太平洋や富士山を背景にした朝陽や夕陽を写すレンズは と質問したZXBERです。
キャッシュバッグが今月中で終わりですが、7月からは、2万円ほど市場価格が下がることはないのでしょうか?皆さんの経験上どうでしたか?
先日、お店で30DにEF-S10-22mm がつけられていたのでのぞいてみたら、今まで見たことがない感じでした。
1本目としては、広角は難しいとのことでしたが、挑戦してみたくなりました、
EF70-200mmF4LIS以外にも、
EF50mm F1.8 II、タムロン28-75mm(A09)、
タムロン90mmマクロ(272E)もよさそうですね。
腕もないのに、まんまと、沼にはまりそうな予感。…
0点

個人的にはないと思います。
例えば、8月頃に後継機種の発表があれば、若干値下がりするかもしれませんが、それでもすぐに2万も下がるとは思えません。
例えば、その後、後継機種の価格が13万円とかに決まれば、それに伴い価格の下落はあろうかと思いますが、7月に価格が下がる理由はないと思います。
書込番号:6466808
1点

キャッシュバックはメーカーからの物で販売店には影響がないので、普通に考えればそのまま値があがるでしょうね。
キヤノンが卸値を下げれば販売店も下げるかもしれませんけど、それは販売店次第だし。
というわけで、30Dにするならこの一週間で買う事ですね。
7月に買うなら後継機種待ちがベターでしょう。
書込番号:6466826
1点

機種(及びメーカー)が違いますが、昨年秋のK100Dの時は、キャッシュバック
前後での、価格コム上位10店の平均は、約2千円下がったようです。
書込番号:6466831
0点

2万円も下がることは地球がひっくり返っても無いのでは?
書込番号:6467000
0点

2万円も下がったらうれしいですが、ありえないでしょうね。
来月になると実際に手に入れられる価格は値上がりになると思うので今月中に買うか、後継機を待つかだと思います。
書込番号:6467037
0点

レンズは買えるとこから買いましょう。
まずは、
>EF50mm F1.8 II、タムロン28-75mm(A09)
かな。二本買っても安いです。
値段は下がらないでしょうね。
沼は悩むとはまるので気持ちよく逝きましょう。
書込番号:6468132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





