EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

純正ストロボの照射角について

2007/06/23 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

先週日曜日に、近くのキタムラで購入しました。
約6年前にEOS55用に購入したストロボ「SIGMA EF-500SUPER」も調光対応してくれて、無駄な出費もなく喜んでいます。
 さて、純正ストロボをご使用の方に質問です。
レンズの画角とストロボの画角は、イコールでストロボのズームが動作しているのでしょうか?あるいはレンズの画角×1.6倍のストロボズームが動作するのでしょうか? 社外品なので、調光とズーム連動するだけでも満足しているところですが、ちょっと気になったので、ご存知の方は教えてください。私の使用する「SIGMA EF-500SUPER」は、タムロンのA03の焦点距離そのままに連動したズーム動作をします。

書込番号:6464800

ナイスクチコミ!1


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/23 19:56(1年以上前)

 ストロボ照射角は、レンズの焦点距離だったと思います(よって
広い範囲を照射)
撮像素子の実画角に対応したのはスピードライト580EX IIだけだったと思います。

書込番号:6464840

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/06/23 19:58(1年以上前)

30Dとの組み合わせだと、純正の580EX2/580EX/430EXが画面サイズ対応自動ズーム制御機能(要は1.6倍換算)に対応してます。
レンズの焦点距離とオートズームの数値は同じ値になりますが、発光部は1.6倍の位置に変わります。

それ以外は焦点距離との連動になります。

書込番号:6464845

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/23 20:40(1年以上前)

>[6464845] fioさん2007年6月23日 19:58

 そうでしたか。失礼しました。


書込番号:6464969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 09:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:6466836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

次期モデル(40D?)の価格

2007/06/19 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:62件

いつも参考にさせていただいています。

さて、秋にも出るのではと言う噂の次期モデル(40D?)の皆さんの予想価格はいくらでしょうか?
いまこのスペックとしては安い30Dを買うのか価格が上がってもさらにスペックアップする次期モデルを買うかで悩んでいます。
もちろん価格アップをしてもそれなりのスペックを投入してくるとは思いますが、あまりにも価格が跳ね上がるようならこちらにしておこうかと思っています。
私としてはネットや店頭の安いところで15万円下くらいまでなら待ちなのかなと思っています。
また1Dmk3からのお下がり機能として期待するのが、高ISO低ノイズ、ライブビュー、出来ればファインダーとシャッターボタンの改善なのですが…。

もちろんこのカメラも高スペック低プライスだと言うことは分かっていますが、いまの私の考えはいかがでしょうか?
お聞かせください。

書込番号:6450188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/19 01:51(1年以上前)

私は、30Dの発売当初の実勢価格より下がると思います。

ライブビューは、コンデジからの一眼レフへの移行組や、100%視野率での撮影には、適していると思いますが、一眼レフはファインダーを覗いて撮るものと思っている私には、違和感があります。自分が、コンデジの様に背面モニターを見ながら、撮影しているところを想像することができません。

高感度(ISO)でのノイズレスは大歓迎です。

書込番号:6450399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/06/19 05:30(1年以上前)

ライブビュー・1000万画素・デジック3・液晶が見やすくなる
以上で12〜3万円也。

でも、それで30Dから買い換えるかというと・・

秒間8コマ・ファインダーを大きく(ニコンやペンタ並)・ボディ内手振れ補正。
以上で15〜17万円。

これなら触手が動くかな?

書込番号:6450528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/19 05:40(1年以上前)

余程機能が追加されないと価格はあげられないでしょうから、30D発売当初と同じ位と思っておけばそんなに外れ無い気がします。
安くなると思って安くならないとムカつきますけど、高めだと思って安くなる分には幸せ気分です。(^^;)

書込番号:6450535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/19 07:17(1年以上前)

私も今までの流れからみて安くなると思ってます。
が、安くなるのだったら大きな改良点は望めないような気がします(期待はしてますが・・

安くなるということには不安もあります。
今後も高画素化が進むようなら画質有利のフルサイズに追いやられて、低価格帯のデジ一となって、行く行くは・・・**※
なんて考える今日この頃です。

書込番号:6450626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/06/19 07:24(1年以上前)

>秋にも出るのではと言う噂の次期モデル(40D?)の皆さんの予想価格はいくらでしょうか?

30Dの発売当初の実勢価格が158000円だったと思います。
この価格より上がるのか下がるのか?ですが、
上がる材料は幾らでも有るのですが、下げる材料は見当たりません。
30Dは20Dのプチモデルチェンジですから、実勢価格でもある
158000円の設定が出来たのかもしれません。
今度出してくる新機種は、スペックを上げてくるでしょうから、
実勢価格は「上がる」と見るのが普通だと思います。

ただ画素数を上げてきたKDXは、KDNに比べて高感度が弱くなっています。
この課題をどれだけ改善出来るか?でしょうね。

>1Dmk3からのお下がり機能として期待するのが、高ISO低ノイズ、ライブビュー、出来ればファインダーとシャッターボタンの改善なのですが…。

これらは価格を上げるのに充分な材料になると思います。
どんなスペックで出してくるのか?楽しみでも有りますけどね。

書込番号:6450638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/19 07:42(1年以上前)

私は、30Dの発売当初の価格と同じか、安くなると思います。
デジタル商品ですから、現段階では機能等が向上して当たり前、それで安易に価格の上昇はないと思います。

デジックV、ゴミ取り機能、1,000万画素は当然として、あと、キッスDXとの差別化からAFも向上するのではないかと期待しています。できれば連写機能もと思いますが。

ちなみに、1DM2NとMVの価格の関係はどのようになっているでしょうか?
M2NからMVではスペックがかなり向上していますが、発売当初の価格は値上がりしているのでしょうか?このあたりがヒントになるのではないでしょうか?

書込番号:6450659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/19 09:59(1年以上前)

夢が広がりますねぇ。
この夢に一歩でも近づけて欲しいものですが、さてどう出るでしょうか?
先ず、
1.フルモデルチェンジをしてくるのか、
2.マイナーチェンジに留めてくるのか、
ですね。
2なら、あまり多くを望めないので、価格据え置きが基本でしょう。
内容としては、1000万画素化、digic3、ゴミ取り機能位かな?
30Dに続き又か!と期待はずれの感もありますが、逆に完成度の高さゆえとも考えられます。
1なら期待が膨らみますね。
上記内容に加え、ファイダーの改良、防滴仕様、連写性能の向上等に加え、APS-H化の可能性も出てきそうです。
価格は、内容に連動して数万円アップのD200並み位でしょうか?
一方ラインナップ的には、
・40D(?)−1DMARK3 (動)
・5D−1DsMARK2 (静)
のラインが鮮明になってきそうな感じもします。
そうすると更に別機種(5Dの下位等)の追加も考えられるかも。
まぁ、夢物語ですが。
いずれにせよ、今後のキヤノンの戦略が見えてくるかもしれませんね。

書込番号:6450879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/06/19 16:39(1年以上前)

D30→D60→10D→20D→30D と、このクラスの価格は徐々に安くなっています。全て、多少なりともスペックが上がっています。ということで、悪くても30Dと横並びの158000円。普通に考えたら安くなるのでは。 

書込番号:6451661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 Good day !!! 

2007/06/19 17:31(1年以上前)

後継機は数多あるデジイチ中級機の中で人気、実力共に完全制覇を目論むと思いますので価格上昇は考えにくいと思います。

ズバリ30D発売当初の実勢価格である158,000円ではないでしょうか!?

この価格に1DMKVから受け継ぐ幾つかの機能が搭載されればかなりの人が食指を動かすと思います ^^;)

書込番号:6451781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/19 19:33(1年以上前)

過去のデジタルカメラマガジンで確認したところ、1DM2Nの販売当初の価格は498,000円ですね。
つまり、先月に発売された1DMVと同じ価格です。

マークVは、かなりのスペックアップにもかかわらず、同等の価格で発売されたということは、30Dの後継機種についても、価格上昇は考えにくいのではないでしょうか。

妥当なところで、158,000円の10%ポイントといったところだと思います。当然、フルモデルチェンジで。
安い店では13万円台もあるかもしれませんね。

書込番号:6452113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/19 20:57(1年以上前)

確かに、価格も気になるところですが、エントリーならともかく、中堅機種では、ほんのちょっとの性能アップやマイナーチェンジで1〜2万円安くなる位なら、1〜2万円アップしてもいいから、しっかりと性能アップ(高感度、ゴミ取り、連写、液晶、レスポンス、デジック3、多重露光、内蔵手ブレ補正!!、ライブビュー、ファインダーなど)をした方が、絶対にユーザーに好評になると思います。

値段にこだわらない(と言っても限界はあるが)で、いいものを売れるのは中堅クラスの機種でしょう。ユーザーも、いい機種を期待してるのですから。

エントリーは、数万円の差での競争ですから、性能を削ってでも安さ競争ですし、高すぎるフラッグシップ機は、真っ先に安くしたいところですから。

書込番号:6452379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/06/20 02:20(1年以上前)

みなさまのご意見参考になりました。
ありがとうございます。

現行機種が買いか次期機種の待ちかはまだ決めかねますが、3万円くらいの差なら待ってもいいのかなという気持ちのほうが強いです。
もう少しだけ考えます。

書込番号:6453633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/06/20 21:05(1年以上前)

EOS 30Dを愛用しています。

次機種について、キヤノンこれまでのやり方からみると、後継機種のスペックは大きくアップするところがすくなさそうですね。

1千万画素、アンティダスト機能、DIGCV(ROLEチカ さんおしゃった通り)、メモリカードの書き込み速度の向上(連続撮影枚数の増加)ぐらいなら、価格は今の価格の据え置きじゃないでしょうか。

もし防塵+防滴機能(ペンタックスKD10にはすでに出ている機能)があるなら、178000円ぐらいになるかもしれません。

後継機種の発表を楽しみにしています。

書込番号:6455529

ナイスクチコミ!0


西橘さん
クチコミ投稿数:28件 飛行機写真 

2007/06/23 22:23(1年以上前)

D200の対抗として防塵防滴は付けてほしいです。
10Dから20Dの時に毎秒3コマから5コマ連写になったように
40Dが7コマ連写になって価格据え置きなら即買いです!

20Dから30Dに変わって価格が下がったことを考えると
40Dの価格がアップする事はないと思います。

書込番号:6465386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/23 23:29(1年以上前)

連写性能のアップとAF性能のアップは必ずあると期待しているところです。
このあたりの性能アップを含めても価格は据え置きだと思います。

書込番号:6465779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

参考図書

2007/06/22 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 2.7T30D さん
クチコミ投稿数:101件

30Dデビュー1ヶ月(=デジイチデビュー)なので、こんな質問でもお許し下さい。
撮影スキルについてもっともっと勉強したいと思っている今日この頃ですが、皆さんが愛読されている月刊誌を教えてください。
書店に行っていろいろ立ち読みしているのですが、コンデジに触れているものからプロ向けまであるんですね。
雑誌ごとに方向性も異なると思うので皆さんのご意見を参考にしたいと思います。何卒ご指南をお願いします。
主な写真は赤ちゃん、家族、風景写真が多いです。

書込番号:6461580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2007/06/22 21:56(1年以上前)

この中から、必要な分を選択されてはと思います。月刊誌を買い続けるのは高上がりですよ。

http://capacamera.net/mook/

書込番号:6461677

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/22 21:59(1年以上前)

書店で各誌を見て、気に入ったものを買っています。

書込番号:6461690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/06/22 22:08(1年以上前)

キャパ(CAPA)が分かりやすいかも^0^

あと 撮影テクやカメラの基本の本も一冊有ると良いです。
なんでもいいから、そういう単発本も。

いろんな作例をみることで、感じること。
どうやって撮ったかとかも考えてみる。

書込番号:6461730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/06/22 22:12(1年以上前)

デジタルカメラマガジンを毎月購入。CAPAは目にとまった記事があれば購入。アサヒカメラ・日本カメラは立読みで読破。
って、感じです。デジタルフォトテクニックやフォトコンライフ、カメラ日和に・・・etc.
ほとんど全部読んでいます・・・。読み飛ばしもありですがw。

書込番号:6461749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/22 22:41(1年以上前)

私は個人的にはCAPAかカメラマンが良いかと思います。
デジタルカメラマガジンを年間購読していますが、少し物足りないような気がします。勉強するには良いのかもしれませんが、少し娯楽性に欠けるような。ただ、プロの写真を綺麗な紙面で見たい方には一番かな?品質は良いと思います。

書込番号:6461872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/22 23:00(1年以上前)

僕は『Photo GRAPHICA』を好んで読んでます。割とテーマがしっかりしていて勉強になります。ちょっと高いですけどね。

http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempMDN.cfm?GM_ID=47668&CM_ID=&SPM_ID=2&HN_NO=00405&PM_No=&PM_Class=

書込番号:6461954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/06/22 23:33(1年以上前)

2.7T30D さん こんばんは。
いろんな人の作品見るのも勉強かと。
で私は 四季の風景・フォトコンテスト・キャパ細菌はデジタルカメラ・マガジンを書店で見て良さそうなのを買ってます。
買わない本は立ち読みで(購入は月2冊位)

それにプロ写真家のホームページもいいですよ。
例  http://yachiho.com/

書込番号:6462110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/22 23:42(1年以上前)

毎月CAPAを買っていて、そのほかには書店で立ち読みしてよければデジタルマガジン、デジキャパも買ったりしています。
でも、最近CAPAがつまらなくなってきたので毎月買うのをデジタルマガジンにしょうかとも思っています。

書込番号:6462156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/22 23:51(1年以上前)

毎月一通り目を通しますが、記事の内容的にはカメラマンあたりが面白いです。

デジタルカメラマガジンは作品写真が多くてフォトコン応募されている方なら面白いと思います。特集は結構興味深い内容もあるのですが、1週間は楽しめないです。

キャパは新製品紹介の時はけっこう力が入ってるんですが、そうでないときはマンネリのような感じです。

朝日カメラ、日本カメラも読みますが内容は大人ですね。どちらかといえば芸術寄りかと思います。

全部読んでちょうどバランスがよいくらいなんですけどね。
まぁ、好みの問題もありますからお好きなものを選ばれるとよいと思います。
以上まったくの私見でした。

書込番号:6462202

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/22 23:53(1年以上前)

CAPAの軽さが好きです。私は先月号と今月号はツボにはまりましたけどね〜(笑)。北のまち様スミマセン(>_<)。ババッグ3欲しいな・・・。

書込番号:6462219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/06/23 00:02(1年以上前)

2.7T30Dさん 今晩は!

良く購入しているのは、Digi Capaです(比較的安いから)
後は、本屋さんで立ち読みですかね。(高いから)
但し立ち読みで気に入った本は、買いますよ。

書込番号:6462259

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/23 00:38(1年以上前)

意外とCAPA人気ありますねーーー
昔は中学生〜大学生ぐらいまでの購買層でしたが
そのまま世代があがってきたのでしょうか(^^;

さりとて私も、主はCAPAでアサカメ・日カメは特集や掲載され
ている写真家次第ですね。
あと最近は、デジタルフォト辺りが結構記事が詳しくて良いです。

雑誌も良いですけど、インプレス「デジカメウォッチ」や
CAPAのウェブサイトなども参考になりますよ。

書込番号:6462418

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2007/06/23 01:28(1年以上前)

自分は好きな写真家が写真を出しているものと、隔月のPHAT PHOTOとカメラ日和を交互に買います。
ちなみに今月は、山岸伸さんが出ているデジタルカメラマガジンと梅佳代さんが出ているPHAT PHOTOでした。
CAPAも好きで、カメラやCCDの構造といった、勉強になる題材が多いと思います。

書込番号:6462564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/23 01:38(1年以上前)

月刊カメラマン
http://www.digi-came.com/jp/
を愛読しています。
「紙面に登場するモデルさん」を広告掲載の撮影会に参加して自分で撮るという楽しみがあります。

プロのカメラマンと腕比べができるという特典?があるんです。
撮影会の主催者によっては、ご一緒した他のアマチュアのカメラマンの写真も見ることができて、落ち込むこと多々ありますけど。。。

#もちろん、雑誌代金には撮影会の金額は含まれていませんけど。

書込番号:6462595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/23 06:23(1年以上前)

デジタルカメラマガジンは年間購読を申し込むとかなりお得なんですよね。月々書店で購入すると1冊1,100円ですが、年間購読では、1冊が905円。
毎月必ず買うという方には年間購読がお勧めです。

それに対して、CAPAや月刊カメラマンの年間購読は送料が無料なだけで、割引はないんですよね。もしあれば申し込むのに。

書込番号:6462876

ナイスクチコミ!1


スレ主 2.7T30D さん
クチコミ投稿数:101件

2007/06/23 09:13(1年以上前)

あっという間にたくさんのご意見ありがとうございました。
昨年の11月にパワーショットG7を買ってから、写真の面白さに触れ、先月30Dを手に入れたばかりなので、まだまだこれからなんです。
どこかの記事で、腕をあげるにはいい写真をたくさん見ることと失敗写真をたくさん撮ることとありました。
皆さんのご意見を参考にして、早速書店に行ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6463151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/06/23 11:47(1年以上前)

あれ、終わりました?



私も『Photo GRAPHICA』を愛読しています。
CAPAも時々。あとは比較的立ち読みが多いです。
他にもPHOTO CAFEなどもオススメです。

個人的には、「カメラ」誌ではなく 「写真」誌が好きですね。

書込番号:6463605

ナイスクチコミ!0


一滴水さん
クチコミ投稿数:97件

2007/06/23 23:10(1年以上前)

『キヤノン サークル』は如何でしょう[毎月雑誌を購入するなら、キヤノンクラブに入れますよ。写真教室や添削もありますし。年に一度豪華な写真集もらえますし。キヤノンクラブ入会がお得なのでは。

書込番号:6465670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

すげーキレイですね

2007/06/23 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 BootCamperさん
クチコミ投稿数:8件

この鎌倉写真集を見て、この30Dが使われてると知り欲しくなりました。
http://kama-motsu.cool.ne.jp/plist.html

↑HP作成者さん勝手に貼り付けてすいません。不適切だったらスレごと削除します。

はっきり言って一眼レフ初心者ですが、この30Dを買えば上の写真集みたいな画像がガンガン撮れますか?

今まで使ってたPANAのTX2とは雲泥の差です。なんか写真自体が意見を主張しているようです。

順当なところでHP作成者さんのボディとレンズその他の機器をそのまま買うということも考えてますが、それは無謀でしょうか?

[撮影機材]

・Canon EOS-30D/EOS-10D/EOS-7

・Canon EF 50mm 1:1.4
・Canon EF 70-200mm 1:2.8 L IS USM
・Canon EF 100-300mm 1:4.5-5.6 USM
・Tamron AF ASP XR(AD)[IF]24-135mm 1:3.5-5.6 MACRO
・Sigma EX DG ASP AF 12-24mm HSM
・Sigma EX ASP AF 17-35mm HSM
・Sigma EX 15mm 1:2.8 FISHEYE
・KENKO C-AF 2X TELEPLUS PRO 300
・KENKO C-AF UNIPLUS TUBE 25

書込番号:6463261

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BootCamperさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/23 09:55(1年以上前)

panasonicのTZ1の間違いです。

書込番号:6463273

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/06/23 09:55(1年以上前)

>それは無謀でしょうか?

予算があるなら止めませんが,,,

>写真集みたいな画像がガンガン撮れますか?

腕は買えませんよ(^^;

書込番号:6463274

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/23 09:58(1年以上前)

>この30Dを買えば上の写真集みたいな画像がガンガン撮れますか?

 率直に書くと「撮れません」
機材は(小さな)一要素に過ぎません。
 ともあれ目標があると上達が早いでしょうから、まずは機材から
入るのも手ですね。

 写真(芸術)は、感性->根性->技術/知識->機材の順でしょう。

書込番号:6463282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/23 10:05(1年以上前)

何も考えずに、シャッターを押すだけでは、人を引きつけるような写真は撮れません。

他の人が撮った、気に入った写真があれば、それに似たような写真をどうのように撮ればよいかを、色々試行錯誤しながら撮影していくと、上達も早いかもしれません。

書込番号:6463299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/23 10:58(1年以上前)

lay_2061さんのおっしゃる通りですね

このカメラで,すてきな写真が撮れる頃には
きっと,TZ1でも,すてきな写真が撮れるようになっていますよ

書込番号:6463458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 11:18(1年以上前)

感性を磨くのが1番大事ですけど、これがなかなか磨いても光らないんですよ。
僕なんか磨いても磨いても…orz

被写体を綺麗に撮ることが撮影の技術で、綺麗な被写体を見つけて撮ることが感性だと思います。
普段の何気ない生活の中に綺麗な被写体、絵になるアングルを見つけるのはなかなか難しいですね。

書込番号:6463510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/23 11:31(1年以上前)

機材を買うとモチベーションもあがるしこれをきっかけにというなら悪くないと思います。
でも機材を合わせたら同じ写真が撮れると思うと、それはちょっと違うでしょうね。
まぁこう撮りたいという見本があるわけですし、同じように撮るにはどうするかいいか自分で工夫すると上達も早いと思います。

30Dを買うなら今月中がお得かもです。
見本の方のレンズはかなり被っている焦点距離もあるし用途に合わせて最適に構成すればこんなに買わなくてもいいと思います。
たぶんHPを作成された方は長い間色々試しながらこういう構成になったのでしょうしね。

書込番号:6463539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/23 11:35(1年以上前)

気に入った人のHPやブログに影響を受けて同じ
カメラなどを買う気持ちは凄く解ります。
自分もレンズなどは、かなり影響を受けて参考にしています。
でも、全く同じでは自分で考える(悩む)という楽しみが
なくなってしまうのでちょっとつまらないのでは…。
(悩んでいる時が1番楽しいって良く言いますよ)
それに綺麗な写真が載っているHP,ブログは他にも
沢山ありますよ。

書込番号:6463556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 EOS 30D ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/23 11:42(1年以上前)

機材・構図・撮影術もいいですけれど、感動的なものは
その時その場所にいる方が重要かな?

まぁ、感銘したのならば予算の範囲内で30Dからでも
始めてみるのはいいことだと思いますよ!

書込番号:6463580

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/23 11:51(1年以上前)

まぁ、実際同じような写真がガンガン撮れるかどうかは
別としても、満足度は格段に上がるのではないでしょうか?

30Dに限定しなくてもいいとは思いますが、少なくとも
コンパクトデジカメ…それもフルオート主体の高倍率ズーム機とは
一味も二味も違う写真が撮れると思いますよ。

…と言って、最初から機材先行でなんでもかんでも揃えても
使いこなせないと思いますので、まずは絞った範囲で購入してみて、
徐々に感触を掴みながら買い足して行く、というスタイルを
お勧めします。

とりあえずは、

・EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
・ある程度しっかりした三脚

を買ってみるというのはいかがでしょう?

書込番号:6463612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/06/23 12:18(1年以上前)

カメラは金で買えますが、腕前は買えませんね。

しかし、感動して行動を起こす事はいい事だと思いますよ。
LUCARIOさんと同様、レンズキットと三脚セットで頑張ってみては?

書込番号:6463677

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/23 14:00(1年以上前)

機材を買っても、腕やセンスまでは買えないのは確かだと思うけ
ど、少なくても同じ努力をしても、機材が違うと同じ結果は得ら
れないから、全く同じとは言わないまでも、できるだけ条件を
近づけられる機材を手に入れる意味はあると思う。(特に被写界
深度は、コンデジと大きく変わってくるわけだし)

単なるツール(道具)としてではなく、これから趣味として楽しむ
入り口として、多少の過不足はあっても一通りは体験できた方が
良いと思うんで、私はEF-S 17-85 ISより、Tamron 28-75 F2.8の
方が向いてると思う。 広角を捨ててでも、明るさと被写界深度
の浅さを感じて欲しいんで。 値段が安いんで、後々、他へ移る
ことになっても後悔しないと思うし、17(18)-50(55) F2.8 と
EF 70-200 F2.8L IS…みたいな感じで進むなら、その隙間を埋め
てくれるだろうし。

または、最初から目的を絞って、明るい単焦点から始めるのも
良いと思う。(比較的、廉価なところでは48mm相当として使える
SIGMA 30mm F1.4とか)

書込番号:6463915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/06/23 14:00(1年以上前)

BootCamperさん こんにちは。

綺麗な写真をみて普通はウワーきれいで終わってしまいます。
機材をそろえたら出来るかな・・なんて思いません。

やって見ようかなって思う気持ちが上手くなる第一条件だと思いますよ。 それと撮影対象から広角〜望遠+マクロを30Dに合わせて購入したいですね。
三脚は少し慣れてきてからでもいいでしょう。
レンズ はF4 のLレンズ3本とマクロ
  EF17−40 
  EF24−105 IS
  EF70−200 IS
  EF100mm f2.8マクロ
4本のレンズで撮り比べていけばいいと思います。
感動した写真を目標に楽しんでください。


書込番号:6463916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/23 14:16(1年以上前)

>この30Dを買えば上の写真集みたいな画像がガンガン撮れますか?

ポイントを何点か押さえれば同じようにバンバン撮れます。

とりあえず広角系が多いので17-40mmf4 1本だけ買って練習され
て撮れるようになってから他のレンズに目を向けてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6463952

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/23 16:14(1年以上前)

もっと良い機材を買えば、リンク先より更に凄い写真が撮れるかもしれませんよ。
1DsMarkIIとL単で揃えるのはどうでしょう?

すみません冗談です。
でも、その機材全部を購入できる資金があるのならカメラは5DにしてEF16-35F2.8LIIとEF24-70F2.8Lくらいを買われた方が良いかも。
この機材で腕が伴ってきたらリンク先の写真に近づけますよ。

最初から大量に購入したら使わないものが出てきて勿体無いと思います。

書込番号:6464217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/23 19:08(1年以上前)

良い写真とフットワークは、ほぼ比例関係にあると思います。

良い機材を揃えるのも、良いアングルで撮るのも
良い友人ネットワークを築くのも、
横着せず、自分がどこまで動けるかですね。

まぁこれは写真だけでなく、人生全般について言えることかも…

書込番号:6464685

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/23 20:50(1年以上前)

みなさん(おそらく)自分でも撮れると思って頑張っているので、撮れるか撮れないかなんて気にしないで、ドンドンシャッター押しましょう。きっと素敵な写真が一杯撮れますよ。

ところでそれだけ経済力があるなら、30Dではなく5DとF2.8通しズームがいと思いますよ。70-200mmをIS付きにしても、80万円で揃うのではないでしょうか。

書込番号:6464997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/23 21:53(1年以上前)

同じ機材を揃えなくても写真は撮れると思います。

正直
焦点距離を見たら
ダブりで必要がなさそうな機材が沢山あります。

リンク先はレベルにならない写真をいつも見てますので
17〜300mmの焦点距離があればもっと良い写真は撮れます。





書込番号:6465234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

皆さんが使用している三脚について

2007/05/16 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:52件

今までコンパクトデジタルカメラを使ってきましたが、子供が成長してきたのでビデオカメラかデジタル一眼レフか悩んだ末にこのデジタル一眼レフを購入しました。
まだ、使い始めて間もないので、楽しみながらカメラの機能や撮影技術を勉強しているところです。

そんな中、三脚を購入しようかなぁと考えているのですが、皆さんが使用している三脚の使い勝手やお薦め、選択のコツなど教えて頂ければ有難く思います。

試しに、コンパクトデジタルカメラのときに購入した安い三脚にセットしてみたところ、風で簡単に倒れそうなくらい不安定で使い物になりそうにもありませんでした。

書込番号:6341031

ナイスクチコミ!0


返信する
Yoshi24さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 おとなのおもちゃ箱 

2007/05/16 17:26(1年以上前)

動きの多い子供をとるなら運動会などを考えても三脚ではなく一脚がいいと思いますよ、
家族でとるなら小さい三脚(バックに入るぐらいの)を一緒に持ってるのがいいと思いますよ。
私はそうしています。

書込番号:6341065

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/16 17:31(1年以上前)

モンチーパンチさん こんにちは

三脚もピンカラキリまであり、迷いますね。
国内外国産あり、3〜4社が有名なようです。
伸縮の作業からして3段がいいと思います。
回転グリップよりクリックストップが楽です。
規格には耐荷重がありますが、将来のレンズの大型化も考え、余裕があった方がいいでしょう。
カーボンじゃなくてもアルミのしっかりしたもので十分でしょう。
アルミ径も規格にありますから。

書込番号:6341076

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/05/16 17:44(1年以上前)

こんばんは。
私のはエルカル630です(現在だと635)。
昨年夏に買った535だと強度、高さが不足気味だし縦位置だと更に厳しくなります。
かと言ってエレベーターを使うと確実にぶれます(0.5〜2秒で経験)。
と言う事で現在はエルカル630に逆戻りです。

書込番号:6341102

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/05/16 17:48(1年以上前)

モンチーパンチさん、こんにちわです。
俗に三脚は3回買い換えると言われます。
最初は安くてちゃっちいのを買い、2回目は1回目の教訓を含め重くてしっかりしたもを買い、3回目はその重さに耐えかねてカーボンなどのしっかりしていながら軽く、ストーンバックなどの工夫もある使い勝手の良いものへと・・・
と、言う事で私は最初からVelbonエルカル640を37000円程で富士カメラの通販を利用して購入しました。現行は El Carmagne 645になりますね。
http://www.fuji-group.biz/shopping/products/p-34696.html
これからの季節花火撮影などにも大活躍しますので、是非しっかりしたものをお選び下さいませ。ではでは(^^//
P.S.三脚使用時はタイマーなどでも代用出来ますが、長秒撮影なんかではリモートスイッチもあると便利です。

書込番号:6341112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/16 17:55(1年以上前)

私は、エルカルマーニュ445、これがお勧めです。
何を撮られるかによっても違ってきますが、デジ一眼には最低でもこれくらいのしっかりした物を使って欲しいですね。
ストッパーもレバー式ですし、結構使い易いですよ。
最初はちゃちな物を買ってもすぐにしっかりした物が欲しくなってきますので、最初からこれくらいの物を買っとけば大丈夫だと思います。
後々、システムがアップしてもいけますよ。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/525035/582725/

書込番号:6341127

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/05/16 18:03(1年以上前)

補足として、↑で紹介したのは三脚の足のみです。昔買った時は雲台付きで37000円でかなりお買い得でしたが(^^;;
私は自由雲台が好きなので、↓のスリック製の自由雲台SBH-320GMとVelbonのクイックシュー(カメラと三脚が簡単に取り付け取り外子が出来るアタッチメント)を使っています。ではではm(_ _)m
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/8725763.html

書込番号:6341145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/16 18:05(1年以上前)

すみません。間違えました。(汗
エルカルマーニュ545でした。
失礼しました。m(_ _)m

http://kakaku.com/item/10709010444/

書込番号:6341152

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/05/16 18:06(1年以上前)

ぐぉ!被っちゃいましたごめんなさいm(_ _)m
>↑で紹介したのは三脚の足のみです
というのは勿論私のレスで紹介したリンクの事です。
北のえびすさんの事ではないので、紛らわしくてごめんなさいでした。ではではm(_ _)m

書込番号:6341156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/05/16 18:27(1年以上前)

30Dだとけっこう重いから、価格帯で選ぶと1万円前後、因みに私は
SLIKのABLE300EXを使ってます、全長700mmながら最高低34cm-150cm
雲台もしっかりしてます。
それからストラップか三脚バッグは必需品ですね。アダプターは無くしやすいので
スペァがあると助かります。2台のカメラを載せ替えることも出来ますが100円玉で
ねじ込む式のやつは止めたほうがいいでしょう(^^)。

書込番号:6341204

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2007/05/16 18:32(1年以上前)

こんにちは!
私はジッツォの3段式の物を使っています。レバーではなく、回転させて固定するタイプですが、まとめて緩めることが出来る(3段式なら2つ分をまとめて握って緩める。脚を縮めた時にも、まとめて締められます)のでむしろクリップ式より楽だと考えています。素早く脚を伸ばすことが出来るので便利ですよ。
重めの三脚を選べれば最高ですが、軽い三脚でも無いよりは断然良いです。

書込番号:6341217

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/16 18:40(1年以上前)

デジ一用なら各社が出している『中型三脚』以上が必須です。

小型三脚は既にお持ちのようなので(小型でも用途を限れば、使えると思います。)、今回は中型をお勧めします。

メーカーや型式にはこだわりませんが、エレベータの上下動はクランクハンドルで行うものを選んでください。

多くの中型カーボン三脚には、クランクハンドルは付いていません。
センターポールを直接持ち上げるタイプです。

デジ一+望遠やマクロレンズを載せた状態で、高さの微調節を行おうとすると、直接持ち上げるタイプだと、現実的には無理です。
(行って出来ないことは無いでしょうが、数回やればイヤになるでしょう。)

ステーが付いているタイプだと、その分重くなりますが、無いモデルより剛性は高くなります。
また、数年使用後、各脚がバラバラに開くこともありません。

アルミ三脚では多くがクランクハンドル付です。アルミ製で良いのではないでしょうか。
販売価格で3〜5万円程度の品をお勧めします。



書込番号:6341235

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/16 18:43(1年以上前)

ベルボン社製、エルカルマーニュ540(足のみ)プラス同じくベルボン・QHD62自由雲台。
少し暗目の室内などで子供などの動きの多い被写体を追うときは、雲台のネジを半締めにして使うとスローシャッターでもブレが無く便利に使えます。
被写体ブレは愛嬌です。
持論ですが、三脚はそんなに高価なモノを使っても意味がないと思っています。
カメラの三脚ネジ部分の作りが三脚の強度に負けているからです。
三脚は色々買ってきましたが、適度に強く、適度に軽いので上記組み合わせが現在のお気に入りです。

書込番号:6341248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/05/16 18:50(1年以上前)

モンチーパンチさん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

一脚も三脚も使ってますが、使用目的や使用機材によって、必要となる三脚も異なります。そのあたりをハッキリさせてから購入されたほうが、後悔のない買い物ができるのでは、と思います。
ちなみに、私も利用した事がある、梅田フォトの「三脚選びのツボ」は参考になるかもしれませんので、ご紹介しておきます。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html


PS.三脚も大切ですが、雲台も使い勝手にかなり差が出ます。


書込番号:6341263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/05/16 19:00(1年以上前)

言い忘れました。
価格コムの掲示板には、三脚・一脚の板もありますので、そちらで相談されるのも良いかも。あの板には、三脚・一脚に詳しい方々もいらっしゃるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1070


書込番号:6341281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/16 19:04(1年以上前)

 私はベルボンのエルカルマーニュ630ユーザーです。今なら635に相当します。ワンタッチ式ロックの3段伸縮のものは調整が早く、楽です。
 ジュニアユースさんのリンクの店で買いましたが、この店は、三脚がものすごく安いことで有名な店です。
 私は、普通の雲台にしています。パノラマ写真を取ることも趣味のひとつですので。
 一脚を選ぶとなれば間違いなくクイックシューつきの自由雲台をつけるでしょう。

書込番号:6341298

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2007/05/16 19:25(1年以上前)

モンチーパンチさん こんばんは

私の使用しているのは Velbon El Carmagne 645です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html

雲台はPHD-61Qです。自由雲台としてQHD-61Qも購入しました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#PANHEAD

私のは4段ですが、手間を考えると、3段の方が楽ですね。4段だと3回×2度(立てる、しまう)の手間が増えます。

また、雲台は水準器つきがいいです。クイックシューはあるととっても楽です。

ただ、上記は車移動の時で、歩行時はULTRA LUXi SFの付属雲台をとりはずしてQHD-61Qをつけています。これは生産終了品なのでいまならULTRA LUXi Mに相当するのかな?
こんなちゃっちい組み合わせでも、私的にはOKです。ほんとはぶれてるんでしょうけど(汗)。
こんなところです。


書込番号:6341359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/05/16 19:37(1年以上前)

もしも、あなたが
歩いて持ち運ぶ、電車やバスや徒歩だけなら、
最初からカーボンが良いでしょう。

車で移動が多い、持って歩くのは車降りて少しだ。
なら、アルミでも良いでしょう。
アルミでも高級品はありますので。

わたしは前者のほうで徒歩、電車が多いので
最初からカーボンで 現行でいえば
ベルボン535シリーズ同等品に 自由雲台、クイックシュを
選びました。

ちなみに
自由雲台、クイックシュは 一脚にも使えるので良かったです。

書込番号:6341388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/05/16 21:44(1年以上前)

皆さん、沢山のご教示ありがとうございます。
早速、仕事帰りに近くのキタムラカメラに寄ってみたのですが、我が地域の店舗は品揃えが少なくあっけなく帰りました。
自分自身もど素人ゆえ、このクチコミ掲示板は有り難く大きい存在です。
書き込みを参考に、自分なりにも調べてみたいと思います。

書込番号:6341888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2007/05/16 23:45(1年以上前)

三脚は安いものからもう5本も買いました
で、今はHAKUBA HG504MX(ネオカル545相当)とSLIK SPRINT-PRO なんですが、(カメラはKissDNです)山行きにSPRINT-PROを使う以外はほとんどHG504MXを使っています。しかし結局は四段の脚は伸縮が面倒なので3段が良かったといまさら反省しています。

また、三脚はしっかりした重いものが良いとここの住民のかたほとんどが言われると思います。
つたない私の経験ですが、正直なところ軽い三脚でも条件さえ合えば問題なく使えますし軽いのは持ち運びが便利なのですが、長いレンズをつける時・ミラーショックを受けやすいSSになる時・縦位置で撮影する時・風が強いときなど、予めそれを考慮して工夫して撮影しなければ(or避けるようにしなければ)思ったものが撮れないことがありえます。
ですから悪条件のときはあきらめるということが出来ないのであれば最低1本は頑丈な三脚が必要だと思います。
僕は次は6本目になりますが、エルカル635が今欲しいです。(KissDNでも)
あと水準器・クイックシューが付いてるとやはり便利ですよ。特にPHD-61Qは縦位置用の水準器が装備されているのでとても便利です

書込番号:6342518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/16 23:47(1年以上前)

こんにちは。締められた後ですが・・・
私はベルボンエルカル635を使ってます。3ウェイなんですが最近は自由雲台が欲しくなってきています。
風景撮りには水準器付きですが、若干ずれてますので水平器で再調整をするのと、アクセサリーシューに付ける水準器も購入されるのがいいと思います。

書込番号:6342529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/05/17 09:11(1年以上前)

沢山のご教示、大変ありがたく助かっています。
皆さんのコメントを参考にしながら予算や用途を考えながら検討しているところです。
クイックシュー、(自由)雲台、etcなど、単語から勉強しないとダメみたいです(^o^;
教えてもらうのが一番簡単でありますが、知識の習得を兼ねて自分で調べています。
また、お聞きしたい部分も色々と出てくると思うので、その時にはご指導のほど宜しくお願い致します。

書込番号:6343242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/17 09:34(1年以上前)

以前ここの掲示板に、三脚は三本買うことになるというような投稿があり、なるほどと思いました。
わたしも
最初、軽量小型  
2本目、もっと頑丈でアルミ
三本目、2本目は重たすぎてカーボン
というように。
現状は、登山用にカーボン
それ以外、アルミと使い分けています。
わたしの三脚選定方法は、
伸縮 3段で伸ばして目線の高さ
固定は回転
持てる範囲で重たいもの
です。
わたしは雲台は自由雲台しか使ってませんが、これも2種類あったほうが便利そうです。

書込番号:6343275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/15 11:42(1年以上前)

何箇所かの店舗で現物を見比べた結果、まずは一脚を購入することにしました。
購入を考えているのはベルボンのRUP-4という商品です。

書込番号:6438477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/06/15 13:04(1年以上前)

わたしも 30Dに おなじ PUR-4 一脚ですよ^0^
三脚も有りますが。
ISのかわりに、もっぱら 一脚です。

足も太くしっかりしてます。
自由雲台とクイックシューを別に付けてます。
なおこれは、三脚の足だけ買いこちらにも併用出来るので良いです。

書込番号:6438645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/22 17:30(1年以上前)

VelbonのRUP-4を購入しました。
その翌日に同じくVelbonの自由雲台QHD-51を衝動買いしてしまいまして、後から調べてみるとクイックシュー付の自由雲台にすれば良かったと後悔。
実は購入した自由雲台QHD-51に後からクイックシューが付けられるものだと思い違いしていたのでした。
でも、決して損をした買い物とは思ってないので、良い勉強にもなったなーという感じでした。
ご報告まで。

書込番号:6460921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 ZXBERさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。お世話になります。
デジイチデビューを計画しています。なお、レンズ資産はゼロです。
30Dもしくは、後継機クラスで、太平洋や富士山を背景にした朝陽や夕陽を撮るには、下記の候補でどれがおすすめですか。安価なもの順に並べましたが。
はじめの1本なら、アかイでしょうが、ウも面白いのかな?でも難しいのかな?
ア、シグマ17-70mm F2.8-4.5 MACRO
(または、タムAF17-50mmF2.8(A16))
イ、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
ウ、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
エ、EF17-40 F4L USM(将来的なフルサイズも考えるとこれもありかも?)

望遠は、将来的に、EF70-200mmF4LISを予定しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6455757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/20 22:18(1年以上前)

正直どれでもいいと思いますけど…。(^^;)
ウの場合は標準ズームがないと辛いかもしれません。
普通に使うならアかイが使いやすいですね。

書込番号:6455794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/20 22:54(1年以上前)

標準ズームだと太陽は意外と小さく写りますね。
はじめの1本ならウ以外で、私がほしいのはエですね(^^;

書込番号:6455954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/06/20 23:03(1年以上前)

逆に、どれで撮れないとかは無いですよね^0^

欲しいレンズで、長くおつきあい出来るレンズが良いです。

書込番号:6455989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/06/20 23:15(1年以上前)

どれでも撮れると思います。
最近のコーティングは優れているので心配ないかもしれませんが、
ゴースト対策にレンズ枚数の少ない50mmF1.8もついでにどうでしょう?
お安くしておきますよ。

書込番号:6456042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2007/06/20 23:24(1年以上前)

撮影される場所や構図に因っても違ってくると思いますが、初めて購入するレンズが超広角レンズの10-22mmだと使い難いかもしれないですね。10-22mmは楽しいレンズですが2本目以降に購入されるのがよいかもしれませんね。アかエの標準域をカバーするレンズを最初に購入されるのがよいと思います。

書込番号:6456081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/20 23:24(1年以上前)

ZXBERさんこんばんは
もし大きな太陽を頭にイメージされておられるのでしたら、望遠レンズのほうがよいと思います。
望遠レンズだけでは日ごろの撮影で困ると思いますので、標準ズームもお忘れなく。
予算ありきですがタムAF17-50mmF2.8(A16)とEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
はお勧めです。

書込番号:6456082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 旅模様 

2007/06/20 23:28(1年以上前)

イメージとしてはこんな感じでしょうか?
http://tabimoyou2.yu-yake.com//photos/2007/jyogashima/27.html

私は標準にTamron17-50mmを使っています。望遠は70−300mmISでした。

この写真は確か70−300mmの150mmで撮っています。
標準レンズですと富士山が結構小さくなってしまうかもですね〜。。

書込番号:6456102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 旅模様 

2007/06/20 23:35(1年以上前)

すみません、こちらです。
http://tabimoyou2.yu-yake.com//photos/2007/jyogashima/26.html

書込番号:6456136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/06/20 23:56(1年以上前)

近場の富士山は35から100mmの構図をよく使います。
だからイがもっとも使いやすいと思います。
(28mmか35mm始まりの低倍率ズームでもいいです。)

富士山の構図に太陽を入れるとゴースト・フレアは
避けられないですから単焦点がひとつあればと思います。

海と太陽の場合、100mm以上ないと太陽の○が小さすぎ
て点になります。

書込番号:6456248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/06/21 00:02(1年以上前)

くれぐれもフォーカシングスクリーンを焼かないでくださいね。
老婆心ながら。

書込番号:6456269

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/06/21 01:38(1年以上前)

まず、標準ズーム一本は必要として、朝日夕日については風景とのバランスと太陽を
どれくらいの大きさで捉えるかで選ぶレンズが変わります。

マイアルバムの中に 20D or KissDN に 23mm 〜 300mm で撮った朝日夕日があります
ので、どれくらいの大きさで写るか参考になれば幸甚です。

書込番号:6456539

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZXBERさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/21 06:59(1年以上前)

 皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
まずは、アかイではじめようと思います。
 50mmF1.8も評判がよさそうですね。撒き餌レンズという言葉もありましたが、それくらいよいのですね。
 またよろしくお願いいたします。
 


書込番号:6456795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 Good day !!! 

2007/06/21 16:11(1年以上前)

今は手放してしまって手元にないのですが、確かタムロンのA05はかなりフレアに強いという印象があったように記憶しています。予算に余裕があるのならF2.8通しでも良いのですが一応ご検討いただければと思います^^;)

書込番号:6457667

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング