EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年4月26日 23:05 |
![]() |
0 | 13 | 2006年4月26日 18:19 |
![]() |
0 | 28 | 2006年4月25日 21:53 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月25日 18:18 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月25日 17:56 |
![]() |
0 | 16 | 2006年4月25日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
はじめてカキコミします、よろしくお願いします。
早速質問したいのですが、このほど僕の通っている会社で一眼デジカメを購入しようという話になりました。
撮るのは、自社で作っているマンションで、その画像をパンフ用に使用したいと考えております(パンフといっても自作のパンフデータを印刷会社に持ち込むような、簡単な販促用のものとお考え下さい)
そこで、「結構いいカメラ」との至上命令の元、予算とスペックを見ながらこのカメラに行き着いたのですが、正直レンズをどのようなものを選べばいいのかわかりません。
内部ロビーや建物全体を撮りたいので、漠然と広角のものを・・・と考えていたのですが。
何かアドバイスをいただけませんでしょうか?
すみません、よろしくお願いします!!
0点

hskwさん、こんにちわです。
私の友人の不動産屋は、20D+EF10-22/3.5-4.5USMで物件を撮影しています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011326
シフト・あおりが出来るTS-E24mm F3.5Lなんかも良いかもしれませんが、APS-Cだと画角的に広角とは言えない気がするので、歪みが気になるようならば、ソフトでの修正がよいかもしれませんね。
必要なのは広角+三脚でしょうから手振れ補正は特に必要無いと思います。友人曰くそのうち5D+EF17-40/4Lでの撮影が理想だといっていました。
EFレンズのスペシャルサイトを見ると、建築写真家の尹哲郎氏はEOS1Ds(フルサイズセンサー)+EF17-40/4Lがお気に入りみたいです。スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m
http://cweb.canon.jp/ef/special/more/choice/yoon/06.html
書込番号:5014205
0点

こんにちは。
予算が書いてなにので、とりあえず当たり障りのないところでは、
なんと言っても EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM でしょう。
建物やその室内の撮影ではやはり広角がものを言います。
ただ、歪曲収差が気になりますね。建物ではなおさらかも?
で、広角でも歪曲収差が少ないと言えば EF14mm F2.8L USM ですね。
あまりの高額レンズのため、私は持っていませんので、メーカーの受け売りではあります。^^;
書込番号:5014210
0点

建築関係の仕事をしています。
マンションや住宅の居室の写真を撮るには35mm換算で最低でも20mm程度は欲しいものです。私は室内の全景の写真を撮るときにはEFS10-22、部分的にイメージ的な写真(水栓金具、障子や建具の写真)を撮るときにはシグマ18-50F2.8を使っています。
書込番号:5014248
0点

みなさま、はじめまして。
懇切丁寧な回答ありがとうございます。
思わずプリントアウトして参考資料としました(笑)
そうですか、なんか迷うなぁ←優柔不断です>_<
予算的にはボディ併せて20万円前後で考えていたので、ボディ単品購入して安いレンズ2つ購入がいいのか、はたまたレンズキットがいいのか、高額レンズ1つにするのか・・・。
確かに業者から竣工写真を貰ったときにみなさんがおっしゃる歪曲収差というものを感じられずにはいないです。
まぁ部屋内に関しては広く見えればそれで良しとするかなと思うのですが・・・。
また皆さんの情報を頼りにネットサーフィンしてみます!
書込番号:5014567
0点

連続ですみません。
素人のちょっとした質問なんですが、広角レンズはいわゆる「広角レンズ」よりも「広角ズームレンズ」のほうが使い勝手はよいのでしょうか?
僕の考えでは、激しく画質を求めるというよりはある程度使い易さ(?)のほうが重視したいとは思うのですが。
度々すみません。
書込番号:5014576
0点

>「広角レンズ」よりも「広角ズームレンズ」のほうが使い勝手はよいのでしょうか?
そりゃ、ズームの方が使い勝手は良いですよ。
画角を連続に変化させられますから、自分が動かなくても比較的自由にフレーミングが出来ます。
ただ、どうしても大きく、重く、暗く、高価になりがちではあります。
ズームレンズがカバーする焦点域を単焦点レンズで揃えるよりは、
軽く、安くはなりますね。
書込番号:5014588
0点

予算20万程度ということなので、30D+EF-S10-22mmでいいんじゃないでしょうか?
会社で使用ということなので建物限定ならこれでもいいとおもいますが、もし他の被写体も撮影されるのであれば、30D+EF18-55mm+EF-S10-22mmにしておけば概ねの物は撮れるでしょう。
EF-S10-22mmに関しては参考になるかどうかわかりませんが、私のアルバムにあります。
単焦点とズームなら利便性は圧倒的にズームですね。
ちなみに純正で30Dを使用して広角といえる単焦点はEF14mmF2.8くらいしかありません。(魚眼はこの用途では対象外として)
このレンズだけで20万位します。(^^;)
書込番号:5014619
0点

改めて、スレ主さんの書き込み呼んで持たんですが、販促ということですので、考えられるのは忠実に撮れたものか、徹底的にデフォルメしたものかどちらの路線で行くのかですよね。
ようはその画像を見た人が顧客になりうるか否かですから。
とすると、フィッシュアイを使われるのもありかと。
まあ、宣伝効果を考えてお考え下さい。
広角ズームと、フィッシュアイのようなレンズの組み合わせもいいかな。
あまりも突飛もなく思えるかもしれないですが、効果ということ考えると、フィルターや、lense babyのようなもの考えても面白いかも。
書込番号:5014810
0点

せっかく、EF-S対応しているなら、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMで決まりでしょう!
書込番号:5015628
0点

はぁなるほど・・・興味は尽きない話ばかりです。
ありがとうございます。
皆様の話を集約(できてるのか?)して考えてEF-S10-22mmはやはり購入なのかな、と←予算云々は別として
やはり用途的な考えで、部屋内を隅々までかつ広く見せてとりたいなどと考えてまして。
あとは、とりあえずEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズセット+EF-S10-22mmで上司にねだってみて無理ならEF-S18-55mm F3.5-5.6 USMのセット+EF-S10-22mmで考えようかなと思ってたりします。
・・・・・うーん依然悩んではおりますが(^^;
そういえば、また質問でもうしわけございませんが、なにか他にアクセサリ関係(フィルタとか記憶媒体とか)で購入しておいたほうがよいものとかってありますでしょうか?
書込番号:5018456
0点

絶対必要なのはコンパクトフラッシュですね。
これがないとただの箱です。(^^;)
あと仕事で使う訳ですからきっちり撮らないといけないので、丈夫な三脚。
EF-S10-22mmはフード別売りなのでフードもあった方がいいと思います。
それとこのレンズの一番前のレンズはかなり丸くて出ているので、プロテクトフィルタがあってもいいかもしれません。(これは好みかも)
もう一つ、お掃除用のブロアと保管用のケースに防湿剤もあるといいですね。
書込番号:5018815
0点

ついでなので外付のフラッシュも。
後は笑顔の店員さんかな。
書込番号:5018885
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、アクセサリ関係の予算考えてませんでした(^^;
CFなんかは特に値を張りそう。
1GBのCFでは心許ないでしょうか?
一応一回の撮影あたり、最高画質で50枚くらい撮れればと思うのですが・・・。
あ、あと聞いてみたいのがなにか面白いフィルタってありますでしょうか?
普通のカバー的なものと、もうひとつ買っておきたいこのフィルタ!って皆さんありますか?
・・・・・なんか質問ばっかりですみません。
書込番号:5019272
0点

hskwさん 、おはようございます。
>1GBのCFでは心許ないでしょうか?
感度ISO100でjpeg-L fain =約3MB RAW+jpeg-L fain =約12MBです。あとはCFの容量をわり算してください。最高画質はRAWのAdobe RGB じゃないかと思っていますので参考にしてみてください。
>なにか面白いフィルタってありますでしょうか?
フィルターのカタログにいろいろと紹介されていますね(^。^)。
私も興味あります。ソフトフォーカスがお手軽でいいかなぁって思ってます。
書込番号:5021837
0点

hskwさん、こんにちは。
レンズは皆さんお勧めの EF-S10-22mm がいいとおもいます。
それと是非とも伸長 160mm 以上になる三脚をお勧めします。 徒歩で持ち歩く
こともないでしょうからカーボン製の高価なものは要りません。
撮影するときは三脚に据えて、ある程度の高さからレンズが地面(床)と平行に
なるようにすれば高低の歪み(パースペクティブ → 上がつぼまったりする画)
は出ないので自然な感じになります。
フラッシュを使わず、自然光か室内の照明だけで撮影すれば自然な写真になります。
室内など三脚に据えてじっくり撮る方がいいので、明るい高価なレンズは不要です。
書込番号:5021975
0点

> ついでなので外付のフラッシュも。
本当はフラッシュを使うような写真はお勧めできないのですが、非常用にひとつ
あった方が良いです。
EF-S10-22mm で内蔵フラッシュはレンズの影(ケラレ)が出てしまいます。
書込番号:5021986
0点

レンズフィルター、この辺かな。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352885.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352403.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352205.html
書込番号:5024250
0点

みなさんいつもアドバイスありがとうございます!!
あぁなんか当初思っていたより予算よりかかりましたが、購入するもの決定しました!
・EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM用プロテクトフィルタ
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM用レンズフード
・CF2GB
・三脚
・保管用ケース
・リモートスイッチ
たしかこんなものだったかな?
フラッシュは持っている人がいたのでそれを代用するとして、
後は足りないもの買い足していくという感じです。
予算オーバーかなりしましたが、ねだって買ってもらえることになりました(笑)
かなりみなさんにお世話になりました。買ったものなんて、まさに聞いたままです(>_<)
ありがとうございました!!
またよろしくです
書込番号:5024726
0点

EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMに、Kenko pro1 D Protectew(w) 77mmは、
ズームで、レンズの前玉が、フィルターとコツンと当たるから気をつけて!
書込番号:5024908
0点

>EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMに、Kenko pro1 D Protectew(w) 77mm>は、ズームで、レンズの前玉が、フィルターとコツンと当たるか>ら気をつけて!
おぉそうなんですか!!
情報ありがとうございます。
まさに買うところでした(^^;
でもkenko以外のフィルタってあるんですか?←無知ですいません
とりあえずレンズ大事に扱うとするか。
ありがとうです!
書込番号:5028799
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんわ〜 初めて投稿をする鉄道ラブキャノンです。
初めてのデジタル一眼を30Dにしようと(ほぼボディは、決定)思うのですが、レンズが決まりません。
候補は、1.EF100−400LISレンズ 2.30DのレンズセットのEF-S18−55レンズなんですが予算がCFカードや撮影用具入れて35万以内したいのですがどうでしょうか?鉄道と最近花+風景を良く撮ります。EF70−200/2.8LISレンズは、欲しいのですがテレコンを使うので一緒かなぁ〜と思うのですが・・・長々とすみませんm(__)m 何卒宜しくお願いします。
0点

>初めてのデジタル一眼を30Dにしようと
>テレコンを使うので一緒かなぁ〜
銀塩からと言う事かな?
もしそうならレンズの焦点距離の換算、
と言う事は念頭に置いた上かな?
書込番号:5026135
0点

70〜200F2.8ISに1.4倍テレコンが良いと思う
やはり大口径は魅力だし、鉄道なら100〜400まではいらないと思う(鉄道写真マニアでは無いので知らないけど)70〜200でも30Dなら単体で320mmでしょ、1.4倍テレコン付けたら448mm、鉄道ならこれで充分なような?70〜200、100〜400両方持ってるけどAFの速さや精度は新しい70〜200の方が良いし、テレコンつけても充分早いよ!
書込番号:5026163
0点

早々の返事ありがとうございます。
ぼくちゃん.さんへ 現在パナソニックのFZ5を使用してます。SKeeter-zx225さんへ 予算が・・・でもこのレンズ良いですよね!!使ったら沼に入りそうです。ケンコ−のテレコンでもAF早いですか?
書込番号:5026220
0点

各社70〜200&1.4倍テレコンの組み合わせはメイン商品なので思いっきり力入れて取り組んでます。絶対純正テレコン買って下さい!ケンコー買ったら絶対に飽きてオークション行きになります!!
書込番号:5026491
0点

skeeter-zx225さんの意見に一票!
私はケンコーから純正に買い換えました。
レンズも100-400より70-200ISをお勧めします。
雑誌等を見ていてもそれほど長いレンズは使われていないと思いますが・・・。
でも予算が問題ですね〜。
三脚or一脚を使ってIS無しの70-200f2.8はどうでしょうか?
新品でも実売13〜14万、中古ならもっとお安く済むと思いますし、写りはIS付より良いといわれる方も結構いるようです。
ISに魅力を感じていらっしゃるのであれば選択肢には入らないですけど・・・。
書込番号:5026552
0点

確かにIS無しならオークションで9万位で買えるよね
私はIS無しを売ってIS付に買い換えました。
IS無し&一脚ていうパターンも有りと思うけど
やはり無理してでも(ローンでも組んで)IS付を買った方が
後々後悔しないと思う!70〜200の使用頻度はホントに高いからお金をかけるところはしっかりかけて、良い物を買ってください。でもIS無し9万ちょいで買えるのは安くて迷うなあ・・・
書込番号:5026592
0点

オークションで70〜200IS無しにテレコンT型の組み合わせなら大分安く収まるよ!
テレコンもT型→U型に変わって確か倍近く値上がりした記憶が?でも当然U型テレコンの方がデジタル対応の設計がしてあるはず
書込番号:5026609
0点

私は手持ちでの撮影が多いのでISにこだわって購入しました。
撮影のスタイルにもよりますから、どちらの選択もありだと思いますが、どんなもんでしょ?
テレコンについてはskeeter-zx225さんの書かれている通りですね。U型テレコンはデジタル対応になっています。
詳細はわかりませんが、おそらくコーティングなどの違いかと思います。逆光などの条件に気をつければT型テレコンでも問題ないと思いますが。
書込番号:5026728
0点

私は鉄道関係は撮らないのでよくわからないのですが、焦点距離が400mmまでいるのかですね。
300mm程度までなら70-200mmF2.8+1.4Xのが用途に幅が出来ていいです。
ISも流し撮りはあれば便利ですが、それ以外は三脚か一脚を使えばあまりいらないでしょうし、EF70-200mmF2.8のISなしで三脚とEF1.4XIIでいいんじゃないでしょうか。
これでも100-400mmISでも予算ぎりぎりかなぁ。
安く抑えるなら、EF70-200mmF4に三脚+EF1.4XIIとかEF70-300mmDOISもありだと思います。
こっちの選択だとぐんと軽くなって機動性はいいですよね。
書込番号:5026984
0点

みなさんありがとうございます。m(_ _)m 僕は、絶対ブレが出てしまう派なんでISを使わないとヤバイので・・・
で改めて質問なんでがEF70−200F2.8LISレンズにテレコン1.4倍を使うと絞りは、どれくらいになるのでしょうか?
書込番号:5027388
0点

自分はよく鉄道写真を撮ります。
70-200F2.8ISは持っていませんが、70-200F2.8LではISを付けると開放側はF4からになります。
自分の場合は28-70F2.8L、70-200F2.8L、エクステンダー×1.4で9割は問題なく撮影できますが、300F4Lにエクステンダー×1.4つける場合もあります。
ISに関しては流し撮りをするなら便利ですよ。
書込番号:5027643
0点

おったおさんありがとうございます。どの電車を撮ってますか?
大阪の日本橋で安くカメラ全般の売ってる店がありましたら教えてください。
書込番号:5027925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
僕のレンズ構成って、どんな感じですか?
色々、これからの事も含め、アドバイス下さい。
カメラは、kissDN です。
レンズは、広角レンズとして、シグマ10−20mmF4-5.6EX
標準レンズとして、キャノンEF24−105mmF4LIS USM
望遠レンズとして、キャノンEF70−300mmF4−5.6IS USM
です。
それと最初にセットで買ったEF-S18−55mmF3.5-5.6UUSMです。
最後に、単焦点レンズ、キャノンEF50mmF1.8を持っています。
現在の所、こんな感じなんですが、この構成に不的確なところはあるんでしょうか?
そして、今現在チョッと考えているのは、今後
30D(APS−Cサイズ・今と同じですが、、)にしようか、
それとも、もうしばらくお金を貯めて5D(フルサイズ)にした方がいいのか?考え中です。
EF100−400mmF4.5−5.6L IS USMにも興味あるし、、、
色々欲しいものはたくさんあるんですが、、
なにせ予算が、、ありません。
もし、現段階で何か買うという事になった場合でも
MAX20万円です。それ以上はどうしようもありません。
カメラを買うか?(30D or 貯めて 5D)か?
レンズEF100−400を買うか?(このレンズを買ってしまえば、カメラはkissDNのままですが)
現段階の僕の持ちあわせているレンズ構成とか色々見て、
どのような選択が好ましいんでしょうか?
また掲示板にも時々載っています30Dと5Dの間の機種(APS−Cか、フルサイズかはわかりませんが、、)ってこの秋頃に本当に発売されるんでしょうかね〜?
とにかく、自分自信の中で、「こーでもない!あーでもない!」っていつも考えています。
何か良いアドバイスがあれば、お願い致します。
0点

絞って撮るような風景写真には、このレンズラインナップで十分だと思います。
ポートレートを撮るなら、明るい単焦点の中望遠レンズが欲しいですね。
背景や前景のボケ味を出したい撮影なら、F2.8以下のF値のレンズでのラインナップが良いですね。私は、16mmから200mm迄の3本のズームレンズ、300mm単焦点レンズでF2.8の明るさを揃えました。ボケ味は抜群に良いです。ズームレンズですから、厳密なフレーミングもできるし、私はズーム派ですね。
書込番号:5023570
0点

>10万円を旅行費用にあてて撮影旅行なんて言うのも良いかもしれませんよ。
賛成です。旅行に行くと必要最低限の機材で撮影することになり自分の撮影スタイルが明確になります。(私が撮影旅行に行くときは国内でボディ2台+レンズ5〜6本、海外でボディ1台+レンズ2〜3本です。)
安い買い物ではありませんのでよく検討し購入されてはいかがでしょうか。必要でないものを買うとすぐ次のものが欲しくなりますよ。
書込番号:5023615
0点

タムロンまたはシグマの18mm−200mm
と
EF100−400mmF4.5−5.6L IS USM
予算がなければここからはじめる。
EF100−400mmF4.5−5.6L IS USMなんて一度手に入れたらおいそれと手放せるようなシロモノではないと思われます。
したがって他の焦点はズームで代用し、気になった焦点距離を改めて「お金が貯まったら」買い足す。
「物欲」という煩悩に負けてると思います。
書込番号:5023616
0点

ま、そうは言ってもみんな「冷静と物欲の間で」なんですけどね♪
ズブズブ・・・・レンズ沼という底なし沼にはまりすぎないよう
っていうか、皆さん私も含め、アドバイスしつつ自戒の念が!
(苦笑)
書込番号:5023632
0点

悩ましいですね〜
普段はどんな被写体を
撮られているのでしょうか?
それにもよると思いますが?
EF100−400mmF4.5−5.6LISUSM
ではEF70−300mmF4−5.6IS USM
と少々用途がかぶるのでは?
それよりは
EF70−200mmF2.8LISUSMと
EXTENDER EF2X II
を買うのも良いのでは?
なるべくかぶらないように選んだほうが
無駄が少ないと思います。
カメラを変えても撮れる被写体は大きく違わないと思いますが
レンズは当たり前ですが全然違います。
ただカメラはサブカメラという意味では2台欲しいですね。
ちなみに自分はデジ一眼レフではないですが
AFで
気軽に使いたい時はEF22-55mm F4-5.6 USMと
EF75−300mm F4−5.6 USMですが
しかしほとんどが
タムロン28-70mm F2.8
EF70-200mm F2.8 L USM
EXTENDER EF2X
EXTENDER EF1.4Xをメインで使ってます。
MFで
持ち出す時
FD50mm F1.4
タムロン180mm F2.5
シグマ300mm F2.8とEXTENDER 2×の単焦点をメインで使ってます。
他にタムロン28mm F2.5
FD35-70 F3.5-4.5 FD70-210 F4があります。
広角は集合写真や室内撮影やたまにスナップに使うだけで
主に撮る被写体がもともとスポーツなどが多かった為、
望遠重視で揃えてます。
風景も広く撮るより
切り取るのが好きなので
いつも何をどう引くかを楽しんでます。
ようは何に使うかで自分の使いたいレンズが決まると思いますよ。
書込番号:5023642
0点

そうなんだ。Y氏さんの言うとおりマクロが不足していますね。
タムロン90mm[272E]あたりか、EF60mm。
安く済ますのならエクステンションチューブを50mmにつけるというのも面白いです。
書込番号:5023665
0点

>皆さん私も含め、アドバイスしつつ自戒の念が!
それを言っちゃーおしめーよ。。。。!
書込番号:5023682
0点

別に怒んなくてもいいじゃんと思いますが…。
とりあえずレンズ構成はあとマクロでもあれば大抵のシチュエーションで問題ないと思います。
100-400mmに興味があるという事は、超望遠で撮りたいものがあるんですか?
例えば車とか飛行機とか鳥とか屋外スポーツとか。
このレンズじゃなきゃ撮れない物があるというのならレンズから先に買った方がいいと思います。
でも、レンズの焦点距離には満足していて、カメラの性能の方に不満があるのならカメラから先に買った方がいいと思います。
書込番号:5023705
0点

まぁ、みなさんも言われている様に、エキサイティングズームレンズさんがどんな写真を撮りたいのかで、お勧めの方向が見えてくると思います。
広角から超望遠までラインナップされているので、なかなか絞り込めませんね。
とりあえず、今現在はどんなものを主体に撮っていますか?
書込番号:5023734
0点

一通りそろっている方には、
「一番よく使う焦点距離の単レンズを買いましょう。」
と助言します。
画質や明るさに不満のあるところから単レンズ沼にはまりましょう。
書込番号:5024054
0点

エキサイティングズームレンズさん、こんにちは。
ここまでレンズが揃っているので、
個人的には、もう少しお金を貯めて5D(次期5D)がいいですね。
書込番号:5024264
0点

マリンさん、何を怒っているのだか。^^;
トートツ感有り。
書込番号:5024337
0点

いえいえ、怒ってなどいませんよ。チト寅さん風に言ってみただけです。
書込番号:5024529
0点

出遅れましたが、まずは、とてもエキサイティングなレンズ構成だと思いました。^^;
さて、このレンズ構成を見ますと、既にフルサイズを視野に入れての構築となっているような・・・
EOSデジボディは最も安価で性能も優れたKissDN、
それにお買い得感があり、いつでも、KissDNと捨ててもOKと割り切れるEF-Sキットレンズ。
また、超広角も、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMが装着できるのに、SIGMA10-22mm。
これも、似たような性能なら、APS-Cレンズには、なるべくお金をかけたくない気持ちの表れ。
これらを処分すると、残りと次ご購入候補のレンズと合わせると、
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF100-400mm F4.5-5.6 IS USM
・EF50mm F1.8 II
と、フルサイズ5Dと合わせると、あと、マクロを除けば、大体に対応できる
最小限のシステムの出来上がりですね。
前述のKissDNレンズキット+SIGMA10-22mmをオクで上手くさばけば、8万円程。
一方、5Dをキャッシュバック2万円込みで安価で買えれば、28万円程。その差額20万円也。
望遠を多用しないのなら、次ご購入候補の
・EF100-400mm F4.5-5.6 IS USM
は後回しにして、5Dを買ったほうが、エキサイティングさがブーストすると思います。^^
書込番号:5024535
0点

次の1本は不足している・・・
標準ズームとしてキヤノン 17-55 F2.8 ISです。
書込番号:5025118
0点

違う視点から...
エントリーモデルを購入後、性格の異なるレンズを一通り揃え...
撮りたい写真もだいたい撮れる状態。
そして、未知の領域に興味がふつふつと...
安定した状態こそが不満点だとしたら...
今が分かれ道だと思います。ココからズブズブ逝くかどうか・・・
タムロン272Eが安い(高価ですけど...)のでお試しにいかがですか?
奥様(彼女さん)のポートレートや花(など)のマクロの世界を覗いてみては?
何か新しいコトが発見できれば良いのですが...
書込番号:5025177
0点

エキサイティングズームレンズさん の所有の仕様で特に問題ないように思いますが?
30DはKissDNに何か?不満があるのでしょうか?
5Dだとシグマのデジ専用は売却してシグマのフルサイズ12−24か、どこぞの17−40付近が欲しくなりますでしょうか? でも、24mmがあるわけですから買い足す必要性を考えたほうが良いかもしれません。・・・シグマでもEFマウントに装着できて、インナーレンズの飛び出しがEFレンズ並であれば使えなくはないように思います。でも、10〜18mmは画像がけられるので無理です。あくまでも代用程度です。・・・寸法を良く調べてから使ってくださいね?
100−400のL/ISですが、現状の70−300でもKissDNとか30Dには良いでしょうし、携帯性考えると手放したくないですかね? むしろ、70−200のf2.8のL/ISと1.4倍〜2倍のテレプラスお勧めします。
まあ、5Dならば100−400でしょうか?でも、70−300のISは併用された方が良いと思います。それと、中間チューブのエクステンションチューブがあると100−400も室内で使いやすくなりますよ、、。
純正では無くケンコーの3本セットがお買い得に思いました。純正もケンコー製のようです。
それと、KissDNから5Dですが、自分的にはポートレート用に85mm〜135mmの単眼があると便利ではないでしょうか?APS-Cであれば85mmの普通のレンズか90mmのマクロレンズでも良いかと思いますよ?Lレンズは自分の好みで決めてくださいな。
自分の好みを書いちゃいましたが、やはり、目的と、現状システムの不満点が無いとアドバイスしにくくて、各々の好みを書かれておしまいかもしれません。
書込番号:5025297
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
このアイカップを30Dに装着するとピント合わせが
一層しやすくなると記述がみられ、購入を検討しています。
ただ私は邪道かも知れませんが、いつも眼鏡をかけたまま
でファインダーを覗いています
眼鏡をかけたまま撮影する場合、購入時のままにしておく
方が撮影しやすいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
以下のスレッドが参考になるかと思います。
カカク.コム検索結果より。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82l%82d%81%7C%82P%81@%83%81%83K%83l&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5022518
0点

下記にマグニファイア使用のスレッドがありますので参考になるかと思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4812480
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4835504
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4910668
書込番号:5022560
0点

30D+ME-1で使っています。たまに眼鏡もかけますが、裸眼だと四隅がけられませんが、
眼鏡ですと、四隅と左右端が暗く見えますね。
ちなみに視力はおいくつでしょう?
ボディの視度調整をめいっぱいマイナスに調整で済むと良いのですが。。。
書込番号:5022658
0点

使ってますが、裸眼でも全体を見渡すには必死で目をくっつけないと
厳しいと感じます。
もう慣れましたが、ラバーが硬くちょっと痛いかも(^^;
書込番号:5022760
0点

こんばんは
眼鏡をかけた状態では使いづらいです
私は20Dですがここのクチコミで引かれて購入しました
でも一回装着して即手放しました
書込番号:5023153
0点

ME−1はただの凸レンズではなさそうです。カメラに付けずに覗いてみると世の中が1.2倍に見えます。<◎_◎>
書込番号:5023210
0点

眼鏡掛けてるんでどうもなあと思って手にいてれないです、買おうか迷ったんですけど。
書込番号:5023219
0点

KISS DNで使用しておりKISS DNの板に書き込んでいますが、私はまつげが少々長いため(笑)ゴムリングに接眼出来ず多少離していますので、四隅が多少暗くなります。
最近は見方も慣れてきて、構図をしっかり撮りたいときだけ、上目遣いで覗き込んでいます。コンタクトなのでこの状態でまばたきするとずれますが・・・。
メガネ着用だと四隅がケラレるかも知れませんね。
ただ、中央部分を重点にしたい時は、すごく見やすいです。何せ30Dより狭いファインダーなので・・・。
書込番号:5023376
0点

私もここで拝見し30Dに装着し、常用しています。
近眼のため普段はコンタクトレンズ着用で違和感ありませんが、
眼鏡使用時には四隅がけられる感じがしますので、
すすめられないかもしれませんね…。
試されるにしても、けっこういい値段しますし…。
書込番号:5023378
0点

すみませんm(__)m。壱万円未満のものはとりあえず自分で買って
試してます。
KissDでr^◎_◎^)使用ですが、メガネかけてるとアイピースの硬い
のも気にならないので、グリグリやって見渡してますが外す気にな
りません。
ちなみに私は乱視と遠視(老眼とは言いたくない)です。
書込番号:5023547
0点

>裸眼でも全体を見渡すには必死で目をくっつけないと厳しいと感じます。
なるほど。最近、余命が短くなってきていると感じるのはそのせいかな? ^^;
半ば冗談はさておき、
ボクの場合、必死というわけではないですが、カメラのブレの防止のためにも、
接眼部に目を押し当てるようにしています。(顔を密着させる感じですね。)^^
…でもって、背面液晶に鼻の脂が付いて、すぐに汚れるので、エツミの液晶フィルムに、
よく携帯コーナーで売っている液晶部をフキフキして綺麗にするストラッップに通せる
小アクセサリーがありますよね。それをカメラのストラップに常時付けています。
書込番号:5024526
0点

>ボクの場合、必死というわけではないですが、カメラのブレの防止のためにも、
>接眼部に目を押し当てるようにしています。(顔を密着させる感じですね。)^^
最近、ブレ写真が減ったような気がしていました。ME-1のおかげかも(^^;
書込番号:5025556
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日30Dを入手しました。
手持ちのニコンD200と同条件で撮り比べると、明らかに連写の能力に差があります。
カタログスペックでは同じ秒間5コマですが、30Dで5コマ切れる間にD200だと6コマ切れます。逆に言えば、D200で5コマ切れる間に30Dだと4コマしか切れません。
これって、30Dの調子が悪いのでしょうか?連写の初期不良は聞いた事ありませんが。それとも、許容範囲なんですかね。
昔から厳密なニコンに比べて、キヤノンは許容範囲の幅が広いとベテランのカメラマンの方が言っていましたが、本当なんでしょうか?
0点

ところでメモリカードの性能は基準以上のものを両方に
同じ物を使っているんでしょうか?
書き込みでも遅くなるかも?
書込番号:5018441
0点

>カタログスペックでは同じ秒間5コマですが、30Dで5コマ切れる間にD200だと6コマ切れます。
1秒間に5コマ撮れていないのでしょうか?
撮れているのなら、スペック通りですよね。
書込番号:5018468
0点

Exif に秒単位の撮影時刻があります、おなじ秒に何枚あるか見れば判ります。
書込番号:5018497
0点

スペックでは、5コマ/秒ではなく“最高約”5コマ/秒ですからね。
書込番号:5018556
0点

使用するレンズの明るさ、撮影時のシャッタースピード、絞りなどさまざまな条件に連写枚数に影響が出ると思います。
書込番号:5018684
0点

こんにちは。
20Dですが
1,ISO:100
2,画質:JPEGラージファイン
3,モード:Av
4,絞り:開放F3.5
5,フォーカスモード:ワンショット
6,ドライブモード:連写
7,CF:UltraII
で蛍光灯を画面一杯に入れて撮ってみたら50枚近くまで連写出来Exifを見たらジャスト5枚/秒でした。
書込番号:5018775
0点

カメラ雑誌の比較記事では、確かD200の方が少し速かったようです。
αSweetDIGITAL使いの僕から見れば、5コマ/秒の世界は異次元の世界です。
書込番号:5018789
0点

30D 4.9fps
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page11.asp
D200 5.1fps
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page12.asp
0.2FPSの差なので、連写5コマまで計算上1枚差が出ます。
書込番号:5018883
0点

なんか変な計算しちゃった。実測4.9FPSでほぼ仕様通りです。
書込番号:5018949
0点

ワンショットAFでデジタル時計撮ってテストして、秒5コマ撮れているのを確認しました。
書込番号:5018977
0点

十割蕎麦さん
>30D 4.9fps
>D200 5.1fps
ということであれば、
30Dは10秒間で49ショット、D200は51ショットで撮影可能で、
10秒間で2コマの差がでるということですよね。
言い換えれば、5秒間で1コマの差、25コマとり続けると1コマ分の差が出てくるということですよね。
書込番号:5019035
0点

「30Dで5コマ切れる間にD200だと6コマ切れます。
逆に言えば、
D200で5コマ切れる間に30Dだと4コマしか切れません。」
この理屈が良く分らん
逆に言い続けると、2コマ切るうちに1コマしか切れん、ってことになるのかね?
書込番号:5019290
0点

私も20Dを買ったときはうれしくて時計の秒針を連写して、ちょうど5コマ/秒であることを確認しました。気になるのでしたら試してみてはいかがですか?
書込番号:5020736
0点

キヤノンのカタログスペックは「最高の条件で」と言う文章が省略されていますから。
つまり、条件が最高でなければカタログ値を下回るのは当然です。
書込番号:5022273
0点

ドライブモードを高速連続撮影にしていますか?
低速連続撮影だと秒間最高約3コマです。
書込番号:5022502
0点

私の場合、動体視力が遅いので、脳から人指し指に
シャッターを押せとの指令が0.01秒ぐらい遅れるのでもう少し少ないかも?
6GのMDで写しまくっているので関係ないか!(テニスの試合の場合100枚に1枚ぐらい良い写真がある)
書込番号:5024429
0点

コマ速5、ちゃんと出てますよ。約5ね。(4.95)
スレ主さん、タイムスタンプみれば簡単なんだからもうテスト終わりまし
たよね?
書込番号:5025504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
実家のキスデジNを借りて勉強中の初心者です。
自分のデジ一眼をそろそろ買おうと目論んでおります。
ここ1年、20Dを購入すべく貯蓄と勉強をしていたのですが、
30Dの登場で、これは当然30Dを買うと決めていました。
ですが、ここにきて、20Dと30Dで迷い始めまして^^;
とあるサイトで20Dと30Dの比較を行っており、
20Dよりも30Dの画像は暗いと出ています。
筆者いわく、「画像はダイナミックレンジ確保のためやや暗めの仕上がり」
とあり、比較画像でも、+1/3の露出補正をしても20Dに比べて暗いとあるんです。
たしかに写真をみると暗く、同条件で撮影したものでも晴天の画像と曇りの画像位の違いが出ています。
20Dと30Dでは大きな変更は無い所から、画像に違いは無いはずと思っていました。
この情報はどう見るべきでしょうか?
やはりこのような違いはあるものなのでしょうか?
宜しくお願いしますm( _ _ )m
0点

いしかたさん、こんにちわです。
何処のサイトの事か解りませんし、実際に画像を見ないと何とも言えませんが、そんな問題があったらもっと大騒ぎになっていると思いますよ。
テスト環境が室内蛍光灯下での撮影ならばフリッカーの影響(同じカメラ・同じレンズ・同じ露出であっても暗く写る場合があります)が考えられますね。
不安でしたら、お店で実際にご自身で試してみては如何でしょうか?
スレ汚し失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5022382
0点

こんにちは
何種類かのデジカメを使用していますが、
自分が適正と考える基準と、カメラの基準値は一致しません。
ある機種はプラス0.3が基準ですし、他はマイナス0.3に基準を置くものもあります。
補正無しの状態は絶対的なものではないので、自分なりのデフォルトを定めればよいのです。
設定は保存されるので不都合もありません。
頭の中で座標軸をずらせばよいということです。
書込番号:5022384
0点

>20Dよりも30Dの画像は暗いと出ています。
気づかずに使ってました...(^^ゞ
私は満足してますから良いのですが...
書込番号:5022415
0点

いしかたさん、こんにちは
もしかしてここでしょうか?
→http://kazutoku.maxs.jp/30D/dynamic_range/index.htm
私的見解ですが、10Dも20Dも明るく写るカメラだと思ってます。キスデジNになって幾分暗くなったようですね。
カメラによって露出に違いがあるのはデジタルに限った事ではないので
写画楽さんのおっしゃるように頭の中で座標軸をずらす(癖をつかむ)しかないと思いますが・・・
書込番号:5022453
0点

30dのほうがなにをとっても良いと思います。
書込番号:5022454
0点

>カメラによって露出に違いがあるのはデジタルに限った事ではないので
10Dに1D2Nを買い足したとき露出の違いにかなり戸惑いました。10Dのほうが2/3段くらい明るいと感じました。RAWで撮影するようになってからは気にしていません。
カメラの癖をつかみ感覚に合わせることだと思いますよ。
書込番号:5022489
0点

いしかたさん
こんにちは。
20Dと比べたことはないのですが、購入当初、少し暗いかなと思って露出を+1/3補正していました。
でもこれは個人的な印象で、皆さんそう思われるとは限りません。
好みに合わせて色々といじるのも一眼レフの楽しさではないかと思っております。
KazutokuさんのHPの30Dインプレのことでしょうね。
私も参考にさせて貰っているHPです。
写画楽さんの
>補正無しの状態は絶対的なものではないので、自分なりのデフォルトを定めればよいのです。
この言葉につきると思います。
書込番号:5022545
0点

>同条件で撮影したものでも晴天の画像と曇りの画像位の違い
と書かれていたので、なんだか大げさに捉えてしまったようで失礼しました。私が20Dを使っていた時は-1/3補正をデフォルトとしていましたので、そんな人には30D+-0で丁度良いのかもしれませんね。スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5022568
0点

もう、皆さんが書かれてますが、
・適正露出というものは絶対的なものではない。
撮影者や撮影意図によっても差がある。
・カメラ(機種)によって差はある。
また、評価(多分割)測光ではクセの差は出る。
それに、↓ こちらでの評価であれば
http://kazutoku.maxs.jp/30D/dynamic_range/index.htm
好意的な評価に読めますが。
書込番号:5022583
0点

こんにちわ。
私は好みとしてー1/3のマイナス露出を基準にしています。AEBで3枚撮ったときに、どうしても+1/3が明るすぎてとんじゃってたもので、現在は-2/3から±0で3枚撮っています。ということは30Dは明るいって思ってたって事ですね。。。
吉井川沿いで新幹線を撮影しながら連写機能をテスト中。仕事は???。
書込番号:5022594
0点

kissDN⇒30Dへの変更です。
1回の海外旅行で1000枚程度写しますが明らかに
kissDNより明るく写り、失敗作が少なくなり満足しています。(これより明るかったら白トビになってしまいます)
書込番号:5022636
0点

レンズ貧乏。。。さん
>10Dのほうが2/3段くらい明るいと感じました。
同感です^^
書込番号:5022709
0点

白飛びされるよりは、ちょいアンダー目の方がましだと思います。
下の方は結構粘りますから。
書込番号:5022750
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
質問してよかったです。
画像がすこし暗いとあったサイトをもう見つけられたのですね^^
ページが違いましたが、そのサイトです。
http://kazutoku.maxs.jp/30D/index.html
↑
の30Dファーストインプレッションの項目に、画像はやや暗め。
とあり、さらに20Dとの撮影比較のページには
http://kazutoku.maxs.jp/30D/20d_vs_30d/index.htm
暗く写っていたので、これは!と思った次第です。
ですがよく見ると、違うレンズで撮られているんですね^^;
しかし、レンズが違う事は筆者の方もご承知でしょうし、
それを踏まえた上で、最初のページで、30Dは20Dと比べてやや暗めとの表現をされているという事は?
と思い不安になった次第です。
しかし不安に思う必要など無いことに気づきました^^
やはり30Dですね!
書込番号:5023058
0点

本日、デジカメWATCHのレビューです。
当然でしょうが、ホワイトバランスも微妙に異なる様ですね。
「オートホワイトバランスでは20Dや5Dよりも30Dのほうがが心持ち
青っぽい印象。プリセットの太陽光ではさらに青みが強くなる。
もちろん、日陰なのでもともとの光源が青っぽいことはあるが、
ちょっと差が大きいように思われる。テスト機のクセかもしれない
し、ホワイトバランス補正もできるのだから、それほど問題にはな
らないと思うが。」
とありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
書込番号:5023162
0点

私の場合、
Kiss DNが2/3段くらいオーバー目でした。
20Dは標準〜1/3段くらいオーバー目。
30Dは標準〜1/3段くらいアンダー目です。
結構個体差でばらつきはあるようです。
友人のKiss DNや20Dは違っていましたので。
Kiss DNや20Dの経験からキヤノン機は少し
オーバー目になると思っていたので、
30Dのアンダー目は意外でした。
しかし個人的にはアンダー目のほうが嬉しいです。
書込番号:5025280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





