EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2007年3月26日 23:52 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月27日 00:14 |
![]() |
2 | 16 | 2007年3月24日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月14日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月10日 09:41 |
![]() |
1 | 9 | 2007年3月8日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは。
昨日の投稿「室内での撮影のセッティングご教授ください!」では色々ご教授頂きお世話になりました。
昨日は、量産した失敗写真でショックで眠れずでした。教えて頂いたように、今日はSSを上げるようなセッティングで色々TRYしてきました。結果、昨日とは見違えるような出来栄えで驚いています。
画像UPしていますが、白服の3枚が昨日のもの、黒服の3枚が本日のものです。
本日のセッティングは、以下のとおりです。
Mモード・SS125から160・絞り5から5.6・580EX+1補正
昨日の写真では、A09のピントがおかしいのか、カメラに何か問題があるのか・・・大変気になっていました。レンズのピントが前後にずれていて、調整の必要があるのかなーと思っていましたが、単にSSが遅かったせいの「ブレ」だったようです。とりあえず、本日撮ってきた400枚ほぼジャスピンでホットしています。
諸先輩方からすれば簡単なことだったのかも知れませんが、小生は、まだ1年に満たない初心者なので、やっとまともな写真が撮れるようになって嬉しく思います。小生と同じような方の参考になればと思い投稿しました。あとは、いかにもストロボ使いましたという出来なので、その辺を解決すべく頑張ります。今晩はよく眠れそうです。
0点

人のことは言えないんですが
スピードライトの補正は−目の方がいいんじゃないか
と思うんですが。
書込番号:6159931
0点

パワーショットさんこんばんわ
PDCAうまくまわったんですね!
問題解決してすっきりですね。原因がわからないと撮っていても楽しくないですからねぇ。
でも、PIE二日連続うらやましいです。
東京に近い方はよいですねぇ。
大阪はそういうイベントやはり東京と比べると少ないですから。
では、また!
書込番号:6159955
0点

拝見しました。二日続けて凄いですね。お疲れさま。
最初の3枚+に補正してますね。もしかして白いコスチュームだから?
自分もこの場合−に振ると思います。
ポーズを取ってくれてるようですのでフラッシュ焚かずに撮っちゃうなあ。
ショー自体はどうでしたか?
書込番号:6160227
0点

パワーショットさん、こんばんは。
良かったですね、満足できる写真を撮られたようでなりよりです。
今度機会があったらこのようなイベントに参加してみようかな?
パワーショットさんもしくは経験者の方にお聞きしたいのですが、このようなイベント会場でスピードライトにサンパックのディフェーザー(大)をつけると周りに迷惑掛けちゃいます?
書込番号:6160263
0点

>スピードライトにサンパックのディフェーザー(大)をつけると周りに迷惑掛けちゃいます?
余りして欲しくないですね。
書込番号:6160364
1点

ぼくちゃん.さん こんばんは。
>スピードライトの補正は−目の方がいいんじゃないか
>と思うんですが。
小生初心者なのでまだよくわからないのですが、-目のほうがいいのはなぜなのでしょうか?ご教授いただけると助かります。
325のとうちゃん!さん こんばんは。
原因がわかって(というか今回ので良いのかまだわかりませんが・・・)とりあえず、ホットしています。今月末に友人の披露宴があるため、この2日間で練習できて良かったです。
goodideaさん こんばんは。
昨日・今日と初めから終わりまでずーーーといました。ほとんど立ちっぱなしで、昨日の疲れも抜けぬまま本日も行ってきました。小生初めての参加でしたので、例年どのようなショーが行われてきたのかわかりませんので、なんとも言えませんが、各ブースにはコンパニオンの方が大勢いて、またブースによってはモデルの撮影会のようなこともあり、一日楽しめました。ババロア撮影会の馬場先生のセミナーが午前中あり、光の使い方・生かし方などとても参考になりました。
>自分もこの場合−に振ると思います。
ぼくちゃんさんも同じようなことを言っていますが、なぜ−に振る
のがいいのか、またセッティングもどう変えるのかなどアドバイスいただけたら嬉しいです。
和金さん こんばんは。
>パワーショットさんもしくは経験者の方にお聞きしたいのです、>このようなイベント会場でスピードライトにサンパックのディフ>ェーザー(大)をつけると周りに迷惑掛けちゃいます?
馬場先生のセミナーでも言ってましたが、スピードライトの直接照射は無粋だそうです。ディフューザー等を使用して、ストロボを使用したことがわからないように仕上げるのが良いそうです。
先生のストロボの本は100回位通勤時に繰り返し読んでいますが、本の中で会場に来られるカメラマンのほとんどが直接照射で、写真としての完成度がまだまだだと書かれていました。今日会場を見てみても、やはり直接照射の方がほとんどで、影取を使用している方は一人だけ、サンパックの方は何名か見かけました。特に迷惑になるようでもありませんので、自分も次回からの課題にしたいと思います。
書込番号:6160442
1点

ぼくちゃん.さん・パワーショットさん、ありがとうございます。
お二人の意見でイメージすると、人気のあるコーナー(モデルさんと言ったほうがいいのかな?)ではディフェーザーを付けず(混雑しているから)、人がまばらなコーナー(あるのかな?)ではディフェーザーをつけてもよさそうですね。
とりあえず持っていって、その時対応してみます。
(いつになるかわかりませんが‥)
私もスピードライトはマイナス目がいいかもと思います。
ぼくちゃん.さんやgoodideaさんがお考えなっている意図が私と同じなのかわかりませんが、私の場合できるだけテカリを抑える(自然っぽくする)ためですね。
あと影が強く出すぎちゃいますしね。
書込番号:6160716
0点

満足のいく結果が得られて良かったですね。
昨日も申し上げましたが、クッキリしない画像はスローシャッターによるブレが原因だと思いましたので、その点では良かったのではないでしょうか。
ストロボですが、やはりモデルさんの顔に反射してしまっていて、顔面が脂ぎって見えてしまいますね。
そのあたりを研究して試行錯誤されると良いと思いますよ。ワタシも大きなこと言えません。人物撮影も難しいですよね。
2日間、お疲れ様でした。
書込番号:6160747
0点

パワーショットさん
2日連続で行かれるとは・・・うらやましいです。
レンズの問題じゃなくて良かったですね。
タムロンのこのレンズも凄い解像度ですね。
書込番号:6160957
0点

お疲れさまです。
自分も2日間撮影会に参加しました。
やはり撮影会はストロボいりませんでしたね。
あの講師の方も去年と同じでした。
自分はかなり変則的に撮ってます。
自分の場合580EXによくあるプラのディフューザーかましてるので基本は+補正しています。
マニュアルモードで
SS1/100〜125(動きがあればSS上げる)
絞りF4固定。
ISO800(明るいブースではISO下げる)
基本は調光で補正。
通常→+1前後(距離にもよる)
黒い服→±0〜1/3
白い服→+1〜2
距離やブースのライティングによっても変化しますが後は画面見て修正します。
自分のコンセプトは
背景明るく顔テカらないように顔の影を消す。
ISOを上げるメリットは
@ストロボの消耗を少なくする。
Aチャージを早くする→連写できる
B背景明るくするため
デメリットは多少暗い部分にノイズが出ること。
サンプル見たい場合は検索かけてみてください。
書込番号:6160987
0点

2日間、お疲れ様でした。
カメラの横方向に大きなディフューザーはご遠慮いただいた方がよろしいかと。後ろの人が撮れなくなりますので。
馬場先生の本にもありますが、縦位置でストロボ付けるなら、アングルでストロボがレンズの上に来るようにしましょう。
書込番号:6161596
0点

こんにちは。
写真拝見しました。
僕はこういう写真を撮る機会がないので、おこがましいのですが、
何処かで見た「ストロボ撮影の注意点」の参考例にIMG_8622が当てはまるので参考になれば。
このように後ろに壁がある場合、外付けストロボをつけて縦位置で撮ると、影が大きく出ますが、顔の向いている方に影が出ると見栄えが悪いのだそうです。
原因は縦位置の方向が左にストロボが来るようになっているためです。
顔の向きに合わせて、ストロボの位置をどっちにするかを意識するといいそうです。
雑誌かHPの受け売りでしつれいしました。
書込番号:6162515
0点

自分の場合は左側にブラケットを付けて、
丁度縦撮りしている時に真上にストロボが来るような形にしています。
これだと2列目でもレンズつき出して撮影可能です。
またシャッターは右手下でひじを張らないようにしています。
2列目の人が撮れるように配慮もしています。
縦位置シャッター付きの電池ケースも買ったことあるんですが、
重いのと必要以上に右手を上げる必要があるので使用してません。
5月にはマークVに移行も考えてるので重さとの戦いになりそうです。
書込番号:6163012
0点

和金さん こんばんは。
小生もストロボの感じが無いほうが良いと思っていましたので当初−目で写すつもりでいたのですが、どうも暗く写ってしまい、明るくするために強めに当ててしまいました。今後は、ストロボの使用があまり感じられないようにすることを課題にします。
yasu1018さん こんばんは。
とりあえず、クッキリしない原因がわかっただけでも良かったです。今回の2日間は、とても良い勉強ができました。ストロボの件は、今後の課題にします。
100-400ISさん こんばんは。
タムロンも良いレンズです。移りもEF70-200とほとんど遜色無く、評判が良いのも納得です!
ちょろあきさん こんばんは。
詳しいセッティングありがとうございます。次回からの参考にさせていただきます。
ひるね堂さん こんばんは。
小生馬場先生の本は何度も繰り返し読んでます。ブラケットもシューコードも所有していますが、今回は、とりあえずジャスッピンで写すことだけの練習で2日間いきました。結果ストロボくささはあるもののジャスッピンでとりことはできましたので、ストロボの件は今後の課題として頑張ります。
hashimeさん こんばんは。
アニメフェアはすごいひとですね。PIEなど比較の対象にもなりません。小生土曜にバイクで行ったのですが、ほとんど一駅位の列でした。始めはPIEの列だと思って、これは入場するまで余裕で1時間
以上かかるなと思いセミナーに間に合わないかと思いました。
10日坊主さん こんばんは。
今回は、室内でもジャスピンで撮ることを練習しに行ったようなものですので、その点なんとかクリアできてよかったです。見栄えの悪さは今後の課題としてクリアしていきたいと思います。
皆さん、色々ありがとうございました。
今後も色々質問させていただきますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6164209
0点

和金さんがおっしゃってるようなことですね、
TTLで発光させるスピードライトないんで、
外部調光ですがF5.8にする設定で撮ったつもりが、
オートメッセではあらぬ事か一部F4になっていて大失敗
今回、大阪モーターサイクルショー2007 では反省して、
時々確認しながら撮影、F5.6の設定で、
アップになる所はF8で、ロングになる所はF5.6で
後はF6.3 F7.1 F8 の適当な所で撮りましたが
やはりアップはつらかったかなと。
書込番号:6164957
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
3月も終盤にして、今年初の屋外撮影に出かけました。
12月まではイルミや何かで寒くても出かけることはあるのですがお正月やスナップはコンデジ(A620)が活躍しますねぇ。
県立の植物園に行ってチューリップを写してみました。あいにくの雨でしたが、軒下のプランターと温室内にあるものだけで十分に楽しめました。
約10ヶ月30Dを使ってきましたが、改めて感想を。
電池の持ちはやはりいいですねぇ。丸一日の撮影で十分でした。
軒下での撮影では雨が吹き込んできたため、ボディー、レンズ鏡胴に水滴がつくこともしばしば。やはりD200、K10Dのような防滴があればいいなぁって思います。
高感度ノイズがJPEGの方が少ないことを実感ししていたのでRaw+Jpegで写しましたが今回の撮影は全て手持ちですがISO100。JPEGファイルの必要はありませんでした。
ピクチャースタイルの彩度を+1しているのを忘れていました。やっちゃった!(失敗)って思ったんですが、Rawで写していて助かりました。赤がべた塗りで、これは救えるのかぁ・・・っと内心焦りましたが、彩度と露出を抑えてみてみると飽和してしまっている中でも救える部分は多く、だいぶマシになりました。でもやはり撮影時に気を使った方が良さそうですね!
使用したレンズは主に135mmF2.8SF、100mmマクロとスナップにEFS-17-55F2.8IS、ちょっとだけ70-200F4Lを使いました。
135mmF2.8SF・・・
このレンズが好きだったのもCanonユーザーである理由のひとつに上げるくらい気に入ってます。できれば最短撮影距離を短くしてUSM化した新バージョンが欲しいです。
100mmマクロ・・・
思いっきり旧式の135mmF2.8SFを使った後だとUSMの静かさ、高速さ、フルタイムマニュアルフォーカスにこの上なく感謝できます。
使い勝手はやはり良いですねぇ。
EFS-17-55F2.8IS・・・
17mm以下は使いこなせそうにないことを実感(^^;曇りの室内でF8、ISO100で手持ちができることに感謝。等倍で見てもその解像感に満足。コストを除き、30Dと組み合わせる常用レンズとしてはやはり一番良いと思います。
70-200F4L・・・
やはりクリア。使い勝手画質とも申し分ないと感じます。ISが欲しいけど手が届かない・・・。
撮影中のトラブルもなく、全て快調でした!
私の場合、AFに頼りっきりなので、ピントのずれがないことが快適な撮影を行うためにとても重要となります。レンズ購入した際には納得の行くセルフ点検を行うことが大切ですね!
桜の季節ももうすぐですが、天気が悪いのに撮影意欲がわいちゃってどうしようもないときは植物園に出かけてみると楽しめますよ!
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100395700d37257bdbd2aefc342ffab118c63f430/392038312175574711
0点

いやー とても良い気分にさせて頂きました。
特に、135F2.8SF はこういう場面に良く似合いますね。 確かにおっしゃるとうり85ミリ程度の短距離USMバージョンなんてものがあれば、面白い感じがしますね。
これだと、ちょっと背景を生かして且つシワが見えなくなるので、中年一般人にも悠然と使えそうだ・・・。
マクロでは、50マクロ(USMでは無い)は解像度が高く、背景を取り入れて使えるので、重宝しています。私のカメラが20Dというのもあるかもしれません。しかし100マクロは本当に良いレンズですよね。全ての領域で素晴らしい描写をしてくれますね。
こういう場所って、極端な話、マクロ1本だけでも楽しめますね。
たくさん持っていっても、結局他のは出番がなかったりするんですね。
私も時々植物園は行くのですが、入ったとたんに、カメラのレンズが曇ってしまい(1月2月は特に寒かった)また、外へ出たりして調節していました。
今週あたりからは、桜が登場してきそうなので、益々楽しみですね。 素敵なシルキー桜を見せてください。 楽しみにしてます。
書込番号:6158961
0点

HakDsさん、お久しぶりです。
チューリップの群れ、いいですねえ。癒されました。
EF135mmF2.8SF、このレンズ、たまに使うと気分が変わりますね。私も20年目ですが、まだ壊れず使っております。
リニューアルは望み薄ですが、その分このレンズの希少性が際立つのでまあいいじゃありませんか。
確かに私も赤い花の色飽和には手こずっております。赤の場合だけは彩度や露出を変えていくつか撮ってみますが、なかなか難しいですね。
撮影時のこつを教えてください。
書込番号:6159249
0点

キャノンどらおさん、模糊さんこんばんは。
キャノンどらおさんの135mmF2Lとは同じ焦点距離なんですが、高級感はもとより、メモリ0で普通の単焦点として使えるとはいえ全く違った写りなんでしょうねぇ。実際、アルバム拝見しましたが寒桜の抜けの良さとかボケのきれいさとか全然違う気がします。
正直このレンズをメモリ0で使おうとは思いません(^^;特に前ボケがかなり煩くなってしまうんです。仕方ないんでしょうね。
模糊さん
赤は本当にすぐに飽和してしまって、見た目の色とは全然違ってしまいますね。私も写してきたそのままの絵は見られたものではありませんでした。今日の夜にでも比較画像を上げてみようかと思います。
実は5月か6月にイタリア方面への旅行を計画しています。
ヨーロッパ関係お強そうなので、また撮影に関するアドバイスをお願いします!
書込番号:6159601
0点

そうですね 電池はかなりもちます。
予備を持つ人もいますが ちょっと理解しにくいです^0^;;(わるくないけど)
赤もそうですが オレンジもにた傾向を感じますねえ。
ファインダーが大きいとほぼ満点を上げたいカメラですね^0^
書込番号:6159641
0点

いやー、ソフトレンズも良いですねぇ。独特の雰囲気があります。
135Lと135ソフトの2本で花撮影に行きたくなりました。
書込番号:6160767
0点

ニコカメさん
赤や、紫系はカラーフィルタの関係で再現するのが難しいそうですね。
予備電池、、、私も保険として持ってますよ(^^;でも滅多にに使うことはないです。どちらかというとローテーション用で使っています。帰ってきたら充電してもうひとつの電池をセットしてって感じで。変に方減りするよりその方が長持ちする気がしますので。
ファインダーについてはCanonのこのクラスでは精一杯なんですかねぇ。。。でもカタログにはしっかりセールスポイントとして書いてありますし、さらに力を入れてくれてもいいのになって思います。
ただ、20D、30Dのものについては個人的には嫌いじゃないです。ペンタックスのアイピースを使っていますが、通常の方がバランスとして良いのかなって思うようになりました。
yasu1018さん
両方お持ちなんですねぇ。
135SFについてはUSMじゃないことと、ポートレートを意識したレンズだからか、花を写すには最短撮影距離が長いことが不満といえば不満です。キャノンどらおさんが書かれていますが、APS-Cでは80mm前後ならもっと使いやすいかもしれませんねぇ。逆に模糊さんがおっしゃるように、特殊レンズで使っている方があまり多くないため見た目新鮮です!フィルターでもOKなわけですが、フォーカス合わせが大変ですし、そこはやはり専用レンズだけのことはあり、あまり深く考えなくてもそれなりに写せるのが最大の利点です(^^;
フィルタはうまく使うのが本当に難しいと思います。
色の濃さをプラスに補正して写してしまった失敗作と、Rawで簡易に補正したものを並べてアップしてみました。
アルバムの最後に追加しています。良かったらご参考までに!
書込番号:6161036
0点

こんばんは、出遅れました。
135mmソフト、いいですね。^^
わたしもこのレンズのファンです。
もう少し寄れるといいのですが。
それで、エクステンションチューブを導入しました。
赤の表現は難しいですね。
低彩度、低コントラスト、マイナス補正で対処、
ピクチャーモードはニュートラルに設定しています。
書込番号:6161084
0点

写画楽さん
表紙の写真にちょっと驚きました。幻想的で良いですね!
私なら5Dで全部とってしまいそうですが、なんかカメラを楽しんでるって感じで良いですねぇ。
エクステンションチューブ、未開拓の分野です。
メリットとしてはレンズに下駄を履かせて大きく写すこと、デメリットとしてはちょっと暗くなるのでしたっけ?
使用感等またいつでも良いので感想を教えてください。
ピクチャースタイルによる色の変化も試してみました。忠実設定とニュートラルで現像したものを追加してみました。
この被写体の場合、ニュートラルがより自然かなって思いました。スタンダードに対するCanonの姿勢が見えてくる気がしますね。
でも同じ画像とは思えないくらい違ってきます。画像処理エンジンの出来が画質を左右するのも頷けますね。
書込番号:6161461
0点

いやいや、わたしはソフトは持ってないんですよ。
ただ、写真を拝見していいなぁーと。
ワタシも花は好きで良く撮影するんですが、やっぱり赤っていうのは難しいですよね。油断してるとすぐに飽和してしまいます。
参考にさせていただきます。
書込番号:6161482
0点

yasu1018さん
そうなんですかぁ。このレンズ中古なら2万円弱で手に入ると思います。とても面白いレンズですが、常時使うわけでもないですし中古で十分だと思います。135mmF2をお持ちならちょっと考えるところですが、一本行っとくぅ?!って乗りで買っちゃいました。
ソフトフィルタの径違いを買い揃える前にもっと早く手に入れとけばよかったぁっと思ったレンズです(^^"
書込番号:6161510
0点

ご訪問いただきありがとうございました。
チューブで露出が暗くなるという点ですが、
EF12Uで1/2段、EF25Uで1段のようです。
ワーキングディスタンスは
EF135mmF2.8+12: 707-1580mm
EF135mmF2.8+25: 505-768mm
となっています。
わたしが使用しているのは12の方です。
実際には、付け外しが面倒なので別ボディを一緒に持っていきたくなります。
したがって、強くはおすすめしませんが、
バッグの片隅にEF50mmF1.8Uとチューブを押し込んでおくと、役に立ったりします。
この場合のワーキングディスタンスは
EF50mmF1.8U+12: 144-227mmとなります。
書込番号:6161729
0点

HakDsさん、見せていただきました。
現像によって相当印象が変わりますねえ。忠実設定とニュートラルでも違いますね。
綺麗な色と実際の色も違うし、記憶の色と実際の色も違うし、難しいですね。
最近HDRというのを使っているのですが、露出の失敗は救えますが、色飽和だけはお手上げです。
ヨーロッパに行かれるそうで、作品とても楽しみにしています。
よろしければ、私のBBSにでも来ていただければ詳しい情報交換ができますので、ゼヒお願い申し上げます。
書込番号:6163772
0点

写画楽さん
知りたいことズバリで、とても参考になりました。
光のやわらかい春がソフトレンズには一番いい季節と思いますし、ちょっと自分なりに調べてみたいと思います。
模糊さん
イタリア8日間くらいを予定しています。
今は帰宅が遅いので、BBSにはまた突然お伺いしますので、そのときにはよろしくお願いします!生の声を聞いていくのと現地でいきなり写すのとではやはり違うでしょうからねぇ。
私にとっては一生に一度行けるか行けないかって感じなので、楽しんでこようと思ってます。
書込番号:6165070
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
今日のお昼過ぎ、近所の「カメラのキタムラ」さんへ駆け込み、ずっーと欲しかった「30D」。とうとう買ってしまいました。
「ニコン COOL PIX 4300」を、6,500円で下取りしてもらい、「30D」と「Transcend の CompactFlash 2GB 120倍速」を120,980円で買いました。
キャッシュ・バックがあるので、10万円のお買い物は、とてもお値打ちでした。
デジタル一眼レフは、「EOS kiss Digital」が初めて買った機種でした。
2年ほど使ったのですが、立ち上げが多少遅いのと、上級機種が欲しかったので、思い切りました。
また、「kiss Digital」は、サブとして「EF50mm F1.8 U」を着けて、使っていこうと思っています。
現在、「EF24-105mm F4L IS」を主に使っているのですが、この後望遠のズームも欲しいのです・・・。
「EF70-200mm F4L IS」は、とても魅力的です。
何か、目の前に「沼」が見えそうです・・・。 (T_T)
皆さんが、書かれているように、グリップ感が心地よく、手に馴染み、程よい重さが質感の高さを演出しています。
本当に、手にして満足です・・・。
これから、色々撮りまくろうと思っています。
ありがとうございます。 m(_ _)m
0点

ご購入おめでとうございます。
確かに初代キスデジから比べると立ち上がりの快適さはだいぶ違いますね。
測光精度もだいぶ良くなっているように感じられます。
>何か、目の前に「沼」が見えそうです・・・。 (T_T)
えっ!そうですか?
私から見ると、前だけでなく、右も左も後ろも、全部沼になってますよ。
すでに。(^◇^;)
書込番号:6146173
0点

購入おめでとうございます。
kissDからは私も同じですが、質感から始まって
多くの面でいいカメラだなぁ〜って日々思うことでしょうね!?
天気のよい日は今でも30Dといっしょに電車通勤してます ^^
書込番号:6146206
0点

度胸を決めてかかれば???沼なんて怖いことありません。
書込番号:6146236
0点

palette1997さん、こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
実質10万円ですか。
> また、「kiss Digital」は、サブとして「EF50mm F1.8 U」を
> 着けて、使っていこうと思っています。
それがいいですね。
私は、KissDNの買い増しで30Dを購入しました。
現在、KissDNは、サブ機として使っています。
> 「EF70-200mm F4L IS」は、とても魅力的です。
>
> 何か、目の前に「沼」が見えそうです・・・。 (T_T)
そのような感じですね。
次は、レンズですよね。
> 本当に、手にして満足です・・・。
その気持ちが大切ですよね。
30Dは、カメラとしての完成度も高いですし、描写も自然で、良いカメラだと思います。
きっと、撮った写真を見て、さらに、満足されるのではないでしょうか。
> これから、色々撮りまくろうと思っています。
思い出になる写真を沢山撮って下さい。
レポート、お待ちしております。。。
書込番号:6146303
1点

こんばんは。
CF2GB付きで10万円は、お得ですよね。
>「EF70-200mm F4L IS」は、とても魅力的です。
キャッシュ・バックで安く買えましたから
1本どうですか。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6146393
1点

ご購入おめでとうございます。キャッシュバックのあるうちに、
クラスター爆弾みたいにレンズを纏めて買っちゃえばと思います。
書込番号:6146527
0点

ご購入おめでとうございます。
30Dが実売10万というのは性能を考えるととてもお買い得だと思います。
>「EF70-200mm F4L IS」は、とても魅力的です。
特に明るさを必要としないのであれば、軽くて写りよくてIS強力で最高のレンズだと思います。
まず後悔しないと思いますよ。
書込番号:6146780
0点

ご購入おめでとうございます!
下取り&キャッシュバックで実質10万円とはかなり魅力ですね
私も今になって秒間5コマが欲しくなって来て
KissDXから買い換えようかと悩み中なんですよね〜〜♪
KissDとはまた違うと思いますがAFの精度とか体感出来るほど違いがありますかね?
書込番号:6146975
0点

おめでとうございます。やはり欲しかったものを購入したときはうれしいですよね
私もKISSD→10D→5Dへと移行したのですがまずは起動の早さに感動してたことを、palette1997さんの書き込みを見て思い出しました。
また新たな気持ちでカメラライフを楽しんでください。
書込番号:6147059
0点

こんにちは。
キャッシュバック込みでほぼ10万円ですか・・・。(-_-;)
とてもお値打ちですね。
この世界、飛び込んでみると案外快適なものですよ。(爆)
何処であるとは言えまへん!!(笑)
書込番号:6147073
0点

こんばんは
私も待ちきれずに30D買ってしまいました。
レンズは奮発してEF24-105mm F4L IS USMです。
将来7Dが出たときの事を想定してます。
広角がそれまで弱めですが普段ズームを多用してますので
いいかなと思ってます。
一緒に30Dライフを満喫しましょう。
書込番号:6148417
0点

>ん?沼ですか??((謎;
多分、沼ではないかと・・・
>何か、目の前に「沼」が見えそうです・・・。 (T_T)
目を凝らすと見えるはずですよ、その目にはっきりと「沼」が・・・
いえいえ「パラダイス」が(爆)
書込番号:6149480
0点

みなさん、数々のお祝いのお言葉、心温まるお言葉を頂きまして、ありがとうこざいます。
今朝、早速庭の花や商品(陶磁器の小売店をやっているので・・・)を撮ってみました。
感動ものでした。
今までの、「EOS kiss」の感覚がデジタル一眼レフだと思っていたので・・・。
それに、「EF24-105mm F4L IS」を装着したら、ベストマッチでした。
やはり、「EOS kiss」では、ボディが軽かった為にいまいちでした。
「EF70-200mm F4L IS」、とても欲しくなりました。
これが、「沼」なのでしょうか・・・?
でも、これから「沼」を楽しんで、どんどんいい写真を撮りたいものです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:6149639
0点

palette1997さん、こんにちは。
30D購入おめでとうございます。
キスDから30Dへグレードアップしてはや1年です。30Dは良いカメラですよ〜(^。^)。でもってキスDも画質はA4印刷までなら十分でして、2台体制で撮影を楽しんでみられてはいかがでしょう(^。^)。
書込番号:6154144
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
この度、30Dとアクセサリー類一式をメンテナンスに出しました。
出した理由としてはストロボ580EXが発光不能になっためそのついでとしてです。
4月に30Dの保証も切れるし、EF24-105mmのピント調整も兼ねて
トータル的なメンテナンスをしてもらいました。
<出したもの>
・30D本体・BG-E2・580EX・430EX・CP-E3・EF24-105mm・オフカメラシューコード2
(すべて保証内のものです)
<修理・交換内容>
まず580EXですが発光部を含むヘッドユニットの交換です。
430EXは異常なし。
オフカメラシューコード2はストロボ取付台座部がガタつきがきていたので、
シュー部締め付けで直してもらいました。
CP-E3はマガジンの電池固定ツメが1箇所折れたのですが、
マガジンを新品交換してくれた。
EF24-105mmはとりわけピンが来ないということはなかったですが、
以前30Dボディ自体をピント調整していたので、それに合わせて
レンズも調整してもらったしだいです。
BG-E2はシャッターボタン以外の2つのボタンの押し戻りが悪かったので、
ボタン類の交換で対処してくれました。
上記までは保証期間内ということもありましたが無償で行ってくれたことに感謝してます。
最後に30D本体ですが、こちらからの注文・報告とて、
センサー部・ファインダー内の清掃、
まれに電池交換の際、日付がリセットされること、ときおりErr99が発生することを伝えてました。
日付リセットとErr99に関しては修理担当側で再現しなかったとのことでしたが、
修理内容としては、日付電池接点部の清掃、
カメラに記憶されてるエラー履歴から制御系電子部品(D基盤ユニット)の交換をしています。
そして今回のメンテナンスの肝は、シャッターユニットの交換です。
私の30Dは10万回超えてるのは知ってましたが、別段問題なく動作してましたので、
シャッターに関してのメンテナンスは何も伝えてはいませんでした。
しかし修理表には、ショット数がシャッター耐久10万回をオーバーしているとの記述があり、
交換部品内容に、・シャッターユニット・前板ユニットが
書いてあるではありませんか・・・ヽ(*'0'*)ツ
(前板ユニットとはシャッターユニットとセットでよく交換されるパーツです)
以前新宿QRセンターでシャッターユニット交換見積もったときは、
シャッターで1万後半、前板とセットだと3万前後あたりと聞きましたから、
これを無償でやってくれてるのはマジびっくりでした。
(本来なら保証期間とはいえ有償だと思うけど)
30D後継機も夏以降ですし、まだまだ愛機にはがんばってもらいたいと思ってる最中に
このメンテナンスはとてもラッキーで、。これからも安心して使えるようになりました。
(ちなにみ私は地方在住なんで地方のSCに郵送で送りました)
以前EF70-300mmISの縦位置不具合の時も修理対応できるまで長かったため、
代替レンズとしてEF70-300mmISDOを貸してくれました。
私は地方ですが東京にはよく出かけますけど。
新宿QRセンターは素子の清掃ぐらいでしか利用しないですね。
CP-E3すぐ壊れたとき代替も交換もしてくれなかったから、
購入したヨドバシ行ったらすんなり交換してくれた(^^)
今回のシャッターユニット交換はイレギュラーなことかもしれないので、
あえてどこのサービスセンターとは書きませんのでご了承ください。
では、まだまだ30Dを活用していきまする。。。
0点

間違ってレンズキットの板へ書き込んでいて、削除依頼出してましたが、
その間にレス頂いた分をコピペしておきます。
[6100591] 北のまちさん2007年3月11日 06:55
YASHICAさんおはようございます。
ラッキーなのか、それがキヤノンの当たり前の対応なのかわかりませんが、キヤノンの太っ腹に感謝ですね。
シャッターも交換できて中身は新品同様!
でも1ヶ月当たりにすると約9000ショットも撮っているんですね(^o^)すごいです。
私は1ヶ月に20日くらいシャッターは押してるけど1000ショットも撮ってないなぁ。600くらいかなぁ。
[6100660] くろちゃネコさん2007年3月11日 07:36
そこまでメンテしてくれるとあっぱれですね。
EF70-300mmISの代わりにEF70-300mmDOISをレンタルとは豪勢だなぁ。
[6100770] canon2006さん2007年3月11日 08:31
動き物を連写で撮ると結構シャッター回数稼ぎますよね。風景や花等がメインであればそんなことはないのかもしれませんが、私も5000〜8000/月ぐらいですから中途半端に使わずに一気に使って1年保証内に交換してもらおうかな(笑)。
私のは最近買った20Dではっきりとシャッター耐久回数は示されていないのでどれぐらいで交換してもらえるのかわかりませんが頭に入れておきたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
[6101035] タツマキパパさん2007年3月11日 09:57
こんにちわ〜。
サービスがイイと気持ちイイですね〜。
キャノンのファンになれるかどうかは、サポートとかサービスセンターの対応も大きいですもんね。
私もレンズとか調整に出したいと思っているんですが、かわりのカメラが無いので、1度もお願いしたコトがないです。
でも、シャッターはあまり切らないけど適度に使っているという状態なので、カメラ本体は調子イイです〜。
壊れたらお世話になろうかな〜。
書込番号:6101672
0点

>>北のまちさん
私も今回のシャッターユニット交換が当たり前なのかは分かりませんが、
とにかく有難いの一言です(^^)
>私は1ヶ月に20日くらいシャッターは押してるけど
私は反対に1ヶ月に30Dを持ち出すのは主に週末の4〜5回程度ですが、
イベントや撮影会等が多く1日に数千枚とかもあったりします。
>>くろちゃネコさん
本来なら代替レンズは貸してくれないと思いますが、
EF70-300mmISの時は不具合が発覚してから対応できるまでの期間が
数ヶ月ありましたから、こちらの事情も考慮して頂いた上で貸していただきました。
>>canon2006さん
連写するとほんと枚数いきますよね〜
購入当初はJPGメインだったため余計に連写しまくってましたが、
最近はRAWメインなのでバッファの問題もあり、やや控えめではあります。
30D後継機はバッファの増量をお願いしたいですね。
>>タツマキパパさん
>サービスがイイと気持ちイイですね〜。
ですね。私自身はキヤノンというブランドはあまり好きではないのほうですが、
こういったアフターが良いと今後も買っていこうかなという気持ちにさせてくれます。
キヤノンはトップシェア故に価格面やスペック等で他社に強気な面もありますが、
今回の経験は私にとってかなりキヤノンの株があがりました(^^)
あと修理やメンテナンスに出す場合ですが、
なるべく何日までに必要とか言っておいたほうがいいです。
1台しか持ってないと使えないからなるべく早く戻って欲しいですからね。
今回の修理も10日ほどで戻ってきました。
書込番号:6101732
0点

見たら、このスレどうなったんだろう?
アレたのかな?と思ったら、そういうことだったんたんですね。
>今回の経験は私にとってかなりキヤノンの株があがりました(^^)
私はキヤノン党ですが、ニコン、ペンタ、オリンパス、ソニー、パナ等にも頑張ってほしいと最近は特に思っています。
なんせ日本のメーカーですから。
書込番号:6113774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
PhotoshopのプラグインでJPEGの最大2倍の圧縮率を持ち可逆、非可逆、透過をサポートし、複数の画像をコンテナに入れられる。
撮影素子が出力したダイナミックレンジとカラーバランスをすべて
記録できるためRAW画像並の画像調整機能を持つ可能性がある。
現在はベータ版だが、Adobe Photoshop CS2とCS3で利用可能なプラグインが提供される。
Windows VistaではHD Photo画像の閲覧が可能。
(.NET Framework3.0のAPIクラスから利用可能)
MicrosoftのサポートとVista搭載で今後のスタンダードとなる可能性が大。
写真画像が半分のデータ容量で高画質保存、変更できる。
今後はデジカメでも対応する可能性が大きい期待の画像フォーマット
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/09/hdphoto_photoshop.html
0点

> PhotoshopのプラグインでJPEGの最大2倍の圧縮率を持ち可逆、非可逆、透過をサポートし、
>複数の画像をコンテナに入れられる。
>
こんばんわ、
JPEGはお嫌ですか?
ここ数年は、JPEG編集すると画像低下が言われてます。
実は、当初、JPEG専門でした。
編集後の劣化は、何回か複数回行うと、不陰気でわかるときがあります。
1,2回では、あまり気がつきません。
最近は、RAW専門で、NIKOON CAPTUREのような有料版が、
CANONはないですが、DPP編集です。
ただ、EXPLORERで見ると容量は変わりますね。
DEGI一眼でやはり撮影するなら、純正のRAWソフトで現像ですね。
忘れましたが、このHD Photo のFREEWAREですか?DLしてなんか真似事のような
ことを個人でしましたが、別に今更、写真のFORMAT?を増やす意味はあるのかな〜
と思いつつ、
目がすぐに行き、
この記事を
じっくり読みました。よそのHPかもしれませんが。。内容はほぼ同様でした。
EF-L-USMさん は、どう読まれましたか?
ちなみにおそらく、日本は、デジタルカメラ先進国ではないでしょうか?
海外は、日本ほど、知っている人が少ないですね。
ではでは。
書込番号:6095935
0点

>KKKM2さん
JPEGに不満があるのと言うより、デジタルになって撮影枚数が飛躍的に
増えたのでデータの保存場所が問題になってきました。
ご指摘のようにRAWで撮影保存した場合、編集や画質に対してはまったく
問題はありませんが、どんどん貯まっていく写真データの保存場所が
半分になり、高画質のまま編集できるのはコンデジでも魅力だと思います。
最大のメリットは画像フォーマットはソフトウェアなので、最初にカメラ側で
設定しておけば使う側が意識しなくても利用できることです。
対応もカメラメーカーが対応すれば、大半の問題はクリアできると考えています。
ちなみに、HD Photoはフリーウェアです。(現在ベータ版)
WindowsXPでもドライバ?さえダウンロードすれば利用可能となります。(試したことはありませんが正式対応されればWindowsアップデートで利用可能になるのでは?)
Adobe社がデジタル複眼カメラでの撮影画像を公開していましたが、機械的、光学的
部分の進歩に比べて、ソフトウェアは格段に進歩が早いためソフトウェア主導の
製品開発が有効だと述べていました。
書込番号:6096507
0点

おはようございます。
> 対応もカメラメーカーが対応すれば、
> 大半の問題はクリアできると考えています。
>
そうですね。
おっしゃるとおり、
各社共通で記憶媒体も写真の保存FORMATも、
共通になればOKよね。
機種依存の制約?、機種依存の記憶媒体(CFとか)などの
課題はOKですよね。
JPEGはいまやSTANDARDとなりました。
(納品形態で変わると思いますが、)
周知のとおりTIFFも8BIT、16BITとかあり、
プロは雑誌では使用することを進めてます。
各社の差別化、特異的には、やはりRAW DATAですね。
どうもMicrosoft Corporationが主導ですと、
浸透の具合、進捗がどうかな?
この辺が、若干、引っかかるのです。
ADOBEは提案して、業界を引っ張るのか、
はたまた、OS会社がそうするか?
今後の動向、みたいですね。
では失礼します。
PS)JPEG 16BIT?はいまや何処に。
書込番号:6096574
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日 アスファルト地面に落下衝撃をあたえた件。
EOS30D EF100mm F2ともに 無事なようです。
EOS30D
EF50mm F1.8
EF100mm F2
EF70-200mm F4 L
センサー清掃と ピント精度をもお願いした件。
ピントは精度範囲内ですが、できるかぎり 中央になるよう微調整したと報告書あり。
キヤノンのサービスの良さ、細かい気付いた点は おって
マイ ブログで書いてみたいと思います。
アドバイスくださいました皆さん、ありがとうございました。
0点

ニコカメさん、致命的な故障がなくてよかったですね!
カメラって意外と丈夫なんですね。落ち方にもよるんでしょうけど。
私も気をつけないと。。。
書込番号:6088733
0点

こんにちは。
カメラもレンズも大事無くてよかったですね。
これでまた撮影に勤しむ事ができますね。 うん。
よかったよかった。
書込番号:6088867
0点

無事で良かったですね。日頃の行いが良いせいでしょう。
今後は、用心して、落とさないようにしましょう!
書込番号:6088946
1点

ZeissNikkorさん
森のピカさんさん
じじかめさん
ありがとうございます。
思ったより、カメラレンズは丈夫にできているのかも知れません。
打どころが悪ければ、人だって死んでしまいますから
気を付けたいと思います。
書込番号:6090057
0点

ニコカメさん こんばんは、
無事で何よりでしたね!
30Dだからこそこの程度で済んだのかも知れませんよ、
もしKISSDXならと考えると恐ろしくなります。
自分も気お付けなければいけませんね。
書込番号:6090106
0点

無事に何事も無かった様で良かったですね。
また、ピント精度が前よりも良くなった様ですので、これまで以上に撮影が楽しめますね。
書込番号:6090475
0点

titan2916さん
しんす'79さん
ありがとうございます。
ほんと 丈夫です^0^;;これくらいの衝撃テストしてるのかもしれない
と思うくらい。
ピントはそんなにずれてないよ。
というのが技術者さんのご意見なようで、デジタル時代になり
シビアになったのはユーザーかも知れませんね。^0^
とにかく すっきりし うれしいものです。
書込番号:6090671
0点

機材が無事生還されたとの事、良かったですね〜。
ピントもバッチリ調整されていっそう楽しく撮影できそうですね。
私は東日本修理センターに何度か足を運んでいるのですが、対応が良いので安心してお願いできます。
書込番号:6090952
0点

お騒がせのサルパパさん
ありがとうございます。
そうですね。対応もとても良く、大企業の良さを感じました^0^
書込番号:6091070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





