EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 29 | 2006年8月21日 20:38 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月26日 02:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月12日 22:40 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月2日 01:10 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月2日 10:51 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月27日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日は、花火の撮り方でお世話になりました。
やはり、リモート手に入らず、秒数決めて撮っても辛く、
後半にはバルブでシャッターボタン押しっぱなしで
チャレンジしました^^;;
ぶれたかなあ??
50枚くらいを撮り、良いのは8枚くらい。
何が難しいってどこでシャッター切るかのタイミングですねえ。
17-50mmの全部 50mm域で
ほとんど、トリミング。^^;;
30Dの良さをまた感じました。
ピクスタは、スタンダードが好きです。(標準だし、当たり前かな)
フットワークの良いカメラだなと、思うこの頃。
50mm F1.8が一番出番が多いのも軽さ、薄さから来てます。
17-50mm F2.8タムロンは良いけど、24mm,35mmと単焦点が欲しくなる。
0点

こんばんは。
綺麗に撮れて良かったですね。(^_^)
>何が難しいってどこでシャッター切るかのタイミングですねえ。
私もそれは実感しました。
花火が打ち上がるタイミングとコツが分かるまでが特に厄介ですね。
>秒数決めて撮っても辛く、
私は、バルブでもなく、リモートも使わないで、シャッター速度を決めて撮りました。
露出時間が正確に設定出来るので私はこの方が好きですね。^^;
書込番号:5357191
0点

F2→10Dさん ありがとうございます。
これくらいで 綺麗な方でしょうか?^^;;
カメラ2年目の若輩ですので、ご指導お願い致します^^
来年も花火にチャレンジしたく思います。習うより慣れろですかね^^
書込番号:5357208
0点

ニコカメさん、こんばんは。初めまして。
質問のレスも見ていたのですが、とても教えられるレベルではなく・・・。
良く撮れていますね。まん丸。
>何が難しいってどこでシャッター切るかのタイミングですねえ。
そうですねぇ。私も今年初めての花火撮影で2回地元の花火大会を撮影しましたが、頭で描いている絵とは程遠い・・・。
カメラのおかげでそれなりには撮れていますが、納得いかず。
>習うより慣れろですかね^^
私はそう考えています。月に4回位やってくれないかなぁ、なんて思っています。
書込番号:5357226
0点

ニコカメさん こんばんわ。
>やはり、リモート手に入らず、秒数決めて撮っても辛く、
後半にはバルブでシャッターボタン押しっぱなしで
チャレンジしました^^;;
とある情報から、リモートを差す口は3端子のジャックになっているらしく(Kiss DNの場合です。30D
も同じでは?!)、3つのうちの一つがGndで、残りの2つを順番にONさせると、シャッターボタンの様に動作させられるようですよ (^^; 自己責任で。また、既出でしたら失礼しました。
個人的に考えたのは、リモートコントローラー”RC−1”が良いかなと... これなら1台でレリーズ代わり(即レリーズ可)と、観光地でのリモートスイッチ(2秒後レリーズ)と、2通りの使い方ができて良さそうに感じました。
花火をバルブ撮影で撮るにはやっぱり遮光板ではないでしょうか...
今年は、小さめの”うちわ”をゲットしました。これに、いつもお世話になっている友人から借りた、遮光テープ(光の反射が無い黒いテープで、ヨドバシにて購入らしい)を張って使うつもりです。
これだと、バルブで撮影開始しても、欲しいときだけ露出可能ですよね... これは間違いなく既出ですよね (^^; 失礼しました。
では。 明日は多摩川花火大会を撮る予定です。
がんばろ!! だけど、子供の面倒もあるしな〜
書込番号:5357371
1点

ピクチャースタイルの為か、なかり色が濃いですね。
ホームページに 20D+sigma 12-24mmで撮った花火を
載せています。興味があればどうぞ。
書込番号:5357390
0点

>[5357191]
>私は、バルブでもなく、リモートも使わないで、シャッター速度を決めて撮りました。
これだと、花火の終わりを捉えそこなう事がありませんか?
自分は、リモート・スイッチで花火の光り具合を見て
レリーズしています。
書込番号:5357395
0点

リモートスイッチ RSー80N3は、川崎のヨドバシで 8/15に買えました。
品不足なのでしょうか?
書込番号:5357411
0点

>これだと、花火の終わりを捉えそこなう事がありませんか?
特別感じませんでしたね。
花火会場にもよるのでしょう。
私の場合はほとんど、切れ目無しで上がってましたし、ワンカットの中にあまり沢山の花火が入るのは嫌いなせいもあると思います。
書込番号:5357461
1点

花火だけを撮影するのも良いですが、地上の建物や夜景を背景に入れても面白いですよ。
私は毎年、びわ湖花火大会に行きますが、背景に夜景や湖面を入れたいので比叡山の上から撮影しています。
書込番号:5357499
1点

>[5357461]
>特別感じませんでしたね。
>花火会場にもよるのでしょう。
そうですね。内容にもよるのでしょうね。
ホームページの花火画像の中で一番気に入っているのは 11s露出の
ものだったので聞きました。
書込番号:5357529
0点

きれいに撮れていると思いますよ!
でも、ピントが合ってないのもあるようです。
夢中になって撮っている内にピントがずれちゃうんですよね。
書込番号:5357951
0点

きれいに撮れていていいですね!
私も今年はここでの書き込みなどを参考に始めての花火撮影に挑戦したのですが、ニコカメさんほどうまくいきませんでした。花火選び、場所選びも重要みたいですね。
書込番号:5358301
0点

おつかれさま。
まあ、1度撮って次どうしようと考えるので次には新しい方法の挑戦されるのでのんびり撮りましょうよ。
自分の今年いままでとちがう撮り方挑戦したくていったら、花火上がる場所が変わっていてそれ処ではありませんでした。とにかく入れるだけで精一杯。
こんなこともあるので、また次回、今度は風景と一緒の花火楽しまれてください。
書込番号:5358376
0点

みなさま 沢山見て頂きありがとうございます。
成功率はなんと1/5程度です^^;;
ピントは無限遠からちょっとと聞いてたのでずっとそのまま。
さわったかな?^^;;
気になるのは電線><
場所取りがイマイチかなあ。電線より高くあがると思って気にしないでいたら
おっっととっと。^^;;
田舎なので廻りまっくらですねえ。山とか、川とか入れるとか余裕も今度は持ちたい。
露出補正ってプラス方向がいいのかな?
マニュアルでF10, 2〜4秒さまざまでした。ISO100, WBオート。MF,
書込番号:5358506
0点

>田舎なので廻りまっくらですねえ。山とか、川とか入れるとか余裕も今度は持ちたい。
シルエットで入れてみませんか。時には星、月なんか入れてみることあります。
セットする時ちょっと長めのレンズつけると余裕があるのでいろいろ試せます。花火上がる前に撮ってみてこの方向ということと、露出、絞りなんか考えたりしてます。それでも上手くいかないです。
今年は機材一式変わったのでタイミングが上手く撮れませんでした。
書込番号:5358552
0点

ピントの件に一言。
基本的にはこんなもんだと思います。
最大の理由はリサイズしているからです。
さらに、動いている火花(燃えている状態)にきちっとした境界(エッジ)は無いと思います。
ほぼ無限遠で F9 なら許容範囲内に入っているはずです。
書込番号:5358565
0点

ニコカメさん、こんにちは。
花火の画像拝見しました。
きれいに撮れてますね。
>何が難しいってどこでシャッター切るかのタイミングですねえ。
同感です。
ピントの合っていないのは、シャッター手押しによるカメラぶれの可能性もあると思います。
ただ、私も花火撮影に夢中で、ピントは無限大に合わせておけば良いと思いながら、知らぬ間にピントリングが回っていたなんてことがありました。(苦笑)
手押しだと指が緊張しませんか。
私もそうですが、初めてなのでどうしても花火本体の撮影ばかりに気持ちが行ってしまいますね。
次回は、前景を取り込んだ写真を撮りたいと思っています。>露出がなかなかむずかしそうですが・・・
遮光板を使って、複数の花火をきれいに撮ってもみたいですね。
F2→10Dさん
>私は、バルブでもなく、リモートも使わないで、シャッター速度を決めて撮りました。
>露出時間が正確に設定出来るので私はこの方が好きですね。^^;
画一的な写真ばかりになってしまいませんか?
リモートスイッチを使用するとバリエーションが広がりますし、自分でタイミングを取る楽しみがあります。
書込番号:5358586
0点

>画一的な写真ばかりになってしまいませんか?
うー!確かに。(^^;)ゞ
シャッター速度はいろいろ変えながら撮影はしましたが、設定時間で切れるので『しまった!』と感じたことは何度もあったのは事実です。
私の場合はそれほどカメラや撮影に凝ってはいませんので、そこそこ綺麗にとれれば良い範囲の意見と心得て下さい。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5358608
0点

ニコカメさんこんにちはハングルアングルです。
写真は意見しました。綺麗に撮れていると思います。
ただレリーズを入手できなかったのは残念でしたね
ブレが止まっていないように見えます。
もう少し光の線にエッジがたてば
キリッと引き締まり、線がはっきりします。
絞りもf10前後でしたら問題ないと思います。
今自分の写真を確認しましたが
ブレが止まれば光の線はもう少しはっきりします。
アルバムの一番最後にアップしました。
10D+タムロンA09です。
宜しかったらご覧下さい。
書込番号:5358927
0点

すいません訂正です。
写真は意見>ではなく
写真拝見です。
申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
書込番号:5358933
0点

ニコカメさん、こんにちは。
写真拝見しました。
いい色出ていますね。
>何が難しいってどこでシャッター切るかのタイミングですねえ。
同感です。
炸裂した時の強烈な光がなければいくつか重ね撮すれば結構綺麗になると思いますが。
炸裂光が入って露出オーバーになって台無しに・・(悔しー)
多重露光できると変化がつけられて面白いと思います。そこで
CS2購入しましたが、まだまだ写真の加工はできません(泣)
書込番号:5359199
0点

ニコカメさん、こんにちは。
花火撮影って面白いですよね♪夜空にうごめく生き物を写しているようです。
トリミングされた点は別にして、全体としては綺麗に撮れていると思いますよ。
色のりも良いですね、露出もきちんと合っていたと伺えます。
あとはシャッターを切ったタイミングにもよるのですが、1の写真は炸裂の瞬間を表す「星」(中心にひときわ輝く点)が綺麗に写っているのですが、他の写真は炸裂直後にシャッターを切られたのでしょうか?星が見受けられませんでした。
花火は真っ暗な夜空にカメラを向けて炸裂する場所を予測しながら撮影をしなければならないので大変に難しいのですが、逆に決まると最高に気持ちがいいですよねっ♪
書込番号:5359502
0点

こんばんわ、ひとりひとりお答え出来ずにすみません^^;;
そして、キャノン イメージゲートウェイで写真公開されてるかたのは
見れない環境で申し訳ありませんが、お詫び致します。
(改善前は見れたので、沢山参考してました^^)
さて、私 花火なるもの10数年ぶりに見ましたので^^;;
詳しく知りませんが
>炸裂の瞬間を表す「星」(中心にひときわ輝く点)
って、たしかに1枚目だけありますねえ。
シャッタータイミングは、打ちあがっていき、ぱっと咲くちょっと前に
切ってたと記憶しております。^^;;
多重露光ですか〜〜^^
う〜ん、ごちゃごちゃした写真が嫌いで割とシンプルにしたかった。^^
実は、多重露光で重ねるなんて知らないだけです^^(笑)
指は緊張したのは始めだけですねえ。
お〜〜きれいいだあ〜〜 一枚とっておく〜〜?みたいに^^
リモートの必要さも解りました。
今度かうぞ〜〜〜(でも、リモートはカメラ変えても使えるようにしてくれると良いなあ。もったいないやん。^^)
花火の光のエッジかあ^^
なるほど、シャキッとしてるとなお良いですよねえ。^^
書込番号:5360135
0点

こんばんわ。
私も今年初めて花火撮影にチャレンジしました。
結論として、シャッター速度固定でイクなら2〜4秒程度。長いと流れすぎてきれいでない。沢山写し込むなら遮光板などで、花火を開ききったところまでを開けたり遮ったりを繰り返した方がよいように思いました。
サンプルはファイルサイズを落としているのでそれなりにみられますが、実際はピンぼけだらけ。来年が楽しみです。
書込番号:5360172
0点

>30Dファンさん
毎度、お久しぶりです。
写真見させていただきました。
お使いのレンズは何ですか?
参考までに教えてください。
書込番号:5360328
0点

私も去年から花火写真を撮るようになりましたが、花火の撮り方も大事ですがロケーションを確保するのがもっと大変だと痛感しました。
今年の横浜の花火です。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DuDgKyCLq
EF-S10-22、ND4フィルター、三脚、リモートスイッチ、バルブ、F8〜F11、4秒〜10秒
書込番号:5360388
0点

major leagueさん おひさです。こんにちわ。
レンズはタムロン28-300mmです。花火が開いた写真ばかりではつまらないので、色々とチャレンジしてみました。A4でホームプリントして、1m離れてみたら良い感じです(^。^)。
書込番号:5362282
0点

遅レスすいません。
dell inspiron 700mのコンセントが火花ちって壊れたのでパソコン使えずにいました・・・。
>>30Dファンさん
>レンズはタムロン28-300mmです。
了解しました。
ありがとうございます。
良い仕事してますね(笑)。
スレ主様、横レス失礼しました。
書込番号:5365493
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
昨年9月に初一眼レフ機としてKISS DN ダブルズームキットを購入。コンデジとは全く
違う写りに感動しつつ、主な撮影対象の愛犬及び屋内フットサルでは明るさ不足を感じ、
その後SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC、CANON EF50mm F1.8 IIを入手。現在もまだ
勉強中の初心者です。まだまだ超の付く初心者レベルながら、連写性能+αに期待して、
この8/11に30D(ボディのみ)を購入してしまいました。
今回、屋内フットサルで当たり画像を増やしたいが為に、KISS DNよりも早い連写性能
(3コマ→5コマ/秒)への期待が大きな理由でしたが、早速その成果を体感することが
出来たので、一応参考になればと思い書き込ませて頂きます。
◎撮影条件
環 境:屋外の屋根付きフットサル施設 13〜15時 天井照明消灯(自然光のみ)
カメラ:KISS DN と 30D で交互に撮影
レンズ:EF55-200mm F4.5-5.6 II USM または 18-50mm F2.8 EX DC
設 定:ISO1600、AVモード(最も明るい絞りに設定)、評価測光、AIサーボ
連写で200〜250枚撮影。KISS DNは大体10〜15枚程度がまあまあ見ることが出来る
感じでしたが、30Dでは20〜25枚程度になりました。ここで言う“見ることが出来る”
というのは、ボールを蹴る瞬間や身体を反転した瞬間が上手く撮れたということです。
KISS DNでなかなか撮れなかったタイミングでしたので、非常に嬉しい結果でした。
(KISS DNのせいというより私の腕が原因とも思いますが、まだまだ機械頼りなレベル
なものですから・・・)
また、撮影画像はホームページ用途に600pixel×450pixel程度にトリミングして使う
ことがほとんどなので、被写体ブレにはある程度目をつぶっているのですが、これに
ついてもKISS DNよりも被写体ブレが軽くなった印象でした。(あくまで印象です)
他に30Dにして良かったと思えたポイントは、本体サイズが大きくなってKISS DN
よりも持ちやすくなったこと(安定して持てる感じ)。液晶モニタが大きくなって
画像の確認がし易くなったことでしょうか。それ以外の機能的な差は、まだ学習と
腕が追いつかず分かりません (^^ゞ とは言え、30Dについては今のところ大いに
満足出来そうな予感です。
一眼レフなど遠い世界の物と思っており、当初長く使うつもりで思い切って購入した
KISS DNでしたが、使っているうちに欲が出てくるものですね。まさか一年経たずに
新しい本体を購入しようとは(苦笑) あとは本人の知識と腕をなんとかせねば。
ちなみに30Dを買いに出掛ける当日 [5336743] のニコカメさんの情報を見てしまい、
うっかり SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM を予約してきてしまいました。
EF70-200 2.8 L IS USM を買ってしまいそうだった自分を抑える良い情報に感謝 (^^;
現在、購入資金の足しにKISS DNをオークションに出そうか悩み中です。。。
0点

30Dのご購入、オメデトウございます。
昨年7月にキッスDNを購入し、現在、30Dに憧れている者です。
でも、キッスDNの後継機種に発表が近々ありそうなので、今は様子見です。
キッスDNをオークションに出そうか検討されているとのことですが、2台あった方が何かと便利ではないですか。
1台は標準ズームを、もう1台は望遠ズームを付けて撮影に望めば、レンズ交換の手間も省けますし…。というか、私自身が2台体制にしたくてもう1台を検討しているのですが。
まぁ軽く聞き流してください。
書込番号:5351018
0点

室内のフットサル、ギャラリーなどから撮るには200mm位欲しいかな。フロアに降りられるなら150mmもあればいいですね。
30D大きいといわれる方もいますがあの大きさが使い易さかなと感じてます。2台目Kissdnは小さすぎてどうもという感じでしたが30Dどうしてなかなか使えるなあと感じてます。
初代KISSDももってますが、二台体制は結構重宝します。予算が取れるならサブで持っていてもいいかもしれません。
書込番号:5351160
0点

早速のレス、有り難うございます m(__)m
>坊やヒロさん
KISS DNご購入時期と30D狙いが私と同じような感じですね。違いは我慢強さでしょうか (^^;
諸先輩方の書き込み等を拝見し、確かに2台体制もありかな〜などと思ってはいるのですが・・・
性格的に結局気に入った一台しか使わない可能性が高いので、悩むところです。撮影する際の
90%以上が連写利用なものですから、ひたすら30Dばかりになりそうなんですよね (^^ゞ
とはいえ、KISS DNは記念すべき初一眼レフですし、しばらく考えてみようと思っております。
アドバイス有り難うございました。
>goodideaさん
体育館の二階客席からの撮影があるので、200mmまでのズームが欲しいのは山々なんですが、
画像はホームページ用にトリミングして小さいサイズでしか利用しないので、150mmでも
何とかなるかと・・・EF70-200 2.8 L IS USM の価格を見ながら自分に言い聞かせました (^^;
坊やヒロさんからも二台体制のお勧めを頂きましたが、これについてはしばらく実際に使って
みてから結論を出そうかと思います。アドバイス有り難うございました。
書込番号:5351933
0点

体育館の二階客席からの撮影があるので、200mmまでのズームが欲しいのは山々なんですが、
画像はホームページ用にトリミングして小さいサイズでしか利用しないので、150mmでも
何とかなるかと・・・EF70-200 2.8 L IS USM の価格を見ながら自分に言い聞かせました (^^;
結局、絶対EF70-200 2.8 L IS USM が欲しくなると思うから、最初からいいものを(欲しいもの)を買ったほうが精神的にも、金銭的にもいいですよ!
書込番号:5354957
0点

>パリス2005さん
>>結局、絶対EF70-200 2.8 L IS USM が欲しくなると思うから、最初からいいものを(欲しいもの)を買ったほうが精神的にも、金銭的にもいいですよ!
そう思いはするのですが、超初心者にはあまりにも高額な玩具で・・・(^^;
それに、EF70-200 2.8 L IS USMに手を出すとなりますと、懐具合を考えると
KISS DNを手放すのが必須条件。SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSMなら
どうにか買い足しでイケるということで、その辺がまた悩ましかったり・・・
今のところ発売日の28日に受け取れる見込みですが、それまでの間もう少し
悩んでみることにします。楽しみながら。。。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:5355683
0点

予算的に悩みますね。
使用頻度が少ないのなら、できるだけ安く済む方をお勧めしますが、もし今後の趣味・生活の一部として、フットサルの撮影を続けていかれるのなら、最終的に行き着くのはEF70−200L(IS)だと思います。
せぬ後悔よりする後悔です。どうせ買うなら良いものを購入しましょう。勝手なことを申してすいません。私自身、70−200LISを嫁に借金してまで購入したのですが、今は非常に満足しているもので、つい勧めてしまいます。
書込番号:5356925
0点

>坊やヒロさん
レス遅くなって申し訳ありません。
>>使用頻度が少ないのなら、できるだけ安く済む方をお勧めしますが、もし今後の趣味・生活の一部として、フットサルの撮影を続けていかれるのなら、最終的に行き着くのはEF70−200L(IS)だと思います。
ずっと選手としてやってきましたが、寄る年波には勝てずといった感じになってきました。
そろそろ若手を見守りつつ、ちょっと違った関わり方での楽しみも増やしていこうかと (^^ゞ
で、最終的に行き着くのはEF70−200L(IS)というお言葉、坊やヒロさんはじめ多くの方が
そうおっしゃってますよね。せっかくの30Dをさらに活かす為にも本気で考えようかなぁ〜
なんて・・・。というわけで、レンタルしてみることにしました (^^;
ちょうど週末の26日に大会があって横浜文化体育館に出向くものですから、それに合わせて
レンタルカメラショップ さんというところにレンタル申込中です。このレンズの力を借りて
腕が全くない超初心者がどの程度の成果を得られるか、またご報告したいと思います。
>>せぬ後悔よりする後悔です。どうせ買うなら良いものを購入しましょう。勝手なことを申してすいません。私自身、70−200LISを嫁に借金してまで購入したのですが、今は非常に満足しているもので、つい勧めてしまいます。
どうせ買うなら最上級グレード、或いは高くても気に入った物というのが我が家のポリシー
なんですが、根が貧乏性な私はいつもコソコソとこんな悩み方をしてしまいます。。。
こんな悩みを嫁に話したら「時間の無駄」と説教食らう確率大。でも「他にも欲しいものが
たくさんあるからしょぉ〜がないじゃんか」と心の中で思う私です (^^;;
書込番号:5365095
0点

>KISS DNよりも早い連写性能(3コマ→5コマ/秒)への期待が大きな理由でしたが
私と同じ理由でのkissDN→30Dへの移行、とても親しみが〜。
>連写で200〜250枚撮影。KISS DNは大体10〜15枚程度がまあまあ見ることが出来る感じでしたが、30Dでは20〜25枚程度になりました.
私に比べると、すごい高確率!
連写で一試合500〜900枚撮影で、upしても良いかな〜ってのは0〜3枚(ーー;
どれだけ下手なんだ自分!!!
ああ!良いシーンだ!
ケドぶれてる
ケド画面ズレテル
ケド変なところで切れてる
ケドレフリーの身体が邪魔
ケドタッチジャッジが邪魔
ケド(以下略
>本体サイズが大きくなってKISS DNよりも持ちやすくなったこと(安定して持てる感じ)。
液晶モニタが大きくなって画像の確認がし易くなったことでしょうか
同じです。
>それ以外の機能的な差は、まだ学習と腕が追いつかず分かりません (^^ゞ
あぁ、まったくもって同じ・・・。
連写モードでしか撮らないので、絞りもシャッター速度もその他もろもろカメラ任せ。
宝の持ち腐れにならないように、勉強します。
書込番号:5365567
0点

>ラグママさん
レス有り難うございます。ご購入のスレはしっかり拝見しておりました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5311851
レンズの情報を求めてココに来て結局30Dという流れは、ホントに同じ流れですねぇ。。。
ちなみに私はキタムラで128,800円、ちょっとだけ勝ち (。_・☆\ ベキバキ
>>私に比べると、すごい高確率!
>>連写で一試合500〜900枚撮影で、upしても良いかな〜ってのは0〜3枚(ーー;
これは、判断基準の違いがあるかも知れません。私の場合ホームページ用途にしか使わないので、
トリミングした上で600pix×450pix程度まで縮小してしまえば、多少の手ブレや被写体ブレは
それなりに分からなくなってしまいます。さらに、まあまあ見ることが出来るレベルというのが
「少しくらいブレてても、まいっかぁ〜」的な性格に基づいてますし (^^;
ラグママさんのCANON iMAGE GATEWAYの写真を拝見しましたが、スゴくいい感じですよね〜
私の選んでる写真と比べてみると、間違いなく私の方はブレてるのが多く含まれてます、はい。
写真の画質としての出来というんでしょうか、そういうのは決して誉められたものではないと
思ってますが、一眼レフにしたことで撮り得た瞬間や構図、雰囲気みたいなものがありますし、
ホームページで“それなりの画像”を見て楽しめれば満足な私です。幸い周囲の人間の中にも
写真に詳しい者がいないので、今のところそんなレベルでもとても喜んでくれてます (^^ゞ
とはいえ、より良い写真が撮れるのもまた楽しいとは思いますし、せっかくの高額な玩具です
ので、ラグママさんに負けないよう精進せねば。。。お互い頑張りましょう (^^)
書込番号:5367355
0点

>レンズの情報を求めてココに来て結局30Dという流れは、ホントに同じ流れですねぇ。。。
私も最初はkissDNスレで、望遠レンズについて尋ねたのが運の尽き。
それでEF100-400のレンズを買ったのですが、それで収まらず・・・。
>ちなみに私はキタムラで128,800円、ちょっとだけ勝ち (。_・☆\ ベキバキ
なんだか、日々安くなってますよね。
今は126000円ぐらい?<最安値
kissDNも高ければ売っても良かったけど、今は新品も安くなってるから売っても二束三文。だから置いておく事にしました。
>ラグママさんのCANON iMAGE GATEWAYの写真を拝見しましたが、スゴくいい感じですよね〜
>私の選んでる写真と比べてみると、間違いなく私の方はブレてるのが多く含まれてます、はい。
とんでもない、誉めすぎです。
ここで芸術?として写真を沢山拝見して、ただシャッターを押してるだけの私としては、UPも恥ずかしいばかりです。
再UPでちょっとピントが・・というのも載せました。
連射の一例という事で。
>幸い周囲の人間の中にも写真に詳しい者がいないので、今のところそんなレベルでもとても喜んでくれてます (^^ゞ
息子の部活の母たちも、私の「ただ写しただけ」の写真をとても喜んでくれます。
下手でごめんね〜という言葉に「こんな綺麗な写真すごいよ。」「シーンも良く撮れて上手いよ!」とココで書いたら滝のような汗がでそうな誉め言葉をくれます。カクナヨ
一眼レフを誰も持ってないという事に尽きるだけなんですが(^^;;;;;
それだけ一眼レフがすごいという事ですよね。
・・・・みんな知らないだけさ・・・ブツブツ
>とはいえ、より良い写真が撮れるのもまた楽しいとは思いますし、せっかくの高額な玩具です
>お互い頑張りましょう (^^)
はい、沢山とってお互い腕を磨きましょう。
書込番号:5368566
0点

>ラグママさん
>>再UPでちょっとピントが・・というのも載せました。
>>連射の一例という事で。
え・・・これで「ちょっとピントが・・」ですか? じゃ、私のは絶対お披露目出来ません (^^;
体育館と屋外という違いはあると思いますが、それにしても私からすればラグママさんの連写は
十二分なレベルです、はい。やっぱり当たり枚数の違いは判断基準の差のようですね。
>>息子の部活の母たちも、私の「ただ写しただけ」の写真をとても喜んでくれます。
>>下手でごめんね〜という言葉に「こんな綺麗な写真すごいよ。」「シーンも良く撮れて上手いよ!」とココで書いたら滝のような汗がでそうな誉め言葉をくれます。カクナヨ
一緒一緒 (^^ゞ 芸術性を求めるわけではない私なんぞは、日常の中で身近な人たちから受ける
評価が実は一番撮る気を喚起させてくれるんですよね〜
この週末、フットサルの大会に帯同する際に EF70−200L(IS) をレンタルしていく予定です。
もしそれなりに撮ることができましたらお披露目しようと思います。
書込番号:5369191
0点

M-PLさん
>この週末、フットサルの大会に帯同する際に EF70−200L(IS) をレンタルしていく予定です。
>もしそれなりに撮ることができましたらお披露目しようと思います。
楽しみです〜。
EF70-200の使い勝手のレポートもお願いしますね。
ところでkissDXの発表がありましたね。
連写性能はどうかとドキドキでしたが、秒3コマとのこと。
30Dで満足です。
書込番号:5374356
0点

M-PLさん
>この週末、フットサルの大会に帯同する際に EF70−200L(IS) をレンタルしていく予定です。
>もしそれなりに撮ることができましたらお披露目しようと思います。
楽しみです〜。
EF70-200の使い勝手のレポートもお願いしますね。
ところでkissDXの発表がありましたね。
連写性能はどうかとドキドキでしたが、秒3コマとのこと。
30Dで満足です。
>ラグママさん
>>EF70-200の使い勝手のレポートもお願いしますね。
ただシャッター押して「当たりが出ますようぉ〜に」と願いつつ撮るだけの私
には、レポートと言えるようなレベルはちょっと難しい気もしますが、そこは
それなりのご報告をしたいと思います (^^ゞ
>>ところでkissDXの発表がありましたね。
>>連写性能はどうかとドキドキでしたが、秒3コマとのこと。
>>30Dで満足です。
また同じ行動パターン (^^; 私は、KissDXのサイトで連写の項目とISO感度が
最大1600止まりってとこだけチェックしてホッとひと安心。あとはロクに内容
を見もせず立ち去ってきました。30Dの5枚連写+ISO3200が嬉しい私です。。。
書込番号:5374620
0点

M-PLさん
KissDXの心配がなくなったら、今度は30Dの新機種の心配を。
というか、後1年ちょっとして今度は秒8コマとかになったら・・・。
喜んで買い換えるだけか(^^)
書込番号:5378225
0点

>ラグママさん
>>KissDXの心配がなくなったら、今度は30Dの新機種の心配を。
>>というか、後1年ちょっとして今度は秒8コマとかになったら・・・。
>>
>>喜んで買い換えるだけか(^^)
でしょうね。多分私もです(笑)
本日、レンタルしたEF70−200L(IS)が届きました。
早速装着してみましたが・・・重い。使用後の筋肉痛は確実な感じです。
AFが早いってのはホントですね。ISも初体験ですが、確かに効いてます。
しかしこのサイズ、DOMKEのバッグが結構キツイ。。。
明日は横浜文化体育館で頑張ってチャレンジして参ります。
書込番号:5378411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして、初の書き込みとなりますがよろしくお願いいたします。
さて、30Dの液晶モニターの発色については雑誌やこちらの掲示板で酷評されているようですが、KissDの買い増しとして私の購入した30Dも例に漏れず、とりあえずは大きくなったことで良しとしておりました。
某カメラ店で先月購入し2週間ほどでレリーズのストロークに不具合が出てしまい、交換してもらえることになりましたが、メーカー在庫もないということで2週間ほど入荷待ちをし、本日ようやく良品と交換してまいりました。
その機体を使い先ほど試し撮りをしたところ、今までの機体では青くかぶっていたプレビューの画像が交換した機体ではすごく綺麗に、自然な発色に変わっておりました。
キャノンにてここ1ヶ月ほどで何らかの改良を加えてくれたのでしょうか?
私はたまたま返品交換ということで2台の30Dを使用する機会に恵まれたので、この様な変化に気づいたのですが、皆様はいかがでしょうか?
それとも気のせいでしょうか?・・・笑
0点

個体差かもしれませんが、メーカーも小さな改善は加えているのでは、と思いますね。
NIKONのシマシマみたいに・・・。
書込番号:5340865
0点

良かったですね。液晶モニターの輝度も変わりましたか?
書込番号:5340974
0点

早速の書き込みありがとうございます。
照度に関しては今まであまり気にしていなかった事と現時点では屋外での確認をしておりませんので、後ほどチェックしてみます。
発色についてはKissDと比較するとやはり多少は青みがかって見えるようです。
最初の機体よりは自然に見えますが、iceman306lmさんのおっしゃるように個体差なのかもしれませんね。
最初の機体と並べて比較できれば良かったのですが・・・残念です。
書込番号:5341147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

YGさんさん、初めまして。
アルバム拝見致しました。1番初めの1枚(0197)が特に綺麗です。
30Dをお持ちのようで。羨ましい・・・
蓮は以前から撮りたいと思っておりました。ただ朝早くないと駄目なんですよね・・・
どちらの公園なのでしょうか?
書込番号:5303092
0点

撮影場所が自由に選べない場合が多く、主役の蓮を生かす脇役があるような
写真は、なかなか難しいですね。
書込番号:5303167
0点

YGさん、今晩は。
蓮は綺麗ですね。ピクチャースタイルは多分スタンダードだったでしょうか?
私は花は専門外ですが、私の場合は、露出をプラス補正してピンクを強調し、ピクチャースタイルはニュートラルにしました。この方が花の自然な色と透明感が出て私は好きです。3枚目に蓮の写真がありますので宜しければご覧ください。
勿論好みは人それぞれですが、ご参考まで。
書込番号:5304421
0点

撮影場所は、東京都町田市の薬師池公園と言うところです。
ピクチャースタイルはスタンダードです。
と言うか、未だ良く使い慣れていないので初期設定のままで撮影しています。
書込番号:5304712
0点

YGさんさん、こんにちは。
拝見しました。
蓮の花きれいですね。
絞り値が全てF5.6ですが、レンズは何でしょうか。
開放値で背景をぼかすと花が浮き上がって良いかと思いました。
書込番号:5305501
0点

使用レンズ(と言うより持っているレンズはこれだけですが^_^;)はEF-S 18-55です。
もっと開放値の明るいレンズが欲しいところでしょうか、
結果的にすべてこのレンズの開放値で撮影してしまっています。
実は全てマニュアルフォーカス撮影です。
これならMFのもっと安い単焦点レンズでも良かったのかな〜
皆さんは花を撮る際はAFで撮影していますか?
書込番号:5306510
0点

YGさん、こんにちは。
薬師池の蓮、見頃のようですね。
私は今週末、薬師池蓮の写真撮りに行く予定です。
花撮影、私も撮る場合はマニュアルが多いです。
でも、マクロがメインだから、当たり前か。
それと、マクロ一本追加すると、世界が違いますよ。
書込番号:5307746
0点

YGさんさん
>使用レンズ(と言うより持っているレンズはこれだけですが^_^;)はEF-S 18-55です。
>もっと開放値の明るいレンズが欲しいところでしょうか、
結果的にすべてこのレンズの開放値で撮影してしまっています。
開放F5.6ではつらいですね。
>皆さんは花を撮る際はAFで撮影していますか?
標準ズームのシグマ17-70mmで撮影するときはAFが多いです。
タムロンSP90mmマクロで撮影するときはAFでおよそのピントを合わせた後、MFに切り換えて微調整します。
マクロは別世界を体験できますよ。(笑)
書込番号:5307823
0点

皆さんの作品を見てると確かに、
マクロ効果が実感できますね。
実はメインは『山』だったんですが、
若い時分天気が悪いことが多く、
そんな時にしかたなく?道端の花を撮っていたのが、
花を撮りだすきっかけです。
今回はずいぶん画素数を少なくして載せたんですが、
このくらいの大きさで良いんでしょうか?
書込番号:5310322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さんからいただいたアドバイスを参考にして、昨夜、立川の昭和記念公園花火大会に行ってきました。
花火撮影の難しさを痛感いたしました。(苦笑)
開始3時間前に行きましたが、立川駅からすごい行列で、午後5時半に無料開場されましたが、入口からメイン開場までけっこう歩くようなので、帰りのことを考えて、入口から近い「ふれあい広場」に場所を確保しました。
ところが7時半に打ち上げが始まると想像していたより打ち上げ高度が低い花火が多く、木立に隠れて見えないではないですか。(^_^;)
周囲は真っ暗で少しの移動しかできず、混んでもメイン会場にいくべきだったと後悔してもしょうがないので、打ち上げ高度の高い花火だけをねらって撮影しました。
撮影はマニュアル露出で絞りF8、シャッター4秒を基準にリモートスイッチでバルブ撮影しました。
レンズは標準ズームのシグマ17-70mmを使用しましたが使用画角は36mm付近(フルサイズ換算60mm)が結果的に多かったです。
花火の打ち上げとシャッターを切るタイミングと打ち上げ高度の予測がむずかしく一部が切れてしまったものが大半でした。(苦笑)
参考までに下記に画像掲載しましたので
http://www.imagegateway.net/a?i=KluncYxnTo
0点

yamabitoさん、こんにちは。
私は花火だけの画よりも、木が写り込んでいる方が花火が大きく見えて迫力が
あるように思います。
シャッター速度はバルブだと1秒と表示されるんですね。
私のは昨夜の隅田川の花火です。
酒を飲みながら、出窓に軽量三脚、いい加減に撮ったものでワンパターンです。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album31/album31.html#hanabi
書込番号:5302308
0点

GALLAさん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
隅田川沿いにお住まいなのでしょうか。
うらやましいですね。
花火の画像拝見しました。>2秒以下でも綺麗に撮れるのですね。
>私は花火だけの画よりも、木が写り込んでいる方が花火が大きく見えて迫力があるように思います。
言われてみればそんな気がします。
何しろ初めてなものでどの方向にどれぐらい高く上がるものかプログラムを見てもよくわからなかったもので・・・・(苦笑)
来年はメイン会場でしっかり撮りたいものです。
>シャッター速度はバルブだと1秒と表示されるんですね。
RAWと現像後のJPEGの撮影情報ではバルブの秒数がちゃんと掲載されていますが、アップしたら1秒になっていました。??
花火のシャッターを切るタイミングがむずかしいですね。
ヒュルヒュル・・・と打ち上がったときに切ると開いてから消えるまでの時間が長くオーバーになってしまいますし、その分絞るとF11以上になり画質が悪くなるような気がします。
昨夜の撮影では花火が打ち上がってから開く寸前でシャッターを開いて、花火が開いて消えたときに閉じると、おおよそ4〜6秒でした。
30Dの場合、シャッタースピードは30秒まで設定できますが、リモートスイッチ+バルブの方が、花火を見ながら露出時間を調整できるので便利でした。
書込番号:5302443
0点

yamabitoさん、こんばんは。
早速見させてもらいました。良く撮れてますね。花火自体も丸く綺麗に。自分の理想図です。
>RAWと現像後のJPEGの撮影情報ではバルブの秒数がちゃんと掲載されていますが、アップしたら1秒になっていました。??
アルバムのバグなのでしょうか?自分はJPEGで撮影したのをそのままUPしただけなので、ちゃんと表示されてますので。
今度の日曜日に地元で海上花火大会があるので再度挑戦します。
今度こそ理想通りに撮りたいです。
書込番号:5303372
0点

MPV乗りTommyさん、コメントありがとうございます。
>早速見させてもらいました。良く撮れてますね。花火自体も丸く綺麗に。自分の理想図です。
お世辞でもうれしいです。(笑)
115枚撮影しましたが、上手く撮れていたのは22枚でした。
それも30Dの性能によるところが大きいです。 (苦笑)
本当に素晴らしいカメラだなぁと実感しました。
>今度の日曜日に地元で海上花火大会があるので再度挑戦します。
今度こそ理想通りに撮りたいです。
良い写真撮れると良いですね。
書込番号:5304732
0点

こんにちはハングルアングルです。
みなさん触れていないのでご存じかもしれませんが一言
たくさんの花火を取り込む(スターマイン等)や
打ち上げ花火の打ち上がっていく花火の筋
(なんと言えばよいのか解りませんがヒューって言いながら上っていくあれです。)
なんかを撮影したくても露出オーバーになりやすいので
NDフィルターを使用するのをおすすめします。
ND4又はND8特に長めの露光でなければND4がお勧めです。
それから慣れたときに露光間ズームもお勧めです。
かなりおもしろい写真が出来ますよ。
露光間に、近景〜無限遠にするとデジタルカメラマガジン8月号
の最後のページに載っているよな感じで撮れます。
書込番号:5305068
0点

ハングルアングルさん こんにちは。
本当に花火は露出オーバーになりやすいですね。
自分の場合はプレビューを確認しながら次の花火の絞りを調整していったのですが、最高F22までなってしまい、こんなに絞っては回折ボケでダメだろうなぁと思いながらシャッター切りました。
帰ってPCで確認すると意外と綺麗に写っていました。一応撮ってみるものですねぇ。(*^m^)o==3
「概ねマクロ」の中にSS5秒、絞りF22の画像が1枚置いてあります。
心配する程絞らなくても良いようにNDフィルターが要るなぁと感じました。
花火撮影の必需品リストとしては三脚・リモートスイッチ・遮光板・NDフィルター・小型懐中電灯というところでしょうか。
書込番号:5305693
0点

CANYONさん、こんにちは
私は懐中電灯の代わりに携帯の
カメラ用ライトを利用してます。
(フラッシュではなく常に点灯しているタイプなので)
花火撮影で一番あたりたくないのは
風下です。
http://1st.geocities.jp/bihatuyajan/
のタムロンの中に少しだけ在庫がありました。
今年は9月1日に撮影する予定です。
今まで風に恵まれたことがないので今回も心配です。
子供がいなければ自由に動けるんですが
どうもいきません。
書込番号:5305723
0点

ハングルアングルさん こんにちは。
拝見いたしました。綺麗ですねぇ。
実は昨日、準地元の蒲郡で納涼花火大会がありましたので、仕事が終わってから急いで出掛けたのですが、初めてだったので良い場所がわからず、渋滞であまり近くにも行けなかったのでいい加減に選んだ場所が運悪く風下でした。 着いた時間には相当煙が上空に溜まっており、殆ど花火が見えない状態で撮影不能!(≧д≦) ビール片手に子供とブーブー言いながら見てトボトボ帰りました。(アッもちろん帰りはヨメさんの運転ですよ)
蒲郡納涼まつりでは正三尺玉が三発打ち上げられます。直径約1メートルですね。開いた直径は650mにも及ぶそうです。見事なものなのですが、最初の1発目には間に合わず、2発目は下側2/3くらいが見えて、3発目は下側1/4くらいが見えただけでした。本当に風上と風下では天国と地獄です。(TωT) 来年リベンジしようと思います。
書込番号:5305823
0点

CANYONさん、ハングルアングルさん、
参考になるコメントありがとうございます。
NDフィルター使えば長時間露光しても絞り込まずに済むわけですね。
天気の良い日に低速シャッターで川や滝の流れを動的に撮影したいときにも重宝しそうです。
あと風向きですか。
今回は打ち上げ場が眺められるメイン会場まで行っていないので、問題はありませんでした。
書込番号:5306209
0点

こんにちは。私も今年は花火撮影に初挑戦したいと思っておりましたので、みなさまの書き込みが大変参考になりました。いいのが撮れると良いなぁ。
書込番号:5310933
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
0点

この掲示板へのアルバムの紹介方法がわからずにアップしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:5296102
0点


お孫さん?見えましたよ。
野球少年ですね。
書込番号:5296964
0点

daikoro97さん、こんにちは。
連写写真ですか。面白いですね。
子供の笑顔というのは本当にいいもんですね。
私も今度、遠くに住む姪っ子に会う予定なので、50mm F1.8の購入を考えてます。
書込番号:5297513
0点

daikoro97さん、URLのアップの仕方、もうお分かりかもしれませんが、念のため。確かに分かりにくいですね。
1)iMAGE GATE WAY のトップページへ行く
2)ログインにPWなど記入、GO→
3)「オンラインアルバム」 をクリック
4)「もっとお楽しみガイド」をクリック
(ここで、「操作法」を見てもダメ。私はここで何度も迷った。)
5)「アップロードしよう」などとともに「友達に見せよう」 とう項目があるから、これをクリック
そうすると詳しい手順が書いてありますが、要するに、上記4)で、公開中のアルバム(画像)をクリックすると
4−2) 「友達に紹介」という項目が出るのでこれをクリック
4−3) 「Eメールで紹介する」をクリックすると、自分に割り当てられた短いURLが記入されたメール・ソフトが起動しますから、宛先に自分のアドレスを記入して、一旦受信。これのURLをこの板のメッセージ作成画面のURL欄へコピー
これで宜しいと思います。
さて、以下は便乗質問です。自分に割り当てられたiMAGE GATEWAY のURLをメール作成画面にコピーしたものを送受信して、クリックすると正常ですが、URLを 一旦 Word 上にコピーしたものをクリックすると、最初のページは開くものの、個別の画像をクリックするとエラー、またはタイムアウトと出ます。これは何故でしょうか? ニコンの同様なページではそのようなことは生じません。どなたか教えて下さい。
書込番号:5300409
0点

失礼しました。Canon iMAGE GATEWAY のメンテでお休み中にNikon Album の方を引用して、URLがそのままになっていました。なお、 Nikonの方は該当機種云々はないことはもとより、Nikon ユーザーでなくても使えます。
書込番号:5300432
0点

子供の写真でもセキュリティー上問題ありとのご指摘があり削除しました。申し訳ありません。
書込番号:5383372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





