EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クリーニングキットSCK-E1

2007/02/08 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:923件 近所のトリさん達 

先日LPFについたゴミがかなり目立ってきたので
SCK-E1を初めて使用して感想を一言

「結構使える!」

でした
殆ど開放近くでの撮影しかしないので
ここまで改善すればキヤノンに行く回数が
減らせそうで良かったです
使用前、使用後の画像をアップしました
宜しかったらご覧下さい。

書込番号:5975971

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/08 18:36(1年以上前)

キャノンSCで購入なされたのですね、一筆お書きになったと思います。
ペンタックスは量販店での購入も出来ますがSCK-E1はSCでのみの販売ですね。
私はニコンクリーニングキットを使用していますがKISSDXにしてからは一度もニコンクリーニングキットを使用していません。

書込番号:5977030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件 近所のトリさん達 

2007/02/09 10:18(1年以上前)

titan2916さん
おはようございます

確かに一筆書かされました
キヤノンのサービスの方も
「あまり取れませんよ!なるべくこちらのお持ち下さい」
と言っていたので、期待してなかったのですが
期待以上に効果的に感じました
出来ればもっと簡単確実な方法があるといいのですが
キヤノンもオリンパスのダストリダクション
みたいになるといいのですが
KDXでもそこまでの効果は望めないみたいなので残念です

書込番号:5979300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件 近所のトリさん達 

2007/02/10 10:10(1年以上前)

かなり確認しづらそうなので
画像の明るさとコントラストをレタッチしました
だいぶ確認しやすくなったと思います

書込番号:5982919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マイナス10℃のスキー場で

2007/02/08 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:1519件

北海道のスキー場に30Dを持ち出しました。
マイナス10℃くらいの中を3日間持ち歩きましたが全然問題なかったです。

http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_fe24.html

持ち運びは、純正のセミハードケースに入れて、リュックに放り込んで終わりです。
ただし、暖かい室内に入ったときは、30分くらいは取り出さないように注意しました。結露してしまいますので。

書込番号:5977835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2007/02/09 00:01(1年以上前)

スキー場だとやはり「−°C」の世界なんですが、デジタル一眼大丈夫なんですかね?問題なければ是非ゲレンデに持ち込みたいのですが、やはり「結露」等、心配です。

リュック等に入れておけば全然OKでしたか?リュックから出して写そうとした瞬間に何か異変はなかったでしょうか?

私は持って行っても「コンパクトカメラ」か、「使い捨てカメラ」くらいしか勇気がありません。

本当は急斜面をショートターンで滑って来るのを300mmのズームレンズで写せれば最高なんですが!

また流し撮りも出来ればもう言う事ないのですが、、。
でも今の段階では「一眼」をゲレンデに持ち込む事はとても心配なんですが。

書込番号:5978394

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/02/09 01:10(1年以上前)

>でも今の段階では「一眼」をゲレンデに持ち込む事はとても心配なんですが。

 カメラを持って/背負ってこけないだけのスキー技量があるの
でしたらゲレンデに持ち出して撮影してみて下さい。
 カメラ/スキー両方とも趣味なのでスキーに行く時は必ず持って
出ます(撮影するかどうかは、景色・同行のメンバー次第ですが)

書込番号:5978659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 02:34(1年以上前)

Love Kiss Dnさん
組み合わせのワーストケースだとどうなのか知りませんが、バッテリが弱りやすいことと結露の2つ気をつければ大丈夫だと思いますよ。
樹氷撮影している人たちの中にもデジ一使っているのを見受けられました。(私もその中の一人です)

書込番号:5978835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2007/02/09 06:59(1年以上前)

Love Kiss Dnさん

寒いゲレンデから暖かい室内に持ち込んだ後は、30分から1時間くらい放置してからリュックから取り出すようにしました。
そうすればカメラの温度も上がってくるので、結露しないので大丈夫です。

バッテリーの方は、満充電していったら3日間OKでした。

問題といえば、ケースに入れてからリュックに入れるので、頻繁に取り出すのが面倒なことでしょうか。

書込番号:5979000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/09 10:29(1年以上前)

こんにちわ〜。

マイナス10度は寒いですね〜。
カメラ触るのがイヤになっちゃう。(^_^

以前キャノンに電話した時は、0度以下で使用して何かあっても保証はできません。とハッキリ言われました。
まぁ、仕様にも書いてあるので当然ですが。
0度では温度が高すぎるから、もう少し何とかしてくれ。と要望してみましたけど....

結露対策については、ダウンジャケットみたいな保温(冷)性の高いモノでくるんじゃうと、いつまで経ってもキンキンに冷えたままなので(^_^、マフラーくらいがちょうどイイみたいです。

あと、滑る時はカメラは首から提げて、ジャケットの下に入れてます。
結構ハデに転ぶ(吹っ飛ぶ)タイプなので、ここが一番安全。(^_^

書込番号:5979321

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2007/02/09 10:56(1年以上前)

torotorotororiさん、こんにちは。

私も二年前にニセコに行きましたがデジイチは重いのでコンデジを持って行きました。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save122/index01.html
因みに近場のスキー場ではKissデジタルを使っていますが全然問題無いですね。


書込番号:5979373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2007/02/09 12:56(1年以上前)

書き忘れましたが、リュックに入れて運ぶ場合は、背中に当たる面のサポートが厚いものがいいです。一眼レフを背負ったまま転倒して脊椎を痛めた方の話を読んだことがあります。

書込番号:5979677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2007/02/09 22:13(1年以上前)

swd1010さん

アルバム拝見しました。
羊蹄山がきれいに写っていていいですね。
温度も上部の風の感じも私が行った時と良く似ています。
上の方はいつも風が強いんでしょうね。

書込番号:5981266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

30Dの購入後

2007/02/07 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:6475件 EOS 30D ボディの満足度5 ふぉとぱす 

はじめまして

今年になって30Dを購入しました!
今までKISSデジ(シルバー)を使用していたのですが、最近は高性能なコンデジによって出番が少なくなってました。
そこで刺激の意味と、ちょっとだけブラックボディへの憧れもあり、こちらを参考に検討しました。
新機種の話題で左右され多少は購入を迷いましたが、ジリジリ値が上がり始めたので決断しました。
「カメラのきむら」でネットの相場も多少は考慮してもらいながら、EF-S10-22と保護フィルムをセットで20万にしてくれたのでまずまずと思い即購入しました。
翌週に浅草方面へ出掛けて撮影をしたのですが、帰ってきてPC確認したところ、数枚の同所に空などで識別できるゴミが3箇所も・・・
自宅で簡易清掃→確認撮影を繰り返しても取れなかったので、新宿のQRセンターに持ち込みました。
空き時間はPENTAXとEPSONのミニギャラリーで過ごして受け取りへ。
お渡し口にてCFは預からないの件をついでに聞いたら「CFはお客様の財産(画像)ですから」に始まり、他の待っているお客さんの接客もせず、得意げな説明があれこれ20分も続きました。(疲れた・・・)
帰ってから確認をしたところ、見事に清掃されていて満足できました。

時間がかかったけど、これでやっと30Dを満喫できそうです。

KISSデジはいっしょに出掛ける人に貸してみようかな!

書込番号:5972420

ナイスクチコミ!0


返信する
m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2007/02/07 18:46(1年以上前)

おめでとうございます\(^O^)/
後継機なんてなんのその!欲しい時が買い時です!
新しいのが出ても気にしない気にしない(買っちゃったんだから)。
KissDからの移行だと、かなり操作性と性能(AF精度や連写性能なんか)があがったんじゃないですか?!一杯楽しんじゃってください(^-^)

書込番号:5973482

ナイスクチコミ!0


galigaliさん
クチコミ投稿数:51件

2007/02/07 20:49(1年以上前)

はじめまして
staygold_1994.3.24さん
私も今日KISSDNから買い増しで
30Dを手に入れました
丁度地元のキタムラで
ショーケース展示処分品があり5年保証付きで
液晶保護フィルムと小型のカメラバッグがついて
99800円でした。
最近30D売値は高くなっているようですので
安く買えました。
新製品が出るのはわかってますが
m_kazu-reさんが言われたように
欲しい時が買い時です。
DNより秒間連写が多い30Dに満足してます。
不満点は手が小さいのでボディの重さと
つかみにくい事です。
キタムラの小規模店舗だと
一眼置いてみて売れなければ、
コンパクト機にそのスペースを切り替えるので、
展示処分品が新製品発表前でも出るそうです。
小規模店に足を運んで捜せばいいことあると思います。

書込番号:5973894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/07 22:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も、KissDからの移りです。
もち、30D発売予約組みでしたけど。

発売と同時に受け取った当初、見るとCMOS上はごみだらけ。
何じゃこりゃ!ぎみでした。
購入店の量販店でチェックチェック!!
5〜6台みるも・・・すべてゴミゴミ!!
「SCでごみ取り不可だったら返すから・・・」とか言ったこと思い出します。

Canonさんは、技術開発部は素晴らしいが、生産部門は????だと痛感したのは、この時です。
ISOなんか、そっちのけ。
でも、この2〜3年で素晴らしく良くなったんですよ!
PS時代、プログラム変更をSCへ持っていったら、1週間の預かりです。。。
平気で、言ってた時代があったんですから・・・。

>お渡し口にてCFは預からないの件をついでに聞いたら

そうですね。確かにボディーのみにしての、お預かりです。
CMOS清掃では、特にですね。

でもでも、30Dは満喫!!
安価なフルサイズ(7Dか??)が出ても、5/secはつまないはず。
列車・飛行機・野鳥には欠かせません。

現行は、メインは30D。
山行きなど、gの争い時、KissDを愛用してます。
KissDも、捨てがたい存在です。とろいのを気にしなければ良い画像ですもの。

書込番号:5974375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件 EOS 30D ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2007/02/07 23:27(1年以上前)

m_kazu-reさん galigaliさん 風薫る人さん 返答ありがとうございます!

>欲しい時が買い時です!

実際に1ヶ月程の検討期間を要したのですが、思い切ってお財布にお金を入れてみたら・・・ 違う勇気!?が湧いてきて購入しようと思えました。
ちなみに、ISOの設定変更の時などは思わず先にメインダイヤルを回してしまいます。(連射??)

>ショーケース展示処分品

よく考えれば、ショーケース物は店員さんが鍵を開けるし、隣で「どうですか〜?」なんて目を見張っているから状態も良いでしょうね。
最近はネット購入が多いので、久々の値引き交渉を少しは楽しめました。
あと、レンズフィルターかカメラバッグはいけたかも・・・?

>Canonさんは、技術開発部は素晴らしいが、生産部門は・・・

物が一眼なので、Canonさんのいいところを見つめたいと思います。
あとは、EF-Sレンズの今後に関してはいろんな意味で気になります。

書込番号:5974716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

初めての撮影に水族館へ行ってきました。

2007/01/30 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 WGNC34改さん
クチコミ投稿数:29件

昨年末に30Dにてデジタル一眼デビューをしましたWGNC34改です。

購入後、なかなか時間が取れず試し撮り程度しか出来ていませんでしたが、
やっと存分に撮影を楽しむ事が出来ましたので写真をUPしてみました。
すべてJPEGで撮りっ放しの無加工です。
皆さんにお見せ出来るような写真は撮れませんでしたが...

場所は岐阜にあります水族館「アクア・トト 岐阜」。
レンズはEF-S17-55/F2.8 IS + EF70-200/F2.8L ISの2本。

館内はお約束のフラッシュ撮影禁止。
水槽によって凄く明るかったり、物凄く暗かったりですし、相手は動き回る魚等。
何より水槽のガラス越しで綺麗に撮れるものかな?と不安ばかりです。

結果は申し上げるまで無く惨敗。
一緒に行った彼女から「普通のデジカメでいいんじゃな〜い」とひどい言われよう。
確かに手ブレ&被写体ブレやピントの合ってない写真を大量生産でしたね。

でも結果はどうであれ昔から水族館は好きで、更に写真を撮る楽しみがプラスされ
凄く楽しかったです。
寄りたい一心でフードをガラスにぶつけたり、ファインダーを覗きながら魚が動く
たびに「もうちょっとこっち!あ〜動くな!」なんて言いながら必死に撮った後に
振り返ると何人か他のお客さんがいて恥ずかしかったりとドジばかりでしたが。


皆さんは水族館での撮影時にはどのような設定で撮られてますか?
又、水族館ならではの気を付ける点というのはあるんでしょうか?

今回はどのような設定で撮影するのがいいかなど判りませんでしたので
・ピクチャースタイルは「スタンダード」
・ホワイトバランスは「オート」
・測光方式は「評価測光」
・AFモードは「ワンショットAF」
・撮影モードは絞り優先AEでほぼ開放F2.8
・ISO感度は絞り開放でシャッター速度がギリギリ確保出来そうだったISO800
でほとんどの撮影を行いました。

後から思えば、AFはAIサーボで追いかけるべきだったのかな?とか、ISO感度を
もう少しUPしてでも絞った方が良かったのかな?とか考えています。
そうそう折角なのでRAWでも撮影し仕上げを楽しんで見れば良かったですね。


さてこの約1ヶ月、30D + EF-S17-55/F2.8 + EF70-200/F2.8Lを自分なりに
いろいろと試してみましたが、
・ISO感度UP時のノイズの少なさ
・ホワイトバランスの優秀さ
・AFの精度&スピード
・IS付きの明るいズームレンズの使い勝手の良さ
・バッテリーの持ちの良さ
などを実感しています。
特に今回の水族館の撮影ではISO感度UP時のノイズの少なさやIS付きの明るい
ズームレンズという点で凄く助けられた感じですね。

でも一番感じたのは写真を撮る楽しさでしょうか。
約20年位前にフィルム一眼(CANON AE-1 Program)でしばらく写真を楽しんでいた
時期がありましたが、この10年はコンデジをオートで撮る事しかなかったので
改めて写真を撮る楽しさを実感しています。

書込番号:5940210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 09:40(1年以上前)

WGNC34改さん こんにちは

アルバム拝見しました
私もデジイチを買ったときアクア・トトいきました。
結果はもっと惨敗でした。
手ブレ補正ナシ、暗いレンズ、カメラまかせでは
当然の結果でした。

最近はRAWでシャッター速度優先、ISOはなるべく
低くで撮ってきたものをパソコンにて適正露出に修正
しています。

これからも楽しんでください。




書込番号:5940284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/30 10:12(1年以上前)

こんにちわ〜。

水族館は難しいですネー。
1回行って、魚をキレイに撮るのは諦めました。(^_^;

私の場合は、レンズフードは外して、レンズを水槽に押し付けて撮りました。
写りこみと手ブレ防止のためです。
レンズはシグマの18-50/F2.8で、ISO800の絞り開放。多分ほとんどMFでした。
動きの速い魚はどうせブレてしまって撮れないので、のろい人をMFでジックリって感じです。(^_^

私は諦めましたが、頑張って納得行くショットをモノにしてくだださいね〜。
でも、彼女さんと出かけた時は、魚じゃなくて彼女さんを撮ってあげてはどうでしょうか。(^o^
ウチも2度目は子供と行ったのですが、魚はともかく子供はイイ感じに撮れましたよ。

書込番号:5940358

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/30 10:17(1年以上前)

私も上手くいく事が少ないですが...(^^ゞ
館内に入ったら、レンズは28mm(APS-C)位の単焦点に替えて
カメラはAvモード/絞り開放で最高感度に最初から合わせます。
撮ってみてSSを落とせそうなら感度を下げたり絞ったり
もっと速くしたいなら露出補正をして後で戻す感じです。
それと連写で数打ちます。

イルカのショーとかで外に出たら「忘れず」に感度下げます。

書込番号:5940365

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 へたの横好き日記帳 

2007/01/30 11:22(1年以上前)

ボクも上手に撮れないへたっぴーですが、30Dで水族館撮影をこよなく楽しんでいます。

ここ最近の水族館(館内)でのレンズは、
・EF50-1.4
・EF-S10-22
の2本がメインです。
以前はTAMRON28-75-F2.8を常用していましたが、50-1.4購入以来めっきり出番はなくなりました。
ちなみにイルカショーなんかではEF70-300ISです。

ボクなどが言うのはおこがましいのですが・・・
自分が気をつけている点は、
<シャッタースピード>
・ただしシャッター優先は使いません。
 明るい水槽では有効かとも思いますが、暗い水槽では「どアンダー」になってしまう確率が高いので。
・魚の種類によって安全圏も違ってきます。
・単体をアップで撮る場合は、上の安全圏以上にします。
・水族館撮影で「写し止める」のなら、ISはほとんど意味ないと思います。
 ISの恩恵を得られるスピードではどっちにしても被写体ブレが多いと思います。
<AF>
・ONESHOT→AIサーボ→MFによる置きピンを使い分けます。
 左から右へ、速い魚への対応です。
<写りこみ>
・人はもちろん、「非常口」表示など写りこんでいないかには結構注意を払います。

色々試行錯誤はしていますが、ボクも失敗写真の連続です。
全体にピンが合っている画像ならばコンデジの高感度機種の方が撮りやすいケースもあるのかなとは思いますが、
30Dでバックがいい感じにぼけて、魚はジャスピンになったときの画像はなんとも言えない満足感があります。

下は最近行ったときの画像です。
今も「もっと上手にキレイに撮りたい」と思ってばかりで、へたっぴー画像ばかりですが、
一応撮影データものせてますので「ど素人」の失敗作として参考にしていただければです。
<サンシャイン水族館>
http://ken311.seesaa.net/article/30192797.html
<葛西臨海水族館>
http://ken311.seesaa.net/article/31854899.html

色々な設定をしてたくさん撮影できるのはデジタルの強みかと思いますので、
色々試すのもまた楽しみの1つなどと思っとります。


 

書込番号:5940523

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2007/01/30 12:25(1年以上前)

機材は十分な戦闘力を持っていると思います.
それでも望遠になるとつらいですね.

私は水族館撮影だとMFで撮るとか
魚の流し撮りにチャレンジしてます.
被写体深度を考えると広角の方が楽ですね.

あと,,,遅い魚を狙う(爆

ストロボ焚いてバシバシ撮りたければダイビングもおすすめです.

書込番号:5940680

ナイスクチコミ!0


MLDMONYAさん
クチコミ投稿数:44件

2007/01/30 12:56(1年以上前)

WGNC34改さん、はじめまして

僕は、イルカをガラス越しに時々撮影しています。
イルカの場合は、水槽が明るいので
SS優先で1/500以上で撮ってしまうことが多いです。
ISOは、400を多用します。

使用機材は30DにEF-S17-85ですね。
ほとんど17ミリのあたりで間近にくるのを待ちます。

近くまで寄って来たときに、連写をかけてます。

須磨海浜水族園
http://plaza.rakuten.co.jp/skyanddolphin/diary/200612030000/

名古屋港水族館
http://plaza.rakuten.co.jp/skyanddolphin/2009
こちらも名古屋港水族館
http://plaza.rakuten.co.jp/skyanddolphin/diary/200701210000/

撮影はスタンダードで行いますが、
パソコン上で風景にしてます。(ちょっと水の色が青すぎるきらいがありますけど。)
シャープネスを300ぐらいまであげてます。

参考になれば幸いです。

書込番号:5940776

ナイスクチコミ!0


スレ主 WGNC34改さん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/30 13:48(1年以上前)

pontaponta123さん、タツマキパパさん、yuki tさん、ken311さん
LR6AAさん、MLDMONYAさん、こんにちは。

やはり皆さん水族館は苦労されてるんですね。
初めての撮影に水族館は無謀だったかな...

私の場合、撮り出して直ぐにホワイトバランスや露出の少々の狂い
は後でレタッチでって開き直り、ピントを外す事だけ気をつける事
にしたんですがそこが一番問題でした。
実は試し撮りで動く物は一度も撮った事が無かったのです。
ピントを合わせ、さぁシャッターをと思った頃には魚が泳いでおり
ピントの外れた写真が大量生産でした。
もう少しテンポ良く撮影できるよう練習しなくては。

pontaponta123さん
やはりRAWで撮った方が楽なんですかね。後から気付きました。
BLOG拝見しました。なばなの里のイルミネーションの写真が
凄く綺麗でしたね。私も近いうちに行って来ます。
ホントは水族館に行った日の夜に行こうと思ってたんですが
疲れたので止めました。良く考えたら三脚持って無い...

タツマキパパさん
確かにレンズフードは外してレンズを水槽に押し付けるって良さ
そうですね。何枚か写りこみのある写真がありましたし、手ブレ
が防げるなんて不安材料が一つ減り気が楽になりそうです。
アルバム拝見しました。綺麗な写真がいっぱいで見入ってしまい
ました。自分もあんな綺麗な写真が撮れるようになりたいですね。

yuki tさん
今回は絞りや感度、露出補正をいろいろと変えられるだけの心の
余裕がありませんでした。
それと連写っていう頭がありませんでした...
AFはAIサーボで追って、連写をすればもう少し成功率UPだった
かな?なんて反省してます。

ken311さん
水族館での撮影って奥が深いんですね。
でもそれ故に綺麗な写真が撮れた時の喜びも大きいんでしょうね。
BLOG拝見しました。へたっぴーなんてとんでもない。
綺麗な写真がいっぱいでうらやましいです。私も水族館は何故か
大好きなのでまた近いうちに行こうかなって思ってます。

LR6AAさん
ずばり今回の私は遅いどころか途中からはほとんど動かない魚を
撮ってました。(笑) 情け無い...
BLOG拝見しました。海の中はまた違った世界なんでしょうね。
美しい海中の写真が見れてちょっと得した気分でした。

MLDMONYAさん
実は今度水族館に足を運ぶとすれば名古屋港水族館に行ってみよう
と考えていましたので参考になりました。
BLOG拝見しました。イルカの写真は物凄い迫力ですね。
動きの遅い魚に手こずった私にはハードルが高すぎでしょうか。
それと岐阜基地は昔良く行きましたよ。今は知りませんが当時は
見学にいつでも入れ滑走路の端っこで自由に写真が撮れましたね。
写真はNGでしたが車で格納庫の方まで連れて行ってもらえ間近で
戦闘機を見ました。もう20年位前の思い出です。

書込番号:5940895

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/01/30 14:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
アルバム拝見させて頂きました。水族館の館内は暗く、被写体も動き回るので、難しいというレポートをよく見かけてましたが、綺麗に撮れてますね。使用レンズやカメラの設定等も興味深く見させて頂き、非常に参考になりました。当方も撮りたくなってきました(^^

書込番号:5941018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/30 16:25(1年以上前)

初めての水族館撮影とは思えないぐらい、上手く撮れてますね。
昨年4月に、須磨海浜水族園に初めて行きましたが、50mmF1.8の
レンズでISO800なら、楽勝と思っていたのですが、パソコンで確認してみると、
小さい魚はスローシャッターの関係もあり被写体ブレ(手ぶれ?)していました。
何回も撮影に行かないと、なかなか難しいと思います。

書込番号:5941250

ナイスクチコミ!0


スレ主 WGNC34改さん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/30 17:24(1年以上前)

Relishさん、じじかめさん、こんにちは。

何も判らず写真を撮ったって感じですのでお恥ずかしい限りです。
一応、魚とわかる写真が撮れて少しだけ満足してます。(笑)
カメラとレンズのおかげですね。

Relishさん
フォトログ拝見させて頂きました。
前にも一度お邪魔した事がありましたがメチャクチャかっこいいHP
ですね。写真もすばらしい作品ばかりで見とれてしまいました。
是非、水族館の写真を撮って公開して下さいね。

じじかめさん
アルバム拝見させて頂きました。
白川郷の写真が何点かあり地元って訳ではないのですが、同じ県に
住む者としては何故か少しだけ嬉かったです。勢いあまって鵜飼の
写真は長良川!と勘違いしてしまいました。(笑)
紅葉の写真が凄く綺麗に撮れてますね。昨年の秋は体調不良で紅葉
見物に出掛ける事が出来なかったので楽しませて頂きました。

書込番号:5941430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/30 17:28(1年以上前)

じじかめさんの地元の水族館ですね

書込番号:5941439

ナイスクチコミ!0


スレ主 WGNC34改さん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/30 17:47(1年以上前)

みかんの花が枯れているさん、こんにちは。

えっ、じじかめさんの地元って岐阜なんですか?
それでしたら機会があれば是非お手本となる写真を撮って公開して
頂けたらなんて思ってしまいます。上手な方が同じ所で撮った写真
って凄く参考になりそうで興味がありますよね。

書込番号:5941502

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 22:46(1年以上前)

こんばんは
私もつい先日水族館に行きましたよ。
色々撮ってみましたが(付けていったレンズはF3.5~)もう何をやってもダメでした〜 (^^
アルバムにはシャレ(?)でUPしてありますが、カニ同士のバトルなんてISO1600でss1/6ですからね。。。 (-_-
F1.4は必要だなと思いました (^^;

書込番号:5942767

ナイスクチコミ!0


MLDMONYAさん
クチコミ投稿数:44件

2007/01/30 23:57(1年以上前)

WGNC34改さん

ショーに出るイルカ達はトレーナーさんの指示で動きますし、
毎回ほぼ同じ場所でジャンプをするので予測しやすいです。

それを探るためにも、僕はいつもショーを2回以上見ています。
1回目はショー全体の流れと、
イルカのジャンプ位置を掴むことに集中します。
2回目以降を本気モードで撮るようにしています。

名古屋港水族館のシャチのクーちゃんは
動きが遅いので、撮りやすいです。

イルカは、小さいので70−200のレンズで十分です。
群れでジャンプするときは、70以下が欲しくなるかも。
シャチは、17−85で撮ってます。
17−55だと、ジャンプのとき若干遠いかもしれません。
ステージに上がってきたときは。17ミリでも
入りきらないことがあります。

ボールに向かってジャンプするときは、
カメラを縦位置で構え、
ONESHOTでボールにピントを合わせて、
フォーカスをロックし、
少し下にずらして、イルカが飛び込んでくるのを待ちます。

センサーは9点を使わず中央1点で。

飛び跳ねるイルカは、中央1点のAIサーボで連写しながら追いかけます。

以上、僕のイルカ撮影スタイルでした。

薄暗い水槽よりも日向のプールのほうが
楽に撮影できますよ!

PS
横着な設定ですが、シャッタースピード優先で
1/2000ぐらいに設定して、セーフティシフトを効かせておけば、
自動的に開放絞りに合わせたシャッタースピードに設定されるので
すばやいイルカの姿を追うことに集中して撮影できます。

書込番号:5943256

ナイスクチコミ!0


スレ主 WGNC34改さん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/30 23:58(1年以上前)

EV±0さん、こんばんは。

UPした写真のほとんどは明るめな水槽でSSが稼げた写真ばかりで、
多くの失敗作はISO800、F2.8でSS1/15前後しかありませんでした。
おかげで「これじゃ動く魚は...」って自分に言い訳を付けて
ごまかしてます。ホントはSS以外に失敗理由が多々あるのですが。

そうなるとやはり明るい単レンズが!な〜んて。
今はレンズを買う余裕がまったく無いのでガマンと思いながら先日
の写真を眺めていると約50mm付近の写真が多かったりで、頭の中に
50mm/F1.8なら1万円でOK!なんて気になってきたりも。

アルバム拝見しました。綺麗な写真ばかりですね。
特にaqua-001に目が釘付けになってしまいました...

書込番号:5943268

ナイスクチコミ!0


スレ主 WGNC34改さん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/31 01:57(1年以上前)

MLDMONYAさん、こんばんは。

丁寧なご説明ありがとうございます。大変参考になりました。

なるほどショーの場合は毎回ほぼ同じ動きというのは私のような
素人でも少しは撮影できる可能性ありですね!

以前、他の水族館でイルカのショーを見た事があった事を思い出し
ながら「あんな速いスピードで泳ぎ回るイルカを追うなんて無理」
と考えていましたが何度も観覧すればって気になってきました。
シャチのショーってビックリする大迫力なんでしょうね。
でもMLDMONYAさんのようにすばらしい写真を撮れるようになるには
何度観覧すればよいのでしょうか。(笑)

問題はまだカメラの操作に不慣れで必要に応じて要領良く設定を
かえて撮影する事が出来ない事ですね。
今までMF一眼しか使った事が無く、被写体がファインダーのどこに
あろうと自分がその位置に対しピントを合わせれば良かったのが、
AFの場合はAFフレームを選択したり、フォーカスロックするって
概念が自分の中でまだ馴染めていません。
こればかりは触って慣れるしかないですね。MFだけで今後ずっと
撮影に挑む自信も無いですから...
(何か自分の親が携帯電話の使い方がまったく覚えられないのと
同じ話かと思うとちょっと情け無いです。)

そうそう、セーフティシフトって機能があるんですね。
まったく知らなかったので先程書き込みを読んで?って思い説明書
を眺めて理解しました。説明書はざっと一通り眺めたつもりでした
が読み流してしまい気付いていない便利な機能がありそうです。
もう一度読み返してみたいと思います。

PS
平日の南知多ビーチランドのイルカショーですが、知人が3人で
行った日は他のお客さんが居なかったらしく特別だったのかも知れ
ませんが、ショーの後で観覧者が間近で餌をあげられたそうです。
他の水族館でもやっている珍しくない事かも知れませんが?

書込番号:5943740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 kuroneko 

2007/02/02 10:24(1年以上前)

こんにちは。

私の住んでいる所から10分位なので、
「アクア・トト岐阜」には、よく行きます

「バックヤードツアー」が開催されているのをご存知でしょうか?

以下、HPから抜粋
飼育スタッフがバックヤードをご案内。表からは見えない水そうの裏側など、水族館のしくみを学習できます。
<土日祝開催>
1回目/11:00〜
2回目/15:00〜 (全行程30分程度)
※お申し込みは当日朝9:30から1Fインフォメーションにて(各回先着10名様)
※定員になり次第、受付終了致します。
※生き物の体調によって変更する場合があります。

私の行ったときは、魚にエサをあげることができました。
子供連れなら、喜びますよ。

カメラと関係のない話題ですいません。

書込番号:5952011

ナイスクチコミ!0


スレ主 WGNC34改さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/02 12:14(1年以上前)

黒井 寝子さん、こんにちは。

私は車で数十分の所に住んでいますが今回初めて行きました。
水族館と観覧車がある事以外は何も知らずに出向きましたが、
予想以上にいろんなものがあるし、人もたくさんでびっくり。
休日にお子さんを連れてのんびり過ごすには良さそうな所ですね。

水族館の規模としてはあまり大きくないですが結構楽しめたんで
また行ってみようと思ってます。
それなら年間パスポート作ればよかったかな...
2回分の料金で作れるようなのでその方がお得だったかも。

「バックヤードツアー」については全然知りませんでした。
子供はいませんが、大人の私が喜びそうです!
ありがとうございます。是非、参加してみたいですね。
あっ、平日はやってないんですね。今日から4連休だったんで
今日か月曜日なら空いてて良さそうだったのに。

書込番号:5952278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

30D雑感

2007/01/29 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

発売と同時に30D購入しましたが、もうシャッターは10万回以上切ってます。
だから何時駄目になっても不思議ではない状況です。
サブカメラとしてキスXも購入して故障に備えて時々使いますが、画質、ファインダーの見易さ、感度、連写速度、AIサーボの確実性など比較すると今でも値段相応だな〜と感じています。
それだけ30Dは素晴らしいカメラと実感しました。
私みたいに速い、小さいものを追いかけるのには最適と思って居ます。
ニコンのD2Xと比較しても連写などは落ちますが、高感度ではこの30Dの方が優秀なんです。仲間はニコン党が多いですが、ニコンはISO400以上は苦しいようですが、このカメラは1600でも何とかなります。

前書きが長くなりましたが、私は前記したように、もうシャッター10万回超えてるので後継機が待ち遠しく、毎日後継機情報が入ってないかここをチェックしています。
今のところ、確実性の無い噂が多く、希望の灯が見えたり、隠れたりで、じれったいです。
この春に発売も夢に終わる可能性が大きくなってきたように思います。
5Dもありますがフルサイズではレンズを考えると買う気になりません。
変更点は1000万画素、ゴミ取りのみのようですが、それで十分とも思っています。それだけ完成度が高いと良いカメラと思っています。
早く発表ないかな〜と毎日思っています。
勿論発売と同時に買うつもりです。

書込番号:5936500

ナイスクチコミ!0


返信する
ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 へたの横好き日記帳 

2007/01/29 12:15(1年以上前)

sakitetuさん こんにちは。

1年弱で10万回!!とはすごいですね〜。
ボクは半年弱の使用ですが「高感度」はもちろん、
・AIサーボの追従性含めたAFの速さ
・連写5枚
といった「速さ」系、
それとほとんどの操作がサブ電子ダイヤル中心として直感的にワンタッチ感覚で行える「操作性」も大変満足しております。
連写スピードで1DNに劣ってますが、ボディの大きさとAPS-Cの×1.6からいって、今のボクにはベスト機種です。

ブログ拝見させていただきましたが、ホバリングもバッチリですね。
exif拝見して「1/2000秒」とかまでシャッタースピードを稼がないといけないことを勉強させてもらいました。
自分は小鳥たちどころか大物の鳥たちですら満足に撮影できませんが、同じ30Dユーザーとして何とか頑張って、sakitetuさんのようなお写真を撮りたいと思わせていただきました。

後継機については、画素数アップで高感度画質が低下しないことだけを祈っております。

書込番号:5936658

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/29 12:33(1年以上前)

大先生、こんにちは (^^
カワセミを追い駆けていたら、10万ショットはあっという間でしょうね。
シャッター交換(20Dで〜2万円?)だけ済ませて、じっくりお待ちになってはいかがですか?
後継機で連写性能上がらないかしら。
でも相当コストが掛かるらしいので、5コマ/秒で打ち止めかな。。。

書込番号:5936714

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2007/01/29 13:14(1年以上前)

ken311さんさん、連写が速いと言うことは、ファインダーで飛ぶ鳥を見続けることが出来、3コマ/秒では考えられませんね。
仲間にD2Xの方が沢山居られますが、負けるのはクロップがないこと8コマ/秒です。あの速さは凄いですが、高感度撮影が出来る点では有利な面もあります。価格が断然安いこと考えると本当に良いカメラと思っています。

EV±0さん さん、連写無しではカワセミは難しいですね。
未だ本格的に初めて1年未満で、ど素人ですよ。(^^♪
でも、コンテストなどでは非常に有利です。
コンテストなどでは風景写真が多いですが、評価する先生も見飽きてるようで、その中にカワセミ写真などが入ると、直ぐ目にとまるの請け合いです。
それと、この鳥は変化に富んだ行動をするので一度はまったら抜け出すことが出来ないほど楽しいです。カワセミ沼にどっぷりとお入りください。(*^^)v
春に出なければもう一台も考えています。修理キカンが長いとキスでは補助が難しいと思ってるからです。

書込番号:5936858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/29 15:05(1年以上前)

こんにちわ〜。

まだ20D使い続けてます。
連写は子供の運動会くらいで、それ以外はパチリパチリとやってるので、ほとんどシャッター切ってないと思います。(^_^
10万ショットなんて.....
まだまだ全然行けそうな感じですが、人並みに後継機は気になります。
キープコンセプトで、ファインダーやAF精度等の基本部をキッチリ向上させて欲しいなぁと思ってます。

それにしてもお写真スゴイですね〜。
自分で撮るよりも他人の写真を見て楽しむジャンルです〜。
でも、ダイブの写真なんかは、F4とかが必要なのかと思ってましたが、F5.6でもなんとかなるんだと分かったのは収穫でした。
MFってのは真似できそうもありませんが...

書込番号:5937124

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2007/01/29 18:13(1年以上前)

タツマキパパさん、いま少し前にフィールドから帰ってきました。
60回くらいシャッターを切って一割も残ればよい方で殆どが連写で追うので無駄打ちです。
でも沢山シャッターを切れるのもデジカメの良いところですね。
何時も3GB持って出かけています。
ゴーヨンでもロクヨンでも明るい時はそんなに差が付かないと思います。しかしこれらのレンズが決まった時は凄いものも感じています。でもこれがロクヨン、これがシゴロクなんて画像を見て区別できないと思います。
本当は欲しいのですが、財布や三脚、レンズの重さを考えると、とても簡単には手が出ません。
シゴロクの良いところは、軽くて手持ちや一脚が使えるので、その点では素早く動ける有利さもあり、私みたいな素人には便利です。

書込番号:5937580

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/29 18:14(1年以上前)

10万回はすごいですね。どうせなら、保障期間内に壊れて欲しいところですね。

私の20Dも、メーカー保障が切れる直前くらいで(ラッキーにも)シャッターユニットがいかれてしまい、無償交換となりました。それから一年が過ぎ去り、あれからまた6万ショットが蓄積されているハズですが、今のところ、大丈夫そうですね。
去年のシャッターユニット交換時に30Dのシャッターユニットを入れてくれたのかな?だとしたら大変うれしいのですが。

書込番号:5937581

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2007/01/29 18:37(1年以上前)

むすてさん、このカメラ購入後半年で30cm位のところからコンクリートに落下で背面に小さな亀裂が入ってしまいました。修理見積もりしたが背面全取替えで5万円とかで修理やめました。
そんなカメラですから、自然故障でも認められない思います。
使い込んで壊れた時は多分廃棄すると思います。
売れないからです。
ラッキーな時にいかれたとのこと、私にはもう期待できないです。(:_;)きっと30Dのユニット交換と思います。(^^♪

書込番号:5937656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/29 20:19(1年以上前)

1年弱で10万ショットは凄いですね。
後継機の噂はずっとありますが、他のカメラも順番待ちしているから多分秋だろうなと思います。
このペースだと多分持ちませんね…。

私も望遠連写系に重きを置いているので、1Dmk2Nの後継と30Dの後継が気になっています。

書込番号:5938010

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2007/01/29 20:42(1年以上前)

くろちゃネコさん、IDMK2Nの連写は凄いですね、魅力的な機種ですが、価格が心配です。
20万回に耐えれる凄い奴ですね。後継機は画素数もアップして来ると思います。
私もマークしたいと思いました。

書込番号:5938096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2007/01/29 21:33(1年以上前)

sakitetuさん、こんばんは

いいものを見せて頂き、ありがとうございます
カワセミの横っ飛びは恐ろしく速いので私には追えません^^;

昨日も近所のカワセミスポットに行ってみたのですけど
鉄の鳥が飛ばないこの時期の練習素材には難し過ぎるし
常連さんに色々教えて貰ったのですけど諦めモードです(汗)

と言う私のヘタクソ話な前置きが長くなりましたけど
30D後継が1DMK2Nの面AFに少しでも近寄ってくれ6fpsくらい
出てくれたら多少高くても、と思います(多分即買います^^;)
個人的にAPS-Hは嫌なんです

書込番号:5938388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/29 21:52(1年以上前)

>個人的にAPS-Hは嫌なんです

1Dmk2Nの後継はAPS-Hとは限らないかも…。

書込番号:5938508

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2007/01/29 22:48(1年以上前)

たこやきソースさん、30Dの良いとこは高機能、低価格にあると思います。
最近のカメラは未だ発展途上と思います。
そういう意味では、私も1年半ぐらいのサイクルで低価格を望んでいます。レンズと違いカメラは直ぐ旧型になってしまうからです。
それから、えらそうなこと書きますが、私も最初は止まりもので十分でしたが、カメラの進歩もあって、飛んでる奴も少し写せるようになりました。
練習に何時も心がけていますが、失敗の連続が長く続いています。

書込番号:5938865

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/29 23:43(1年以上前)

sakitetuさん、そういう事情がおありでしたか、配慮の欠けた書き込みをお詫びいたします。
30D後継機は、シャッターユニット耐久回数を20万ショット位にして欲しいところですね。

書込番号:5939212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2007/01/30 07:17(1年以上前)

くろちゃネコさん

>1Dmk2Nの後継はAPS-Hとは限らないかも…。

1Dsが有ることを考えるとAPS-Cに?と言う話でしたら
嬉しい気もしますがAPS-C化で価格が大きく下がると
30D後継のサプライズに期待しにくくなる?
なんか位置づけが難しくなるような気がします

sakitetuさん

30Dのコストパフォーマンスには自分も満足しています
ですが後継機にはメカ的なサプライズが欲しい、と言う個人的な思いです

被写体への思いも、やはり中途半端な気持ちではダメなんだ
と改めて思わせて頂きました。
今シーズン途中で30D後継機が出てくるでしょうけど
今年も頑張って飛行機撮ります!
ありがとうございました


書込番号:5940044

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2007/01/30 18:46(1年以上前)

むすてさん、私みたいな使い方はほんの一部と思いますので、頑丈にした分コストが上がって困る人がいるかも・・(^^♪

たこやきソースさん 、好きだからこそ努力するんでしょうね。
でも、私のカワセミ仲間の人達のレベルには追いつきませんです。
雨でも、雪でも、休日には必ず行かれる人が多いんです。

皆さん、私の特徴のない雑感にレスしていただき感謝します。
30Dは野鳥など写すのに最適と言いたかったのです。
キス系も野鳥以外なら素晴らしいカメラと思っていますので、一部誤解を与えるところが有ったとは思いますが、お許しください。

有難うございました。

書込番号:5941678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/30 20:32(1年以上前)

>1Dsが有ることを考えるとAPS-Cに?と言う話でしたら
>嬉しい気もしますがAPS-C化で価格が大きく下がると
>30D後継のサプライズに期待しにくくなる?

APS-Hって中途半端ですからね。
スポーツ用プロ機という位置付けならAPS-Cで1000万画素にして10f/s以上の爆速で防塵防滴30万とか…。
私のまわりのスポーツ系をよく撮る人々はそういうの喜ぶ人多いですよ。

でも逆に8f/s程度のフルサイズ機になるってコトもありますよね。
まぁ出るのが楽しみです。

30D後継は1000万画素でゴミとりついてくらいかも。
良くて5f/sがもうちょい速くなるとか。

>なんか位置づけが難しくなるような気がします

1Dって5Dが出た時点で、位置付け難しい機種ですしね。

>30Dは野鳥など写すのに最適と言いたかったのです。

私もそう思います。

書込番号:5942077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2007/01/30 22:14(1年以上前)

sakitetuさん、本スレと関係無くなりそうですみません

くろちゃネコさん
>APS-Hって中途半端ですからね。

以前328の板にも少々愚痴めいた事書いたのですけど
1Dを購入する決断が出来なかった最大の理由がAPS-Hなのです
(普段は縦グリ要らないってのもあるんですけど)
APS-Cで防塵防滴10fpsなんて出たらぐらぐら〜します(笑)

でも逆に30D後継がゴミ取り+1000万画素だけで出てくれば
その先の後継が無いことを意味しそうですね…。
ホントどんな性能で出てくるのでしょうね

DSLRネットの方では全てフルサイズなんて話題も出てますが
私はフルサイズ要らない派なのでAPS-C頑張ってほしい(願)

書込番号:5942578

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/31 00:28(1年以上前)

>30D後継がゴミ取り+1000万画素だけで出てくれば

30Dをスルーした意味が無くなります...
CANON不信に陥りそうです...

書込番号:5943410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

もうすぐ70周年

2006/12/31 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:257件

みなさんもうすぐ2007年ですね!
キャノンの70周年です。
早く新機種の発表ないですかね?
5Dに目標を設定して貯金しましたがモデル末期みたいな記事が多いのでペンタックスとニコンに浮気してしまいました・・・。

書込番号:5826562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/31 23:06(1年以上前)

年明け早々にドドーンっというのを期待してます。
キャノンは仕事始めいつなのかな..

書込番号:5826590

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/31 23:17(1年以上前)

>5Dに目標を設定して貯金しましたがモデル末期みたいな記事が多いので

今のトコ唯一無二の存在なので、モデルチェンジが18ヶ月周期になるかどうかは分かりませんよ。
使ってみてその良さが実感出来るカメラですから。

書込番号:5826631

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/31 23:33(1年以上前)

来年(後30分ですが)のキヤノンは大いに盛り上がるでしょう。
派生モデルなどフルサイズのさらなる価格破壊があるかどうか。

書込番号:5826682

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/12/31 23:48(1年以上前)

take525+さん

>使ってみてその良さが実感出来るカメラですから。

でしょうが、個人的にはきびきび感が欲しいです。
なので次期機には期待しています。
値段は仰せの通り今のトコ唯一無二の存在なので安くなることは期待していません。

書込番号:5826734

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/31 23:54(1年以上前)

私も年明け早々の発表を楽しみにしていますが発表してくれるのですかね?
5D後続機購入計画実行中です。

書込番号:5826758

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/31 23:55(1年以上前)

R38さん、

まぁ、欲を言ってはキリがありませんから。(^^ゞ

APS-Cサイズのカメラに慣れている目を覚醒させてくれましたし、撮って出てくる画を見たり、キッチリとピントを合わせてくれたりすると、少々ののんびりさは許せてしまいます。
それに先日5Dでサーフィン撮影初体験しましたが充分満足できました。

書込番号:5826762

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/01 00:05(1年以上前)

take525+さんへ

>まぁ、欲を言ってはキリがありませんから。(^^ゞ

ですね!m(_ _)m

書込番号:5826805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/01 00:35(1年以上前)

オカシュウさん
>キャノンの70周年です。早く新機種の発表ないですかね?
私は発表される機種をみてCANON様にお布施します(多分ですが)そしたら完全にCANONへシステム移行完了です(^0^)。

>5Dは今のトコ唯一無二の存在なので、モデルチェンジが18ヶ月周期になるかどうかは分かりませんよ。
take525+さん私もそう思ってます。1Ds2しかり。
ライバルが他社に無いので、出ても20D→30Dレベルの変更でしょう。

>使ってみてその良さが実感出来るカメラですから。
フルサイズはAPS-Cしか知らない私には全てが新鮮で感動ものでした(最近はD80が防湿庫でお留守番になっちゃってます)(^^)ゞ

R38さん
>個人的にはきびきび感が欲しいです。
私は動き物は撮りませんので十分ですね(あくまで個人の意見ですので、あしからず)。

書込番号:5826905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2007/01/01 02:06(1年以上前)

皆さんいろんな思いがありますよね。
たぶん僕もキャノンにお布施しますよ。
さすがと言うのが出れば・・・。
でも僕は30Dのフルチェンジ版で十分ですけど。

書込番号:5827114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/01 06:04(1年以上前)

>5Dは今のトコ唯一無二の存在なので、モデルチェンジが18ヶ月周期になるかどうかは分かりませんよ。
take525+さん私もそう思ってます。1Ds2しかり。
ライバルが他社に無いので、出ても20D→30Dレベルの変更でしょう

今やAPS-Cも10MになってA3ノビ印刷にも十分な解像感が
得られるようになったので、5Dの魅力にも陰りが出てきました。
5DとPENTAX K10Dを使い比べてみると、主にSPECに現れない部分で
僕にはK10Dの方がシックリ来ますね。
とても5Dが”唯一無二の存在”と思えないので当分キヤノンに
お布施することはなさそうです。

書込番号:5827291

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/01 13:31(1年以上前)

色々と使ってみることでそれぞれのよさが認識できるという面はありますね。
フォーサーズとフルサイズの二刀流でしたが、暮れにAPS-Cが加わり三刀流になりました。

書込番号:5827970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/01 21:11(1年以上前)

>とても5Dが”唯一無二の存在”と思えないので当分キヤノンにお布施することはなさそうです。
CANONの1Ds2と5D以外他社にはフルサイズ(他社が出せていない製品)が無いので"唯一無二の存在"と言う表現になるのでは?








書込番号:5829032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/01 21:55(1年以上前)

70周年のトップバッターは?

書込番号:5829204

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/01/02 00:08(1年以上前)

5Dの動作が遅いようなイメージ持ってる人が多いですが、実際は
レリーズタイムラグ
AFスピード
シャッタ−スピード上限
RAW連続撮影枚数
書き込みスピード
等、すべてにおいてD80やK10Dよりも上なのを知らない人は多いのかもしれません。

まあ30DやD200と比べるとレリーズタイムラグは遅いですけど。

書込番号:5829706

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2007/01/02 01:47(1年以上前)

これに向けて情報合戦ですかね。
http://www.pmai.org/

どうしても手に入れたい、と思わせるカメラ出て欲しいです。
仮に40D出たら1000万画素超えは間違いないだろうし。
フルサイズも1600万画素ぐらいは期待できるのかな。
以前の3Dとか7Dといってたものかな。
1DMKVは?

70周年に相応しい復刻モデルなんてあるのだろうか?
とても楽しみな新春です。

書込番号:5830017

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/02 01:53(1年以上前)

203さん

言われてる事はよくわかるのですが、シャッターの切れ味とかレリーズタイムラグとかもう少し......
僕は今年5Dの後継機、来年は1D Mark II N の後継機を買おうかと考えています。

よこchinさん

>70周年のトップバッターは?

1Dsでしょうね。

書込番号:5830036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2007/01/02 09:11(1年以上前)

私の発言が場違いだったのか5Dのクチコミになっちゃいましたね(笑)
私は30Dの後継に期待します。
現在の30Dに不満は特にないですが、KISSに機能の負けてるのは解せませんね。
1000万画素、ごみ取りの性能アップは当たり前にやってくでしょうけど。
一番お願いしたいのがファインダーですね。D80とかK10Dのファインダー見ると出来るんじゃんと思います。

復刻版面白いですね。EOS F1Dなんて!

書込番号:5830422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/01/02 11:28(1年以上前)

30D後継機ってことになると・・
・デジック3
・1000万画素
・ゴミ取り
・AFを5D並
・防塵、防滴
は予想できるけど、後は何があるかなあ。
最強APS-C機を目指すとなると。
ファインダーと連写性能ぐらいか?(秒間8コマとか)

それとも今回の40D?もマイナーチェンジですませて、中級機のフルサイズ化に力を入れるんでしょうか?

APS-Hも含めて三種類もフォーマットがあるので、その辺のキヤノンの戦略ってどうなってるのか気になります。

書込番号:5830779

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/01/02 22:06(1年以上前)

R38さん、こんばんは。

>シャッターの切れ味とかレリーズタイムラグとかもう少し......

レリーズタイムラグは速いですよ。ファインダー消失時間が長いのとシャッター音がしょぼいので騙されてますけど撮れてる瞬間はずっと早いタイミングです。あとシャッターの切れですが、シャッター自体は機構も感触も1D系とほぼ同じですし、グリップ回りの造形も1D系とほとんど同じです。やはりシャッター音とミラーショックに騙されてますね。

何を改善すれば良いのかということでしたら、ファインダー消失時間を短くすることとシャッター音をキレのある音にすること、ミラーショックを小さくすることですね。
そうすればレリーズタイムラグを短くしなくても印象はよくなりますよ。
撮れる写真はまったく変わりませんが・・・

書込番号:5832582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/02 22:36(1年以上前)

>シャッター音をキレのある音にすること

こういうメンタル面に訴えるチューニングが、キャノンはいまひとつですよね。
気持ちよさをもっと大事にしてほしいナ。

書込番号:5832700

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/03 00:49(1年以上前)

203さん こんばんは♪

そうですね。僕はデジタルは20Dを使っていますが、友達に5Dを暫く借りたのですが、画質、高感度、AF精度は素晴らしいと思いましたが、撮っていて今一つでした。銀塩は1Vですから特にそう思うのかもしれませんが?まあ1Dsと言う選択も有りますが、値段がね!
僕は動き物も撮るので5Dの後継機、1D Mark II N の後継機を併用にが一番かなと思います。

タツマキパパさん こんばんは♪

>こういうメンタル面に訴えるチューニングが、キャノンはいまひとつですよね。気持ちよさをもっと大事にしてほしいナ。

ですね。この部分ではニコンの方が訴える物がありますね昔から。

頼むぞキヤノン。

書込番号:5833304

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/01/03 20:53(1年以上前)

オムライス島さん
>30D後継機ってことになると・・
>・デジック3
>・1000万画素
>・ゴミ取り
>・AFを5D並
>・防塵、防滴
>は予想できるけど、後は何があるかなあ。
>最強APS-C機を目指すとなると。
>ファインダーと連写性能ぐらいか?(秒間8コマとか)

 ファインダーの改善は是非お願いしたいものです。
・スクリーン交換可能(格子マットスクリーン)
・表示倍率のアップ
・常時ISO感度表示
・表示データの見やすさの向上(晴天時など)

 あと、AEB設定すると自動的に連写モードになると便利かな。

書込番号:5836175

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/01/04 23:59(1年以上前)

5Dのシャッター音は確かにキレはよくないですが、その代わり音が静かというメリットがあります。舞台撮影とか少しでも静音化したいシチュエーションでは結構これがきいてくるんじゃないかと思います。

書込番号:5841444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング