EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月26日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月26日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月26日 01:34 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月25日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月25日 16:28 |
![]() |
0 | 34 | 2006年7月24日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
5Dの板では昨日から話題に上っているようですが、予定より1日遅れで、アップグレード・再開されていますね。
容量が50から100MBに増量、スライドショーの追加が大きな変更ですが、その他いろいろ使い勝手が良くなっています。50MBは使い切っていたので増量が一番の朗報ですが、Nicon 並ですよね。
容量はカスタマー単位であり、一人のカスタマーがボディーを複数台買ってレンズも沢山買っても100Mの限度は変更無し、と言うのはチョッと納得いきません。
でも、取り敢えず改善、増量は朗報です。
0点

情報ありがとうございます。今、自分のアルバムで確認してみました。
まあ、スライドショーの機能や製品を登録したプレミアム会員なた容量100MBまでと
ニコン オンライン アルバム並になりましたね。
>容量はカスタマー単位であり、一人のカスタマーがボディーを複数台買ってレンズ
>も沢山買っても100Mの限度は変更無し、と言うのはチョッと納得いきません。
これは、キヤノンに限らず、ニコン(ユーザー名別で製品を登録すればできなくもないでしょうが、面倒)
も似たようなものでしょうか。
沢山買ったユーザーにはVIP待遇してもらいたいものです。(サンマルクの割引とか)
書込番号:5289285
0点

iMAGE GATEWAY 祝再開。
あんまり関係ないけど、背景の壁紙も種類が増えてますね。
書込番号:5289315
0点

こんばんは〜
>容量はカスタマー単位であり、一人のカスタマーがボディーを複数台買ってレンズも沢山買っても100Mの限度は変更無し、と言うのはチョッと納得いきません。
そうですよね〜
上限1GB程にして、もう少し考えてもらいたいですね!
そしたらもっとキヤノン製品買っちゃうかも?σ(^◇^;)
書込番号:5289765
0点

私も2台登録しましたが、容量が増えないので「なんだかなぁ〜」って感じ。
まだ登録ネタがあるので、今度は別のアドレスでしようかななんて思ってます。
レンズって登録対象じゃなかったような・・・?
書込番号:5290323
0点

>容量が50から100MBに増量、スライドショーの追加が大きな変更ですが、その他いろいろ使い勝手が良くなっています
RAWを複数枚アップしようとしたらかなり時間がかかり、すぐ100MB間近になってしまいました。かんたんに画素を小さくしてアップしてくれるソフトか方法は無いでしょうか?キャノンに限らず無料の使いやすいものはないでしょうか?また右クリックで「名前を変えて画像保存」が使えるようで、公開した人に画像を利用されそうです(^^;) 良いお知恵はないでしょうか?
書込番号:5290594
0点

こんにちは。
写真の縮小はいろんなソフトがありますが、小生は「縮小専用」というフリーソフトを使っています。
すごく簡単に縮小できますよ。
http://i-section.net/software/shukusen/
ここからダウンロードできます。
書込番号:5290627
0点

えーぞーさん
>RAWを複数枚アップしようとしたらかなり時間がかかり、すぐ100MB間近になってしまいました。かんたんに画素を小さくしてアップしてくれるソフトか方法は無いでしょうか?
RAWはアップしても見られないのでは?
書込番号:5290750
0点

こんばんわ
やはりカメラで撮影したままのJpegをアップすると所有者名やBody Noは相変わらず見えるのでしょうねぇ。
書込番号:5291579
0点

sanjoseと申します。
>容量はカスタマー単位であり、一人のカスタマーがボディーを複数台買ってレンズも沢山買っても100Mの限度は変更無し、と言うのはチョッと納得いきません。
皆様、今回の追加登録時にアンケートへの記入依頼(任意)が有ったかと思います。
内容的に、他に持ってるCanon製品や本体と同時に購入したCanon製品なんかが質問事項にありましたよね?
恐らくは、アンケートに答えなかった人でも、同様のデータを入手するための仕掛けでは無いでしょうか?
機種追加を登録すれば重要なデータ(買い替え、もしくは買い増し志向がわかる)ベースになりますからね。
なんで、レンズでも何でも登録して貰い貴重なマーケティング資料にしたいのではないでしょうか?30Dを購入した方は、同時にどんなレンズを購入しているとか。全くの推測ではありますが、もしそうであれば、そのように明記して登録者には容量アップ等の特典を提供する方がズット良いかなと思います。
以上は、妄想の可能性大ですが、マズ殆どの方は機種登録追加すれば、100MB => 200MBになるではないのかな?と期待しますよね。
書込番号:5291966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日、色々と、この掲示板で、EOS30DとEF-S17-55 F2.8 IS
について質問させて頂いたのですが、ついに、今日購入致しました。
うれしくて仕方ないので、これから横浜の(横浜に住んでいるので)
夜景でも撮影に行こうかと思っています。
ご相談に乗って頂いた方々、有り難うございました。
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
これから、30Dで素敵な写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:5291288
0点

こんばんわ〜。
>これから横浜の<中略>夜景でも撮影に行こうかと思っています。
うらやましい。
同じ横浜でありながら、ウチは山間部なので夜景なんて何もありません。(^_^
たぬきでも撮るか。
EFs17-55mm F2.8ISのインプレッションお待ちしています。
書込番号:5291552
0点

>これから横浜の<中略>夜景でも撮影に行こうかと思っています。
私は横浜じゃないんで羨ましい。
腹いせに近所に蛍を撮りにいってきます。
書込番号:5291960
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

レンズの方も大丈夫だったのでしょうか。
とにかく、カメラの方、ご無事で何よりでしたね。
書込番号:5284045
0点

こんにちは。
それは何よりでしたね。
でもそれは偶然と幸運が重なっただけだと思いますよ。(^^;)
書込番号:5284093
0点

落下の衝撃受けるとピントとかずれるので一度
メーカー点検へ見てもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:5284230
0点

カメラは精密機械なので衝撃にはとても弱いですね。
外見がなんともなくても仕上がりに大きく影響を及ぼす事はよくあります。
ピントの方ボケ、ピンズレなど、サービスでチェックしてもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:5284249
0点

20Dですが、数回落下させています。
バッテリーの蓋が破損したり、レンズが破損したりしましたが、ボディは傷は付いても性能に変化はありませんでした。運が良いだけだとは思いますが。少し気がついた点について書かせていただきますと、バッテリーグリップは意外と衝撃を吸収してくれます。また、レンズが破損することでボディの破損を免れています。ご存知の方も多いと思いますが、レンズは折れるポイントを設けてあり、折れることでマウント部の破損などを防ぐ構造となっています。交換レンズを持って歩く人はいても、交換ボディを持っている人は限られてきますからね。また、レンズにフードを付けておいて衝撃を免れたことも何度かあります。もちろん、わたしは運が良いだけだとは思いますがご参考までに。
書込番号:5284716
0点

カメラの場合は精密機器ですから、相当のショックで内部への影響も考えられますので、
ちょっとでも調子がおかしく感じたら、早めにメーカーに診てもらった方が安心でしょうね。
書込番号:5285279
0点

レンズはフードが曲がっただけで後は問題ありませんでした。
曲がったフードでは、けられるので只今ペンチでもとに戻してます。
フードの恩恵には感謝感激でした
書込番号:5289649
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは、さまちです。
以前、ここで「30D購入計画」について、ご相談させて頂きました。
目出度く、昨日、購入しましたので、アドバイス下さった方々へのお礼も含めてご報告します。(本当は、ただただ嬉しくて、お話したいというのもありますが。。。)
ちなみに、前回も報告しましたが、私の撮影スタイルは次の通りです。
<主な撮影スタイル>
1)北海道、美瑛での風景写真
(特に日の出る頃と沈む頃の時間帯、風景写真では必ず三脚を利用します。)
2)山、海、湖、花等自然が織り成す風景写真
3)年に1度のある演歌歌手のファンの集い(屋内、ノンフラッシュ、手持ち撮影)
4)それと、普段のスナップ
<今回、購入システム>
1)ボディ :30D...120.0千円)
2)単焦点 :EF50mm F1.8 II..,スナップ用(8.0千円)
3)広角ズーム:AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4...風景用(中古41.0千円)
4)標準ズーム:EF24-105mm F4L IS USM...風景、スナップ兼用(104.0千円)
5)望遠ズーム:EF70-200mm F4L USM...風景用(86.0千円)
6)マクロ :EF-S60mm F2.8 マクロ USM...(41.0千円)
4)項のトキナー以外は、全てヨドバシでポイント無し・一括現金購入で交渉し購入しました。自分としては、70-200は少々割高かなとも思いましたが、大手量販店としては満足のいく買い物だったと思ってます。
今後のシステム拡充計画としては、ファンの集い用として「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」、サブ機+かみさん用として「EOS Kiss N+17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」を考えています。
まだ、マニュアルを読みながら触っている段階ですが、α-7Dと比較した初期段階の感触をレポートします。
<良い点>
1)USMの威力ですね。AFのスピード早いです。
2)AWB、かなり的確です。
3)高感度撮影、かなり満足です。
4)質感、所有してみると、それなりに満足です。
5)AFフレームの選択、かなり扱い易いです。
<残念な点>
ほとんどは、慣れの問題かなと思ってますが。。。
1)露出補正、やはりαの上部ダイヤルの方が扱い易いです。
2)AEB撮影(ブラケティング)、パターンが少ない。
「-0.5→-1.0→-1.5」のような撮影がオートで出来ない。
(マニュアルを読み足りないだけでしょうか?)
3)バッテリーグリップ取付の際、ボディからふたを外さなければ
ならないのにはビックリで、扱いにくいです。
4)それと、αの縦位置グリップと比較して、
縦位置で構えた際の感触は違和感が合って、握りにくいです。
5)シューキャップが付いていない。
残念な点も書きましたが、今回の購入計画の結果には大満足しています。これから、北海道・美瑛の撮影旅行計画を立案するのが楽しみです。
0点

30Dご購入おめでとうございます。美瑛のすばらしい写真が撮れそうですね。
>ヨドバシでポイント無し・一括現金購入で交渉し購入しました。
こういう買い物の仕方があるんですか、勉強になりましたm(__)m
今度試してみようかな…
書込番号:5282052
0点

購入おめでとうございます。
なかなか景気のいい話で羨ましい限りです。
たくさん撮ってください。
書込番号:5282224
0点

美瑛ですか…
たとえ、さまちさんがどんなカメラ、レンズを持っておられても、そちらの方が羨ましい…
書込番号:5282330
0点

美瑛いいですよねー。 ここに限らず、北海道は同じ日本とは思えないほど、別世界が広がっています。ほんとうらやましぃ
(13年前にツーリングで北海道一周しました)
書込番号:5282356
0点

こんばんは〜
ポイントなしで私も購入したのですが
>1)ボディ :30D...120.0千円)
この値段は凄いです。
現在ボディ:30D 120000でいけるんですね!
書込番号:5282452
0点

さまちさん
「ファンの集い用」で思い出しました。(^-^)
30Dにレンズ色々購入おめでとうございます。羨ましいです。
残念な点の(5)は個人的には無い方がいいです。
と言うか、無いのに慣れているので。
書込番号:5282517
0点

さまちさん、ご購入おめでとうございます。
>2)AEB撮影(ブラケティング)、パターンが少ない。
> 「-0.5→-1.0→-1.5」のような撮影がオートで出来ない。
> (マニュアルを読み足りないだけでしょうか?)
これは、露出補正を-1.0にしてからAEBの補正単位をカスタム設定で1/2にしてからAEB設定すれば「-0.5→-1.0→-1.5」の撮影が可能です。
文章にすると複雑そうですが、やってみると簡単ですよ。
書込番号:5283526
0点

ちまちさん
ご購入おめでとうございます。
残念な点5)ですが
キヤノンの場合シュウキャップをしてしまうと
内蔵のストロボがしよう不可になってしまいます。
内蔵ストロボを使用する際の着脱が面倒でなければ
ニコンのシューキャップが使用できます。
ぴったり填ってかっこイイですよ。
私は使用しています。
けっこう無くしやすいので
確か1個\200位なので2.3個持ってるとイイと思います。
書込番号:5283848
0点

美瑛の風景は とても絵になりますね。3年間ほど6月に美瑛に通っています(神奈川県から)。
さまちさんは 何月の美瑛を撮影されているのでしょう?
また 美瑛にある前田真三さんの写真館「拓真館」には
素敵な写真がたくさん飾ってありますね。あそこで一服するのが
楽しみの一つでもあります。
カメラの話ではなくて ごめんなさい。
書込番号:5283996
0点

AEBですが、APS-Cの場合は、フルサイズを1.6倍拡大しているため、わずかな露出補正でも明るさの違いが分かるので、1/3単位の方が使いやすいようなことを耳にしています。
試しに1/2単位に変更してみたことがありますが、確かにポジフィルムより差が大きいような気がして、初期値1/3に戻しました。
(ポジとちがってパソコンの拡大画像で見ていることもあると思います。)
また、私の場合、適正+1/3補正を常用しているので、この状態でAEB設定すると、+1/3→0.0→+2/3の順に撮影されます。
カスタム設定で、これを0.0→+1/3→+2/3の順に変更することもできますよ。
書込番号:5284022
0点

安い!!安すぎる!
たいへん良い買い物をしましたね。
サブ機はキスデジでは無く、30Dをサブ機にして5Dを購入されることを強くオススメします。
私は30Dを3ヶ月で売ってしまい、5Dを購入しましたが、性質の違ったカメラを買った方がいろいろと使い回しが出来て良いかと思います。
あと、標準ズーム:EF24-105mm F4L IS USM...風景、スナップ兼用(104.0千円)と5Dの相性は30Dよりかなりいいと思います。
書込番号:5285285
0点

>1)露出補正、やはりαの上部ダイヤルの方が扱い易いです。
慣れです。親指で一発変更出来るので便利に使ってます。
>3)バッテリーグリップ取付の際、ボディからふたを外さなければ
> ならないのにはビックリで、扱いにくいです。
1回だけですし蓋の収納部もあるので、良しとして下さい :-)
20D user
書込番号:5285822
0点

こんばんは、さまちです。
みなさま、たくさんの暖かいコメントありがとう御座います。
ここでアドバイスを頂いて、晴れて30Dユーザーの仲間入りを果たし、とても嬉しく思ってます。普段は忙しく、なかなか撮影の時間が取れないのですが、あせらずゆっくりと時間をかけて、30Dワールドに嵌りたいと思ってます。
実は今年は、今の会社に新卒で入社して丸20年なので、会社から土日を含めて連続11日間の休暇を頂けます。この休暇を利用して、北海道・美瑛の撮影一人旅を計画したいと思ってます。
torotorotororiさん 、スコティッシュ・テリアさん、 こーじ3さん
ヨドバシを含め大手量販店では、購入する意思を示して、年配の店員さんを掴まえて、カメラフロアのマネージャークラスの方と、交渉すると効果あるようです。私は、まとまった買い物をする時は、このパターン(現金一括、ポイント無し)で勝負します。
それと、サブ機ですが、かみさん用がメインとなりますので、恐らくキスデジでいこうと思ってます。今回のミノルタからの移行に当たって、資金作りのため、所有するミノルタ資産(かみさんのボディ含めて...カメラです...笑)全てを売り払ったものですから。。。フルサイズは、5Dの次世代機を狙いたいと思います。
goodideaさん
資金造りにはかなり苦労したのですが、思い切って良かったと思ってます。これから30Dの実力を発揮出切るよう、腕を磨きたいと思います。
100-400ISさん
思い出して下さって有難う御座います。お勧め「EF70-200mmF4L」の描写力が楽しみです。
yamabitoさん、ハングルアングルさん、lay_2061さん
アドバイス有難う御座います。私もやはり慣れの問題が大きいと思ってます。しっかりマニュアル読んで、試して、撮って、楽しみたいと思います。
dai_731さん、ウェルビさん
美瑛は一度嵌ると抜け出せません。一度、行くと、次また行きたくなります。(今は全く更新していなくて恥ずかしいのですが、以前、美瑛をメインにしたブログをやっていました。暇つぶしに寄ってみて下さい。アップしている写真は全て、銀塩α7で撮影して、スキャナーで取り込んだ物です。)
花撮り人さん
私も神奈川です。ここ数年間、年に数回(季節毎、冬は1回だけですが)、神奈川→美瑛を往復しています。どの季節に行っても、同じ場所でも、新しい発見に出会えて飽きません。前田真三さんの所は、私も必ず寄るんですよ。すれ違っていたかもしれませんね。
書込番号:5286398
0点

さまちさん へ
私も30Dを担いで美瑛にはまっています。
神奈川⇔美瑛とはすごいですね。 私は自宅⇔美瑛が片道140qしかないので毎週土曜日出かけて駄作の山を築いています。
先週土曜の美瑛は、ジャガイモの花が終わり麦が黄金色に輝いていました。赤麦の丘も終わりのようです。もうすぐ収穫ですので収穫後のキガラシや向日葵に期待しています。四季彩の丘は花が咲き乱れております。やっとラベンダーの季節です。(地元のTVでも特集しています。今年は1〜2週間遅れのようです。)
ご存知かも知れませんが、美瑛の木々は、午前と午後では映りが違いますので午前と午後 廻られて撮影されると良いと思いますョ。 それぞれ木・丘・花と撮影場方向により順光と逆光が撮れます。 空(雲)の状態も午前、午後で変わります。
私は拓真館を素通りすることが多いので会えませんね。(なぜか前田真三さんのカレンダーは持っていますが)
がんばって来てください。
写真アップ期待しています。
書込番号:5286831
0点

美映に一度いってみたいですね。最近資金繰りが悪化して井の中の蛙状態です。素晴らしい画像たくさん見せてください。
書込番号:5289154
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんにちは。ここのところ少し早く帰れる(っといっても22時を回っていますが)ので、家のPCに向かえてうれしい限りです(^^;
今回30Dを購入しましたが、かなりお買い得な値段だったEF-S17-85ISのキッドを購入しました。このレンズ、20Dとベストマッチということで一度使ってみたかったのですが、キッドレンズとしては結構高額なので購入を見合わせていました。
旅行を想定して手持ちで色々写して見ました。(一部三脚利用)
個人的には今年はじめに購入したタムロンの18-200との使い勝手の差を確かめるのが目的でしたが、購入をご検討中の方の参考になれば幸いです。また一部、Sigmaの18-50F2.8と撮り比べています。
アルバム中のコメントに書いていますが、被写体によっては湾曲収差が目立ちますね。でも個人的にはあまり問題ではなく、そういうレンズということで楽しめる範囲です。
一番気になる点としては、明暗差が大きい場面で偽色が多めなことですね。シグマの18−50F2.8と同じF値で比べた場合、やはり差を感じます。
その他、周辺描写など気になるところもありますが、三脚を使って厳密な撮影をするというよりスナップを主目的とした性格のレンズですので特に書きたてるような問題ではないと感じています。
20Dのキッドレンズですが当然のことながら30Dにもベストマッチします。重量バランス、デザインなどとてもよくまとまっています。
上で先にマイナスポイントを書きましたが、使い勝手の良さはこの上なく、非常に魅力的です。もちろん画質的にも十分高レベルで実用的と思いますが皆さんはどう感じられるでしょうか?!
http://www.imagegateway.net/a?i=LComXLeEJ4
0点

HakDsさん、おはようございます。
>被写体によっては湾曲収差が目立ちます
>明暗差が大きい場面で偽色が多めなこと
>周辺描写など気になるところもあります
>でも個人的にはあまり問題ではなく、そういうレンズということで楽しめる範囲です。
>スナップを主目的とした性格のレンズですので特に書きたてるような問題ではないと感じています。
>重量バランス、デザインなどとてもよくまとまっています。
>先にマイナスポイントを書きましたが、使い勝手の良さはこの上なく、非常に魅力的です。
>もちろん画質的にも十分高レベルで実用的と思います
ボクも同感です。これらのコメントで殆ど語り尽くされていると思います。
あとは、速いAFと、最新のISの効き(シャッター速度換算3段分)も魅力ですね。
個人的に、フードが標準で、F4通し(これは贅沢)かワイド端開放F3.5なら
この手の性格のレンズとして文句なしだと思います。
書込番号:5205660
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
おはようございます。
旅行用レンズとして1本持ち出すのにこのレンズとタムロン18-200mmを検討していますが、明るい昼間だけでなく夕暮れ時まで手軽に手持ち撮影できるこのレンズはとても魅力的に思えます。
NikonのVR18-200のような焦点距離があればさらに安心ですが、比べればお値段も安いですしね(^^;
そうそう、AFはやはり凄く早いし、気のせいかかなり正確です。その点も凄く安心して使えそうです。
書込番号:5205720
0点

些細なことで恐縮ですが, KITですから、キットと読むのがキット正しい
と思います。
書込番号:5206128
0点

ツッコミがないようなので、僭越ながら小生よりじじかめさんに座布団10枚ほど差し上げたいと思います。(^^;;
横レス失礼しました。m(_ _;)m
書込番号:5206366
0点

しかも何回も書いてるし(^。^;)
癖ってやですねぇ。Tって分かってるのについσ(^◇^;)。。。
以後頭で変換して読んで下さいませ!
じじかめさんありがとうございました!!
書込番号:5206464
0点

しかも何回も書いてるし(^。^;)
癖ってやですねぇ。Tって分かってるのについσ(^◇^;)。。。
方言だと思って許して下さいf^_^;
以後頭で変換して読んで下さい!
じじかめさんありがとうございました!!
書込番号:5206471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さん、こんばんは。
デジタルカメラマガジン8月号に現在販売されているデジタル一眼レフ(α100含む)の評価ランキング記事が掲載されており、キャノンの一眼レフが1〜5位まで独占でした。
EOS30Dは
1.解像力評価 7位
2.色彩評価 2位
3.ダイナミックレンジ評価 3位
4.高感度ノイズ評価 3位
5.液晶モニター評価 Aクラス(画質は評価項目なし)
6.メモリーカード評価 Cクラス
7.基本撮影操作評価 Aクラス
8.基本再生操作 Bクラス
総合2位でした。
また、ニコンD200との比較で、バッテリー保ちテスト結果が掲載されており、D200の886枚に対して、30Dは2,959枚と圧倒的な保ちの良さで、高感度ノイズの少なさなど総合評価ではD200を上回りました。(かなりきびしい条件下でのテスト)
こういう記事を見るとつい嬉しくなって投稿してしまいました。(笑)
0点

私の場合は、デジタルカメラマガジンの記事は、あまりあてにしていません。
数年前までは、毎月購入していますが、今はCAPAに変えています。
書込番号:5278302
0点

じじかめさん
>私の場合は、デジタルカメラマガジンの記事は、あまりあてにしていません。
カメラ雑誌各誌で様々な角度から比較した記事が載っているので、最終的には自分自身が満足していれば良いわけですがね。(笑)
HakDsさん
>一番じゃないんですか…f^_^;
1位=キャノンEOS-1D Mark II N(解像力、ダイナミックレンジ評価1位)
2位=キャノン1DsMark II、5D(高感度ノイズ評価1位)、30Dの3機種
5位=キャノンKissDN
6位=ニコンD200、D2Xs
8位=ニコンD50(色彩評価1位)
9位=フジフィルムFinePix S3 Pro
10位=オリンパスE-330、ソニーα100
12位=ペンタックス*ist DS2
13位=ニコン70s
以下、省略です。
EOS30D VS ソニーα100の「手ぶれ対決」評価も載っていました。
ボディ手ぶれ補正のα100に対して、レンズ内手ぶれ補正のキャノンの比較ですが、キャノンの方が、常に補正光学系が働くためにファインダー像が安定することと、高感度撮影の優秀さを合わせて総合評価でα100に勝利!!
実写テスト(1/30,1/15,1/8,1/4秒)でもEF17-85mmISで、1/15秒が同等以外はα100よりは10%手ぶれ率が少ない結果でした。
私はISレンズを所有していないので良く分かりませんが・・・(苦笑)
書込番号:5278494
0点

わたしもこの記事読みましたけど。あまり、信じてません。参考程度にしてます。
まあ、自分で使って満足いけばそれでいいのではないでしょうか。
それぞれの雑誌、それぞれの事情があるでしょうから・・・・
書込番号:5278547
0点

デジタルカメラマガジンのランキングは当てにしない方がいいです。
ただし、データとしては素晴しいものだと思いますので(私もDCMの読者です)、作例を見て、御自身でランキングを決めるのが楽しいと思います。
チェック4の高感度ノイズ比較、ISO100(1600じゃないですよ)の5DとE-1の比較は、私が見ればE-1の方がきれいに見えます。但し、E-1の明るく写り過ぎている所は気になりますが・・・。
書込番号:5278553
0点

雑誌単位で贔屓のメーカーあるというのは、困り者ですね。
でも、キャノンってユーザーに敵を作らないメーカーという気もします。
良く言えば、万能。
悪く言えば、無個性。
扱い易いですね。
ニコンD50頑張っておりますねえ。
意外なのはフジで大健闘。
ソニーやっぱり、カメラ通にはうけないのかな?
ペンタ、K100Dでどこまで行くのか?一番興味深い。
やっぱり、キャノン、ニコン2大メーカーでシーソーゲーム
するような展開が好ましいね。良きライバルがいるのは幸せなことです。
強い横綱1人に、弱い大関、関脇陣では盛り上がらないぞ〜〜〜。^0^
平幕でも、面白力士(メーカー)出てきて横綱を睨み付けよう^0^
あそうそう^^最近カメラ雑誌買いません。
そのかわり、写真集で感性をやしなおうかと。
書込番号:5278600
0点

本はまだ見ていないのですが、AF精度のテストはないのでしょうか?
D200、D50、5D>>>>>>>>20D>>>30D
のように感じています
価格の低い普及クラスより歩留まりが悪いのが許せません
書込番号:5278607
0点

okamanさん
>D200、D50、5D>>>>>>>>20D>>>30D
一番30Dが悪いんですか?サービスセンターで一度見てもらった方が
宜しいと思います、もしチェック済みでなければ。
書込番号:5278784
0点

サービスセンターで調整済みです
「本体、レンズとも後ピンを確認しました できるだけ調整いたしました」
というコメント付きで帰ってきたのですが
ニコンとはかなり差があると思っています
書込番号:5278840
0点

わたしは
D200、D50、5D>>>>>>>>20D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>30D
の評価を下しています。
30Dは何とかして欲しいです。
書込番号:5278889
0点

ニコカメさん
>雑誌単位で贔屓のメーカーあるというのは、困り者ですね。
デジタルカメラマガジンってキャノン贔屓なんですか?>知らなかった。
まあ、ありそうな話ではありますが・・・(苦笑)
ただ、各雑誌のレンズテストなどで使用される頻度がキャノンが多い気がするので、贔屓だけではないのでは?>5Dはフルサイズゆえかもしれませんが、20Dも多い気がしますし。
これも私の贔屓目かも・・・(笑)
okamanさん
>本はまだ見ていないのですが、AF精度のテストはないのでしょうか?
>D200、D50、5D>>>>>>>>20D>>>30Dのように感じています
ありませんでした。
でも、以前、AF性能の検証記事を立ち読みした記憶があり、キャノン<ニコンだったと思います。
ただ、確か30D>20Dでしたよ。
動体AFではニコンD200より優秀でした。
昔からAF&ファインダー系についてはニコンが上のような印象があります。
まあ、自分で使っていて30Dが完成度の高いデジイチであることは間違いないと思います。
ああ、早く梅雨明けないですかねぇ。(苦笑)
書込番号:5278914
0点

>30Dが完成度の高いデジイチであることは間違いないと思います。
間違いだと思います。
書込番号:5278921
0点

yamabitoさん
こんばんは。
この、記事は酷いですネ。
最強の中級機はどっち?
っていう評価は、
基礎力が5:3.5っていうのも?ですが、
結局、電池のもちだけで30Dですか?
電池は、30Dの方が3倍撮れたので5:2.5っていう評価だと思いますが、
全部ストロボを使って886枚って、普通は十分な実力ではないでしょうか?
電池のスタミナが中級機の評価すべきポイントですか?
先月、α100の特集をしていたので、初めて買いましたが、
来月からは、もう買わないでしょう..
CAPAが2冊買える値段でこの内容では
書込番号:5279003
0点

亀羅仙人さん
>30Dは何とかして欲しいです。
どこを何とかして欲しいのですか?
液晶以外はたいして不満はないです。
もっとも、あなたと違ってD200もD50も5Dも使ったことはないですが(^^;
書込番号:5279161
0点

なんやかんや言って気にし過ぎでは(^^;;
どうせ次はD70sの後継機が一番になりますって(笑)
贔屓とか、スポンサーがどうとか、記者の趣味でとか・・・。まぁ、誰が何かいても評価する人もいれば評価しない人もいて当然です。でもテスト結果自体は捏造じゃない限り、ご自身の目で商品を確かめる判断材料として有用なものではないでしょうか?!
個人的には比較されるカメラのほとんどを使ったことすらありませんが、30Dで個人的には大満足です。当然全てが◎じゃないですが、正直な話yamabitoさん と同じく30Dユーザーとして嬉しい限りです(^^! あまり目立った存在じゃないし、話題も少ないので、なくなる前に取りあえず買っとこっ!
書込番号:5279166
0点

yamabitoさん、皆さん、こんばんは。
私も昨日、久々に寄った本屋で立ち読みしました。
ちょっと、キャノンに肩入れしすぎでは?と思いましたが、やはり所有している物が評価高いと嬉しいですよね。それでも、不評な部分もありましたし、参考にはなりました。
今日、娘の幼稚園で夕涼み会という盆踊りの様なものに行って来ましたが、デジ一の所有率大分上がっていました。なんか、カメラの品評会みたいな感じ。で、キャノンが一番多く、その中でKissDNが一番多かったです。次が20・30D(判別不可能)で、5D。20・30D、5Dの方々は結構良いレンズを付けていました。白を付けて片手で持ち歩いている姿も。。。
娘よりもそっちに目が行ってしまう自分が悲しい・・・。
駄レス、失礼しました。
書込番号:5279255
0点

みなさん、こんばんは(^^)
確かに、順位と言ってもよくわからないですね(笑) 内容をみて、そんなに真剣にならず、楽しく眺める程度でいいのでしょうね。そもそも順番をつけること自体に無理があるのですから、それを楽しめるかどうかですね。この順位だと、D200よりKissDNの方がいい機種になってしまう(?)し。
書込番号:5279336
0点

少し話がずれるのですが
カメ高のガチンコレンズ比較を読むと
いつも選ばれなかった方のレンズが欲しくなります(笑)
今回はキヤノン EF85mmなので楽しみにしています
書込番号:5279414
0点

キヤノンのデジカメがいいのは認めますが…
ちょっと「ポジティヴ・キャンペーン?」すぎかなと思いました。
特にアルファ100と30Dの手ぶれ補正対決でα100が負けたことが。
レンズの補正がいいのに30Dの勝ちって!(笑) α100かわいそう…。
まぁ、私は雑誌やテレビはまったく信用してませんが、
純粋な方はこういうの参考にしますからね。
キヤノンのデジカメがいいのは認めてますよ!(笑)
書込番号:5279484
0点

まあ あまりカメラ雑誌の記事で 勝ち負けを熱く論議する必要もないのでは?
なんだか カメラ(あるいはカメラメーカー)に脳を支配されているようで・・・(笑)。
AF主体で撮る人は AFの速さや精度が重要でしょうし、MF主体で撮る人はファインダーの出来のよしあしが大切でしょう。
バッテリーは1回の充電で500ショットも撮れれば充分と感じる人も居ますし(私は そうですが)、3000ショット撮れなければ承知しないぞという人もいるのかも(砂漠を旅行する人には 必要な性能かもしれませんね)。
雑誌は読者に購入してもらうために ことさら「煽った記事」を書きたがるものです。
総合力で○○が1位...なんてあまり意味がないことです。
これから購入する人は 自分にとって必要な機能がどのように評価されているかを読むのがいいでしょうし、すでにカメラを持っている人は 雑誌の記事など読む暇があったらそのカメラを自分なりに使いこなせるようせっせと撮影に励むのがいいのではないでしょうか。
書込番号:5279967
0点

yamabitoさん
こんにちわ。
山のHP良いですねえ。楽しませて頂きました^^
私は、足が弱い方なのですが、登れますかねえ^^;;
さて、キャノン30Dの良さに個人的に付け加えたいのは、
目立たない地味目な外観もあります。
バックも、カメラカメラっぽいロープロは苦手で^^;;
リュックはしっかりカメラリュック(エツミ)ですが、
ショルダーは普通のものに、クッションいれ目立たなくしてます。
このようにさりげなく、もちあるけるカメラの魅力が30Dにあるようです^^
書込番号:5280057
0点

何だか物議をかもしてしまったようで申し訳ないです。m(__)m
単純に30Dが高評価でうれしかっただけなのです。
デジイチのどこに重点を置くかは、撮影目的によって百者百様だと思いますから、雑紙の比較記事は、あくまで自分の撮影主体に合ったカメラを選択するためとか、使用しているカメラの長所短所を知る上での参考資料と考えています。
私の場合は、山での風景撮影を主体に
1.解像力
2.重量
3.大きさ
4.価格
5.バッテリーの保ち
6.耐久性
7.操作感
8.色彩
9.付属ソフト
以上の項目を重点として30Dを選びました。
そして、購入後に雑紙記事やこの板から学んだことが
1.高感度ノイズレス
2.ダイナミックレンジの広さ
3.露出傾向
などです。
私の場合、今までMFフィルム一眼を使ってきましたし、風景主体なのでAF精度についてはあまり気にしていません。というよりいまだにAFを信用していなくてUSMで確認したりしますが、私的には想像以上に精度は十分だと感じています。
ファインダーでのピント合わせのしやすさも許せる範囲です。>ニコンMFとは比較になりませんが(苦笑)
なおじぃさん、
>電池は、30Dの方が3倍撮れたので5:2.5っていう評価だと思いますが、全部ストロボを使って886枚って、普通は十分な実力ではないでしょうか?
>電池のスタミナが中級機の評価すべきポイントですか?
バッテリー保ちについては、以前、2月の山でMFフィルム一眼で早朝撮影中、わずか1時間でバッテリー切れになったことがあり、零下15度くらいでしたが、山の低温下では極端にバッテリーの消耗が増加します。
MFフィルム一眼の場合、1年は交換不要で動作してましたが、それがわずか1時間で消耗してしまう状況もあります。
バッテリー切れのカメラほど厄介なお荷物はありません。(苦笑)
といって予備バッテリーにしても低温下では自然放電量が増加することも考えると撮影可能枚数3,000枚でも安心できないですね。
だから私にとっては電池のスタミナは重要です。
書込番号:5280214
0点

ニコカメさん
>山のHP良いですねえ。楽しませて頂きました^^
>私は、足が弱い方なのですが、登れますかねえ^^;;
ありがとうございます。<(_ _)>
30Dで撮影した山の画像もアップしたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
若い頃は混み合う山小屋が嫌いで、生活用具一式背負っての幕営縦走の山行が好きでした。>重いですが、自然にひたれるので
しかし、年齢とともに体力が衰えて、今では平日山小屋泊まりの贅沢山行をしております。>年に数回
山はご自分のペースでゆっくり歩けば登れますよ。ただ、事前のコース調べなどはしっかりしておく必要があります。
あと、命を守る道具もしっかりと
>さて、キャノン30Dの良さに個人的に付け加えたいのは、目立たない地味目な外観もあります。
> バックも、カメラカメラっぽいロープロは苦手で^^;;
>リュックはしっかりカメラリュック(エツミ)ですが、ショルダーは普通のものに、クッションいれ目立たなくしてます。
物々しくないところが私も気に入っています。
エツミのカメラザックは私も一時購入を検討しました。なかなか良いですね。
でも、長年使っている登山用ザックで何とかすることにしました。
>このようにさりげなく、もちあるけるカメラの魅力が30Dにあるようです^^
kissDNほど気軽じゃないけどD200ほど気合いのいらない適度な良さを感じます。
写真を撮りに行く気にさせるカメラですね。
あ〜、早く山で撮りたい〜(^_^;)
書込番号:5280277
0点

私が30Dを選んだ理由! 大きい順に
1)現行のライバル機種と画質でタメを張れることが大前提!
・・・高レベルで安定した高画質が魅力。
2)ラインナップの充実
・・・5Dが高いから(^^;
3)魅力的な(手放せない)レンズ
・・・EF70-200F4L、EF135F2.8SF等
4)デザイン、重さ、大きさ
・・・重さ的には5Dが限界かなぁ。質感などは十分以上
5)周辺環境の充実(アプリケーションなど)
・・・DPP、ピクチャースタイル採用などの安心感、互換性のあるバッテリ。
6)価格
・・・13万円台ってかなりお安い。
でもD200も何かそれに迫って来てるのが凄い。
書込番号:5280325
0点

>本はまだ見ていないのですが、AF精度のテストはないのでしょうか?
D200、D50、5D>>>>>>>>20D>>>30D
のように感じています
D200ってAFいいかな?個人的には
D50>30D>D200
D50で精度はニコンと思ってただけに、D200のAF精度にはがっかりした。
書込番号:5280429
0点

今日、ヨドバシで、発売になったばかりのα100を手にとって試写してきました。
感想ですが、30Dの質感と操作性の良さをあらためて再認識した次第です。>価格的に当たり前ですが・・・
具体的には、ISO感度やWBの設定のしやすさや設定ダイヤルの感触などが、価格相当という印象でした。
特に、α100は画質と画像サイズを別々に設定するので面倒でした。
アイセンサーによる自動AFもスゴイ!とは思いましたが、ファインダーに目をつけていなくてもレンズが動くので煩わしい気がしました。
電源スイッチの位置がボディ左上部なのも操作しにくい感じでした。
シャッターのボタンの感触や音もチープな印象ででした。
撮影画質については、SDカード未装着だったので、わかりません。
重さ・大きさ的に競合機種はKissDNでしょうね。
手ぶれ補正機能内蔵とアンチダスト機能は魅力ですが、操作性や質感はKissDNの方が上のような気がしました。
また
キャノンEF-S17-55mmF2.8 IS USMを30Dに装着して試写させてもらい、SSを1/8秒まで絞り込んで撮影してみましたが、ファインダー像が揺れない感覚が素晴らしくて欲しくなってしまいました。
しかし高価です・・・・(笑)
レンズ構成的にはLレンズだそうですね。
書込番号:5281394
0点

大幅に出遅れましたが、
近くの本屋でDCM8月号立ち読みしてしまいました。30Dユーザーなので、評価が高いのはうれしいですけど、ここまでキヤノン機ばかりを持ち上げられると、なんか裏があるのかなぁ、と考えてしまいました。これじゃ、ほかのメーカーはDCMに広告出さないのでは?
書込番号:5282023
0点

>yamabitoさん
私も店頭でα100の試し撮りキャンペーンをやっていたので触りましたが同様の印象を持ちました。
α100のクチコミでは「ライバルはD200、30D」みたいに持ち上げられているんですが、それは過剰に期待しすぎというか、なんかあそこの雰囲気はキヤノンをけなさないバチスカーフ氏みたいな感じで・・・過剰な期待が実際に発売されて「思ったほどじゃなかった・・・」とならなければいいんですが、と思っています。
どうやらニコンも入門機に新製品を投入するようですし、近いうちにキスデジDの後継機も投入されるでしょうから、それまでにどれだけ売れるかでしょうね。
現実的にはレンズの選択肢の多いニコン、キヤノンに軍配が上がると思います。ただ、サードパーティのレンズが手振れ補正になるのはいいですよね。
実際はα100はニコンやキヤノンのシェアを喰うというより、オリンパスやペンタックスの市場を荒らすような気がします。オリンパスがパナソニックに吸収、ペンタックスが撤退、そんな気がします。
書込番号:5282161
0点

yamabitoさん
嬉しかった気持ちはよくわかります。褒められて悪い気はしないですもの。
ただ、オリ、ニコンが低かったのでそんなことないと思うけどなあ。と感じました。どのメーカにも力入れてると子あるんだけど今回の記事は肩入れしてるんだろなあ、と感じたので順位は無視して読んでます。発売日に立ち読みだとよくわかんなかったので思わず買ってました。 でも読んでるうちにランク付けなんてどうでもいいよなと思うようになりました。
というわけで、ボーダーラインも無視して撮影に勤しむことにします。記事読むより撮ってる方が楽しいです。(笑)
書込番号:5282481
0点

対決物でもしないと、雑誌売れないんでしょうね。ただ、それでも殆ど立ち読みしかされないと思います。
そろそろ休刊になる雑誌が増えてくる予感がします。
書込番号:5282493
0点

>そろそろ休刊になる雑誌が増えてくる予感がします。
Win95が出たころのMac誌を含めたパソコン雑誌の種類は半端じゃなかったですが、かなり淘汰されましたねぇ。
書込番号:5283219
0点

>α100は・・・オリンパスやペンタックスの市場を荒らすような気がします
なんとなく納得・・・。
>ペンタックスが撤退、そんな気がします。
ギクッ・・・(笑)
書込番号:5283577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





