EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年7月4日 21:47 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月2日 10:06 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月26日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 19:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月23日 00:08 |
![]() |
0 | 26 | 2006年6月20日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
来ました!!!
EF70-200mm F4 L+30D組み合わせは 素晴らしい
50mm 100mm 単焦点で使ってましたが
これに劣らず(単に劣らずという意味で)
開放からスキッと色乗りもあたたかさがあり、感激!!
ボディが5Dなら、広角にEF28mm F1.8を追加したいところですが、
1.6倍がなんとも。
50mm F1.8(安いけど良い色)に似た画質に惚れ込んでます。
なぜ、18mmくらいのF1.8(買い易い価格 大きさで)出ないのか
EF-Sでも良いのに^^;;;
0点

EF70-200mm F4 Lはデジタルになって日の目を見たレンズと聞きます。銀塩では中途半端で人気はイマイチだったとか。
F2.8の大きさは私にはどうしようもなく使いこなせませんので、このF4の存在はとてもありがたいですし、手放せないレンズです。
今ではCanonのF4コンビはレンズラインナップとして非常に人気が高いですね。F2.8を買うことも、使いこなすことも出来ない私のような入門者が増えたこともあるのかなぁっとは思いますが・・・(^^;
他メーカーユーザーがCanonのレンズに迷っていても一番お勧めできるレンズではないかと思います。
書込番号:5219353
0点

私もEF70-200mmF4L買いました。
感度が手軽に変更できるデジ一なら、F4でも手ブレの心配もすくなく、デジ一とこれの組み合わせはばっちり!
まったく不満の無いレンズです。
・・・子供が生まれたばかりなので、まだなかなか使う機会が無いですが・・・
書込番号:5219827
0点

す、すいません。
さ、作例を、お、お願いします。
いやー、羨ましい。
いいなー。
>銀塩では中途半端で人気はイマイチ
何でなんでしょう?
訳が知りたいです。
書込番号:5219855
0点

>何でなんでしょう?
雑誌の記事の話です。
実際にはどうなのか知らないんですけどね(^^;
明るいレンズが好まれる中、F4というのは決して明るいわけではなく、ベテランさんの思いとしてそういう意見があったのではないでしょうか?
個人的にはこのレンズがあるからNikonD200に行けなかったと言っても過言じゃないくらいお気に入りです。
書込番号:5219876
0点

>>銀塩では中途半端で人気はイマイチ
ニコンユーザーから見ても、魅力的なレンズだと思います。
ニコンレンズを買う度に、登録ハガキの要望欄に同様のレンズを発売
して欲しい旨記載していますが、発売される様子がありません。
書込番号:5219933
0点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
>>HakDsさん
F4→暗い→いまいち って言う感じなんでしょうかね。
確かに、ベテランの方には不満があるのかも知れませんね。
でも、私にとっては頑張れば手に届きそうな魅力的なレンズです。
掲示板の作例見ても、垂涎ものです・・・。
17-40使ってますが、F4で困るような撮影は余りしてませんし。
>> じじかめさん
nikonに同様のレンズはないのですか・・・。
HakDsさんが言うように、D200でこのレンズ使ったら、
良い画が撮れるでしょうね。
ところで、70-200mm F4Lの板で、IS化すると言う噂が
載ってましたよ・・・。
本当かどうかは??ですが。
失礼いたします。
書込番号:5220008
0点

>ところで、70-200mm F4Lの板で、IS化すると言う噂が
>載ってましたよ・・・。
噂では無く、希望だったと受け止めてます。
書込番号:5220152
0点

>>F2→10Dさん
こんにちは。
>噂では無く、希望だったと受け止めてます。
すいません、混乱させる文章でした。
お詫びいたします。
書込番号:5220356
0点

やはりこのレンズ IS化は希望でしたか?^^;;
まあ、何年後かにはいずれなるでしょうね。
作例をアップ出来ずすみませんが、確かにほとんどの場合開放から使えます。
F2.8望遠の重さ 大きさ 値段には参ったので
とても嬉しいです。
たしかに、F4でも野外中心ですし一脚併用ですので
ISには迷いましたがこれの方が楽しそうです。
逆に広角の方が F2.8は最低欲しいし出来れば、ISもと願うのです。
広角の方が 室内撮影も兼ねると思いますしね。
ほぼタムロン17-50mm F2.8に決まりそうです。
書込番号:5220495
0点

70-200F4Lはこのズーム域では最高です。F2.8も持っていますが。ISのほうは持ってないですが。135F2L 85F1.8と比べて遜色ないです。欠点は明るさだけです。一本しか持って行けないときはいつもこれです。軽いかさばらない。発色がよい、きれがよいです。
隠れたベストセラーですね。広角系は17-40F4Lですが。
それとポートレートでは85F1.8が最高です。
私はレンズがそろっているのですが腕はコンデジ並みなので、いまから勉強です。
書込番号:5221394
0点

>ミクロファインさん
はじめまして。
お写真拝見いたしました。
ご馳走様でした。
素晴らしいお写真ばかりでした。
>・・・腕はコンデジ並みなので・・・
ご謙遜ですね(笑)。
自分ももって腕を磨きたいです。
ありがとうございました。
書込番号:5221685
0点

>ミクロファインさん
70-200mmF4L、17-40mmF4Lに85mmF1.8ですか!
私の所有レンズにぴったりそのままです。
ただそれだけですが、嬉しかったので。(笑)
私は70-200mmF4L+エクステンダー1.4*で、サッカー撮りまくりです!
書込番号:5222631
0点

ニコカメさん、こんにちは。
私は、現在EF70-300mmF4-5.6 IS USMを注文中ですが、最近EF70-200mm F4 Lに気がつき、注文を取消してこちらにしようかと迷っています。>Lレンズは高価という認識で視野外でした。
撮影は主に風景で、PLフィルターをよく使います。
EF70-200mm F4 Lはインナーフォーカスですし、大きさ重さも100g程度の違いしかありませんし、価格も+1万円ちょいで購入できそうです。
気になるのはレンズ板の方で、30Dとの相生について、ピントずれの話題があり、後ピンでメーカー調整に出す方が多いようでした。
私の場合、標準ズームはシグマを使っているので、ボディを調整に出すと、こちらがピントずれしないかという不安があります。
まあ、フルタイムマニュアルなのでマニュアルで微調整してもいいのすが・・・
また、逆光に弱いそうですが、朝陽や夕陽の撮影はむずかしいのでしょうか。
EF70-300mmF4-5.6 IS USMのISにも魅力は感じていますが、一脚や三脚使用を前提とすればEF70-200mm F4 Lでしょうね。
以上、ピントずれ&逆光性能について、ご使用の方どうかコメントをお願いいたします。<(__)>
書込番号:5223236
0点

yamabitoさん
たしかに70-300ISと迷いました。
しかし、満足感が違うと思います。^^
IS無しで失敗しても、あれば良かったと思うより
一脚などで工夫しよう、今度こそ!って励みにもなるなあと。
IS無しの方が、自分で頑張れるかなと言い聞かせました^^
これはもっと注目されても良いレンズだなあと思います。
書込番号:5223431
0点

ニコカメさん、ご紹介ありがとうございました。
>たしかに70-300ISと迷いました。
>しかし、満足感が違うと思います。^^
Lレンズですもんね。(笑)
>これはもっと注目されても良いレンズだなあと思います。
私も最近までこのレンズの存在には気づきませんでした。(苦笑)
白レンズ=重くて、でかくて、高価
という潜入観念があって目に入りませんでした。
2006年レンズの評価雑誌を読み返してみたら高評価で、小型軽量・インナーフォーカス+USMではないですか。
しかも高価なLレンズの中では割合リーズナブルな価格ですしね。
先ほどマップカメラに問い合わせたら新品在庫ありということで取り置きしてもらいました。
販売価格は92,800円ですが、使っていないレンズと古いコンデジを下取りに出せば手に入れられそうです。
EF70-300ISも注文中ですが、今週の土曜日に実物を見てEF70-200mm F4 Lを購入したら注文は取り消します。
ISには魅力を感じますが、PL常用の私としてはインナーフォーカスの方が重要です。
画角の差は、APS-C換算320mmなら私的には十分です。
レンズ板の方で開放F4での後ピンが話題になっていましたが、ニコカメさんのものはいかがでしょうか?
それと三脚使用の場合、オプションの三脚座がないと安定しないでしょうか?
使用の三脚はベルボンカルマーニュ540です。
書込番号:5223745
0点

70-200F4Lの後ピンの件ですが、私の使用しているのはフジヤカメラで購入の中古の74000円のものですです。ジャスピンでしたが、10Dが後ピンだったので10Dと1Vと8本のレンズとともにメーカーにピント調整にだして調子がよいです。撮影のときほとんど最後はマニュアルでピンをあわせますが。
このレンズは蛍石を使ってレンズ枚数も少ないので性能がよいのでしょう。
書込番号:5223852
0点

yamabitoさん
キタムラで 頑張って 85,000円まで 交渉しました。
フジカメラのコピー持って行ってみてください。^^
後ピンかどうか、う〜〜ん大丈夫なようです。今の所。
まあ、色んな書き込みあるし、自分に当たるかはわかりませんので。
当たれば当たったで、純正ですのでメーカー調整で安心かと。^^
三脚座ないので、持ち運びバックにスっきり納まり
かえって嬉しいくらいです。
1キロ無いレンズですし。この方が助かります私は^^
Pure papaさん
エクステンダー使用ですか?
良いなあ。 ところで装着は、素早く行えるものですかねえ?
気になる存在ですが、F5.6になるし、必要迫れば購入考えるかも知れません^^
エクステンダーをもう少し使用出来るレンズを増やせば助かるのになあ。
単では135mm以上ですものねえ。惜しいなあ。
書込番号:5223894
0点

>ニコカメさん
装着はけっこう面倒です。
エクステンダーは前後にキャップがあるので、セット完了するとバックの中ははずしたキャップだらけになります。(^^;
F5.6は痛いですが、サッカーを撮るにはいたしかたありません。
ボケは若干犠牲になりますが、開放でも問題なく使えるし、白昼なのでシャッタースピードは十分かせげます。
先日、某プロに写真を見てもらったところ、「エクステンダーを使って、この発色・ピント・粒子は素晴らしい」と言っていました。
このレンズが益々気に入ってしまいました。(^^)
いつの日かサンニッパやヨンニッパを使いたいと思っていますが、
それまではこいつで腕を磨こうと思っています。
書込番号:5226633
0点

Pure papaさん
エクステンダー使用感 どうもありがとうございます。
やっぱ 300mm F4 ISを追加の方が ありえそうです^^;;
サンニッパなんて 恐れ多くて^^;;
車より安いけどね^^
書込番号:5226679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
早いものでデジタル一眼デビューしてから3ヶ月
銀塩時代以上にカメラを持ち出す機会が増えました、
画質、使い勝手共非常に満足しております。
DPPでのRAW現像や1.6倍の画角に最初は戸惑いましたが何とか使っています(奥が深いですね)
レンズも銀塩時代のEF28-70F2.8L、EF70-200F2.8L、EF300F4L、EF50F1.4、EF28F1.8に続き、EF-S10-22、EF-S17-55F2.8、EF70-300DOISとレンズ沼再びとなっています(^^;)
しかし梅雨なので思うように撮影に行けず・・・
早くスカッと晴れて欲しいですね。
入梅前に撮ったものですが何かの参考にでもなればと思い貼っておきます。(まだまだ修行が足りない写真ばかりですが m(_ _;m)
EOS30D
http://www.imagegateway.net/a?i=ImJiMwSEUJ
0点

こんばんは。
デジ一眼を手にしてから再びレンズ沼ですか?
ご愁傷様です。(^◇^;)
ただお持ちのレンズを拝見いたしますと、
EF35mm F1.4 ・ EF85mm F1.8 ・ EF135mm F2 が不足している用に思われます。(^_^)v
書込番号:5214982
0点

>F2→10Dさん
師匠、ひさびさに、安心して、たきつけてますね。
書込番号:5215009
0点

A R Iさん、こんばんは。
私はデジイチデビュー2カ月ですが、30Dにして良かったとつくづく思っています。(笑)
レタッチしなくても十分な記憶画質ですね。
画像拝見しました。
山の写真きれいですが、私的には空の青色が少々ウソっぽくて違和感を感じました。>ピクチャスタイル「風景」?
もう少し彩度低めでもいいのではないでしょうか。
書込番号:5215037
0点

こんにちは。20Dを使用しています。
トトロのバス停に行ったんですね。
実は私も最近、行って写真を撮影してきました。
観光客は他に誰も居なくて、大変静かで良い所でしたね。
下のある小川の水もきれいでした。
実は、藤河内渓谷の撮影の帰りに行ったんです。
あまり時間をかけなかったので、再度行ってゆっくり撮影したいです。
30Dは良いカメラですよね。
ガンガン使い倒して下さいね。
書込番号:5215043
0点

F2→10Dさん
EF135mm F2 は良さそうですね、でも私にはまだまだ遠い存在です。
銀塩時代のも中古で揃えたものが多く外観はボロボロです。
そんなわけで最近はEF-Sの二つがお気に入りです。
yamabitoさん
その通りです、買ってすぐの頃で何も考えずに風景+PLで撮っていました。
ちょっと青かったです(^^;)
最近はニュートラルやスタンダードが多いです。
書込番号:5215046
0点

NSX-R GTさん
藤河内渓谷行かれたのですか
道中がけ崩れ等大丈夫でしたか?
私も7年ほど前に撮影にいったことがあります、途中岩がごろごろ
していた大変だった記憶がありますが、良いところですよね。
書込番号:5215058
0点

岩は凄いわ、崖崩れは凄いわ、道は狭いわで大変でした・・・(汗)
何度も車から降り、道に落ちている岩を退けながら行きました。
オマケにヒルに足の血を吸われるわ・・・(冷汗)
でも今度は紅葉のキレイな季節には、何度も足を運びますよ。
そのときには出会えるかもしれませんね。
書込番号:5215082
0点

NSX-R GTさん
やはり、今でもそうでしたか(^^;)
私も車から降りて岩を退けながらでした。
でも苦労してでも行きたくなるところですよね、
紅葉の季節に、撮影後温泉に浸かってゆっくりするのも良いですね。
書込番号:5215093
0点

>そんなわけで最近はEF-Sの二つがお気に入りです。
有る玉で有効にやればいいと思います、
出来ない時は 何かと工夫するのもアマチュア。
書込番号:5215132
0点

こんばんは。
駄レスですいませんが・・・
>オマケにヒルに足の血を吸われるわ・・・(冷汗)
ヤマビル対策にはヒルノックを持って行きましょう。
http://www.rakuten.co.jp/yoshikip2/604363/752476/670994/
私も使っていますが、かけると速攻で死にます。
あと、ヤマビルファイターと言うのもあったような・・・。
あと、靴の中に入らないように、脚絆をつけることも
お勧めしておきます。
とにかく、最近、ヤマビルが増えてきてて大変ですよ。
吸われると血が止まらないので、大変ですし・・・。
板と関係ないレス失礼いたしました。
書込番号:5215913
0点

A R Iさん、アルバム拝見させて頂きました。素晴らしいですね、
ボクは、それだけの腕と審美眼をお持ちですから、EF85mm F1.8 USMと
EF100mm F2.8 MACRO USMだけオススメしておきますね。
書込番号:5215945
0点

major leagueさんこんにちは。
そんな物があるとは知りませんでした。
大変参考になりました。有難う御座います。
ほんと、一度吸われると出血が止まらず、ズボンが血だらけになりました。
完全防備して撮影にいどまなければなりませんね。
書込番号:5216402
0点

NSX-R GTさん
こんにちは。
お役に立てたら幸いです。
何せ、カメラの部分ではお役に立てないので・・・(笑)。
さて、ヤマビルですが、基本的にジメジメした場所にいます。
乾燥には弱いはずです。
梅雨の時期以降が危ないですね、たぶん。
見つけたら薬をかける方式で。
最初は小さいのでみつけにくいです。
血を吸ったらみるみる大きくなって・・・落ち込みます。
あと、薬剤を靴、靴とズボンが接するところにあらかじめ
かけて侵入を予防してくださいね。
それでは、良いカメラライフを・・・
書込番号:5216811
0点

親愛なるA R Iさん、そして返信の皆さんへ
写真を拝見させて頂きました。見知らぬ土地や見慣れぬ風景を見ることは、とても興味深く楽しいものです。皆さんの写真やブログの美しい写真を見て感動すると共に、何時も小旅行を追体験している気持ちになります。
それと共に、写真に写らない撮影者である皆さんの人となりを垣間見るものとなります。優しい気持ちや愛する者を心からいつくしむ、温かい眼差しを痛切に感じてなりません。とりわけ、撮る者としての幸せと、撮られる者の幸せの両方を感じてしまいますね。
ところで、レンズ沼に陥る者の気持ちとしては、被写体に何とか少しでも近づきたいという思い、つまり執念というか、自分へのこだわりが人よりも強く感じます。また、人を感動させずにはいられない情感に揺さぶられて、でも本当は心の何処かで自分を深く感動させたいという想いが強く働いているようにも感じます。写真を撮影するというプロセスにおいて、物理的な被写体を撮影し単に記録しているかように見えて、実は私達の心の何処かにある心象風景を何時も追いかけ続けているのかもしれませんね。
はたから見ていると、同じレンズばかり買っているように見えるかも知れないけど(実際そうです、m_ _m)、時に近づきぼやかし、はたまた望遠だ広角だと四苦八苦している時がたまらなく好きです。多分、いや絶対、そんな自分が、30Dを持ちながら撮影に没頭する自分が好きです。
腰痛にも耐え忍び、蚊にもめげず、ヒルにも打ち勝つスタミナが欲しい。二十年後のことかもしれませんが、家族に、また誰かに対する私のメッセージがタイムカプセルのようにあらわになる日のために、何時までも、そして何処までも時を駆けるカメラ少年?!でありたいと思います。
私の父もそうであったように、二度と戻らない大切な日々を心のシャッターで切り取っていきたいと感じています。私が小さい頃のモノクロの写真や、カラー写真が家には沢山あります。同じアングルなのに何十枚もあり、私を撮った写真の量は莫大なものです。初めての子供の誕生だったこともあり、当時の父の喜びを写真を通して知る想いです。母に撮らせたちょっとおどけた父との写真には、今も笑ってしまいます。でも今はその父もいません。
さて、蛭子(えびすではなくヒルっ子)、特に山ヒル(ヤマビル)には気をつけましょう。人の気配を感じると(高感度のセンサーを持っているのかな)木の上からぽたりぽたりと沢山落ちてきて、首筋や顔に露出した肌に吸い付きます。ヒルは吸い口から血液が固まらない体液を出しながら、どんどん膨らみヒルの体がパンパンになるとポロりと落ちます。
ヒルは一度吸い付くと、腹一杯いや体一杯になるまで決して離れませんし、ヒルの体はとてもとてもぬるぬるしているため指で離そうとしても取れません。major leagueさんが述べておられた薬が無い時は、ライターなどの火を近づけるとポロリと落ちます。ただし、血はだらだらと流れて中々止まり難いのでしっかり止血をしないと、流血の多さ故に本人も周りの人もビックリします。
それと、すぐその場所を離れないと(木の下は避けて下さい)、何匹かのヒルがさらに落ちてきて首や肌に吸い付いてきます。山の中で撮影する時は、帽子を必ずかぶり首筋にはタオルで防御してください。それと、長袖と長ズボンがベストです。時々、お互いチェックが必要です。長ズボンをはいていても、下からも這い上がって来るので靴下回りも要チェックです。
ちょっと脱線しましたが、30Dはとても良いカメラです。私はこのカメラと出会えて良かったと思います。そして、このカメラを持って色々な所に、父と一緒に撮影旅行に出掛けられればもっと楽しいだろうと思いました。それでは。
書込番号:5218873
0点

major leagueさん、南海の魅惑の島ブルーハワイさん、こんにちわ。
ヒルで検索しても、ヒルの生態について詳しく知る事が出来なかったので、お二人のお話は、大変参考になりました。
なぜ、人間が近くに居るのが判るんでしょうかね?
人間がはく、二酸化炭素かな?
生態を詳しく勉強しておかないと、危険ですよね。
書込番号:5219317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆様こんにちわ
先日、茨城県の八郷という所へ初めて30Dでゲンジボタルを撮りに行きました。
30Dは、それまでわんこ写真を撮るために使っていたist DSの連写性能に不満だったので、買ったようなものなのですが、今回ホタルを撮ってみてその性能差を思い知らされました。
どういう差かというと、ホタルはバルブ撮影で2,3分程度シャッターを開けっ放しで撮るのですが、ist DSやkiss DNなどは撮影後にシャッターを開けていた時間と同じ位、後処理に時間がかかっていたのですが、何とっ!30Dはたったの1,2秒でその後処理が終わってしまうのです。\(^o^)/
これは、ホタルの飛ぶ1時間の間に撮れる写真の枚数が倍になるということを意味してます。
このこともあり、ますます30Dに惚れ込みました。
買ってよかったと思う今日この頃であります。
0点

>何とっ!30Dはたったの1,2秒でその後処理が終わってしまうのです。\(^o^)/
なかなかやるなっ。30D!
確かにバルブ撮影のあとの処理ってスゴク時間かかってイライラするもんね。
レポ有り難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:5197636
0点

いいなあ。私の20Dでも30秒のバルブしたら30秒の画像処理時間がかかる。30D、て20Dにちょっと毛が生えた程度と思っていたが…欲しくなってきたかも。
書込番号:5197700
0点

>20Dでも30秒のバルブしたら30秒の画像処理時間がかかる。
えー! マジですか?
富士のコンデジF30で夜景を15秒バルブで
撮りましたけど、後処理はほんの数秒ですよ。
最低感度のせいかノイズもかなり少な目です。
私のホームページに無修正画像を載せてます
のでご確認下さい。
書込番号:5197728
0点

単にノイズ低減がOFFになってるだけでは。
書込番号:5197746
0点

>Hippo-cratesさん
鋭い指摘!
書込番号:5197759
0点

30D取扱説明書166ページより
撮影後、低減処理のために露光時間と同じ時間が必要となります。
この場合、低減処理が終わるまで次の撮影はできません。
書込番号:5198405
0点

撮影者が気がつかないほどノイズリダクション無しが使えるということでしょう。
私も自分のmark2でノイズリダクション有無で比べたことありますが、
比較以降ノイズリダクション無しを基本で行こうと思いました。
書込番号:5198741
0点

みなさま沢山のレスありがとうございます。
★Hippo-cratesさん
>30D取扱説明書166ページより
>
>撮影後、低減処理のために露光時間と同じ時間が必要となります。
>この場合、低減処理が終わるまで次の撮影はできません。
ななんとっ、そういうことですか?
説明書読まない人間ということがバレバレですなっ。(汗)
今度PENNTAXのマニュアル読んでみます。(大汗)
★まっmackyさん
>撮影者が気がつかないほどノイズリダクション無しが使えるという>ことでしょう。
確かに、この1週間前にPENTAXで撮ったときはRAWで撮ったのですが、現像ソフトで見ると赤い点々が目だって、PENTAXのサービスセンターで見てもらった時も、原因不明ということでした。
SIGMAレンズで撮ったとは言え、赤い点々はおかしいと、サービスセンターの人も言ってました。(謎)
今度のノイズリダクション無しで撮ってみます。
書込番号:5201440
0点

なるほど。そういうことやったんですか。
今度、20Dでもノイズリダクションなしで撮影してみます。その結果についても機会があれば報告できたら、と思います。
スレッド違いですが、楽天GEさん、貴重な情報ありがとうございます。F30、いいですね。欲しくなってきました。
書込番号:5202240
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日、エツミのカメラリュックを買ったのですが、
上下分けられてない ガバーッと上から下まで開くタイプで
小旅行にも良いなあ感じました。
しかし、中のしきりは、イマイチ。おさまりがすっきりしません。
別で インナーケースを2個くらい買って合わせた方が良さそうです。
となると、カメラリュックでなくても良かったか?となりますが
さすがに全体がしっかりしてますね。
ショルダーは、カメラ専用でなくインナーケースを併用した方が
使いやすそうです。
ほかに、買った雑誌とかドリンクなど入れるスペースが欲しいので。
しきりが、ビシッとあると不便な場合もありますね。
参考まで^^
みなさんは、どういうお使い方をされてますでしょうか?
わたしは、カメラにレンズつけて、あとはレンズ2本で自由運台と
食料(コンビニのパンとドリンクなど)
電車で読む、雑誌、文庫本など。
旅行主体なら、着替え、身の回り用品
カメラにレンズ付け他レンズ1本で最小限度。
こんな感じですね。
リュックは良いですね。(沢山はいる)
町中は、ショルダーがお洒落かなと。
0点

私は、エツミのトゥルーリースポーツカーゴという、リュックにもなりますし、キャスター付きのバッグにもなる、大型のバッグを愛用しています。
ジッツオの大きな三脚でも、サイドにくくり付けられます。逆サイドには、500mlの水筒を網の中に入れて縛っています。
カメラはボディキャップをして収納します。レンズはサンニッパもすんなり入ります。
私的には、リュックは重くてつらいので、キャスター付きのバッグの方が、荷物を運ぶ負担が軽くなり、重宝しています。
書込番号:5192508
0点

カメラリュックにしろ、カメラバックにしろ、とにかくなかなか良い物が見つからず、気が付くとドンドン増殖していませんか?私は、お店でいろいろ検討してから購入するようにしているのですが、それでも実際使っているウチに不便な部分とかが出てきて、又新しいバッグを物色中なんてことがよくあります。レンズ沼ほどは深刻ではないですけど、、、。(笑)
皆さんお使いになっているバッグってどういう物でしょうか?これはオススメ!みたいな物がありましたら情報下さい。(掲示板が違っていて申し訳ありませんが、バックのクチコミが無かったのでお許し下さいませ)
書込番号:5194276
0点

カメラ大好き人間さん のリュックは
私の同系列の上の大きさのですねえ^^
そうそう、かなり調べて買って良いものなんですが
なかなか使い勝手で不便を感じたり工夫が必要だったりしますね。
わたしは、いま なかの仕切りで悩んでます。
いまいち、しっくり納まらない。
別売のインナーケース(雑貨屋でもあるね)
で工夫しようと検討中です。
書込番号:5194320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんわ、初めまして、hello canonと申します。
こちらの情報を時々参考にさせて頂いております。私も他の方の参考になればと思い書き込みをさせて頂きます。
断腸の思いで、長年愛用してきた銀塩αからEOSデジタルに乗り換えて3ヶ月が経ちました。結論から申しますと、”良かった”です。細かな不満はありますが、写真を創ることに関しては満足しています。画質に関しては、フィルムが絶対優位だと頑なに信じてきましたが、その考えもだいぶ改まってきました。
さて、デジタル化のメリットはさておき、カメラとしての良い点を上げてみますと、
1.秒間5コマは小気味良い
2.思ったよりファインダーが見やすい
3.AFが静か
倍率こそ低いものの、スクリーン自体ははそれほど悪くなく、見やすいと思います。まあ、α-9+M型スクリーンには到底かないませんが。AFも、スピード自体は特別速いとは思いませんが、やはり静かなのは良いです。
では逆に悪い点を上げてみますと、
1.ボタン+ダイヤルは操作性が悪い
2.ファインダー内表示が見にくい
3.露出計表示か±2段では足りない
まあ、操作性については慣れもあると思いますが、分かりにくいのは確かです。あと、せっかくスポット測光があるのですから、±3.5段の分かる露出計が欲しいところです。
あと、EFレンズの描写と操作感触には慣れが必要だとも思っています。(意味深?)
色々つまらないことを書きましたが、良いカメラだと思っています。ちなみに、撮影機材は本機+KDN+単焦点4本(単焦点主義なので)を使っています。風景やスナップを撮っています。
もし、なにかの参考になればと思いましたが・・・。
なりそうもないですね。では、失礼いたします。
0点

hello canonさん こんにちは
ようこそCANONへ ~ヘ(~-~m)〜
>断腸の思いで、長年愛用してきた銀塩αからEOSデジタルに乗り換えて
お察し申し上げます。αマウントの将来は混沌としていますからねぇ。
>逆に悪い点を上げてみますと、
>1.ボタン+ダイヤルは操作性が悪い
>2.ファインダー内表示が見にくい
>3.露出計表示か±2段では足りない
1.確かに銀塩が永いほど違和感があります。が、デジ物は殆どがメニュー操作になりますので、他社製品でもこのスタイルが多いと思います。慣れるしか無いと思います。私の場合、20Dと5Dの併用ですが、10D、20D、30D、5Dは操作が共通ですので、取り換えて撮影しても操作にまごつくことは無いです。(サブダイヤルは慣れると操作し易い)
2.情報不足という事でしょうか?そういう意味ならばISO表示などは常時表示して欲しいですね。見辛いとはあまり感じたことはありませんが・・。
3.デジタルは銀塩に比べてダイナミックレンジが狭いので、極端な補正は黒ツブレ・白トビの原因になります。 このように指摘される方も多いのは事実ですが、私は現状、±2段くらいが適当ではないかと思っています。 付け加えますと、30Dと5Dはスポット測光といっても1%ではなく、3.5%(ファインダー真ん中の円内)を測光しますので、私の使用状況下ではあまり暴れないと感じています。(RAWで撮影しておけば、現像時点で更に補正が効きますので試してみて下さい。)
EFレンズの中にも評価の高いレンズがありますので、自分に合ったものが早く見つかると良いですね。(おおざっぱに言うと、キヤノンの場合高級レンズ(L)と普及タイプレンズの品質格差が大きいと言われています。(汗))
キヤノンはシステム群が豊富で新製品の開発も早いので(財力さえ有れば)他社よりストレスが少ないと思います。メーカー替えて大変でしょうが早く慣れて楽しんで下さい。
書込番号:5191360
0点

こんばんわ〜。
EFレンズは静かなのがイイですね。
フォーカスリングも回らないし。
これでミノルタのSTFみたいな、ボケにこだわったレンズがあると良いのですが。
単焦点に円形絞りが採用されないくらいですからね...
書込番号:5191720
0点

返信して下さった皆様、有り難うございます。こういうやり取りは実は初めてで、なんだかうれしくなります。
レンズマン06さん
>単焦点の4本は何を使われていますか?
はい、現在、20/2.8、50/1.4、100/2.0、200/2.8 の4本です。
今後、28/1.8、300/4.0をぼちぼち揃えようかと思っています。あと、広角域が足りないので、単焦点主義を改め、デジタル専用ズームを買うか、フルサイズが安くなったらそちらへ移行するか、これもぼちぼち考えていこうと思っています。
CANYONさん
>慣れるしか無いと思います。
はい、それしか無いですね。以前はボタンダイヤル式のαも使っていましたし、30Dを手にして”妙な懐かしさ”を感じるところもあります。
>情報不足という事でしょうか?そういう意味ならばISO表示などは常時表示して欲しいですね。見辛いとはあまり感じたことはありませんが・・。
確かにISO表示は常時して欲しいですよね。私の場合、明所ではシャッタースピード等が結構見にくく(暗く)感じます。
>私は現状、±2段くらいが適当ではないかと思っています。
そうですね、確かに不必要なスペックを求めているだけなのかもしれません。今までのカメラがそうだったために。リバーサルフィルムで撮影するときに、4段ぐらいずらさないと確実に飛ばせないという感覚が抜け切れてませんね。
>早く慣れて楽しんで下さい。
はい、有り難うございます。それが一番ですね。
タツマキパパ
>これでミノルタのSTFみたいな、ボケにこだわったレンズがあると良いのですが。
そうなんですよ〜。そこにはレンズ設計の思想の違いみたいな物があるのでしょうけど。とはいえ、20mm、50mmは自然な描写だと思っています。100mmのボケ味は今一ですが。ミノルタの85mmと比べて比べてしまうのがいけないのでしょうか。
なにしろ、デジタル化によって写真の楽しさが何倍にもなったと感じています。フィルムなら躊躇していた所が簡単にシャッターが切れる。いや〜、デジタル買ってほんとに良かったです。CANONの良さも発見しながら楽しんでいきたいと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:5191982
0点

>1.ボタン+ダイヤルは操作性が悪い
操作選択肢が多く、これを液晶メニューに納めると操作性が
悪くなります。
電子ダイヤルは銀塩 EOSでも使われていますし、現状の
操作性は悪くは無いと思います。
書込番号:5192000
0点

lay_2061さん
ご返信有り難うございます。
>操作選択肢が多く、これを液晶メニューに納めると操作性が
悪くなります。
はい、確かに私も思います。そういう意味ではAEBは独立したボタンに割り当てて欲しかったですね。
>電子ダイヤルは銀塩 EOSでも使われていますし、現状の
操作性は悪くは無いと思います。
そうですね、慣れだけですよね。長年ミノルタの 1ボタン(orダイヤル)・1機能 が身に付いてしまって。使い込んで慣れます。
では、失礼します。
書込番号:5192642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
以前色々と皆さんに質問をさせていただき
30D17−85レンズキットと
シグマ30mmF1.4、EF50mmF1.8を購入したchuchukoです
詳しくは[5050025][5058720][5011874][5076925]を見てください
購入してすぐに海外旅行に行き、2000枚以上撮影してきました
で、以前から持ってるNikonD50との比較も込みで
使用レポートを書かせていただきます
(あくまで私の個人的使用感としてお読みください)
画の色味はD50の方が好みです
やはりNikonの方が温かみのある色ですね
Canonは室内で子供の撮影をすると顔色が悪く見えます
これはシグマのレンズ(30mmF1.4)が
アッサリ(寒色系)だからかもしれませんが・・・
RAWで撮影しているので後で色味を変えてます
室内でのAWBは圧倒的に30Dの勝ちです
もちろん蛍光灯下での色かぶりはありますが
D50のように変に色が転ぶことがないです
この辺はさすがCanonといった感じ
レンズについてですが
Nikonは18-200VRを使用しているんで
EF17-85だとやはり望遠側が足りないです
旅行中何度も望遠が足りない〜〜〜!と地団駄踏みました
18-200VRの利便性を再確認しました
周辺光量落ちもEF17-85の方が大きいかな〜?
短焦点レンズはCanon用にシグマ30mmF1.4
Nikonは35mmF2で使用していますが
これは圧倒的にNikon35mmF2の勝ちです
とにかく描写力、色のりが違うと思います
シグマは確かに開放からシャープですが描写が硬いですね・・・
ボケも撮り方によってはあまりキレイではないです
CanonのNikon35mmF2に匹敵するレンズってどれでしょう?
EF50mmF1.4とかですかね?
ノイズは30Dの勝ちですがD50もかなり頑張ってますね
30Dもノイズ出ますし・・・
どうしてもノイズレス希望だったらやっぱり5Dです
30Dの連写はもう嬉しい限りです!
D50は遅くてイライラしてましたから
総評としてはD50とNikkorレンズの良さをかなり再確認
野外ではD50の方が使い勝手が良いです
D50の欠点は室内AWBですね
(連写もですがこれはグレード的に仕方ないです)
30D購入後D50を里子に出す予定でしたが今は検討中です
思い切って30Dを里子に出して、
室内用にKissDNを購入するのも良いかなと思います
もしくはレンズをEF35mmF2とEF50mmF1.4に買い換えて
30D1本でいくか む〜ん、悩みますね
とりあえずはもう少し30Dを使い込んでから決めたいと思います
なんだかとりとめがなく、しかも長文
ちょっと読む気がしなくなるようなレポートですが
皆さんの参考になりましたでしょうか?
30Dで撮影した海外写真はこちら→http://digiichi.exblog.jp/
素人撮りのヘタッピ写真ですが、30D画像の参考にしてください
0点

chuchukoさん、こんばんは。
30Dを里子に出してD200にした方が幸せになれるかも・・・
D200に35mmF2最高の組み合わせですよ。
書込番号:5178956
0点

私もD50の連写に限界を感じて(飛行機、運動会など)30DかD200で2台体制で考えていましたので、レポ−トが非常に参考になりました。
やはり35F2Dは良いみたいですね!
でも28oF1.8DGと24oF2.8Dを持っているので、50mm1.4Dが無性に欲しいです・・・
AWBはやはり30Dですか・・・
AFの精度も30DとD50ではどの位違うか知りたいです。(被写体がこちらに向かって来るときのピント精度など)
確かにD50はホワイトバランスがばらつきやすいかもしれませんね。
D50での人物撮影は最初モードVaで撮ってましたが、肌の赤みが強い感じで、今はTaで撮ってます。
隣の芝生は青く見える・・・
と、いう感じかもしれませんが、30Dと今持っているD50のレンズで比べたい気持ちはあります。
素直にD200に行けない自分がいます・・・
D50で連写が速ければ文句無しなのですが・・・
書込番号:5179014
0点

> chuchukoさん
D50の良さが再認識されたようなレポートと受け取りました。
でも、30Dが勝っているところもあり、もう少し、30Dを研究されて、良さを引き出して見ては如何でしょうか。
書込番号:5179017
0点

どのカメラでも長所や短所が必ずあると思いますので、両方使い分けて使用するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:5179066
0点

nomu00さんへ
nomu00さんこんばんは
>30Dを里子に出してD200にした方が幸せになれるかも・・・
>D200に35mmF2最高の組み合わせですよ。
どちらにしても2台持つのは私には予算オーバーでして
どちらかを手放さなくてはいけないんです
なのでD200は購入できないんですよね〜(^^;)
早く上手になりたいなさんへ
拙い文章で参考になりましたでしょうか?
30Dの連写は本当に気持ちが良いくらい切れます
>AFの精度も30DとD50ではどの位違うか知りたいです。
>(被写体がこちらに向かって来るときのピント精度など)
走り回る犬をメインに撮影していますが
正直言って30DとD50ではそんなに違わない?
てのが私の正直な感想なんですが
私の腕では30Dが使いこなせていないだけなのだと思いますので
これは参考程度に聞き流してください
あと、レンズによってもかなり違うのかもしれません
Canon純正のUSMでF2.8より明るいレンズだと
30Dが早いAF性能を発揮できるのだと思います
私は予算の関係上、どちらか一台を手放さなくてはいけませんが
もし予算上許されるなら両方持つと思います
D200も良いカメラですけど、
30DとD50ならNikonとCanonの両方の味を楽しめますから
レンズ資金がかさみそうですけどね〜(^^;)
カメラ大好き人間さんへ
>でも、30Dが勝っているところもあり、もう少し、30Dを研究されて、良さを引き出して見ては如何でしょうか。
そうですね。30Dもとても気に入っていますので
今すぐ手放さずに、もっと色々と撮影してからじっくり検討したいです
2台所有できる予算があれば一番良いんですが(;;)
dogrunさんへ
>どのカメラでも長所や短所が必ずあると思いますので、
>両方使い分けて使用するのが良いのではないでしょうか。
そうですね。一長一短あってどちらも良いカメラだと思います
30Dもとても気に入っているのですが
私の場合予算的に2台を持つことができないので
どちらかを手放さなくてはならないのです
そうなった時に、D50とNikkorレンズは
思った以上に手放しがたいカメラだと気が付きました
D50+KissDNと明るい短焦点1本を追加購入するくらいなら
何とか予算的にはギリギリいけるかなと思ってるんです
本当は、2台を使い分けて使用できたら一番いいんですけど(;;)
書込番号:5179116
0点

>CanonのNikon35mmF2に匹敵するレンズってどれでしょう?
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
MFですが...もちろん「VR」も効きません。
なんだか、本物のボディ沼の様な気がします...冷静にご決断して下さい。
書込番号:5179118
0点

お久しぶりです。
30Dとシグマ30mmに余り満足ではなさそうですね(^^;)
ただ30DをKissDNに変更はお勧め出来ません。特にノイズの面とレスポンス、AF性能は違います。それを気にしないなら変更も有りです。
シグマ30mmは気に入らない様ですね(>_<)私は全てRAW撮りなので差ほどきにしませんが。Canon純正ではEF28mm1.8が良いのでは?EF50mm1.4は良いレンズですが室内では少し長く使いにくいかもです。どちらも少し絞って使うが○です。開放では描写が甘いです。
D50と30D二刀流で行きましょう!各社特色があるので維持出来るなら素晴らしい事です。
私も以前はD50を使っていましたが、今はCanonオンリーですね。
chuchukoさんのブログ拝見しました、コメント入れられないのですね?
書込番号:5179133
0点

chuchukoさん 、こんばんわ。
旅行から無事にお戻りになられたようで。ブログも拝見しました。さすがに味のある写真を撮られていますね(^。^)。詳細な仕様レポートもこれからシグマ30f1.4を予約中なので参考になりました。
>アッサリ(寒色系)だからかもしれませんが・・・
以前、35f2を購入決定としていましたが、色々と変遷してシグマ30mmf1.4にしました。私は人物を殆ど撮らないので、寒色系のほうが合っているかも。楽しみです(^。^)。
>EF17-85だとやはり望遠側が足りないです
>旅行中何度も望遠が足りない〜〜〜!と地団駄踏みました
学生旅行で欧州へ行った時、当時A−1にタム28-70とキャノン70-210を所有していて、タムだけを持っていって地団駄を踏んだ苦い過去を思い出しました(^。^)。エッフェル塔の上で肩から床に落として撮影不能になった事も(ToT)。
レンズによって描写や使い勝手が変わってくると思いますので、よくよくご検討されて、良い写真を撮って下さい(^。^)。私は連写を活かして飛行機にハマり中です(^。^)。
書込番号:5179163
0点

yuki tさんへ
ははは。沼へのお誘いですね(^^;)
しかし、AFでさえ使いこなせていない私はMFは無理なのです
R38さんへ
以前の書き込みでは大変お世話になりました
>30Dとシグマ30mmに余り満足ではなさそうですね(^^;)
すみません、ちょっと書き方が良くなかったですね
実際↑で書いたほどシグマ30mmを不満に思ってるわけじゃないのです
とてもいい写真もいっぱいありますし・・・
犬が芝生の上で座ってて、その真上から撮る
(犬はこちらを見上げてる)構図が好きでよく撮るんですが
その時の描写が、シグマ30mmだと地面の芝生がザワザワっとした
ボケになっちゃうんです
(今度ブログに画像をUPしますね)
Nikkor35mmはちょっと本当に良いレンズで
ヘタッピな私が撮っても「本当に私が撮ったの?」て思うほど
よく撮れるレンズなんだと思います
決してシグマ30mmが悪いレンズというわけではないんですよね
>ただ30DをKissDNに変更はお勧め出来ません。
>特にノイズの面とレスポンス、AF性能は違います
>。それを気にしないなら変更も有りです。
そうですか〜、ノイズが多くなっちゃうんですか
次期Kiss DNの評判を見て購入するのもありかな〜と
思ってるんですが・・・
>D50と30D二刀流で行きましょう!各社特色があるので維持出来るなら素晴らしい事です。
うわわわ〜悪魔の囁きが(^^;)
>私も以前はD50を使っていましたが、今はCanonオンリーですね。
>chuchukoさんのブログ拝見しました、コメント入れられないのですね?
D50を手放されたのですか〜・・・
結局私もそうなっちゃうかな〜 レンズはNikonのレンズが気に入ってるんですけどね
ブログコメント、犬ブログの方でコメント入れられるようにしてるので写真ブログではやめてたんですが
次回から書き込めるようにしておきますね
30Dファンさんへ
以前の書き込みでは大変お世話になりました
>旅行から無事にお戻りになられたようで。ブログも拝見しました。
>さすがに味のある写真を撮られていますね(^。^)。
いえいえ、皆様にお見せするのはちょっと恥ずかしい写真ばかりっですが
写りなどの参考にしていただければと思います
>詳細な仕様レポートもこれからシグマ30f1.4を予約中なので参考になりました。
そうですか、シグマ30mmをご購入なんですね
ごめんなさい、何だか誤解を招くような書き方をしちゃったんですが↑
シグマ30mmも決して悪いレンズではないと思います
シャープな写りですし、ボケも特定の撮り方↑をしなければ
悪くないと思います
色のりもNikonと比べてという感じです
もともとCanonの方がアッサリ目な色味ですからね
>以前、35f2を購入決定としていましたが、色々と変遷してシグマ30mmf1.4にしました。
私は今EF35mmF2に興味津々です
あまり評判は良くなさそうですがどうなんでしょうかね?
Nikkor35mmと比べるとやはり描写は劣るのかな〜?
しかし、18−200とかのお便利ズームを一度使ってしまうと
他のレンズじゃ物足りなくてダメですね〜・・・(><)
特に旅行なんかでは、やっぱり18−200は重宝します
書込番号:5179225
0点

sanjoseと申します。
作品、拝見させて頂きました。
どれも綺麗に撮れてますね。
ところでお気を悪くされたら申し訳ないのですが、海外の空港の写真をお撮りになられてますが、問題は無かったでしょうか?
パスポートコントロールと思われる場所もあったようですが。
国によっては空港、橋なんかの写真を撮ると警察 or 軍隊が駆け寄ってきて、銃を向けられフィルム取り上げられたことがあったもんで、ちょっと心配してしまいました。全部、米国みたいなので大丈夫だったのかと思います。
書込番号:5179269
0点

sanjoseさんへ
>海外の空港の写真をお撮りになられてますが、問題は無かったでしょうか?
>パスポートコントロールと思われる場所もあったようですが。
>国によっては空港、橋なんかの写真を撮ると警察 or 軍隊が駆け寄ってきて、
>銃を向けられフィルム取り上げられたことがあったもんで、
>ちょっと心配してしまいました。全部、米国みたいなので大丈夫だったのかと思います。
そうなんですか?ちょっと怖いですね
今回のアメリカ・カナダ旅行ではいたるところで
バシバシ写真を撮ってましたが全く問題なかったです
もしその様な場所があってもツアーでの旅行だったので、
添乗員さんがあらかじめ注意して言ってくれると思いますけど
次回はちょっと気をつけるようにしますね
みなさんへ
ブログにNikkor35mmF2とシグマ30mmF1.4の比較画像を載せてみました
天候や日時が全く違うので参考程度に見てください
書込番号:5179346
0点

chuchukoさん ども
30D手放すのはもったいない気がするけどなあ。
ニコンD50は確かに隠れた傑作機みたいなカメラだとは思いますけど、カメラをいじる楽しみとか質感には乏しいですからね。
キスデジとだとキャラがかぶるというか。
ところでニコンの35mm/F2って良い色を出しますね。
ぼけもキレイだし。
僕も使ってます。
28mm/F2.8なんかもそうだけど、このあたりの普通の単焦点レンズ・・キャノンもリニューアルしてくれると良いんだけど。
FE35mm/F2なんか絞りバネが5枚ですからね。今時。
ま、写り自体は結構いいんですけど。
音はジージーうるさいし・・
書込番号:5179384
0点

背景がよくわからないのですが、ニコンのレンズが気に入っているならD50と30Dとキヤノンのレンズ全部売っぱらってD200にするのが一番幸せだと思います。
オークションあたりでうまくさばけばそんなに差額なくいけるんじゃないかな。
EF35mmF2はUSMじゃないから人気無いけど、写りは素直だし悪いレンズじゃないですよ。
でもキヤノンで色のりいうんだったらEF35mmF1.4だと思います。
書込番号:5179555
0点

>chuchukoさん
30D板で書くと怒られるかもしれませんが、やはり35oF2D良いですね〜
現在も品薄なのがうなずけます。
24oか28oを売って35oが買いたくなりました。
ニコンのレンズがお気に召していらっしゃるなら、今年発売予定のD80?まで気合!でなんとか両機を使って様子を見るのも手かと思われます。
D200を凌駕するかもしれません・・・
(高感度ノイズとバッテリーの持ちと連写に期待したいです!)
VR18-200oに変わる便利なレンズがキヤノンにあれば良いのでしょうけど・・・
書込番号:5179654
0点

>ははは。沼へのお誘いですね(^^;)
えっえーと・・・そういうつもりではなく...(^^ゞ
気に入るカメラやレンズを探してくよりも手っ取り早いかと...
書込番号:5179826
0点

au-dogさんへ
以前の書き込みでは大変お世話になりました
au-dogさんのブログも拝見していて、いつも勉強させていただいてます
>30D手放すのはもったいない気がするけどなあ。
確かに私も、ものすご〜くそう思ってるんですが
D50とレンズ達を手放したら、ものすご〜く後悔しそうで・・・
でも30Dを手放してもやっぱり後悔しそうです(><)
>ニコンD50は確かに隠れた傑作機みたいなカメラだとは思いますけど、
>カメラをいじる楽しみとか質感には乏しいですからね。
>キスデジとだとキャラがかぶるというか。
確かに、本体自体は30Dかっこいいですよね
特に男性はカメラの質感にこだわる方も多いと思います
私も20Dを手にしたときは「かっこいい〜」と一目ぼれに近かったんですけど
私は本体の質感や操作感はあまり重視してなくて
とにかく出てくる画にこだわるタイプのようです
なのでD50も30Dも撮影してて同じくらい楽しいです
(それでも30Dの連写やファインダーの見易さ、
ISOが細かく設定できるというカメラ本体の機能性はとっても魅力的ですけどね)
確かにKissはグレード的に重なるけど、
NikonとCanonの両方の画質が楽しめるというのが私にはとっても魅力的かなって(^^;)
>FE35mm/F2なんか絞りバネが5枚ですからね。今時。
>ま、写り自体は結構いいんですけど。
>音はジージーうるさいし・・
写りはNikkor35mmF2と比べてどうですか?
FE35mmF2の写りが良いなら30Dを残してFE35mmF2購入も考えるんですけど
くろちゃネコさんへ
>ニコンのレンズが気に入っているならD50と30Dとキヤノンのレンズ全部売っぱらって
>D200にするのが一番幸せだと思います。
D200も確かに良いカメラだとは思うんですが、高ISO時のノイズが気になります(><)
その点、D50はNikonの中でも優秀ですからね
私はD50でも十分満足してます(室内のAWB以外は ^^;)
>EF35mmF2はUSMじゃないから人気無いけど、写りは素直だし悪いレンズじゃないですよ。
>でもキヤノンで色のりいうんだったらEF35mmF1.4だと思います
そうですか〜、Nikkor35mmF2と比べてどうなんでしょう?
とても興味があります
因みにEF35mmF1.4はとても手が出ましぇーん (^∀^;)
早く上手になりたいなさんへ
>30D板で書くと怒られるかもしれませんが、やはり35oF2D良いですね〜
>現在も品薄なのがうなずけます。
本当に、私なんかが撮影しても「ハッ」とするような写真が撮れます
レンズのランキングでも常に上位なのがうなずけますね
>ニコンのレンズがお気に召していらっしゃるなら、
>今年発売予定のD80?まで気合!でなんとか両機を使って様子を見るのも手かと思われます。
気合で両方維持か〜・・・できそうにありません(><)トホホ
実際、室内AWBと連写の不満以外はD50でも十分満足なんですけど
D80はそれらの不満を解消してくれるでしょうかね〜?
>VR18-200oに変わる便利なレンズがキヤノンにあれば良いのでしょうけど・・・
本当にそう思います!でも近い将来出るんじゃないかな〜と私は思ってます。
Sonyのα系レンズにも18−200を発売するみたいですし、
ここまでデジイチメーカー各社が出してきたらCanonも出さない訳にはいかなそうな気がします
yuki tさんへ
>えっえーと・・・そういうつもりではなく...(^^ゞ
>気に入るカメラやレンズを探してくよりも手っ取り早いかと...
なるほど、そうでしたか
確かにNikkor35mmF2を30Dで使ったらどんな画が撮れるのか興味があります
でも私の被写体は良く動き回る犬、子供なので
やっぱり私の腕ではMFは無理ですね〜(^^;)
書込番号:5180646
0点

chuchukoさん 、こんばんわ(^。^)。
>何だか誤解を招くような書き方をしちゃったんですが
いえいえ。気にしていませんよ(^。^)。品薄状態で、6月月初に意を決して注文したのに、入荷は7月上旬とのこと。そんなに売れているのかな?。しばらくは撮影に行けそうにないので気長に待っています(^。^)。
>シャープな写りですし、
そうですか。楽しみです(^。^)。
>18−200とかのお便利ズームを一度使ってしまうと
>他のレンズじゃ物足りなくてダメですね〜・・・(><)
便利がいいじゃないですか(^。^)。いいレンズ使おうが安価な便利ズーム使おうが良い写真が撮れればいいですやん(^。^)。プロで金を貰うのなら機材も一流でないとあかんかもしれませんが、アマチュアが高価なレンズで良い写真を撮っても所詮、自己満足の世界。趣味なんですから。ですのでボディもレンズも自分の納得のいく機材を揃えられればいいと思いますよ(^。^)。
書込番号:5180809
0点

>そうですか〜、Nikkor35mmF2と比べてどうなんでしょう?
>とても興味があります
EF35mmF2と比較した事無いからどうなのかわかりませんが、多分ニコンの方がいいんじゃないかなぁ。
EF135mmF2だったらファインダーを覗いただけでもわかる位色のりいいんですけどね。(^^;)
>因みにEF35mmF1.4はとても手が出ましぇーん (^∀^;)
30Dより高いですからね。でもキヤノンで色のりがというと"L"ってつくレンズってなります。
>>VR18-200oに変わる便利なレンズがキヤノンにあれば良いのでしょうけど・・・
>本当にそう思います!でも近い将来出るんじゃないかな〜と私は思ってます。
18-200はないけど28-300mmならありますよ。
高倍率レンズとしては抜群の写りです。
少し高いのとちまたの高倍率レンズよりちょっとだけ重いのが難点ですが。
EF-S18-200mmISというのはEfF17-85mmISを殺すので多分出さないんじゃないかと思いますが、だしたらいくつかのメーカーがヤバくなるかも…。
ちなみにキヤノンの望遠ならEF70-200mmF4が軽くて写りが良くてお勧めです。
書込番号:5182220
0点

ニコンとキャノンの35mm/f2対決でいうと・・ニコンの方が良いように思うけど、比べればということですね。まあ、EF35mmもそれ自体結構良いレンズです。
ただ発色に関しては、レンズの違いと言うよりキャノンとニコンのカメラの違いというか画像エンジンの違いというかそういう部分じゃないですか。
銀塩でいうとフィルムの違いみたいな。
個人的にはニコンとキャノン、二つの発色の違いを楽しむというのはよく分かります。
どちらも温存できるといいんだけど・・
AWBやノイズ面では確かにキャノンがダントツで安定しいるし。
難しいですね。
書込番号:5182239
0点

30Dファンさんへ
こんばんは。
シグマのレンズ届くの楽しみですね
私もシグマのレンズで甥っ子を撮影しているんですが
シャープでなかなか良い写りしていますよ(^^)
>いいレンズ使おうが安価な便利ズーム使おうが良い写真が撮れればいいですやん(^。^)。
>ボディもレンズも自分の納得のいく機材を揃えられればいいと思いますよ(^。^)。
そうですね。お便利ズームでも私は充分です
納得のいくボディとレンズ・・・どっちだろう?
もうちょっと悩んで決めたいと思ってます
くろちゃネコさんへ
>EF35mmF2と比較した事無いからどうなのかわかりませんが、
>多分ニコンの方がいいんじゃないかなぁ。
そうですか〜やっぱりニコンの方がいいんですか〜
EF35mmも試してみたいな〜
>30Dより高いですからね。でもキヤノンで色のりがというと"L"ってつくレンズってなります。
それがCanonの怖いところですよね
いつかはLレンズが欲しくなりそうですね レンズ沼か(−−;)
>18-200はないけど28-300mmならありますよ。
>高倍率レンズとしては抜群の写りです。
>少し高いのとちまたの高倍率レンズよりちょっとだけ重いのが難点ですが。
え?抜群の写りですか?30Dを残したら購入候補に入れたいと思います
>EF-S18-200mmISというのはEfF17-85mmISを殺すので多分出さないんじゃないかと思いますが、
>だしたらいくつかのメーカーがヤバくなるかも…。
出ないですかね?私の希望的観測でもあるんですが(^^;)
>ちなみにキヤノンの望遠ならEF70-200mmF4が軽くて写りが良くてお勧めです。
こちらのレンズはかなり興味があるんですけど
私の腕でIS無しで大丈夫かが心配です
30Dを残すことになったらくろちゃネコさんに教えていただいた
レンズを色々検討させていただきますね
Kさんへ
私のブログで色々なご指摘ありがとうございます(^^;)
写真ブログでのコメント欄はやはり入れないことにしましたので
こちらで返答させていただきたいと思います
>30DとD50について色々書かれていましたが、
>キヤノンは色が浅い傾向にあり、ニコンは深みがあって濃い感じです。
>同じレンズ、同じ条件で比較しないと、比較意見はまったく参考にならないですよ。
これはブログの記事の冒頭に「日時や天候は全く違うので参考程度に比較してください」
と書いておきましたので、皆さんそこら辺はきちんと差し引いて
比較されていると思いますよ
別に色のりだけの比較のために画像を並べたわけじゃありませんから(^^;)
>シグマのレンズは、寒色系というのは?ですね。
>あそこのは、ニュートラルからややイエローがかっていますので、
>やや暖色傾向かと思います。
シグマのレンズ暖色系ですか?私には寒色系に見えますが、
感じ方はこれまた人それぞれなんでしょうね
>多分、キヤノンのWBが高い方(青みの強い方向)にふれてしまっ
たのではと推測します。
>特に日陰とかは、どのレンズでも青っぽくなる傾向がありますよ。
日陰だと青っぽくなるのは私も知っています
ブログの写真はどちらかというと色味というよりは
ボケの比較をしてもらうために掲載しました
>ニッコールの35mmF2に関しては、ボケ良いですか?
>自分は、2線ボケがうるさくて好きじゃありません。
>(ニッコールは全体的に2線ボケが多いですね)
>柔らかいボケを望まれるなら、コニカミノルタの方が良いですね。
>今後のソニーには期待出来ますよ。
レンズの良し悪しは人それぞれの感じ方ですよね
私はNikkorの方がボケもキレイで色のりも好きだと感じています
でもあくまでも「私は」ということですが
新αもとても魅力的なカメラですね
ただ、AF性能でコニミノ時代のαは却下しましたので
購入候補には入っていません
>30Dで色のりの良い30mm付近のレンズが欲しいなら、シグマの
>18-50mmF2.8をお勧めします。
上にも書きましたが私は明るい短焦点レンズが欲しいんですが
このレンズは明るい短焦点レンズと同等の写りをするんですか?
明るい望遠だったら、タムロンの18-50mmF2.8の方が興味があります
タムロンの方が私の目には暖色系に見えますから
>D50の室内撮影に関しては、自宅での撮影が多いなら、
>マニュアルWBで撮られてはいかがですか?
子供や犬は待ってくれないので設定している間に
シャッターチャンスを逃してしまうのです
>キヤノンの30Dに関しては、色がしっかり出て欲しいなら、
>純正ソフト(DPPなど)で現像された方が、良い場合が多いですよ。
>ピクチャースタイルなどは、慣れると大変に便利です。
私はSILKYPIXが好きでこちらで現像してるんですが
今度DPPも使用してみますね
書込番号:5184379
0点

au-dogさんへ
>ニコンとキャノンの35mm/f2対決でいうと・・
>ニコンの方が良いように思うけど、比べればということですね。>まあ、EF35mmもそれ自体結構良いレンズです。
そこまで違いはないということでしょうか?
比較してそれ程EF35mmが劣らないのであれば
30Dを残してEF35mmの購入を検討したいですね
>ただ発色に関しては、レンズの違いと言うより
>キャノンとニコンのカメラの違いというか
>画像エンジンの違いというかそういう部分じゃないですか。
上のKさんのご指摘もありましたが
やっぱりカメラメーカーで画の色味はかなり左右されますよね
只、レンズも色のりをかなり左右すると思うんですけど、
どうでしょう?
>個人的にはニコンとキャノン、二つの発色の違いを楽しむというのはよく分かります。
>どちらも温存できるといいんだけど・・
>AWBやノイズ面では確かにキャノンがダントツで安定しいるし。
>難しいですね。
本当に・・・両方持ってらっしゃるau-dogさんが羨ましいです
私も両方持てたら嬉しいんですけど・・・お金が(;;)
書込番号:5184414
0点

TAMRON17-50&SILKYPIX現像なサンプルをアルバム末尾に上げました。
参考までにどうぞ(^^;
ズームにしてはなかなかイイと思いますよ。
ワイ端でもピントが合うのが有りがたいです。(SIGMA比)
書込番号:5184450
0点

ロック・リーさんへ
アルバム拝見させていただきました
本当にキレイな写真ばかりでため息モノです
シグマの17-70もシャープでキレのある良いレンズですね
タムロンは柔らかくて暖かい感じを受けました(^^)
タムロン17-50F2.8欲しくなっちゃいました
いいですね
30Dでこんなにステキな写真が撮れるんですよねぇ・・・
それに引き換え私は・・・
私ももっともっと勉強してロック・リーさんの様な
ステキな写真が撮れる様になりたいです(><)
書込番号:5184782
0点

chuchukoさん、こんにちは。
EF50/1.8II 以外は共通点がないので、色の違いについては何とも言えないので
すが。
下記の昭和公園の下方に Tamron 17-50+KissDN の写真が2枚だけあります。
撮影時に同行の友人から借りたレンズなので、深いところまで判らないのですが、
私としては色のり充分で「飛び石」は SILKYPIX で色を1段落としています。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album30/album30.html
書込番号:5184860
0点

chuchukoさん
誉めすぎ(^^;
万年素人をおだてないで下さいね(^^;
書込番号:5185968
0点

GALLAさん
前回の書き込みでもアドバイスいただきましたよね?
ありがとうございます
早速写真拝見させていただきました
タムロンの17-50はとっても良い色味ですね
それとEF70-300も興味のあるレンズだったので
そちらの写真もとても参考になりました
どちらも色のり良さそうです
GALLAさんや、ロック・リーさんの写真は
キレイな写真ばかりでため息モノです
ロック・リーさんへ
いえいえ、本当にそう思ったのですよ
私なんて同じCanon機を使用しているのにね〜・・・???
ロック・リーさんもSILKYPIXでいじってらっしゃるので
SILKYPIXでうまく調整できるようになるのも
良い画を作る上で大きなポイントですよね
私も撮影技術、現像技術の向上を目指して
頑張りたいと思います
書込番号:5187139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





