EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月25日 19:29 |
![]() |
0 | 25 | 2006年3月25日 15:49 |
![]() |
1 | 8 | 2006年3月24日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 00:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月22日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月22日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
地元のキタムラで142200円、、今週末のイベントに間に合わせるためなので踏み切りました。10Dからの乗り換えです。
1)在庫ボディが1台あったのですが、まったくAFが合わずキャンセル、、キットボディは問題なさそうなので購入。
2)知らなかったのですが、10Dについていたフォトショップエレメントがないのですね。V3を期待していたのですがショック。私はCSを持っているので問題ないのですが、フォトショ未体験の方には非常に不幸かと思います。
今からSylkeyPixの30D対応バージョンを頂きに行きます。
まだ撮影していないのですが、第一印象
1)10Dに較べて軽いです。鉄道や航空機を撮影するので、秒間駒数の増加に最大の期待をしています。
2)ImageGatewayに追加登録したのですが、最大容量は50Mです。増えたのでしょうか? 確認し忘れたので、、
0点

こんにちは。ImageGatewayですが機種を追加しても50MBの容量は増えないようです。自分はビデオカメラを追加した際、増えてませんでした。
新しく登録すればいいのでしょうが、その場合メールアドレスがもう一個必要になりますね。
書込番号:4943096
0点

DPP2.1が少し改良されて、以前より良くなった感じがします。CSには勝てないだろうけど簡単に現像するには重宝してます。
SILKYもアップしました。
imagegateway変化なかったような気がします。重いのであまり使ってません。
書込番号:4943141
0点

sanzoku1200sさん さっそくありがとうございます。
やはりそうですか? まぁ今でも30%しか使っていないので、、いいでしょう、、、
それと書き忘れていましたが
起動時間の速さは、やはりありがたいです。10Dでは何度も悔しい思いをしましたから。
書込番号:4943144
0点

goodideaさん、コメントありがとうございます。
DPPは、ほとんど使っていません。使いにくくて、、
フォトショ・エレメントは、やはり、レタッチやレイヤを含めて創造の世界に簡単に誘ってくれます。CSを買い足しましたが、基本的にはエレメントV2以上の機能は使っていません。ていうか、普通に使うにはエレメントが使いやすいくらいです。
残念ですね。
SilkeyPixはさっそくアップしました。素晴らしいソフトと思います。
RAWについては、IrfanViewやAbleCVのプラグインが、機能しない感じです。10DのRAWは問題ないのですが。
書込番号:4943154
0点

横レス失礼します。
AbleCVの、というかsusieプラグインですが、crwtools v2.00-20051007a
でjpegサムネイルは表示出来て居ます。
他にも何かあるのでしょうか?
書込番号:4943972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
おはようございます。
せっかく30Dを購入したものですから、スレさせていただきます。
先日、息子つながりでスキーの家族旅行に行ってきました。レンズが70-200LISしかなかったもので、子供がそりに乗っているところしか撮影できませんでしたが、初めて連写を体験しました。
初めての割には、合焦する確立が非常に高く、家に帰ってきてからテレビで確認して、鼻高々でした。
上を見ればきりがありませんが、皆さんのお陰で、コストパフォーマンスと満足度の高いよいカメラを購入させていただきました。
実はご相談もあるのですが、今のところレンズが70-200LIS(実は、資金難のため24-70Lを売却してしまいました。)しかありませんが、今後どのようにレンズを購入していけばいいでしょうか?
今のところ、17-40L、24-105Lを考えていますが、17-40Lが無駄のような気もしています。ちなみに、撮影対象は子供(4人おりまして、幼稚園のお遊戯会、小学校の運動会などがメインです。)と出張先でのスナップ(風景というよりは、神社などの建築物が多いです。)になります。皆さんのアドバイスをいただければ助かります。
0点

こんにちは。
やはり標準域をカバーするレンズは必要ですよね。
私はシグマの 18-50/F2.8 をおすすめします。
http://www.jasonlivingston.com/sigma-review/index.htm
レンズ性能もなかなかでしょ?
サードパーティ製にしては結構高いですけどね。^^;
私は30D用の標準ズームとしてこれを買おうと考えています。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM も考えたのですが、このクラスならIS要らないし、
無駄に重くて、大きくて、高価なように思ってます。
まぁ、発売されて皆さんのインプレで評価が凄ければ???ですが。(^^;)ゞ
書込番号:4937308
0点

今なら少し待ってタムロンの17-50mm F/2.8もいいかもしれません。
書込番号:4937314
0点

F2→10Dさん レスありがとうございます。
実は、17-40Lの一番の不満点はレンジの狭さにあります。撮影場所(お遊戯会等)が決まっていることが多く、レンジの広さはあれば助かります。
また、17-55ISも気になっていますが、Lレンズでもないのに高いことがネックになっています。
シグマの 18-50/F2.8はリンク先を拝見しましたが、非常によさそうですね。少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4937327
0点

cool struttin'さん こんにちは。
30Dご購入おめでとうございます。
私は広角が好きでスナップ撮影には16-35Lと24-105ISを持って行きます。10Dに24-105ISを組み合わせると38.4mm〜になり広角側が不足気味なので16-35Lで補うことがよくあります。
ただレンズ交換が頻繁になり荷物も多くなるのが難点です。(先日旅行対策にシグマ17-70を買いました)
建造物の場合、私は16-35Lで撮影することが多いです。(歪曲収差はあまり気にしません)
書込番号:4937328
0点

りゅう@airborneさん、レンズ貧乏。。。さん
レスありがとうございます。この辺りの焦点距離だとサードパーティーを入れると結構あるんですね。勉強になります。
AFのスピードなど純正が良いかなと思っていますが、写りがよければ、純正にこだわっていません。シグマ、タムロンも安い、軽い、便利(ワイドレンジ)が揃えば、候補です。
正直なところ、板で確認するとビギナーの私には写りの違いがそんなに分かりません。ただ、17-40Lの評判が非常にいいため、買って後悔しないかなと思っています。17-40Lって30D(20D)とそんなに相性がいいのでしょうか?
書込番号:4937439
0点

>17-40Lって30D(20D)とそんなに相性がいいのでしょうか?
たしか、このレンズはEOS 1Dの発売に伴って発表されたレンズです。
つまり最初っからデジタルを対象にしての光学設計だと思います。
そのためAPS-Cの使用においては非常に評価が高いですね。
ただ、フルサイズでは賛否意見が分かれています。
もっとも、フルサイズでの17mmは途方もない広角域ですから、
四隅の流れは当たり前のように私は感じますけどね。
書込番号:4937457
0点

>このレンズはEOS 1Dの発売に伴って発表されたレンズです。
1Dと同時発売されたのは16-35L(2001年12月)です。
17-40Lは2003年5月で10DとKissDの間ですね。
書込番号:4937490
0点

>17-40Lは2003年5月で10DとKissDの間ですね。
やっぱ違っていましたか。^^;
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:4937497
0点

cool struttin'さん
KKKM2と申します。
17-40 F4Lは所有してます。
やはり室内は、F4は辛いです。
明るいレンズを推薦します。
少々高いですが、35mm F1.4は如何でしょうか?
やはりZOOM LENSがいいですかね?
ちなみにお遊戯会は、
下記のレンズでしのぎました。
・EF17-40 F4L USM
・EF135 F2L USM
・EF70-200 F4L USM
失礼します。
お遊戯会は、それはそれはお楽しみですね。
うららましいです。今年卒業してしまいました。
書込番号:4937513
0点

EF-SではLレンズ相当でもLの称号は与えられないようです。
EF-S10-22mmの例もありますしね。
F2.8通しでIS付きであればこの値段はしょうがないかもしれません。
評判が良ければ買いのような気がしますが。。。
書込番号:4937530
0点

17-と18-は大きく違います。
シグマの18-50 F2.8を下取りにして今はシグマの17-70です。
タムロンの17-50 F2.8が発売されたら即買います。
書込番号:4937546
0点

>17-と18-は大きく違います。
>タムロンの17-50 F2.8が発売されたら即買います。
17と18よりはもっと違う、
16-50 F2.8がトキナーから秋には発売されますけど。(^^;)ゞ
書込番号:4937657
0点

ERRCFが出ないで画像が記録されなければ不具合でしょうが、カメラがERRCFを出したメディアで
記録されないのだから、カメラは正常でしょう。
書込番号:4937711
0点

私は20Dでシグマ18-50 F2.8を常用しています。
実写性能に不満はありませんが、超音波モーターのないAFは
ピントリングが回転しますしレンズ駆動音も大きくチープな印象が否めません。
中望遠域(35-70)を犠牲に出来るなら、同社の17-35 F2.8-4 HSMはいかがでしょう。
展示品を触ってきた印象では、HSM駆動のおかげで18-50よりAFもスムーズですし
35ミリ判レンズは、APS専用レンズより実写性能に余裕があると思います。
価格も18-50と同じです。自分もこれにすればヨカッタ・・・。
書込番号:4937734
0点

>16-50 F2.8がトキナーから秋には発売されますけど。(^^;)ゞ
実は私は、こっちが気になってます。
といっても、買うとなるとペンタックスになりそうですが...
今年はもう・・・来年の話ですけど...(泣)
>F2→10D→30D師匠
EF-S解禁となって、(超)広角やマクロは、どうなされるのでしょうか?
参考にさせていただきたいのですが。
あくまでも参考です・・・来年の話ですけど...(笑)
書込番号:4937735
0点

十割蕎麦さん、カキコするスレ間違っている。(^^;)
でも、あの人の言うことは聞き流すのが一番!
だれも気に掛けていないですから。(^◇^;)ゞ
書込番号:4937748
0点

>参考にさせていただきたいのですが。
広角苦手の私としては、上記のシグマかタムロンかトキナーか、
はたまたEF-S17-55mm F2.8 IS USMでおしまいです。
EF-S60mm F2.8 マクロ USMは是非とも欲しいレンズです。
でも、EF200mm F2.8L II USM を買う方が先ですね。^^;
マクロの方が先になっちゃうかも。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:4937761
0点

>EF-S60mm F2.8 マクロ USMは是非とも欲しいレンズ
以前からおっしゃっていたので、そうなのかな?と思ってました。
18-50クラスのレンズは、出揃ってからですね。
やっぱり、来年の話です...(笑)
>今のところ、17-40L、24-105Lを考えています
私もどちらか?と悩んでいましたが、30Dに手をだしたので・・・
今後出てくる標準F2.8ズームをどうするか?が影響しそうです。
どれかを考えているなら24-105が良いかもしれません。
そうでなければ17-40でしょうか。
書込番号:4937797
0点

焦点倍率1.6の30Dの場合、将来のフルサイズとの併用や、
銀塩でも使えるものとなると、EF17-40mm F4L USM
(35mm判換算27-64mm)が一番、コストパフォーマンスも高く
開放から安定した性能かと思います。
EF24-105mm F4L IS USMより、まずは、こちらかと思いますよ。
それと、30DのF2.8センサーを有効に使いたければ、コンパクトで軽い
単焦点レンズと併用すればよいかと思います。
オススメは、EF28mm F1.8 USM、EF50mm F1.4 USM、EF85mm F1.8USMですね。
書込番号:4937915
0点

>十割蕎麦さん、カキコするスレ間違っている。(^^;)
書き込みエラーしてしまった(^^;;
24-105広角側が少し不足しますね。17-40Lが使いやすいと思います。
書込番号:4937957
0点

皆様レスありがとうございます!!
超有名人の方からもレスを頂き、感動しています。(絵文字使えません。)
これまでのレスから、17-40Lはやっぱり評判いいですね。また、室内だったらf2.8は利便性が高そうなので、17-55ISも有力候補になります。
とりあえず、近所のキタムラやビックカメラに在庫確認したところ、17-40L、24-105LIS、17-85ISの在庫がないそうです。30Dの発売のせいだとのことです。前評判は今一でしたが、結構売れているようです。改めて、キャノンは商売が上手と感心させられました。
とりあえず、17-40Lか17-55ISが有力候補になりましたが、17-55ISに大変魅力(中央センサー使用可、f2.8、IS付き)を感じます。ただし、フルサイズ移行の際(余計な心配?)、使用できなくなることが、引っかかります。17-55ISの発売を待ってから決めるべきだと思うのですが、それまで、70-200L一本というのも正直つらいです。しかし、17-55ISが気になり17-40Lを注文(24-105LISは納期が分からないそうです。多分、5月以降とのことでした。)する勇気が・・・。
書込番号:4938240
0点

cool struttin'さん
ハイアマチュアの30Dを購入されたんですから
きっとこの先フルサイズの機種が気になってくると思います
EF-Sのレンズに投資すると後悔されそうな・・・
あっ!!でも1本だけ例外のレンズがあります!!
超広角レンズのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
このレンズだけは購入をお勧めします
生意気言ってごめんなさい(^.^)ゝ
書込番号:4940756
0点

EF-S17-55F2.8ISは気になりますね。
室内だとF2.8でも辛い事も多いですから、保険にIS付いてるのは精神的にも安心しそうです。
16-35F2.8欲しかったのですが、決心揺らいじゃいます。
書込番号:4941581
0点

AJI CURRY 20Dさん、おったおさん
レスありがとうございます。
いずれにしても、70-200Lしか手元にありませんので、標準ズームが必要です。ビギナーの私の場合、レンジが広いほうがありがたいと思いますが、17-55ISの発売予定である5月下旬まで待つというのも、せっかく発売日に30Dを購入意味が無くなってしまいますよね。
17-55ISは金額も高いですし、今現在発売されていないということであきらめます。そのため17-40Lを購入しようと思います。でも、17-55ISの評判が今から楽しみではあります。
皆さんご貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4943453
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
ども いつもロムさせてもらってましたが、30Dを手に入れました。
いいですね、30D。
僕はNikon D70sのユーザーなので、次はホントはD200を購入しようかとも考えていたのですが、30Dの方が小さくて軽いのと、撮影のほとんどがJPEGなので思い切って30Dを購入しました。
キタムラのネット販売で、18-55mm/F3.5-5.6ズームキットで税込み・送料無料で16万円ちょうどです。
そこで、D70sとの比較ですが・・
発色は、パッと見栄えのする30Dに対して、ナチュラルで抑え気味の色の出るD70sって感じです。
一般的には30Dの方が、いわゆる「記憶色」って感じで評価されそうです。
ただ、僕はニコンの押さえた色も好きです。
どちらにしても、デフォルトの設定の場合の話なので、カメラの設定を変えたり、RAWで撮影すれば変更は可能だと思います。
AFはほぼ互角かな。
ホワイトバランスは30Dの方が安定しているように思います。
露出・・これは難しいなあ。
30Dの方が当たる率は高いんだけど、キヤノンってシャッター半押しでAEロックがかかるでしょう。
ピントをどこに合わせるかで、結構露出も変わってくるような気がします。
対してD70sはちょっとでも高輝度がファインダー内にあるとアンダー気味になるんだけど、その癖さえ分かってしまえば、自分の意志でコントロールしやすいってのはありますね。
後、高感度撮影時のノイズ。
そしてファインダーの見やすさ・・っていうか大きさ。
この二点では30Dの圧勝ですね。
ついでにカメラの質感も30Dの方が上だと思うけど、この辺り値段が違うから当然か。
30Dの方が100グラムも重いはずなのに、それほど差は感じないです。
ニコンのレンズは単焦点を中心に数本そろえてしまったので、30Dはズームを主体に使おうと思っています。
今のところセットでついてきた18-55mm一本しかありません。
SIGMAの17-70mm/F2.8-4.5なんか狙ってるんですが・・
以上、また気がついたら書き込みます。
ブログも作ったのでよかったら見に来てください。
0点

こんばんは。
ニコンとキヤノンの両刀使いですか。
羨ましい限りです。(^^)
私も懐具合さえ問題がなければそうしたい。(-_-;)
書込番号:4935757
1点

ピクチャースタイル、けっこう便利ですよ。(^^)
>ピントをどこに合わせるかで、結構露出も変わってくるような気がします。
通称「親指AF」のモードを使ってみてください。
カスタムファンクションで部分測光ボタンにAF機能を割り当て、シャッタボタンではレリーズのみ行なうモードです。
風景撮影なんかで「置きピン」するときに便利ですよ。
書込番号:4935910
0点

もう少し、教えてください。私はD70sにD200を買い足して、結局、D200を手放しました。理由はポートレートのAF精度が自分的にD70sのほうが合っていると思うからです。
30DはD70sに比べていかがですか、ブログ見ましたが、正確さではN社のようでしょうか。
書込番号:4935922
0点

au-dogさん、ご購入おめでとうございます。
文面から喜びが伝わってくるようで、羨ましい限りです。
私は、現在、D70を使用しています。
カメラのレベルアップを図るべく、
私もD200を購入しようかと思っていましたが、
色々と問題もあるようなので、かなり30Dに傾いています。
D70では主に18〜70mmF3.5-4.5を使っていますが、
キャノンには、ニコンの18〜70mmF3.5-4.5のような手頃な価格で、
画角の範囲もそれなりに広く、明るさもある程度明るく、そこそこの
写りをする標準ズームレンズが無いのが悩みです。
au-dogさんは18-55mmF3.5-5.6を購入されたとのですが、写りはいかがですか?
私は、今のところ、最初に買うレンズとして、
au-dogさんが購入されたのと同じ18-55mmF3.5-5.6か、
24-85mmF3.5-4.5を考えています。
それにしても、羨ましい限りです。おめでとうございます。
書込番号:4935955
0点

au-dogさん はじめまして。α→EOSと申します。
僕も迷った末、30Dを買いました。
大正解だったと思っています。
EF-S18-55mmF3.5-5.6IIは値段からは考えられないほど使えるレンズですね。
でも、SIGMAの17-70mm/F2.8-4.5は広角望遠側共に有利で僕もこっちにすれば良かったかなと思っています。
でもSIGMAの17-70mm/F2.8-4.5は少し重くないですか?
弥生タクシー板橋営業所さん
30Dはいいですよ〜。
レンズは上記のSIGMAの17-70mm/F2.8-4.5もあります。
ぜひ行っちゃってください。
書込番号:4936258
0点

au-dogさん、ご購入おめでとうございます。
当方もNikon D70sを使用しているものですが、30Dが気にかかっていました。評価の高かった20Dの成熟型であること。さらに自分はやはり高感度ノイズの問題でキャノンが優れている点やホワイトバランスの安定感など・・・。D70sは晴天下ではさほど感じませんが、雲天等ではちゅっと厳しいみたいです。ノイズ問題は現在は、Neat Imageを使用して消していますが面倒です。
ただ、ニコンが好きなところは、画質の階調というか、奥行きがある画を出しているところでした。30Dと比べていかがでしょうか。同一の絵を取り比べて比較いただけるとありがたいです。
なにせ、両方をお持ちの方は数少ないと思いますので是非お願い致します。
書込番号:4936568
0点

いやー すごい勢いでレスが付いたり、新しいコメントが出たりしてますねえ・・人気ありますねえEOS 30D。
えっと、30DとD70sの比較ですが・・
D70sで気になっていた白トビが30Dではぐんと少なくなりました。
まだまだフィルムに比べればラチュードは狭いんでしょうけど、30Dはなかなか粘ります。
それとAFですが、キヤノンの場合動作は素早いんだけど、迷わない代わりに取りあえずどこかに合わせておく・・みたいな傾向がありますね。
ニコンの方が迷ってもねばり強く合わせようとする・・まじめですかね。性格。
ただし、強いて言えばという程度の範囲の事だと思います。
標準ズームは、18-55mm以外のキヤノン純正ズームは大振りなものが多いので、手持ちでスナップ派の僕としてもちょっと困ってます。
やっぱりSIGMAの18-200mmズームか、17-70mmズームかなあ。
特に後の方は最短撮影距離が20pでしょう。
もうマクロ並みですからね。
とっても魅力的なんですが、先立つものが・・という状態です。
書込番号:4938671
0点

α→EOSさんもご購入おめでとうございます。
ここの板を見ていると、買って良かったという声が圧倒的に多いので、
ますます欲しくなってきました。(だけど、金策にはもうしばらくかかりそう。)
評判の良い20Dをさらに熟成させた機種だけのことはありそうですね。
シグマの17−70mm、人気がありますね。
私もレンズの候補の中に入れておこうと思います。
書込番号:4941152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
今日、30Dを買っちゃいました!
ずっとアナログだったので、ドキドキしながらいじりまくってます!キタムラで在庫1つと聞き、迷ってる暇は無い!っと思って踏み込みました!
最高ですね!ニヤニヤです★
0点

ご購入おめでとうございます。
今一番楽しい時ですよね。
がんがん写真撮ってくださいね。
書込番号:4934146
0点

いっちゃん楽しいですね★
いじりまくってますけど、まだドキドキしながら慎重に触ってます。笑
小心者です!!
書込番号:4936602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんにちは。
先日は保護フィルムの件でお世話になり、色々な方々のご意見ありがとうございました。
さて、あまり意味がないことかも知れませんが、液晶保護フィルムはたくさんの方が貼り付けていると思います。
が、ファインダー保護までしていらっしゃる方は意外と少ないような気がします。
私は、視力が弱く普段眼鏡をかけております。
30Dの視度補正では賄えませんでした。
そこで、現在キヤノン純正の「視度補正レンズE」というものがオプションで売れらており、これを付け替えることによって視度がバッチッリになりました。
純正のアイカップは外すとわかりますが、レンズも何もないただのカバーです ^^;
オプションの視度補正レンズはその名の通り、レンズです。
これを付けることによって、多少ではありますがファインダー保護になるかと思いますがいかがでしょうか? ^^;
視力の悪くない方も大丈夫です。+-0というものもあります。
でも何で+-0なんてあるのかな?
これはもしかしてファインダー保護目的で作られているのかな?
(気になる方へ必要な商品名書いておきますね)
「視度補正レンズ」+「ラバーフレームEb」この2点が必要です。
両方で1500円くらいですかね。
ちなみに私、眼鏡をかけて視力0.8くらいですが、-2でいい感じになりました。-3でも良いと思います。
近眼の方は「-」 老眼の方は「+」になります。両方の方は・・・わかりません ^^;
それとラバーフレームは純正アイカップよりも、ちょっとだけ奥行きがありますので液晶画面にも若干ですが鼻が干渉しにくくなりました。
0点

ファインダーに傷が付くなんて考えもしませんでしたね。
書込番号:4932950
0点

ぼくちゃん.さん
>ファインダーに傷が付くなんて考えもしませんでしたね。
すみません、説明不足でした。
私の言いたかったことはキズではなく、埃などのことでして・・・
ファインダーにキズがつくというのはあまり聞かないですが。^^;
簡易的な防塵とでも言いましょうか。。
書込番号:4933287
0点

走れイオスさん
ファインダーの保護?なら、ニコンのDK-21Mはどうでしょう。
ファインダー部を保護して倍率もUPしますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html
ただ視度補正をされている方には得手不得手があるみたいですが。
書込番号:4933551
0点

>視力の悪くない方も大丈夫です。+-0というものもあります。
>でも何で+-0なんてあるのかな?
>これはもしかしてファインダー保護目的で作られているのかな
ファインダーの視度補正は、基準値が-1(+1〜-2の中間位置)で、
それに対して補正レンズを装着した時の合算値が表記されている数値です。
+-0だと、-1に対して+-0になるので、補正値は+1相当になります。
書込番号:4933708
0点

ファインダーの(目などによる)汚れは綿棒で簡単に拭き取れますよ。
書込番号:4933883
0点

(+1〜-2の中間位置)でなくて、ボディの視度補正は
+1〜-3でしたね、すみません。
書込番号:4934239
0点

NikonのDK-19MやOlympusのME-1などのファインダー像拡大アイテムも便利ですが、眼鏡愛用の方は四隅が見えにくくなるみたいですね。
[4933949] バチスカーフさん の書き込みは全然内容が違うのを、そのまま間違って覚えてしまって書き込んでしまってますね(^^;;
書込番号:4934467
0点

こんにちは。
100-400ISさん
>ファインダーの保護?なら、ニコンのDK-21Mはどうでしょう。
下記のfioさんがおっしゃっておられるよう、「四隅が見えにくくなるみたいですね」なんです ^^;
逆にアイピースエクステンダーを装着すると小さすぎてよく被写体が見えない?のです。^^;;
眼鏡かけてる人は、なかなか理想的なオプションがありませんね。
情報ありがとうございました。
電柱組21さん
>+-0だと、-1に対して+-0になるので、補正値は+1相当になります。
これ知りませんでした ^^;
昨日、-0.5というのを初めに試したのですが、何も変わらないので変だなぁっと思い、いっきに-2を付けたらバッチリでした。
情報ありがとうございました。
TOKYO−FMフリークさん
>ファインダーの(目などによる)汚れは綿棒で簡単に拭き取れますよ。
そうなんですよね ^^;
ただ大事なパーツなので、なるべくなら触りたくない部分でもありまして。。
ありがとうございました。
fioさん
>NikonのDK-19MやOlympusのME-1などのファインダー像拡大アイテムも便利ですが、眼鏡愛用の方は四隅が見えにくくなるみたいですね。
そうなんです! 私の言いたかったことは「倍率現状維持で簡易的なファインダー保護」でのことでして。
やっぱり眼鏡かけておられない方のほうが得ですね ^^;
ありがとうございました。
書込番号:4934995
0点

>[4933708] 電柱組21さん
> ファインダーの視度補正は、基準値が-1(+1〜-2の中間位置)で、
> それに対して補正レンズを装着した時の合算値が表記されている数値です。
なるほど、それで -1dpt の視度補正レンズが無いんですね。初めて知りました。
いや、実はマグニファイア代わりに +1.0dpt の視度補正レンズを付けてるんですが、視度調整ダイヤルを -3.0dpt にしてもややシャッター速度等の表示がぼけることがあるんですよね。目の調子が悪い時は、-1.5dpt 程度に調整する必要があるので、プラスの視度補正レンズを装着する場合は、+0.5dpt の視度補正レンズがマックスだったということですね。購入時に、視度補正レンズの表記が -1dpt からの相対レンズパワーだと知ってればなあ…。
>[4934995] 走れイオスさん
私も DK-17M (アイカップ Ef を加工して KissDN に装着)を持っていますが、眼鏡着用ではケラれが酷すぎて使っていません。
かといって、利き目のレンズは -7.5dpt なので、-4.0dpt の視度補正レンズをつけて視度調整ダイヤルを -3.0dpt にしても裸眼でファインダー画像にピントが合う状態にはなりません。どうしても眼鏡着用で使わざるを得ないので、上記のようにマグニファイア代わりに +1.0dpt の視度補正レンズを付けています。これだと気になるほどのファインダーのケラれはありませんが、残念ながらほんのわずかしか大きくなりません(^_^;)。視度調整ダイヤルをマイナスいっぱいにするだけでもわずかに大きくなりますが、それと大差ないかなという感じです。
書込番号:4936133
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
今まではミノルタαー7でリバーサルフィルムで主に風景撮影と
コンパクト、デジカメで家族写真を撮っていたけど、ミノルタのカメラ撤退を期にキャノン30D、ニコンD200購入検討してましたが、新発売の30Dにしました。手にした時のホールド感高級感があり今すぐにでも山に登り写真を撮りまくりたい心境です、山に持って行くには少し重いのが難点ですが、その他は満足しています
0点

ご購入おめでとうございます。
山岳写真沢山撮ってください。そして是非アップして見せてくださいね〜!
>山に持って行くには少し重いのが難点ですが、
そのてんでもD200よりは100g以上軽いですから、目的には合致してますよ。(^_^)v
書込番号:4934691
0点

おめでとうございます。
山の写真ですか、憧れますね。
いってみたいと思いますが、私はその前に足腰の強化が必要です。
30Dで撮った山の写真見たいですね!!!
書込番号:4935017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





