EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月5日 23:28 |
![]() |
0 | 13 | 2007年5月5日 22:33 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月5日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月3日 23:55 |
![]() |
1 | 16 | 2007年5月1日 20:47 |
![]() |
0 | 14 | 2007年4月24日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
どうも、どどんべと申します。
この度、急に個人的に知人の同窓会の集合写真の撮影を頼まれまして、個人所有の5Dで撮影する事になったのですが、万が一の事を考え、サブ機を、会社の5Dでするつもりでいたのですが、会社の人間が急にゴールデンウイーク中に急ぎの仕事が入った為、ロケにそのカメラを持っていった為、急遽、サブ機が無くなり、急いでサブ機を買いに走った所、EOS20Dの中古がそれなりの値段で有りましたので、過去にメインで使っていて、迷う事も無いと思い、センサーのゴミの有無を確認の上、購入しました。
久しぶりに手にした20Dですが、第一印象で、思ったのは、「モニター、こんなに小さかったっけ?」と言う事ですが、それ以外では、改めて、このカメラのバランスの良さを痛感いたしました。
ファインダーの見難さは承知の上で購入しましたが、その点を差し引いてもお釣りが来るくらい、惚れ惚れしています。
5Dに不満がある訳ではないのですが、久しぶりに20Dで写して見ると、ホッとする一面もあります。
そうやって考えると、30Dって、本当にバランスの良い、名機といえる機械じゃ無いかなと思ってしまいます。
ニコンの名機で、FMシリーズが有りますが、それに通ずる物が、このカメラ(20D、30D)には有ると思います。
特にデジタル特有の手軽さ(撮影その物自身にはコストがかからない事、APS-Cサイズ特有の被写界深度の深さなど)を考えた場合、5Dには5Dの良さが有りますが、それと同じぐらい、20D、30Dには又別の次元の良さが有ると痛感いたしました。
20Dでの不満を考えますと、30Dのすばらしさを痛感いたします。
今回は30では価格の問題で見送りましたが、間違い無く、名機の域にこのカメラは達していると思います。
30Dをすでに使われている方は勿論、これから購入を考えられている方も、後継機の存在も気になりますが、今現在に限って言えば、良いカメラだと思います。
購入を考えている方の参考になれば幸いです。
と言う事で、ではでは。
0点

5Dにあこがれつつも今30Dを使い倒そうと心に決めています。
30Dは特に目立った機能もない、ある意味「普通のカメラ」ですが、実際に使ってみると不満の少なさに、これ以上何を望む???って思ってしまいます。
実際、ライバル機種は30Dにない機能を多く持っているものがありますが、目移りするほどのものとは思えません。個人的には唯一D200の機械的魅力に犯されそうになりましたが、やはり、30DのCanonの呪縛から逃れられませんでした。
実際20Dから完成度を上げた部分は少ないですが、とても大きいと感じます。使ってみてはじめて分かることかもしれませんが・・・。
私の中では30Dのライバルは次期30D以外ありえないという感覚です。
書込番号:6302060
0点

おっしゃられている通り、30Dは20Dを熟成させた極めて完成度の高いカメラだと思います。
20Dから考えると3年近くほぼ同じコンセプトであるにも関わらず、他メーカーと比較しても遜色ないです。
だから今キャッシュバックで10万前後で購入できるのはとてもお得ですね。
書込番号:6304505
0点

本日、20Dをサブ機として使ってきました。
非常に満足しています。
確かに5Dと比較すると、特に集合写真で比べてしまうと、差は感じますが、逆に言うと、集合写真以外の条件では健闘していました。
撮影条件の関係上、ISO400〜ISO800にて撮影しましたが、他の人が使っていたニコンのD200でのデータを同じパソコンに取り込み、比較しましたが、ISO800での撮影データを比べると、解像力的にもノイズ的にも負けていないと感じました。
厳密に言うと、解像力の点では、負けていないと思いましたが、勝ってもいない気がしています。(ひいき目で見ているかもしれないので、あえて、こう言いますが、)ノイズ面では間違い無く勝っていると思いました。
ただ、ピントの確認は、やっぱりD200の方に分が有ると思います。
実際、ピントのヒット率に関しては、少し差が有るように感じました。
この点に関しては、多分30Dで改良されているかと思いますが…
バッテリーの持ちは、全然違いますね。
D200で、バッテリーが一つの場合、今回の会の開催時間が3時間だったのですが、打ち合わせ時などの事も含めると、実質稼働時間が4時間弱だったのですが、バッテリーの交換が必要だった(バッテリーは1ヵ月前におろしたばかりの新品に近い状態での話です。)が、20Dは、まだまだ余裕でした。
ただ、D200が相手なら互角以上の話が出来るのですが、さすがに5Dが相手だと、分が悪すぎますね。
あえて、5Dとの差に関しては、発言は控えさせていただきます。
ただ、テンポ的に言うと、20Dが、テンポの良い撮影ができた事だけ付け加えさせていただきます。
写真をこれから勉強したい人間は、私も含めて、20D、30Dは非常に優れた機材だと思います。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6305436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さんはじめまして。
昨日ついに念願がかない30D買いました!
ここ数ヶ月ずっと欲しいと思ってましたが、金額が金額だけに
なかなか踏み切れませんでした。
しかし昨日カメラ店にたまたま違う用事で行った時に
ボーッとショーケースの中の30D眺めていると
店員さんが話しかけてきて実機触らせてもらって
10分程話したら決めました!
で、感想としては最高です!
800万画素で何ら不満もないですし、なによりサイズが自分にとってベストです!
これからの撮影がたのしみです!
ちなみにボディプラス100マクロで18万円でした。
サービスで液晶保護シールと保護フィルターを
何も言わなくても付けてくれました。
レンズのキャッシュバックもギリギリ間に合い、とてもいい買い物だったと思います!
0点

ご購入おめでとうございます。
現技術レベルでは,ダイナミックレンジ,高感度ノイズなど,総合的な画質で,APS−C型では,800万画素程度が限界だと思います。そう言う意味では,30Dは,最もバランスの取れた1台だと思います。30Dの高感度ノイズの少なさは驚くレベルで,場合によっては,ISO1600でも常用できます。私は,ISO3200でもバシバシ使っています。
書込番号:6302551
0点

30Dご購入おめでとうございます!!!
TAC_digitalさん同様なのですが、APS-C800万画素はトータル的な画質面でウエルバランスだとボクも思ってます。
加えてマグボディの重厚感とか、サブ電子ダイヤル中心とした操作性はピカイチと感じます。
書込番号:6302853
0点

came1さん、ご購入おめでとうございます。
本体購入時同時に100マクロ購入とは気合が入っていますね。
30Dで素晴らしい写真を撮ってアルバムアップして下さいね。
30D評判良いですね。
書込番号:6303049
0点

came1さん!ご購入おめでとうございます。
併せて100マクロの購入もおめでとうございます。100マクロは私も良く使いますが、30Dとの相性もバッチリだと思います。
30Dは本当にトータルバランスの高い機種で私は5Dのサブとして使用しますがスポーツ、野鳥撮影などでは殆ど独壇場になっているほどです。5Dと比べれば解像感は少し低下しますが、殆ど気にならない程度です。良い写真を沢山撮って下さいね、
書込番号:6303614
0点

[6302628]
>本体はステンレス+エンプラ
ニコンエントリー機も大して変わんないね。
書込番号:6304074
0点

ご購入おめでとうございます。
30Dはバランスのとれた良いカメラです。
キャッシュバックで今とてもお買い得ですしね。
しかしEF100mmF2.8一本とは潔いです。
マクロ撮影楽しんでくださいね。
書込番号:6304490
0点

>本体はステンレス+エンプラ
この機種本体はマグじゃないの?
主語もなしに唐突すぎて意味がわかりませんな。
書込番号:6304617
0点

>かぞんパパさん
KissDシリーズとかニコンエントリー機と勘違いしたのでは?
書込番号:6304727
0点

ボクの
>>加えてマグボディの重厚感とか
のカキコミで、あらぬ方向に行ってしまったようで、スレ主さまには申し訳ない思いです。スミマセン。
実際には外装がマグネシウムだと思いますが、
それでもボクがいじってきた他の完全プラ製?より確実に重厚感はあると感じてますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index13.html
だけでもボクには十分ですね。
ただ、came1さんのうれしいお気持ちに水をさすような方向になってしまったとしたら、ホント申し訳ないです。
まったくのボクの主観ですが、ボクも30Dは色々な面で最高だと思ってますよ〜。
書込番号:6305166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
やっと買うことができました。
ここまでの道のりが遠かったです(笑)
説明書も一通り読んでのですが、やはり初心者・・・
理解できないことが多すぎる、予修はしてあったのだが・・・
そこで教えていただきたいのですが・・・
カメラを使わないときは、レンズ外した方がいいのですか???
教えてください。
ほんと、勉強する気満々で楽しんで生きたいと思います。
また、色々教えてください。
御願いします。
0点

私も是非知りたいです。ちなみに私は、新しくレンズを取り替えるまで、前のレンズをずっと付けっぱなしです。
書込番号:6301643
0点

こんばんは
よく使用するレンズをつけっぱなしにしています。
出かけるときに必要があれば取り替えてということです。
頻繁に、つけたり外したりではゴミやホコリの混入の機会を増やしませんか。
書込番号:6301653
0点

>カメラを使わないときは、レンズ外した方がいいのですか???
私は最後に使ったレンズを装着しっ放しで防湿庫にしまっています。
大きなレンズの場合には防湿庫のスペースの都合上別のレンズに付け替えるコトはありますがレンズを外してボディキャップを付けてしまうコトはありません。
それで今まで特に問題もありませんから…
書込番号:6301662
0点

「レンズ交換」の頻度を少しでも少なくする意味においては、皆さんの言われるとおり最後に使ったレンズを取り付けたままで良いのではないでしょうか?少なくても私はそうしています。
(本当は違うのかも知れませんが、、、?)
書込番号:6301730
0点

こんばんは。
私はレンズ外しています。
ケース(カメラ用の大きなプラケース)に入れる時に
他のレンズなども一緒に入れていて空間に余裕無いので。
付けたままでいいと思います。
>頻繁に、つけたり外したりではゴミやホコリの混入の機会を増やしませんか。
↑ 写画楽さん が仰るような心配があり、
本当は私も付けたまましまいたいところです。
書込番号:6301747
0点

こんなに早くの回答ありがとうございます。
ゴミの侵入を防ぐためにも、つけときます。
ありがとうございました。
書込番号:6301788
0点

ボクもレンズはつけっぱなしで収納しています。
家の中でも突然のシャッターチャンスがある場合に備えて、いつでも標準ズームをつけっぱです。
・・・実際は家の中でそれほど急を要するケースは多くないですが(笑)
書込番号:6302857
0点

ご購入おめでとうございます。
はじめて買った時ってこういう事も疑問ですよね。
私はしまうときの気分によって今度はこれ使おうというレンズを付けてしまっています。(基本的には24〜50mmくらいの単焦点になる事が多いです。)
標準ズームあたりをつけてしまっておくと、取り出してすぐに使えるので便利だと思いますよ。
書込番号:6304526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんにちは。
先月30Dユーザーになりました。
ニコンD70を3年ほど使用、フィルムも合わせると
8年ほどニコンユーザーです。
5コマ連射できる機種が条件でしたので、
D200と迷いましたが、発色が30Dの方が好みだったのと、
D200では素材重視のモード2の時、SRGBが選択できない、
と言う、ちょっとした(笑)事で、
30Dに決めました。
D70との比較ですので、AWBは非常に良いですね(笑)。
レリーズの感触もD200より、30Dのほうが好みです
(半押しがはっきりしているほうが良いので)。
今のところ95点でしょうか。唯一の不満はニコンにある
ISO自動制御が無い点です。
スナップでは何度も救われましたのであると嬉しいです。
感度設定は簡単かつ自然に出来るので特に問題ではないのですが。
EFレンズを所有していなかったので、
とりあえずシグマ18−200を中古で購入し、何枚か取っていたのですが、
どうもピントがはっきりしないと言うか妙な感じでしたので、
簡易ピントチェックしてみましたところ、前ピン気味でした。
ボディなのかレンズなのか判断できませんので、
購入店に相談し、在庫の中古レンズで試させてて頂いたところ、
純正85mmではほぼジャスピンでした。
どうやらボディは大丈夫そう、と言うことで
たまたま在庫にあった同じシグマの18−200と交換してもらったところ、
まだ少し前ピンですが許容範囲にはなりました。
修理にだすとかなり時間がかかりそうなので、これで良いかな?
と思います
アルバムの
1枚目が交換してもらう前、2枚目が交換してもらった後、
3枚目が純正85mmです。1mほどから中央のAFフレームで
絵柄にピントを合わせています。
等倍にして頂くとはっきり分かると思います。
0点

こんにちは。
私もSIGMA18-200mmを愛用していますがKissDXを購入直後にAF試験したものがあります。
私の場合は広角側が前ピンでしたがそのまま使っています。
http://swd1719.s65.xrea.com/save235/index01.html
書込番号:6296806
0点

ろ〜れんすさん
こんにちは。
別件なんですが、アルバムの中にD70と50f1.4での
ピントテストが2枚載っていますが、開放ではピントが
来ていますが、f4まで絞ると後ピンになっています。
実は私も同レンズを持っていたことがあり、ピントテスト
をすると、同様に開放ではピントが来ているにもかかわらず
絞るにつれ後ピンになる状態でした。
サポートでチェックを受けたんですが、レンズは仕様の
範囲で正常とのことでした。
私の所有の他のレンズではこのようなことがないのですが、
このようなことはよくあることなんでしょうか。
ご存知でしたら、コメントいただけないでしょうか。
書込番号:6297365
0点

swd100さん。
画像拝見しました。18-200の広角側はちょっと
許容範囲外の感じですが、200mm時に合っているのが
不思議ですね。このレンズ、ピントレンズを回した時の
焦点距離移動がかなり大きいので、そのせいも在るんでしょうか。
タムロンの28−75はピンずれと言う話題が結構出ていたのですが、swd100さんの固体はばっちりですね。これなら購入意欲が
出ます(笑)。
私の使い方では望遠側の使用が多いので、とりあえず満足しています。交換後は心なしか全域でクリアーになった気もするので、
やはり相談して良かったなと思います。
hp...さん。
以前ニコン50f1.4Dの方でコメントさせて頂きましたね(笑)。(4610068)
私も同じ現象でサービスセンター送りになったんですが、やはりレンズには問題なしと言うことでした。ボディー側のピント調整
をしてもらってからは、ほぼ満足いく結果が出ています。
書込番号:6297757
0点

ろ〜れんすさん こんばんは。
AFズレ、純正でもありますがボディごと東日本修理センターで調整して貰うと大概良くなります。
SIGMAやTamronの場合はボディまで出すのは味が悪いのでメーカーに調整に出しても私の場合良い結果が得られません。
以前10Dを使っている頃にSIGMA24-135mmを調整に出したのですがズーム位置や撮影距離、一点では良くても全域では良い結果が出ませんで(SIGMAも一点しか調整出来ないと言っている)結局フジヤカメラで処分しました。
と言う事でSIGMA18-200mmをSIGMAに出しても同じ結果になりそうなので望遠が合っていれば広角側は被写界深度が深いのでそのまま使っています。
TamronのA09も最初の個体は悪かったのですが翌日購入店にノートパソコンを持って行き新品交換して貰いましたらこれは大当たりで開放から素晴らしいレンズです。
書込番号:6297824
0点

ろ〜れんすさん
>以前ニコン50f1.4Dの方でコメントさせて頂きましたね(笑)。(4610068)
まったくです。申し訳ありませんでした。
ろ〜れんすさん の場合カメラと一緒に調整にだしてOKに
なったんですね。
私の場合、あの当時ニコン85f1.4との関係でD70のピント
調整をしていた関係もあって、50f1.4との関係で調整すると
前者が外れる恐れがあったので結局50f1.4はそのままの状態
でした。
デジタルになって、ユーザーがピントに関してはかなり厳密に
判断出来るようになりましたが、一のカメラ個体ですべてのレンズ
にピントを調整するのは不可能であると私的に判断しています。
私の場合、デジタル一眼はD70レンズキットが始めてだったん
ですが、購入当初どうもきりっとしない画像に、デジタルとは
こんなもんかと思っていました。しかしその後ピントのテストを
してみると後ピンでした。で、調整に出しましたが、その後の
画像はみちがえました。
ピントがずれている場合と調整後の画像の違いを見てしまうと、
どうしてもピントの確認は神経質になってしまいます。
書込番号:6298546
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
もうすぐ30D購入から1年を経過します。
初めてのデジタル一眼だったので、購入当初は故障しないか、バッテリー保ちは大丈夫か、ちゃんと撮れているか心配でした。
山の風景や花が主体なので、山での気象の変化や気温差に耐えられるか不安もありました。
サブ機としてリコーのGRDも買いました。
しかし、そんな不安もこの1年で完全に払拭できまして、今では絶対の信頼を持てる愛機となりました。
・この1年、故障はゼロで、まったく不安を感じません。
・バッテリーの保ちは素晴らしく、予備も持っていますが、冬期の撮影でも交換の必要は全くありませんでした。(2000枚以上は楽々撮れますね)
・防塵・防滴ではありませんが、山での多少の雨粒や汗程度ならすぐ拭けば動作に支障はありませんでした。
・当初ゴミが気になりましたが、今ではほとんどつかなくなりまして、これならダストクリーン機能が無くても問題ないかなと思っています。(ゴミの清掃はニコンクリーニングキット使用)
標準レンズに広角からマクロまでこなせるシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACROを使用しているためか、 サブ機のGRDの出番はほとんどありません。
液晶モニターだけで風景を撮るのは少々難しいこともありますが、外付けファインダーも高価なので・・・(苦笑)
最近は1000万画素以上が当たり前になって、800万画素の30Dは出番が少なくなっていますが、プロの使用が多いことが30Dの素晴らしさを表していると思います。
今日も快晴の好天に誘われて散歩がてら花を撮ってきまして、あらためて30Dの素晴らしさを実感した次第です。
当分は30D+シグマ17-70mm、EF70-200mmF4LISのトリオで行けそうです。
0点

yamabitoさんこんばんは
30Dは20Dを熟成させたような機種なので使い勝手よさそうですね。
画素数といったものは時代と共に進化していくのは仕方ないですけど、カメラの基本的な機能をしっかりと押さえているカメラなので、故障さえなければまだまだ現役で使っていけそうですね。
ブログ拝見させてもらいました。これからもきれいな写真たくさん撮ってくださいね。
では、また!
書込番号:6287073
0点

たしかに、大満足のカメラですね。
バッテリは予備を使う程で無い。
(さきに、CFメモリがいっぱいになってしまう。)
ゴミは一度メーカー清掃を依頼した。
故障はもちろんなし。
自分で落下して検査は出したけど。
820万画素は A4に間に合うけど1000万画素あれば文句無し。
問題は
ファインダーだけかな。MFしずらいので。
書込番号:6287387
0点

30Dは熟成されたバランスの良いカメラですものね。
満足度は高いと思います。
もうすぐ後継機が出ると思いますが、どういうスペックになるかそれはそれで楽しみです。
書込番号:6287425
0点

同感です。
持ってない人は20Dから進化していないとか、
キスデジに下克上されたとか色々言いますが、
ユーザーの反応は概ねいいようですね。
私もサブ機でキスデジ使っていますが、ここぞという
ときは必ず30Dを持ち出します。
書込番号:6287609
0点

こんばんわ〜。
欠点があるとすれば、あまりにもデキが良すぎるトコロでしょうかね〜。
優等生すぎて面白くない。と.....(^_^;
贅沢なもんくですが。
書込番号:6287682
0点

お早う御座います。
初代kiss-dと比べると、比べ物にならないくらいでしょうか?
でも、たまに初代を防湿庫から取り出して見たりしてます。
4/28〜4/30(会社の保養所梯子の安上がり作戦ですが)、ファミリー旅行でも17-40mmf4のみでスナップ写真も沢山とりました。
当面、買い替えは無い(ハズ)と思ってます。
そういえば、発売日(3月18日だったかな?)に買いました。
sanjose
書込番号:6288492
0点

sanjoseさん 、おはようございます。
>初代kiss-dと比べると、比べ物にならないくらいで
>しょうか?
キスDもいいですよ。露出補正がしずらいことをのぞ
けばスナップには最適です。シャッター音がしょぼい
のが好きです。
30D所有して私も一年ですが、APS-C機として十分
満足しています。他社機も良いのがたくさんあるそう
ですが、私はカメラボディマニアではないので、全く
気にしていません。30Dが期待はずれとか、だめ
だとかのコメントを見ると、だからどうなの?って
思っています。
書込番号:6288577
0点

皆さん、早速コメントいただきましてありがとうございます。<(_ _)>
カメラ雑紙などでは画素数競争ばかりが注目されていて、何だかなぁ・・・と思います。>とはいうものの画素数を気にするもう一人の自分もいます。(苦笑)
30Dは800万画素ゆえバランスの良い画質を提供してくれるのだと思います。
昨年、KissDXをサブ機として購入しようかと検討したことがありますが、画素数と機能がアンバランスな感じがして止めました。
私の場合、伸ばしても4ツ切ワイドまでなので800万画素で十分ですし、1000万画素になれば単純計算でもファイル容量が20%増加するわけでパソコンにかかる負担も大きくなりますしね。
1000万画素は、やはり5Dクラスでないとバランスが保てないような気がします。
ニコカメさん
>問題はファインダーだけかな。MFしずらいので。
同感です。
私も風景主体のため、MF多用しますので、5Dなみになればと思います。>欲を言えば交換式格子マット
派手な売りはありませんが、本当にバランスの良い完成度の高いデジタル一眼だと満足しています。
くろちゃネコさん
>もうすぐ後継機が出ると思いますが、どういうスペックになるかそれはそれで楽しみです。
ファインダーの向上と防塵防滴が希望ですが、その分、重くならないか危惧しています。
EF70-200mmF4→IS付き(55g増)程度の重量差ならOKですが、5D同等(110g増)なら微妙です。
キヤノンさん、お願いしますよ。(笑)
書込番号:6288662
0点

私は撮像画素にゴミがつくのが不満です。
そのたびにセンターに持ち込むのは手間だし。
場合によっては、一回の使用でまた大きな埃がつくこともあります。
話はややそれますが、先日は、ごみ除去に出したカメラのアイキャップがはずされた却ってきました。
気が付いたのが、数日後で、慌てて電話しましたが、取り合ってもらえませんでした。
ゴミ除去機構がないゆえに、交通費かけて除去してもらいに出かけ、パーツを紛失されてはたまりません。
書込番号:6288737
1点

>ファインダーの向上と防塵防滴が希望ですが、その分、重くならないか危惧しています。
このあたりをやってくれるとうれしいけど、防塵防滴はやってくれ無い気がしますね。
ファインダーの代わりにライブビューをやってくれるかも。
マクロとかにあの機能はうれしいですし。
あとは1Dmk3譲りの高感度特性を期待したいですね。
レンズ毎の調整はプロ機だけかなぁ。
これも魅力的なんですけどね。
それ以外には1000万画素とごみ取りはまぁまちがいなでしょうね。
書込番号:6288769
0点

話がそれて申し訳ないのですが、”撮像画素にゴミが付く”が定番の質問ネタですが、私は一度も掃除して貰ったこと無いです。初代も含めて。ファインダーにゴミが入って、新宿のQR(でしたっけ?)で取ってもらったことはありますが。
私が鈍感なのかなー?プリントした写真をカミサンが見て、何か言ったこともないし。。。
一度、思いっ切り絞り込んで青空でも写してみますかねー。
書込番号:6288797
0点

yamabitoさん、おはようございます。
>カメラ雑紙などでは画素数競争ばかりが注目されていて、
>何だかなぁ・・・と思います。
これはもうしようがないでしょう。ですが、APS-Cでも
1000万画素超でもノイズの少ないボディを追求していくの
がメーカーの責務でしょう。新幹線の東京〜大阪間2分短
縮とかのニュースを見ると、過去では2時間半は難しいと
思われていたかもしれませんが、少しの改善の積み重ねが
不可能を実現していくのだから、2分もあなどれないのだ
ろうと思います。ですから800万画素でも十分でしょうが、
1000万画素超えも期待して楽しみで待ちたいですね。
>欲を言えば交換式格子マット
これほっしい〜〜。
書込番号:6288814
0点

風邪をあつめてさん
>私は撮像画素にゴミがつくのが不満です。
そのたびにセンターに持ち込むのは手間だし。
>場合によっては、一回の使用でまた大きな埃がつくこともあります。
私も購入当初から数カ月はゴミに悩まされました。
といっても、テスト撮影の際で、本番の作品にゴミがついて困ったという経験はありません。
QRセンターへの持ち込み清掃も2回ほどあり、初回は撮影素子の間にゴミが入り、撮影素子の交換となり10日間の入院となりました。(苦笑)
無料といっても交通費とか手間とかかかるので自力で清掃すべく、ニコンクリーニングキットとプラシオという静電気によりゴミをとる清掃ブラシ、粘着スタンプでゴミを取るペンタックスのクリーニングキットなどを購入して試しました。
結果、最も綺麗に清掃できたのがニコンクリーニングキットでした。
イメージセンサーに直接触れるので神経使いますが、私の場合、ペンタックスのように粘着面を押しつけるよりも拭く方が不安感は少ないです。
現在はゴミ付きが極端に少なくなったので3カ月に一回の割合でゴミチェックしてから清掃していますが、ほとんど完璧に除去できています。
>話はややそれますが、先日は、ごみ除去に出したカメラのアイキャップがはずされて却ってきました。
>気が付いたのが、数日後で、慌てて電話しましたが、取り合ってもらえませんでした。
それはひどいですね。
預けるときに備品のチェックはしていると思いますが、受け取ったときにもチェックされるべきでしたね。>しかし、撮影素子の清掃でアイキャップをはずす必要があるのでしょうかね?
くろちゃネコさん
>>ファインダーの向上と防塵防滴が希望ですが、その分、重くならないか危惧しています。
>このあたりをやってくれるとうれしいけど、防塵防滴はやってくれ無い気がしますね。
私もそんな気がしています。(苦笑)
でも、EF70-200mmF4L ISが防塵防滴になって、カメラがならないのでは片手落ちですよねぇ。
ペンタックスは昔から防塵防滴には力いれてましたね。>昔、フィルム一眼のLX持ってました。
キヤノンも見習ってほしいものです。
書込番号:6289817
0点

>でも、EF70-200mmF4L ISが防塵防滴になって、カメラがならないのでは片手落ちですよねぇ。
30Dクラスに防塵防滴の需要はかなり高いと思います。
望遠ダイスキッ子達には30Dクラスは得難いカメラで、そういう人たちは防塵防滴を熱望していると思いますよ。
だから出してくれたら大感謝。(といいつつ1Dmk3に走る私…。(^^;;)
書込番号:6289972
0点

yamabitoさん、こんばんは。
30Dは、良いカメラですよね。
yamabitoさんのレポート、参考にさせていただきます。
以前に、シグマ17-70mmでの山の写真を拝見させていただき、写真の美しさで、私も、このレンズを購入しました。
当然、yamabitoさんの腕の良さがあってですので。。。
値段の割には、いい仕事してくれますよね。
あっ、このスレは、30Dでしたね。
そうですね、最近は、素人受けするというか、メーカーでは、画素数の戦いをしてますね。
画素数が増えると、そのデメリットも多々ある訳で、その点、APS−Cサイズでの800万画素は、ベストだと思います。
画質が安定している感じを受けます。
しかし、データ量の多さは何とかならないかな?
撮れば撮るほど、データのしまい所に頭を悩まされています。
このままいくと、その付けのハードディスクだらけになってしまいそうです。
書込番号:6290364
0点

じゅんたくんさん、こんばんは。
お褒めいただいて恐縮しております。
>以前に、シグマ17-70mmでの山の写真を拝見させていただき、写真の美しさで、私も、このレンズを購入しました。
そうでしたか。
シグマ17-70mmは本当に素晴らしいレンズですね。
私がこの1年で撮影した画像の90%以上がこのレンズでして、標準ズームとしての不満は全くありません。
他に単焦点のEF28mmF1.8とEF50mmF1.8を持っていますが、風景には17mmm域の広角は欠かせません。
EF70-200mmF4Lの解像力には劣るもののシャープな画質で使い勝手も良く長く愛用していきたいレンズです。
>当然、yamabitoさんの腕の良さがあってですので。。。
とんでもありません。
カメラ&レンズとRAW現像ソフトのおかげです。
RAW撮影の便利さゆえ最近は撮影時の露出に無神経になってしまうことがあり、いかんなぁと思うことが多々あります。
NHKの「デジタル一眼レフ風景写真撮影術入門」を毎週見て復習しております。>今夜は「山」ですね。
>画素数が増えると、そのデメリットも多々ある訳で、その点、APS−Cサイズでの800万画素は、ベストだと思います。
>画質が安定している感じを受けます。
同感です。
>しかし、データ量の多さは何とかならないかな?
撮れば撮るほど、データのしまい所に頭を悩まされています。
>このままいくと、その付けのハードディスクだらけになってしまいそうです。
RAW画像と現像後のJPEGも外付けHDDにバックアップしていますが、かなり容量食いますね。
RAW画像はDVDに焼き込み、JPEGはHDDというのも手かなと思います。
いずれにしても増えていくと整理も大変です。
書込番号:6290622
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キヤノン同士、相性も良いようです。
ブログでレポを書いてますが、
http://zekkeilife.exblog.jp/
ぜひ、プリントも楽しんでみてはいかがでしょうか?^0^
実質4色でライトインクが無いのですが、
設定と、専用紙を選べば、お店プリントにまけない、
近い色もでます。
問題は設定と写真用紙選びにあると言っても良いでしょう。
2L判くらいまでの大きさなら、お店のほうが楽とも言えます。
しかし、6切以上は自宅プリントのコストは半分で済みそうです。
みなさんも、月に2〜3枚お気に入りを出力し飾ったりしてみませんか?
デジタル一眼の楽しみをまた増やしてくれます。
また、エプソンなども使用の方 レポ、お待ちしてます。
工夫などもだしあいましょう^0^
0点

こんばんは。
プリントは、あまりしませんが
先日お店でキヤノンの用紙を買ってきてプリントしましたが
用紙も安いのありますがどうなんでしょうか。
>月に2〜3枚お気に入りを出力し飾ったりしてみませんか
初めて自分の部屋に飾ってみましたが
いいですね(自己満足)
書込番号:6256489
0点

ニコカメさん 、おはようございます。
プリンターの話題大好きの30Dファンです(^。^)。
>問題は設定と写真用紙選びにあると言っても良いでしょう。
用紙は厚い方が染料インクには良いと思っています。現在は
プロフォトペーパー0.245mmを使っていますが、スーパー
フォトペーパーの方が厚くてしっかりしていました。なんで
スーパーフォトペーパーシルキーが終売になったのか、残念
でなりません。
紙はケチらない方が良いと思います。
お気に入りはA4印刷で家に飾るか、アルバムに保存して
います。
書込番号:6257680
0点

ニコン富士太郎さん
用紙は、安いものもありますが、
選ぶ事が大事なようです。
キヤノンなら、高いけどプロフォト。のみ。
あと、ピクトリコもそこそこの値段で買える。
試したいのは、ピクトリコと、コクヨの2社の用紙です。
30D-FANさん
シルキーは無いのですか?
絹目調のことですね?
キヤノンは長く良さを保つには プロフォトだけが優れてるようです。(光沢で)
絹目は、調査中ですが、光沢であまり反射の少ないほうが
良いかな?と思ってます。
わたしは、結局
A4用紙を 長い方 3cmカットし 6切の額に収めようと決めました。
ふち無しプリントしないほうが紙にもプリンタにも良いからです。
書込番号:6258481
0点

エプソンクリスピアもなかなか良いですよ、私は富士画彩とクリスピアを主に使用しています。
書込番号:6258732
0点

titan2916さん
レポ追加してます^0^
富士画彩proは気になってます。コクヨと似てる傾向だなと思われます。
画彩のほうが、コントラストが高いかなとも。
クリスピアは、エプソンとは相性良いようですが、
黒インクがにじむのが早いようでもあります。
プリンタ売り場で、長時間蛍光灯にさらされ置いてる
見本を見ると感じまして。
クリスピアなら、プロフォトペーパーが良いかなと^0^
書込番号:6259656
0点

ニコカメさん、こんばんは。
>シルキーは無いのですか?
なくなったようですよ。キャノンのHPで見ても在庫
限りとなっていました。厚くて染料の色乗りがこってり
で、額縁に入れたらガラスが光沢をはなつからシルキーが
本当に良かったのに。顔料インクプリンター発売と関係
あるのかな?。評判悪そうだしないでしょうね。売れな
かっただけでしょうね。
書込番号:6259668
0点

ニコカメさん こんばんは
遅レスで申し訳ありません。
私は富士画彩プロを使用しています。
ニコカメさんがおっしゃるように、キャノン純正のプロフォトペーパーと比べてコントラストが高めで発色も良く、特に黒がビシッとしまった感じが気に入っています。
最近使い始めたばかりで耐久性に関してはわかりません。
書込番号:6260968
0点

30D-FANさん
そうですか。絹目調はなくなったのは残念ですね。
素人受けしないのかも?^0^。;;;
絹目調は 他メーカーを探してみましょう。
Cまっしぐらさん
耐久性も、画彩プロは悪くは無いと思いますよ^0^
まあ、10年ももてば 普通はいいですけどもねえ。
100年も持つ必要は無いかなあ。とも。
あと、画彩プロは白もスっきりクリアだと思いますが
いかがですか?
コクヨもわずかにコントラスト低いだけで画彩に似てるはずですよ^0^
書込番号:6261869
0点

ニコカメさん 、こんにちは。
>素人受けしないのかも?^0^。;;;
私もそうでしたが、テカテカ超光沢紙を求めて
しまいますよね。
>絹目調は 他メーカーを探してみましょう。
探してみます。10枚程度でいいけど、50枚
セットだとはずれたときが怖いですね(^。^)。
以前、ここでプリンターの話をしたところ、
プリンター板でやれと非難囂々でしたが、最近
は穏やかになり住みやすくなりましたね。
書込番号:6262014
0点

30D-FANさん
たしかに プリンタ板に 詳しい方が2人いまして
勉強して来ました。
しかし、
カメラといえば、こちらが詳しい。
共生していくものだと感じております。
もっと楽しく情報交換しましょうね^0^
書込番号:6263103
0点

ニコカメ様、こんばんは。
当方も、30Dで撮った写真をプリントアウトしてみたいと思いたち、一昨日プリンタをPIXUS960に買い換えました。まだ、試行錯誤の段階ですが、一通り使いこなしたら、報告させて頂きたいと思っております。
また、皆様に色々御教示賜ることがあろうかと存じますが、其の節は宜しく御願い致します。
「さんまる亭」
書込番号:6264178
0点

ニコカメさん こんばんは
>画彩プロは白もスっきりクリアだと思いますが
いかがですか?
私もそう思いました。
キャノン純正プロフォトペーパーは眠い感じで、このプリンター(iP4300)ではこんなものか思っていたのですが、富士画彩プロはすっきりくっきりで、オッなかなかいいじゃないかという感じでした。
>コクヨもわずかにコントラスト低いだけで画彩に似てるはずですよ^0^
情報 ありがとうございます。
用紙は2種類しか使ってなかったので試して見ようと思います。
書込番号:6264262
0点

ニコカメさんこんにちは。
3cmほど切るのは横長を若干切り詰めるということですか?
それともパノラマに近くするということですか?
30D-FANさん こんにちは。
キヤノン純正紙でシルキー(SG−101)は無くなりましたが絹目調(SG−201)として残ってますよ。価格が上がったみたいで何が変わったのか分からないですが・・・。近所のベスト電器で在庫処分で大量?にシルキーを売ってましたので2締め100枚買って来ました。まだ残ってました。
絹目調はエプソンとコニミノを2Lで使ったことがありますが、違いはよく分からないです。エプソンはA3までならヤマダ電機などでも置いてましたよ。
以前にも書きましたが、超光沢がちょっとまだ好きになれない所です。
書込番号:6265917
0点

さんまる亭さん
7色なら、その複合機がいいでしょうね^0^
ライトインクの有無がどの程度影響するか
レポお待ちします。
プリンタ本体でドライバ補正を使わない設定が良いですよ。
Cまっしぐらさん
画彩は白がクリアなので、そう感じるのかもですねえ。
黒インクがにじみやすいとかも聞いてますので。
わたしは、画彩はパスしようかなと考えてます。
コクヨも値段の割に良いなと。
しかし、ピクトリコというメーカーは
わずかに安いだけですが、結構ファンも多いようで。
注文しないとキタムラとかでは手に入らないようなのがネックですが。
こちらの絹目調とか試したいと思います。
森のピカさんさん
3センチくらい切るというのは、
A4プリントで、ふちありプリントすると
短い辺で203mmこれは、6切りの短い辺と同じですね。
なので、6切りにあわせて、長い方を片方だけ白身をカットすると
良いかなと。
6切りの縦横比もバランスが好きですし。
用紙は勿体無いけど、ふち無しプリントのほうが害が多いようです。
絹目調はキヤノンもありますね。
でもピクトリコの絹目、ベルベットペーパーを検討。
落着いた写真が好きなので。
しかし、プリンタプロファイルで
設定を 何を使えばいいのか? 絹目調は
プロフォトペーパーでも
スーパーフォトペーパーでも
マットペーパーでも
アートペーパーでもないし。
どうすればいいんだ?^0^
書込番号:6266575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





