EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 21 | 2007年3月21日 00:30 |
![]() |
8 | 5 | 2007年3月10日 00:47 |
![]() |
25 | 55 | 2007年3月11日 02:43 |
![]() |
10 | 8 | 2007年3月8日 22:14 |
![]() |
44 | 23 | 2007年3月8日 05:24 |
![]() |
6 | 7 | 2007年3月6日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
デジカメWatchのPMA07関連記事、キヤノン取締役 岩下知徳氏に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5793.html
ここに以下の記載がありました。
>1年半サイクルのモデルチェンジという話が出ました。確かにそのように定期的に新技術をお客様に届けるように努力しています
>30Dはまだ発売して1年しか経過していません。
ということは、後継機発売は今年9月なんでしょうね。
0点

今年の9月ころというと、5Dの後継か廉価版の噂あったように思いますけどそれはなくなるってことですかね。
個人的には30Dの後継よりフルサイズの後継に興味あるんですが・・・・両方ということはないですか(;^_^A
書込番号:6101101
0点

>goodideaさん
>今年の9月ころというと、5Dの後継か廉価版の噂あったように思いますけどそれはなくなるってことですかね。
5D発売は2005年9月ですよね。
でも、雑誌などへの広告掲載の量をみていると、すぐに新製品はなさそうですよね。
個人的には、同時期の9月に5D Mark IIなんてのが出るのではと想像しています。
今年は、anniversary yearですから。
書込番号:6101189
0点

希望するスペック
中級機なので、あまり要求はできませんが・・・
センサー 1200万画素
連写 6枚/秒
ファインダー せめてD200・D80並に
ごみ取り 無いよりかはましか
シャッター 耐久15万回以上がいいような
以上で、店頭17万 ポイント10%引きで、 実売153,000円位なら買いますが、、、
書込番号:6101215
1点

こんにちわ〜。
1Dmk3より先に出ることはないでしょうから、早くても夏なんでしょうね〜。
秋口というのは、妥当な線かな〜。
開発リソースがそんなにあるように思えないので、5Dはまだ後でしょう。
当分出ないと思ってた方が、出た時にウレシイです。(^^
書込番号:6101320
1点

>パワーショットさん
私の予想スペックは
センサー 1010万画素(KDXと同じ)
映像エンジン DIGIC III
連写 5枚/秒
ファインダー倍率 0.94倍
ISO感度 100-6400(拡張)
ライブビュー撮影 可
液晶モニター 2.5型
ごみ取り セルフクリーニング(KDXと同じ)
ってところでしょうか。
書込番号:6101442
0点

>タツマキパパさん
>開発リソースがそんなにあるように思えないので、5Dはまだ後でしょう。
やっぱり、5Dは別格なんですかねー。
SONYのフルサイズの動向にもよるのでしょうか。
書込番号:6101460
0点

僕は、機能的には30D程度十分なので、後は・・
・AF性能の向上
・AF微調整機能
・液晶を見やすく
ここまでは簡単に出来そう。
・防塵防滴
これはちょっと微妙。
・ファインダーの向上
無理かなこれは。
で、いきなり12〜3万円で!
さらにフルサイズ機またはX1.3の新機種を20万円ぐらいで発売。
(まあ無理か・・)
以上、希望。
書込番号:6101526
1点

>オムライス島さん
・AF性能の向上
これはきっと行われるでしょうね。
・AF微調整機能
これって1D Mark IIIに備わったものですよね。
これがあるとありがたいですよねー。
・防塵防滴
個人的にはキヤノンのデジタルではプロ機以外ないかもと感じています。
書込番号:6101628
1点

>液晶モニターは3インチ
えー。ついでにライブビューも。
視線AF、バッファー増やしてえ。
書込番号:6103027
0点

>えるしさん
>EOS-1D Mark IIIの流れで液晶モニターは3インチになって欲しい。
モニターは大きいに越したことないですからねー。
でも、30Dに3インチモニターって入りきるのでしょうか。
>goodideaさん
>えー。ついでにライブビューも。
>視線AF、バッファー増やしてえ。
ライブビューは絶対付くと思いますね。
視線AFは微妙ですね。
書込番号:6104000
1点

Happy 30Dさん
>ライブビューは絶対付くと思いますね。
なら可動式液晶でお願いします。(^_^;
書込番号:6104759
0点

>100-400ISさん
>なら可動式液晶でお願いします。
可動式ライブビューいいですねー。
でも、もしこれが付くとしたら、KDX後継機くらいかなあ。
ところで、気が早いですが、KDX後継機ってどんな名前になるんでしょうね。
450D ? KDZ ?
書込番号:6106055
1点

以下1DMark3から妄想してみました。
◆バッテリー関連
バッテリー LP-E4⇒BP511A -9000
バッテリーチャージャー LC-E4⇒CG580 -29000
ACアダプターキット ⇒なし -13000
縦位置グリップなし -28000(バッテリーグリップの値段)
TOTAL -79000
◆ファインダー、シャッター
ファインダー 100%⇒96%
シャッター 毎秒5コマ、耐久10万回にダウン
EOS-1VとEOS 3の比較からすると、-100000ぐらい?
◆画像処理装置
DIGIC 3 Dual⇒Single
バッファメモリ半分(RAW 30⇒15ぐらい)
大体 -50000ぐらい?
以上でTOTAL -230000ぐらいでしょうか。
これでもまだ、20万円台後半ですね。
では残りは、AFでしょうか。
◆AFセンサー等
センサーを5Dと同じのを搭載
5Dと同じであれば、ローパスフィルターも安い水晶のを使用できる
これ以外にも、もろもろ含めて -70000ぐらいいくのでは?
そうすると、1DMark3から、以下のスペック変更で20万ぐらいになりそうです。
秒5コマ
シャッター耐久10万回
ファインダー視野率96%
AFセンサー9点+アシスト6点
DIGIC 3 Single構成
EOS-40D or APS-HなのでEOS-7Dでもいいかも。
書込番号:6111730
0点

> 腕十字さん
>EOS-40D or APS-HなのでEOS-7Dでもいいかも。
遅くなりましたが、、
30D後継機はやはり40Dというネーミングですかねー。
国内ではキヤノンは4という数字をあまり使わないという書き込みもあるようで。
であれば50D?? 5Dと紛らわしいかな。
APS-Hで7Dというのもありそうですが、なんか、上位機種のような印象。
書込番号:6136857
0点

>EOS-40D or APS-HなのでEOS-7Dでもいいかも。
APS-Hは1D系でしょ?30D後継機でAPS-Hは有り得ないでしょう。
万が一、30D後継機がAPS-Hになってしまうと、APS-C専用レンズが20Dと共有できなくて困ってしまいます。
40Dにしても50Dにしても、ネーミングは紛らわしくなりますね。またぞろD40やD50と、ひっくり返った書き込みが増殖しそうな予感。
書込番号:6137483
0点

Happy 30Dさん
>今年は、anniversary yearですから。
>ライブビューは絶対付くと思いますね。
期待しちゃうな。
>40Dにしても50Dにしても、ネーミングは紛らわしくなりますね。
40DX、50DXだったりしてもっと紛らわしい。(笑)
書込番号:6138787
0点

予想スペックは皆さんにお任せするとして・・・(^^;
40は今までEOSに使われていない番号ですね。
Mark-IIなどを除くと、1・1N・1V・3・5・7・7s・10・
55・100・620・630・650・750・850・1000・1000Sと国内モデルは
こんなもんでしたっけ?
Kiss・NewKiss・KissIII・Kiss5・KissLite・Kiss7
D30・D60・10D・20D・30D・5D・KissDigital・KissDigitalN
KissDigitalX・・・・あとはD2000などありますが勘弁w
ここは大きく番号の路線を変えて、名中級機の7Dもしくは100Dって
するとαやNikonとダブりますし・・・(^^;
無難にいくと50Dか55Dになると思います、KissDigitalはそのまま
KissXI(キス・イレブン)で今後はデジタルは外して良いと思います
けどね、そろそろそう言う時期だと思いますし。
書込番号:6138821
0点

むすてさん
>40Dにしても50Dにしても、ネーミングは紛らわしくなりますね。
>D40やD50と、ひっくり返った書き込みが増殖しそうな予感。
ほんと、後継機はどんなネーミングなんでしょう。
ニコンの現行機種とかぶりまくりでは、書き込みに留まらず、買い間違いまで発生しそうな。
goodideaさん
>40DX、50DXだったりしてもっと紛らわしい。
意外と30DN、30DXだったりして。
というか現行機種が20DNのほうがよかったのか、、、
TAILTAIL3さん
>40は今までEOSに使われていない番号ですね。
>無難にいくと50Dか55Dになると思います
>KissDigitalはそのままKissXI(キス・イレブン)で
やっぱり、4はないんですね。勉強になります。
30D後継は50Dが本命か?
KDX後継はKDXXとかどうでしょう。
書込番号:6139923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
ずっとニコンのVR18−200を羨ましく思っていましたが、やっと
シグマからOS付が発表になりました。
シグマの18−200mmDCとEF28−135ISを売って購入資金に
しようと思っています。
ただ1点気になるのが何段分の補正が効くか記載されていない事です。
たしか80−400mmのOSは2段分とどこかで見たような気が
します。
出来ればVR18−200みたいに4段分せめて3段分の補正を期待
しています。
価格もメーカー希望価格が79,000円(税抜)なので実売5万円ぐらい
であれば嬉しいです。
IS付は17−85と28−135と70−300を所有してるので
ほぼどの画角でも使えますが以前α100を所有しており手軽高倍率ズーム
に手振れ補正の組み合わせで子供と近くの公園に行く時など重宝していました。
あとは発売日が早く決まって欲しいです。
愛機の30D、kissDXに装着できる日も近そうです。
30Dに関係の無いスレですみませんでした!
3点

80-400mmのOSの評価は今ひとつでしたから、今回どの位進化しているか興味のある所です。
四段分は多分無理でしょうね。
書込番号:6092237
3点

ちなみにSIGMA18-200mmOS ヨドバシの通販価格は↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289649/67195957.html
定価の79,000円は税別表示ですから、税込定価は82,950円ですね(^^;
書込番号:6092435
2点


こんばんは
定価比プラス1万強でOSつきなんですね (^^
SLDガラス2枚、ハイブリッド非球面レンズ2枚(OSなし)→SLDガラス1枚、非球面レンズ3枚(OSつき)のようですが、これはどう受け止めたら良いのでしょう?
画質は良くなるのかしら??
書込番号:6095734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
鳥に最適?
取っ手の付いた大口径ズームレンズ、2倍テレコン付きで400〜1000mmに30Dでは最大1600mmF5.6?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5746.html
サイズ、重量、価格が不明なのが残念ですが、テロリストに間違われそうな
このレンズ興味津津。
こんなレンズを見るとやはりセンサーサイズを小さくすれば軽量コンパクトなデジイチになるのにと考えてしまう。
明日からのPMA2007では新製品発表はないのでしょうか?
4点

スペックも凄いですが、形も凄いですね...ハナゴンドウみたいです(笑)。
どうやって撮影するのでしょうか?三脚ではもたないような...(汗)。
ついでに、18-200OSも価格が決まったようですね。現行18-200+15k位かな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5747.html
書込番号:6089948
1点

>>テロリストに間違われそうな
ホントですね〜。
スペックもすごいですが、SD14に装着された画像を見ると、
「うぎょっ!これは・・・」って感じですね。
しかしテレコンなしでも、30Dだと800mmF2.8ですよね。
うーん、何もかもすさまじいですね。
書込番号:6089960
1点

こんにちは。小学生・中学生サッカー撮ってます、ジュニアユースです。
これですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/200_500_28.htm
こんなレンズを待っていた一人ですが、しかし、200-500mmで全域F2.8ということは、お値段も凄そうな気が・・・
HSMを使っていないということは、AF速度的にはスポーツ撮影には苦しいかな。
書込番号:6089962
1点

こんにちわ〜。
しょへ〜!
500mmでF2.8ですかっ!
しかもズームですかっ。
すげーなー。と言うしかないですね。
移動には台車が要りそうだし、土の上に三脚を置いたら、ズブズブと脚が沈みそうですね〜。
でも、HSMじゃないの?
書込番号:6089963
0点

うわー!
カメラが付いているのかどうか分かりませんね。
>こんなレンズを見るとやはりセンサーサイズを小さくすれば軽量コンパクトなデジイチになるのにと考えてしまう。
200−500F2.8(相当)が実現できるのならコンデジサイズ(2/3くらいのCCD)専用のマウントを作って、レンズは10万円以下で出して欲しい。
300F2(相当)なんてのも出来そうだし(^^;
書込番号:6089982
1点

こんばんは。
スペックも凄いですが、価格はもっと凄いんでしょうね。(-_-;)
くわばらくわばら。^^;
ゴーニッパと聞いただけで大きさ、重さが何となく想像つきます。
書込番号:6089992
0点

ほぉ〜
でかいですねぇ。
これ、レンズ径30cm、全長90cm、重量7kgくらいあるのかなぁ?
書込番号:6090017
0点

はあーーーー
ため息だけで、何も考えられません・・・・
書込番号:6090042
0点

笑えるくらい 太っちょ(笑)^0^
もっと現実的なもの つくって欲しいな^0^;;
書込番号:6090066
0点

「あげるよ!」っていわれても
「いらない・・・」っていいます
書込番号:6090088
1点

キヤノンの1200mm/F5.6が16.5kg、980万円ですから…
書込番号:6090092
0点

ずいぶんカメラが小さく見えますね・・・(汗)
使ってみたい気はしますが、現地設営、現地撤収していただけるなら・・・。
僕の腕力では移動はきついなぁ。
書込番号:6090125
0点

大型双眼鏡みたいに固定設置で100円で約90秒使用可能とか?
書込番号:6090186
0点

↑採算が取れません。10倍値上げ必要かもしれません?
書込番号:6090203
0点

ゴーニッパズームって凄いレンズですね(^^;
しかし不気味だ…
書込番号:6090221
0点

三脚も相当しっかりしたものじゃないと無理ですね。
レンズの重量、カメラの重量と合わせると・・・小学生ひとり抱えていくくらいですね・・・。
恐い恐い。
書込番号:6090232
0点

やっぱりこういうのを見ると、4/3システムのコンパクトさ
が際立ちますね(^^;
http://olympus-esystem.jp/products/lens/90-250_28/
ED90-250mmf2.8ですから、フィルム換算で180-500mmf2.8。
同等とは言えませんが・・・
書込番号:6090374
0点

あまりにカメラが小さくて、付いてることがわかりませんでした。
それにしても、シグマのレンズ技術、すごいものがありますね。
書込番号:6090402
0点

もしお金があってもアマが使えるレンズじゃないですね。
目立ちすぎです。
カメラに興味がない人でも「なになに?」ってなりますよ。
一般席から撮っていたら犯罪者扱いされそうです(^^;
書込番号:6090442
0点

> 一般席から撮っていたら
自分の席の両側と、前列の三席分位をとる必要じゃないでしょうか
後の方の邪魔になるかも知れませんので、お詫びのプレゼントも。
書込番号:6090489
0点

言葉を失うインパクトですね。
もうすでにカメラにレンズがついているのではなく、レンズにカメラガついている状態・・・
>「あげるよ!」っていわれても
>「いらない・・・」っていいます
わたしなら、喜んで貰います。でも1週間後くらいには、100-400と70-200に化けてるでしょう(オイ)
でもこれ使うなら、大型の天体望遠鏡を載せるようなかなり頑丈な三脚が必要でしょうね(汗
書込番号:6090537
0点

超怒級!
二階席から手すりにのせてせり出し、うっかり落としたらタダじゃすまないね。(^^;
書込番号:6090567
0点

みなさん、否定的な意見が多いように思われますが、鳥や野生動物を撮っていらっしゃる方々には、待望のレンズなんじゃないかな、と思うのですが。「APO 200-500mm F2.8 EX DG 専用テレコンバーターAPO TELE CONVERTER 2x EX DGUを標準装備。」って書かれてますし。
逆にいえば、そういった方々以外には、あまり縁の無いレンズなのかもしれませんね。シグマの300-800 F5.6 HSMというレンズもありますが、あれも限定的なレンズですよね。
そういえば300-800は、5880gで定価85万円ですが、これは100万円オーバーですかね?
書込番号:6090664
0点

こんばんわ〜
このレンズ、凄過ぎます!!
重量は10s前後でしょうか?
これを支える足回りは業務用ビデオの物かな・・
機材だけで20sいってしまいますので
財力だけでなく体力も必要ですね^^
あと開放の描写を堪能するには撮影技術も・・・
まさに超人の為のレンズですね(゚Д゚)スゴ!
書込番号:6090926
0点

さすがに、すごい反響ですね。
シグマの技術力をアピールするための製品?だと思います。
ただ、現場での使用となると
まず、三脚座が付いていません。耐えられる三脚は無いから?
重量もF2.8による大口径レンズを複数枚内蔵すると鏡胴をマグネシュウム合金で作っても
15kgは超えるような気が・・・
シグマが「ニーズに答える」旨のメッセージを付けているように特定な分野には欲する人がいると
思いますが、価格と重量、描写力、AF速度をどの程度のレベルで仕上げられるかが最大のポイント
だと思います。
しかし、光をブラウン管の様に強力な電磁波か何かで屈折させて集光させることは出来ないのでしょうか?
今のままだと必然的に電子部品の進化は進んでも、光学的、機械的に限界が来るような気がします。
書込番号:6090956
0点

>[6090956]
>しかし、光をブラウン管の様に強力な電磁波か何かで屈折させて集光させることは出来ないのでしょうか?
光は電磁波では屈折しません。
光を屈折出来るのはガラス等の物質か重力場 (*) だけですね。
* 天文学での重力レンズ現象(アインシュタイン・リング)
書込番号:6091046
1点

スペック凄すぎですね。
形も凄かったですが…。(^^;)
重さや価格はどれくらいになるのかが興味あります。
HSMとOSを付けてくれるとうれしいんですけどね。
30Dに付けて2倍のテレコンだと1600mmF5.6かぁ…。
書込番号:6091185
1点

凍邪さん・・・買取&引取りに伺います条件ならね。
レンズにカメラが付いて人も付くみたいな・・・
三脚使用でレンズ振るのにつまずきそう
ある意味、違う保険(保証)も用意しなきゃ?
「同時加入致しますか?」
ちなみに新宿のペンタックスフォーラムにも
ごついのが多数窓の外に向かって照準を
合わせていますが、あれらは望遠鏡なのでしょうか??
書込番号:6091291
2点

フォーサイズ用が出れば、このままで1000mmF2.8相当ですね。(フー)
書込番号:6091398
1点

ひゃぁ〜、凄まじいレンズですね〜
話題性は十分にあるのではないでしょうか?
でも実用性は…
目立つだろうなぁ〜、これ持って歩いていたら。っていうか持ち歩けるのかな?
書込番号:6091501
0点

レンズが大きすぎて、SD14が本当に小さく見えますね。
よこからみると、なんか昔あった飛行機のグッピーという飛行機を思い出してしまいました。
凄いレンズですな。
書込番号:6091532
0点

>三脚座が付いていません。耐えられる三脚は無いから?
手持ち専用ということでお願いします。
バズーカ砲ですね、ここまで逝くと・・・
書込番号:6091850
0点

三脚座ではなく、レールでしょうか?
重心とカメラは離れてますので、手持ちは無理だと思います。
レンズの先端にキャスターが付いてたら移動も楽かも知れません。
書込番号:6091990
0点

>重心とカメラは離れてますので、手持ちは無理だと思います。
まあ、明らかにそうですね。無理すれば腰とか悪くしそう・・・
筐体がやたらもっさりしてますが、ぶつけたりするのを
想定してデフォルトでアーマー仕様なのかもしれません。
書込番号:6092180
1点

フードを付けた写真は無かったですが、フードを付けたらさらにとんでもない事になりそうですね。
書込番号:6092194
1点

前玉は人の頭より一回り大きいみたいで、もしかして、
人垣の後ろから写真を撮れるかも知れません・・・
書込番号:6092249
0点

> フォーサイズ用が出れば、このままで1000mmF2.8相当ですね。
D2Xの高速クロップも、結構使えそうです。でも4:3は良いですね。
書込番号:6092291
1点

>重心とカメラは離れてますので、手持ちは無理だと思います。
あれですよ、2人がかりで前の人の肩にレンズを乗せて、後ろの人が手持ちで撮影すれば、ってそれは手持ちとは言わないか(汗)
書込番号:6092319
0点


おお、ソニーはやっぱりフルサイズを開発していたようですね。
あとはいつ製品化するかですね、楽しみです。
買いませんけど(^^;
書込番号:6092585
0点

>>GRANDBLUEさん
このブログの下のほうに載ってる
『香港の用品メーカーが出品していた、各デジタル一眼レフ用の多機能バッテリーグリップ』、
僕は既にBG-E2を付けちゃってますが↑が非常に気になります。
日本では発売予定無いんでしょうかね〜!?
書込番号:6092764
2点

>あとはいつ製品化するかですね、楽しみです。
そうですねぇ。そのソニーCCD(CMOS?)は、ニコンやペンタにも供給されるのでしょうかね。
>各デジタル一眼レフ用の多機能バッテリーグリップ
これ、確かに興味深いですねぇ。CFスロット内蔵タイプもあるんですって。
書込番号:6092926
1点

レンズとセットで、手押し車が必要な感じがします。
車輪をロックして、三脚がわりに使うとか・・・
書込番号:6092934
0点

捕ったどー!!って感じですね(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84799-5777-10-1.html
書込番号:6093078
0点

さすがに手持ち撮影用の取っ手はありませんね。
もし左手で下から支えて手持ち撮影できたとしても、おろした時にカメラ側で持ったらマウント割れますよね(^^;
売り出すまでには下側にも取っ手が必要でしょう。
書込番号:6093096
0点

> レンズとセットで、手押し車が必要な感じがします。
手押しより少し進化しましたが、こんな感じでどうですか?
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/ps/militia9.jpg
書込番号:6094335
0点

鳥(カワセミ)撮りに最高かも!と期待して写真を拝見しましたが・・・ですね。こんなもの持って写真撮ってたら本当に犯罪者扱いですよね。空港近くで飛行機でも撮ろうものなら即逮捕って感じです。
書込番号:6096618
0点

すっごいねぇ。グッピーやスーパーグッピー(魚じゃないよ、飛行機だよ)を思い出しました。
http://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/pict/02pd1942-m.jpg
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=2930&msgfull=yes
書込番号:6096862
1点

たわむれにレンズを背負いて
そのあまり重きに泣きて
三歩あゆまず
書込番号:6097497
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆様初めまして。
半年程前から皆様のクチコミを拝見させて頂き、勉強してきました。
今月から始まったCanonのキャッシュバックキャンペーンでとうとう我慢できなくなり、3/6(火)にカメラのキタムラで購入してしまいました。
30D本体121,000円、ULTRAU2GB9,900円をセットで購入しました。20,000円のキャッシュバックで、結局新品の本体が約10万円で手に入る事になり、とても喜んでいます。
レンズは友人から安く譲ってもらった古いレンズ(EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM) を当面使うつもりです。
主な撮影対象は1歳6ヶ月の娘です。
これから撮影のウデも磨いていかないと、カメラと娘に笑われそうです。何かと助言をお願いする事もあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
くだらないカキコミで申し訳ありません・・・。
2点

一眼修行僧さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
30Dはよいカメラですよ。
お子さんのよい思い出を
たくさん残してあげてください。
せっかくのキャッシュバックですから、
EF50mmF1.8Uも購入されるといいと思います。
1万円弱で買えるのに、写りがよい
素晴らしいレンズです。
お子さんを撮るのによいレンズだと思いますよ。
書込番号:6084165
2点

一眼修行僧さん、こんにちは。
古いレンズ(EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM)って、まだ私には現役ですよ。(笑)
まあ、それはともかく、NAUIのfrogmanさん も書かれていますように、室内での撮影がありそうなのでEF50mmF1.8は1万円以下で買えますので、持っておくと便利だと思います。
予算に余裕があればEF35mmF2.0などの方が良いかな。
ISレンズだと、手ブレは防げても被写体ブレは防げませんから。
書込番号:6084187
2点

ご購入おめでとうございます。
EF28-135mmISがあれば当面それで広い範囲をカバーできますね。
ISもあって便利ですよ。
次に欲しいのは少し弱い広角側のレンズか、室内用の単焦点でしょうか。
少し使ってみて不満に思ったところを買いませばいいでしょう。
キャッシュバックで買う一本というなら、少し手出しして(1万程度)EF35mmF2が便利だと思います。
EF50mmF1.8も安くて写りがいいですが、使いやすさなら35mmの方がずっと使いやすいですしね。
書込番号:6084382
3点

NAUIのfrogmanさん、100-400ISさん、くろちゃネコさん、返事ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
私も皆様のように、早く作品をアップ出来るようになりたいです。しかし今はまだ修行の身・・・。
室内用レンズのアドバイス、ありがとうございます。EF50mmF1.8Uにも惹かれるのですが、もう少し頑張ってEF35mmF2.0を購入したいと思っております。キャッシュバックの2万円と、手元にある頂き物の商品券1万円分を使って。
そしたら室内でも娘の笑顔や泣き顔をバシバシ撮れるようになりますね。
1000本ノックならぬ、1000回(シャッター)押し、頑張ってみます(汗)。でも1日1000回は無理か・・・(笑)
書込番号:6086148
0点

>1000本ノックならぬ、1000回(シャッター)押し、頑張ってみます(汗)。でも1日1000回は無理か・・・(笑)
フィルムと違ってシャッターをたくさん押してもあまり懐はいたまないのでがんがん行っちゃいましょう。(^^)
ちなみに子ども相手ではないですが、数時間で1000枚以上撮ったことあります。
後が大変です…。
書込番号:6086195
1点

まずは、購入おめでとうございます!
連写でカウントはダメですよ連写は!
「あ〜たたたたたたたたたっ・・・あたッ!」って言いそう
なんてね o(*^▽^*)o すみませんです。
半押し維持ならカウントOKかなぁ〜?!
でも、最初は撮ったものの出来栄えを
じっくり見てからがよさそうですね。
1000枚中777枚に納得出来なかったら困りますしね?
(↑冗談です↑)
書込番号:6086270
0点

無駄撃ちはダメですよ。シャッターユニット耐久回数はたった10万ショットですからね。
書込番号:6087630
0点

皆様、返事ありがとうございます。
デジカメは現像代がかからない事が最大の魅力ですよね。
私がまだ高校生だった頃(もう20年位前です)、友人からオリンパスOM−10という一眼レフを安く譲ってもらい、それに白黒フィルムをセットして遊んでいた事がありました。写真部の部室にいけば暗室があったので、白黒なら自分達で現像&プリントが出来ていましたから。
それでもフィルム代と印画紙代はいりましたので、デジカメは天国です。
とりあえずはシャッター耐久回数10万回まで使い倒すつもりで、バシバシ撮りまくりです。
連写は・・・子供が走りまわっている時の撮影しか使わないかな?
書込番号:6091029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
私はカワセミ以外は写さないと云うかカワセミ狂と自認してます。
この度、EOS-1D Mark Vが発売(5月)されますが、カワセミ写しに絶好と思うようになりました。
兎に角、秒間10コマとは驚きとともに非常に魅力を感じて居ます。30Dと比較して倍の速さの連写なら水から飛び出した最も豪快なカットが30Dではせいぜい3コマに対し倍の6コマ、これは凄いことと思っています。
ただ、APS-Hだけがネックで悩んでいます。
30Dの後継機の噂では1200万画素、5コマ、APS-Cサイズがキャッシュバックキャンペーンが終る7月前後とか・・現実ならと思うと迷い続けで予約もためらっています。(^^♪
レンズは現在所有の純正400mmF5.6USMとシグマ50−500mmHSMとの併用になると思いますが、400mmでは足らない感じで、50−500はAFが遅い気がしたりで迷い続けています。
カワセミフアンの方は悩ましいことですね・・いや、私だけかも。皆さんならどちらを選ばれることでしょう。
3点

比べるお値段が違い過ぎると思います。
1.3倍でも これを買う預金があり、
さらに大きさ、重さがいつもこれで良いというのであれば
マーク3を買うべきでしょうね。
問題は 予算なのです。普通の庶民には。^0^
書込番号:6081768
4点

とりあえず出てもない機種で悩む必要もないかと・・・(^^;;
書込番号:6081770
16点

sakitetuさん、こんにちわです。
私だったらで言わせて頂くと、1DMKIIIを選ぶと思います。
>ただ、APS-Hだけがネックで・・・
未だ発表にもなっていない30D後継機ですが、仮に1200万画素だったとして、1DMKIIIをAPS-Cへクロップして800万画素程度になったとしても、1DMKIIIの方がAF精度と画素ピッチにより高画質を期待出来ると思うからです。 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6081773
2点

究極・至高を求めるのは大変ですね。
私は妄想で済む庶民でよかった。(⌒_⌒;
↓究極?一眼レフのシャッタ 10000コマ/秒 他↓
http://www.nobby-tech.co.jp/product/movie.html
書込番号:6081889
3点

sakitetuさん、こんにちは。
僕は現在30D使っております。
秒間5コマと10コマの差は大きいと思いますよ。
AF精度も5Dと30Dでは凄い差が有りますので
1D3では段違いではないかと思っています。
APS-Hに関してはトリミングで対応しようと思ってます。
そんな訳もあり僕は1D Mark3買いますよ。
中級機とプロ機の差は大きいと思います。
書込番号:6081934
0点

早速のレス感謝します。
ニコカメさん、予算が問題ですが、頑張ればと思っています。
fioさん 苦しみでもあり、楽しみでもある悩みなんです。
Eosu30Daiさん、そういえばニコンでクロップとかがありますね、よく知りませんが、レンズの倍率が増え、画素数が半減?ですか、あれが付いたら文句無く1DV買います。
クロップ機能、勉強不足でした。
書込番号:6081944
1点

動体撮影には、ここ当分これ以上のカメラは出ないでしょう。
よくご存知とは思いますが、画素数は1000万画素あれば問題ありません。
それより、このカメラの瞬速性能と、高感度ノイズレス性能は、ものすごいアドバンテージです。
APS-Hというところが泣かせますね。絶妙のバランスです。
私はキヤノンユーザーではないのですが、撮像素子を自社開発できるメーカーが羨ましいです。
このカメラとEF70-200mmF4LISの描写を見て、今、キヤノンに乗り換えるべく手持ちシステムをヤフオクで売却中です。
書込番号:6081976
1点

再びどうもです。
>そういえばニコンでクロップとかがありますね・・・
クロップとはトリミングの意味だと解釈しております。
多重露光をニコン D200はハードでやれますが、現実問題ソフトでやっても同じ様に、トリミングもDPPのトリミングツールなどを使えばハードでやる必要もないと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:6081984
2点

予算で頑張れるなら ぜひ、頑張ってください^0^
頑張れるのに、頑張らないと悔やみますから。
くらべて レベルを落とすくらいなら頑張りましょう。
ぜひとも、良い御買い物を。楽しく、がんばって。
書込番号:6082058
2点

こんにちは
1D3買いたくても買えないので(悲)
自分はEFsが使いたいんだー!って思うようにしてます
でも確かにEFsって便利なので(言い訳モードですけど)
書込番号:6082533
1点

sakitetuさん、こんばんは。
>1.3倍でも これを買う預金があり、
さらに大きさ、重さがいつもこれで良いというのであれば
マーク3を買うべきでしょうね。
まさに其の通りだと思います。何故、迷う必要があるのですか?
>30Dの後継機
これと1D3は比較の対象にはなりません、別物です。
書込番号:6082635
2点

sakitetuさん
>秒間10コマとは驚きとともに非常に魅力を感じて居ます
ならば1D3でしょう!
>ただ、APS-Hだけがネックで悩んでいます
これはレンズで対応されてはどうでしょう?500mmL逝っちゃいましょう!
それにしましてもカワセミきれいに撮れてますね!
書込番号:6082686
0点

トリミングすれば一緒とよく言いますが、やっぱり最初から大きく撮りたいと思うのが人情というものでしょう。
APS-Cで高速連写が効いてAF強力で高感度が強く防塵防滴なカメラは欲しいですよね。
私の知り合いの超望遠を撮る人たちもそういう意見は多いです。
1D3はAPS-Hでそこの所がちょっと残念でした。
しかしながらそれ以外はもう文句無く素晴らしいカメラですので、私は購入予定にしてます。
書込番号:6082895
3点

sakitetuさん、こんばんわ〜
自分だと30Dの後継機が出てから考えますが
1D Mark Vほどの高感度性能は期待できなさそうなので
お金があれば1D Mark Vが欲しいですね〜
自分の場合はISO3200が実用になりそうな所が1D Mark Vの魅力ですね〜
ただ連写やAFは個人的に不要なので約50万の価格は出せません(笑)
個人的にはファインダーにお金がかかったMF機を出して欲しいです^^
書込番号:6083134
0点

こんばんは
迷わず1DMarkVですね!きっと別次元だと思います。
それにしても10コマ/秒は魅力的ですね。
30Dで、もしもこことここのコマ間が写っていたらベストショットかも?と思うこと多々あります。
AFも早くて正確でしょうし、高感度ノイズも少ないようですし、まさに飛びものスペシャルですね (^^v
APS-C→APS-Hでフレームが150%になりますから、確かにレンズの問題が残りますね。
でも結局は、500F4Lか600F4Lということではないでしょうか。
最高のボディを手に入れたら、なおさらだと思います。
もっとも、いまでも十分ステキな(といいますか並外れた)お写真ばかりですげど? (^^
書込番号:6083178
1点

EOS 30Dの後継機種ですが、今年8月発表9月発売でしょう。
2003年以降に発売されたキヤノンのデジタル一眼レフのうち、Kiss Digital〜Kiss Digital X、10D〜30D、1DMarkU〜1DMarkVのトータル9機種は、ほぼ正確に1年半ごとのモデルチェンジを繰り返しています。30D後継機種の名称が40Dになるのか、四を嫌って50Dになるのかは知りませんが、1年半の開発サイクルを崩す理由は見当たりません。
他のメーカーはともかく、キヤノンに関しては、噂は意味を持たないと思います。とにかく情報管理が徹底していて、過去に海外で新製品情報(デジタル一眼)を漏らした社員を解雇したことがあったそうです。
>40DかEOS-1D Mark IIIか
というご質問ですが、
良いレンズをお求めになられてはいかがかと存じます。EF4005.6は軽くて扱いやすいのでお持ちになっていて良いかもしれませんが、シグマの50-500はちょっといただけません。思い切ってマークVを買った気になってEF500ミリF4あたりを中古でお探しになってみられてはいかがですか。写真を見れば違いは一目瞭然です。ちょっと高くつ区かもしれませんが、デジタルのボディーは1年半更新、レンズは10年単位で使えますよ。
書込番号:6083618
0点

sakitetuさん ブログ拝見しました。説得力のある画像ですね。
私はキヤノンユーザーではありませんが、こういう悩みは
羨ましいですね(^^
上級機を購入しても使いこなせる方だと思います。
お金に問題が無ければ 是非、EOS-1D Mark3にいって下さい。
水面から飛び出す時の豪快なシーンを10コマ/秒で是非狙って欲しいです。
想像していると楽しみですね(^^
個人的にこのデジカメはスペック的にもかなりの期間使える気がします。
購入の際当然複数年保証は入っておいた方がいいと思います。
書込番号:6084052
1点

staygold_1994.3.24さん 高速連写の威力はす後ですが、ここまで速いと、夢の世界ですがそれこそ妄想ですね。
30D+f2.8さん 、色々勉強してみてこれは凄すぎると思っています
やはりトリミングで対応ですね。
あんしすさん、高感度も大きな魅力でCMOSの有りがたさ十分味わっています。
Eosu30Daiさん クロップの意味分かりました。カメラ内でしてるのがニコンのカメラなんですね。
ニコカメさん、後悔しないようにしたいと迷っています。(^^♪
たこやきソースさん 、車なら安すぎると結構買ってしまいますね。
レンズ+さん 、スペックの差は歴然なんですが、レンズのことも考えています。大砲は機動性が悪いので・・・
canon2006さん このカメラ購入したとしてもレンズが問題ですね、
でも、その予算は有りませんので迷いが・・
くろちゃネコさん 、ズバリその通りで、代弁していただいてるような気持ちです。
mutaさん 、ISO 3200なんて夢見たいなことですね。これなら手ブレ補正など無用になりますね。
EV±0さん 、カワセミの習性知られ凄い勢いで良い画像写されてますね。何時も記事読ませていただき納得してます。
レンズは500mmF4欲しいところですが、三脚入れての機材の重さは20Kg前後になるようですので、重すぎは避けています。
与太者よっちゃんさん、私の最初の考えはやはり500mmF4狙いでしたが、仲間の人の機材担がせていただきましたが、重すぎてこれでは少し無理と思いサンニッパにテレコン等考えて預金してましたが、テレコンではAFが遅れるとの情報でカメラに切り替えました。確かに50−500はAFが遅いし、画質も今一歩の感が有って、予備として飾ってあります。
高山巌さん、背中を強く押されています。(^^♪
機能は雲泥の差があるようですね・・一生に一回かも(笑)
皆さん私の優柔不断のたわごとに沢山の人がレスしていただき、これから行くべき道が見えてきたような気がします。
高感度、ファインダー、追認システム、ピントの広さと正確さ、10連写、其の他も大きな差が有ると思います。
多分夏以降は一脚でMark IIIを担いで川の土手の上を駆けているかも・・色々有難うございました。
全ての方に簡単に返信させていただいたつもりですが、抜けてる方が居られましたら、ご容赦ください。
有難うございました。
書込番号:6084759
1点

sakitetuさん こんにちは
リンクの件はやりすぎました。すみません。
私も手にする機会があったら、自宅を汚してでも
ビールの噴出や競走馬の撮影をしてみたいです。
書込番号:6084971
0点

sakitetuさん
私見ですけど、1D Mark Vを買える予算があるのなら
1D Mark Vが最適だと思います。(被写体という前提から)
また、APS-Hで焦点距離が足りないようであれば、
長玉を買い足せば良いだけだと思います。
(そういった点も含めて予算を組むものだと思いますので。)
書込番号:6085280
0点

関係なさそうな質問ですみません。
現在KISS-DNを持っています。
マクロ撮影中心で、小さい生きものを大きく写そうと思っています。
買い換えに30Dか?5Dか?悩んでいます。
APS-Cとフルサイズでは、かなり変わりますか?
書込番号:6087400
0点

> 買い換えに30Dか?5Dか?悩んでいます。
> APS-Cとフルサイズでは、かなり変わりますか?
別スレを起こした方がいいと思いますが、今までにこの話題はたくさん出ているのでとりあえず検索してみてはどうでしょうか。
書込番号:6088286
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dレンズキット(EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM)を購入しました。
たくさんのアドバイスをいただき検討させていただいた末、このレンズキットに単焦点レンズを買い足すことにしました。
ちょうど悩んでいた時に、キャッシュバックの書き込みを見かけたので、躊躇なく購入できました。これからはデジイチ初心者としてまたいろいろとご教授いただけたらと思っています。
購入にあたりたくさんの情報をいただけたことに感謝しております。ありがとうございました。
1点

FIVE-STARさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
晴れてFIVE-STARさんも30Dの会員ですね。
そうですか、キャッシュバックで躊躇せずに購入できましたか。
良かったですね。
30Dは、いいカメラです。
自分流の写真、思い出に残る写真を沢山撮って下さい。
書込番号:6079619
0点

購入おめでとうございます。
>このレンズキットに単焦点レンズを買い足すことにしました。
単焦点ですか? 後々後悔しなければ買ってください。(笑)
「アレいいかも」「コレは切れがいいね」なんてズブズブ・・・・
多くの方々がズブズブと嵌まっていかれますから。
私は、単焦点は50oF1.8U・タムロン90oマクロしか持ってません。
書込番号:6079653
1点

こんばんは。
単焦点と聞くと出てこずにはいられない人間です。σ(^^;)
ズームに引き続き2本出で早くも単焦点レンズですか。
非常に良い心がけで、将来が楽しみです。
一番無難なのは EF28mm F1.8 USM でしょうね。
びっくりするほどの解像度を期待したいのなら EF85mm F1.8 USM が良いと思います。
お待ちしております。(^-^)
書込番号:6079742
1点

FIVE-STARさん,購入おめでとうございます。
私も、30Dを3/1に購入いたしました。20Dから引き継いで単焦点レンズは、EF50 F1.4、EF−S60マクロ。それから、シグマ30 EXF1.4の3本を使っています。なかでも30 F1.4 いいですよ。ボデイとのバランスも申し分なくEXだけあって作りにも満足してます。30Dの高感度を利用して少々夕方など暗い条件でも安心してシャッターを切れます。最近は、ほとんどこれをつけっぱなしです。
書込番号:6080485
2点

ご購入おめでとうございます。
悩んで購入した甲斐がありましたね、写真ライフえをお楽しみ下さい。
書込番号:6080514
0点

購入おめでとうございます。
暇な時には是非、カメラを持ってウロウロして下さい。
今後のレンズは購入計画立てるだけでも楽しいと思います。
私は資金が豊富にはないので、もっぱら購入計画のみ・・・
どうしてもシグマ方面へ行ってしまいます(^▽^;)
(シグマもいいレンズいっぱいありますから)
クチコミも2万件突破!ですね
書込番号:6080843
0点

ご購入おめでとうございます。
キャッシュバックはいいですね。
私のアルバムにキヤノンの安い単焦点の撮り比べがあります。
参考にしてみてください。
書込番号:6083057
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





