EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年3月31日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月29日 16:50 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月29日 18:21 |
![]() |
0 | 54 | 2006年4月2日 17:52 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月27日 16:23 |
![]() |
0 | 36 | 2006年4月3日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
液晶モニターの表示に不具合らしいけど
簡体中国語/繁体中国語を設定しないから関係ないかなと
納得する自分でした。
http://web.canon.jp/Imaging/eos30d/eos30d_firmware-j.html
0点

わたしも紛らわしいHNの被害にあった事ありますけど、何とかなりませんかねぇ。
単純に卑劣な愉快犯ですから。
書込番号:4956251
0点

画質面や機能面ならファームウェアをしようとしたけど
中国の文字は使わないから書いただけですよ。
ぼくちゃんさんの偽物さん。
で?
書込番号:4956265
0点

ちィーすさん、こんばんは(^^)
RAW+JPEGのファインダー残り枚数がおかしい疑惑の修正は、まだですね。これは、次回でしょうかも知れませんね(^^)
最近、多いですね…。模倣犯が多いから、いつも似たようなキャラが増える傾向が…。今回は、なりすまし?キャラの流行ですか?
書込番号:4956280
0点

発売早々ですが、早くもファームアップですか...
ところで、当方所有のEOS 30Dのファームウェアは最初から
1.0.4でした。皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:4956283
0点

のりく〜んさん、こんばんは(^^)
30Dユーザーでは、ないので今のVerはわかりませんが、
>上記現象が発生しているお客様は、ファームウェアのバージョンが既に 1.0.4 の場合でも、ファームウェアの更新をお願いします。
>なお、ファームウェアバージョン 1.0.4 を、バージョン 1.0.4 で書き換えた場合、機能上の違いは生じません。
って、1ページ目に載ってますね。
中国語読めないのに、どうやって不具合かどうか調べればいいんじゃ〜(^.^;
書込番号:4956301
0点

もぐら。さん
>RAW+JPEGのファインダー残り枚数がおかしい疑惑の修正は、まだですね。
こっそり直ってたり?(^^;
それはそれで、いやな感じですけど・・。
書き換えてみようかな。
あ、書き換えた上でのカキコだったらごめんなさい。
書込番号:4956355
0点

チェックしました。
言語を中国語でセットするとそれぞれ漢字で表記されるんですが、中に明らかに漢字ではない、なんか波線のような崩れた文字が出ています。
これを修正するためのファームアップなんですね。
RAW+JPEG撮影可能枚数が少なく表示される不具合も治っているかとファームアップしましたが、そのままでした(^.^;
書込番号:4956364
0点

ロック・リーさん、こんばんは(^^)
ユーザーでなっくってすみません。KissDNユーザーのただの、じゃじゃ馬(やっかみ野郎?)です(笑)
>次回でしょうかも知れませんね
思いっきり誤字でした。次回でしょうねと次回かも知れませんねをどっちで書こうと思ってたら、まざってしまいました。
フリーライド24さん、こんばんは。
すごいっすね。中国語読めるんですね(違う?(笑))。中国語でないって判別するだけで、すごいです??
書込番号:4956380
0点

もぐら。さん こんばんは。
中国語読めません(笑)。
設定してみると漢字だらけなんですが、その中に明らかに漢字ではない何か変な模様みたいなものが出現します。
それで判断しました。
書込番号:4956422
0点

ファーム1.04でした。
あまりアップするつもりもないです。
書込番号:4956589
0点

もぐら。さん
>上記現象が発生しているお客様は、ファームウェアのバージョンが既に 1.0.4 の場合でも、ファームウェアの更新をお願いします。
>なお、ファームウェアバージョン 1.0.4 を、バージョン 1.0.4 で書き換えた場合、機能上の違いは生じません。
確かにそうですね。見落としていました。
そこで早速チェックしてみましたが、中国語にすると、一部の文字の表示が乱れていますね。
もし修正内容が文字表示の問題だけならばあえてリスクを犯してまでも更新する必要はないのかもしれませんが、公開されていない修正がほかにもあるのかも??
一応ファームアップしたほうがいいのかも...
書込番号:4956658
0点

>もし修正内容が文字表示の問題だけならばあえてリスクを犯してまでも更新する必要はないのかもしれませんが、公開されていない修正がほかにもあるのかも??
一応ファームアップしたほうがいいのかも...
私も、この点が少し気になります。
東芝のDVDレコーダー等は、ファームアップでメーカがアナウンスした以外の改良点が多く含まれています。
キャノンの場合は、どうなんでしょうか。
発売直後のアナウンスでもあり・・・、とりあえず、やっといた方が良い気もしますね。(悩)
書込番号:4957479
0点

その後、実際にファームウェアのアップをしてみました。作業自体は何のことはなく問題なくできました。中国語の問題は解消されていました。
しかし、下のスレでも話題になっていた、RAW撮影時にファインダー内の撮影枚数が7になってしまう、という問題は未解決のようでした。中国語問題以外の修正があったかどうかはこれからいじってみないとわからないところがあります。
書込番号:4958077
0点

のりく〜んさん
情報ありがとうございます。
色々盛り込むには時期が早すぎるので、おそらく今回は中国語の問題だけなのかもしれませんね。
私も今日帰ったら一応やっとこうかと思います。
書込番号:4958326
0点

中国語圏からクレームがあって、緊急で直したんでしょうね。
書込番号:4958865
0点

昨日実施しました。
ファームアップ実施のメールが、キャノン販売からきてました。
初めてだったので、少し手間取りましたが、要領が判れば大した作業ではないですね。
中国語の文字化けは直りました。
書込番号:4960843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
最近 画素数アップは落ち着いて来ましたが。
RAWも画素数サイズを選べる工夫を期待しますね。
JPEG同様に例え1000万画素機でも
800万画素と1000万画素のRAWから選べるとか。
そうでないと、画素数いらないお客は下位モデルしか選べないなんて
絶対可笑しいと思います。
0点

それはファイルサイズの見地からでしょうか?
でもRAWはRAW故にそのようなことが出来ない気がしますが・・・。もしするとしたら、撮影素子の一部分だけを使用してになると思いますので画角も変わるのではないでしょうか?
書込番号:4955467
0点

ニコンのD2Xのような機能ですね。
でも綺麗に撮るのが優先されるRAWで、わざわざ画素数を減らすのも
ローでしょうか?(駄レス失礼)
書込番号:4955534
0点

>800万画素と1000万画素のRAWから選べるとか。
1000有れば、1000の生データーを出すんですから、
800だけ出してもメモリーの節約位にしかならない。
セルがその分大きくできるんなら、それもいいでしょうが、
それは無理だしね。
書込番号:4955595
0点

じじかめさんへ
さすが!ごロー体! お見事です(^^// (駄レス失礼)
書込番号:4955615
0点

そうなんでしょうねえ。
でも、オーバー1000万画素のスペックがいらないとか。
であっても、上級機を欲しいとかあるし。
データを重すぎ無いようになんらかの改善とか有ると
面白いかなと思われました。
書込番号:4955656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
D100を発売から使い続け、年末からD200への買い換えを考えておりましたが、縞・睫毛ノイズで躊躇。冷静に考えてD100への不満は室内でのノーフラッシュ撮影や子供の発表会等高感度が要求されるシチュエーションだけだと気付きCANONに浮気心が出現。仕事帰りに立ち寄ったキタムラで30Dの在庫を見つけ、気がついたらEF-S17-85ISレンズキットとEF70-300mmF4-5.6ISを手に持っていました。室内での高感度撮影はD100と比べると雲泥の差で大満足、始めて使ったISの効果にもびっくりです。しかし噂には聞いておりましたがボディの質感やシャッター音などはもう少し頑張って欲しかったですね。ところでレンズはこの2本のみで当分増える予定はありませんが、おすすめのカメラバッグにはどんなものがありますか?かさばらないものがいいんですけど。よろしくお願いします。
0点

私もニコンからキヤノン転向組です。やっぱキヤノン最高ですわ。
親父の資産であったニコン機とそのレンズ達。ごめんね。
書込番号:4955024
0点

まちいしゃさん、こんにちわです。
30Dご購入おめでとうございます(^^//
バッグの話ではなくて恐縮ですが・・・
>D100への不満は室内でのノーフラッシュ撮影や子供の発表会等
とありますので、ズームばかりではなく是非F2以下の単焦点もお買いになっては如何でしょうか?
CANONには他メーカーにはないコストパフォーマンスの、EF50mmF1.8IIという一万円以下で買えるお買い得レンズがありますので、一本持っておくと便利ですよ〜
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010010
勿論EF28mmF1.8やEF50mmF1.4等もお奨めですけどね(^^;; ではでは(^^//
書込番号:4955077
0点

まちいしゃさん初めまして。
私も食べ歩きキャメラマンさんと同様ニコンからキヤノン転向です。
私のお気に入りバッグはロープロのノバ4またはノバ5でしょうか、お散歩バックで最近気になっているのがドンケです。
キャノンの解像力は最高ですね、満喫してください。
書込番号:4955193
0点

Eosu30Daiさん
EF50mmF1.8IIの評判は以前から聞いており興味があります。ただD100の時はAiAF Nikkor50mmF1.8Dを持っておりましたが、室内で絞りをあけると被写界深度が浅くなりすぎ2人の子供にピントが合わず苦労してました。それで高感度で対応と考えましたが、もしかして何かテクがあるのでしょうか?でも、そのうち手に入れたいと思っています。
SSAITOさん
ロープロにドンケですか。早速カメラ屋で物色してみます。まだ室内撮影しかしてませんので、今日みたいに天気がいいとウズウズします。
書込番号:4955622
0点

まちいしゃさん、ふたたびどうもです。
>室内で絞りをあけると被写界深度が浅くなりすぎ2人の子供にピントが合わず苦労・・・
>もしかして何かテクがあるのでしょうか?
う〜ん・・・私は一昨年20D+17+85ISのセットで購入し、すぐに50mmF1.8IIを追加購入して使っておりました(現在20Dは5D購入の為売却済み)が、特にテクがある訳でもなく普通にピント合わせて撮るだけでそこそこ自分的に納得出来る形で撮れていましたので、D100のAF性能は解りませんが、30Dは20DよりAF精度が悪いと言う事はないはずなので、普通に撮れるんではないでしょうか?? 当然、被写界深度やコサイン誤差を考えて、並んでいる所を撮ったりは必要でしょう(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/i9
↑リンク先の一番下の写真が、絞り開放ではないですが20DにてF2で撮ったサンプルです。EF50mmF1.8IIを一昨年の暮れに買って撮ったファーストショットで、拙い写真ですがご参考になれば幸いです。ではでは(^^;;
書込番号:4955681
0点

こんにちは。
私も先週、30Dを買いました。初めてのデジタル一眼です。
バックをどうするか、やっぱり悩みますね。
「機能優先」と言ういかにもと言う感じのデザイン
ばっかりで・・・。
そんな中でいいな、と思ったのが
アルティザイン&アーティストか、クランプラーです。
まだどちらにするか、決めかねてはいるんですが。
書込番号:4955789
0点

Eosu30Daiさん
拝見しました。うーん、やっぱり良さそうですね。大散財した直後なのでレンズには当分手を出さないと誓ったのですが、揺らぎそうです。
書込番号:4955848
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キヤノンの開発の人に聞いた話ですが、
やはり35D?30Dn?が1000万〜1200画素で今年の後半に出ます、
まあよく考えてみるとコンパクトではキヤノンの常道ですよね〜
この話は極秘ですので後ほど削除されると思います。
0点

>同時開発...???
あら?ドウジマジョーなんちゃって。(さぶー!)
書込番号:4952320
0点

>↑ 野暮な突っ込み止めましょう
ありゃ?野暮でしたか...?
それはこれにて失礼...(笑)。
書込番号:4952350
0点


この話はネタだと思ってスルーしてたんですが、やはり皆さん興味あるんですね。
私は出ないと思います。
プロ用と言っても90万以上する1DsM2は高価すぎますし、エントリー機としてはKissDNもまた高いですね。
この辺りの改善の方が先だと思います。
最終的には1Dsと1Dを統合して価格を下げるのでしょうから、長期的にみても×1.3機種を増やすメリットはキヤノンとしても無いのではないでしょうか。
個人的にはフルサイズ2機種、APS-Cが3機種程度に落ち着くのかなと思っています。
書込番号:4952562
0点

じじかめさん、
回答者がキヤノンでどのような位置を占めるのか知りませんが、
高感度特性等を維持しながらの将来的な高画素化の方向性を否定したものではないでしょう。
あくまで、現状の技術においてはという前提であり、今回のチェンジでは画素ピッチを維持したと言うように読めます。
単純計算では、×1.5で同画素ピッチでは有効画素では900万弱程度ですね。
現状のキヤノンCMOSは撮像面における受光面積は30%程度と言われています。
サムスンはこの受光率を高めるCMOSを開発中という話も出ています。
CCDではコダックのフルフレーム型では50%程度と言われています。
この面の改善の方向性もあるわけで、単純な話ではないでしょう。
書込番号:4952740
0点

20Dユーザーです。30Dを何とか見送りたい(苦笑)ので、秋に何らかの動きを期待して
います。
APS−Cサイズが3機種(高級=未発売、中級=30D、初級=Kiss)になるのであれば、
高級機(Nikon D200クラス)が欲しいデス。
銀塩・デジタルを問わず高級機と中級機の違いは、カメラとしての基本部分と思います。
もちろん画像エンジン等も重要ですが、デジタル部だけなら20Dでも充分高級機(^^ゞ
書込番号:4952909
0点

このスレ主さんはいい年したおじさんにも関わらず、開発の人からいたとか言って
書込みしているが見ていて恥ずかしいね。
年は50位なのかな?話の内容がまるで10代のあんちゃん(笑
ま、その開発の人間も大した人ではないね。別にCanonにとって
居なくてはならない人間でもないだろうから、今後も支障なく
新製品が開発されるでしょうけど。
書込番号:4954314
0点

開発の人がもらすはずないじゃん!
キヤノンの内部の人だって30Dが出る事すら知らない人もいたよ。
20Dの後継機種の話したら20Daだと思ってらしい。
これはツリだで〜。30Dはホントにいいです。
書込番号:4954459
0点

この手のスレは現行機種の買い控えを誘発し、メーカーにとっては甚だ迷惑な話だよね。
そこまではスレ主さんは考えてもいないだろうが・・・
・・・とは言え、ご丁寧にも
>この話は極秘ですので後ほど削除されると思います。
・・・と結んでいるあたりは???
書込番号:4954844
0点

悪意はありませんのであしからず。
>開発の人がもらすはずないじゃん!
>キヤノンの内部の人だって30Dが出る事すら知らない人もいたよ。
生き残りをかけた企業間競争に綺麗事は存在しません。
それとも企画、開発セクションの人が他社の情報なしに仕事をしているとでも?
>この手のスレは現行機種の買い控えを誘発し、
>メーカーにとっては甚だ迷惑な話だよね。
現行30Dが売れないようなら、本物の30Dの登場が早まるだけでは?
どっちに転んでもユーザー不在の不細工な話しですね...。
書込番号:4954918
0点

噂が本当かは、さておき、出るのは間違いないでしょうね〜
今回の30Dが低価格で出たのは、それに向けたラインナップの整備でしょうね。
KDN=10万以下
30D=15万前後
新機種?=20万〜25万
5D=30万〜35万
みたいな感じで全ての価格帯を制覇!
キャノンがやりそうなことです(^O^)
バチが喜びそうだけど、新機種はAPS−Hで発売して、D200との、同条件での争いを裂けた!
そんな気がします(>_<)
書込番号:4962271
0点

APS-H対応の20万円台の新機種ってのはすごく魅力的なんだけど、「標準ズーム」はどうするんでしょうねえ。
EF-Sは使えないし、フルサイズ用のズームでは広角側が不足しそう。
フルサイズ換算で28-100mm程度の比較的低価格のズームを必ずセットで付けてくると思うんだけどなあ。
フルサイズでも使用可能な22-80mm/F3.5-5.6なんか出てきたらうれしいけど。
ただどうなんだろう?
いくらトップメーカーだと言っても、×1.6 ×1.3 ×1.0 と三つもフォーマットがあるってのはそろそろ考え直すんじゃないないでしょうか。
でもD200や他メーカーに対抗するためには、×1.3で新機種出すのが一番手っ取り早い?
それに×1.3ならフルサイズ機と完全にレンズも共有できるし。
年末にホントに出たら買ってしまいそう・・(^_^;
書込番号:4962582
0点

駄レスにてごめんなさい。
製造上の都合なんでしょうが、×1.3、×1.6は画角換算が難しいです。
×1.4だとレンズの画角換算がとてもやり易いんですけどね(笑)
概算ですが、20→28、35→50、50→70、100→135、135→200、
何となく感覚的に掴みやすくなるんです。
テレコンの×1.4も同じ理由で×1.4なんだと思うんですけどね、
撮像素子のサイズもこの辺のことを考えてくれるとありがたいです。
×1.0、×1.4の2つのフォーマットなら併用しやすいような。
書込番号:4962704
0点

他社と同じようにX1.5で統一してくれると
ありがたいんですがね。計算しにくいよね。
なんでまた独自規格にこだわるのか。
ソニーのメモステもそうですけど…。
(メインのSDカードが使えない!
PSPは優れたメカだけどここは兎に角×。)
書込番号:4962949
0点

>他社と同じようにX1.5で統一してくれると
>ありがたいんですがね。計算しにくいよね。
え〜と、これが僕の書き込みに対するレスであれば、
僕の趣旨はそういうことじゃないんですよ。
単純な掛け算の話じゃなくて、画角換算の話なんです。
いわゆる「画角感覚」を大切にしたいと考えている方々、
特に単焦点レンズを好まれる方々にはご賛同いただけるかなぁ、
なんて思っているんです。
>なんでまた独自規格にこだわるのか。
よくよく考えてみると、×1.5を採用しているカメラメーカーは
ソニー製の撮像素子を採用しているメーカーなんですよね。
フジの場合はボディ供給元のニコンに準じているのでしょう。
そう考えると、×1.3、×1.5、×1.6、×1.7、×2.0、すべてが独自企画。
うーん、何となくレンズマウントと同じような状況なんですねぇ。
統一規格って難しいモンなんですねぇ・・・。
再度の駄レスにて失礼いたしました。
書込番号:4963077
0点

> X1.4
私も、そうすればイイのにと、ずっと思っていました(^^;)
ただ、少しでも深度が確保しやすい方が一般人には好まれる
でしょうし、換算焦点距離が計算しやすいのも都合が良いで
しょうから、1.5倍換算は妥協点としては適当だったのかも
知れませんネ?(^^;)
性能本意で見るなら、もう少し35mmに近付けて(1.3倍程度)も
良いだろうと思います。
書込番号:4963109
0点

>×1.4、いい!!ですねぇ〜〜。
思えば、各社純正テレコンは×1.4と×2の2種類。
フルサイズとの併用でも画角が掴み易そうです。新企画(統一規格)としての提案に一票!!
書込番号:4963815
0点

X1.4
こんなことは「売れてなんぼ・・・」のCにはどうでもいいこと、、、
まあ、「いやなら買うな」ということで、、、
書込番号:4965774
0点

ハーケン君、利益が出なきゃやっていけないんだからどのメーカーも君の言う「売れてなんぼ」だろ?それにしてもハーケン君の書き込みはどれもこれも軽すぎだな。もっともカメラを持ってなきゃまともなことは書けないけど。
書込番号:4965809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
って言うことで、早速ヨドへD200をいじりに行きました。
でっ、感想ですが、悔しいけどいいです、D200!
ボディのつくり 質感、ファインダーの見やすさ、AFの速さ正確さ・・・
D30とは別世界って感じです。
ちょっぴりカルチャーショックを受けました。
ただ、2〜30分位カメラコーナーを見ている間に、30Dが2台も売れていったのは、ちょっぴりうれしかったです。(しかも一人の人はレキサーメディア2枚と赤レンズと一緒に現金で買っていました。店員が1万円札何度も数え直していたのが印象的でした。)
0点

こんばんは。
>ボディのつくり 質感、ファインダーの見やすさ、AFの速さ正確さ・・・
>D30とは別世界って感じです。
そんなに別世界なのですね。
僕も一度店頭に見に行こうかな・・
田舎なので展示品があるか心配ですが。
書込番号:4947205
0点

果たして店頭AFの正確さを確認する手段が有るのでしょうか。
30D AFの性能は予想以上に良いですよ。
書込番号:4947468
0点

D200のつくりは,すばらしいですね〜。でも,カメラは,写ってなんぼのものですから,私だったら,何の躊躇もなくD30を選んでしまいます。AF性能も,高感度も,間違いなくキヤノンの方がいいと思っています。
書込番号:4947584
0点

TAC_digitalさんおひさしです。
良く見たらD30になってました。
恥ずかしいです・・・・
30D ですね。
書込番号:4948051
0点

30D購入予定でショップへ行かれたら、D200には触れない方が良いですよ。
D200のあの質感・カメラとしての出来に誘惑されちゃう事間違いなしですからね。
ただ、画質を考えるのならば躊躇なく30Dなんですよ。
書込番号:4948270
0点

>高感度
ノイズフィルターだってのに、この方は何度解説したら
分かるんでしょうか。田中氏のHP読んで勉強して下さいよ。
書込番号:4948718
0点

>>高感度
>ノイズフィルターだってのに、この方は何度解説したら・・・
ノイズキャンセラーとノイズフィルターは別物です。
バチさんが仰るところの、ノイズフィルターで処理されているなら、
どうして、D200の高感度側でノイズリダクションを効かせても、
5Dに追いつけないのでしょうか?
http://photo.askey.net/reviews/nikond200/page21.asp
書込番号:4948776
0点

デジタルカメラマガジンの記事より、
D200との比較で、
解像感 30D > D200
ダイナミックレンジ ハイライト 30D > D200
ダイナミックレンジ シャドウ 30D < D200
AF 30D > D200
高ISO時ノイズ 30D > D200
細かな機能 30D < D200
30DのAF性能は優秀ですよ。
買った人、みんな言ってます。
実戦投入してみないとわかりませんて。
書込番号:4948842
0点

昨年、D200の発売前に発表展示会があって、僕は大阪会場まで行きました。実機をいじりたおして、モデル撮影させてもらって、おみやげにデータ入りのCFもらって・・ いいですよ、D200。確かに。
でも、メカ性能や質感が全てじゃないですからねカメラって。
結局、僕は30D買いましたけど。
発色傾向の違い・よく言われる高感度ノイズ・ダイナミックレンジ・操作性などなど・・
もちろん値段も違うし。
僕は色んな意味で中級機らしいというか、ライトな感覚の30D好きですね。スナップにはもってこい。サブ電子ダイヤルも使いやすいし、中途半端にレバー類を付けないでボタン+電子ダイヤルで統一してある操作感も好きです。
ただしニコンもキライじゃないですよ。D70sも使ってます。
まあ、カメラはどの機種も一長一短というか個性があるので面白い・・ってか結局個人の好みの問題。
書込番号:4948955
0点

α→EOSさん が書き込まれている・・・
>デジタルカメラマガジンの記事より、D200との比較で、
>解像感 30D > D200
その記事を読んでいないので分からないですが・・・
解像感なんてレンズ次第で変わって来ます。
対比する場合は、同一レンズでないと比較出来ないと思う。
当然、レンズマウントが違うから純正レンズでは同一は不可能だから、レンズメーカー製で同一仕様(レンズの焦点距離、F値等が同一) → この場合もそれぞれのマウントが違うから個体そのものは違うけれども(且つ個体差の出来不出来も加わる)、その点は良しとして比較しなければねー。
もう1つの方法は、両社のそれぞれの最高級レンズ(値段ではなく能力が最高に発揮できるレンズと言う意味)で比較する方法も有りかなー
つまり、ボディー+レンズで能力一杯を引き出しての力比べと言う方法で・・・
(解像感に関しての総合能力)
要するに解像感はレンズ次第で左右されてしまう。
なお、解像感以外のその他の比較は、ボディーの能力で左右されるので妥当と私も思います。
ただカメラの質感とか堅牢性とかが意図的かどうか知らないが比較項目から落としているのは何故か気になる。
それによって不純な目的の為の書き込みかなーと私は頭を傾げざるを得ない・・・
書込番号:4949266
0点

直接のユーザーではないのですが、お土地柄かカメラ談義には事欠かず、
D200や20D、5D等の画像を拝見する機会も多いなかでの感想ですが...。
D200はレンズを選びすぎますね。
解像感や結像感はED18-70や人気のVR18-200だといまいちと感じますが、
ED17-55/F2.8を付けると驚くほどの描画をします。
アルプスを撮る方が多いので、土地柄高感度より解像感という方が多いのですが、
5D+大三元や銀塩中・大版でご満悦の方々が、D200の絵に唖然としていました。
(何故唖然としていたかは存じません。とても聞ける雰囲気ではなかったもので...)
D200の話題に触れると吸い込まれそうになるので、このあたりで失礼します。
書込番号:4949355
0点

失礼!!
>D200の絵
ナナオの17インチTFTによるピクセル等倍等による鑑賞によるものです。
書込番号:4949361
0点

30Dいいですよねぇ!
私はフィルムもデジタル(D70)もニコンを使ってますが、
30Dを触ってみた感じでは質感も特に問題はないです。
画質に関しては試してはいませんが、いままでのキヤノンの実績からして問題はないでしょうし。
レンズ資産から、買うならD200にすると思いますが、
何も持っていなかったらどちらでもいいかなって思いますね!
まぁニコンはそのままでキヤノンを買い足すお金があるなら5Dが欲しいですが。
書込番号:4949465
0点

D200 見たことも触ったこともない私は幸せ者のようですね。
PIE2006 に行ったのに、他のことに気をとられ、すっかり忘れていた・・・!
書込番号:4949831
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
昨日、ヨドへ行き何気にレジの裏をのぞいたら、30Dの在庫が山のように積んでありました。かたやニコンのD200は入荷待ちに対し30Dは在庫だらけ、やっぱり日本人は数字が好きだから820万画素より1020万画素を選んじゃうのかなぁ・・・20Dの板を読んでも買い換えない人が多いみたいだし、
キャノンさん、やっぱりもう一頑張りして1000万画素越えした方が良かったのでは?
0点

>作らないために不足する例として
コニミノのレンズなどがありますね。
少しだけ景気回復したとはいえ、まだ全体的には
バブルの頃とは程遠い状況ですから、ミノルタも
そう簡単に単焦点を作れない状況にあった
のではないでしょうか。
ニコンも一部のAF・全MFニッコールレンズを整理しました。
DXフォーマット準拠・経営上から言っても、当然の判断です。
将来的にはオリンパスのように
「松・竹・梅」のように明確にクラス分けして、
残りは必要な分の単焦点を残す方向に行くと思います。
書込番号:4946580
0点

>>作らないために不足する例として
>コニミノのレンズなどがありますね。
それは違います。
真実は、
売れないか作らない。
作らないから不足する。
不足するから売れない。
まぁ、負の連鎖
書込番号:4946609
0点

牛的人間さんの書き込みがなかなか鋭く、現時点では100点満点の論評かな!
半年もすれば結果が出るけど・・・
書込番号:4946675
0点

きっちり定期的にモデルチェンジするキヤノンは
買い替えの予定も立てやすいし、今回は買わないという選択肢もある。
お客を待たせてから新モデルを出すニコンは新機種効果が大きい。
どちらも、それなりのビジネスモデルと言える、 カモ。
書込番号:4946678
0点

>au-dogさん
>別にカメラ会社の株を持っているわけではないのでどっちがよく売れようがあまり関心はありませんなあ・・僕は。
まったくその通りですね。パチパチ。
書込番号:4946789
0点

>売れないか作らない。
作らないから不足する。
不足するから売れない。
それともう一つ!親会社から開発・製造資金を回してもらえない。
書込番号:4948343
0点

売れる売れない以前に、もうキヤノンはニコンに対して
技術的な競争からは「撤退」したんですよね。
調子のいいニコンを潰せないようでは、先が見えますよ。
あとは粛々と、20Dnでがんばるんでしょう。
書込番号:4948711
0点

ニコンD200は期待されたほど売れていません。
これは大手量販店のデータにはっきりと出ています。
30Dや5Dがあまりに素晴らしいために、キヤノンにシステムごと乗り換える人があとを絶ちません。
だからニコンは企業全体としても苦しい立場にいる。
正直これでは困ります。
キヤノン製品が良くなるためにもニコンにはがんばってほしい。
世界中にニコンくらいしかライバルがいないのですから、キヤノンは。
かたやキヤノンは
技術でもマーケティングでも圧倒的な一位。
新しく出た30Dも、マイナーチェンジモデルなのにも関わらず良く売れている。
キヤノンという会社はホントにトヨタに良く似ています。
研究熱心で、製品の信頼性が高く、初心者からプロまで納得の製品ラインアップ、アフターサービスも万全。
これが事実です。
ユーザーでない人がどんなにデタラメをばら撒いても、事実は変わりません。
既にキヤノンユーザーの人もこれからキヤノンユーザーになろうとする人も、
無責任な人の意見など気にすることはありませんよ。
書込番号:4948848
0点

D-200 が売れてない数字のデータは?
その大手量販店のデータを見せてくださいな
根拠の数字をしめさないとね
書込番号:4948873
0点

えっと、キヤノンの場合APS-Cでニコンとの真剣勝負を避けたんじゃないでしょうかねえ、今回。
だって5Dが安い店なら29万円ぐらいで売ってるでしょう、すでに。
次の7D?は確実に20万円台できますよ。
25万円ぐらいでくるかも。
APS-Cで20万円近いカメラを作ると、まあ連写性能なんかで位置づけを変えたとしてもかぶってくるんじゃないですか。購入層が。
その辺の判断もあったんじゃないかなあ?
あくまで想像ですけど。
APS-Cをなくすことはないと思うなあ。絶対的に安くできるしね。キスデジ層がステップアップするときの受け皿として20D/30Dクラスもなくなりはしないと思う。
基本性能はすでに「中級機」として水準に達しているので、後は小型化と低価格化にベクトルをむけるんじゃないですか?
それと、ファインダー・シャッター回りなどメカ性能ではD200が優れていると思いますけど、画質も含めて総合的にはそんなに差はないと思うけどなあ。値段も違うしね。
30D良いカメラですよ。
書込番号:4948945
0点

こーじ3さん おはようございます。
>キャノンさん、やっぱりもう一頑張りして1000万画素越えした方が良かったのでは?
意味も無く高画素化を図っても画質感、高感度ノイズ含めての調整ができずに苦しんでいるよう思います。気のせいか、600万画素のD70とかD100と大きく変化ありそうに思えませんが?逆に荒く感じるのは私だけなのかな?
3年もあったのだからキャノン2機種分の性能飛躍は欲しかったですね。
造り、操作性もも必要ですが、デジカメですから、素子と画像エンジンの進化が一番優先されるべきでしょうか?
(個人的にはメカ時代のカメラはわかりますが、家電製品並みになったデジタルに質感を求めてどうするのかな???です。持つ喜びもあるでしょうが、写して何ぼかと思います。)
すむません、30Dの現物は見てませんが、皆さんの質感の書き込みからすると良くは無いのでしょうね?
書込番号:4949055
0点

山田氏
【SED延期は大打撃】
SEDテレビの発売が約1年半延期になった。
テレビは10年くらい買い替えない製品だけに痛い。
キヤノンにとって大打撃です。
東芝はいいんですよ。液晶テレビを持っているから。
キヤノンにはリビング・ルームで核になる製品がない。
↑
デジタルカメラでも家電業界に侵食されつつある今、
キヤノンにとっての2006年は苦悩の年になりそうです。
5D本当に売れてるのかなあ?
キヤノンにとっての旗艦がこれだけ売れてないと、
SED含め完全撤退=廃業という悲惨なことになるかも。
書込番号:4962931
0点

>5Dは旗艦機ではなく、入門機なのだが
スレ違いですがご勘弁ください。
5Dって入門機というよりも実験機というイメージ強いです。
実験機といっても35mmフォーマットの実験というよりも35mmフォーマットで低価格(?)のカメラを作ったらユーザはどう反応するかの(言葉が悪いですが)実験のためのカメラだと思います。
これで5DがCANONの予想より売れたなら今後も35mmフォーマットのカメラを作成販売していき、売れなかったらしばらく様子見するための指針のようなカメラだと思います。
5Dはもともとニッチな市場を狙っているため、D200より売れていなくて当然だと思います。というよりは予想以上に頑張っている気がします。(~_~;
めざせCANONのフラッグシップ(?)
書込番号:4964178
0点

>5Dって入門機というよりも実験機というイメージ強いです。
5Dは発売前に 全国各地でお披露目会を実施したんですが、そのひとつに行きました。
その時の参加者は ほとんどが中高年でした。
つまり、いままでデジタルに行きかねていた層にアピールするための機種。
そのように感じられましたね。
書込番号:4964206
0点

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/history/canon_story/f_index.html
どっちが上とか下とか、つまんなくないのかな?
書込番号:4966370
0点

律儀なお方で・・・・・笑
ところでSEDでつまづいちゃってこれからどーすんの?
東芝絡みでHD DVDの仲間入り?????
まあ所詮事務機屋さんでしょうから家電参入もしやすいかもね、
SONY Panasonic SHARPあたりとカメラ以外でも競り合うことに
なるんでせうか、
書込番号:4966425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





