EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2007年9月24日 09:31 |
![]() |
8 | 17 | 2007年9月25日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月20日 23:30 |
![]() |
8 | 13 | 2007年8月31日 23:00 |
![]() |
5 | 13 | 2007年9月2日 20:36 |
![]() |
8 | 21 | 2007年8月26日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キタムラで在庫限り79,800円で売ってました。KDXと悩んでおります。どちらを買うべきでしょう?ちなみにKDXはボディのみ62,800円でした。但し、KDXは下取りによる値引きありで、ボディのみの場合、どんなカメラでも3,000円で下取るとのことです。
0点

こんばんは。
そのお値段なら30Dの方がよいかと思います。
書込番号:6785544
0点

ずいぶん安いですね。どちらのキタムラでしょうか?
書込番号:6785555
0点

30D安いですね、お買い得ではないでしょうか。
中古でもその価格より高く売っている店もあります。
書込番号:6785566
0点

わたしなら、お値段からも30Dを買いますね^0^
まして メイン機にするなら なおさらですかね。
サブになら、KDXもお買得で選択するかもしれませんね。
書込番号:6785572
0点

いやはやまったくさん こんばんは
KDXと30Dの価格差が17000円なら30Dのがいいです
使い易さが違います!
書込番号:6785601
0点

30Dに一票。
早く行かないと、その値段なら売り切れちゃいますよ。
書込番号:6785657
0点

こんばんは
携帯性、かさばり感を気にすれば(優先度が高ければ)KDXでしょうけど、
その点を除くと、30Dがいいと思います。
ただし、展示品の場合はパスです。ショーケース内保管の場合は程度次第ということで。
(キタムラはショーケース内保管が多いような・・・)
書込番号:6785676
0点

何も迷うことはないですよ。
その価格なら30Dです。
どこのキタムラですか?なんばシティ店で、その価格なら明日買ってしまうかも。
書込番号:6785888
0点

カメラ本体の現品限りは避けた方が良いと思います。中古品と同じだからです。KDXはキャッシュバックもあり、これから更に安くなるかもしれません。今現在の本械は何をお持ちでしょうか?また使用するレンズとのバランスでKDXが似合わない場合もありますが。新しくキヤノンを購入するのであればKDXレンズキットがとてもお買い得になると思います。
書込番号:6785951
0点

私、今日、撮影のついでに、なんばシティーのキタムラに寄ってきました。
40Dの、ポコポコ音を確かめるために行ったのですが、30Dを安売りしていましたね。
値段をはっきり確かめませんでした。すいません。
それにしても、40Dが飛ぶように売れていましたね! 店員を捕まえるのも大変でした。
10%引きは大きいですね。
20Dを下取りにして、壊れたカメラ下取りサービスも加えて、40Dを買っている人がいました。
うーん、私はまだ、20Dなので・・・、安い30D、人気の40Dそれから・・・まだまだ悩んで多分来年までは買わないです(笑)
書込番号:6786005
0点

やはり30Dだと思います。
作りも性能もダントツ30Dでしょう。
書込番号:6787346
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。30Dに気持ちが傾いてきました。在庫品限りと書きましたが、展示品限りだったような気がします。但し、ガラスのショーウィンドウに入っていたと思いますので、あまり人手には晒されていないのでは、と推測します。
書込番号:6787520
0点

30Dですね。
例外として、ゴミ取り機能に魅力を感じる場合のみ KDX って感じ
でしょうか? あとはすべての点において 30D 有利です。
(画素数の差は考えなくてもいいと思います)
書込番号:6787932
0点

本日買ってまいりました。結局、展示品でしたが、鍵付のショーケースの中に入っていました。最終的な購入金額は77,800円でしたが、全財産をはたいてしまいましたのでレンズは購入できませんでした。フィルムカメラで使用していたレンズ(タムロン28-200mm)を暫くの間は使うつもりです。
書込番号:6790352
0点

いやはやまったくさん こんばんは
30Dご購入おめでとう御座います
その価格なら納得ですね!
すぐに元が取れるかと思います
書込番号:6790387
0点

こんばんは、保管状況が明確だったようでよかったですね。
実は私もキタムラのショーケース内保管品の程度がとてもよく破格の値段だったので購入した経験があります。
書込番号:6790682
0点

私の30Dもキタムラのショーケース物です^^
8月中旬に購入しました。
かってすぐにピント調整とゴミ掃除に出しましたが、いたって快調ですよ^^
書込番号:6790781
0点

ご購入おめでとうございます。
安いしいい選択だったと思いますよ。
とりあえずEF28-200mmで広角はちょっと足りないかもしれませんが遊べると思います。
書込番号:6792042
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
いま、ニコンの板で感じた事を、30Dユーザーですのでこちらで書かせて下さい。^^;
40Dの発表の際、真っ先に確認したのは「有効感度」の上限。
もともと高感度域でのノイズの少なさから30Dを選択した経緯があります。
それは私が室内競技「バドミントン」の撮影をメインにしているためです。
※おそらく「バスケット」や「バレーボール」「卓球」といった競技も同じだと思います。
ですから、高感度域が1段でも上がれば撮影にも幅が出る事から「有効高感度域」の幅が物凄く期待しているポイントだったのです。
残念ながら上限は据え置きの内容で40Dが登場。
画質の向上は工夫されて入るものの、期待した方向ではありませんでした。
もともと高感度の話題はキャノンのオカブという風潮でしたが、ここにきてISO-25600まで増感という化物が登場です。「D3」。
この桁外れのISOをもつ機種に「はっ」とさせられました。
それは、「高感度域据え置き」は意図的な選択なのだと。
この技術が普及機に移植される時代が到来すると「明るさ」でのレンズの選択はなくなります。
ズームレンズでは「F2.8」の優位性を一つ削ぐことになります。
「普及機に技術移植されて初めて開花するテクノロジー・・・
私は「室内競技バドミントン」を撮影しておりますが、ISO1600場合によってはISO3200も非常用としては使用します。
それでもSS=1/400程度を確保するためには、レンズに明るさが必要です。
ズームだとF2.8クラス。
ところが、ISO感度が上がって、ISO6400〜12800(場合によっては25600)などの超高感度がノイズレスで使用できれば、廉価版のF4-5.6といったレンズでも撮影は可能になります。
もちろん、画としての「解像感」「色ののり」等を求めた時、初めてプロ仕様のレンズの登場となるわけですが・・・
つまり普及機に技術移植された時、もともと高額なレンズを選択肢に持たないユーザーでさえ撮影環境ではプロと同じ土俵に立てる事になり、より多くの方々に撮影シーンを広げてゆく事になると思います。
レンズを明るさで選ぶ時代は終わるのではないでしょうか。」
<<ニコンD3板より>>
上記のようにエントリーモデルへ超高感度技術が移植されれば、大きくレンズマーケットが変化する事は誰が考えても感じることですが、マーケット拡大に働くのか、縮小に働くのかは判断が難しいところです。
待望の超高感度時代、常用ISO-12800などという時代はまだ遠い未来の事なのでしょうか?
書き殴りで申し訳ありませんでした。
BAD_NAME
1点

5年の内には、っといったところでしょうか…
レンズの明るさは深度を浅くした綺麗なボケの表現など表現に大きく関わりますし、需要はあると思いますよ!
仰るとおり明るいレンズの方が画質的に有利なことも多いと思いますしね。
書込番号:6781331
0点

BAD_nameさん、こんにちわです。
>レンズを明るさで選ぶ時代は終わるのではないでしょうか。
何だか懐かしいですね・・・2年前の5D登場時にそんな様な事を書いた覚えがあります(^^;;
当時はISO1600が人によっては常用出来る5Dの登場は衝撃でした。
D3はまだ製品が出ていないのでなんとも言えませんが、ISO6400が常用出来そうですね(*^_^*)
CANONも直ぐに追いつくと思いますが、ISO25600が常用できるような時代が来るよいですね〜
私事で言えば、勿論SSを稼ぎたくて明るいレンズを使う事もありますが、撮影の7割以上は表現の幅の広さを求めて明るいレンズを選びます。
カメラユーザー全体の中でスポーツ撮影を主目的とするのは、少数とは言いませんが一部だと思いますので、明るいレンズが売れなくなると言う事はないと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:6781455
1点

BAD_nameさん こんにちは
高ISOが使えると本当に便利ですね
いくら明るいレンズでも室内でのシャッタースピードには限界がありますね
おそらくキヤノンも今後のカメラの開発においては
優先的に行ってくると思います
>レンズを明るさで選ぶ時代は終わるのではないでしょうか。
これなんですが、ボケを生かすには必要ですので
やはり大口径は欲しいです
書込番号:6781579
1点

こんばんは
超高感度性能が上がると、確かに今まで撮れなかった写真が撮れるようになる可能性は大きいですね。おっしゃるとおり、撮影分野によってはレンズ選びまで変わってくると思います。
でも、現状の技術では、撮像素子自体を大きくしたほうがノイズ低減には効果的なのでしょう。メーカーは違いますが、40DとD3の比較はその一つの例のような気がします。
ただ、これまでの流れを見ても、エントリー向け(APS-C?)の機種の高感度性能もこれからも進化していくと思いますし、上がってほしいです。
他の方も言われているように、明るいレンズは、被写界深度をコントロールできるなど、シャッタースピードを稼ぐ以外にも大きなメリットがあると思いますので、多くの分野でこれからも重宝されるとは思いますが。。。
書込番号:6781621
1点

実際にテニスもバドミントンも撮ったことがないからはっきりいえませんが
ss400分の1で十分なのでしょうか?
テニスで汗のしぶきとボールがラケットにヒットした瞬間を捉えた写真を見ますが、
あれはどのくらいのssで撮っているのでしょうか?
かなりの高速のように思えますので
明るいレンズの意味は十分あると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:6781630
0点

HakDsさん、Coshiさん、エヴォンさん、コメントありがとうございます。
以前5Dの時もあったのですね、この話題・・・^^;
確かに「明るさ」ではなく、ボケ味等の「表現」で開放F値の小さいレンズを使用することは、無くなるはずもなく、私自身、レンズを手放すつもりもありません。^^
※「明るさ=ボケ味」だという方もいらっしゃいますので、あえてここでは「明るさ」と「表現(ボケ等)を分けて考えてください。
SSを稼ぐために高額なレンズ(明るいレンズ)をやむなく購入するユーザーは居なくなる。
つまり、バドミントンの「ラケットが止まった写真を撮る」ために明るいレンズでなくとも撮影できる!という意味です。
ただ、気になるのは、先に発表された「1DS3」でも最高感度は「ISO3200MAX!」と40D同様のMAX3200に据え置き・・・・・
キャノンはそれ以上の感度は必要ないと考えているのでしょうか?
ニコンのように、「ISO-25600!!」とは言わずとも、今のキャノンならばISO-6400・12800程度は技術的には十分可能なのではないかと思っています。
新機種を全て「3200MAX」に据え置く事・・・また例の出し惜しみでしょうか・・・;;
書込番号:6781634
0点

バカちゃんさん
>実際にテニスもバドミントンも撮ったことがないからはっきりいえませんが
ss400分の1で十分なのでしょうか?
テニスで汗のしぶきとボールがラケットにヒットした瞬間を捉えた写真を見ますが、
あれはどのくらいのssで撮っているのでしょうか?
テニス=屋外・日光の元でも可能な競技
バドミントン=室内・競技の特性上暗幕を締め切った室内(100%人工照明に頼った競技)
と、全く性格の違う被写体です。
参考までに通常の体育館ですとISO1600でF2.8、SS=1/250〜400程度が精一杯のところです。
暗い体育館等の場合は、ISO3200をやむなく使います。
F2.8のレンズですらこの状況ですから、感度が上がる事に敏感にならざる得ません。;;
書込番号:6781698
0点

BAD_nameさん
失礼しました。
意図が伝わらなかったようです。
ともにラケットを用いても状況が違う例としてテニスを持ち出しました。
露出という点ではBAD_nameさんのバドミントンと私のカワセミでは
同じような状況です。
私なら有効感度が上がっても軽く暗いレンズにせず
今のままでより高速のSSを使うということです。
そもそもBAD_nameさんがSS=1/400程度を確保で十分と言っているように
私が受け取ってしまっているのが間違いなのかもしれません。
単に市場動向の予想ということでしたら
私はより高感度、より高速SSの需要は大きく
よって明るくても重いレンズの需要は落ちないような気がします。
書込番号:6781794
0点

自分の周りではですが、一眼を買いたいと思う人は、高感度というよりも背景のボケた写真が撮りたいって人が多いかなと思ってます。
そういう意味で「ボケ」の需要はなくならないと思いますので明るいレンズの需要はなくならないような気がします。
書込番号:6781799
1点

高感度域据え置きというより、キヤノンの今の技術では画質的にISO3200以上は厳しいと判断したからでないでしょうか。
まさかニコンがこれほど高感度耐性に対して研究、進化した機種を出してくるとは思わなかったとか。キヤノンはいつまでも80点主義ではユーザーは離れていきますよ〜
書込番号:6781997
1点

人間のあくなき欲求は底なし沼です(笑
たとえ高感度がISO 51,200なろうとISO 102,400になろうと・・・明るいレンズ(F2.8ズーム?)が、一段速いシャッタースピードが使える優位性は変わりません。。。
もちろん、一般的なユーザーの撮影範囲が広がる事は間違い有りませんが・・・さらに厳しい撮影条件にチャレンジするユーザーは後をたたないと思います。
書込番号:6782124
0点

1Dsmk3に関して言えばカメラのコンセプトの違いだと思います。
1Dsmk3を買う方はあまり高感度で描写より撮れる事重視ということは無いと思います。
そういう使い方をする人はどちらかというと1Dmk3を選択するでしょうから。
書込番号:6782610
1点

こんばんは
日中の順光写真って長く撮っていると飽きるんですよね。(海外などへ出ると話は別ですが)
屋外ということになると半分以上が夕方から夜になる感じです。
となると、高感度特性がいいほうが助かりますね。
深度を深めたいときにも有効です。
スポーツ写真でも複数の選手の表情をできるだけぼかさずに捉えたいというようなことがありますね。
そこで、思うことは、深度の浅くなるフルサイズでは1段分は高感度が良くて、APS-Cと深度の深さでは同等ということなのですね。
なので、2段くらい高感度特性がいいと大きなアドバンテージになるのではと思うわけです。
(深いほうを望む場合の話です。同画角、同距離での比較)
一方、50mmF1.4や85mmF1.4 の浅い深度に長年なじんでいることもあり、これはこれでなくては困ります。(笑
浅い方を望むケースもあるので、この種のレンズにはフルサイズがいいですね。
書込番号:6782736
1点

くろちゃねこさん
>1Dsmk3に関して言えばカメラのコンセプトの違いだと思います。
1Dsmk3を買う方はあまり高感度で描写より撮れる事重視ということは無いと思います。
そういう使い方をする人はどちらかというと1Dmk3を選択するでしょうから。
いつも的確なご指摘ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。^^;
高感度化することで「明るさ」によるレンズの選択ではなく、純粋に「解像感」だとか「ボケ」だとか「色のノリ」などでレンズを選ぶ時代になる。
そんな事を感じています。
スポーツ系の私にとって、レンズ選びの選択肢にF4、F5.6などの暗いレンズは最初から選択肢に入りようがありません。
これはどんなに素晴らしいレンズだろうが「暗い」という要素が先に陳べた室内競技では致命的だからです。(F4では暗くて被写体ブレが防げないからです。)
当然F2.8以上が最低条件になります。
※もっと明るいズームレンズがあれば別ですが・・・
しかし、ISOが6400や12800となれば、レンズもF4以上のレンズで撮影が可能になりますので、レンズ選択に幅が持てるようになります。
それこそEF-S_10-22mmで競技中の会場を「被写体ブレ」無く撮影・・・なども可能になるわけです。
「EF-70-200F2.8L_IS」でなく「EF-70-200F4.0L」との画の違いを議論する事も初めて可能になると思います。
それくらい、室内スポーツ競技の機材や撮影条件では幅の無いのが現状といえます。
感度よあがれ、どこまでも・・・・
そんな心境です。^^;
わがままなユーザーの戯言かも知れませんが・・・;;
書込番号:6782796
0点

おっしゃりたいことはよくわかりますよ。
高感度が強くなれば暗いレンズでも可能性は広がりますね。
だけどやっぱり高い感度より低い感度の方が描写がいい事には変わりないので、明るいレンズが不要にはならないでしょう。
一般的には同じF値でも絞った方が描写は有利ですし。
安く済ませたいという方には朗報だと思います。
書込番号:6783517
0点

EOS40Dになって30Dから画素ピッチは小さくなり画像のダイナミックレンジはどうみたって不利であることは否めません。
ダイオードの前のマイクロレンズを大きくするなどして改善しているとの事ですが、それなら画素数据え置きの800万画素でダイナミックレンジ広げてもらいたかったですよね。
実際にEOS 40Dの高画素画質は30Dとほとんど変わらないという印象ですからキヤノンが言うマイクロレンズの改善の効用、他の部分でのSN比改善の効果はでているもようです。
それだったら画素ピッチそのままにして30Dの高感度さらにアップしてもらいたかったですね。
書込番号:6786039
0点

BAD_nameさん こんにちは。
私はバドもしますし、EOS-20Dでバドもたまーに撮ります。
Σの18-50F2.8やEF50F1.8、EF85F1.8を使用しています。
40Dにはもしかしたら5D、いやそれ以上の高感度ノイズレスが・・・と
ちょっと期待していました。
言われている通りバドでは1/400ぐらいが最低条件で出来れば1/1000ぐらいで
撮りたいと思っているぐらいです。しかし学校の体育館レベルの照明では暗く
ISO1600にマイナス補正して(現像時+補正したりしなかったり)SSを稼いで
います。バドは太陽光がゲームの妨げになるので暗幕をしますので日中でも
照明灯が唯一の光源なんですよね。
今週末は姪の区大会を応援&撮影に行く予定ですがクラブチーム内の撮影とは
異なり観客席からの撮影になるでEF70-200F4Lも持っていきますが、多分苦戦
するんだろうなーと思っています。区大会といえども会場は学校の体育館なので。
なので高感度ノイズレスには今後もCANONには頑張っていただきたいところです。
でもAPS-Cではそろそろ限界なのかな〜
書込番号:6796153
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
Lレンズのスペシャルサイトが公開されましたね。
沼の入り口がハッキリと示されたということですね...ア〜コワ
http://web.canon.jp/imaging/l-lens-j/index.html
0点

温暖化の影響で、沼の入口が広がり、深さも増していくんでしょうか(笑)。
はまらないようにと思いつつ、気になりますね〜(^^;。
書込番号:6777939
0点

Lと言う響きが何とも言えないですね。
今後年7本位でしたっけ?ニューレンズが出るようですが、
ヨダレが出てもお金がなかなかですね。
書込番号:6777970
0点

ドライビングボディさん
光り輝く蛍石に目がくらんでバックにまで気が回りませんでした。改めて見るといろいろな想像がかき立てられますね。
Canon AE-1さん
恐ろしや「地球温暖化!」。影響はここまで及んでいたのですね。
湯〜迷人さん
Lレンズという響きに、私は「所有する満足感」「撮影地で自分の気持ちを高揚させる力」そんなものを感じてしまいます。そうですか...あと7本も試練が待っているのですね...
書込番号:6779278
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
一時は40Dに心奪われましたが、やっぱり30Dに帰ってきました。
他のスレで30Dをバリバリ使いこなしておられる方々の驚愕作品を拝見し、
こんないいカメラを持ってるのに何で買い替える必要があるんだ!?と思いました。
昨年9月に購入し、ようやく1年を迎えます。初めて手にした一眼レフです。
これからも試行錯誤を繰り返し、納得できる1枚に出会えるよう、切磋琢磨を続けます。
・・・とりあえず今日、新しいレンズを注文しました!
0点

EOS30Dのユーザーさんが、40Dに買い換えるのは勿体ないですよーーー
820万画素でまだまだ十分現役です、てか私もEOS20Dで暫く頑張りますw
写りはレンズが第一ですから、選択としては良いのではと思います。
書込番号:6697828
1点

こんばんは。
レンズは何を注文なされたのでしょう?
>一時は40Dに心奪われましたが、やっぱり30Dに帰ってきました。
40Dは20D・30Dに比べかなりのスペックアップを果たしています。ですからこれから購入される方には40Dの方を勧めていますが、誤解を恐れず言わせて頂きますと、20Dや30Dでも素晴らしい写真は撮れると思いますよ。画素がどうとかバッファがどうとかっていう問題も有るかもしれませんが、簡単に新しいモノに乗り換えるよりはまずお手持ちの機材を生かし切ることが写真道には大切な心構えだと思います。充分使ってみてご不満なら買い換えも有りだと思いますけど。
デジタルのサイクルは早いですが高額ですし、そう簡単に買い換えられるものでもないでしょう。(特に私の場合)
>納得できる1枚に出会えるよう、切磋琢磨を続けます。
それでいいと思います。スペックヲタクにならずご自身のスタイルでじっくり行きましょう!
私にはフルサイズの買い足しはあると思いますが、APS−Cサイズの資産はまだまだ使い続けます。(I say to myself.)
書込番号:6697864
4点

レンズ沼の女王様は、購入レンズに気になるようですね〜♪
さーーて、私は年末にEOS40Dに逝ってしまうんだろうな・・・
追加レンズは、EF135mmf2Lも良いんですがちょっと長すぎるかも。
当座、タムロン28-75f2.8かEF24-85f3.5-4.5USMあたりですかねーー
正直、EF24-105f4Lはデカイw
書込番号:6697901
0点

かん太♂さん こんばんは
お気に入り登録有難う御座います
私は10Dから20Dで迷いましたが見なかったことにして我慢しました
30Dが出た時によだれが出そうでしたが1DMK2後継を買うぞと
その時から貯金を始めて、また見なかったことにしました
心に、「これにするぞ!」と決めておけば意外と待てるように思えます
今噂になっている3Dだか7Dを待ってみると
けっこう「待っていてよかった!」となるかもしれません
書込番号:6697925
0点

>マリンスノウさん
EF200F2.8LUです。お恥ずかしながら初Lです!
自分の用途にはちょっと短いかもしれないですが、これから構図はこのレンズに合わせます!
予算が限られている&シャープな描写を求めている&30DのF2.8センサーを活性化させるため
まずはこのレンズを選びました。今後望遠系のLレンズを充実させる方針を固めました。
私は犬撮影専門なので、標準ズームは全く使いません。今のメインレンズは70-300ISと
トキナー107フィッシュアイズーム、室内用に50F1.8です。
今の所、30mm前後の単焦点と100-400が次の購入候補です。
書込番号:6697962
0点

> EF135mmf2Lも良いんですがちょっと長すぎるかも。
室内イベントも良いですが、
よさこい・阿波踊りの可愛い子一杯撮って来ました。本場高知の格好良いおじさんも。
眉毛〜唇の構図なら近接も何とか撮れます。
> 正直、EF24-105f4Lはデカイw
タムロンに24-105/2.8を作って欲しいと思いますね。重さ半分でできるかも知れません。
書込番号:6697995
1点

EF200F2.8LUご購入おめでとうございます。
よいレンズを購入なさいましたね。
このLレンズの描写の良さを味わったら、すぐに次のLレンズも欲しくなるかもしれませんねぇ。
EF35F1.4Lとか。
>うる星かめらさん
ありゃま?
うる星かめらさん、いつの間にCANON買ったのですか?
ん? 5Dですか? いままでnikonユーザーだと思ってました。
書込番号:6698067
0点

うる星かめらさんは、EOS20Dユーザーでしたよね??
さておき、タムロン24-105f2.8かあ・・・ HSMなり超音波モーター
搭載してくれると嬉しいんですけどね(^^;
欲張らなくて良いので、EF-S17-70f3.5ISもしくはf4ISとか中口径のEF-Sレンズか
シグマからでも24-105f3.5EX HSMでも構わんのですけどね、はい。
手振れ補正よりもそこそこ明るく、そこそこ軽くて、USMがありがたい所です。
え・・・EF-S17-55f2.8買えって・・えーーーもちっと望遠側欲しいのよw
書込番号:6698100
0点

GLAND BLUEさん、こんばんは、
美味しいものであれば、和・洋・中なんでも良いでしょう。
ボディ内手ブレ補正あり・なしの二系統に纏めたいと思いますが。
書込番号:6698101
0点

EF-S17-55/2.8ISのIS抜き版(光学高性能)が欲しいかも知れません。
望遠が欲しいと言ったら、ボケ味の綺麗なEF-S22-88/2.8は如何でしょう?
書込番号:6698167
0点

なるほど、そういう事でしたか。
わたしゃ、タムの70-200F2.8待ちでございます。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
書込番号:6698271
0点

200mmだと大会ではちょっと短いと思います。
でも普段撮りだと撮り直しも出来るので、明るくてボケも綺麗で良いでしょうね。
私も40Dを予約をした物の迷ってます。
30D同様にピントが・・・。
最低でも5DのAFが欲しかった。
書込番号:6701053
1点

同じ200ミリF/2.8でも、200/2.8LIIと70-200の望遠端は全然違います。
トリミングに多少耐えられるので、250ミリ以上の価値があると思います。
今日40Dを触ってきました。ノイズはKDXと全く一緒だと思います。
同じ期待しなかったISキットレンズは開放から結構良い感じです。
書込番号:6701106
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
KDXのユーザーですが、ここに来て30Dをゲットしました。40Dも気になりましたが、安くゲットして差額は望遠レンズに回せればと考えています。KDXもよくできたカメラだと思いますが、30Dを手にすると少し影が薄くなるように思います。30Dは40Dにはかなわないと思いますが、2台体制で当分頑張りたいと思います。毎秒5コマでもビックリしながら快適な思いをしておりまして動体を追いかけたいなと思っています。KDXは旅行用&家族用で30Dがメインになるのかなと思います。10月に出る廉価版望遠ISレンズを気にしながらも、やはり定番のEF70−300IS USMかなと考えています。タムロンの新製品の延期は痛いですね。今日20Dの板が消えて30Dの板も寂しくなってきましたが、新ユーザーとしては諸先輩方にアドバイスを受けながら盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。
1点

ご購入おめでとうございます。
>40Dも気になりましたが、安くゲットして差額は望遠レンズに回せればと考えています。
40Dもいいですが、レンズにお金を回すのも一つの手ですよね。
>10月に出る廉価版望遠ISレンズを気にしながらも、やはり定番のEF70−300IS USMかなと考えています。
EFS55-250mmISはUSMじゃないのでAF速度がどうかという所ですよね。
結構使えるなら安いしいいレンズですけど…。
EF70-300mmISは間違いないですけね。
書込番号:6697160
1点

もりやすさん
30Dご購入おめでとうございます。私は昨年9月に購入し1年になりますが、40D発売にも動じずに、使い続けるつもりです。高感度でのノイズの少なさと高速連写を活かして、プロ野球観戦時も撮っています。
40Dに合わせてキャノンから高倍率ズーム(18-200または250のIS USM)が発売されることを期待していたのですが、当面なさそうなので、先週シグマの18-200mmのOSを買ってしまいました(キャノンマウントは超音波モーターではないのが残念ですが、それほどうるさくもないし、AFもそこそこ早い)。当面、古いEF75-300mm USMは残して、そのうち100-400mmL ISの新型が出るようだったら買おうと思っています。EF10-22mmも風景には活躍しますよ。今買うなら40Dでも良いけど、30Dも愛着の持てるカメラだと思いますので、どうぞ愛用してください。
書込番号:6697246
1点

もりやすさん
ご購入おめでとうございます。私は今年の春に30Dを購入致しましたが、とても満足して使ってます。私もキヤノン一筋40年さんと同じくキヤノンからEF18〜200USMが出るのを期待していたんですが…
私も差額をレンズに回された方が写真を楽しめると思います。もし、お持ちでなければマクロレンズなども面白いですよ。
書込番号:6697372
1点

30Dゲットおめでとうございます〜
私は40Dを年末年始あたりに思案中ですが30Dは手放すつもりはありません。
このボディはホントバランス良いと思います。
望遠レンズだとマウントアダプターがいるのでレンズ一本に1万7千くらい
上乗せになりますが中古のニコンのAi-s(MF)とかお勧めです。
ちなみにAiNikkorED400mmF5.6Sあたりだと相場は5万くらいで100-400より描写は上ですよ^^
ロクヨンやヨンニッパでも相場は25万くらいが多いです。
もう少し軽い600F5.6(15〜20万)や400F3.5(10万前後)とかの微妙なスペックの物もあるのもうれしいところです。
ゴーヨンだけは相場が上がっているので微妙です・・・
ただ新品と違っていつでも手に入るわけでは無いのが悩みですね(笑)
書込番号:6697441
1点

30D購入おめでとうございます。
レンズって大事ですよ。
どんどん明るいレンズが欲しきなって行きます。
EF100−400きたいしてるんですがいつ出るのでしょう。
書込番号:6697640
0点

もりやすさん
御購入おめでとうございます!
レンズあってのカメラなので、差額をレンズにまわすのは正解だと思います
ちなみに、お幾らでの御購入でしたでしょうか?
書込番号:6697858
0点

皆さんレスありがとうございます。
>くろちゃネコ さん
やはりEF70-300mmISですかね。買っちゃいそうです。
>キャノン一筋40年 さん
私も古いEF75-300mm USMはフィルムのKISSVと一緒に買って持っていますが、EF70-300mmISを買っても持っていた方が良いのでしょうか?確かに下取りに出してもいくらにもならないかと思いますが・・・。
>一滴水 さん
マクロレンズはタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を持っています。描写は良いのですが、円筒が妙に伸びるしコンパクトでないのでキヤノンのEF-S60を買って比較してどちらか気に入った方を残そうかとも考えていますが、いかがでしょうか?
>muta さん
40Dを買われても30Dを手放さないとはすごいですね。どのように棲み分けなされるのでしょうか?参考までにご予定をお聞かせ頂けますでしょうか?
>goodidea さん
その通りですね。巷で良く聞かれるレンズ地獄って奴ですね。怖いですね。
>ぴんさん さん
そうですか。正解でしたか。そうですよね。購入金額は自由に使えるお金が少ない私は中古の30Dを買いました。すみません。でも快調ですよ。
書込番号:6698605
0点

もりやすさん
EF70-300mmIS USMを買うなら古い75-300 USM(非IS)は手放しても良いのではないでしょうか。売ってもいくらにもならないので、後輩にあげたら喜ばれるでしょう。AF速度もだいぶ違うでしょうから(比較してませんが推定)、防湿庫に眠らせるよりはいいはず。あるいは、75-300mmはとっておいて、EF100-400mm L ISの新型(現行は発売10年なので、手振れ防止も2段だし)が出るまでお金をためて待機という手もあります。私はがその方針です。
書込番号:6698693
0点

私もタムロンのModel 272Eを使っていますが、全長が伸びるのではなくて、長いレンズが縮むのだと思って使ってます(笑)EFーS60マクロも評判が良いですが、私には60ミリは少し短いのとフィルムカメラには使えないので、100ミリと比較検討しましたが、マニュアルでの使いやすさはタムロンの方が良かったのでタムロンにしました。撮られるスタイルと被写体にもよりますが、勿体ないのでは。と思います。
書込番号:6699230
0点

もりやすさん、こんばんわ〜
>どのように棲み分けなされるのでしょうか?
40Dはファインダーの倍率が上がっているので暗くなる可能性がありますので、
EDレンズは40D、ミラーレンズは30Dって感じになると思います。
ちなみに30Dに使うレンズは主にニコンのMFレンズなのでD300も考えているのですが
今回はファインダーで40Dかな〜って思っています。
書込番号:6700013
0点

皆さん、レスありがとうございます。何かもう舞い上がっちゃって、ついついEF70-300mmISを中古ですが購入してしまいました。レンズ地獄かも・・・。結局中古30D+中古EF70-300mmIS+中古サンディスクEXTREME2GB+αで40Dボディとほぼ同価格になってしまいました。得したかどうかわかんないですが、まずは道具からという日本人の典型になってしまいました。何はともあれ撮りまくってみます。
書込番号:6700715
0点

はじめまして。キャノン一筋40年さんほかみなさんの意見を参考にして、40Dではなく、処分価格になった30Dを10万をちょっと切る値段で購入しました。浮いたお金でどのレンズを買おうかこれからさんざん悩みます。これがいちばんうれしい時間ですね!
書込番号:6708697
0点

>くさったリンゴさん
結局またまた迷いまして本日40Dの板でお騒がせしてしまいましたが、30D+KDXでいく決心がつきました。レンズに加えて価格が下がってきたPro9000も視野に入れ始めました。カメラは本体やレンズ沼だけでなくいろいろと金がかかり、マネーピット状態ですよね。
書込番号:6708750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
D300&D3発表で、40Dを買うと息巻いていた人達が、
急に冷静になって予約キャンセルをしたり、
突然40Dのスペックに不満を並べてみたりと、
なんじゃこりゃ、的な状況に違和感を感じました。
(まぁこれはこれで、ニコンの狙い通りなんでしょうけどねw)
7〜10万ほど高額で、DXフォーマットフラッグシップのD300、
手頃で、尚かつそれなりにオールマイティに使える事を
目的とした中級機の40D。
冷静になって考えてみりゃ、D300の方が高性能なのは当然。
そもそもどちらの機種も、発売すらされてないのに....w
まぁ仕方ないンでしょうけど...w
こういうのを見ていると、実はデジカメの買い時は
販売直後ではなく、モデル末期なのでは?
と、ふと思いました。
で、負け惜しみでなく、キャッシュバックで安く
30Dを買っておいて良かったなぁ...と感じる次第です。
0点

40D発表時にはやっと30Dとは違って20Dから正統進化したと感じましたが、こうやってD300のスペックを見せ付けられると、まあキャノンだからこれくらいしか小出しにしてくれないだろうとユーザー側で勝手に決め付けていた思い入れだったのだということに気がついたという感じです。
そういう意味では、出し惜しみのキャノンではないですが、ニコンが復活の狼煙を上げてくれたことは、キャノンユーザーにとっても良いことなのではないかと思います。
ちなみに40Dはおそらくそう遠くないうちに30D末期の値段に落ち着くような気がします。。。
書込番号:6673191
1点

時間も性能のうちですから、思い切り早く入手するか成熟した末期を狙うかどちらかが結局お得って気がしますね。
キャッシュバックで30Dを買った方は一番賢い時期に買ったと私も思いますよ。
書込番号:6673212
1点

>出し惜しみのキャノン
出し惜しみできる状態は、新機能を小出しにしても売れる自信があり、且つ利益をしっかりと確保しようとしているからでしょうね。競合相手がいない場合は通用するけど、今回のニコンのような機種が出てくれば出し惜しみもできなくなるので、キヤノンユーザーとしてはありがたいですね。
昔、NECが日本のPC市場の8割以上を占めていた時代にも、出てくる新機種は小出し状態でしたから、なんでも寡占状態は良くないかなと思います。
書込番号:6673215
0点

>まぁ仕方ないンでしょうけど...w
こう受け止めて良いと思いますよ。
こんなものです。
今回ニコンがD3とD300を発表した事で、
ホッとしているのがソニーユーザーだと思います。
フルサイズ機を出せる一応の基盤が出来たのですから。
ただ40DとD300の実売価格が余りにも違い過ぎますね。
同じカテゴリーですから、レンズ資産をお持ちでないユーザーは
心が相当揺れるのではないでしょうか?
D300のバッテリーパックはボディーとの一体感が有ります。
しかも縦位置撮影用のフォーカスセレクターが付いています。
ようやく重い腰を上げてくれた様ですね。
書込番号:6673253
0点

本当に出し惜しみなんでしょうか?
私はかなり苦労しているんじゃないかと思っています。
11月までは一時的にシェアも上がるでしょうが、それ以降は入門機も中級機以上もしばらくニコンの独り勝ちのような気がしますけど。
書込番号:6673258
2点

これだけ強烈にケツを蹴飛ばされては、
キヤノンも重い腰を上げざるをえないでしょうね。
そういう意味でニコンの攻勢は、キヤノンユーザーとしてもうれしい限りです。
(多分来年になるだろう5D後継機が楽しみになってきました。
40Dもやっぱり買うけど・・・)
ところでD300、コレだけのスペックなのに全く物欲を刺激されません。
つくづく一眼レフの魅力というのは、システム全体の総合力なんだなぁと感じました。
ニコンのシステムに魅力がないというわけでなく、
ニコンとキヤノンのシステムはあまりに似通っている為、
一方があればもう一方はいいやという意味です。念のため・・・。
書込番号:6673353
1点

40DとD300では価格差が有りすぎますね。
キヤノンさんが狙ったかどうか分かりませんけど、D80やK10Dが相当食われると思います。
マーケティング的には成功すると思いますね♪
買い替えユーザーには歯痒いかもしれませんが、新規や乗換えユーザーには、魅力的ですね。
書込番号:6673386
0点

40Dを予約中ですが、一番ショックだったのがD300の液晶92万ピクセルでしたっけ?!
視野角も170度とめちゃくちゃ良さげ(^^!ライブビュー等の際には強い見方になるのか?!
ものを見てみなければ分かりませんが、すごくいいなぁって思いました。
来年早々、5Dの後継機も必ず出るでしょうし、7Dも噂されています。
ただ、シェアを取るためにはこのクラスはあまり貢献しないと思います。
やはりKissD系とその下のクラスの早期ラインナップ強化が急務でしょうね。
40Dはメーカーの枠を取るとペンタックスK10DとD300の間にある、個人的にはベストポジションのデジ一です。20万円出せないわけじゃないですが、13万円に抑えてくれたことは個人的には大歓迎です・・・。
散財を助長するお値段ですが(^^;;;
書込番号:6673387
0点

おはようございます。
私はもともとあまり高画素機は興味が無いので、今回の40Dが出る前に30Dを買っておいて正解だと思っていました。
そんなわけで今回の40Dはさほど興味は出ませんでした。
そこに、ニコンの新機種が二ついっぺんに発表になりましたが、
このことはキヤノンユーザーにとっても非常にありがたいですね。
これで、ほんとうに次機5Dの発表が楽しみになりました。
ニコンは高画素化をしないで高感度の道を選択したようです。
キヤノンには高画素機の1Ds IIIがあります。
5Dがどの辺の画素にして出てくるのか。
できれば画素数は据え置きにしてもらいたいです。
書込番号:6673462
0点

40DとD300の発表をみてから30D買いました.
EF-S17-85mmkitで124千円でした.
私もコストを考えたらモデル末期がお買い得だと思います.
新機種購入の幸福感はありませんが.
>時間も性能のうち
ほんとそう思います.最初か最後が良い気がします.
あと3年後ぐらいに
APS-Cで起こった価格競争がフルサイズでも起こるといいなぁ.
エントリークラスフルサイズ5万円.
書込番号:6673553
0点

30Dをキャッシュバック後に買ったものとしては、
当然40Dなどかえるわけもなく。
ただ、ニコンではなくキヤノンにした明確な理由も自分の中で落としこめているので、
あまりスペックに対して一喜一憂はしません。
機種ごとにターゲットは明確に分かれてますから。
D300はそうそう手が出せる金額じゃないです。
そう考えると写真少年の心をくすぐれる価格帯に抑えた40Dは、
賢明だったと思えます。
むしろニコンのフルサイズ投入のおかげで、
5Dの進化に期待します。
ここでキヤノンの本気度がわかるんじゃないでしょうか。
切磋琢磨してお互いにブラッシュアップしてけばいいかと。
そりゃ10万円台ですべて網羅できるカメラができれば最高ですけど。
技術に果てはないですからね〜
お金はすっかり底を尽いてますけど…
書込番号:6674000
0点

みなさんレス感謝です。
こんな事書いたら、叩かれるかな?と思って居たんですが
ちょっと安心しました(^_^;)
書込番号:6674207
0点

D300、ほんとにこの値段でこれだけ詰め込んで本当に大丈夫?な感じも
しますけど(品質は?初期トラブルは?等々)。。
20万ちょっとで視野率約100%はちょっとびっくりですけど、
本当に精度を確保できるのかな?とか、
ただ、ほとんどの機能はCANONさんがすでに
どこかでやっている物なので、あまり目新しい感じはしませんです。
どちらにしても出てみないと分かりませんね。
(カタログスペックならD70だってなかなかでしたから^^;)
書込番号:6674858
0点

でも、ニコンからフルサイズが出て良かったです。もうしばらく待てば、20万円以下になるから・・・各メーカーのフルサイズのカメラ。
キヤノンの方が先に20万円切るはずですが、私はニコンを待ちます。
APS-C機は600〜800万画素、フルサイズは1200万画素がバランス的にはいいと思います。私のデジタルカメラの用途ではということで、私見です。
私もとりとめの無い話ということで、以前、こんなメールをニコンに送りました。途中省略したますが、「少し興味を持った、本当に暇な人」だけ見て下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニコンカメラ販売株式会社 ニコンダイレクト運営事務局 御中
これに返信するのはいいのかどうか分かりませんが・・・。
カスタマーID:***-*******
ニックネーム:ridinghorse
の、****と申します。
サブカメラのお勧めをしていただきましてありがとうございます。
しかしながら率直に言わせて頂きまして、1/1.8インチのCCDに1000万画素を窮屈に詰め込んだ、レンズのF値もF2.7-5.3と暗いこの機体、私にとってはセカンドカメラとはなり得ません。何が悲しくて、L版印刷がほとんどの客層に向けて、こんなばかげた商品を作ってるのでしょうか、ニコンだけでなく、他の全メーカーも。下手したら、撮影条件によっては、携帯のカメラにも写りが負けるものを・・・。
そりゃ、コンパクトデジカメで、大きく引き伸ばす方も中にはいますが、そんな人って少数派ですよね。また、動画を使うユーザーも少数派ですよね。少数派に向けて、各メーカーが必死になって、高画素化を図っているのか意味不明です。マーケティングの原理からしたら、多数派に向けた商品を開発するのが本筋と思いますが何故にこんなことをしているのでしょうか?巷で巻き起こっている画素数伝説の呪縛からでしょうか?
だから、何故、普通に綺麗に写せて、かつ、レンズの明るい、上着のポケットにも入るくらいの大きさのコンパクトデジタルカメラを作らないのか、意味不明です。そんなコンパクトデジタルカメラがニコンから発売されれば、迷わず買います。
D40シリーズは、そのコンパクトさと安さが受けて、売れていますが、明らかに「レンズキットだけでレンズを買い足さない層」と、「AF-Sレンズしか使えないことを承知の上で割り切って買う600万画素機(又は1000万画素機)が欲しい層」がターゲットで、見事に売れていますよね。でも、何故、自社のAFレンズ(主に多くの人が使うであろう広角から標準域の単焦点レンズ)がMFでしか使えないんでしょうか。それとも、ニコンのレンズは今後全てAF-S化するのでしょうか(それなら辻褄が合いますが・・・)。謎です。はっきり言うとD40系は「欠陥商品」だと思います、私見です。
世の中には、APS-Cフォーマット機は600万画素で十分と思っている人も多いはずです。私もその一人です。もうニコンからは、全てのニコンレンズが「普通」に使えるAPS-Cフォーマットの600万画素機は出てこないのでしょうか?
それと、なぜ、135フォーマットのデジタル一眼レフカメラを出さないんでしょうか。ポートレートと風景を撮影する際は、やはりAPS-Cフォーマット機には違和感を覚えます。私は、キヤノンから20万円以下で135フォーマットのデジタル一眼レフカメラが出たら、買います。但し、数年後にニコンからもそういうカメラが出るというのであれば待ちますが・・・。私はニコンファンですので。
私の欲しいデジタルカメラは下記のの2つです。このスペックのデジカメがニコンから出れば、必ず買います。
1.1/1.8〜2/3インチ300万画素、レンズ28-80mm、F1.8〜2の低画素コンパクトデジタルカメラ
a.有効画素数:300万画素
b.撮像素子:1/1.8〜2/3インチ程度
c.ISO感度:100〜1600
d.記録媒体:SDカード
e.レンズ:35mm換算28〜80mm、F1.8〜2程度
f.手振れ補正:あり
g.ファインダー:出来れば欲しい(無くてもいい)
h.バッテリー:Li-ionリチャージャブルバッテリー
i.シャッタースピード:1/4000〜8秒
j.価格:5万円以下
k.その他:上着のポケットに入る位に出来るだけコンパクトに。
2.135フォーマットデジタル一眼レフカメラ
a.有効画素数:1200万画素
b.撮像素子:36×24mm
c.ISO感度:100又は200〜3200(拡張で6400)
d.記録媒体:コンパクトフラッシュ(SDにしたいなら別にそれでもいいですが・・・)
e.レンズマウント:ニコンFマウント(AF接点付)
f.交換レンズ:ほぼ全てのニコンFマウント
g.ファインダー視野率:95%程度
h.ファインダー倍率:75%程度
i.シャッタースピード:1/8000〜30秒
j.クロップ撮影機能:135フォーマット、DXフォーマット、及びD2Xsで使われている
クロップ機能ON時のサイズ(こうすることによって、DXフォー
マットのレンズも使用可能とする)・・・それと同調して、撮影
範囲のフレームが出てくるとありがたい
j.価格:20万円以下
最後に
私はニコンはMFカメラ時代から親しんできましたニコンファンです。上記の意見はあくまで、こういう考え方をしている人もいるよという風に受け止めてください。よろしくお願いいたします。
ニコンの今後の繁栄を強く願っています。
書込番号:6674999
1点

D40が発表され、スペックを見て「何故この程度の正常進化」でD30から買い換えを即決出来る方がいるのか私も不思議でした。
D300の発表で皆さん「正気に戻った」のではないでしょうか。
基本キスデジX+D30のボディも、USMのないISレンズも含め、小手先の「進化」じゃないかと私は判断しました。
ボディ側制御の手ぶれ防止が内蔵されたのならいざしらず、大騒ぎしすぎた気がしますけど・・・。
書込番号:6675222
1点

つっこみますね。
>D40が発表され、スペックを見て「何故この程度の正常進化」でD30から買い換えを即決出来る方がいるのか私も不思議でした。
D40という機種も40Dという機種もD30という機種も30Dという機種もあります。
しかもキヤノンとニコン。
ややこしいのですが話がごちゃごちゃするので、間違えない方がいいと思います。
この部分は多分
「40Dが発表され、スペックを見て「何故この程度の正常進化」で30Dから買い換えを即決出来る方がいるのか私も不思議でした。」
ですよね。
書込番号:6675813
1点

くろちゃネコさん、ナイスつっこみ、と言うかフォロー。
D40と40Dと30DとD30を間違える人、多いよ。
大抵わかるけど、良く判らないこともある。
紛らわしい名前の付け方するメーカーにも責任あるけど。
書込番号:6676244
0点

くろちゃネコさん
>D40という機種も40Dという機種もD30という機種も30Dという機種もあります。
しかもキヤノンとニコン。
そこまで突っ込むなら、もっと正確を期して、「しかもニコンとキャノン」
と順番を入れ替えたほうが良いと思いますが。
書込番号:6676475
0点

>D40という機種も40Dという機種もD30という機種も30Dという機種もあります。
1DだったりD1だったり・・
フィルムの時はA-1とFだったんで混同しにくかったですけど、
ニコンからD60とか出たりしませんよね(笑)
書込番号:6677457
0点

>D40という機種も40Dという機種もD30という機種も30Dという機種もあります。
これで50Dという機種が出てくると、また分からなくなってD50と混同する人が出てくるのでしょうね?
機種名くらいは正しく認識してから書き込んで欲しいものです。機種名が違うと、書き込み内容そのものがまったく無意味になってしまいます。もう、うんざりです。
書込番号:6681371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





