EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2006年11月27日 12:20 |
![]() |
0 | 29 | 2006年11月25日 18:03 |
![]() |
0 | 25 | 2006年11月25日 02:06 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月24日 23:22 |
![]() |
0 | 23 | 2006年11月21日 21:14 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月20日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dユーザーの皆さん、こんばんは!
11月末にペンタックスファン待望のK10Dが発売されます。K100Dも含めてその勢いは凄いですね(^^!
我が30Dもまだもう少しの間現役で販売されそうですが、同じ中級機であるK10DやD80に加えてこの機種を選択肢に入れている方に、30Dはお勧めできる機種だと思いますか?
どちらが良い、悪いという話ではなく、30Dを検討されている方に30Dを知ってもらうために、また、ユーザー自身もこの機種を再認識するために語れたらなぁっと思いました。
個人的な感想です。
SRとIS・・・
便利な機能ですが、個人的には今のところ中級機以上についてはISとして、補正の有無をユーザーが選択できた方が良いと思っています。ISレンズばかりになると選べなくなりますが(^^;
連射機能・・・
これは30Dの特徴の一つで、動体撮影には絶対的に有利ですね。静物が主であればあまり関係ありませんが・・・。
ボディー・・・
30Dの金属ボディーにも魅力を感じますが、防塵・防滴は個人的に一番羨ましいです。
ファインダー・・・
30Dのファインダーも十分見やすいと思いますが、やはりより大きいに越したことはないんでしょうね。×0.9と×0.95、MFで大きく違うものでしょうか?マクロも多いので気になるところです。
1020万画素CCDと820万画素CMOS・・・
これはどちらがより良いか難しいですね。個人的には広い意味でどちらもあまり差がないように思えます(^^;
22bitA/D変換とDigicII・・・
実際問題これも難しくないですか?サンプルを見る限りでは特にどちらが優れているとも思いませんでした。正直なところいかがでしょう?ただ、ペンタックスの濃い絵造り?は好みです。
DR(ダストリムーバル)・・・
ふるい落とすだけでもあった方が良いですね。もちろん耐久性が保障されるとして。メーカー保障1年なのが引っかかる(^^;;;
RAW切り替えボタン・・・
EOSでもSETボタンで代用が可能と思います。戻す手間がかかる?!
レンズ資産・・・
Canonのレンズに魅力を感じているからこそCanonユーザーであるようなものですし、どちらかを選ぶとなるとCanonですが、ペンタックスのレンズ、使ってみたい衝動に駆られます(^^;;
周辺環境・・・
ペンタックスユーザーが不便を感じるところはレンズメーカーの対応の遅さでしょうか?!
USM・・・
ペンタックスさんも超音波モーター内蔵レンズが予定されているようですが高価なようですね。この点はCanonに一日の長がありそうです。
どうでしょう?!
機能的な側面で考えると一番の特徴はボディー内手振れ補正の有無と思いますが、冷静に考えると20Dのマイナーチェンジと言われる30Dの良さもあれこれ見えてきます。逆に20Dの完成度の高さを流石と褒めるべきと思いますが、皆さんならレンズの購入もこれから、という方にはどちらをお勧めしますか?!
ペンタックスネタばかりでお疲れ気味のところすみません(^^;
お暇な方だけお付き合い願えればと思います(^^;;;
異論・反論、どんどんください(^^;;;
っといいつつ私は今から紅葉に行ってきます(^^!!
0点

賛成!!!^0^
思うに、EOS30Dがの系譜があったからこそ、
ライバル、ニコンD200 ペンタックスK10Dなどが
開発発売され、カメラが楽しくなったのでしょうね^^
なんといおうと、まじめなモノつくりが一番です。
30Dは、マイナーチェンジみたいで話題は少ないが
その点、地道なマイナーチェンジで基本を練り上げ、コストをさげる。
継続がちゃんと力になってますよ。
まさしく、男の(女でも良いけど)道具!というイメージ^0^
たくさんプログに紅葉アップ、参考にしてね。
http://zekkeilife.exblog.jp/
関東から南のみなさん。
紅葉これからたのしみですね^0^
書込番号:5676632
0点

30Dはかなり作り込まれたカメラだと思います。
デジカメ一眼は未だ発展途中だといいますが、いち早くデジカメの開発を始めたキャノンは凄いと思います。
しかも唯一CMOSセンサー自社開発ですよ。
これからも頑張れ!キャノンですね。
書込番号:5676812
0点

30DとK100D使ってます。
K10Dも予約しました。
で、30Dですけど分かりやすい操作系とAFの俊敏性、AWBの安定感ではやはり一番じゃないですか。各メーカーの中級機の中で。
それによく言われるけど高感度ノイズ。
安心して使えるというか、どんな状況でも失敗なく撮れるのはやはりキヤノン機だと思ってます。
今のままでも30Dバランスの取れた良いカメラだと思うけど、次の40D? あっと驚くようなスペックで出して欲しいって気もありますね。
キヤノンだと何かやってくれそうな・・
書込番号:5676854
0点

こんにちは。
私も最近30Dの良いところ、悪いところを考えてブログに
記事として載せつつあるところだったのでHakDsさんのご意見
を非常に興味深く拝見させていただきました。
私の記事にもちょうどK10Dのことを載せようとしていたところ
なのですが、個人的には、連写派の私としてはK10Dの3コマ/秒が
どうしても引っかかりますので、やはり30Dかなと思います。
しかしながら、仰るようにK10Dのスペックや先進性に
ついては目を見張るもの(価格も含めて)がありますよね。
これから始める人にどちらを奨めるか?
う〜ん、難しいですね〜。。。
高感度での画質はサンプルを見た限りではまだ30Dのほうに
アドバンテージがあるようにも感じますが、手ブレ防止機構の
ボディー内臓にも正直惹かれます。
操作性については実機を手にしたことがないので何とも
言えませんが、トータルではやはりキヤノンに軍配が上がり
そうな気もします。しかし防塵・防滴などは確かにありがたい
ですしね〜。
もしそういった人に相談を受けたら、
連写が3コマ/秒でOKで、少しでも安価に抑えたいのなら、
実機を触って操作性などを確認したうえでK10Dにすればっ♪
って言ってしまいそうです(^_^;)
お暇でしたらMyブログの記事もどーぞ(^^)
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-category-9.html
書込番号:5677062
0点

見直しましょうというより今の財力ではこれが精一杯なところの私です。
40Dとか噂は出てますが、次は1D系にするつもり(2,3年ぐらい先かな)なので気にはなりません。
写真の他にも車とかPCの買い替えが控えているので、30DはBESTデジ一です。
EFレンズ資産しかないので他社は買いません。
書込番号:5677295
0点

ペンタくんはさわった事がないのですが、スペックではないデジカメの完成度はどうでしょうか?
CANONのデジ一はD30から使っていますが、あのころはやはり操作感に若干かったるさがありました。撮影から撮影の間、撮影-プレビュー-撮影などのレスポンスなどです。
コンパクト機等に比べれば全然良かったですが、普及機の初代という事でここから試行錯誤が始まったのかなと思います。
比べると、30Dはかなり洗練されてます。
ペンタックスはまだまだ(デジ一では)積み重ねが必要なのではないかな?と想像していますがどうなんでしょう。かったるい操作感ではないですか?->ユーザの方。
スレタイに対しては、はなから30Dの方が上だと思ってるので見直すも何も....と言う感覚ですが..(^_-)
おっと、まだ売ってないんですね。実機が楽しみですねK10D。
ペンタのレンズは使いたいモノが何本かあるので、これからに期待してます。
書込番号:5677309
0点

最近のペンタックスのことは分かりませんが、istDS の露出が無茶苦茶(真っ黒けな画像が続出)で、約1年間自分なりに色々工夫し、サービスにも何度か出し、ストレスがたまり、ついにあきらめてお馴染みが薄いキヤノンの30Dに逃げて来た私としては、ペンタは悪夢でしかありません。(大昔のフィルム時代のペンタは良かったですが、ニコンはもっと良かった)。
あつものに懲りてなますを吹く、という図かもしれませんが、もうペンタへ帰ることはありません。 ゴミやブレ防止は、確かに進歩でしょうし、キヤノンが断トツなんて言うつもりもありませんが、カメラの本質的な機能、性能面で、30Dで実用的な不足は感じていませんし。
書込番号:5677320
0点

300mmF4,600mmF8から対角線魚眼までのEFマウントのレンズ10数本とスピードライト4つを売り払って(も雀の涙ほどにもならないでしょうが)Kマウントへ走って薄型レンズを購入しそうなのを我慢しています。40Dまで待つつもりでしたが、もう待てません。このままでは30Dを購入してしまいそうです…。そうならないようにG6(7の間違いではありません)を購入したのに…。
書込番号:5677396
0点

20D、30Dは、非常にバランスの良いカメラです。
現在の中級カメラのスタンダードを形作った名作の系譜です。
私はいまだ20Dですが、各社の新しいカメラに買い換えようという気が全くおこりません。
何も無理していません。不思議です。
私の場合は、20D、30Dで十分に満足です。
それより圧倒的にレンズが欲しい病です。
書込番号:5677550
0点

こんばんは。
来年or早ければ今年のクリスマスにカメラを買い換えようと思っています。
レンズも含めほしいものいろいろありますが、そろそろ的を絞ってどれにするか
決めようと考えているところです。
K10DやD200も視野に入れましたが、レンズ資産も少しありますので
結局30Dにしようかと思っています。
ここの書き込みを拝見していても多くのユーザーの方が満足度高いようですし。
ローパスフィルタにつくゴミ、気にしてはいますが
今まで初代KDを使用していて一度も画像にゴミが写り込んだことがありません(偶然?)。
レンズもIS付き持っていますので、
私の使用方法ならば最新機能が無くてもいいのかなと思っています。
ただ HakDsさん と同じくペンタのレンズは使ってみたい衝動に駆られますね。
私は特にDA姫3姉妹・・・。
店頭でつい*istDS2やK100Dに触ったりしたことあります(^_^;)
書込番号:5677758
0点

今帰ってきました!
紅葉は・・・終わってました(号泣)
皆さんから多くの返信を頂いてたので、気を取り直して(^^v
ニコカメさん
紅葉いいですねぇ。銀山温泉がどこの温泉か知らないのですが、九州の黒川温泉の宿の造りに似ているのかな?!いいですねぇ。行きたいです!EOS30D+EF70-200mmF4LCanonから離れられない組み合わせの一つですよね!
titan2916さん
CMOSはNikonやSonyも開発していて一部の機種に採用していますが、全モデルが自社製CMOSなのはCanonだけですね。Canonの強さの源になっていることは確かと思います。
オムライス島さん
凄いですねぇ。ボディー3機種ですかぁ(^^;;
30DとK10Dを同時に使うと、K10Dの利便性がとてもよく分かるでしょうね。両機種を使ってみた感想を是非お聞かせください。私もパンケーキ使ってみたいです。でもその美味しさを味わうには軽いK100Dがより魅力的かな?!
BAJA人さん
ブログ拝見しました。ボリュームがあるのでまだ見切っていませんが(^^;
K10Dは確かに魅力的で素晴らしい機種と思います。ただ、乗り換えてしまいたい、とまでは(今のところ)思っていません。D200の時はやばかったですが(笑)
スカイウォーカーMk2さん
1D系へのステップアップですかぁ、羨ましいです。プロ機にはまた違った良さがあるのでしょうね。使ったことないですが。。。私にはちょっと大きすぎるのと高すぎるので、縁遠いかなぁ(^^;
山だ錦さん
ペンタックスはお店で触る程度なんですが、個人的には嫌いじゃないです。
ただEOSには捨てがたい操作系がありますよね。サブダイヤルは代表格です。マルチポインタは使いこなしに慣れが必要で、もう少し考えてもらいたい気もしますが・・・。
ほのかさん
K10Dの手振れ補正についてでしょうか?ハイパープログラムとか、ペンタックスならではの変った機能も好きな方にとっては面白いかもしれないですねぇ。
WDBさん
ペンタックスから鞍替えされたのでしたよね?!istは初期不良だったのでしょうか?
いくらシステムが大事とはいえ、1メーカーに固執してしまうのってもったいない気がします。財力さえあれば(^^;;
X103さん
なんか凄いですねぇ。スピードライト4つですかぁ・・・。それらを手放してまでペンタックスに行きたい理由を教えて貰えたらうれしいです!パンケーキだけじゃぁないですよね(^^;;;
模糊さん
スタンダードとはいえ、中級機でこれと並ぶ魅力を持つ機種はあっても超える機種はD200位じゃないでしょうか?私が20Dを検討したときにはα7Dがありましたが、少し高く、候補から外れました。それ以外何も比べる機種がなかったですが、今は恵まれていますねぇ。でも今においても私はやはり30Dを選ぶと思います。
ブライツ2さん
30D確かに満足度はとても高いです。ペンタックスの入門機は本当にお買い得価格なので、Canonを楽しみながら、いつでもかじって見られそうです。ハマルのがちょと怖いですが(^^;
普段中々声が聞こえてこないですが30Dを気に入って応援する仲間がいっぱいおられることが分かり、何か凄く嬉しいです!
批判的な意見も合って当然と思います。もしかするとそれはただの誤解かもしれませんし、新しい発見があるかもしれません。Canonからペンタックスに乗り換えられる方や、Canonなんて眼中にないと思われている方まで、色々ご意見聞けたらなぁっと思います。
書込番号:5677835
0点

遅ればせながら、私も仲間に入れてください。(笑)
30D、派手さはありませんが、本当に完成度の高いデジタル一眼だと思います。
現実にプロの使用者が多いことも、これを物語っている気がします。
よくKissDXと比較されることが多いですが、私的には質感といい、画質・操作性といい断然30Dの方が上だと思います。
カメラ雑紙では1,000万画素機比較が多く、30Dは対象外になってしまっていますが、1,000万画素のメリット・デメリットを考えると800万画素というのも頷ける気がしていますし、画素数=高画質でないことを30Dが十分証明していると思います。
と、ペンタックスのK10Dはなかなか良さそうですね。
防塵・防滴とファインダーはキヤノンさんにも見習ってほしいですね。
ただ、レンズということで考えると、やっぱりキヤノンという気がします。
書込番号:5677959
0点

HakDsさん
紅葉終わったなんて かわいそうに><
ネットで紅葉情報みて、ぜひ来年はがんばってください。^0^
銀山温泉は東北のちいさな温泉ですが、大正ロマンと呼ばれる
旅館の建物そのものも美しいところであります。
書込番号:5678023
0点

K10D・K100Dとの比較云々ではなく、ボク個人の今の感想ですが・・・
・JPEG画質が好みである
・高感度が実用できる
・メニューからいくのはAEBぐらいで、他は直感的にできる操作性
・連写5枚
・豊富なレンズ群
・AFに代表される「速さ」
自分がデジイチに求めるモノ=コンデジではムリあるいは難しいモノでして、
・レンズ交換による画角、描写
・ボケ味
・高感度
・色々な意味での「速さ」
を求めていますので、30Dは他のキャノン機、あるいは他社機すべての中でも、1DMARK2Nに次ぐ存在です。
EF-S10-22以外は、望遠系によっている部分もあるので、APS-Cの恩恵も感じています。
1000万画素にアップしてしまうとちょっと不安がありますし、
30Dを今買って「良かった〜」と心底思ってます。
書込番号:5678072
0点

こんばんは
30Dは買うまですごく悩むけど、買ってしまえば大満足の、そんなカメラだと思います。
よく分かりませんが、玄人向けかもしれませんね。
私はライバル機は全然気になりません、気になるとしたらフルサイズ機かな?
紅葉、終わってしまったんですか??
私は今日が、今年初めてでした。。。晴れて良かった。
書込番号:5678180
0点

yamabitoさん
K10Dの防塵・防滴とファインダー、本当に良いですねぇ。
とりあえず30Dに求める機能としての代表格ですね。
加えて液晶画面が一気に有機液晶になれば・・・
でも望むところはそのくらい?!本当に隙のない機種です。
ニコカメさん
先々週行ったときにはまだこれからって感じだったのですが、紅葉は早いですねぇ。生ものですからしょうがないですねぇ(^^;
東北ですかぁ・・・北は北陸までしか行ったことないですが、行ってみたいなぁ。温泉大好きです!
ken311さん
30Dが発売されて8ヶ月、色んな機種が出てきましたが、それらの機種と比べて30Dの魅力は決して色あせていないのが皆さんのご意見を伺ってもよく分かりました!大した機種ですね!!
EV±0さん
>気になるとしたらフルサイズ機かな?
だからCanonから離れられません・・・っというのもあります(^^;
まぁまだもう少し先になりそうですが。
紅葉、綺麗に撮れていますね!
書込番号:5678269
0点

HakDsさん 初めまして。
私は4年前のD100から、昨年D200へ代替しました。デジイチのキヤノンは未経験ですが、エントリー機でさえ1,000万画素で揃いつつある今、820万画素の30Dが非常に気になっています。つまり、早く買わなきゃ無くなっちゃうんじゃないか・・・ という気がして、ちょっと焦っています。
20Dからのモデルチェンジの時、「今度は何万画素か?」など、色々噂されましたよね。でも、ふたを開けてみれば画素数は据え置き。ここに驚きました。印刷サイズにもよるんでしょうが、APS-Cサイズのベストバランスは(お求め易い価格、というのも含めて)800万画素前後というのが、何となく見えたような気がしました。それは今になっても全く色あせることのない30Dの魅力として、もっと多くの方々に受け入れられてもいいのでは? と思います。
とてもいいカメラですよね。でも、ニコンのレンズにも欲しいのがいっぱいあるし、もう買えないだろうなぁ・・・(泣笑)
ではまた。
書込番号:5678540
0点

jkzさん
アルバム、綺麗なお写真がいっぱいですねぇ。
ボリュームがあるので全部は見切れませんが凄いです。
D200が出たときはほんとヤバかったです。
かなり本気モードで鞍替えを検討しました(^^;
でも何とか思いとどまってここにいます。そのことに後悔はありませんが、きっと乗り換えていたとしても満足を味わっていたと思います(^^
30DもD200も恐らくかなりのユーザー数と思いますが、それぞれの機種を使ってそのほとんどの方が満足されているのではないでしょうか。もちろんこの先もっと良い機種は出てくると思いますし、それも楽しみですが、何より今が楽しいです!
30DとD200の画素数の差は少ないですし、必要とする解像感に差があるとも思えませんので個人的にはあまり気にしていません。
ノイズに対しても同様にあまり気にしていませんが、同じ被写体で同じ条件で比べたサンプルってあるのでしょうか?
ニコンのレンズ・・・個人的には17-55F2.8Gが凄くかっこいいです。ボディーがなくても飾っときたい(笑)
書込番号:5679020
0点

HakDsさん おはようございます。夕べのうちに返信出来ず、失礼しました。残業続きでもうヘトヘトですので・・・
>D200が出たときはほんとヤバかったです
私にとって、今の30Dがヤバい状態です(笑)。
本当は、D100のモデルチェンジがずいぶん遅かったため、20Dの時に「いいなぁ・・・」と、すでにヤバかったんです。でも、もうちょっと待とう、で数ヶ月過ぎた頃、ニコンから突然 “D200デビュー” のDMが届きました。
防塵・防滴ボディを正式に謳いながらも、内蔵ストロボ付きで出してきた事に少々驚きました。α-9以外で、こんなのニコンでは初めてではないかな? 同時デビューのVR18-200mmもまた「意気込み」を充分に感じさせてくれたため同時予約、昨年12月16日の発売日にゲット出来ました。
ただ、いきなり1,000万画素に到達したのが妙に引っかかっていました。ちょっと無理し過ぎじゃないかな・・・・・
案の定でした(笑)。あとはご存知の通り。
ISO200以下で撮る限り(これが問題ですが)、素晴らしい絵を提供してくれますし、メカ部の作動感触もニコン機らしく、「快感」です。
もうこれで行くしかないんですよね。アルバムの最後の方にキヤノン機で撮った写真を数枚アップしているんですが、当時のEFレンズ資産をそのまま持つ事が出来ていれば、今頃は両メーカーとも楽しめていたかも・・・
>30DもD200も恐らくかなりのユーザー数と思いますが、それぞれの機種を使ってそのほとんどの方が満足されているのではないでしょうか。もちろんこの先もっと良い機種は出てくると思いますし、それも楽しみですが、何より今が楽しいです!
全くその通りだと思います。これが一番ですね。
長文失礼しました。そろそろ仕事に行かなくては・・・
ではまた!
書込番号:5679539
0点

基本性能という点では各メーカーの出す中級機の中でもまだまだ30Dが一番ではないかと思ってます。(背面液晶を除いて・・)
ただK10Dに見られるような「新しい提案」がないんですよね。
何かキヤノン、アッと驚くことをやってきそうで期待してるんですけど。(出ても買いませんけど。僕は30Dで十分満足しているので)
書込番号:5679676
0点

無理に30Dを見直さなくても実にいい中級機ですよ。
画素数信者もキヤノンの30Dを見たらAPS-Cサイズでは1000万画素まで要らないかもしれないと思わせてくれた名機だと思いますね。カメラに無理な負担をかけないで完成したカメラだと思います。後継機は1000万画素を当然超えて出してくるとは思いますが無理はしてほしくない。
キスDXで生じてくるだろうと思う色んな問題点を解決して30D後継機にフィードバックしてもらいたいと思います。
基本的はニコン的に言うと20Dsって感じだからキヤノンとしてはロングセラーの名機だと感じてます。
あとはファインダーの見やすさ、ゴミ処理だけで私は充分だと思いますけど。それともう少しデカくしてほしい。
とにかく無理な設計だけは避けてほしい。バッティリーの持ちも最高だもん。
書込番号:5679845
0点

jkzさん
>メカ部の作動感触
Canon機種では味わうことができない感覚があるといいますよね。
触れないことにしていますが(^^; 目に見えるところだけみても威圧感・存在感は凄いです。
オムライス島さん
Canonさんは新しい提案大好きなメーカーと思いますので、大きなテコ入れに期待したいところもありますね。
個人的には期待できるところで有機液晶化かなぁ・・・。
食べ歩きキャメラマンさん
無理にとは思っていませんが、地味で目立たない存在になりつつあるのは確かと思います。板もちょっと寂しいですし、ユーザーさんの評価の本当のところが聞けたらなぁっと思いました。
不満足との意見は本当に少ないんですねぇ(^^;;
書込番号:5680026
0点

私はISO3200まで使うので、次機40Dが1200万画素とかになってノイズが増えたらゾッとします。
そんな場合は、古い30Dを買っておくことになるかもしれません。
中核デジタルカメラもある程度成熟してきたと感じさせる系譜ですね。
書込番号:5680063
0点

nikonのD200をじっくり見ましたが1000万画素はいらないっていうのが私の感想でした。その点ではキヤノンの開発陣の考え方に賛成なんだけど市場ではまだまだ画素数信者が多い。1000万画素を超えないと技術力が無いようなコメントが多いが非常に残念ですよね。
それ以外のところをもっと煮詰めてくれてほしい。
D200、D80の関係ではなく、キスデジと30D後継は
別物の開発をしてほしいと思います。画素信者用にキスデジ
でもっと違う価値観を持つ人達用に30D後継っていう形があってもいいと思いますけどね。
ところでペンタのK10Dって韓国の10Dって意味って事はないですよね?(笑)
書込番号:5680254
0点

>>ところでペンタのK10Dって韓国の10Dって意味って事はないですよね?(笑)
おーい、山田君!
食べ歩きキャメラマンさんに座布団10枚持っといで〜〜〜
最近ペンタ機のペンタ部ロゴを見ると、SAMSUNGの文字がどうしてもダブってしまいます。
幻覚でしょうか?仕舞いには家電に見えてくると言う末期症状もあります (^^)
書込番号:5680668
0点

>私はISO3200まで使うので、次機40Dが1200万画素とかになってノイズが増えたらゾッとします
画素据え置きでISO6400まで実用ラインに乗せて欲しいですね。
是非!
それならば買い換える意味があるかも。
書込番号:5681699
0点

K10Dはすごく良さげですね。ペンタの意気込みがひしひしと感じられてうれしくなります。
ただ、秒間3コマというところがひっかかりますね。これが秒間5コマを達成していれば、カメラ単体では(ほぼ)30Dを超えた!と言い切れたのに...と残念感が漂います。
それでも、820万画素CMOSの高感度ノイズの少なさではやっぱり30Dが一枚上手?と思いますし、レンズシステムの充実度でも(一般的に見れば)CANONが上でしょう。
30Dは使いやすくて良いカメラだと思います。
書込番号:5682995
0点

模糊さん
確かに高画素になってノイズが増えるのは嫌ですね。
でも、Canonさんだって何も考えずに高画素=高画質と思ってもらえるとは考えていないでしょう?!
マーケティングリサーチをしっかりやってきたからこそ今の成功が有るんだと思いますしね。
10D→20Dの時、散々心配されましたが杞憂に終わりましたしね(^^!
30Dは30Dで本当に素晴らしく、十分すぎるくらいの性能を持っていますが、次の機種はそれを超えてもらわないとCanonさん、終わってしまいます(^^;きっとCanonさんだけでなく全てのメーカーのユーザーにとってそれは望ましいことではないでしょうね。
食べ歩きキャメラマンさん
Kについて、私自身あまり詳しくなかったんで色々ネットで読み物をしてみました!
韓国のKというのは冗談でお書きと思いますが、違いますよね。
詳しい方なのでご存知とは思いますが、オーナーにとってはあまり快く思わない方もおられるかもしれませんよ。
KissDN→30Dさん
確かにサムソンとの提携はペンタックスの元気の源と思います。
しかしカメラの開発自体はほとんどペンタックス側の開発との話を聞きます。サムスンの世界的販売力とペンタックスの先駆者的な開発力、ペンタックス経営陣の英断と思いますねぇ。
ただ、技術の流出、安売りだけはあまりしてもらいたくないですね。
山だ錦さん
ISO6400、近い将来出てくるかもしれませんね。
複数画素を1つとみなして画素数は下がるけど超高感度なモードとか(^^;
書込番号:5683078
0点

むすてさん
連射については先輩である30Dの貫禄ということで(^^!
連射が必要=高速SS+高感度+高速AFとなり、EOSの持つ優位性が生きる分野なんでしょうね。
私が連射を使うのは極たまになんですが、KissDから比べるとこの速さは快感です(^^;
しかも凄くすべらかなんですねぇ。1ショットのときは結構煩く感じるシャッター音も連射すると何とも心地よく癖になりそうです。
書込番号:5683113
0点

HakDsさま
すみません、冗談でしたが誤解をされた方もいたかもしれませんね。私の例えは韓国の技術が逆に怖いという意味でしてキヤノンも今までニコンだけ見てかも知れませんがこのK10Dに脅威を感じているのでは?という意味合いも含んでいます。正直私もほしいと思っている中級機ですので。
D200には失望しましたがK10Dはキヤノンが10Dを出してきた時と同じような衝撃があります。それくらい売れる中級機だと思ってます。
書込番号:5684161
0点

>>キヤノンも今までニコンだけ見てかも知れませんがこのK10Dに脅威を感じているのでは?
個人的にはSONYがα100以降に出してくるであろう今後のラインアップの方が脅威になるのではないかと思います。
SONYはセンサー自社生産可能、コニミノは「AFシステム」も「ボディ内テブレ補正」も元祖のメーカーです。
加えて営業力は相当なモノがあるでしょう。
今ペンタックスに鞍替えする理由は、ボク個人はまったくありませんが、
SONY陣営の動向は来年以降気になるところです。
書込番号:5684380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30DにトランセンドCFを使用していて、痛い目に遭いましたので、情報提供まで。
トランセンド80倍速2GBのCFですが、購入後半年ほどで30Dに入れても「CF err」と表示されて、まったく使えなくなりました。
サポートに連絡し、1週間弱で新品交換となりました。
その交換品を使った初日、30枚弱撮ったところで、また「CF err」。
PCでデータ復旧ソフトを使い、20枚ほど復活。
これも再度サポートに連絡し、また一週間ほどで新品交換となりました。
しかし、それをまた使った初日、今度は140枚ほど撮ったところで「CF err」。
今度もデータ復旧ソフト使用し、80枚復旧。
ですが、もうサポートに連絡する気も薄れ、その後はトランセンドを使う頻度を極力下げました。
これだと愚痴だけになるので同じ症状になった場合に役立つかもしれない情報を。
1)トランセンド全てが悪いわけではなく、あたり外れがあるようです。
問題のCF、2枚同時に買ったのですが、もう一枚はなんら問題なし。
120倍速をその後買いましたが、こっちも問題なし。
2)問題発生時、CF以外は全てキヤノン純正品です。
また、他のCFでは同じような事象発生してないので、30D自体が悪いことは考えにくく、また組み合わせによるものとも考えにくい。
3)「CF err」になる直前、読み書きがかなり遅くなります。
体感的にあきらかに遅く感じます。
また、3回目の時は、エラー出るまで10分で140枚撮りましたが、問題後、同じ型のCFに交換して5分で120枚撮れました(連射しっぱなしでは無いので純粋な比較にはなりませんが)。
4)「CF err」後、PCでデータ復旧試みると、あちこちが読み取れなくなってます。
そのため、データ復旧ソフトによってはリトライを繰り返し、完了まで数日を要したり、無反応を変に受け取って、普及できなかったりします。
0点

もちろんカメラでフォーマットしてから使ってますよネ?
書込番号:5668725
0点

何が原因なでしょうね。
私は 30D でトランセンドの 120 倍速を2枚( 2GB&4GB )使っていますが、
今のところ問題は何もおきていません。
私の場合は1日で200枚も撮ることは滅多にないので、参考にはならないかも?^^;
書込番号:5668786
0点

僕も1ヶ月ほど前に2Gを通販で買って5Dで使用中、5Dの制御が効かなくなり、電源入れなおし、バッテリー抜き差しでも直らず、パソコンでフォーマットしたところ復旧しました。
しかし、その日は子供の剣道の最後の試合が撮れませんでした(T_T)
そのCFは恐ろしくて使えないのでトランセンドにTELして、ショップ経由で返品、返金してもらい、サンディスクの2Gを買いなおしました。
対応は大変早くて丁寧でしたが、写真を撮れなかった僕の方がダメージは大きいです。
トランセンドは電話すればすぐ返品に応じてくれますよ。
電話で確認し、購入店にに着払いで送れば指定口座に振り込んでくれます。
購入店によっては購入した時の証明になるようなものの提示を要求されますが、なくてもなんとかなります。
現物はあるのですから。
書込番号:5668892
0点

PCのDRAMしかり、高速化に伴い障害頻度って比例してきているような気がします。
トランセンドは私も一度使用不能に陥り、PCでフォーマットも出来ず交換して貰いました(120倍速 4GB)
交換品も一度使用できなくなりましたがPCでフォーマットしなおしてからは問題ありません。
ここ一番と言う時はエクストリーム3使っていますがサンと言えどもトラブル皆無では無いようです。
トランセンドは計4枚使っていますがトラブルは上記1枚だけです。
知人からPCクリニックみたいな事を依頼される事もあるのですがDRAM(いわゆるメモリです)が壊れるトラブルも今年だけで4件ほどあり今年単年だけで言えばHDD故障より多いです。
メカ的な稼動部分が無いとは言え、半永久的に使えるものでも無いと思うのでキヤノンデジイチも安価なSDが使えるようになればHDDみたいに予防的交換と言うことも出来るので採用して欲しいな、と個人的には思うのですけどね
書込番号:5669077
0点

GAL3さん、こんばんは。
30Dで、トラセンドCF80倍速2GBでエラー発生ですか。
しかも、連続で起きたようですね。
内容からすると、メモリに何らかの異常が発生したような感じですね。
実際、何が悪かったのでしょうかね。
あるカメラの個体とあるメモリの個体の問題なのかな?
CFとしてのあるロット不良なのか?
メーカーや他の皆さんからの意見がないと、推測もできませんね。
私は、同様に30Dで、トラセンドCF120倍速2GBを使用しています。
トラセンドのCFは、他のメーカーと比べると、価格が安いですからね。
そのリスクは、常に考えておいた方が良いと思っています。
私は、その対策として、レキサーのCF80倍速1GBを予備用として、30Dと一緒に持ち歩いています。
トラセンドのメーカーとしての対応は早かったようですね。
それは、一つの救いですね。
このような情報は、貴重です。
提供、ありがとうございます。
書込番号:5669125
0点

GAL3さん、こんにちは。
私はサンディスク(120倍速2GB)とトランセット(120倍速2GB)のCFを持っており、トランセットは予備用なのでほとんど使っていませんが、何度か使用した範囲では問題は生じていません。
ただ、サンディスクのCFがキヤノンとの相性が一番良いというような話を聞いた記憶があります。
先日、30D(サンディスクCF装着)でゴミチェックをしようと撮影したところ、いくつかの撮影画像にエラー?マークがついて表示できませんでした。
そこでカメラのCFカードスロットとパソコン接続のCFカードリーダーのCFスロットの両方をCFスロットクリーナーで清掃したところ、エラーは出なくなりました。
他のトランセットでは問題ないということなので、CFスロット端子の汚れが原因とは考えにくいですが、念のために清掃してみてはいかがかと思います。
CFスロットクリーナーは500円前後で販売されており、クリーナーをCFカードと同様にスロットに押し込むだけなので簡単です。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10409966/-/gid=AW05060000
CFスロットは頻繁に出し入れするので定期的な清掃が必要だと思いました。
書込番号:5669138
0点

20Dでトランセンド120倍速の4GBを二枚持っています。
1枚は120倍速が出てすぐなので半年以上使っていますが、今の所トラブルはないです。
当たり外れが結構あるようですね。注意しておきます。
書込番号:5669358
0点

こんばんは
トランセンド120倍速の2GB使用していますが問題はありませんね。
書込番号:5669562
0点

よこchinさん
もちろん、全てカメラでフォーマットして使用してます。
異常があった後、復旧ソフト使用後に何とか直らないかとPCでフォーマットしたりはしましたが。
F2→10Dさん
私も原因不明です。
他に、同時期買った同銘柄の同じ型の製品や、その後買った120倍速2GB2枚ではまったく問題なかったので。
あただ、ダメになった後は全て「CF err」と表示されますし、PCから見ても同じような状態なので、なにか原因は共通してる気がします。
そうそう、書き漏れましたが、CFエラー後、PCで見ると、全体容量は正常に見え、使用領域と空き領域も正常に表示(使った分と同じ)されますが、中身はDCIMなどのフォルダだけで、ファイルが見えないという変な状態に認識されます。
また、PCでフォーマットすると途中でエラーになります。
カメラでフォーマットすると、正常に終了しますが、やはり撮影や再生しようとすると、「CF err」表示し、その後はフォーマットも受け付けなくなります。
10日坊主さん
私もCF壊れたことより、撮った画像が消えたこと痛かったです。
最初エラー出た時は「PCで画像だけは救えるだろう」と思い、深刻にはなりませんでしたが、復旧ソフト使っても6割程度(試行錯誤で2,3日かかりましたが)と、ソフトでは救えないエラーの厳しさ。
返金も考えましたが、購入時の領収書なくしており、無理でした。
でも、トランセンドは(通販だったので)購入時のメールコピーでも対応してくれ、サポートは確かに良いと感じました。
書込番号:5669612
0点

yamabitoさん
私もCFスロットの清掃用具は10Dの頃から使ってて、定期的に掃除してます。
あと、使用後に端子部分にごみ入り込んでないか、チェックして、ブロアとかかけてます。
それと、2回目の不具合後、カードリーダーも新品購入し、試しましたが同じ結果でした。
トランセンドのサポートから、「古いカードリーダーは2GB対応してないものあり、これが原因で壊れることある」と言われたので。
それでも3回目起こったので、悲しかったですが。
たこやきソースさん
おっしゃるとおりSanでもノートラブルではありません。
実際20Dのとき1枚(1画像)書き込みエラーが出たことあります。
でもその時はダメになったのはその1画像のみで、今回のように他の画像を巻き込んで死ぬわけじゃなかったのでマシかなと。
そういえば、PCのHDDのほうが個人的には故障率低いですね・・・。
じゅんたくんさん
3回ともロット番号違いましたので、ロット不良ではなく、他の組み合わせでもおきてない事から、当該CFが不良としか考えにくい所です。
サポートは迅速、電話対応も丁寧ですが、交換品が最初の一回目の使用でエラー出ると、本当に出荷検査してるのか疑いたくなるのもあります。
度々長文すみませんが、役立つかもしれない情報追加です。
私はここ2年位前からRAW(CR2)でほとんど撮っている為、これらのエラーも全てRAW撮影時に起きてます(というかRAWのみ)。
そこで、データ復旧ソフトで復旧後のデータ、現像する必要があるのですが、データ復旧できた(EXIFとサムネイルが見える)と思っても、DPPで現像するとエラーになり、結果画像が得られない場合も多々有りました。
3回目の例だと、140枚撮影、ソフトで110枚抽出、うちDPPでエラー30枚ぐらい。
ところが、同じデータをRawShooter essentials 2006で現像すると、正常に現像できるものが5,6枚ありました(30枚中)。
残りも現像はできましたが、半分、あるいは全面が異常なデータ(ファミコンカセットを電源入れたまま抜いた時のテレビ画面みたい)で現像されました。
DPPでは無理でも、RawShooter essentialsなら現像できる場合が多い結果です。
なお、SILKYPIX 3.0、Adobe Lightroomでも試しましたが、DPPよりもさらに弱く、読み込み時点でソフト毎異常終了でした。
書込番号:5669719
0点

あんまり悪いと評価聞かないので、今度買う時とおもうけど
こういう記事見ると不安になるね。
書込番号:5669878
0点

GAL3さん、こんばんは。
> 3回ともロット番号違いましたので、ロット不良ではなく、
> 他の組み合わせでもおきてない事から、当該CFが不良としか
> 考えにくい所です。
なるほど。
皆さんの情報からでは、サンなどでも起きているようですね。
今の製品は、製品としての出荷メーカーは違っていても、実は、中身の部品は、同じメーカー物、なーんてことがありますからね。
安く購入できる分、そのリスクを誰かが負わないといけないのでしょうね。
先日も、ノートパソコンのバッテリーの問題がありましたが、パソコンメーカーは違っても、搭載しているバッテリーは1つのメーカーのものでしたよね。
少なくても、消費者へのリスクは最低限にして欲しいですよね。
> サポートは迅速、電話対応も丁寧ですが、交換品が最初の
> 一回目の使用でエラー出ると、本当に出荷検査してるのか疑い
> たくなるのもあります。
リスクと言う点では、迅速、かつ、丁寧な対応だったようですね。
確かに、交換品が初回からエラーでは、がっかりしてしまいます。
追加情報もありましたが、CFも、ソフトも、汎用的になればなるほど、いろいろなバリエーションでの問題が発生しますね。
意外と、メーカーより消費者の方が、いろいろな情報を持ってることが多いですから。
最終的には、このように情報を持ち、その情報を活用していくことが必要ですね。
いい情報もいいですが、悪いことの情報の方が、役に立つことが多いです。
人間としての経験も同じでして。。。
これからも、いろいろな情報を提供して下さい。
書込番号:5669899
0点

ニコカメさん、こんばんは。
トラセンドのCFは、コストパフォーマンスがいいと思いますよ。
私は、120倍速2GBを使用しています。
問題には遭遇していません。
きっと、どのメーカーのCFを購入しても、同様な問題はあると思います。
以前は、レキサーのCFで、購入早々、ファームウェア書き換えの必要になり、メーカーに郵送したことがあります。
その時は、このスレでも大きな話題になりました。
物が壊れる、もしくは、問題があるのは仕方ないですが、万が一、そのようなことに遭遇した場合は、そのメーカーのサポート体制、対応がしっかりしてるかに関わると思います。
そういう意味でも、GAL3さんが書かれていますが、迅速、かつ、丁寧であることは、メーカーとして、しっかりしてると言うことだ思いますよ。
是非、購入して、使ってみて下さい。
以前、カメラ雑誌に掲載された実使用でのレポートでは、トラセンド120倍速は、30Dとの相性も良く、他社メーカーと比べて、速度が速かった記憶があります。
そんなことで、私も購入しました。
お試しあれ!!
書込番号:5670014
0点


じゅんたくんさん
ありがとう^^ 気分が楽になりました。
実は、2Gほしいんだよね。
去年春の256MB 2枚(いまは出番無し)
あれは、なんだったのか。今思うと変な購入でした。^0^;;
書込番号:5670248
0点

こんばんは。
CFなどのメモリーはデジタルカメラにとって最も重要な物のひとつですから、頻繁に起こるようでは困りますね。
いったいどのくらいの割合で不良品が出ているのでしょうか?
工業製品に不良は付き物ですが、品質管理、検査によって不良品がユーザーに渡らないように徹底して欲しいものです。
憶測ですが、安いからにはそれなりの理由があるはずです。
たとえば、検査工程を省いても、不良のクレームがあったらすぐ交換する方が安上がりかもしれません。
しかし、対応が早くても壊れたデータは元には戻りません。
車などの不良品は大事故に繋がりますから問題になりますが、デジカメのデータが壊れたくらいでは大きな問題にはなりませんからね。
不良品に当たってしまうと、メーカーの品質に対する意識に疑問を持ってしまいます。
ユーザーは買わないことと、このような掲示板に報告することくらいしか抗議する手段がありませんから、僕は不良の報告はどんどんしていいと思います。
書込番号:5670282
0点

ニコカメさん、再度、登場です。
> ありがとう^^ 気分が楽になりました。
どういたしまして。
問題が起きない、と思ってるから、問題が発生した時に頭に来るわけで、皆さんの情報から、上手く使用していけばいいと思います。
> 実は、2Gほしいんだよね。
> 去年春の256MB 2枚(いまは出番無し)
最初は、少ない容量でも、と思いますよね。
私も、レキサーのCFを512MBと1GBを持っています。
最初は、これでいいと思いましたが、カメラを替えたことにより、1枚あたりのデータ量が増えて足りなくなったり、写真の撮り方が変わったりで、堂々巡りです。
CFも安くなりましたしね。
> あれは、なんだったのか。今思うと変な購入でした。^0^;;
そういう意味では、私もニコカメさんと同じ思いでしたが、今は、それを予備用として使っています。
いざ、と言う時は、256MB2枚が大活躍してくれると思います。
確かに、データが消えてしまうのは、困ります。
でも、それは、どのメーカーでも同じですし、不良発生率を公開していない異常は、このような掲示板を活用して、消費者が利口になるしかありません。
データが消えることを心配していたら、何処のメーカーの物も使えませんね。
1件のトラブルでも、そのトラブルに皆が意見を出すと、その数分のトラブルが発生したように錯覚してしまいます。
私は、一つの考え方として、例えば、他のメーカーと比べ、価格が2分の1の場合、大げさに言うと、2倍の不良が出てもおかしくないと思っています。
しかし、現状は、その数をはるかに下回っています。
他社品と、ほとんど変わらないのではないでしょうか。
確かに、10日坊主さんが言われるように、価格が安いと言うのは、出荷時の検査を簡略化したりしているでしょう。
それも承知です。
だったら、最初から値段が高いものを買うべきですね。
でも、トラブルは、変わらないと思います。
今の世の中、価格が高い=いい製品、とはなりません。
ブランドメーカーも同様です。
私が言ってるコストパフォーマンスとは、価格、性能、使用している状況、皆さんが書かれているトラブルなどを勝手に検討した結果として、いい製品だと思っています。
ちょっと、力が入りました。
メーカーの者ではありません。
あしからず。。。
書込番号:5670455
0点

じゅんたくんさん 再度登場ありがとう^^;;
まあ トランセンドは そんなに悪く無さそう。
それより ハギワラ、あれがどうも店頭にならんでいて
気になる。イメージがいまいちなんだよね^^。。みなさんどう?
書込番号:5671146
0点

じゅんたくんさん
値段が安い以上、購入品が不良品であってもしょうがない、とは思って買いました>トランセンド
で、それの交換品がまた不良品でも、まあこういうこともあるよな、と思いました。
でも、その交換品がまた不良品となると、安くても値段相応の品質も無いと思いたくなります。
普通に作って、多少の検査すれば、半導体製品の不良率ってかなり低いはずで、3回連続で不良品にあたるなんて、天文学的確立ではないかと。
たまたま私がそういう星の下に生まれたとか、当たるときゃ当たる、と考えるより、どうも不良率が高い、と考えたほうが自然かなと。
トランセンドのサポートは評価しますが、サポート悪いが故障はめったに無いところと、サポートは迅速だが故障多いところ、どっち選ぶかといわれれば私はもう絶対前者です。
3回連続で不良品つかめば、他のメーカを頼りたくなって。
とはいえ、安物買いの・・・にも懲りたので、A−DATAも論外、
レキサーは以前キヤノンと相性悪くファームアップもあったので、自然Sanかなと思ってます。
ハギワラは以前仕事で使ったことあり、不良率0.1%程度でした。
あと、個人的に購入して、1枚パッケージと中身の容量が異なってたことあり(CF自体は正常)。
書込番号:5671307
0点

ニコカメさん こんばんは。
ハギワラは私が当たってしまった唯一のメーカです。
コンデジでデータエラーになってしまいました。
ハギワラは半導体工場持って居ないんじゃないかな?
10日坊主さん こんばんは。
>車などの不良品は大事故に繋がりますから問題になりますが、デジカメのデータが壊れたくらいでは大きな問題にはなりませんからね。
車の不良も結構ありますよ。リコールになるのはよほどの時だけです。在庫が厳しい所なんかはラインを止めるわけにいかないので、通常なら不良にする部品を使ったりするのが現状ですね。
今の世の中、どこのメーカでも人の命や大切なデータよりも利益優先ですね。・・・偏見ですねスミマセン。
書込番号:5671479
0点

GAL3さん、こんばんは。
私は、あるメーカー会社で、ちょっと前まで営業をしていました。
今もその会社にいますが、SIの業務もやってまして、他社の国内外の製品も含め、顧客の要求に合うシステムを提案し、導入してます。
海外品には、世界的に有名なメーカーも製品も扱っています。
しかし、有名メーカーでも出荷後の不良は発生しています。
中には、ある機種で頻繁に起きるケースもありました。
今では、半導体の大半が東南アジアの会社で生産され、その組み立てを別の東南アジアの会社がやってたりしています。
メーカーとしては、不良の原因を掴むのが非常に難しくなっています。
この不良は、ロットというより、ある時期にある東南アジアの会社で作られた半導体に問題がありました。
ロットを跨いでいます。
大きな機器ではありませんが、その不良を追求するまでに5ヶ月を費やしました。
だからと言って、メーカーをかばうつもりはありません。
確かに、連続的に発生するのには何らかの問題があると思います。
しかし、今の日本では、全てを日本で生産しているものを見つけるほうが難しくなっています。
何が品質なのかも分からない状態です。
不良率などは、会社としては公開しないでしょうし。
そして、ユーザの要求は、安くていいものを。。。
さらに、いいものの価値観はユーザごとに違っています。
私が思っているのは、その価値観を何処に置くか、ということです。
一番いいのは、性能が良く、安くて、不良がない製品、二番目は。。。
きっと、人それぞれ変わるでしょうね。
しかし、一番いい製品を見つけるのは非常に難しいですから、二番目に何を考えるか?三番目に何を考えるか?ということだと思います。
品質検査も、抜き打ちでやってるでしょうね。
しかも、検査項目は、100%なのか?分かりません。
今は、高価な製品が万全か?これも分かりません。
ある時期で不良率が上がる可能性もあるし、サポート体制が悪いかもしれません。
サポートが悪いけど不良が少ない製品、それも解ですね。
でも、回答に1ヶ月も掛かったら、頭に来ますよね。
サポート体制は、不良が発生してみないと分からないんです。
不良発生時のマニュアルがあっても、役に立ちません。
それも経験しました。
私からすると、倍速表示もあてにならないと思います。
133倍速と書かれていても、120倍速や80倍速に負けるものもあります。
しかも、カメラのメーカーや機種によっても変わってしまいます。
話が飛躍してしまいました。
だからそこ、皆さんの情報が生きてくるし、活用すべきと思うんです。
トラブルや問題などの話は、どんどん掲載して欲しいですね。
あとは、人それぞれが判断されればいいと思います。
書込番号:5671591
0点

ここまでやっていれば安心ですかネ?
バッファローの高速CF「RCF-R」シリーズの秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/13/3988.html
書込番号:5671965
0点

よこchinさん、こんにちは。
記事、読みました。
ありがとうございます。
バッファローは、バッファローなりに頑張ってらっしゃるようですね。
15年位前までは、日本の何処のメーカーも、バッファローのように、品質第一でいろいろなことをやってきたんですよね。
ものづくりの日本は、何処に行ってしまったんだろう。
技術だけじゃなく、物(製品)まで海外に行ってしまっている、そんな感じがします。
だいたい、日本のメーカーが、この記事のように出てくることがなくなりましたよね。
さて、安心か?という問題ですが、その安心も自分で決め、自分で買うしかないと思います。
安心はあっても、完全・完璧ではないかもしれません。
それと、コストとのバランスですね。
全て、Made in Japanで値段がどのくらいになるのか?
例えばですが、海外メーカーの価格が1万円で、国産メーカーが3万円だとしたら、購入しますか?
微妙ですよね。
1,000枚のうち4枚が写っていないかもしれない、でも、1万円なら、購入しますか?
これも微妙です。
微妙と言うより悩みますよね。
完璧の定義も難しいですが、それを望む人は3万円でも購入するでしょうし、1,000枚のうち4枚くらいならと1万円のものを購入する人もいると思います。
これは、価値観の違いですよね。
価値観は、人の数分ありますから、このような掲示板で、自分の価値観と合う情報を見つけ、それに合った製品を購入されることがいいと思います。
今は、品質や安心をメーカーが売ってくれるのではなく、品質や安心を消費者が見極めて購入する時代になってしまっています。
トラセンド120倍速2GBが6,000円台で売られているようですが、6,000円も消費者にとっては、大金です。
例えば、購入したこの製品は駄目だ、と諦めると6,000円を捨てることになります。
でも、サポートで新品と交換し、良品が手に入れば、6,000円を捨てることもなくなります。
逆に、そうやってメーカーを鍛えていくことも消費者の仕事になってしまったのかもしれません。
これに対応できないメーカーは、いずれ淘汰されていくんです。
私は、目に見える性能・品質(カタログに書かれているもの)より、目に見えない製品・品質(例えば、サポートなど)まで、視野に入れて、購入されるといいと考えています。
書込番号:5672686
0点

EOS 30Dと同時にTRANSCEND120倍速CF2GBを購入。170枚ほど撮ったところで「CF err」発生し、データがぶっ飛びました。100枚程はPCにも移してたので良かったんですが。
それから、フォーマットをしましたら、CFとしては使えるようになりましたが、当然、データはぶっ飛んでます。それからもしばらく使用してみましたが、時々、写真の中に黒い四角の空白ができます。写真になってない部分ができるということです。
怖くなり、すぐにSanDisk EXTREME3/133倍速CF2GBを購入しました。全く問題ありません。気持ちよく使えてます。
書込番号:5672764
0点

トランセンド80x2Gです。
先日交換したモノですが、届いた最初に数枚の試写で問題なかったのですが、危なそうなのでずっと使ってませんでした。
今回使ってみようと思い、連写で数百枚撮ってみると見事に飛びました。今回は1枚もサルベージ出来ず (;_;)
飛んだデータはたわいもない試写データなので実害は無かったのですが、これじゃ厳しいですね。(カメラに入れたのは2回目)
最初の数十枚ではあまり不具合は発覚しないのですが、数百枚、全体の半分くらいの容量を超えたあたりが危ないような気がします。前回もそうでした。
また、交換はしてみようと思いますがちょっと品質が悪すぎです。もう使わないかも。
メディアが壊れるというのは撮影して巻き戻し前に裏蓋を開けてしまった様なモノなので精神的なダメージが大きすぎですね。開いた口が塞がらない。こんな経験ないですか?
ハギワラのSD(512M)は昔見事に壊れた経験があります。容量が半分になってしまった事があります。
書込番号:5673436
0点

以前は、トランセンドやレキサーを使ってましたが、キヤノン機でのトラブル報告を見てかサンに変更しました。
ヒトツだけはっきりしているのは、
「なくしてしまった画像は 取り戻せない。」という事です。
復旧ソフトや復旧サービスで回復させられる可能性もありますが、前者は100%ではありませんし、後者は高額な費用もかかります。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5098651
無くしてしまった画像は取り戻せませんから、メディアに関しては慎重にならざるを得ません。
尚、オリンパス機ではレキサーを使い続けてます。
書込番号:5673639
0点

>でも、サポートで新品と交換し、良品が手に入れば、6,000円を捨てることもなくなります。
そう思って3回交換し、6,000円では買えない画像を数十枚失いました。
また、返却時の送料、トランセンドは送料元払いです。
本体が安い現在、送料やそれに伴う時間を考えると、交換が良いのか? というのも考慮の価値あります。
1回2回はともかく、数回連続するようであれば、そのメーカを捨てることも良い選択かなと。
どこのメーカでも起こりえることですが、それを言ってたらどこも使えない。
だから、自分が使ってて不具合の無いものを選びます。
山だ錦さん
メディアのデータ消える、実際体験すると空いた口がふさがらないですね。
私は1週間おきに3回それを受けたわけで、どうしてもトランセンドへの不信感が大きくなりました。
今後は、メーカ問わず購入後に全領域テストを1回はしてから使うようにしようと思ってます。
また、手持ちのメディアも順次試験してから使う予定。
それでも壊れる時は壊れますが、少しでもリスクは減らしたいですから(無論、費用・時間とはかりにかけつつ)
書込番号:5673961
0点

今週の水曜日にSanDisk EXTREME3の2GBを購入し、30Dでフォーマットしてから
使用開始。翌日100枚程撮影したところでふと気が付くと液晶に真っ赤な「CF err」
画面が表れていて、一切の操作を受け付けなくなってしまっていました。
電源ON/OFF、バッテリー抜き差し、CFカード抜き差し、どれを試してもまったく
復活せず。再生しても「画像がありません」。30DでCFカードを初期化することも
できなくなっていましたので、諦めてそれまで使っていたSanDisk EXTREME3の
1GBに差し替えて撮影を継続。1GBでは従来通り問題なく200枚以上撮影できました。
帰りに購入したキタムラに立ち寄り、実際に状態を見せながら症状を話したところ、
CFカードの不良でしょうということで新品交換。交換した2GBで土曜日に300枚以上
撮影しましたが、今度は何の問題も発生しませんでしたので、やはりたまたまハズレ
だったんでしょうかね。
これまでCFカードはSanDiskばかり使ってきましたが、このようなトラブルは今回が
初めてでした。私も最初の100枚が非常に痛かったでので、GAL3さんの書き込みに
思わず反応した次第です(苦笑)
書込番号:5675723
0点

トラのCFと30Dの組み合わせでのトラブルは、過去にもここで何度か読みましたので、30D にしてからはサンディスクにしています。たしか、キヤノンさんのご推薦銘柄? しかし、SDカードではトラも評判が良いので、コンパクト(A610)では専らトラですが、支障ありません。
しかも、キヤノンさんからは止めなさい、と言われているSDカード+アダプター(パナ)で30D にも使っていますが、それも支障は出ていません。
M-PLさん によればサンディスクCFでもトラブルがあったとのことですから、結局、どこのメーカーのものでも、決定的に○か×かと言うことはないのでは? 相性の傾向はあるかも知れませんが、同じメーカーの中でも、スピードの速いもの/遅いものでも変わるかも知れませんね。
なお、私の場合は書き込み/読み出しスピードではあまり高い望みはありません。
書込番号:5677465
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは!
世間ではいざなぎ景気を超える好景気、、、らしいですね(^^;;;
みなさんのお財布事情はどうですか?!
私はというと、収入は増えないのに支出は拡大していますので、好景気の方場を担いだ一人かもしれません(^^v
冬のボーナスを楽しみにされている方も多いのでしょうね?!
ちょっと試して使いづらかったらすぐに売ってしまおうという軽い気持ちで、バッテリーグリップの新古品を通販で購入してみました。
結構しっかりしてる!
もう少し安っぽいかと思っていましたが、しっかりゴムも貼られており、思ったよりしっかりした造りなのに変に感心しました。確かに細部を見ればちょっとなぁ・・・っとも思いますが、思いの外良かったです。
重い!
今EFS17-55F2.8ISをメインに付けていますのでペットボトルを首から提げているような感じでしょうか(^^; KissDや5Dで購入された方も多いと思いますが、みなさんこれを常時装着してお使いですか?
確かに縦位置で脇を閉めて撮影できますので安定しますし、構図もとり易いですが、この重さは結構厳しいです。レンズとのバランスということを良く聞きますが、筋力とのバランスが悪い(^^;
三脚を使うときは取り外されているのでしょうか?
手放すかどうかは微妙なところです。皆さんの使いこなし術を教えていただければと思います。
0点

このたび30Dを買おうと思っているのですが、ボディやレンズと共にこのバッテリーグリップも同時購入しようと目論んでおります。
そこで自分も質問なのですが、このグリップを付けたままでは三脚にはカメラを固定できないのでしょうか?
お使いの方、教えてください。
書込番号:5670337
0点


タイトルから逸れて申し訳ないですが...
寝る前に腕立て伏せを100回、これを3ヶ月
続けてみましょう。重く感じなくなりますよ(^^ノ
書込番号:5670402
0点

HakDsさんこんばんです。
30Dを買った時からバッテリーグリップ付けぱなしです。
確かに重いレンズを付けると…!
でも慣れますよ!
30Dを持ち歩く時はながーいストラップでたすきがけにしたり、
ストラップを手首に巻いたりです。
立て位置で写す事が少ないのならあまり必要ないかも
でも重量級のレンズはバッテリーグリップはおすすめです。
刹那夜さん
バッテリーグリップを付けたままで三脚取り付けOKですよ。
三脚を持ってないので取り付けた事は無いが!
バッテリグリップの底に三脚取り付け穴が有るし
書込番号:5670446
0点

刹那夜さん
すでに魔神BOOさんに答えていただいていますが三脚は普通に取り付けられます。こんな感じです(^^!
http://www.imagegateway.net/a?i=LnwjMKeEUJ
スマートな30Dがごつくなって、中々かっこよいです(笑)
うる星かめらさん
不可能です(笑) 逝っちゃってますね(^^;;;
C2Dさん
腕立ては連続50回が限度です。それでも普通の人より大目かな(^^!
でも真面目な話、腕力もそれなりに必要ですね。
魔神BOOさん
フォローありがとうございます。慣れますかぁ。
撮影会など手持ちで撮影するようなときにはかなり便利に思えます。もう少し使いこなせるよう練習しようと思います。
書込番号:5670554
0点

こんばんは
親指AF・AIサーボでは縦グリップ必須だと思います。
私の30Dは縦グリップなしですが、半日サッカー撮りしたら(1/3が縦位置)指がつりました (^^;;
書込番号:5670564
0点

20Dですが、基本的にバッテリグリップはつけっぱなしです。
ただ、出張など荷物を最小限にしたい時は外します。
先日は外していたんですが、妙にカメラが小さく感じたのと縦位置で撮るのに水平がうまく撮れませんでした。
ダメだなぁ。
書込番号:5670758
0点

こんばんは
私はKISSDXとBG-E3で使用しています。
少し重いですが24-105ISとのバランスはいいですよ。
書込番号:5670814
0点

そうなんですよね、 EV±0さん 縦カットではほんといいですよねぇ。
運動会では毎回指つってます。(ToT)
書込番号:5671070
0点

EV±0さん
親指AFは常用しています。
AIサーボは未だ使ったことないですが手持ちで長く撮影するときには確かに有用なアイテムだとは感じます。16000円くらいでしょうか・・・。中古でも14000円くらいなのであまり変りません。手に入れられてみてはいかがでしょうか(^^?
くろちゃネコさん
やはり基本付けっぱなしですかぁ。
バッテリも常時2つセットですよね?!
もともとバッテリの持ちは良いのに2つだと凄く安心できますね。
Nikonのデジ一がバッテリーの持ちは凄く良かったと思いましたが、現行の機種では30D、中々良いそうですね!
titan2916さん
KissDXやNに大き目のレンズをつける場合には凄くよさそうですね。
それより何より、私の手にkissDXは小さすぎるのである意味必須となっていそうです。
ウェルビさん
まだほとんど使っていないのでありがたさを実感するには至っていませんがもう少し使ってみます!
書込番号:5671145
0点

HakDsさんこんばんは
当方20D使いですが、やはり縦グリは必須です。
AE-1P+モードラMAから20年以上縦グリ使用なので、ないと落ち着きません。
やはり、慣れでしょうか、縦位置での使用感は良いです。重さはきになりません。
縦位置でも脇が閉まるので、手ブレ対策には良いですよ。
書込番号:5671148
0点

私もBG-E2は常時つけっぱなしです。重さは気になりません。
生涯キヤノンさんと同様に、私も昔はA-1にモードラMAを常時着けっ放しでした。
モードラMAですが単三電池12本(!)というとても重いものでした。
BG-E2はとても気に入っているのですが、欲を言えば、10D用(BG-E1?)の
ように、縦位置グリップの背面部分(バッテリー室の蓋の部分)にもシボ革風の滑り止め
があればなあと思います。
書込番号:5671248
0点

魔神BOOさんHakDsさん、早速のレスありがとうございます。
そのままでも三脚付けられるんですね。ホッとしました。
それにしてもグリップ付けてゴツくなったカメラはカッコイイですね。実は僕がグリップ付けたい最大の理由はそこだったりします(笑)。昔からEOS1とかのモードラ付けたあのカタチに憧れてたので。
でもマジな話、縦構図の撮影の時は最高ですよね。早く買いたいです。
この掲示板でも何度も“買い時”の話題が出てますが自分は年末に購入予定です。お正月のプチ撮影旅行の為に。
ちなみにレンズはタムの17-50f2.8とシグマの50-150f2.8を予定しとります。
何かアドバイスありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:5671289
0点

撮影旅行楽しみですね!
購入してすぐは中々慣れないので、費用の問題も有ると思いますが、出来るだけ早く買って旅行までに慣らし運転しておいた方が良いと思います!
予期せぬ初期不良やレンズの調整が必要になる場合もあります。
私も純正の17-55F2.8ISは調整に出し、2週間くらいかかって返ってきました。出鼻をくじかれない為にもどうせ買うなら早めの方が良いです。
レンズはどちらも人気で良さそうですね!
私はシグマの旧型の18-50F2.8を使っていたのですが、ちょっと個体差的な問題もあって今は純正の17-55F2.8ISを使っています。
このレンズはとても高性能でお勧めなのですが高価ですし、ISの必要性がなければ、タムロンやシグマのレンズはとても良いですよね!
個人的にはシグマの新18-50F2.8が気になります。
旧型ではちょっと黄色みがかってしまうところとかもありました。その辺りがどうなっているんでしょうね?!
シグマのレンズの解像感、シャープ感は他では味わえないと思います。
一方タムロンは色の再現性が本当に素直でいい感じとの感想をよく聞きます。シグマの方がカチッとした感じはあると思いますが、このレンズでもまず問題ないでしょう。
ここのレポートでは前ピンの商品にあたったという書き込みもたまに見ます。たまたまかもしれませんが、購入後確認してみた方が安心かもしれないですね。
50-150F2.8は最近のレンズですね。
私は70-200F4Lを愛用しています。このレンズは所有欲も満たしてくれる上に写りにも定評があります。しかしF2.8の魅力も大きいと思います。今購入するなら私も迷っていたでしょうね・・・。
とにかく早くお仲間になりましょう!
書込番号:5671430
0点

>HakDsさん
>手に入れられてみてはいかがでしょうか(^^?
KissDNには使っていますが、30Dのはきっと買わないです。
じつわ。。。指が届かないので。。。
なにもあんなに大きく作らなくてもイイのに (-_-
ちなみに5Dのも届きません、1D系のほうがずっとマシ (^^
書込番号:5671440
0点

EV±0さん
そっかぁ・・・(^^;;;
私は手が結構大きい方だと思いますが、それでもこのグリップはでかく感じます。確かに女性の手にはちょっと・・・。
納得です(^^
書込番号:5671483
0点

私はバッテリーグリップを付けっ放しです。
縦位置撮影でこのシャッターボタンが使いやすいのと、
バッテリー蓋を付けたり外したりするのが面倒臭いんですね。
これを繰り返していると、いつかは蓋の軸がポキッ!って
なっちゃう可能性もあるかもしれませんしね。
それと、単三電池(或いはエネループ)が使える点も嬉しいです。
確かにバランスの点でも、重いレンズを使うにはバッテリーグリップを
付けた方が良いと思いますが、私は・・・どっちでも良いかな(笑)
書込番号:5671646
0点

私は30DではなくKissDXでバッテリーグリップを付けっぱなしで使ってます
KissDXに70-200mm4Lなどを付けるとレンズにボディが付いている感じになるので
ホールド性を考えて付けました
あとKissDNに比べてバッテリーのモチが悪いので2個入れて安心感も得て◎デス!!
書込番号:5671847
0点

私はこれまで、Kiss Digital、10D(2台)、20D、Kiss Digital N、5Dと使い続けてきましたが、初代Kiss Digital以外はすべてバッテリーグリップを購入しています。
過去に持っていた−3や−1Vでもパワードライブブースターを装着していました。
外すことはまず無いです。というよりも、デジ一では外したことはありません。勿論今の5Dも、装着しっぱなしです。
外したのは、−3の頃に旅行に行くのに小型化しようとパワードライブブースターを外して小型バッテリーグリップにしたときくらいです。
私の場合、望遠ズームを使用するときなど、逆に持ちやすくて安定するため、外す気になりません。まあ、ズームはすべて重いL(準ズームのみ比較的軽量のF4L。他は重いF2.8L)であることもあるのかもしれませんし、比較的縦にして取ることが多いため、装着していた方が安定するという利点もありますので。
三脚使用時も外しません。出がけからすべて三脚で撮影する気なら考えないでもないですが、必ず手持ちでも撮影するので、外せないですね。
現場で外すと、忘れてきたら5D用は結構高価ですし。
書込番号:5671919
0点

実は30Dってバッテリーグリップを装着して適正重量ではないのか?なんて思ってます。単体では軽いボディーですがバッテリーグリップを付けて見るとカッチリしっかり感があると思いませんか?
書込番号:5672309
0点

KissDNにEF70-200F4Lを付けていた頃は、これ以上重たいのは無理っ!と思ってましたが
いまは30DにEF100-400やシグマ100-300を使うときにはバッテリグリップ付けた方がバランス良くなって重宝しています
と言っても常に使っているワケでは無いのですけどね(苦笑)
しかしながら、やはり重量はバランスだと思います。
ストラップをネオプレーン素材のオプテック製に変えてから、だいぶ首や肩が楽になりました。
書込番号:5674210
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
私の場合は縦位置が撮りやすいというのがやはり一番のメリットです。単三電池が使えるのもいざというときに良いですね・・・っといいつつマガジンはいつも部屋にあります(^^;;;
monster962cさん
上でも書いていますが、私がメインでKissDXを使うことを考えた場合、必須アイテムになると思います。
nchan9821さん
現場での取り付け、取り外しは出来るだけ避けたいですね。
慣れたら手放せないアイテムになるということなんでしょうね。
私に使いこなせるかどうか・・・。
食べ歩きキャメラマンさん
重量に関しては、やはり個人的には重いと感じます。
持ち運びを考えるとできるだけ軽いに越したことはありませんし。
ただ、実際に撮影するときにはそう大きな問題にならないのは確かですね。長時間連続で撮影することを考えると肩がこりますが(^^;
たこやきソースさん
確かに使っているうちに慣れてくるものなのかもしれませんね。
でも17-55F2.8を付けてしばらく撮影した後、18-55や50mmF1.8なんかを付けると30Dが全く別物になります。マラソンの高地トレーニングみたいな感じで使ってみようか・・・なんて(^^;
書込番号:5674257
0点

みなさん、グリップをちゃんと使ってるんですね。
私もD30用(&10Dでも使えるんだけど)に1つ持ってますが、
2,3回しかつけたことがないです...
もともと縦位置撮影でもグリップ側?というか縦位置シャッターボタンを使わない人(銀塩時代からずっと)というのもあるので、
単純に撮影スタイルの違いと言い切っておしまいかもしれませんが(^^;
#電池の持ちが悪いキヤノンでは、あの2個バッテリーは魅力的ではあるんですけどね。
ちゃんと撮影しようというときは、2,3台ぶら下げるのでその本体のみの重さだけでもきついですし、
趣味の街道/古道歩きだと、片手にカメラ握ったまま半日なので、グリップあると腕がバカになっちゃうし(^^;;
なのでグリップは棚のどっかに転がってます。
歩きは1日で30-40kmは問題なくできるのに、どうも腕と肩は年齢とともに衰えてる気がします。
ジムに通ってからは、ベンチプレスの重さも増えてるんですけど、カメラ持つのとはどうも別みたい...
#最近は軽山ハイキングにも負けています。標高差1200mハイキング(13km)で筋肉痛が(;_;)
#今日は500m差だったのでまだ大丈夫ですけど...
書込番号:5674337
0点

HakDsさん、こんばんは。
DPPの設定の件ではお世話になりました。
私もバッテリーグリップを購入しようか考えているところでした。
30Dのボディは旅行等で持ち歩くのにちょうどいい重さなんですが、
最近70-200F4を購入したので、バランスを考えて使ってみようかなと。
まぁ70-200F4ならバッテリーグリップがなくても、そんなにバランスが悪いとも思いませんが。。。
ニコンでも一度もバッテリーグリップを使ったことがないので興味はありますね!
たぶん買うことになると思います。 (^^ゞ
書込番号:5675309
0点

バッテリーグリップ付きの20Dと5Dを両肩から下げ、三脚も持って撮影しております。
撮影の楽しさを考えれば少々重いのなんて平気です。
書込番号:5675406
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさんこんばんわ。DD5000と申します。
神宮や札幌のようなみごとなイチョウ並木ではありませんが、今日の地元紙に掲載されていたところへ行って撮影してきました。
レンズはCanonEF24-105mmF4L IS、Sigma18-50mmF2.8、Tamron90mmMacroF2.8です。カメラは20Dです。
アルバムにアップしましたので参考までにご覧いただければ幸いです。
0点

DD5000さんこんばんは
お写真拝見いたしました。
銀杏がいい色に写っていますね。
東京郊外の銀杏はやっと黄色くなり始めました。
今年はいつもより紅葉が遅いですね。
私も今週末に東京の高尾山に3度目の紅葉の撮影に行って参ります。
書込番号:5665890
0点

こんばんは。
青空とのコントラストが綺麗ですね。ローアングルでとらえた落葉の絨毯も良いですね。当方も、明日撮影に行く予定でしたが、こちらは雨の様です。
書込番号:5666119
0点

軽やかな感じの色合いが、とても新鮮で目に優しくうつりました。
明日はお休みですが雨模様のようですねぇ。
書込番号:5666311
0点

30Dとどういう関係があるのか全く理解できないのですが…
板間違えていません?
書込番号:5666418
0点

あっそう言えば30Dと関係ないですね。
本来なら20Dですか、でもあそこの板は書き込み少なくなりましたから、ここでOKで良いのではないでしょうか。
書込番号:5667564
0点

イチョウ綺麗ですね。私はもみじよりイチョウの方が好きです。
今日は撮りに行く予定でしたが、残念ながら荒れた天気。
どうにもなりません。
書込番号:5667592
0点

>30Dとどういう関係があるのか全く理解できないのですが…
板間違えていません?
それはありますが、よろしいのではないでしょうか?
気にされる方は、気にされるんですね。
私の地元は未だイチョウは色づいてません。うらやましいです。
DD5000さん、参考にさせていただきます。
書込番号:5667852
0点

白山の近くにお住みでしょうか。羨ましいです。初夏のハクサンコザクラを見たいです。行きたいのですが、車で片道5時間以上は掛かります。
写真を拝見すると、シグマの18〜50はなかなか良いように見えます。17mmから始まっていればと思います。
タムロンの90mmは17〜55などの望遠側を補う意味と、比較的遠方から花を撮るのに最適ではないでしょうか。
20Dを使っていますが、30Dの後継機を心待ちにしている此の頃です。
書込番号:5667915
0点

20Dボディが価格一覧に無いので、後継機の板を利用したのかも?
(価格一覧から、掲示板に入る場合)
書込番号:5668304
0点

20Dの版がなくなってしまったので、画質的にも近いと思い30Dの版に参加させていただきました。
レンズやカメラもいいですけど、現像ソフトのSilkypix 3.0、いいですよ。いい色出してくれます。
書込番号:5670820
0点

イチョウ並木いいですね。
1ヶ月前にポプラ並木を見にいったのですが枝だけでした…
ポプラはいつ葉があるんだか…
書込番号:5674669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
現在、EOS20Dで、EF70-200F4L を使っています。
このレンズをお使いの皆さんは IS 付きに買い換えますか?
今のところ、買い換えない予定なんですが、買い換えると判断している方の意見を伺いたいと思っています。
0点

IS無いのを初夏に買ったばかり(ハッピョウマエ)
あとね、一脚で頑張りますよ。
最初からIS の恩恵に預っては、ホールド基本をおろそかにしそうで恐いし。
あるとこから、ないとこにいくのは苦しいものです。
ないとこから、あるとこに行くのは、これ幸い。
お金が余ってたら、買い替えるも幸せ。
書込番号:5655295
0点

こんばんは。
私は買い足す予定です。
値段高いですがお金は無駄遣いせず地道に貯めていくつもりです。
(自信ないなぁ(^_^;) )
三脚・一脚禁止の所ではISに頼らざるを得ませんし、
PLフィルターも結構使うのでSSで悩まされます。
感度上げても手振れ防げないことが多いです。
従来のIS無しを手放す予定にしていないのは
気に入っていて手放すのはもったいないからです。
書込番号:5655483
0点

わたしは買い替えません。
手ぶれ補正が必要な撮影は あまりしませんので。
書込番号:5655572
0点

ここのところ、70-200F4Lの下取り価格が急速に下がっているので、今手放すのは得策でないと思います。
かといって、2本持つのはどうかと思うので、ISはF2.8の方に任せた方がいいのでは。
書込番号:5655708
0点

F4Lは、その「軽さ」も一つの魅力なんですよねぇ。
ISが付いても760gですので。。。
書込番号:5655908
0点

トレッキング用の撮影機材として、IS無しを以前購入しました。
三脚を使うので、ISは不用ですから、買い換えはしません。
書込番号:5656032
0点

早速のレスありがとうございます。
みなさん、やはり今の段階で買い換えるという判断は少ないようですね。私も同じように低速シャッターで撮影するシチュエーションはあまりないので今のままでもいいかな、、と思っていました。ただ、EF70-300IS(非Do)も運動会用に買ってまして、IS の魅力はそれなりにあるなと思っています。
EF70-200F4L + 一脚でがんばる場合と、EF70-300ISをうまく使い分けながら様子を見ようと思いました。
書込番号:5656044
0点

おはようございます
このレンズは使用していませんが一言。
EF80-200f2.8Lを使用していますが未だに手放せません。
USMでもないしISはもちろん無しですがこのレンズが壊れるまで買い替えは無いと思います。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5656947
0点

私はこれで満足しています
もし買い替えor買い足しするとすれば2.8LのISかな??
書込番号:5656992
0点

おはようございます。
そうですね。絵的には非常に満足しているので、IS の必要性がない間は今のままでいこうと思います。また、IS欲しくなったときには2.8LISのほうも考えるべきですね。 ありがとうございました。
書込番号:5657013
0点

私はヘタレなので、現行IS無しレンズで手ブレを頻繁に起こします。画質が良いだけにまったく残念です。
動物園等では画角がちょうど良いので、この軽量ズームを付けて歩き回りたいのですが、三脚や一脚にセットしているとシャッターチャンスが減ります。なのでISが付いていればなぁと常々思っていました。
レンズ1本奮発したばかりなので当分買えないのが残念ですが、資金さえあればIS付きに買い替えます。
おっと、のんびり書いていたら締められたかな?
書込番号:5657260
0点

買い替えはしません。このレンズの美点は機動性にあるのでこのままで十分です。
F4にIS付けてもあまりメリットを感じないのも理由です。SSが稼げない状況には変わりありません。なので2.8ISを買い足しました。
書込番号:5657301
0点

ISに頼るなどヤワなこといわないで。
1/200で切れなければISOを上げればいい。
昨今「手ぶれテブレ」と騒ぎすぎです。
自らの根性を叩き直し、脇をしっかり締めて切ればそんなにブレるものではありません。また絞り開放で撮ればいいんじゃないの?写真はISみたなものに頼らずに自分の腕を信頼して撮りましょう。その差額は単焦点1本でも買い足した方がいいと思うのでありまする。
書込番号:5658445
0点

私も「IS]発表前に、購入しました。
現在のところ、どうしても「IS」が欲しいなぁという状況に出会った事がありません。
本当にSS稼ぎたくなったら2.8ISを検討します。
書込番号:5658637
0点

こんばんです。
僕はIS付をとりあえず買い足します。
発売日に購入予定
僕は三脚を使わないし持ってません!
だからIS付に魅力を感じます。
それに軽量ですし良いのではと思って。
IS付、ISなしで、どの程度写りが変わるか興味が有ります。
書込番号:5659498
0点

IS無しが中古市場でA品で6万円切ってます。
これは狙い目だと思うのですが…
書込番号:5659674
0点

200mmまでなら、個人的にはISいらないかなぁ。
それよりより早いシャッターが切れるF2.8のIS無しの方が値段も近いし、私はこっちですね。
書込番号:5660023
0点

買い換えない方が多いようで心強いです。(^.^);;
ISが欲しいと思うSSになると、結局被写体ブレの領域に入るので、どっちみちいいんじゃないかと思えてきました。ただ、一脚、三脚が使えない&SSが稼げないというシチュエーションに遭遇する方にとっては有用なんでしょうね。
書込番号:5660087
0点

僕も買い換えるか様子見だったんですが、
あまりに値段が下がりすぎてビビッて一旦手放してしまいました。
ヘタレですみません^^;
元々中古で購入したんで。
1万程度下がるのは覚悟で様子見しようと思ってたんですけどね。
ここ2週間の下がり方に脅威を覚えてしまいました・・・
このまま5万を切りそうな勢いなので。
や〜やはり1ヶ月前に一度手放すべきでしたσ(^◇^;)
そうしたら購入時とほぼ同じ値段で売れたんでしょうけどね。
100-400ISの新型が出たら、値下げになる現行品の
中古を狙いますよ。ええ。ホント・・・
でも個人的には200mmまでならISなくても何とかなると
思うんですけどね。エクステンダーを付けて、280mmとして
使うなら、ISはあった方がいいかもしれません。
でも今までの例を見ると、ISになると画質が劣化する
傾向があるので。
購入する方で、現行品を残している方は、是非
撮り比べてみて下さい。
ISの画質が悪いようなら、また安くなった現行品を
買い戻すのもありだと思ってます。
書込番号:5660324
0点

僕は望遠レンズを100-400と70-200F4を持ってますが、
手振れが少なく写せるのは100-400です。
写りの良さは、70-200F4Lが好きですね。
ISが有るおかげで手持ちでこんな写真がとれましたなんて事が
ちょくちょくあります。
ISは無いより有った方が良いと思うんだけど!
書込番号:5660958
0点

KKKM2と申します。
こんにちは
実は30D+ISなし70-200f4L USMを所有してます。
日中、室外ではISなしでも全然OKです。
非常にホタル石はきれいです。
ところが、先日小学校の体育館では。。。
やはり、ほしいところです。。。
ISがあると安心しました。結局ISO800まではあげました。
ISなし70-200f4L USM購入時に、f2.8と悩みましたが
価格差でこれにしました。
さらにこんなに早くIS付が出るとは予想外でした。
長くなりましたが、日中はいいのですが、
しかし、状況が悪い時はIS付ですね。
買い替えでも検討してますが、
もう少し、財布も含め様子みます。
もしかして、「IS付中古」にするかもしれません。
大きさも変わらないし、
かばんにスッポリ入ります。。
正直、ほしいです。。。
f4で
17-40 f4L USM
300 f4L IS USM
と70-200 f4L USM
でf4セットで活動してます。。。
ほしーな〜
書込番号:5661068
0点

KKKM2さんこんにちわ
条件の悪い時はISO上げ撮影しますがやっぱり
IS付きが安心でますよ。
夏、大分に出張中、府内パッチンって言う祭りが有りまして
撮影しましたが暗くIS0を1000以上、上げて写しました。
すごい人で完全なポジションで写せない為、
手振れ写真が有りIS付が欲しいと思いました。
屋内や暗部の撮影が多ければ2.8ISLを買いますが、
今の僕にはあまり必要ないのでF4ISLを注文しました。
それにF4シリーズは軽くて機動性が良いのがグッドですな。
書込番号:5661429
0点

私は、・EF70-300IS・EF70-200F4を所有しておりますが、
買い替えは一応検討中です(*^^)
動体撮影が多いので最初のうちはあまりISの恩恵は関係ないかなと思ってましたが、
ファインダー像の安定の気持ちよさ、被写体ブレを抑えるためシャッター速度をそれなりに上げた場合でも
微細な手ぶれが生じることもあるので、
動体撮影メインといえどもISはあるにこしたことはないと思ってます。
それゆえにか、私の場合70-200F4より断然70-300ISのほうが稼働率が高いです。
(当然AF速度は70-200F4のが速いですけど)
70-200F2.8ISだとさらに良いわけですが、機動力優先のため候補にはありません。
・EF70-300IS・EF70-200F4を売却すれば予算的に購入できるあたりなのでF4ISは気になりますね(^.^)
買い換えたら200-300mm域がなくなるのでそれもさみしいですが・・・
24-105F4ISも持ってるので、F4IS揃いで所有欲は満たせられますけど(笑
んじゃ、300mmはサンヨンですかって、そこまで沼にはw
書込番号:5662478
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさ〜ん今晩は、
うれしい話を聞いてください・・・
今日、インプレスからメールが有りまして、ローパスフィルタークリーナーDDProが抽選であたりました。十二月中旬には届くそうです。
また使用レポートを書き込みますのでよろしくね。最もズボラな性格で、三年あまりのデジ一歴で、ローパスのお掃除は30Dを買ってすぐに行った一度だけです・・・
それでは気長に待っていてください。
0点

こんばんは
私は残念ながらの文章で始まるメールでした。
ご使用後、報告お待ちしております。
書込番号:5637815
0点

彷徨人 samayoibitoさん、こんばんは。
ご当選、おめでとうございます。
私も当選から外れてしまいました。
テクニックとか、注意すべきことなども含めて、教えて下さいね。
使用レポートをお待ちしています。
書込番号:5638338
0点

こちらも残念ながらのメールでした。
ご報告お待ちしております。
もし、よろしれば使用前後を
小生作「気になりダスト止まらない」ゴミ強調CGI
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETDUST2.html
にて比較してみてください。
F16まで絞ってゴミの有無を確認するというメーカーの基準があることを
EOS-1Ds Mark II [5623489] ゴミで入院!
にて知りました。
その条件でお試しください。
書込番号:5638364
0点

>F16まで絞ってゴミの有無を確認するというメーカーの基準があることを
あら、そんなに絞るんですか?私はせいぜいF11でした (^^;
なんか怖いから、やめておこうかな。
でも怖いもの見たさもあるような。。。 (^^
書込番号:5638637
0点

いまF16でやってみたら。。。左上に一個いました。
なぜか上の方に付きやすくないですか??
書込番号:5638709
0点

撮像素子には上下左右反転に結像します。
で、左上というのは反転する前、後どっちですか?
撮像素子を正面から見ると、左右反転はキャンセルされます。
書込番号:5638892
0点

> なぜか上の方に付きやすくないですか??
画像上で上なら、撮像素子上では下ですね、きっと。
メーカーさんはF22以上は知らないよ、
ごみがあっても我慢してってことなのかな。
書込番号:5638906
0点

あら、ごめんなさい。。。左上はPCモニターです。
ちょうど空が写るところにゴミが付くことが多くて。
書込番号:5638925
0点

>ちょうど空が写るところにゴミが付くことが多くて。
空が写るところが、気付き易いだけだと思います。
どこもまんべんなく一様にゴミだらけかと。。。
小生CGIにてお試しあれー。
でも、ショックで立ち上がれなくなるかもー。
#純正清掃キットをお買い求めください。
書込番号:5639378
0点

彷徨人 samayoibitoさん、おめでとうございます。
そしてレポート楽しみにしています。
私はハズレメールでした。(苦笑)
優待販売に食指が動きましたが、レポートを拝見してからにしようと思います。
書込番号:5640874
0点

けーぞー@自宅さん
>F16まで絞ってゴミの有無を確認するというメーカーの基準があることを
メーカーの基準はF16ですかぁ。>知りませんでした。
私はいつもF22でゴミ確認してからブロアで取れないゴミはニコンクリーニングキットで清掃しています。
気になる小さなゴミが一つありましてメーカー清掃に出しましたが、取れていませんでした。
位置的にも画像に写り込む実害はないので今では気にならなくなりましたが・・・
書込番号:5640894
0点

彷徨人 samayoibitoさんおめでとうございます。
本当に当たった人居たんですね。
自分のところにはハズレメールが3回も送られてきましたが・・・
レポート楽しみにしています。
書込番号:5641338
0点

EV±0さん、こんばんは。
> あら、ごめんなさい。。。左上はPCモニターです。
> ちょうど空が写るところにゴミが付くことが多くて。
先日、センターにカメラを持ち込み、ローパスフィルターのクリーニングをしてもらいましたが、私のカメラもPCモニターの上3分の1くらいの所にぽつぽつとありました。
カメラは逆に写ってる、ということであれば、映像素子では、下3分の1と言うことでしょうか。
万有引力には逆らえない、ということですかね。
書込番号:5642255
0点

>じゅんたくんさん
私のゴミは身に憶えがあります。
キヤノンでクリーニングして貰った日の夜が飲み会だったので、仲の良いコを撮っていたのです。
するとフィルム一眼持ち(と聞いている)オジさまが「お!デジタルか?ちょっと見せて」
「いいですよ」と手渡して、ふと見ると。。。
エアコンの真下でくわえタバコでレンズを外して中を覗いてましたぁぁぁ (^^;;
>万有引力には逆らえない、ということですかね。
カメラを逆さ置いてたら(画像の)下側に付くかしら?
そうだ!カメラを逆さにして写せばイイのね!? (^^
書込番号:5644775
0点

EV±0さん、こんばんは。
EV±0さんのごみには、覚えがあったのですね。
あー、おじさまでしたか。最悪!!
知らないってことは、怖いですね。
> カメラを逆さ置いてたら(画像の)下側に付くかしら?
> そうだ!カメラを逆さにして写せばイイのね!? (^^
そうかもしれません。
如何でしょうか?
最高のジョークですね。
でも、普段は、ごみが空に写っている方がはるかに多いですよ。
動くごみであれば、逆さにしたら、地面の方に増えるはずですね。
間違えありません。。。たぶん。。。
書込番号:5648681
0点

クリーニングモードかミラーアップしてくわえタバコですか?
ちょっと考えられないですねー。
とんだ災難だと思います。
まあゴミはミラーボックス内からも発生します。
タバコの灰なら高温殺菌済みなので大丈夫でしょう。意味不明。
ゴミのない、ゴミの気にならないデジカメライフを所望しまーす。
書込番号:5652890
0点

オジさまにオイタされたのはKissDNだったのですが。
(レンズを外してみただけのようです)
今日、自分でプシュプシュしたら、F22でもゴミ一つありませんでした。
ちょっと信じられませんが、一年以上使うとゴミが取れやすくなるのかしら??
30Dもやってみましたが、画像に小さなゴミがいくつも残ってました。
でもセンサーを直視しても全く分かりません。
またキヤノンに持って行かなくちゃ。。。
>彷徨人 samayoibitoさん
その後のレポート、お待ちしてますね。
書込番号:5656554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





