EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年11月13日 16:30 |
![]() |
0 | 23 | 2006年11月7日 23:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月6日 18:10 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月6日 13:10 |
![]() |
0 | 35 | 2006年10月31日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月26日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こないだ、F14までしぼり空を撮影しPCでみると
かなりゴミ(しみのように、ボワンて感じでグレーがかる)
発見。
ブロア−でシュポシュポしました。ミラーアップでブロア−でシュポシュポ
しました。
この程度で大丈夫なのかな?
ミラーについたホコリは写真に写るんでしょうか?
COMS素子だけホコリをブロア−でシュポシュポすればいいんでしょうか?
0点

レンズについたごみも。
普段から清潔にしとく必要はあるかもしれませんね。
普段はブロアーぐらいですが、たまにクリーナー使うこともあります。
自分でどうにもならなくなったらサービスに持ち込むかお店に持って行ってプロの方にクリーニングしてもらえばいいかと思います。
書込番号:5625970
0点

>ミラーアップでブロア−でシュポシュポしました。
ミラーアップではなくて、クリーニングモードですよ。
>ミラーについたホコリは写真に写るんでしょうか?
写りません。
ブロアもやりすぎると、かえってホコリを増やしたり、奥の方まで吹き込んだりする事にもなりかねませんのでご注意ください。
書込番号:5625989
0点

あまりブロアーを使いますとキャノンのデジタルカメラ系に言えることですが、ファインダー内部にゴミが進入してしまい分解清掃をしないと取れなくなりますよ。経験済み!!
書込番号:5625996
0点

30DとKissDを使ってる魔神B00です。
ミラーアップでカメラを下に向けブロアーでシュボシュボでOKですよ!
でもブロアーだけでは取れない頑固なゴミはキヤノンに送った方が
良いと思いますよ!
僕のKissDも清掃で入院中です。30Dは使い始めて2ヶ月ぐらいで、
ファインダー、ミラー、映像素子のゴミがブロアーで取れず出張先の近くに有った福岡のサービスに持っていったら30分ほどでピカピカになりましたよ。
書込番号:5626021
0点

ブロアシュポシュポも微妙なんですよね。
私は前はしょっちゅうやっていましたが、一度ゴミが裏側に回り込んで分解清掃するはめに陥りました。
はやくダストリダクションを全機種に搭載して欲しいものです。
品川のお姉さんは自分たちで清掃するそうですが、KDXは格段に楽だと言ってたのでそれから欲しいと思っています。
書込番号:5626090
0点

>この程度で大丈夫なのかな?
ブロアー清掃が完了したら、再度、絞り込んで、無地の壁を
撮影してみて下さい。そして、それをモニタ上で再確認されて下さい。
同じ場所にあった、ゴミの写りこみが消えていれば、OKです。
※油分を含んだゴミでしたら、ブロアーでは、なかなか取れません
ので、その際は、センターに持ち込んで清掃してもらいましょう。
書込番号:5626119
0点

ショポシュポもなかなか取れないでしょ。
余り絞らないで撮るか、サービスに足繁く通うか、
慣れれば簡単なのでNIKONのお掃除キットの様な物で
自分でやるか、じゃないかな。
書込番号:5626209
0点

ニコカメさん
デジカメの映像素子上のゴミはほんとに困りものですね。
(写真を見た限りでは、ブロアーでは取れそうもないですね)
こうなると、ブロアーで吹き飛ばないゴミやシミは、直接に接触して掃除する意外にありません。 この掃除は、道具とコツさえつかめば誰にでも出来る簡単な作業です。
私の場合は、こうです。
・画材屋にて適度な平筆を買い、毛の根元から約1pを残し切断します。(長すぎると腰が弱すぎるからです)
・小林製薬の「メガネクリーナふきふき」は無水アルコールを最初から含ませてあるクリーニングペーパです。(1枚パック形式)
このサイズが横15p 縦9pなので、半分の7.5p2枚に切ります。
・さきほど加工した筆に1/2枚を4毎重ねに折って巻きます。
・これでヤンワリと(これが最も大事)すばやく、汚れた表面を直線移動させます。一方報告に繰り返し5回で必ず取れます。
このクリーニングペーパは即乾製なのであっというまに乾きます。したがって1パックから取り出して半分に切り、綿棒に重ね巻きをするまでは、一気にやります。
あと残りの半分は、ゴミがつかないようにしながらも広げて蒸発させて置きます。(拭いたあとにムラが残った場合のから拭き用)
これで、今まで何回かやりましたが、全く問題なくきれいになりました。(ミラーの清掃も同様です)
ケンコーのハイテッククリーニングペーパーに、無水アルコールを染み込ませて同様にやった時もありましたが、結果は全く問題なしでした(この場合、染み込ませる量が難しいが・・・)
ただ、細心の注意をはらって行わないと最悪の結果になりますので、あくまでも自己責任にてお願いします。
書込番号:5626223
0点

はい。わかりました。^^
あ、クリーニングモードででしたね。まちがえました。
シュポシュポ以上は恐いので自分ではやめておきます^^;;;
ミラーは汚れても写らないのか。最初クリーニングモードしないで
シュポシュポしてましたよ^^;; おはずかしい。
フィルム一眼が少し羨ましい一瞬かな ゴミ問題。
書込番号:5626313
0点


こんばんは
ブロワーで吹くにも限界はありますね。
熱心にやれば奥に吹き込んでしまうこともありますし。
静電気を誘発すると言う話もあります。
しつこくやらないほうがいいかもです。
例えば、レンズ鏡筒についたホコリを吹いても全部取れませんよね。(粘着性でなくても)
書込番号:5627307
0点

そうですね〜〜。どこもおんなじか〜〜。
何か良い対策ないのかなあ。
あと、背面液晶の保護あれもなんとかしてほしい。
シールはっても、たまにずれます^^;;
鼻のあぶらもつきます^^;;
書込番号:5633216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
1D系の掲示板の方で、30Dの後継機種はAPS-Hサイズとの噂がありましたが、実際のところ、その可能性は高いと思われますか?
APS-Hサイズなら1,000万画素まで増やしたとしても、現在の画素の大きさを維持できそうですし、フルサイズより小さい分、周辺の光量落ちが軽減でき、かなり魅力的に思います。
発表されてみないと分からないコトについて(まだ1年先の話かもしれませんし…)、御意見を聞くのも可笑しな話ですが、何か情報・噂がありましたらコメントを御願いいたします。
0点

出すならば新シリーズじゃないでしょうか?
APS-Cの高速機はラインナップとしては外せないと思います。
書込番号:5603129
0点

坊やヒロさんこんばんは
>30Dの後継機種はAPS-Hサイズとの噂がありましたが
これはないと思います。
センサークリーニング機構の追加、
820万画素→1000万画素への変更
DIGIC II→DIGIC Vの採用
少なくてもこの三つは取り入れられるでしょう。
書込番号:5603140
0点

titan2916さんのおっしゃるようになると思うので、
小出しにしかしないでしょうから低いのでは。
書込番号:5603149
0点

APS-Cのハイエンドモデルは、中級ユーザー用として欠かせません。
むしろKISSデジタルのさらに下位モデルが出る可能性があります。
名前はわかりませんが、KISS D ライト → KISS D X → 40D
というAPS-Cのラインアップが出来るでしょう。
書込番号:5603174
0点

>30Dの後継機種はAPS-Hサイズとの噂が
無いと思います。
APS-Hサイズは中途半端というか、高速系プロ機に特化してこそ存在意義があると思います。
書込番号:5603187
0点

>1D系の掲示板の方で、30Dの後継機種はAPS-Hサイズとの噂がありましたが、実際のところ、その可能性は高いと思われますか?
無いと思います。
APS-Cの上位機種はEFSレンズをあれだけ出している以上無くなるとは思えません。
APS-Hは広角に弱点があるので新たにレンズを出さない限り今以上にラインナップが増えるとは思えないです。
将来的には無くなる方向か、スポーツ系のプロ機として残すかのどちらかしかない気がします。
書込番号:5603210
0点

APS-HだとEF-Sレンズって使えないですよね?確か。
使えないならAPS-Hはないでしょうね。EF-Sレンズはキスデジユーザーだけ使ってくださいってわけにはいかないですからね。
個人的には、フォーカシングスクリーンが交換できて、防塵防滴になってほしいですが、キヤノンは伝統的に上記機能はハイエンド機のみに搭載ですから、可能性は低いかなあ・・・orz
あと、確実になると思われる1000万画素オーバーですが、どうもα100、D200、キスデジXを見ると1000万画素オーバーは高感度性能は下がっているようですね。K10DがK100DよりISOが下がっている(3200⇒1600)のは画素数が増えているせいみたいですからね。
20D⇒30Dがマイナーチェンジだったので、後継機はフルモデルチェンジでしょうから、出たら買い替えかなあと思っていたのですが、室内スポーツやライブハウスも撮る私は高感度性能は譲れないところなので、30Dとの付き合いは長くなりそうです。
書込番号:5603239
0点

こんばんは。
私も30D後継機種のAPS-Hサイズは無いと思います。
理由も皆さんと同じEF-Sレンズが使える機種が少なくなりますし、
一般ユーザーの中級機としては必要な機種だと思います。
やはり1,000万画素にはなるでしょうね。
なってもいいや♪
そのために800万画素の30Dを買っちゃったから。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5603247
0点

僕も皆さんと同じく無いと思います。
もしあるとしたら、APS−Cが行き詰っての苦肉の策という感じがしますね。
書込番号:5603344
0点

EF-S18-55mmF2.8ISという素晴らしいレンズが出ましたよね。
このレンズにふさわしいカメラは、まさに30Dクラスになります。
40Dは、間違いなくEF-S対応で、中級中核機種となります。
模糊さんの説によれば、AF-Cは、三機種となるかもということですが、
私は、加えて中級フルサイズも2〜3機種になるかもと思います。
3D、5D(?)、7D
となるとAPS-Hサイズは無用の混乱を招くだけです。
やはり、take525+さんやくろちゃネコさんの述べられたようにプロ用高速機だけということになります。
書込番号:5603535
0点

APS-Cハイエンド機は出ないのかなー。
ヒトケタシリーズ。
書込番号:5603549
0点

ええ〜〜い! めんどうだ〜〜
我が社は、全モデルフルサイズだ〜〜
と言って欲しいかな。キャノン。
書込番号:5603709
0点

噂の5D廉価版の7Dが発売されるとすれば、
30D後継機のポジショングが微妙な処ですねぇ。
まぁ、その辺りのキヤノンの戦略に期待したい処でございます。
欲しいのは、前者の方ですが。。。
来年は、キヤノン創立70周年です。
5D発表や、ペンタのK10Dを上回る様な
何かしらのサプライズを妄想しております???
書込番号:5603710
0点

こんばんは
APS-Cの市場が台数的に一番多く、また、他社と激しく競争しているのはこの分野です。
なので、この分野を厚くする方向はありえても、弱体化させる方向は考えにくいです。
プロ仕様的なAPS-Cモデルの登場の可能性も否定しにくいと考えています。
ご指摘の通りエントリークラスだけではEF-Sレンズの新規開発費や過去の投資をまかなえないでしょう。
書込番号:5603996
0点

あれから状況は変わっているでしょうが、中盤以降のEF-Sレンズの位置付けについて注目。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html
書込番号:5604324
0点

みなさん、おはようございます。
早速たくさんの御意見をいただきまして有難うございました。
やはり、APS-Hの可能性はかなり低い、というか、ほとんどないということですね。
キッスDXが1,000万画素を超えてきたので、30Dクラスでキッスとの明確な差をつけるにはAPS-Hもありなのか?と少し期待していたところでした。でも、その反面、皆様が御指摘のとおり、EFSレンズの存在や中途半端なサイズ(広角不足)等が気になっていたところです。
キッスDXの1,000万画素超え、DIGICVの登場で、30Dの後継機種の発売は早くなるのでしょうか?
まぁ、そんなことは開発者でもないと分からないですよね。予想するのは結構楽しいですが。
書込番号:5604975
0点

D200、D80の攻勢と20D⇒30Dがマイナーチェンジだった事を考えれば来年の3月で決定かな?
(1)ゴミ対策
(2)1000万画素
(3)3.0型液晶
(4)DIGIC V
書込番号:5605573
0点

30Dの後継機種に5DのAF機能が搭載されれば、キッスとの差別化も明確になり言うこと無しですが、可能性としてはどうでしょうか?
書込番号:5605977
0点

>可能性としてはどうでしょうか?
無いみたいです。(-_-;)
以前30Dの発売にあたりそのようなアナウンスがありました。
理由はAPS-Cだとスペースが無いそうです。
でも、やはり30Dの発売の時のアナウンスでAPS-Cだと800万画素がベストサイズと言っておきながら、舌の根も乾かぬうちにキスデジXが1,000万画素ですからね。^^;
メーカーの言うことはとても 100% は信じられません。σ(^^;)
書込番号:5606222
0点


みなさん こんばんは。
APS−Hは無いという意見が多いようですが、αに浮気して思ったことの一つに、APS−Cは画素が増えてもAPS−Cだということです。
素子はAPS−Hサイズを搭載して、FESレンズを付けると、APS−C1000万画素マシンになるっていうことは、出来ないでしょうか?
もう少し発展させて、設定で縦横比を変えられるとか。
(9:16や、3:4や、1:1.4に設定が変えられる)
ファインダーをどう見せるかとか問題はありそうですが、APS−Hにしないで、画素だけ増やしてもサプライズが無いような気がします。
書込番号:5614103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先程、カメラのキタムラ市原店でSLIKのPRO500DX-ATMが価格コム最安値の¥15,800-より安い¥14,800-でした。キタムラの10%引きクーポン使って¥13,320-です。以前からシッカリした三脚が欲しくなかなか気に入るのがなくて迷ってたのですが、アウトレット品で雲台に微かなキズが有るだけでしたので自分としては大満足です。また、自由雲台のKenko FP-90 PRO が¥1,980-でした。同100が¥2,980-でした。参考になればと思いカキコしました。
同店に同じ三脚が同一金額でもう1点と同700が¥19,800-で1点ありました。
近くに居住の方でアルミ三脚でも良い方は一度みてみてはどうですか?
0点

ご購入おめでとうございます。
安いですね〜。ヨドバシでは、本体で約¥17,000ですからねぇ。
三脚でしたら、アウトレット品で十分だと思います。
書込番号:5606446
0点

雲台が無茶苦茶安いですね。ちなみにFP-100は、ヨドバシでは17800円
(ポイント10%)です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/49265382.html
書込番号:5606800
0点

同じく三脚を安く買ったことがあります。
キタムラのケンコー主催
三脚とフィルター講座?だったかな・・・
この講習会で
スリックプロ700DX三脚の新製品の紹介があって
使用用途から是非ほしい三脚でした。
地元のキタムラの値段も24800円ぐらいだったと記憶しております。
この旧型がキタムラで228000円程度でした。
キタムラ難波店が198000円で新製品を売ってました。
この次の日大阪の街を歩いていて
カメラ店名は忘れてしまいましたがたまたま入ったお店で
旧型がセール品で198000円から15000円程度まで下がってしかも
全製品○周年記念キャンペーンで20%OFFで購入したことがあります。
三脚は新しいものになってもそこまで変化もないですし現金払いのみでしたが安く買えれば良いか!と即決しました。
みやたくさんも良い買い物したと思います。
つい最近では
靴も半額以下で買いましたがアウトレット品も掘り出し物もあります。
書込番号:5606870
0点

じじかめさん新型ではなくて天板なしの旧型なんですw...(^^; ですのでフル型式で記載したんですけど...パッと見だと新型と思っても仕方ないかな...(@@;
GLAND BLUEさんの仰るように実用品で直接地面と接するのでアウトレット品で十分ですよね。カーボン製は高価すぎて自分にはマダマダ高嶺の花ですね。それに保管場所はウエスに包んで脚立と一緒にクルマのトランクなもんで...
きゃ〜んさん、掘り出し物探しはマメに店舗内を物色するものですね(^^) 今回は良い経験できました。
書込番号:5606989
0点

みやたくさん、情報ありがとうございました。そうですか、あまりにも
安いのでチョット喉から、手が出かかっていたところでした。
書込番号:5608821
0点

じじかめさん勘違いしてるな〜と...
出来れば自分も新型の方が欲しかったんですけどね(^^;
書込番号:5609746
0点

0が多いので訂正します
この旧型がキタムラで22800円程度でした。
キタムラ難波店が19800円で新製品を売ってました。
この次の日大阪の街を歩いていて
カメラ店名は忘れてしまいましたがたまたま入ったお店で
旧型がセール品で19800円から15000円程度まで下がってしかも
全製品○周年記念キャンペーンで20%OFFで購入したことがあります。
新製品の方が良い部分もありました。
地元のキタムラで
新製品24800円と
旧型品12000円
値段に負けただけです。
価格差12800円は非常に大きい・・・
書込番号:5609820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
sanjoseと申します。
Lレンズは危険領域と思いながら、遂に足を踏み入れてしまいした(マズは低価格路線からです)。最近は、単焦点で物凄く感動していましたが(今も大活躍してます)、やはりLの赤ハチマキが気になりました。昨日、恒例の明治神宮の催しに望んだのですが、結構熟年の皆様が赤ハチマキを使用されていて、単純に影響を受けました。当方は、EF28mmで良く撮れていたのですが。。。
私は、18-85mmIS(やっと買ったのですが)の期待の広角が歪んでいるのがとても気になっていました。Lレンズで17-40mm位なら、きっとそんなことはなかろうと思い込みです。未だ一枚も撮ってませんので解かりませんが。
明日が楽しみです(東京の天気は良いらしい)。
D30に赤ハチマキは、なんか格好いいと自己満足です。
でも、このレンズはフードに向かって大きく咲いてますね。
もうじき、カミさんにばれてるのかな?とビビリながらカキコミさせて頂きました。
今、カミサン横でピアノひいてます。怖ーーー。。。
0点

ご購入おめでとうございます。
Lレンズはやはりあこがれますよね。
せっかくLレンズを買ったのに水を差すようで申し訳ないのですが、
L単はもっと凄いですよ。^^;
>今、カミサン横でピアノひいてます。怖ーーー。。。
見つからないうちに赤鉢巻きをマジックで黒く塗ってしまいましょう。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:5602749
0点

ご購入おめでとうございます。
期待に応えてくれるレンズだと思いますよ。
ところでレンズフードはEF24mmf1.4の物などが流用できます。付属のフードはフルサイズでの使用を考慮した物ですから、検討してみても良いと思います。
EF17-40mmf4Lの板で過去スレを検索すると出ていると思います。
奥様にバレない事を祈念いたします。でもバレてしまった方が気が楽かも・・・。(^_^;)
書込番号:5602760
0点

EF17-40mmF4ご購入おめでとうございます。
>もうじき、カミさんにばれてるのかな?とビビリながらカキコミさせて頂きました。
私は最初に白レンズ(EF70-200mmF2.8IS)を買ったとき、奥様に「高いレンズを買った」と自己申告して「6万くらいしたの?」と言われ「う〜ん、まぁ…」ということで、白いレンズはうちでは6万くらいの相場になっております。(^^;;)
そのあと、300F4ISとか28-300ISとか買ったけど多分一本しか買った事になっていないような黙認されているような…。
ちなみに撮影に行くとき白いレンズはどれか一本だけしか持って行った事はありません。
ばれないように…じゃなくて、単に重いからですが…。(^^;)
書込番号:5602783
0点

あはは。 くろちゃネコさん面白いです。私も同じなんです
70-200と100-400はよく似てますからたぶん分かんないですよね
sanjoseさん 危険領域なんてとんでも無いです。パラダイスで(^^)
書込番号:5602830
0点

ご購入おめでと〜ございま〜す♪
EF17-40mm F4 L は良いレンズですよ〜(^^)
バンバン写真を撮りましょう♪
ところで...奥様はレンズを見てすぐに違いが分かるのかな?
分かちゃうなら...
>見つからないうちに赤鉢巻きをマジックで黒く塗ってしまいましょう。
師匠の↑これに1票。(*_*)☆\(^^;)
くろちゃネコさんへ
>白いレンズはうちでは6万くらいの相場になっております。(^^;;)
奥様と一緒に電気店に行けないですねぇ(^^;;
書込番号:5602846
0点

ばれたらばれた時のこと、ピアノより安いよ、とでも。
書込番号:5602859
0点

>奥様と一緒に電気店に行けないですねぇ(^^;;
カメラコーナーに行かなきゃ大丈夫。
コンパクトは私が買ってあげているし一人じゃまず電気屋さんに行かないし。
すっごい高いレンズもあるんだとは言ってあるし。(^^;)
困ったらEF70-200mmF4をみせて、「これなんだよね。」って言えばいいかなぁ〜なんて…。(^^;;)
書込番号:5602920
0点

私は妻が使っているLレンズを借りて撮影してます。
妻は30D+17-40F4L 28-70F28L
私は1Vに50mmF1.8です。
というかいつの間にかコンデジに不満の妻が私の使っているレンズが妻所有になってます。
書込番号:5603067
0点

sanjoseさん
いいですね、EF17-40mmF4L。私の欲しいレンズリストにありますが、今は単商店から買うモノがより強くアピール(135F2L)してどうにもなりません。
ピアノの音楽が「運命」になる前に、正直に話しましょう。
そのほうが、明日は何倍も楽しめますよ。
赤い鉢巻の事が、解るくらいだったら黙って買えないですよね?
ここは、自然体で くろちゃネコさん スタイルで話すのが良いと思います。
書込番号:5603309
0点

sanjoseさん、ご購入おめでとうございます。
私もEF17-40mmは好きで良く使ってます。
あっ、ここのところ忙しくてあまりカメラ触ってませんが(^^;;;
フードはEF24-105mm F4用フードをちょっとだけ削れば使えます。
>今、カミサン横でピアノひいてます。怖ーーー。。。
「運命」・・・・・・・・・・・・マジ怖ーーー。。。
赤ハチマキってけっこう目立つんですよね〜σ(^◇^;)
書込番号:5603399
0点

こんばんは、ご購入おめでとうございます。
EF17-40L、私の欲しいレンズリストにあります (^^
明日が楽しみですね、そして紅葉も。
赤ハチマキ、分かる人には一目で分かりますからね (^^;
私は目立たないように、黒いマスキングテープを貼ってます(←ウソです (^^ゞ)
書込番号:5603595
0点

>赤ハチマキってけっこう目立つんですよね〜σ(^◇^;)
だったら、手持ちのレンズ全部に、赤い輪ゴムをはめるのは? (*_*)☆\(^^;)
書込番号:5603607
0点

>見つからないうちに赤鉢巻きをマジックで黒く塗ってしまいましょう。(*_*)☆\(^^;)
師匠のは、要望があれば、いつもでも、ボクがタミヤカラーのセミグロスブラックで
塗りつぶしてあげるね!
書込番号:5603771
0点

>いつもでも、ボクがタミヤカラーのセミグロスブラックで塗りつぶしてあげるね!
け、結構です。^^;
どうせなら私は、手持ちのレンズ全部に、赤い輪ゴムをはめる手を使います。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5603880
0点

あ〜 うちにはグンゼのフラットブラックしか無かった〜
つや消しじゃダメですよね?( ;^^)ヘ..
書込番号:5604586
0点

sanjoseです。
昨日カキコミ後、宴会へ出かけて先ほど起きました。若干頭痛が。。。
皆様、返信を沢山頂きまして誠に有難う御座います。
結局、未だ一枚も撮影していません。思ったほど良い天気では有りませんが、昼食後にでも散歩がてら本レンズを楽しんでみます。
ところで赤ハチマキ対策は、赤輪ゴム作戦が一番お手軽そうですね?
書込番号:5605250
0点

sanjoseさん、こんにちは。
うちは昨日鈴鹿サーキットの2コーナーの内側で5Dが妻にバレました(>_<)
了解を得た20Dを最後に内緒物が多く、前から「あんたは気付いてないやろ思てるやろけど、知ってんねんで!」と脅され?てたので、すっかりもうバレてるものと思いきや、購入後1年普通にWで使用してた5Dはバレてなかった…(^_^;
因みにバレた原因は、1台はフィルムと思ってたのでモニターでした。1年前に買ったと言うと騙し続けてたと更に怒りが増幅しそうで、ただひたすら謝り倒してますが、激怒りで私の手に負えないB型の為、ただただ自業自得状態です。
sanjoseさん家の家庭内の事は判りませんが、ヒヤヒヤしながらより健全な夫婦生活を送る為には、早くスッキリしてしまった方がお互いの精神衛生上私は宜しいかと(現在渦中ですので!)…何よりせっかくの赤鉢巻きですしね。
書込番号:5609152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
紅葉撮影してきました。晴れも曇りもなかなかグッド。
もみじの葉のアップがきれい。
遠景の紅葉撮影は、構図が難しいね^^;;なにか、これだっていう
アイディアとかありましたら教えてくださいませ。
さて、あらためてEFレンズの素晴らしさを実感。純正はいいなあ。
次期出して欲しいレンズを。
24-85mm IS F3,5-4.5くらいで (24-85mmをリニューアル)
18-35mm IS F3.5-4.5くらいで(20-35mmをリニューアル)
150-400mm DO IS F4-5.6 くらいで (DO搭載、中級超望遠)
Lなら
17-40mm F4 IS化
300mm F4 IS Lのリニューアル小型軽量化
0点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
のリニューアル。
より廉価であって欲しい。
書込番号:5584452
0点

>次期出して欲しいレンズを。
>24-85mm IS F3,5-4.5くらいで (24-85mmをリニューアル)
>18-35mm IS F3.5-4.5くらいで(20-35mmをリニューアル)
このあたりのレンズって、EF24-105F4ISとかEF17-40mmF4
に置き換わったと思っていいんじゃないでしょうか?
>150-400mm DO IS F4-5.6 くらいで (DO搭載、中級超望遠)
ようするにEF100-400mmのリニューアルですよね。
それは是非お願いしたいですし、近々あってもおかしくないですね。
私的にはDOはちょっと…。
DOにするなら500mmまで伸ばして欲しいな。(100-500mmとか200-500mmとか)
>Lなら
>17-40mm F4 IS化
リニューアルするならIS化するんでしょうね。
でも新しいレンズだから優先順位は低そうです。
>300mm F4 IS Lのリニューアル小型軽量化
IS古いしリニューアルはあってもおかしくないですね。
リニューアルするならISのバージョンアップとAF高速化と更なる高画質化、あと出来れば最短撮影距離を1.2m位までがんばってもらえるとありがたいです。
重さは現状維持なら私は十分軽いと感じています。
私的には、24F2.8、28F2.8、35F2、50F1.8のUSM化で価格現状維持とか、
200F1.8IS(200F2IS)とか
300F2.8ISリニュアルで最短撮影距離1.5m化とか
400F5.6ISとか
500F5.6ISとか(DOでも可)
EFS魚眼とか
EFS18-200mmISとか
EFS55-150mmF2.8ISとかあるといいな。
書込番号:5584496
0点

EF-S17-55mm F2.8 IS USMのISなしの廉価版なんて欲しいな。
書込番号:5584525
0点

100-400mmISをリニューアルして100-500mmISなんてのが欲しいな(^^)
書込番号:5584561
0点

新しいレンズは必要ありません
Lレンズを全て半額にしてくれればOkっす(爆)
書込番号:5584610
0点

値段もそうなですが・・・
重量を半分に(笑)
無理なでしょうけど(^^;
書込番号:5584654
0点

ISレンズ群の低価格化リニューアルを希望!
単なる値下げでもOK。
書込番号:5584690
0点

dai_731さんに賛同! L単安くして。
500F5.6ISが18万くらいででないかな。無理か
それとレンズじゃないけど フルサイズの7D出してくれ〜
書込番号:5584763
0点

私は、最短撮影距離1mのEF200mmF1.8L IS USMが欲しいです。
書込番号:5584794
0点

個人的にはEF135F2.8SF(ソフトフォーカス)をリニューアルして
EF135mmF2.8SF USMか、同レンズのEFS版が欲しいです。
現行レンズの不満点は最短撮影距離が長い(撮影倍率が低い)こととUSMじゃないことなのでこの点を改善してもらいたいです。
あまり賛同される方は少ないと思いますが・・・(^^;
書込番号:5584866
0点

EFs12mmF4.0でもF5.6でも良いから安く。
EFs10-22mmは買えないから。(;^_^
EF50mmマクロをUSMに。
書込番号:5584945
0点

私的には40mmか45mmの単焦点がほしい。
ズームレンズを使うとこの辺の焦点距離が一番頻度多いので。
でも、35mmと50mmがラインアップされているから微妙かな。
あと、EF100-400mmのリニューアルがあるとちょっと悲しい。
買ったばかりなので‥。
>EF50mmマクロをUSMに。
これ、私も賛成。ついでに等倍OKにして。
書込番号:5585031
0点

>次期キャノンに出して欲しいレンズ
広角ズームの広角側の描写性能を上げてもらいたいです。
書込番号:5585183
0点

おはようございます
私はEF70−300mm F2.8−4 L ISなんてのが、今の70−200F2.8ISと同等の価格&重さくらいであったら良いなぁと思います。
F2.8通しが理想ですが、50万オーバー3Kgぐらいになりそうなので(^_^;)
書込番号:5585495
0点

サードパティ製で構いませんので
シグマかタムロン等から70-200mmF2.8ISを
可能な限りコンパクトな形で出してほしい。
(APS-C専用でもOK)
書込番号:5585794
0点

楽しいご意見ありがとうございます。
キャノンと言えば、Lとなるけど、
中級クラスレンズも頑張ってほしいなあという願いでした。
レンズメーカーに美味しいクラスを持って行かれないで済むのになあア^^;;
キャノンなら、そろそろEF-Sよりフルサイズで使えるレンズを
リニューアルしフルサイズ推進してください。
書込番号:5585830
0点

hiro?さんの意見に賛成。
一昨日EF100-400を手持ちで試合撮影し、昨日別の試合にも100-400を手持ちにしようかと持ち出したら、左手の筋にピキーっと。
タムロン28-300(470g?)に付け替えたら、軽い事軽い事♪
100-400や328の重さが半分になったら、価格が倍になっても絶対買う!!(わけでは無いけど)
書込番号:5585836
0点

技術的に可能か不可能かは全く分かりませんが、
テレコンのようにレンズとボディの間に装着できるIS機能のみのレンズって作れないのでしょうか?
(画質の劣化が多少あっても)
書込番号:5585980
0点

次期レンズよりも、先に、CCDゴミ防止とボディー内手ブレ防止を付けて欲しいです。それに、CCDを22.5mmから24.0mmにして欲しいです。35mm換算値が×1.5倍になります。ただCCDを大きくするとEF-Sレンズが使えなくなってしまう、かな。
その後、新レンズ、17mmー70mm、F2.8〜3.5、最大撮影倍率1/3位のものが欲しい。その後は、追い追いにで…。
まあ、99.9パーセント実現しないと思いますが、0.1パーセントに望みを託します。
書込番号:5586607
0点

>テレコンのようにレンズとボディの間に装着できるIS機能のみのレンズって作れないのでしょうか?
できるのあれば欲しい!!!!!!!!!!
書込番号:5586811
0点

>>HAL-HALさん
>できるのあれば欲しい!!!!!!!!!!
レンズ内補正、ボディ内補正がありますが、補正専用レンズが5万円くらいであれば僕は絶対買います。
キヤノンは「ISはレンズ固有に最適化している」と言っているので矛盾すると思いますが、シグマあたりが出してくれると嬉しいです。
書込番号:5586881
0点

ボディー内臓ですと全てのレンズで手振れ補正出来るけどファインダー安定しないのは痛いですよね。その点ではエクステンダータイプで手振れ補正レンズ出ればメチャ欲しいですね。レンズ間通信で焦点距離も識別出来るでしょうしね。でも...できるのかな...
書込番号:5586986
0点

kissDNを使っているので,EF-Sの少し広角に強い標準ズームが欲しいです。
EF-S15-55mmF3.5-4.5(EF24-85mmF3.5-4.5のEF-S版)
35mm版換算で24mm相当から立ち上がるズームを
廉価版とIS付で高いEF-S17-85の間ぐらいの値段で。
書込番号:5587124
0点

17-40mm F4Lのテレ側を伸ばしてISつけて、17-50mm F4L ISを出して欲しいですね。
17−40 F4Lの購入を考えているんですが、30Dで使うとテレ側が40mmは少し短いように感じて踏み切れずにいます。
かといって、将来フルサイズ機への移行を視野に入れると、EF−Sレンズは買いたくないですし。
書込番号:5587627
0点

1.単焦点だったら、28mmF1.8と50mmF1.4のリニューアル。
この二つは設計が古いので、開放付近の画質はよくないですよね。
2.IS付きレンズのリニューアルで、300mmF4と100-400mmF4.5-5.6をせめて3段分にお願いしたいです。
3.ボディ内蔵手振れ補正が一般化しているので、ISレンズのIS無しとの差額を2万円くらいに引き下げてほしいです。
書込番号:5587965
0点

高くても良いから
200-400mmF2.8L出て欲しいです。
無理でしょうが(笑)
書込番号:5588113
0点

シグマが出している、50-150/2.8 のようなレンズはいかがでしょうか?
できれば純正で同じようなものが欲しいのです。
書込番号:5588431
0点

>高くても良いから200-400mmF2.8L出て欲しいです。
F4で3.3kgですから、F2.8となるとかなり重くなるのではないでしょうか?
(メーカーは違いますが)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_200-400mmf4g_if.htm
書込番号:5589006
0点

^0^;;もうすこし現実的に語ると。
ISつきは、標準にちかい搭載率になるとして、
高い高いとなげきもきこえるので、中級クラスのレンズを
充実して欲しいなあ。
たとえば、70-300mm ISは中級でしょう、ヒットしたし。
このパターンを狙えないのか?キャノンEFレンズ^^
書込番号:5589131
0点

じじかめさん、初めまして
お名前はよく拝見させております
今後ともよろしくお願いいたします^^
参考になるURLありがとうございます
でもF2.8に拘っています(笑)
単焦点などのサンニッパでもあの大きさですから
ズームの望遠2.8通しは夢のようなレンズなのでしょうね(^^ゞ
書込番号:5589889
0点

100-400の画質はそのままで、EF-S100-500/4ISが良いですね。
EF-S200-400/2.8ISなら、2キロ台でできると思います。
Lレンズじゃないですが、L級(17-55/2.8級)の品質が欲しいです。
祭り・パレード用のEF-S24-300ISも(実売15万円以内なら)。
ニコンVR18-200の対抗馬として、是非出してもらいたいです。
(17-200ISをやっても、大したインパクトがないと思います)
後は、EF-S16/1.4と、EF-S20/1.4があったら良いですね。
書込番号:5590079
0点

>EF-S200-400/2.8ISなら、2キロ台でできると思います。
APS-Cでも望遠側はあまり軽くならないですよ。
多分5〜6kg程度かと。
書込番号:5590151
0点

> 多分5〜6kg程度かと。
そうですか?即死です。
フォーサーズおねだりしかないでしょうか。
(それでも35-100/2は重かったですね)
書込番号:5590264
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
EOS 30D の最新ファームウェア 1.0.5 が公開されました。
変更点:
1.カメラダイレクトプリントを行う場合に、新たに半光沢紙をカメラで設定可能にしました。
2.撮影した画像を削除した時に、連続撮影可能枚数の表示が増える場合がある現象を修正しました。
ダウンロード:
http://web.canon.jp/Imaging/eos30d/eos30d_firmware-j.html
ファームウェアのアップデートは、くれぐれも失敗のない様お願いします。
0点

早速の情報ありがとうございます。
たった今、EOS Utility経由で、ファームアップ完了しました。
(ついでに、ピクスタの紅葉とかもカメラ内に登録)
書込番号:5567224
0点

こんばんは。
情報、ありがとうございます。
早速、更新します。
書込番号:5568275
0点

ユーザー登録しておくと、メールで通知が来ます。私のところへは今日11:07に来ました。 カメラではファームアップなるものを初めて経験しました。 前のペンタDSでは、もうそのカメラにイヤケがさしていたころなので、面倒に思って、ファームアップしないまま売り飛ばしましたから。 今回は短時分で済みました。 注意書きにあるような、途中で電池が切れないように、なんていう心配はまず不要です。
書込番号:5568543
0点

RAW撮影時のファインダー内撮影可能枚数表示のバグがまだ
改善されていないのですね。発売当初から話題になっている
不具合なのに
書込番号:5571736
0点

>RAW撮影時のファインダー内撮影可能枚数表示のバグがまだ
改善されていないのですね。
これは、RAW+JPEGで最大撮影枚数が「7枚」になることでしょうか?
これでしたら、ダウンロードページに書かれていますとおり、仕様です。自分もバグかと思っていましたが、これで正しいようです。
書込番号:5573858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





