EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2006年8月27日 19:57 |
![]() |
0 | 43 | 2006年8月27日 05:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月27日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月20日 10:20 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月11日 21:56 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月10日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
EOS KissD Xの9月8日発表が予告されました。
詳しくは下記のページで、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature01.html
EOS30Dよりも高精細なCMOSセンサーを積んでますよ。やっぱり、30Dは短命なモデルなんでしょうか?今後のcanonのアナウンスが気にかかりますね。
0点

KissDXの性能が上がるほど、30D後継機の性能アップも期待できるわけですね。
まだ1年後ですけどね(^^;
書込番号:5373640
0点

Kiss-DXと30Dを比べるとカメラ部が30Dの方がしっかりしていると思います。ファインダーも見やすいと思います。
約200万画素の違いですが、Kiss-DXの方が、解像感は良くなりますね。
カメラの所有欲としては、30Dの方が満たされるのではないでしょうか。質感も含めて。
書込番号:5373766
0点

久しぶりの投稿です。物欲はにーさん情報有難うございました。早速HP見ました。
ファインダー倍率、シャッター速度、連続撮影枚数、バッテリーの撮影可能枚数、起動時間、ストロボ同調速度といったおおくのてんで、EOS30Dを下回っています。ただし、画素数は1010万に上げています。
一番の違いは、ダスト除去機能の搭載ではと考えます。この機能による恩恵は、相当大きいと思います。
すぐに、30Dが売れなくなるとは思いませんが、実売価格によっては、かなり影響を受けると思います。
書込番号:5373832
0点

今年中に出ますよ!!
30DN又は35Dです、
私は20Dですので今待っているところです。
書込番号:5373871
0点

uncle55さん へ
<年中に出ますよ!!
<30DN又は35Dです、
<私は20Dですので今待っているところです。
私も、そこの処を期待しているところです。もっとも、私の所有しているのは初代Kissデジなので、もう、待ちくたびれましたけど。EOS30Dを買う気に半分ぐらいなっていたんですけど、今日は決心が完全にぐらつきました。
皆さんの言うとおり、カメラは画素数だけではないとは、頭では判っていても、心の奥の方が納得いかないんですよね。
書込番号:5373940
0点

今回30Dよりスペックがいいですね。
待望のCOMSゴミ除去など付いていますが・・・
COMS未完成品のCOMSを載せているKISSDX
今の時点としてCOMS完成品搭載の30D
比べると?
ダスト除去機能なら不具合が無いものなら
改良が進んだ2代あとの30Dクラスかもしれません。
KISSDXみたいに
1000万画素を超えると
パソコンにメモリーも最低1Gを積んだり
RAWなら800万画素一括処理でメモリー2Gでメモリー不足
CFも800万画素なら1Gで済む物でも
人によって違いますが大容量CF
HDDも大容量が必要になってくる可能性大
パソコンもスペックが必要になってくると
新しいのを買わないといけない人もいる
結局
全部に負担が増・・・・ふぅ
サブ機種としても買えない
KISSが800万画素COMSだったら
一眼デジタルとして
COMSの開発費が必要ないので本体価格破格の6万円台だったかも?
これなら
サブ機種として欲しかった(笑)
書込番号:5374016
0点

予想通りのスペックでほっとしてます。
30Dの次期主力機は「3D」と決めてます。
>>COMS(誤)⇒CMOS(正)
書込番号:5374280
0点

これで、30Dも10MP以上にせざるをえなくなりましたね。
30D発表時に「画素ピッチ6.4μをキープしたい・・・」などと言った
ので、キスDXの発表コメントや、30Dの後継機発表時のコメントが
楽しみです。(キスDxの画素ピッチは5.7μになりますね?)
書込番号:5374289
0点

とりあえず、30Dを下取りに出して、9/8に買います。追い銭2万ぐらいですかね?(海外旅行が主なので、性能アップと軽さが魅力です)
書込番号:5374366
0点

えー30Dを下取りに出して、KDXですか?
持ったときの質感はかなり落ちるのでは?
なんかもったいないような気がします。写りは然程変わらないと思いますし、それに高感度ノイズは…。サブ機として購入された方が良いのでは(予算があればのことですが)?
書込番号:5374428
0点

こんばんわ。
DPPが2.2にVer.Upしてますね。
どういう機能が追加されているのでしょうかね。
ダウンロードできて、30Dにも使えるのかな。。
書込番号:5374601
0点

皆さん今晩は、
小生は五月にKissDから30Dにしましたが、別にKissDXには興味はありません。伸ばしてもA4までですし、ファインダー(5Dには負けますが)や、操作部では30Dがはるかに使いやすいですし。画素数は現状で充分です、小生にはですが。
ゴミ除去も小生の場合、Kissでは一度も無し、30Dで買って直に大きなゴミに気付きブロワーで一度吹いたきり・・・(何と大雑把な!)。 という訳で、30Dに大満足、数年は買い換える予定はありません(本当かな?)
http://www.imagegateway.net/a?i=LnuCYZSEUJ
皆さん、どんどん楽しいご意見出してくださいね。毎日読むのが楽しみです。
書込番号:5374982
0点

今は30Dを所有していますが、ダストリダクション、1000万画素に魅力は感じますが
買い換える気にはなりません。友人がkissDNを持っていますがグリップの持ちにくさは
耐え難いものがあり、ボディ剛生も入門機らしい出来です。
この後発表されるであろう3D、もしくは前倒しで30Dの後継機種も
今年発表する噂があるので
予算はどちらかに投入するつもりです。
書込番号:5375056
0点

外観としては液晶が2.5インチと変更されているくらいでしょうが、
心臓部はやはりと言うか、1010万画素とUPしてきましたね。
高感度でどれくらい使えるのか?が楽しみではあります。
あとは、やっとゴミ除去機能を付けてきましたよね。
構造としては(説明を読む限り)α100のアンチダスト機能と同じなのでしょうか?
これで30Dの寿命が短くなるのかもしれませんね。
書込番号:5375360
0点

30Dの更新時期はこれまでと変わらず、発売後一年半だと思います。
30Dの前に1Dmk2Nの更新が先でしょう。
同時ということはないでしょうから。
書込番号:5375718
0点

EOS KissD X、なかなか魅力的ではありますね。
30Dは大変気に入っていますが、サブとしてもう一台ほしいので、EOS KissD Xは十分検討に価する機種だと思っています。
ダストクリーニング&小型軽量なので山用に良いかなと考えていますが、バッテリー保ちがどうなのかな。
それとバッテリーは30Dと共用できるのでしょうか?
いずれにしても、まだ発売前ですし、初期ロットはいろいろありそうなので、しばらくは様子見です。
書込番号:5375857
0点

デジ一の進化は凄まじいものがありますね。
kissDXのデビューは今後のキヤノン製品の動向がはっきりと伺えたりします。ダスト機能や画素数の1000万越えなど、まさかエントリー機にこれだけの機能を搭載してくるとは思ってもみませんでした。
ソニーαに正面から立ち向かうべく今回のkissDXの発表、30Dの後継機は来年秋であると予想しておりましたが早まる可能性もアリかな?
来月は1Dの後継が同じ仕様で登場するんでしょうね。
書込番号:5376515
0点

入門機が1000万画素を超えてくるというのは驚きです。
画素数の競争は終わったかと思っていたら、α100、D80と来て止まるところがないですねぇ。30Dは下克上状態で1年持ちこたえられるのか興味があります。
書込番号:5377070
0点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060825-00000001-fsi-bus_all
これで、79800円とは安い!
初代kissDは168000円(レンズ付き)でした。
書込番号:5377214
0点

皆さん、こんばんは。
自分も30Dに満足しており、KissDXに乗り換える気はありませんが、エントリー機とは言え1010万画素CMOSを搭載してくれた事には喜んでいます。
別にスペックがどうのではなく、業界の技術躍進ですかね。
それに売れてくれなければ「キヤノンデジ一から撤退」なんて事になっちゃうと嫌だし。
なんだかんだ言ってもまだ日本人はスペック派が多いわけで・・・。
でも、30Dの後継機が年内発売だとちょっと嫌だなぁ。
書込番号:5377349
0点

>でも、30Dの後継機が年内発売だとちょっと嫌だなぁ。
年内発表だと、KissDXに毛の生えた程度のスペックになるかもしれないですね。
書込番号:5378745
0点

>10日坊主さん
>年内発表だと、KissDXに毛の生えた程度のスペックになるかもしれないですね。
そうですね。
30DのCMOS&周辺(ダストリダクション系)載せ替え、液晶載せ替え、値段少々ダウン。の30DNなら良いのですが。
書込番号:5379215
0点

年内は無いとしても来年の3月では?
ニコンD200に対抗して、あわてて発売した感がある30D発売から半年!(20D発売から2年)すで35D(30D+5D=35D)の開発は終わっていると考えます。
@ ダストデリート機能
A 3.0型の液晶
B DIGIC V
C 1010万画素以上
D 11点オートフォーカス
E 逆光モード(ソニーのような)
F 30Dよりも安い価格!
G ISO6400(実用ISO3200)
いまどき、@Aが文字化けするコンピュータを使っている人は居ないと思いますが、もし居たら教えてください。1.2.に改めます。
書込番号:5380899
0点

> yamabitoさん。
>バッテリー保ちがどうなのかな。
KissDX は DN と同じ電池ですので、30D(20D も同じ)とは共通ではありません。
20D と KissDN を使っていて、 KissDN の電池の持ちは大雑把に半分という感覚です。
(半分とはいえ、私はスペア1個で不足を感じていませんが)
比較表を見ると、KissDX は DN より電池のもちが少し悪いようです。
書込番号:5381470
0点

KissDxの発表を待ち、これなら30Dの方がよいと30Dを買う気になったのですが、年内に新30Dの発表があると書き込みされているじゃないですか!これは「あってほしい」という期待なのでしょうか?それとも確かな情報なのでしょうか?非常に問題です!!
自分としてはぼちぼち30Dのキャッシュバックキャンペーンが始まる頃だなと、期待しているのですがこちらはどうでしょうか?
どなたか情報をお持ちのかたお願いします。
書込番号:5381809
0点

>[5374016]
>COMS未完成品のCOMSを載せているKISSDX
未完成と言う根拠は何でしょう?
書込番号:5383148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
現在、もっぱら高校大学の息子達のラグビーの試合撮影に、kissDNを使い始めて1年数ヶ月。
初デジが、出たばかりのkissDN(+タム28-300)でした。
先月までそれで満足していたのに、望遠レンズが欲しくて、アドバイス貰いにココに出入りしたのが運の尽き、色々余計な知識まで仕入れて、連写速度にやられ、30Dをつい買ってしまいました(^^;
キタムラで137,400円のところ「13万になるなら買うのに・・」と店長につぶやいたら
「じゃあ13万ちょうどで良いですよ♪」と言うんだもの・・・。
うれしいけど、買ったのばれたら息子に文句言われる。
今のkissDNがシルバーだから、元からあったよ♪は通用しないだろうな〜。
という事で、今本体はKissDN+30D、レンズはタムロン28-300+EF100-400
とちょうど2セット組む事ができるようになりました。
とりあえず、30D+タム28-300のセットで、盆休みに息子の菅平合宿を撮りまくって来ます。
0点

〉ココに〜運の突き
はい、そうです。だけど楽しいでしょ?!
私は良いおかあさんだと思いますよ。
駄レス失礼しました。
書込番号:5311952
0点

ラグママさん、こんばんわ。
祝祝 30Dユーザー仲間入り 祝祝
つい先日、EF100-400を購入してテレコンを買うかどうか検討されていたのに、いつのまにか30Dユーザーに(^。^)。
迫力写真は30D+EF100-400で、説明写真や集合写真はKISS DN+28-300。完璧、スポーツカメラマン。
良い写真を撮って下さいね(^。^)。
私はシグマ30mm f1.4でお気楽スナップを楽しんでいます(^。^)。明るい単焦点。おすすめですよ(^。^)。
書込番号:5312000
0点

購入おめでとうございます。
>30D+タム28-300のセットで、盆休みに息子の菅平合宿を撮りまくって来ます。
お待ちしてますね。このセット持ってる方探してみます。
菅平が地元なので。今日もいいってました。(笑)
書込番号:5312009
0点

sanjoseと申します。
私は学生時代は野球部だったのですが、今は学生ラグビーを年に一度は見に行きます。大分以前よりラグビー写真を公開しています。宜しければ、ご覧になってください。
初代KISS-D + 70-300mmISです。
私は秩父宮では「メンバー+得点表示ボード」のほぼ真ん中の一番前に構えています。
試合展開が選手と同じ目線で見られますので気に入ってます。
ゴールキックが間近に飛んでくるのも面白いです。
報道カメラマンも、この位置の方が多いですね。
写真は全部手持ちです。これはISの絶大なる威力ですね。
書込番号:5312147
0点

ラグママさん
EF100−400mmISの次は30Dですか。
購入おめでとうございます。
一気に所有機材が抜かれました。^-^;
グランドで2台体制の、28-300mmと100-400mmなら、
レンズ交換しないで済むので便利だと思います。
書込番号:5312274
0点

あとは5Dと17-40mmLで3台体制、超広角から望遠まで完璧じゃないですか(^^
書込番号:5312373
0点

こんばんは
今PCを開けてビックリしました。
100-400mmも即断即決で買われたばかりで、今度は30D、驚くべき決断と実行力ですね。
前にもお願いしましたが写真のアップ、是非お願いしまーす。( ̄人 ̄)
書込番号:5313073
0点

ラグママさん、こんにちは。
30D、ゲットおめでとうございます。
キタムラの価格、13万丁度ですか、参考になります。
最近の私は毎週末、小学生の息子の野球を20Dにサンニッパ付けて撮ってます。これが30DだともっとAF精度上がるんでしょうね。
30D、欲しいな〜。
書込番号:5313625
0点

ラグママさん、こんにちは。
30D+EF100-400だと私と同じです。(笑)
私はサッカー撮りですが、ラグビーもいいですね!
菅平は緑の芝が綺麗でしょうから、いい作品が撮れそうですね。
撮影、楽しんでください。
書込番号:5313637
0点

m_kazu-reさん
>私は良いおかあさんだと思いますよ。
え、どこを読んでそう思う・・・(^^;;;;;;
息子はそんな事、いいませんですよ(><)
ありがとうございます、嬉しいです。
30Dファンさん
はは。どうも思い立ったら即行動派のようで。
というか、自分の中ではかなーりかなーーーり迷ったんですが、意外と日数は経ってないというか。
よい写真が撮れる様に、頑張ります。
短焦点は・・・実は意味や違いがよくわからない。
わかると欲しくなるかもだから、知らないほうが幸せか?
goodideaさん
ぎょえー、地元なんですか?
菅平は去年初めて行ったんですが、ペンション、食堂、カフェとどこにもクーラーが無いのにびっくり。
夜は涼しかったです。(しかし昼は暑い時間帯も)
ほほほ〜、100近くグラウンドがあるから、みつかりませ〜ん(汗)
しかしEF100-400だと見つかるかも。
sanjoseさん
大学ラグビーはまだあまり詳しくありません。
オープン戦、リーグ戦、インカレ、大学選手権と、いつあるのかそれに勝つとどうなるのか、まだまだ・・・。
今のところ、高校と大学と試合が重なると、高校優先に行ってしまいます。大学生の息子、ゴメン。
写真は関学と法政?秩父宮は行った事がありません。花園さえ・・・。かろうじて熊谷のみ。
今年こそ、子供らに花園に連れて行ってもらいたいものです。
100-400ISさん
いえいえ、そちらはレンズがすごいじゃないですか。
私も後買うとしたら魚(略
二台体制だと、レンズ交換せずに良いかな〜とは自分でも思います。
でも、多分その日使わない方は、トランクに隠してるから、いざという時間に合わないかも。
dai_731さん
私、連写命なんで買い足すとしたらMark・・・いえ、何でもありません。
まつきんサンバさん
あっはっは〜、自分としては、どれもすご〜く時間かけて迷ったつもりなんですが、日数的には・・・・。
どうせ後に買うなら、菅平に間に合わせようなんちゃって。
ついでに旅行中はCFが足りないので、フォトストレージも買ってしまいました。
a-tucchyさん
わたしもこの掲示板で「キタムラでは店長相手に、買う意志をはっきり見せて値切れ」と書いてあるのを読んで実践しました。
100-400のフィルターが無かったので、値切りがダメならそれを付けてと言おうかと思ってたけど、あっさり即答でOKが出たので(12万5千円ぐらいから始めたらよかった・・・)と後悔しましたけど(^^;
328とか428の話はココで良く読むんですが、なんの事言ってるのか全然わかりません。
知らない方が幸せですよね!!!
Pure papaさん
去年の菅平は、木々は多いんで周りは緑ですが、高校生のグラウンドは結構、土&泥(菅平は雨が多い?)って感じでした。
今回は「緑の清清しい高原で頑張る高校生!」を狙ってみます。
実態は「あっせくっさ〜!!!泥まみれの砂まみれ〜!!!」何ですけどね。
書込番号:5314994
0点

>夜は涼しかったです。(しかし昼は暑い時間帯も)
ほほほ〜、100近くグラウンドがあるから、みつかりませ〜ん(汗)
暑いのはどこも同じです。ただ、大抵は気温は30度は下回ってます。(;^_^A
意外と目立ちますよ。装備持ってると。(笑)
>328とか428の話
300mmF2.8、400mmF2.8のレンズですね。わかってるんだと思いますが。
欲しいですよね。くっきり写りますよね。
菅平に限らず、高原は雨降るトコ多いですね。
黒土なので泥まみれになると落ちにくい汚れがつきますね。
一杯ラグビーやって強くなるといいですね。
そのうちレンズもグレードアップしますよね。(笑)
書込番号:5315033
0点

ラグママさん こんばんわ。
>>私は良いおかあさんだと思いますよ。
>え、どこを読んでそう思う・・・(^^;;;;;;
>息子はそんな事、いいませんですよ(><)
>ありがとうございます、嬉しいです。
いや〜、レンズを探されていることは読んで知っていましたし、
子供さん達のラグビーを写真に残す事が趣味となりつつあっても、結局は子供の成長記録(と、青春の1ページ)を撮ろうとしているわけで、そういう意味で”良いおかーさん”と思った次第です。
>うれしいけど、買ったのばれたら息子に文句言われる。
↑
それと、この一文があったので、あえて書かせて頂きました。
多分、今は文句言って来るかもしれませんが(そんなの買う金有るなら小遣い増やせって?? どのような文句かは知りませんが...)、子供さんが大きくなって、そう、多分自分の子供を育てる頃になったら、今撮られている写真の一枚一枚に感謝するんじゃないかな〜って。
しみじみ話、失礼しました(^^;。
書込番号:5315523
0点

こんばんは
PC立ち上げてまたまた驚き。
>ついでに旅行中はCFが足りないので、フォトストレージも買ってしまいました。
すごすぎ!(*_*)
書込番号:5315538
0点

ラグママさん 、こんばんわ。
>どうも思い立ったら即行動派のようで。
いいですねえ。それが何より精神衛生上よろしいようです。私は道具は揃ったので、あとは腕を磨こうかと思っています。
>短焦点は・・・実は意味や違いがよくわからない。
短焦点レンズの反対はズームレンズ。で、明るい方が暗いところでもシャッター速度が速く切れるので、手ぶれ防止になります。またピントの合う範囲が前後に狭いので、バックがぼけて主役が浮き立ちます。だから、明るい短焦点があると、室内撮りではフラッシュなしの自然な写真が撮れて好評です。
>わかると欲しくなるかもだから、知らないほうが幸せか?
わかって買って素敵な写真を撮られる方が幸せかと(^。^)。
書込番号:5317680
0点

goodideaさん
>暑いのはどこも同じです。ただ、大抵は気温は30度は下回ってます。(;^_^A
どこも同じって、気温は30度は下回ってますって、どこも同じじゃないじゃないですか(笑)
こっちは34〜5度にもなってますって(−−:::
クーラー無しじゃ、寝られません・・・。
だいたい菅平で合宿をするのは涼しいからですよ。
阿蘇とか北海道とかで合宿するのも涼しいからです。
なんか、真夏に平地であんまりラグビーしたらいけないそうで合宿地は高原でするよう決まってるとか聞きました。
先日も練習試合日がカンカン照りになってしまい、時間短縮+頻繁なウォーターブレイクを入れたのに、2人ほど熱中症っぽくなってしまい、水ぶっかけるわ、常時用意してる氷を脇に挟むわ、総出で扇いで風送るわで大変でした。
>300mmF2.8、400mmF2.8のレンズですね。わかってるんだと思いますが。
いえいえ初めてしりました。ついでにHP探して見ました。
100万↑ですか〜(^^;私には関係ありませ〜ん。
>欲しいですよね。くっきり写りますよね。
それは悪魔のささやきですか〜?(笑)
残念、5kgのレンズとか、多分ただで貰っても、持ち歩けそうにない。
悪魔の誘惑も、きっぱり断れそうです。
328、428方面にはグレードアップしなさそうで、我ながら一安心です(笑)
m_kazu-reさん
思いやりのあるお言葉、ありがとうございました。
いろんな公式試合、今しか撮れない写真です。子供ら&私の思い出の写真になるでしょう。
しかし30Dは赤い縁取りのストラップじゃないですか。
kissDNのストラップと交換しましたですよ。
今のところ、なぜかバレてません。おほほほ。
まつきんサンバさん
>すごすぎ!(*_*)
そうですか?2GBや4GBのCFを買い足すより、フォトストレージ買ったほうが安くあがるかなと。
CF買い足すとなると、合宿中、今の手持ち+8GBぐらい要りそうなので。(8/15〜17の3日間だけなんですが、いくつかの高校とAチーム戦、Bチーム戦、1年生チーム戦とそれぞれ3試合ある予定なので)
30Dファンさん
私もスポーツ撮りしか今のところ予定は無いので、今で充分機材は揃いました。
ただ、去年の室内での卒業生のお別れ会、照明を落として、各部員にスポットを当てての入場やら別れの言葉やら、訳もわからずシャッター切ったら、
ものすごく暗いわブレてるわで、見るも無残な出来上がりでした。
今度のお別れ会は、自分の息子のお別れ会でもあるので、暗い室内での撮影を、ちゃんと考えて試し撮りして挑もうと思ってます。
書込番号:5318654
0点

ラグママさん
菅平の中旬以降は暑くなることありますが朝夕は極端に冷えてきますので。風邪を引かぬようお気をつけ下さい。
恐らくニアミスはあるでしょうが気づかぬうちにすれ違ってると思います。
30Dもってる奴いたら自分かもしれません。(笑)
書込番号:5318875
0点

購入おめでとうございます。
正直、このカメラの選択は正しいですね。
10Dから20D、30Dととても定評があるキャノンラインです。
CCDサイズの差はありますが、決して上位機種の1D系に負けない画質
だと思います。
質感もすばらしくいいですしね。
これからいろんなシーンの撮影を楽しんでみてください。
連写5コマを生かせるスポーツ観戦などいかがでしょうか?
サッカー好きでしたら、選手と選手がぶつかるシーンなど面白い
ですよ。
書込番号:5319321
0点

ラグママさん、こんにちわ。暑いですねぇ。
>私もスポーツ撮りしか今のところ予定は無いので、
>今で充分機材は揃いました。
ですねぇ。すばらしい行動力。購買力。見習わなければ(^。^)。
>ただ、去年の室内での卒業生のお別れ会、〜訳もわからず
>シャッター切ったら、ものすごく暗いわブレてるわで、
でしょう。フラッシュ焚くか、絞り値の小さい明るいレンズの出番です。特にお別れ会等のシャッターチャンスは一度しかありまっしぇん。後悔しないように準備を(^。^)。
書込番号:5319995
0点

goodideaさん
やさしいお心遣いのお言葉、ありがとうございます。
長袖も一枚持って行きますね。
自分、目が悪いんでKissも30Dも5Dも、見分けが付かないかもしれません。
「goodidea」プラカード掲示をお願いします(笑)
チャップ2005さん
自分がラグビー専門なので、サッカーは見に行った事無いんですが、地元の大きいスタジアムでJリーグの試合がある時があります。
今度、気が付いたら行って見ますね。
しかし、ラグビートップリーグの試合もそこであるんですが、観客数がやっぱりサッカーにはかないませんね。
30Dファンさん
>フラッシュ焚くか、絞り値の小さい明るいレンズの出番です。
フラッシュは焚いたんですよ。でも横長の部屋の隅から撮ったので届かなかったみたいです。
絞り値の小さな明るいレンズですか・・・・。
なんちゃって、イカンイカン、もうこれ以上沼にははまりませんよ!!タブン・・・・・
書込番号:5320956
0点

ラグママさん。おはようございます。
>でも横長の部屋の隅から撮ったので届かなかったみたいです。
なるほど、原因分析がきっちりできてはるから、次は大丈夫でしょう。
>絞り値の小さな明るいレンズですか・・・・。
明るい単焦点ですね。便利ですよ〜。シグマ30mmF1.4。4万円強?。部屋の中ではフラッシュ焚かないでバシバシ。ですよ(^。^)
書込番号:5322612
0点

30Dファンさん
暗さ的条件としては結婚式とか披露宴の感じか?と思って、色々口コミを見て見ましたが、EF50mm F1.8 II とか安くて評判も良いよな〜と読んでましたが、暗さ的には参考になるけど、自分は雰囲気を撮る、全体を撮るのではなくて、人物の上半身アップを撮るつもりです。
というとEF135mm F2L USM ぐらい?(適当)かなとか。全然わからないんですが。
短焦点買って、距離が合わなかったら悲惨・・・?。
入場の時は次々入って来る子らを慌てて全員順番に撮らないといけないし、壇上でスピーチする子らを撮る時は、数分喋り続ける子もいれば、一言で終わって引っ込んじゃう子も居るしで、やっぱり慌てて撮るハメに。
どっちの場合も前回は、照明落としてスポットライト当ててでした。
いつも試合は綺麗に撮れてたので、何も考えずに綺麗に撮れるのだろうと、kissDN+タム28-300+内蔵フラッシュでしたが、前述の通り、すごくブレて&顔は黄色で全体的に暗い、と言う写真ばかりでほぼ全滅でした。
全部カメラ任せだったので、シャッター速度が遅くて手振れを起こしたんだろうと、今になって(ココ読み出して)わかった事ですが。
プロが入る訳でもなく、保護者として勝手に撮るんですが、「写真担当」と認知はされてるので(これでも!汗)、今度は内蔵フラッシュが届く位置まで寄って撮ろうとは思ってますが、要研究!ですね。
お別れ会自体は、来年の2月なので、それまでじっくり(今度こそ(^^;調べてみます。
まつきんサンバさん
買ったフォトストレージ、PD70Xなんですが(ココで知った)、取説が全部英語・・・。
試しに数枚撮ったのを取り込んで、PCに移してみましたが、フォトストレージの中を消すのがわからない(汗
いざとなったら、取り説打ち込んでエキサイト翻訳・・・。
書込番号:5324374
0点

ラグママさんおはようございます。
取説が英語なんですか?日本語でも取説は読むのがめんどくさいのに英語ではなおさらですね。(^。^;)
中身を消すとか移動するとかの作業ならUSB接続中にエクスプローラで作業をすればいいと思います。
USB接続すれば単独のドライブが作られるはずですから、Cドライブのファイルを消すのと同じ作業になりますよ。(^_^)
書込番号:5324856
0点

>USB接続中にエクスプローラで作業をすればいいと思います。
あ!そういやそうだ!
ありがとうございました(^^;
フォトストレージ、旅行用にしかならないかと思ったけど、部活HPの写真upメンバーに渡すのに最適!と思いつきました。
いつもCF渡すと次の撮影に差し支えるな〜と、子供経由の受け渡しが結構大変だったんで。
良かった、旅行以外にも使い道が出来て・・・。
書込番号:5327351
0点

>「goodidea」プラカード掲示をお願いします(笑)
Tシャツに書いときます。上着きてるけど。(;^_^A
ストレージは単なる外付けHDDとして使えるので大抵のパソコンで認識するんじゃないかなあ。自分もよくストレージ持ち歩いて、人のパソコンに転送してます。画像枚数の少ない場合はUSBメモリに移して転送したり、遠くの人にはinfoseekなどのアルバムで受け渡してます。CD、DVDに焼くことはめったにないです。
書込番号:5327714
0点

ラグママさん 、こんばんわ。
>人物の上半身アップを撮るつもりです。というとEF135mm F2L
135mmというと1.6倍で約200ミリ相当。上半身を入れようとすると相当離れないと。そうなると光が弱い。フラッシュが届かないかも。上半身なら50mmか80mmあたりのほうが使い勝手が良いような。
シグマ30mmf1.4で盆踊りを撮ってきました。ISOを上げて手持ちで撮りました。参考になれば幸いです
書込番号:5329324
0点

goodideaさん
そうですね。
2GB分(一試合分だ)を手渡し用にCDに焼いてたら、3枚とかになるので嫌になります。
便利な受け渡しツールが出来たみたいなモンです。
CFを2〜3枚渡すより、いざという時は安いし。
ネットアルバム等で受け渡しというのも、目から鱗。
考えた事ありませんでした。ありがとうございました。
30Dファンさん
>135mmというと1.6倍で約200ミリ相当
すみません、私、フィルムカメラの時はレンズ交換タイプは使った事ないので、換算されても良くわかりません(^^;;;;
この間、レンズを見に行った時に、いちいち店員さんが電卓片手に換算されるので、訳がわからなくなったことが。
遮って「今の手持ちのタム28-300に比べてどうなの」と聞きなおしてました。
ところで50mmから80mmの方が良いんですね。(フラッシュを焚く場合は)
ISO感度をあげる、と。メモメモ
カメラはシャッター押しゃ写ると思ってた写真が、意外とそうじゃないのに慌ててます。
勉強、勉強。
書込番号:5331792
0点

ラグママさん、こんにちは。
13万握り締めて、キタムラ行ったんですけど、駄目でした。
それぞれの店長の裁量もあるんでしょうね。
こうなったら、5D貯金だ〜。
書込番号:5334517
0点

ラグママさん、おはようございます。
>換算されても良くわかりません(^^;;;;
フィルムの代わりにAPS-Cというサイズのセンサーを使ったデジタルカメラは、同じレンズを使ったフィルムカメラの写っている面積を100とすると、約60%の面積しか写っていないのです。だから、フィルムカメラと同じサイズの大きさの用紙に印刷したり、パソコンで見ると約1.6倍に勝手に拡大されてしまうのです。だから、135mmのレンズで30Dで撮った写真はフルサイズの5Dで見る画面の60%しか写らないから200mm相当の大きな写真になるのです。5Dで上半身が入るレンズでも30Dでは胸から上って感じかな。同じ上半身を撮るには同じレンズなら後ろに下がらないとあかんし、レンズを換えるなら135mm→90mmですね。
>「今の手持ちのタム28-300に比べてどうなの」
現在、28−300を持たれているなら、フラッシュを使うなら便利なレンズだと思います。ただし、思いのままズームで焦点距離を合わせていると、いつのまにか焦点距離が長くなって、できあがりは光が届いて無かったって事になりかねませんが。標準ズームがあるといいですね。
>ところで50mmから80mmの方が良いんですね。(フラッシュを
>焚く場合は)ISO感度をあげる、と。メモメモ
フラッシュを使わない場合は明るい単焦点がいいですが、使う場合は標準ズームのほうがいいんじゃないですか。
>カメラはシャッター押しゃ写ると思ってた写真が、意外と
>そうじゃないのに慌ててます。
まあまあ、携帯電話で撮られた写真もいいのがありますし、それほど力を入れなくても(^。^)。説明記録写真ならオートコンパクトカメラでも撮れますが、滝の水滴を流そうかとか、止めようかとか、花のめしべはくっきりおしべはぼかそうなんて考えた写真を撮るなら一眼レフカメラが便利ですね。ラグビーなら選手の動きをぴったり止めてしまうのか、敢えてぶらして躍動感を出すのか。撮影者のセンスですね。
>勉強、勉強。
お互いに、いい写真撮れるよう楽しみながら勉強しましょ(^。^)。
書込番号:5336070
0点

お別れの会ですが、ちょっとしたホール。教室ぐらいの大きさだと、28−75(A09)くらいで丁度いいかも。レンズ自体F2.8程度ですがISO感度を800位に上げて絞りは三分の1から1段ぐらいの間で調節すればフラッシュなしでもいけるかも。正し昼間と仮定。夜間はフラッシュ焚いた方が確実です。
書込番号:5336151
0点

a-tucchyさん
>13万握り締めて、キタムラ行ったんですけど、駄目でした.
そうですか、残念でしたね。
私も3軒キタムラを廻ったんですが、一番我が家に近い一軒が一番高い値段をつけてたんですが、それぞれの店の近隣の店との勝負で値段を変えてると行ってました。
私は「キタムラの他店にも行ったが」も、交渉の切り札の一つにもなってたかもしれません。
でも貯金して、上のランクの5Dを買うのなら、それが賢い方法かも?
30Dファンさん
詳しい説明、ありがとうございました。
ジワジワとわかってきたような気もします(^^)
>思いのままズームで焦点距離を合わせていると、いつのまにか焦点距離が長くなって、できあがりは光が届いて無かったって事になりかねませんが。
なるほど〜。メモメモ。私がやりそうな初歩的ミスですね。キモに命じます。
>標準ズームがあるといいですね。
・・・え?・・・・・
goodideaさん
基本、夜間ですね。夕方から夜にかけてでしょうか。
室内ですけど。
やっぱり、F2.8かそれ以上に明るいレンズが良いのでしょうか。
その時は、また改めて相談スレ立てるかもしれません。
で、菅平行ってきました。
30DはkissDNより操作性が良いとか、液晶が大きいとか、色々言われていましたが、そんなのどうでも良いじゃ〜んなノリで使ってみましたが、液晶が大きいと見やすい・・・コマ送りとか消去とか、他、操作がやり易い。
後、写真の綺麗さも上のような気がする。
なぜかkissDNで撮った写真より、望遠度が大きいような気もする・・・????
男性並みに手が大きい(女性用手袋は小さい)私にとって、グリップが握りやすい。
重さが多少重い事より、使いやすさの方が勝ってました。
連写速度だけじゃなくて、良さがわかってありがたい(^^)
今度は標準レ(略
書込番号:5350737
0点

ラグママさん、こんにちは。
標準レ○○ですが、噂に違わずEF50 f1.8の色のりとボケ具合はいいですよ。姪っ子が帰省してきたので室内撮りしたのですが、シグマ30mmf1.4と比べて肌の色がすごく良い感じです。しっとり感。ポートレートには価格を含めてお買い得なレンズだと思います。Lレンズはもっとすごいんだろうなぁと思いつつ、A3プリンターが欲しいと思いつつ、フルサイズ機の発売を待とうかと思いつつ、過ぎゆく夏を惜しみながら、仕事しています(^。^)。
ちなみにラグビー写真を公開されることを切に願っています(^。^)。
書込番号:5355953
0点

30Dファンさん
EF50F1.8は評判良いみたいですね。
18〜100mmぐらいの範囲の、色々な短焦点なりズームなりを
ここでチラチラ読んでます。
今のところ撮る予定の行事は部活以外では、体育祭、卒業式、入学式、ぐらいかな〜。
スナップ撮ったり、風景撮ったりはしないんで。
昨日も部活の試合で隣県に行ったけど、ついでに足延ばして風景撮りに行くのは思いつかなかった。ちょっと車走らせたら良さそうな場所もあったのに。
ラグビー写真の公開、考えてみたけど相手校の子も写ってるし、肖像権の問題とか無いかな?と躊躇してます。
全部背中のとか、足だけとかなら良いカナとか(笑)
それと、一試合数百枚撮ってるけど「お宅の息子の写真〜」と親に渡すだけなら良いけど、公開すると考えると意外と良い写真が無い・・・(^^;
結構難しい・・・。
書込番号:5361833
0点

ラグママさん こんばんわ。
寝る前に...と見てみたら、画像アップされているのをちょうど見つけました(^^)。
さすが、追い続けているだけあって、タイミング良い写真を撮られていますね(特に最後のなんてドンピシャ)。
私のカメラの師匠はアメフトを撮ります。たま〜に写真を見せてもらいますが、やはり動きのあるスポーツは難しいみたいです。それを考えると、ラグママさんってすごいですね!!
良い写真を見せて頂きました。それでは、おやすみなさい。
p.s.EF100-400って良いですね!!
書込番号:5363730
0点

ラグママさん 、おはようございます。
>18〜100mmぐらいの範囲の、色々な短焦点なりズームなりを
ここでチラチラ読んでます。
短焦点→単焦点ですね。
>体育祭、卒業式、入学式、ぐらいかな〜。
自由に動き回れない場所ではズームのほうが便利ですよ。
ラグビー画像をありがとうございました(^。^)。いい写真を撮られてますね(^。^)。
書込番号:5363954
0点

二つ上のレスで、画像アップしたんですが
レスごと削除されてます。
これって肖像権の問題か何かで、削除されてしまったんでしょうか?
もう一回テストしてみます。
書込番号:5365512
0点

ラグママさん、こんにちは。
どうして削除されちゃったんでしょうね?
不思議です。
アルバム拝見しました。
やっぱり芝のグリーンが綺麗ですね。
泥だらけ、汗だらけ、カッコいいです。
30DとKissDnの2台体制は羨ましいな〜。
しかし、白ズーム2本は重いでしょうね。
やはり標準レ(略・・・・
書込番号:5365639
0点

ラグママさん
みたかったなああ。
丁度一番暑いところに当たりましたね。
都会からすると涼しいかな。天狗、サニアパーク近くにいたんですね。
書込番号:5365813
0点

ラグママさん、
晴天の緑の芝生もいいですが、
霧の中の写真も雰囲気があっていいですね。
書込番号:5365873
0点

m_kazu-reさん
いえいえタイミングが中々・・・。
数打ちゃ当たるの確立が非常に悪くって。
良い写真と言っていただいてありがとうございました。冷や汗です。
30Dファンさん
そうそう、単焦点でしたね。お恥ずかしい。
やはり、場所固定されちゃうと、ズームの方がいいですよね。
その単焦点でちょうど良い距離かどうかわからないし。
いい写真と言われると汗がでます。ありがとうございました。
Pure papaさん
わからないです<削除
管理人さんがどうかというより、システムのバグか何かでしょうか???
芝の写真の時は本当にカンカン照りだったので、いっそう芝のグリーンが鮮やかに写ったのかも。
でもそういう時は、逆光だと顔が真っ黒に写っちゃうんですよね。
28-300は白じゃなくて、タムロンなんですよ〜(^^;
でも一番最初にkissDNとセットで買ったレンズです。
この一年半、大活躍してくれたお気に入りです。
で、やはり標準レ(略
goodideaさん
うひひ。
まあラグママは見ない方が幸せです(涙
あの時は一番熱かったんですか?
そりゃ日中はわりとカンカン照りでしたが、夕方からは長袖必須で寒かったです(長袖のカーディガン持って行ってちょうど良かったです。ご助言ありがとうございました。)
>天狗、サニアパーク近くにいたんですね。
さすが地元民、28mmの写真で一目瞭然ですね。
再アップした「泥の円陣」は去年の同じグラウンドで同じ相手との試合の写真です。
といってもグラウンドは全然見えませんが。
去年は雨だったけど、今年は晴れてよかったです。
やはり雨の写真撮影は辛いものがありますもんね。
>100-400ISさん
霧の写真は、写真的には??でUP迷ったんですけど、
「霧が出たんだよ〜ん」てだけでUPしてみました(^^;
ふ、雰囲気あります・・・?(^^;;;
書込番号:5368392
0点

>goodideaさん
>ラグママさん
>みたかったなああ。
UPした写真の事ですよね・・アホだ(−−;;;;;;
再UPしたので見てやってください(恥
書込番号:5368493
0点

ラグママさん 、おはようございます。
再度、写真をアップされたようでね。「泥の中での気合の円陣」がすっごくいいですね。こういう写真を撮りたいと思っていたので素晴らしいの一言です。人の頭からつま先まで、全部を入れて撮したくなるのですが、どれだけ省いて迫力のある写真にするかがポイントですね。
>いい写真と言われると汗がでます。
いい汗かいて、またチャレンジしましょうよ。前に前に(^。^)。
書込番号:5369757
0点

30Dファンさん
お褒めの言葉、ありがとうございます>円陣
言われてみれば良いかも(笑)
ただ、ちょいとボケてるのと(手前の背中と手にピントが合ってますね)
左側の多分、あの緊迫した雰囲気であの距離に近づけるのは監督。
邪(略
そういうのを入れないで撮るというのも、技術の一つですよね。
正面の彼が当時のキャプテンで、彼が気合の言葉を叫んでたので
一番良いアングルだったのかもしれません。
今からは記録だけでなく、写真としてどうかも考えて撮るように勉強します。
書込番号:5374326
0点

ラグママさん 、おはようございます。いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
>言われてみれば良いかも(笑)
ほんと良いですよ。邪魔なのはとりみんぐして保存し直すという方法もありますから。
>今からは記録だけでなく、写真としてどうかも考えて
>撮るように勉強します。
どんな写真を撮りたいか、イメージ作りから入られて、一枚でもイメージ通りの写真が多くなるといいですね(^。^)。
書込番号:5381457
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dに直接関係する話題ではないのですが、自分の所有するデジタル一眼が30Dなので、こちらにアップさせていただきます。
写真雑誌のCAPAって誤字が多いように思うのですが、いかがでしょうか。
最新の9月号を見ても、
ニコン VR18-135ミリ
ペンタックス DA50-300ミリ
などの活字があります。
以前は、EOS5Dにマッチするとして紹介されていたのがEF-Sレンズだったこともあります。
他の写真雑誌もこんな感じで誤字はあるもんでしょうか。
CAPAの誤字が目に付くような印象です。
(そういえば、誤字ではないけど、デジタルカメラマガジン9月号も8月号の特集記事を大幅に訂正していましたね)
他分野の雑誌では細かな数値に気づかないだけなのかなぁ。
0点

結構変換ミスだと感じる間違えある雑誌ありますよ。
パソコンによる(メールなどによるもの)入稿が増えた結果なんでしょうね。忙しくてチェック甘くなるのかな。
書込番号:5366087
0点

バイト任せでマトモな校正なんてしないんじゃ
ありませんか? しかしVR18-135ミリとは...
書込番号:5366208
0点

分野違いですが、自動車雑誌のTipoって、一頃“Typo”
(タイプミスを意味する俗語)って呼ばれてましたね(^^;
褒められたことではないですが、雑誌界では良くある話なのでは。
書込番号:5366397
0点

CAPAの出版社は社員をコキ使うので業界では有名ですからねえ。我が家の近所の社員さんも四十代半ばにして過労死で旅立ってしまわれました。
「少ない社員に詰め込めるだけの仕事を詰め込める」だから他社に比べて値段が抑え目なんです。ま、多少の誤字くらいは大目に見てあげましょうよ。みんな死にそうになりながら作っているんですから。
書込番号:5366471
0点

夏前くらいに、(どこかの)月刊誌の別冊を立ち読みしていたら、“この本欲しい”と思わせる記事と出くわしました。しかし、あまりにも間違いが多くて、買いませんでした(たしか、レンズとその説明+実写で、明らかに説明書きがいれこになってたと記憶してます)。
たかが誤字、されど五時とと思います。
ベタでごめんなさい。
書込番号:5366575
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
CAPAは銀塩時代からあるように思うのですが(2006年9月号で通巻313号)、老舗とも言えそうな雑誌にもかかわらず誤字が目に付くのは残念です。
特にレンズに関する数値や記号って、結構気になるところですから。
最近、少し前のパソコン誌のようにいくつものカメラ雑誌が出ていますが、昔からある雑誌だからと言って必ずしも信頼性が高いかどうかはわからないなぁと思い始めた今日この頃です。
30Dとは直接に関係ない話題でどうも失礼しました。
追:知り合いの雑誌編集者で、ライターさんの書いた原稿を誤字脱字のレベルを超えて中身を含めてチェックしている人がいました。そんな仕事の仕方は今や例外なんでしょうかね。雑誌の売り上げが落ちて久しいし。。。けど、雑誌で丁寧な仕事してもらわないと、ますますウェブ情報に依存してしまうかも。
書込番号:5366782
0点

そうなんですか。立ち読みが多かったけど毎月買うようにしようかな。
CAPA先月号はたまたま買っていましたが。
書込番号:5366824
0点

時々、誤記がありますね。
値段が安いのは、いいのですがもう少しチェックして、ミスを少なく
してほしいと思います。
書込番号:5367035
0点

クルマなんかの雑誌もそうですが、中綴じの雑誌はコスト削減の嵐で校正もよく行われていないのではないでしょうか?
CAPAの出版社は元々学習誌から手広く始めたわけですから、内容的には読み応えが無いです。
C社からの広告費が多いせいか、C社贔屓の記事も多いですね。
書込番号:5368137
0点

がおかさんに、誤字が多いことに気づくだけの力量があるということですよ!
昔は、原稿レベルだけでなく、印刷会社の力量として印刷段階でも校正をしていたらしいけど…
国会で可決した法案にも間違いがある時代ですからね
書込番号:5368826
0点

>C社からの広告費が多いせいか、C社贔屓の記事も多いですね
CAPA限らず、雑誌でよくある対決ネタや○×ネタって、結局ぶった切るような評価はしないんだよね。広告元に相当気を使った記事になりがち。
私はこの手のネタ本は買わずに立ち読みで流します。
車雑誌もこの傾向強いです。トヨタ車を酷評する自動車評論家なんて誰一人いやしない。不思議ですね〜(笑)
結局雑誌社も貴社も広告主に飯を食わされているのですよ。
書込番号:5369077
0点

CAPA誌上では APO 120-300mm F2.8 EX DG HSMの実勢価格がすさまじく安くなってましたよ。
多分APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM との誤植でしょうが・・・
書込番号:5369555
0点

ありゃりゃ、CAPAのサイトを見てみると、こちらに訂正がでていますね。(ずっと下の方です。)
http://www.capacamera.net/capa/contents/200609.html#yomi03
4ページで4つもの間違いがあると、何を信じていいのだかわからなくなりますね。
書込番号:5369563
0点

ウェブで訂正出してるんですね。
知りませんでした。
それでも、ニコン VR18-135ミリ(p.37)が訂正されていないところが悲しいですが。。。
30Dを購入する前当たりから、毎月20日が楽しみでカメラ雑誌を何冊も買ってきましたが、そろそろ絞った方がいいのかもしれません(そういえば、一時、いろいろと買っていたパソコン雑誌もまったく買わなくなりました)。
これの私としては、カメラの解説よりは、自身の撮影の参考として、プロ写真家の写真やフォトコンテストの写真に重点を移すような予感がします。
書込番号:5369908
0点

自分で脱字をやってしまいました(汗)
これの私としては、
↓
これからの私としては、
他人のことはとやかく言えませんね。
書込番号:5370546
0点

以前、アサヒカメラ、日本カメラ、月カメ、CAPAの毎月買ってま
したが、アサヒカメラ、日本カメラは別として、月カメ,CAPAを比
べると、CAPAの方が面白かったですね。今は知りませんが。
CAPAの方が読者を引く付けるユーモアがあったような。
月カメは、杓子定規って感じがしてました。
なぜCAPAの方が面白いかということを細かく分析したことはない
ので、何が面白さなのかはっきりとはわかりませんが、誤字脱字
をなくすような正統的真面目さがある編集者にCAPAの記事は書け
ないんじゃあないか?、CAPAに誤字脱字ゼロを要求したら、途端
に面白くなくなるかも?、というか、CAPAの編集者に誤字脱字を
なくす能力はないのではないか?、世に名を成す人、出世する人は、細かいことを切り捨てて、ポイントに集中できる、CAPAの
編集者はこれに似ているのかも。
CAPAのスタッフが本当に凄い集団だとすると、訴訟を起こさせるような誤字脱字は絶対しないが、ちょこっと文句を言われる程度の誤字脱字は目に入らない。それで、どんどん良い記事がかけていく。
上記は想像です、まったく。
書込番号:5381053
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
デジタル一眼マニアックより。
DPReviewの掲示板より。(ISO比較)
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1031&message=19577491
Videozonaの記事より。(RAWファイルやISO比較)
http://www.videozona.ru/photo_tests/Reviews/30DvsA100/30DvsA100_page00.asp
ご参考まで。
0点

ソニーは苦しい台所事情の中で良くやっていると思います。
というか、
頑張らなければいけないのでしょう。
一眼事業がもしこければ、本当にソニーそのものの危機に繋がるかもしれないと思います。
かつてウオークマンで栄華を極めていた頃に比較すると、
αにしてもどことなく余裕のなさのようなものを感じます。
αはよく出来た機種だと思いますが、もはや他社の製品も良く出来ています。
(恐らく最大の)ウリの手ブレ補正もペンタックスが対抗してきました。
果たしてαは人の心を強烈に引きつけるインパクトを持てるかどうか。
今回のαは入門機種ということですが、
一眼レフ初心者やコンデジからのステップアップユーザーにとっては
一番のインパクトは「価格」ではないでしょうか?
女性ユーザーには「優しく、可愛いデザイン」?
手ブレ補正とかレンズの性能がどうとか、そんなこと最初から理解できる人がどれくらいいるでしょう?
そう考えると、ノイズの少ない高画質や女性ウケするデザインをもつKissDNは
実にマーケティングのポイントを良くついた商品だと感じます。
なんだかスレ違いな話題ですみませんでした。
個人的には(今後の)αに期待しています。
書込番号:5350818
0点

レスどうもです。
まあ確かに一番インパクトがあるのは価格ですね。
特に初一眼ユーザーを獲得しようとしている場合はですね。
ただ今回のα100はコニカミノルタユーザーや、
既に一眼カメラを使った事のある人を対称にしているように感じます。
ただソニーもこれからが始まりなので、いずれ低価格(入門機)も出して来ると思います。
自社製のCCDなので本気で一眼カメラを売る気になったら、
他社も怖いと思っているのではないでしょうか?
書込番号:5352196
0点

ニコンD200同等のCCD。
その他のスペックも満載。
ファインダーはミノルタクオリティ。
他社中級機を完全凌駕。
EISA受賞。
もはや敵無し?
書込番号:5361126
0点

>[5361126]
>EISA受賞。
PROFESSIONAL CAMERA:EOS 5D(Canon)
CAMERA:D200(Nikon)
CONSUMER CAMERA:Alpha 100(Sony)※α100
POCKET CAMERA:μ720 SW(Olympus)
これだけ受賞してるんだけど。
書込番号:5361571
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
シグマ、デジタル専用大口径望遠ズーム
「APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM」
インプレスより。
APS-C専用サイズ望遠欲しい方、いかがでしょうか〜〜^0^
0点


こんにちは。
最短撮影距離も100cmを確保していますね。
シグマの戦略はすごいですね。
次は200mm F2.8 EX DC, 300mm F2.8 EX DC、(サンニッパ、ヨンニッパのDC版)、でしょうか。(^。^;)
書込番号:5337030
0点

互換レンズメーカーのラインナップは、キャノン・ニコンが
優勢なわけですが、αやペンタがASを内蔵したことで、この
構図が塗り替えられるかも知れませんネ?
こういうレンズが出てくると、AS内蔵カメラを持って
いる人は、オイシイですね(^^;)
書込番号:5337050
0点

>こういうレンズが出てくると、AS内蔵カメラを持っている人は、オイシイですね(^^;)
発売予定は、あるのでしょうか?先に発売された70-200F2.8はアルファ
マウントや、ペンタックス用は予定が無いようですが・・・
書込番号:5337134
0点

余談ですが・・・ASの使い方で(^^;;
[5337050] くろこげパンダさん
コニカミノルタのはAS
SONYのはSuper Steady Shot (SSS?)
PENTAXのはSR
と分けるか、「ボディ内蔵の手ぶれ補正機構」みたいなので書かれた方が・・・なんて
※横やり 失礼しました(>_<)
書込番号:5337135
0点

シグマレンズの
10-20mmF4-5.6 EX DC/HSM
18-50mmF2.8 EX DC
50-150mmF2.8 EX DC
の広角、標準、望遠ズームのラインナップができます。
そして、1.4倍と2倍のテレコンがあれば十分な感じですね。
標準と望遠で大口径レンズの全域F2.8というところが良いですね。
書込番号:5337140
0点

>先に発売された70-200F2.8はアルファ
マウントや、ペンタックス用は予定が無いようですが・・・
両方共に
キヤノン・ニコン・シグマ以外は
発売予定には書いてませんね!
書込番号:5337205
0点

興味わきますね。こんなレンズならちょっと広いホールで撮るには良さそう。
タムロン、トキナーからも対抗でないかな。
書込番号:5337389
0点

F2.8通し、「重量770gと小型軽量」
確かにメリットは大きいですね。
書込番号:5337675
0点

>タムロン、トキナーからも対抗でないかな。
トキナーはこれですね。
AT-X 535 PRO DX(50-135F2.8)
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx535news.html
書込番号:5337737
0点

fioさん
フォロー、どーもです(^^ゞ)
調べるのが面倒くさかったので、『AS』 で一括りに
してしまいました。『ボディ内手ブレ補正』と打ち
込むのも、面倒くさがってたりして・・・(^^;;;)
ASでは、入門者の人には、??? に
なってしまいますね(^^;反省)
書込番号:5337769
0点

じじかめさん
ハイパフォーマンスモデルの売れ筋は、
後で追加してくるのでは無いでしょうかネ?(^^;)
いまいち、OS(シグマ製光学手ブレ補正)には、力が
入っていないようですから、ボディ内手ブレ補正は、
意外に、互換レンズメーカーに取っても、福音になる
かも知れませんよ。
ただし、カメラメーカーは、ボディで利益をシッカリ
上げられるような体質にしておかないとイケマセンね。
K100D、コストパフォーマンスが良過ぎですよね(^^;)
書込番号:5337837
0点

nankiさん
フォローありがとうございます。
忘れてました。
書込番号:5337925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
sanjoseと申します。
レンズ板にUPすべきでしょうが、複数レンズにまたがるのので本スレをお借りします。(本体は30Dです)
8/6より旅行に行きました。旅行では、17-85mmISが今までお約束だったのですが、今回はレンズスレでお墨付きを頂きました、EF28mmとEF85mmで望みました。スピードライト420EXも持って行きました。
結論としては、大正解でした。
妻子一緒のポートレート並びに風景を考慮したら28mm。子供のアップ写真(スイミングが中心)は85mm、こちらはトリミングしたら、とても良さそうに感じます。(これからHP写真プリンタでtry)
印象として28mmはとても柔らかく、85mmは思いっきりシャープですね。
夜のカラオケでは28mm開放でも何とかいけますし、420EX発光でもいい感じです。
うーん、17-85mmISの出番が。。。
この単焦点2本体制なら携帯性も抜群です。
帰宅したら、70-300mmISの修理品が宅配会社で預かり中とのこと。
電話したら5分で届きました。修理伝票は”対策部品に交換”ということでした。元々不具合は感じていなかったのですが、近々UPしてみて皆様のご意見を伺え得ればと思います。
纏まり無く書かせて頂きました。
17-85mmはどうしようかな?悩みの種が増えました。
単焦点の下取りか。。。。。。135mmのLが。。。。。
0点

135/2.0L、良いレンズですよ。(^^)
でも買うと、
フルサイズが欲しくなりますよ。(^^;;
書込番号:5329067
0点

17-85mmは下取りでしょ。
135mmF2Lは今や、キヤノンユーザーのマストアイテム?!♪
書込番号:5329228
0点

こんばんわ〜。
いやー、やっぱり17-85mmは旅行用に残しておくべきでしょう。
記念写真的な撮影には強いと思いますよ。
私も旅行に85/F1.8とか持って行って子供撮ったりしましたけど、背景とかボケちゃって、コレだったら家の近所で撮っても同じだなぁ...なんて感じました。(^_^
旅行と言えば記念写真。記念写真と言えば絞る。だったらISがあって焦点レンジが広いズーム方が便利ではないでしょうか。
28mm F1.8は旅行にも便利そうですね。
書込番号:5329354
0点

sanjoseさん
17-85mmISがEF28mmとEF85mmで代用できるのなら、
135mmのLの下取り資金にしてもいいような気がします。
>135mmF2Lは今や、キヤノンユーザーのマストアイテム?!♪
キヤノンユーザーですが、持っていません(欲しい) (ToT)
書込番号:5329356
0点

私的には、描写力が少し劣ろうとも、単焦点レンズより、ズームレンズの利便性を優先します。ズームレンズの方が、レンズの数も少なくて良いと思います。
書込番号:5329531
0点

EF28mm、EF85mmの2本のレンズを持っていくよりズームレンズのほうが便利だと思います。広角領域も撮れますし・・・。
書込番号:5329740
0点

利便性を採る方、
描写を選ぶ方、
ひとそれぞれでしょうし、ケースバイケースでもありますね。
「使って目からウロコの単焦点。」
書込番号:5329807
0点

私はレンズの細かい描写力にこだわらない大雑把な写真ばかり撮っています。
まっ、絵画感覚なので、細密画もあればデッサンやクロッキーもあるってことで。
書込番号:5330074
0点

sanjoseさん
28mmと85mmをフルサイズ換算すると、50mmと135mmに近いですよね。
これって、ズームレンズがまだ特殊なものだった時代では、最もスタンダードなレンズ構成でした。
あの頃は私も友人たちも、この2本だけで何でも撮っていましたよ。
次に買うのは、35mmか200mmで意見が分かれるところでした。
だから、17-85mmの出番が無くなって当然といえば当然なのではないでしょうか。
かく言う私もSIGMA30mmF1.4と、EF85mmF1.8の2本だけを持って家を出ることもよくあります。
書込番号:5330736
0点

28mm + 85mm で 17-85 IS が不要ですか?
皆さんいろいろな趣向がおありでしょうから正解はないと思いますが、
個人的にはちょっと不便な気がします。
17-85IS + 70-300IS なんて最強でしょう (^^)
私の場合スナップ写真が主ですので、描写がどうこう言う前に
17(8)mm から始まるズームは必需品です。
今欲しいものがあって、予算が厳しいなら、
今不要と思えるものを下取りに出すのも良いのではないでしょうか?
ズームレンズはレアアイテムではないですから、
必要な時には買い戻すことも可能ですし。
書込番号:5330769
0点

sanjoseです。
皆様、レス頂きまして誠に有難う御座います。
Pure papaさん
>28mmと85mmをフルサイズ換算すると、50mmと135mmに近いですよね。
これって、ズームレンズがまだ特殊なものだった時代では、最もスタンダードなレンズ構成でした
そうなんですか!?やはり実用上は利にかなってるのですね?
=>レス頂いた皆様
個別にレス出来ず申し訳有りません。
今の気持ちは、17-85mmは残す気分です。防湿個のスペースも未だ空いてますし。
L135mmは次回(次々回?もっと先?)のボーナスの楽しみにしようかなと思います。車のタイヤも交換せねばならないし。。。
2003年12月に初代Kiss-Dを手に入れるまでは、コンデジで十二分と思ってた親父(sanjose)が、こんな風になるとは思いもしませんでした。
皆様の貴重なご意見が頂けて、改めて客観的に自分の思いを考え直させて頂きました。
有難う御座いました。
書込番号:5331394
0点

>28mmと85mmをフルサイズ換算すると、50mmと135mmに近いですよね。これって、ズームレンズがまだ特殊なものだった時代では、最もスタンダードなレンズ構成でした。
そうですね。銀塩一眼レフのころ、標準レンズの次に買ったのが135mmでしたっけ。
>今の気持ちは、17-85mmは残す気分です。
17-85mmは、これ一本の場合には万能的なレンズですので、是非とって置かれたほうが。私は17-85mmのあとに24-105mmを入手しましたが、17-85mmも残してあります。手放すには惜しいレンズだと思います。
書込番号:5335400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





