EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフ市場の行方

2006/07/04 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 GLAND BLUEさん
クチコミ投稿数:1230件

IT+PLUSより

──家電2社のデジ一眼参入で
キヤノン内田社長「ブランドイメージ、簡単には崩させない」
「弊社でもカメラの利便性を高める機能の開発を進めている。」


http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000004072006

以下要約

・ソニーと松下の相次ぐ参入に対する対策は考えており、
 具体的な技術や製品の開発も進めている。

・キヤノンやニコンにはカメラメーカーならではのノウハウがあり
 そう簡単にはブランドイメージは崩れない

・一眼レフデジカメでは初心者、中級者向け製品が最も販売が多
 く、引き続きこの層にアピールできる製品を強化。

・カメラの利便性を高める機能の開発を進めている。期待してほしい。

書込番号:5226236

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/04 19:25(1年以上前)

キヤノンが頑張り、
ニコンが頑張り、
オリンパスが頑張り、
ペンタックスが頑張る。

ソニーが頑張り、
松下が頑張る。

ユーザとして期待しましょう。

あっ、フジとシグマもね。(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:5226246

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/04 19:27(1年以上前)

GLAND BLUEさん、情報ありがとうございますm(_ _)m
「利便性を高める機能」で、考えられるのはやっぱり「ゴミ取り」ですかねぇ〜?? ではでは(^^//

書込番号:5226253

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/04 19:28(1年以上前)

まさか・・・「ワイヤレス」だったりして(><;;

書込番号:5226256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/04 19:48(1年以上前)

キヤノンの社長が「・キヤノンやニコンには・・・」と他社も含めた
説明をする理由は何だろう。(余裕か?)
言われなかったメーカーは、XXにされたのでしょうか?(考えすぎ?)

書込番号:5226300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/07/04 20:02(1年以上前)

ニコンも挙げてるところがミソですな。
他社は眼中にあらずと...。

オイラもそう思うけど。ソニーや松下のカメラは静止画ビデオじゃん。

書込番号:5226333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/04 20:07(1年以上前)

おぉー、期待できそうですねー(^^)
これで秋の新型には、ゴミ取り液晶サイズアップAF性能強化は当たり前、その他に何かサプライズがある予感がしますねー。
何でしょうねー?ワクワク(^^)

書込番号:5226346

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/04 20:07(1年以上前)

確か、キヤノンのシェア55%、ニコン30%で
両社でシェア85%を占めているわけです。

シェアを10%ずつ食われたとしてもキヤノンは
45%でまだ安泰、ニコンが20%切ると危機感
強いと思います。D70sの後継機次第でしょうね。

書込番号:5226347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/04 20:26(1年以上前)

今、デジ一眼レフの出荷、売り上げとも成長時期です。
ユーザーの嗜好は異なります。
ユーザーの選択肢が増えるように、各社の持ち味をだした、デジ一眼レフを出荷して欲しいです。安価にね。

書込番号:5226392

ナイスクチコミ!0


スレ主 GLAND BLUEさん
クチコミ投稿数:1230件

2006/07/04 20:48(1年以上前)

キヤノンの強気な姿勢も頼もしいですが、

同時に、市場全体が活気づいて、更に良い製品が

創出される事を期待したいですね。



そこで、松下電器LUMIX L1β版についての話題を少し・・・

Tanaka Kimio氏のブログより

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-40.html

22日発売へ向けて、頑張れ、LUMIX L1!



書込番号:5226468

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2006/07/04 20:53(1年以上前)

GLAND BLUEさん情報ありがとうございます。

 私は5月に30Dを購入し大変満足しておりますが、フルサイズ5Dの次期モデルをねらっており、内田社長の発言は大いに期待を膨らせますね。

 ただ、発言内容から鑑みるに5Dと30Dの中間機種の可能性が大きいでしょうか。
 いずれにしても、次機種にはゴミ対策・ISOのファインダー常時表示・スクリーンマット交換機能・防塵防滴などを期待します。

 うーん、まだ30Dも使い込んでいないうちからワクワクしてしまいます。(笑)

書込番号:5226485

ナイスクチコミ!0


スレ主 GLAND BLUEさん
クチコミ投稿数:1230件

2006/07/04 21:04(1年以上前)

EOS 3D(3F)?

下記のソースの下の方にあるフェイク?が気になります。

http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html

書込番号:5226524

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/07/04 21:16(1年以上前)

>発言内容から鑑みるに5Dと30Dの中間機種の可能性が大きいでしょうか。

むしろ30Dより下のクラスに注力すると思います。

>一眼レフデジカメでは初心者、中級者向け製品が最も販売が多く、引き続きこの層にアピールできる製品を強化。

ということですから。

書込番号:5226572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 21:30(1年以上前)

勝手な予想ですが・・・・

新規購入組と既に購入組のどちらが多いのか?

あとは
システムを組んでいる人からみて
システムを全部手放してまで欲しい商品が作れれば
松下、ソニーの勝ち
オリンパスはAF機が無かったのでどこまで松下ブランドでどこまで活躍出来るのか???

新規購入組がただのブームで購入するだけ?だったら・・・

キヤノンにも埃対策は作って欲しいですが・・・
埃をカメラの中にためるだけなら
サービスセンターで無償での清掃の方が綺麗になりそうなのでこのままで(笑)
埃対策機能が付いたために有料になるのも困ります。

COMSやCCDから落としたゴミがカメラの中に永遠に残る方が問題だと思います。
ここに気がついてない人も沢山いそうです。

カメラ的に見て
フルサイズを作っているのがキヤノン
フルサイズに対応出来るのがニコン、ソニー
フルサイズに対応出来ないのが松下、オリンパス、ライカ


王者のゆとりのままだと良い製品は生まれないですし
競合があるから
それぞれに魅力のある製品が出てくるのだと思います。


書込番号:5226622

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/04 21:51(1年以上前)

>COMSやCCDから落としたゴミがカメラの中に
>永遠に残る方が問題だと思います。

オリンパスの場合には LPFの下に吸着パッドがあり そこに振い落としたゴミを吸着させます。
また、吸着パッドはサービスセンタで交換できるそうです。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI004038

書込番号:5226704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/04 23:17(1年以上前)

>カメラの利便性を高める機能の開発を進めている。期待してほし
>い。
 携帯付カメラ?!でかっ!!

書込番号:5227049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/07/04 23:56(1年以上前)

安価な機種であっても、ファインダーの見易さのはこだわって欲しいです。

書込番号:5227213

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/07/05 00:39(1年以上前)

ゴミ取り機能はつけて欲しいですね。
もちろんSCでのクリーニングも無料のままで。(^o^)

書込番号:5227377

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/05 00:40(1年以上前)

>オイラもそう思うけど。ソニーや松下のカメラは静止画ビデオじゃん。

まだこんなことを言う人がいるとはね。(^^ゞ

最初電機メーカーが開発したデジカメをさんざん貶したカメラメーカーやフィルムメーカーがほとんどでしたが
商売になると見るやそ知らぬ顔で今度はカメラメーカーのブランド力を誇示するのはどうかな。
いまやデジカメの中身は電子部品のかたまりでしょうが。
要は良い写真が撮れる道具として良いカメラを開発してくれればユーザーとしてはうれしいです。

ところでレンズマウントの各社独自規格はどうにかならなんかな?
メモリーの独自規格などよりこちらの方がユーザー負担が大きいのは私だけ??
(わたしの場合はミノルタ→ペンタクッス→ニコンだけど)

書込番号:5227381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/07/05 00:46(1年以上前)



>キヤノン内田社長「ブランドイメージ、簡単には崩させない」

ブランドイメージは一見崩れにくそうで案外脆かったりしますからね。 
特にこれから一眼を始める人にとってはBRAVIA、BAIO、WALKMAN、Cybershot等で築き上げたSONYブランドの方により魅力と親しみを感じる人もかなりいるだろうし、システム総入換えもあまり痛みを伴わずに出来る時代だし…

すべての写真好きの人の為にSONYには本当に「真打」になれるような製品を期待しています。


書込番号:5227394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/05 02:59(1年以上前)

所詮カメラも家電化していくものと考えられるので、SONY(家電メーカー)が有利ではないかと考えていますが...私も30Dは持っていますがCanonと言うメーカーは、買ってよかったという製品が少ないような気がします。

書込番号:5227623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/07/05 12:32(1年以上前)

>所詮カメラも家電化していくものと考えられるので、SONY(家電メーカー)が有利ではないかと考えていますが...

確かにコンデジ市場の現状を見る限り、キヤノン以外のカメラメーカーは存在感無いですからね。
デジ一でもそうなってしまうのか、各社戦々恐々でしょうね。
まぁ、ソニーやパナのデジカメ買って良かったと思ったことはありませんが。

書込番号:5228246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/07/05 17:14(1年以上前)

日経に「ブランド力」のランキングが出ていましたね

1位 マイクロソフト
2位 キヤノン
3位 トヨタ自動車
4位 ソニー

般ピーに対するソニーのブランド力に脅威を感じてたけど
キヤノンのブランド力って結構高いのね・・・

書込番号:5228700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入してしまいました。

2006/07/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 LEGO_PARKさん
クチコミ投稿数:80件

念願の一眼レフタイプデ・ジカメを購入しました。
有名カメラチェーン店で購入したのですが、

30D ボディのみ
EF 70-200mm F2.8L IS USM
1Gbyte CF(レキサー80倍速)

の三点で、¥340,000でした。

レンズもボディも価格.comの最安値より安くしてくれたんで
購入に踏み切ったのですが、これって価格的にはどうなんで
しょう?

もう購入してしまったので、ウダウダ言うつもりではなく
今後、レンズ等の買足しの際に参考にしようかと思って
います。
電化製品と違い、いまいち価格の傾向がわかりません。

書込番号:5223258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/03 17:22(1年以上前)

価格.com登録店 現時点最安値
30Dボディ   \135,447
EF70-200IS   \201,240
LEXER IG x80  \11,445
合計      \358,132

yodobashi.com
30Dボディ   \158,000 13%ポイント還元
EF70-200IS   \249,800 13%ポイント還元
LEXER IG x80  \14,400 13%ポイント還元
合計      \422,200 13%ポイント還元

を目安とすると、お安かったのではないでしょうか?
あとは気にせず、どんどん撮影をお楽しみください。

書込番号:5223289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 30D ボディの満足度4

2006/07/03 17:45(1年以上前)

私の購入価格は、
30D・・・14万
EF70-200mmIS・・・20万3千円

34万ならCFがおまけで貰えたと考えても良い値段ですから、良い買い物だと思います。

書込番号:5223341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/03 19:17(1年以上前)

購入した後で、価格が安かったかどうかを考えるのはやめたほうが
いいと思います。
後で必ず安い価格が出てきますので、どのように使うかに専念しましょう!

書込番号:5223531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/07/03 20:09(1年以上前)

価格は時と共に下がる(時には上がる)ものなので、考えないようにしましょう。

満足行く写真を撮れば撮るほど、相対価格は下がりますよ。

参考までに
私の場合は

EOS30Dが14万円、70〜200LISが19万円、1GBCFが12000円でした。

書込番号:5223666

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/07/03 21:37(1年以上前)

値段より、撮影できた画像に重きを置きましょう。

書込番号:5223966

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGO_PARKさん
クチコミ投稿数:80件

2006/07/03 23:20(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございいます。
一昔前、EOS5 を購入した際に色々価格調査したのですが、
インターネットに出店してあるお店が、どのお店より安か
ったのでネットで購入したことがあります。
また、家電品(テレビ・HDレコーダ)などを購入する際も
やはりネットの方が安い傾向があります。

今回、EOS30DやEFレンズは3件ハシゴして全部ネットより
安かったです。
あまり価格差が無い(多少高いくらいなら)ようでしたら
顔が見えて安心のお店で買おうと思っておったのですが、
.comの最安値より、お店の方が安かったので、皆さんは
どうだったのか尋ねてみた次第です。

P.S.
EOS5や3のEYE CONTROL結構気に入ってたんですが、デジカ
メでは実装されないんでしょうね?

書込番号:5224441

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/04 08:48(1年以上前)

高いのでは? 良くこのような組み合わせで買いましたね? レキサーもすでにキャノン指定のカードではないしエラーカードです。在庫処分の一方的なものでしょうか?他のメーカーの物を買われたほうが安全ですよ。撮り終わったらデーターぶっ飛びなんてしゃれにならないです。

レンズもボディももう少し歩き回って決めたほうが安かったかもしれませんね? 最近は価格コムの値段が値引き交渉した価格になるのが多いです。

書込番号:5225207

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGO_PARKさん
クチコミ投稿数:80件

2006/07/04 11:30(1年以上前)

>レキサーもすでにキャノン指定のカードではないしエラーカードです。

そうだったんですか、知りませんでした。
そういえば、購入一日目に試し撮りした画像を消した際に
アクセスランプが点滅したまま、ハングアップしてしまい
ました。CFを抜いて差し直したけど改善しなかったので、
カメラのバッテリーを抜いて再度挿したら復活しました。

もしかしたら、CFのせいかもしれませんね。本格使用する
ようになったら純正orメーカ推奨を買い直します。

書込番号:5225454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/07/04 17:43(1年以上前)

価格はともかく、レキサー80Xはキヤノンでは鬼門くさいです(^_^;
(過去ログ参照)

書込番号:5226046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

びっくりしました

2006/06/27 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:8件

先日、転びそうな子供を支えた所、カメラが転んでしまいました。
幸いにもしゃがみこんだところでカメラが地面に落ちたので落とした高さはそれほどでもなかったのですが、カメラ上部のダイヤルがへこんでしまいました。あ〜と思いつつもたいした金額ではないだろうとカメラ屋に気軽に見積もり依頼をしました、本日キャノンからカメラ屋に連絡があったようで、キャノンからの回答は部品代1万強、技術料1万弱のあわせて2万円だそうです。カメラ上部はダイヤルを含め外装まるごとアッセンブル交換なんですね。知らなかった・・・。みなさんも気をつけてくださいね。しかし、部品効率化の追求でここまでデジカメも安くなっているのでしょうがもう少しユーザーのアフターフォローの追求もお願いしたいと思った瞬間でした。

書込番号:5207085

ナイスクチコミ!0


返信する
FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/27 21:04(1年以上前)

お気の毒に…(T_T)
私も一代前の20D使っていますが、気をつけます。
20Dも30Dも使い勝手は良いカメラですよね。

書込番号:5207115

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/27 21:08(1年以上前)

新品で買う時はディスカウントがあっても、修理は
正規料金になるので割高ですよね。私はD70ですけど
気をつけて使いたいですね。

書込番号:5207130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/27 21:18(1年以上前)

オマケに最近のカメラは部品を交換しようとするとユニットごと交換しないといけないので、
必要のない部品まで交換されることになります。

書込番号:5207163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/27 21:30(1年以上前)

2万円なら安く済んでよかった、と思わないとしょうないでしょう。

書込番号:5207211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/27 21:41(1年以上前)

あらら、投稿から短い間にみなさんありがとうございます。
やはり2万円ならしょうがないと見るしかないでしょうね。
機能に支障がないとは言え、使用する度に気になるようでは気持ちよくないですもんね。液晶や他の内部が壊れなかっただけでも儲け物と強引に自分に納得させようと励んでいる最中です。ちなみに明日カメラ屋には修理するしないの結論を連絡することになっています。

書込番号:5207244

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/27 22:53(1年以上前)

センスナシさん

修理される場合、内部の点検もお願いした方がいいと思います。
目に見えないショックの部分もある可能性がありますから。

書込番号:5207510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/06/27 23:39(1年以上前)

 子供さんに怪我が無ければカメラなんか壊れたって良いじゃないですか、親として当然のことをしたまでですよ。カメラの傷は勲章だと思えば気にならないかも? 子供さんだってお父さんの頼もしさを感じたことでしょう。
 でも点検はしてもらったほうが良いでしょうし、直せるなら直したほうが良いとは思いますが。

書込番号:5207718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/27 23:50(1年以上前)

見上げた心構えですね!
私の幼少の頃、長ズボンでずっこけてひざ小僧破いていらい、半ズボンしかはかせてもらえなかった記憶があります。
オフクロいわく、「ズボンは破けたら金がかかるけど、あんたのひざは、ほっときゃ治るやろ!」
でした。
見上げた心構えですね。子供ながらに妙に納得しました。
そして私も今は3児の父、果たしてどういうリアクションをとるのでしょうか?

書込番号:5207778

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/06/27 23:56(1年以上前)

乳母車から落ちそうになった子供救って利き手を骨折、今シーズンを
棒に振ったプロ野球の投手がいます。
親だものしょうがないですよね。

書込番号:5207806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/28 08:14(1年以上前)

皆様、こんにちは。

うちのモデルさんに怪我をされて傷物になっては撮ってもかわいさ半減ですしね・・・そういう問題じゃないですね・・・。

今日カメラ屋に連絡するのでついでにカメラ内部も点検してもらう様お願いしてみます。

せっかく防湿庫を購入しようと思っていましたが、へそくりを初めからやり直しです(ToT)

アドバイスありがとうございました!


書込番号:5208424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2006/06/28 20:56(1年以上前)

以前、EOS1Vのトップカバーの塗装をハデに剥がしてしまい新宿SCに持ち込んだところ、受付のおじさんに「保証期間内ですので今回は無料でトップカバー交換します!」と言われ驚いたことがあります。

直接SCに持ち込んでも、今はもうそんなサービスしてくれないのかなぁ?

書込番号:5209892

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/28 21:05(1年以上前)

すげぇ、出血大サービスだ(^^;;
今はそれやっちゃうと、ネットで情報が流れてあとからあとから「タダで直るんですってね」と来ちゃうから、出来ないんですよ…
みんな黙っててくれればすこし…あ、もごもご

書込番号:5209923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ピクチャースタイル[赤]の再現テスト

2006/06/24 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

こんにちは。

30Dになってピクチャースタイルをカメラ側で利用できるようになりました。で、試してみました。

目的は、横着して本当にスタンダードで写してて大丈夫か(^^?!
っという自分への問いかけからです。

とはいえ、RAWで写すことがほとんどなので、あまり意味はないかもしれませんが、そのせいもあってあまりその特色を考えたことがありませんでした。

劇的に変化しますので、非常に扱いづらいものもありますが、色の再現が難しい赤の服を着たモデルさんを写しています。
このような被写体を写す場合にどのピクチャスタイルを利用するのが良いか、好みの問題もあると思いますが、参考資料としていただければと思います。

また、みなさんならどのスタイルを選択されますか?!

http://www.imagegateway.net/a?i=4DugNaQ1wq

書込番号:5196615

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/06/24 14:08(1年以上前)

現物を見ていないので、どれが忠実か分かりませんが、この中ではスタンダード、風景などが自然に感じられます。

私の主な関心事は街角などのスナップ、動いている人物の動作や表情をキャッチすることなので、WB、発色や画質には重きをおかず、従ってRAWにもピクチャースタイルにも殆ど関心がありませんが、ピクチャースタイルを使わないAEでのJPGの結果と比較して見せていただきたいところです。

書込番号:5196669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/24 14:27(1年以上前)

HakDsさん、貴重な比較ありがとうございます。
同一被写体による比較で効果の違いが分かりやすいですね。
個人的な好みでは、この場合は、スタンダードかな。

書込番号:5196712

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/24 14:40(1年以上前)

う〜ん、ピクチャースタイルは便利と思いながらも「スタンダード」と「ノーマル」と「モノクローム」しか使っていないナマケモノです。σ(^_^;)
なので、このような比較はありがたいです。(^^)

あっ、ごくタマに「風景」も使ってました。

書込番号:5196744

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/24 14:42(1年以上前)

失礼しました。

「ノーマル」ではなくて「ニュートラル」でした。(^^;;

書込番号:5196747

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/24 14:52(1年以上前)

WDBさん こんにちは。

WDBさんは30Dをお使いでしょうか?ご検討中ということでしょうか?!

30D、5Dなどではピクチャースタイルを選択しない、という選択肢はありません。したがってAEでのJPGとの比較ということ自体ができないのですが、工場出荷時の初期設定はスタンダードということになります。これは、彩度やシャープネスが高めに設定され、一般的に好まれる発色となるようです。

ちなみにニュートラルは、レタッチを前提にした素材重視、忠実設定は写真全体の印象よりも写真に写る個々の被写体の色味を重要視する場合に使用、っとカタログにはあります(^^;

WDBさんのような用途の場合にはスタンダードを選択しておいて、必要なパラメータを調整するのが良いのかもしれないですね。


DIGIC信者になりそう^^;さん
take525+さん

まいどありがとうございます!
せっかく30Dを手に入れたので色々遊んでます。

個人的にはスタンダードオンリーでずっと使っていました。
やはり無難ですね(^^; RAWで写してDPPを使えばごく簡単に変更できるのでどれでもOKなんですが、素材としても統一性を考えてニュートラルで写しておくべきかなぁっという気もしています。

20Dのときにもあったモノクロですが、パラメータが豊富で面白そうですね。銀塩でいうフィルタワークというやつでしょうか?!
難しそうですが、モノクロが少し身近になった気がします。

書込番号:5196773

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/24 15:01(1年以上前)

モノクロモードのフィルタ効果なのですが、ホンモノ(銀塩)のモノクロームに比べると、効果が弱いように感じます。
なので、わたしは普段から「黄」にセット、青空を強調したい時には「赤」にしています。

書込番号:5196786

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/24 15:09(1年以上前)

控えめにしてあるんですかね?!
>普段から「黄」にセット、青空を強調したい時には「赤」にしています。

参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:5196805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2006/06/24 16:56(1年以上前)

よく使用するのはニュートラル・ポートレート
です。青空でたまに風景も選択します。

頼まれて、すぐプリント欲しいと言われたときは
印刷で無難そうなスタンダードを選びJPEG撮影したりします。
ビックカメラやヨドバシカメラの20分〜60分プリント
JPEGしか受け付けしてくれないのでスタンダードJPEGを
かなり多様してたします。

書込番号:5197054

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2006/06/24 18:31(1年以上前)

HakDsさん、こんばんは。

テスト画像拝見しました。
私は「ポートレート」での肌色がいまいちなので「スタンダード」を選択しますね。

 30Dの購入当初は、RAW+JPEGで撮影していましたが、最近はRAWばかりでWB「太陽光」+「スタンダード」常用です。
 RAW画像をDPPでピクチャースタイルを色々変更して楽しんでいますが、最終的には「スタンダード」を選択することが多いです。

 被写体に赤色が多い場合は、「風景」だと飽和して階調がなくなりベッタリしていまいますね。>赤いシャツ
 赤い花なんかもJPEG撮影の場合は注意が必要ですね。

 RAW撮りでも露出には気をつけていますが、+1/3補正がGoodであることが多いです。
 ニコンフィルム一眼でポジ撮影するときも大抵+1/3がGoodなことが多く、露出の精度は良いように思います。
 ただ、ピクチャスタイルを変更するとスタイルによって若干オーバー&アンダー目になる様な気がしますが気のせいでしょうか?
 ピクチャスタイルによって適正露出値も変わるのでしょうかね?

書込番号:5197267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/06/24 18:38(1年以上前)

HakDsさん

この赤は 結構変わりますよね^^
スタンダードが 本物の色に近いと思われますが(想像)
少しおとなしめになりそうなので、トーンカーブをいじりたくなる。

服で無いですが 赤い花で どれにしたらいいのか
迷った記憶があります。

風景だと赤が、けばけばしい感じになりスタンダードに戻し
微調整したり、遊んでみました^^;;;

あまりにも変わり過ぎるピクチャースタイルに
多少戸惑いも感じますが、こういう例はまれなものですよね。
たいてい、しっくりきまりますね^^

書込番号:5197281

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/06/24 21:25(1年以上前)

HakDsさん、その他の皆さんにも、大変失礼しました。用語を全く勘違いしていました。 仰るとおりです。上の私の書き込みは削除に値しますが、出来そうもないので、無視してください。申し訳ありません。

他の板で先日ご挨拶したばかりですが、DSから30D へ先月末に“亡命”してきたばかりです。 まだキヤノン語をよく話せません。

新しい環境にもまだ慣れず、Avで、内蔵ストロボをONにした時のシャッター・スピードがDSばかりでなく、同じメーカーのキヤノンA610 の対応ともちがうので、戸惑ったりしています。

つまり、30Dはストロボがない場合の適正シャッタースピードのまま、背景の夜景も写るが、A610 は主被写体に向けてストロボ使用を前提としてシャッタースピードが早くなります(背景は真っ暗)。 それぞれ、もう一方の設定にも出来るようですが。

また最近、安物のCFで画像が消えて、別の板でお騒わせしたばかりです。

今夜はほぼ真っ暗闇の窓外の緑地帯へ向かって、最高ISOでどの位写るか、などと実験して、ノイズはさておき、肉眼で見えない部分まで写ることに感心しています。準暗視カメラですね、こりゃ。スゴイ。これで赤外線モード、なんていうのがデジカメについたらもっとすごいな、なんて。そんな撮像素子は出来ませんかね? それで何を撮るかって? 特に予定はありませんが。

Mモードで露出感度補正(+−)をしようとすると、何やらインジケーターが右往左往して、これは使えないらしいとか、いたずらしながら、まだまだ手探り状態です。

脱線失礼。今後もどうぞよろしく!

書込番号:5197740

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/24 21:51(1年以上前)

WDBさん、
赤外線撮影については こんなスレッドもありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5134848

書込番号:5197840

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/24 22:07(1年以上前)

スコティッシュ・テリアさん

そうですね、直接プリントする場合はスタンダードが一番と思います。ダイレクトプリントできるプリンタが欲しいですね!
この夏発売のCanonのA3プリンタの価格が5万円以下になったら購入しようかと考えています。

yamabitoさん
私の場合はあまり+補正で写すことは無かったのですが、最近やっと被写体によってプラス補正することも多くなりました。
KissDを使っていたころは、今にもまして下手っぴだったのですぐに思いがけず飛んでしまったり潰れてしまったり、ハチャメチャでしたが少しは慣れてきたかなって思ってます。・・・カメラの性能のUpが大きいのかも(^^;

ニコカメさん
確かに適正適所で選んで使えば、今回Upしたようなとんでもない発色にはならず、とても印象的に仕上げることの出来る面白い機能と思います。Canonユーザーでない方がピクチャスタイルの機能をよく理解せず、「クリア」なんか下手に使ってしまったらきっと故障と思うでしょうね(^^;

WDBさん
Canonのデジカメがすべてにおいて一番とは思っていませんが、どこのを使うにせよ、慣れは必要ですからねぇ。きっと私なんかよりずっとベテランの方とお見受けしています。写真の技術を習得するのは中々ですが、機械の方は一通り使えばすぐに覚えると思います。触ってみるのが一番ですよね!

>Mモードで露出感度補正(+−)をしようとすると、何やらインジケーターが右往左往して

Mモードでは、メインダイヤル(シャッター側)でF値を、サブダイヤル(背面)でシャッター速度を変更します。
インジケータは設定したF値とSSによる露出値がカメラの露出計が算出した適正露出に対してどの位置にあるのか、目安として示すものと理解しています。他のカメラではどうか分かりませんが、とても便利な機能と思ってます。

書込番号:5197899

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/06/24 22:44(1年以上前)

take525+さん、既にかなり詳しく検討されているのですね。私のような朴念仁がフト思いついた時は世の中大抵あっちの方へ行った後、ということが多いです。 有難うございました。 後でゆっくり隅々まで読みます。

HakDsさん、重ねて失礼をお詫びします。DSも全ての機能を試さないうちに、常用セッティング付近でどうしても納得が出来ず、ついに30Dに逃げてきました。 従来、キヤノンさんにはお馴染みがないため(大昔の話は別)、また失敗をするといけないので、その前に、A610 という簡単なカメラで、キヤノンさんの性格を観察、それからやおらここへ来ました。

30Dは希望通りの「柔軟性」を示してくれるので、満足しています。多くの皆さんが追い求めてるようなピンで突いたような高画質は、私のデジタルの主用途には不要なのです。心配した専用電池の持ちも、頗るいいので驚いています。

書込番号:5198080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/24 23:31(1年以上前)

拝見しました。面白いですね。私なら、スタンダードだと肌色がさえないように感じるので、ポートレートを選びます。
とはいえ、PCのモニタの調整でだいぶ感じ方が違うというのもありそうですけど。

ところで、趣旨からすると、カメラ本体でのピクチャースタイルの変更ですよね?
そうすると、構図がまったく同じようですけど、設定を変更しつつ、10枚の写真を撮る間、
モデルさんはじっとされていたのでしょうか?大変だったでしょうね。

書込番号:5198334

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/24 23:42(1年以上前)

かかくねさん

まさか(^^; テスト画像はDPPでの現像ですよ!
Jpegで写すとしてどのスタイルがどんな効果を得ることが出来るのかの把握のためのテストとお考えください。

特に赤は飽和しやすく、露出やコントラスト、彩度を控えめに写すのが基本と考えていますが、スタンダードでどの程度再現できるか、っというのが目的です。

ちなみにやはりスタンダードの赤が一番印象に近いです。Canonが得意とするところの記憶色という概念からとても好結果と思っています。ちょっとばかしきつい気もしますが(^^;

書込番号:5198401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/25 00:10(1年以上前)

やはりそうですか(^.^;)。
カメラ本体でのピクチャースタイルと、DPPでのそれとでは、まったく同じ(と言っていいくらい差がない)仕上がりなんでしょうか?
そうあれば(そうじゃなくてもいいですけど)、DIGIC IIのチップを載せたPCの拡張カードを出してくれると、DPPでの現像処理が速くなるとかありそうですよね。

書込番号:5198569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/25 00:42(1年以上前)

私は、ポートレートが良いと思います。赤色で光沢感が出ていて、赤色ではありませんが、肌色がスタンダードより、くすみがなく綺麗だと思います。

5Dでカメラ内蔵のピクチャースタイルを使っていて、EOS-1DsのRAWデータをDPPでピクチャースタイル処理していますが、色合いが同じになると、当初は期待していましたが、さすがに違っていてがっかりしました。もしかしたら、カメラがはき出すデータに違いがあるのかもしれないということもあります。私自身が評価をすることが好きではないので、5D自身のカメラでのピクチャースタイルとDPPで同じになるかどうかの評価は行ったことがありません。

書込番号:5198700

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/06/25 08:22(1年以上前)

HakDsさん、こんにちは。

実験ありがとうございます。 私の結論ではやっぱり RAW 撮影になります。

以下私見です、モニターは CRT 自分なりに色調整してあります。

この写真の場合、「風景・エメラルド・クリア・トワイライト・ノスタルジア・
モノクロ」は別にして、「スタンダード・ポートレート・ニュートラル・忠実 」
からの選択になりますが、赤(現物の色を知らない)と肌色がそろって良い
のは無いようです。
この4枚でいえば、
スタンダード → 赤が不自然、シャツの細部がつぶれている。
ニュートラル・忠実 → 顔色が良くない。赤は許容。
 顔が下向でやや陰になっているせいか、僅かな青かぶりが見えます。
 (RAW なら簡単に修正できる)

結局妥協して「ポートレート」になります。
こうして比較してみるとやはり RAW素材で、肌の色を決めてから、シャツの
赤が不自然にならない範囲で色を決めるのがいいなと感じます。

書込番号:5199294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/06/25 10:30(1年以上前)

>カメラ本体でのピクチャースタイルと、DPPでのそれとでは、まったく同じ(と言っていいくらい差がない)仕上がりなんでしょうか?

小生の確認結果はRITがカメラ本体ピクチャースタイルと同じでした。
JPEG撮影の時は通常「忠実設定」を使っています、ややくすんだ空の感じなどでこのスレッドの人達はほとんど使っていない設定かもですが。

書込番号:5199602

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/25 15:56(1年以上前)

かかくねさん

DPPとの出力結果の差は基本的には同じになるというCanonさんのインタビュー記事を見た記憶があるのですが・・・違ってたらごめんなさい。

>DIGIC IIのチップを載せたPCの拡張カード
あったら面白いかもしれないですね。
私のPCはP4の3GHzですが、前使っていたPCがセレロンだっただけに凄く快適になりました。メモリーも1GBありますが、これは512の時と大差ないかも。今はHDDを増設したいです。外付けと合わせて200GBくらいですが、写真だけならともかく、TV録画とかやってると常に気を使っていないといけない状態ですので。増やしてもずぼらな管理だと一緒って話もあります(^^;

カメラ大好き人間さん
1D系はどちらかというと、忠実設定やニュートラルに近い発色なのでしょうか・・・。フラッグシップ機は世界が違うといった印象です。

GALLAさん
詳しい分析ありがとうございます。
私はそこまでこだわって調整したことが無いのですが、やはり突き詰めていくと微妙なところでも差は出るのでしょうね。
確かにスタンダードでは赤が飽和気味ですね。
もう少し抑えるためにピクチャースタイルの微調整をしてポートレートの良さを取り込みながら、彩度を少し落としておくべきでしょうか・・・。チューリップなども同じような色合いの花があり、諧調を残した撮影が難しかった記憶がありますが、赤専用のスタイルを作っておくのも面白いかもしれないですね。
結婚式の写真を写したとき、花嫁さんの着物の赤がポートレートを選択することによりすごく引き立ち、印象的に仕上がりました。使い方によっては本当に役に立つ便利な機能であることは確かですね。

天動説雄さん
忠実設定はニュートラルよりもさらに大人しい発色と思います。
原色系の鮮やかさを出すためにはレタッチが必須になってくると思いますが、古い町並みなんかの撮影には面白いかもしれないですね。このあたりは好みによるところも大きいような気がします。
Digicの時にはすごくビビッドな色使いだという印象でしたが、2になって大分落ち着いた印象を持っています。
個人的にはどちらも好きですが、2の方が扱いやすくなった気はしています。

書込番号:5200465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/25 22:28(1年以上前)

こんばんは

30DにかえてからRAW撮影が増えました。で、DPPでの現像の際にピクチャースタイルをいじってみるのですが、条件の良い撮影のときは結局スタンダードを選択することが多いです。ただ、鮮やかな赤はスタンダードだと飽和してしまいがちで、忠実設定とかの方がいいみたいです(風景だともっと飽和してしまう)。HakDsさんの作例もそうですね。

コントラストの低い遠景は、風景にすると見違えるようにはっきりしますね。現像の際にピクチャースタイルを試すと大きく結果が違うので、JPEG撮りの場合はスタンダード以外を使うのは怖いです。

書込番号:5201726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

ニコンVR18-200のようなレンズの早期開発を望みます。家族で旅行や気軽に出かける際には、レンズ一本で事足りるのがベターです。現在1dsに28-300Lの組み合わせでいろんな場面に対応していますが、とにかくかさばるので、かといってシグマは使いたくないのです。18-200ISの純正レンズを開発すれば、30DなどのCサイズカメラの売れ行きにも拍車がかかると思うのですが、皆さんはどう思いますか。

書込番号:5191204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/22 16:13(1年以上前)

>とにかくかさばるので


デジ一眼買って「かさばる・・・」とか言ってる人がいるんだなあ

コンデジに買い替えるか、かさばるのを我慢するかだ、

はい、ご苦労様でした。

書込番号:5191225

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/22 16:30(1年以上前)

onikoponさん、こんにちわです。
>皆さんはどう思いますか。
私自身1本ですませたい時は、5DにTAMRON28-300Di(この組み合わせは結構コンパクト)を高感度で利用して満足しています(^^;;

お言葉に甘えて私見を述べさせて頂きますと、現状2本で良ければ17-85ISや17-50IS+70-300ISを組み合わせれば、18-200より高画質で画角も広い手振れ補正付きのシステムが組めますし、どうしても手振れ補正付きで1本と言われるのであれば、無い物ねだりするよりも1Ds+28-300Lを購入出来る財力をお持ちなようですから、素直にニコンD50+VR18-200もしくはAS内蔵α機+18-200TAMRONを購入されては如何でしょうか。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5191256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/22 16:43(1年以上前)

70-300ISの不具合は解決されたのでしょうか?
未解決なら、今はお奨めすべきではないと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/05/24/3856.html

書込番号:5191276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 16:54(1年以上前)

>かといってシグマは使いたくないのです。
じゃあ、タムロンとか言うと、
ばあさんの写真は勘弁してね!ってお願いして、じいさんの写真で返されるとかみたいなノリの様な。。。
ね! ハーケンさん、あん時の返しはナイスでバカウケしたでしょ! ^^

まあ、ハーケンさんの言うとおりだと思いますよ。
そんな時そこ、リコーのR4やパナのFZ7で十分かと思います。

書込番号:5191299

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/22 16:58(1年以上前)

じじかめさんへ
>未解決なら、今はお奨めすべきではない
まぁ本来はそうでしょうが、システムの構成例として上げたまでです。
24-105の時もそうですが、CANONがハッキリ対応すると言ってますし、私は使ってますが不具合は感じていませんもので(^^;;; 失礼致しましたm(_ _)m
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
最近の私の撮影例
http://eosu30dai.exblog.jp/i15

書込番号:5191306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/06/22 16:59(1年以上前)

こんにちわ。

 なんでも、レンズ1本で済ませようとしないほうが
画質的にも満足出来ると思いますよ^0^

 せめて18-200mmの距離を2本でカバーする。
せっかくの一眼ですからこれくらいでも
良いかなと思います^^

 18-200mm ISが出ないとは言えませんが。^^;;
 各社手ぶれ補正機能をボディに内蔵してますので
キャノン、 ニコンもこれから数年はレンズ開発販売に
面白い展開を見せると予想されます。^^

 新レンズ出ても、もう半しぼり明るいと良いのに、とか
もううちょい安いと嬉しいのに、とか
いろんな意見もありますしねえ。^0^
 
 そのある中で、いかに自分らしいレンズ選びを出来るかになると思います。

書込番号:5191308

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/22 17:27(1年以上前)

追記させて頂きます。
ペンタックスK100D(手振れ補正内蔵)+18-200TAMRONの組み合わせを、書き忘れました・・・ペンタファンの方ごめんなさいm(_ _)m
ついでに、昨日発表のあったパナのLUMIX DMC-L1にも2007年初頭に14-150mmOIS(28-300手振れ補正)のレンズが出るらしいです。
ではでは(^^;;

書込番号:5191364

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/22 18:16(1年以上前)

30D+18-200mmにしても五十歩百歩。嵩張る事に変わりないし、コンデジでよいのではないですか。

書込番号:5191464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/22 18:18(1年以上前)

レンズの代わりに、レンズ何本か+カメラより、
LUMIX DMC-FZ7 ならかさばらなくていいと思うけど。
 

書込番号:5191472

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/06/22 18:42(1年以上前)

キヤノンがそのようなレンズを出してくれたらたくさん売れると思うし、
性能にも興味があります。選択肢が増えて良いことじゃないかしら・・。
ユーザーとして拒む理由が、私には見つからないです。(^^;)

書込番号:5191522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/06/22 19:17(1年以上前)

まあ、在ってもいいかな。。。

交換レンズのズームは3.X倍までと決めているので買わないけど。
「初心者」と書いて購入相談する人には勧め易いですネ

でも、シグマの50-500は欲しいかな(^_^;

書込番号:5191608

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/06/22 19:38(1年以上前)

少なくとも初心者ではないですね。
質問の意図・・というか、カメラを持ち歩く意図が理解できない。
ハーケンクロイツさん、 G4 800MHzさん、 ぼくちゃん.さんに一票。
あ、DIGIC信者になりそう^^;さんもですね。

書込番号:5191664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/22 20:04(1年以上前)

私も高倍率ズームレンズは便利で良いと思います。

私も1Ds持ってますが、家族との旅行や気軽に出かけるときには、1Dsやその他のデジ一眼レフは持っていきません。コンパクトデジカメを持っていきます。家族とのときは、きゃしゃな軽い三脚も持っていきます。

駄レスで失礼しました。

書込番号:5191733

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/22 21:00(1年以上前)

高倍率ISズームレンズ:
製造すれば販売数は期待できるし、高収益間違いなし。
でも現状は既存レンズの製造で手一杯。
大分の新工場が稼動するまでは期待薄ですね。

ひょっとして出してくれば、他のレンズにしわ寄せが・・・

書込番号:5191885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2006/06/22 21:18(1年以上前)

作りたいんだけど、技術が無いのではないかと疑ってます。
高倍率でIS付きでコンパクトなレンズを作れない。
結局28-300Lみたいなのになっちゃうと。

書込番号:5191947

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/22 21:35(1年以上前)

自分は高倍率ズームレンズはいりません。
それよりも old lensをリニューアルしてくれ。


書込番号:5192013

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

2006/06/22 22:01(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうこざいます。
もう少し考えて見ます。いろんなご意見参考になりました。

Eosu30Daiさん
パナのLUMIX DMC-L1にも2007年初頭に14-150mmOIS(28-300手振れ補正)のレンズが出るらしいです。

どちらの情報ですか?教えてください。

書込番号:5192128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/06/22 22:01(1年以上前)

なんでシグマはだめなんですかね?
私はシグマレンズは軽くて写りが抜群なので大好きです。
明るい描写力が必要な時は18−50mmF2.8、1本で済ませたい時は18−200mmと、用途によって使い分けています。
これらのシグマレンズを買ってから、純正の18−85mmIS他は保管庫に眠ったままです。

書込番号:5192129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/06/22 22:04(1年以上前)

onikoponさん、こんばんは。
僕も18-200mm ISの開発に凄く同意です。コンデジでって、いう人もいらっしゃいますが、矛盾は承知で、"デジ一で嵩張らず"派です。

ちなみに最近の僕の対応を紹介すると、
canon EOS 30D DIGITALに、canon EF24-105mm f/4L IS USMはおよびcanon EF70-300mm F4-5.6 IS USMの2本を状況により、1本に絞る、もしくは、2本体制です。
フォローのため、αSweetDIGITAL+タムロン18-200mmのシステムを保有していますが、30D購入後は、使用頻度はほぼゼロです。

結局、気に入ったカメラを少々無理してでも使いたいって感じです。

書込番号:5192142

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

2006/06/22 22:07(1年以上前)

じんとよーさん
誤解があったようで申し訳ないです。シグマがだめではなくて、手ぶれ補正付ではないから、だめなんです。そんなに腕前がいいわけではないので望遠側で手ぶれが多くて。

書込番号:5192149

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/22 22:20(1年以上前)

onikoponさん、再びどうもです。
>どちらの情報ですか?教えて・・・
との事なので、↓ここに書いてありますよ〜2個目の写真の左側です。ではでは(^^//
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/06/21/4049.html

書込番号:5192210

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

2006/06/22 22:26(1年以上前)

Eosu30Daiさん
ありがとうございます。今日はもう寝ます。明日3時ブラジルと対決なので、頑張って見ます。カメラに関係なかったです。すみません。

書込番号:5192234

ナイスクチコミ!0


がおかさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/23 10:38(1年以上前)

>ニコンVR18-200のようなレンズの早期開発を望みます。
>家族で旅行や気軽に出かける際には、レンズ一本で事足りるのがベターです。

どちらも、まったくそのとおりに思います。
私の場合、家族で旅行に行く時の優先順位は、家族と楽しむことがダントツに一番です。それと比べれば、写真撮影の順位は低くなります。

それなら、コンデジでいいではないかと言われますが、そんなわけにはいかないんですよね。

現在、30Dを使っていますが(このカメラはとても気に入っています)、もし、18(17)-200ISレンズが出たら、次期KDNと一緒に購入したいなぁと思ったりもします。
(2台体制は贅沢と思いますが、次期KDNが安くなることを期待して)

他方で、キャノンから出ないようなら、お手軽用にK100D+タムロン18-200にしようかとも考えているところです。

書込番号:5193379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

次期モデルに求めるもの

2006/06/19 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

30Dは初めてのデジタル一眼です。
購入して2カ月弱、大変気に入っていますが、次期モデルに期待したいことがいくつかあります。

1.ファインダーの格子マット表示
2.ISO感度の常時表示
3.ISO50の低感度設定対応(風景主体なので)
4.晴天時のファインダー視認性の向上
5.ファインダー倍率の向上
6.ローパスフィルターのダストクリーニング機能
7.防塵・防滴
8.フルサイズ

 以上が30Dにプラスされたら言うことなしです。
 皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:5183793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2006/06/19 21:02(1年以上前)

yamabitoさん、こんばんは。
1,6,7はぜひほしいですね。

他に、順不同で列挙すると、
・ボディー内の手ぶれ補正
・P、A、モード時の自動感度アップ(できれば上限値を任意に設定)
・ピクスタ設定が追い込める程度の液晶の性能

ボディー内の手ぶれ補正が、難しそうなのでニコンの18-200mmVR対抗はぜひ出してほしいです。

後、どちらかというと、望遠を多用するので、フルサイズは5Dの後継(当然、価格ダウン)に期待です。

書込番号:5183848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/06/19 21:04(1年以上前)

こんばんわ。


3.ISO50の低感度設定対応(風景主体なので)

5.ファインダー倍率の向上

6.ローパスフィルターのダストクリーニング機能

この3点で良いかな^^

3200常用(夜間用かな)も便利かも。
ISO100〜400もほとんど差がないけど、ISO50もあればシャッタースピードの関係で日中など良いですね。

こういうのは私たちより開発担当が真剣に取り組んでるでしょうから
期待してましょう。
モデルサイクルも1年半から、せめて2年にして欲しいですね。
カメラ購入者に1年間、レンズ純正に限りなんでも5%割引券を提供など いかが?^0^

書込番号:5183855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/19 21:23(1年以上前)

えーっと、

1.ファインダーの格子マット表示

6.ローパスフィルターのダストクリーニング機能

と、液晶の視認性の向上が希望です。

フルサイズは、別のマーケットセグメントであって、30D後継機にはありえないと思います。EF-S17-55の発売で、APS-Cは中級機を含め当分継続することが確実だと思います。


>モデルサイクルも1年半から、せめて2年にして欲しいですね。

ホントに1年半といったらあっという間ですからね。2年くらいは新鋭機の気分を味わいたいです。

書込番号:5183913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 21:37(1年以上前)

皆さんこんばんは。

私は、
1.格子マット表示 と言うより、5Dみたいにスクリーン交換式
2.ISO常時表示
9.(?)の液晶モニターの視認性&色表示向上
後、ファインダーの視野率100%。倍率はケラレを考えれば今位で良いかなぁと。

書込番号:5183953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/19 22:01(1年以上前)

次期モデルといっても、APS-Cサイズシリーズの中級機としての位置づけだと思います。

私は、ローパスフィルターのダストリダクション機能を第1に入れて欲しいです。

第2に、1,000万画素超の画素数の実現です。

第3に、ファインダー倍率の向上。少しでも倍率を上げて欲しいです。

防塵防滴機能と100%視野率は、フラグシップ機で実現してもらえればよいと思っています。既に実現済ですね。

書込番号:5184054

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/19 22:11(1年以上前)

>1.ファインダーの格子マット表示

 ニコン方式なら入りません。ファインダー光路内に液晶パネルが
入るのはいやです。スクリーン交換式なら可。

>2.ISO感度の常時表示

 これは欲しいです。

>3.ISO50の低感度設定対応(風景主体なので)

 ISO 100よりも画質が落ちてもよいのでしょうか?

>4.晴天時のファインダー視認性の向上

 背面液晶パネルではなく、ファインダーの視認性ですか?
ちょっと意味が判りません・・・

 ファインダー視野率と倍率/質の向上を期待したいです。

書込番号:5184100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/06/19 22:14(1年以上前)

800万画素は ちょうど使いやすいなと
感じております。
オーバー1000万画素は、身の回りの環境の問題も^^;;

ところで、このデジタル専用のサイズ(1.5〜1.6倍)は
いつまで続けるのでしょうかねえ?

案外、短命かも^^;;; デジタルの進化はあっというま。

書込番号:5184112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/19 22:39(1年以上前)

ローパスフィルターのダストクリーニング機能
視線入力
防塵・防滴
フルサイズ
ボディー内の手ぶれ補正
ISO50の低感度設定対応
ライブビュー
贅沢かな?

書込番号:5184236

ナイスクチコミ!0


FW190D10さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/19 23:03(1年以上前)

こんばんは,私も一言

・ボディー内手ぶれ補正
・露出補正の操作性の改善
  kissDのように,ボタン押しながら補正する方式にしてもらえたら。

それと,旧コニミノのようなAFの反射望遠がほしい〜 
アンチシェイクがあると反射望遠で月面が手持ちで撮れます。

でも,30Dには特に不満は無いので,もうすぐ購入予定です。そのときはまた
よろしくお願いします。

書込番号:5184350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/19 23:05(1年以上前)

で、いつごろ出るんでしょう!?

生き馬の目を抜くという表現がピタンコなデジタルカメラの世界です。次のモデルチェンジまでにあと1年と2ヶ月。チョット長ませんか?Sonyの本格参戦&パナオリ連合、今までとは状況が違います。
 30Dと5Dの価格的な開きからして、この秋あたりには40Dがでちゃうなんて考えるのはおかしいかしら?

書込番号:5184361

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/19 23:07(1年以上前)

yamabitoさん

キスDしか持っていませんが^-^;

1.いらない。スクリーン交換式のほうがいいです。
2.是非、欲しいです。
3.有っても無くても。
4.良くなれば。
5.是非、欲しいです。
6.是非、欲しいです。
7.欲しいです。
8.なって欲しいが30Dの次期モデルというよりは5Dの次期に期待。

2.5.6.が是非ですね。
ファインダーの倍率が更に良くなればAPS-Cでも。

書込番号:5184375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/19 23:17(1年以上前)

1.ファインダーの格子マット表示
→D200みたいだと便利、それよりスクリーン交換式を希望(特にスーパープレシジョンマット希望)
2.ISO感度の常時表示
→これは欲しい
3.ISO50の低感度設定対応(風景主体なので)
→基本感度が50でないと意味無し、それにより、高感度特性が悪化する位なら今のままがまだよし
4.晴天時のファインダー視認性の向上
→この様に感じた事がないので、いまいちピンと来ず
5.ファインダー倍率の向上
→これが一番、せめてD200並に
6.ローパスフィルターのダストクリーニング機能
→値段がそれほど上がらなければ、有ってもよし
7.防塵・防滴
→最強と思われる1D系並(どの程度の実力か知りませんが。^^;)の性能なら欲しい
8.フルサイズ
→画素数が12Mピクセル以上で、実売価格が20万円以下なら欲しい
(EF-SはD2Xの様にクロップで対応。無理なら、APS-Cのままで10Mピクセル以上)

自分の希望をまとめると、1,2,5,7,8   それに加えて、
9.レリーズボタンのフィーリングをせめて5D並に
10.AFピント精度の向上

書込番号:5184410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/06/19 23:42(1年以上前)

>>ニコカメさん。
デジタル専用サイズというのは、違いますよ。
35mmフィルムのサイズは、フィルムの規格サイズであって、
デジタルの映像素子はAPSフィルムと同等のサイズです。
カメラはデジタルになって、フィルムの大きさという縛りが無くなったという認識の方がいいです。
小さくても大きくても、デジタルはデジタルです。フィルムと違うのは、いろんな大きさがあると言うことです。

フィルムと互換性を持たせる必要は、どんどん無くなっていくので、フィルムの大きさにこだわる必要は無くなってくるでしょう。

書込番号:5184519

ナイスクチコミ!0


美月夜さん
クチコミ投稿数:127件 夜景Navi 

2006/06/19 23:55(1年以上前)

この中では2.5.6でしょうね。
特に私の場合は5を望みます。
フィルム一眼では当たり前だったファインダー倍率が30Dクラスでは物足りないんですよね。
接眼アダプターという方法もあるのですが、やはりファインダー系の見直しを早急に望みたいです。
ダストリダクション、SONYの宣伝にキヤノンがどれだけ反応してくるか楽しみです。

書込番号:5184567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/20 00:59(1年以上前)

1.ファインダーの格子マット表示

ファインダースクリーンは5Dと同様に出来れば交換式にしてほしいです。

5.ファインダー倍率の向上

このクラスのデジタル一眼レフとしては、0.9倍はまあまあなんじゃないですか。

6.ローパスフィルターのダストクリーニング機能

ソニーのα100にも搭載されていますが、オリンパスのダストリダクション
並みの優秀な機能ではないみたいですよ。
キヤノンはデジタル一眼レフの先駆者なのですから、ゴミ対策はいい加減にやってほしい!

7.防塵・防滴

これは1Dシリーズとの差別化を図っていると思われますので、難しいのかな?

8.フルサイズ

これはもう(操作環境が同じである)5Dが既に存在していますから、
そちらを購入して下さい!ってところですかね。

書込番号:5184737

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/06/20 02:33(1年以上前)

1.同感だけど邪魔な人もいるでしょうから、スクリーン交換式で。
2.これだけは必要。
3.どうでも良い。フィルターで対応。
4.?
5.それにこしたことはないが、ちょっとくらいじゃ五十歩百歩。
6.自分でクリーニング、個人的には必要を感じない。
7.この価格でそこまで望まない。
8.別のカメラになっちゃう。

ということで、1,2.以外はとても良くできたカメラだと思います。

書込番号:5184880

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2006/06/20 09:19(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

1.ファインダーの格子マット表示
 皆さん同様、私もスクリーン交換式を希望しています。
使用しているフィルム一眼ニコンF3・FM3Aとも格子スクリーンに交換しています。
 ただ、ファインダー取り外しによるゴミの混入や防滴などを考えると高価になりそうなので・・・・

2.ISO感度の常時表示
 これは絶対必要だと思っています。

3.ISO50の低感度設定対応(風景主体なので)
 風景撮影の定番ポジフィルムのフジベルビアがI超微粒子のSO64なのと、デジタル一眼の場合、F11以上に絞ると画像が崩れるというデメリットがあり、晴天時など感度を低くして対応できると思うのです。

4.晴天時のファインダー視認性の向上
 これは改善してほしいですね。

5.ファインダー倍率の向上
 これは確かに上位機で対応になるのかな。

6.ローパスフィルターのダストクリーニング機能
 一眼レフはレンズ交換が最高のメリットだと感じているので絶対対応してほしい。

7.防塵・防滴
 山歩き撮影ではハードでラフな状況もままあるので

8.フルサイズ
 これも上位機種(5D)で対応しているので、上位機の値下がりを願っています。

書込番号:5185199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/06/20 09:54(1年以上前)

30Dの後継40Dで
1.ファインダーの格子マット表示
スクリーン交換式で
2.ISO感度の常時表示
必要
3.ISO50の低感度設定対応(風景主体なので)
常時は不要:カスタムで追加はOK
4.晴天時のファインダー視認性の向上
天気にかかわらずいつでも必要
5.ファインダー倍率の向上
必要
6.ローパスフィルターのダストクリーニング機能
絶対必要
7.防塵・防滴
不要、プラス1万円なら
8.フルサイズ
不要これは住みわけで

5Dの後継7Dで
2.ISO感度の常時表示
必要
3.ISO50の低感度設定対応(風景主体なので)
常時選択可
4.晴天時のファインダー視認性の向上
天気にかかわらずもう少し改善とスプリットスクリーンの設定
6.ローパスフィルターのダストクリーニング機能
絶対必要
7.防塵・防滴
不要、プラス1万円なら

こっちは、追加で
RAW連写枚数増



両方で、
ISOの上限設定AUTO感度を全てのゾーンに!

書込番号:5185255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/20 10:25(1年以上前)

ダストクリーニング機能は欲しいですね。
少々乱暴にやっても大丈夫なら、クリーニングキットを買って自分でやってもいいけど、メーカーが「自分では絶対にやらないでください」と言っているからには対策をしてほしいです。
そもそも「汚れてきたから清掃する」では遅いです。
「汚れないような機能を付ける」ことが望ましいです。

もうひとつはα100に搭載される逆光補正機能があると有難いです。

できればKissサイズで中級機種を出して欲しいです。

書込番号:5185298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/20 11:53(1年以上前)

コンデジでは当たり前のライブビュー機能が欲しいです。人垣の後から取る時など、なぜないのかと思います。

それと、オートISO。SS、露出を任意にしてISOを自動で割り当てる。旅行などでは絞り優先で撮りますが、SSが気に入らない時はISOを切り替えるしかなく面倒。必然的にISOは高めになったままになります。当然ISOの常時表示も。

マニュアルWBの設定をもっと簡単に。または、AWBにAEと同じように中央重点やスポットがあると良い。

書込番号:5185430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/20 12:57(1年以上前)

ま、一方的的に簡単に言わせてもらえれば、5D n( Mark II, 7D 商品名はどうでもいい)、
あのボディなら、出し惜しみせず、早う実売20万円未満で出さんかいっ! (#゚Д゚)凸 ゴラァ!!!..という感じです。

書込番号:5185559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/06/20 13:14(1年以上前)

>>scorpion1955さん
>>コンデジでは当たり前のライブビュー機能

三脚使うときも、感じますネ

書込番号:5185592

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/20 21:43(1年以上前)

>[5185199]
>3.ISO50の低感度設定対応(風景主体なので)
> 風景撮影の定番ポジフィルムのフジベルビアがI超微粒子のSO64なのと、デジタル一眼の場合、F11以上に絞ると画像が崩れるというデメリットがあり、晴天時など感度を低くして対応できると思うのです。

 だから、基本感度 ISO 100の撮像素子で、ISO 50を実現するには
増幅度 1/2のアンプを入れる事になります。余分な回路が入る分、
画質が落ちる可能性があるのですが。
 感度を下げる=超微粒子ではありません。

 NDフィルターで対応するのが良いのでは?

書込番号:5186558

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/21 23:25(1年以上前)

D200を真似してつくればいいような気がする(笑)

書込番号:5189695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング