EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年4月25日 17:16 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月25日 01:20 |
![]() |
0 | 16 | 2006年4月25日 01:00 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月24日 11:12 |
![]() |
1 | 11 | 2006年4月22日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月21日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさん、こんばんは。
カメラマン5月号の別冊付録?ニコンD200 VS EOS30Dをご覧になられた方も
多いと思います。
自分は未だEOS20Dユーザー(^^;で、今まで感じていた実効感度が少し高い?
という疑問を改めて感じました。絞り優先AEで撮られたデーターをみると、30Dの方が
シャッタースピードが速いのに、実際の画像は明るくなっていますね。以前20Dの
ISO100は、160相当ではないかという記事を見た記憶がありますが、30Dでも
そのままのようです。
露出アンダーになると思われる条件で、プラス補正すると思ったより明るくなったという
経験から、画像を確認して不安なときはABC(オートブラケットコントロール)を
かけています。
個体差もあると思いますが、みなさんの愛機はどうでしょう。マニュアル撮影時には
特に、30Dの3分の1ステップでの感度設定は、強力な味方となることでしょう。
0点

こんばんは。
使っている感じでは、実効感度が高いかどうかは分かりませんが、
3分の1ステップの設定は非常に便利ですよ。
ただ、お決まりのISO値に設定する場合は、間が多いのでちょっと苛つきますが。^^;
書込番号:5017542
0点

ニコンと比較すると、確かにキヤノンの方が実効感度が高いです。5Dを買ったばかりの頃、
暗い場所で随分と速いシャッターが切れたので、オヤッと思いました。
書込番号:5017797
0点

KissDNですが、やはり実効感度は少し高めのようです。
フィルムのEOSと比べても少なくとも自動露出は少し高めの値を出してきます。
単体露出計を使う時は少し注意が必要ですね。
書込番号:5017850
0点

「露出アンダーになると思われる条件で、プラス補正すると思ったより明るくなった」ということは
メータどおりにとって見たらいかがでしょう?
「個体差」が有るとしたら、今の時代のTQCではライン落ちします
実際にあったらクレームの対象でしょ
書込番号:5017951
0点

記事を書いている人が良く勉強していないだけでしょう。
シャッター速度は絞り優先AEなので、慣習値(そして1/2EV単位か1/3単位かの違いもあります)に丸められています。
実際のシャッター速度はわからないのです。
さらに使用レンズの違いがあります。
NIKONの方が高倍率ズームなのでレンズ枚数が多く香料をロスしていると考えられますよね。
こういうことは自分で確認した方が良いですよ。
MEにしないとシャッター速度は丸められているというのを覚えておきましょう。
書込番号:5017994
0点

あら?誤変換。
「香料」は「光量」のまちがい。
ついでに…
感度と露出計は18%標準グレーを基準露出で撮影したときに0-255内の「117または118」になるように決めていますが調子というかトーンカーブはカメラごとに作りこんでいます。
よってハイライトを比較したりするとその違いを大きく感じるものです。
D200はハイライトを圧縮している(より明るい部分のトーンを残すため)と思われるので、そこに着目すると「暗い」という評価になりがちでしょう。
とにかく、実効感度を云々するほど外れている商品を供給しているはずが無いですよ。
書込番号:5018198
0点

入射式単体露出計での測光値でRTSVと20D(マウントアダプター
使用)で撮ったもの(当然マニュアル露出です)を比較すると、透過光
(ポジ)と反射光(モニター)を差し引いても20Dの方が、画像が
明るく感じます。
フォーマットが違いますので、RTSVにP85かMP100、20D
にP50かMP60を使って、できるだけ同じ画角と構図で撮っている
つもりなのですが、完全に同一条件とは言えませんし、モニターもアドビ
ガンマとグレーカードを使っての簡易調整ですので断言はできません・・・
数年に一度は点検に出しているのですが、RTSVのシャッター速度が
不安になってしまいます(苦笑) 岡谷のSCに送るべきかな?
書込番号:5018217
0点

モニターも透過光に準ずるだろうに?
フィルムとは比較しにくいだろうなぁ。
書込番号:5018271
0点

kuma_san_A1さん、ご指摘ありがとうございます。
モニターも反射光というより透過光でしたね。
実効感度に関する記事を探し出しました。
参考記事:アサヒカメラ2005年1月号ニューフェース診断室
「撮像素子の感度特性:標準光Bの近似光を用い、ホワイトバランスオート、
マニュアル露出で、像面露光量と濃度の関係を測定、ISO感度を求めた。
実測された感度はISO約134で約1/3段高め。これは10Dとほぼ同様。」
ということで、一種の味付けのようなものですね。
私の勘違いの部分もあって過大な書き方をしてしまい、ご覧の皆さんに
ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
書込番号:5018720
0点

多くのネイチャーファンに愛されたVelvia(RVP)はISO50でしたが、実効感度は約40程度(約1/3アンダー)で、わざとISO感度を変更してカメラに設定していた方もいるのでは
EOS10D,20D,30DのISO100は、約1/3オーバーに写ると思えばいいだけの話じゃないですか?単体露出計を使用の方は注意すべきでしょう。出た目で撮っていればの話ですが
書込番号:5019300
0点

こんにちは。kuma_san_A1さんの書き込みで、
>シャッター速度は絞り優先AEなので、慣習値(そして1/2EV単位か1/3単位かの違いもあります)に丸められています。
実際のシャッター速度はわからないのです。
=>不勉強&遅いレスですみません。
これはつまり、絞りにあわせてシャッター速度が、(1/125とか1/60といった『キリのいい数字』になるのではなく)細かく変化するということなのでしょうか? 初耳だったので確認させてください。
あと同時に思ったのですが、シャッター速度優先の時。この場合、絞りって半端な位置に設定すのはなんか無理そうなので気がします。この場合は、1/3単位や1/2単位に動くんでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:5022794
0点

今カメラが手元にない状況だからごめんね。
AEで撮影して次にその時示されたシャッターと絞りでMEにして撮ってみれば確認できるかもね。
さらに1/3段と1/2段に切り替えられる機種なら切り替えてみると良くわかるかも。
とうぜん絞り優先とシャッター優先でも試してみればよいでしょう。
書込番号:5023227
0点

炎嵐さんへ
超、遅レスなのでご覧になるかどうか・・・
取説には「シャッター速度優先AEでは、設定したシャッター速度
にあわせて(カメラが)適正と判断した露出になるよう絞りを自動
的に調整します。絞り優先AEでは、設定した絞り値にあわせて
(カメラが)適正と判断した露出になるようシャッター速度を自動的
に調整します」と書かれています。
このことからすれば、AE時においては、絞り・シャッター速度も
1/3や1/2ではなく、無段階に調整されていることになります。
実際のところは、自信がありませんが(^^;
ただ、kuma_san_A1さんもおっしゃっているように、ファインダー
内やExifデータ等で表示される数値は、絶対値ではなく近似値
(丸められた数値)になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5024903
0点

こんにちは。昨日の今日ですので、ちゃんと見ています(笑)
確かに、自分のカメラで実験すればいいですね。
絞り優先の場合、シャッター速度が1/250と1/125の区別は付きませんが、1秒、2秒、4秒とかになるようすれば分かるかと思います。
(もちろん、1/2段になるようにします)
シャッター速度優先の場合、絞りの微妙な差はちょっと無理かな?
ヒマなときにやってみます。面白い話題、ありがとうございました。
書込番号:5025459
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
本日、マップカメラでEOS30D本体とシグマ AF17-70mm F2.8-4.5DC マクロ(標準使用予定)を予約してきました。
入荷はゴールデンウィーク明けになりそうです。
ヨドバシには在庫がありましたが、カメラ・レンズともポイント差し引いてもマップカメラの方が安かったです。>こちらの最安値には及びませんが(苦笑)
EOS30D及びレンズについては、多くの方から貴重な意見をいただいて、大変参考になりました。
レンズについては、純正にも魅力を感じましたが、現時点ではシグマがジャストフィットだと思いました。
まずはこの組み合わせでじゃんじゃん撮って、勉強しながら望遠ズームを追加していきたいと思います。
待つのも楽しみです。
30Dユーザーになったらまたよろしくご教授お願いします。
0点

予約おめでとうございます。
購入されたらぜひ沼の一丁目一番地にお越し下さい。
お待ちしています。
沼の住人一同。(^o^)
書込番号:5020123
0点

yamabitoさん、こんばんわ。
祝祝 30Dユーザー仲間入り 祝祝
>EOS30D本体とシグマ AF17-70mm F2.8-4.5DC マクロを
>予約してきました。
全く同じ装備ですね。このレンズ、レンズ面に被写体をくっつけてもピントが合いますよ(プチマクロレンズ)。使い勝手最高です。
>こちらの最安値には及びませんが(苦笑)
まあ、トラブル時の安心料ということで。
>まずはこの組み合わせでじゃんじゃん撮って、勉強しながら
>望遠ズームを追加していきたいと思います。
楽しんで下さいね(^。^)。
書込番号:5020148
0点

こんばんは。
待ち遠しいでしょうね。
一刻も早く納品されることを祈ってます。
レンズ沼にはまることも祈ってます。σ(^^;)
特に、明るい単焦点沼ネ♪ (*o*)☆\(^^;)
書込番号:5020204
0点

こんにちはー。
沼への誘いがいっぱいですね。(^。^;)
ご購入おめでとうございます。v(*'-^*)b♪
書込番号:5020259
0点

マップは、随分親切にしてもらった覚えもあるし、下取りが結構良いので時々利用していますがモノによって入荷が遅いときありますよね。
30DとSIGMA 17-70は自分もスタンダード使用になっていて中々面白いレンズです。
>goodideaさん
沼のご住人でしたか!
なるべく近づかないように致します(汗)
書込番号:5020279
0点

たこやきソースさん
わたしは案内役で下っぱです。
お住まいをお持ちの方はほかに一杯。
書込番号:5020324
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
実は、今日出かけるときは半分以上、高価なキヤノン EF17-40mm F4L USMにするつもりだったのですよ。
ところが、ヨドバシでシグマを装着した30Dを手にした途端、
「これは良い!」って心変わりしてしまいました。(笑)
キャノン純正のEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM と少々迷いはありますが、あまりにもシグマがジャストフィットだったので決めてしまいました。>といっても予約ですが
EF17-40mmはデジイチを最初に手にする私には高価すぎるので、その分、追加レンズ購入資金に回そうと思います。
たこやきソースさん
マップカメラは私もカメラやレンズの買い取りで世話になっているのですよ。
不要なニコンレンズを売ろうかと思案中です。
書込番号:5020391
0点

>入荷はゴールデンウィーク明けになりそうです。
私は先週末にマップカメラで30Dを予約しましたが、約1ヵ月半待ちです。
ですから今日予約という事は、ゴールデンウィーク明けは無理かもしれませんよ。
私は下取りでの購入なので気長に待つしかない身です。
それにしても、トレードセンターのあの混み具合は凄かったです。
書込番号:5020596
0点

yamabitoさん
おめでとうございます。
自分で決められたレンズですのできっと後悔しないはずですよー。
前のスレでは迷わすようなレスばかりしてすいませんでした。
一眼デジは楽しいです。
お互いに30Dでどんどん撮っていきましょう。
僕も沼に入りましたが、4WDで走れば抜け出せるような浅い沼です。
良かった・・・(ほっ!!)
深い沼にはご注意(笑)。
書込番号:5020607
0点

yamabitoさん こんばんは。
ご予約おめでとうございます。
入荷はGW明けとの事ですが、待ち遠しいですね。
シグマ 17-70良いですよ。
私は20Dですが初心者ながらシャープに感じます。
マクロも結構楽しめます。(^O^)/
書込番号:5020624
0点

yamabitoさん、購入おめでとうございます。
EOS30D本体とシグマ AF17-70mm F2.8-4.5DC マクロ ですか。
羨ましい組み合わせのセットですね。
書込番号:5020627
0点

>わたしは案内役で下っぱです。
何か、「死神」をイメージしてしまい笑ってしまいました。
と言うことは、沼=地獄なのかなとイメージがふくらんでしまいました。
駄レス失礼しました。
書込番号:5020692
0点

yamabitoさん
30Dの世界へようこそ!私は購入後約1ヶ月たったところでぼちぼち撮影しているところです。
>入荷はゴールデンウィーク明けになりそうです。
30D売れてるんですねぇ。ゴールデンウィークは、CAPAのムック本でも読んで盛り上がっておきましょう(^^♪
私も予約中のレンズがあるのですが、入荷が待ち遠しいです。
書込番号:5020885
0点

>30D売れてるんですねぇ。
う〜ん、どうなんですかねぇ〜。
多くはヨドバシ等の量販店に持っていかれていると言う話も。。。(^_^;)
スレ主さんは今日マップにて予約で「入荷はゴールデンウィーク明け」
と言われているみたいですが、私は先週の土曜日(15日)に同じく
マップで予約しましたが、約1ヶ月半待ちと言われています。
(最長でこれだけの期間を見て下さい。との事です。)
でも、何時入ってくるか?はわからないのが本音の様です。
スレ主さんは私と同じ身ですから、気長に待つしかないですよ。(^_^;)
早く入荷してほしいものですが。。。
書込番号:5021111
0点

ご予約おめでとうございます! 待ち遠しいですね!! ^^
同じ30Dユーザーとして嬉しいです。 ^^
書込番号:5021705
0点

皆さん、コメントいつもありがとうございます。
TOKYO−FMフリークさん
>う〜ん、どうなんですかねぇ〜。
多くはヨドバシ等の量販店に持っていかれていると言う話も。。。(^_^;)
スレ主さんは今日マップにて予約で「入荷はゴールデンウィーク明け」
と言われているみたいですが、私は先週の土曜日(15日)に同じく
マップで予約しましたが、約1ヶ月半待ちと言われています。
(最長でこれだけの期間を見て下さい。との事です。)
でも、何時入ってくるか?はわからないのが本音の様です。
私も同様の印象で、ヨドバシやビッグなど大手量販店では在庫はけっこうあるような自信を持った対応でした。>価格も自信の高値(苦笑)
マップカメラの店員が少々頼りなくて明確な納期など明言しなかったのもそういう事情かもしれませんね。
まあ気長に待ちましょう。
液晶表示とか連写可能枚数表示の問題とか少しでも改善されたものになってたりしないかなとひそかに期待しています。(苦笑)
(ニコンではD200の縦縞問題に調整対応したみたいですから0%ではないかと)
ゴールデンウィークはフィルム一眼(ニコンF3,FM3A)で楽しんでこようと思います。>マニュアルもデジタルとは違った手作り写真の楽しみがあります。
TOKYO−FMフリークさんは、下取り購入ということですね。
私もこの機会に、ほとんど使用していないニコンレンズのみ売ってあわよくばキャノン純正レンズを購入したいと考えています。
書込番号:5021797
0点

いつのまにか手に入りにくくなっているんですね。
製品がまだダブっている感じがしてたんですが。
でた当初の、感じでは出足が鈍くて20Dほど売れないのではという話もちらほら。
お店でも、生産が間に合わないということもないでしょう、という話でした。買った時もまだありますよっって言う感じでした。
なんだか意外ですね。
いい製品は後でじっくりと売れだす。なんだか演歌というかロングランの商品のパターンに似てますね。ほんとか?
書込番号:5024290
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
EF20-35にしようかどうしようか迷ってると書き込んでいた者です。
今日(正確にはもう昨日か)、30Dのボディと一緒に買ってきました。結局、皆様のアドバイスを参考に、タムロンの17-35にしました。
EF20-35と比べたんですが、AFの合焦速度やパシッと決まるところはやはり純正USMの圧勝でしたが、店員さんに聞いても新しいレンズの方がレンズ自体の性能がいいとのことでしたし。本当かどうかは知りませんが、最近のはデジタル対応になってるとかいうので、どういうことか聞いたら色収差が出難くなっているんだとか。デジタルだろうが、銀塩だろうが、収差は収差だろうが、という気がしたんですが、デジタルだと目立つとか。本当?
レンズは中古ですが、全然使用感はありません(ボディは新品)。本当に使ったんだろうかという感じです。四本ありましたが、どれも同じようにきれいでした。どれも、付属品は前後のキャップとフードのみ。
買って帰って妻に見せたら、「何で純正(レンズ)にしなかったの?そのうち純正が欲しくなるに決まってるんだから。」と看破されてしまいました。うー、やはりEF17-40 F4Lにすべきだったか?
さっきからちょっといじってるんですが、やっぱり、AFはかなり迷いますね。カメラをテーブルに置いたままシャッタボタンを半押しすると、押すたびに微妙にピント合わせ直すし。中心以外のAFポイントだと合いにくいし。フォーカスリングが回るのもちょっと気持ち悪い。う、早速、純正が良かったかも病が発症か?
一枚だけ、撮った写真をアップロードしてみました。35mm側での最短距離での撮影です。細かい水滴もきれいに撮れているようで。
0点

こんばんは。
テスト撮影、拝見しました。
コントラスト、発色とも素晴らしいです。
AF速度はUSMに負けるかもしれませんが、たぶん旧型の純正より画質は上だと思います。
画質ではEF17-40mmF4Lに遜色ないと言う話も聞きますからどんどん撮って綺麗な画像を見せてください。
書込番号:5021531
0点

こんばんは。
綺麗に撮れていると思います。
17-40mmF4Lと中古のタムロンだと値段がずいぶん違うのではないですか?いい買い物をされたと思いますよ。
奥様のお勧めもあるようなので、今度は24-70mmとか70-200mmあたりで純正のLを狙ってみては?(^。^;)
書込番号:5021549
0点

こんばんは
購入おめでとう御座います。
>「何で純正(レンズ)にしなかったの?そのうち純正が欲しくなるに決まってるんだから。」
スレ立てた時点で後悔してる(^^;)
そりゃ〜純正、ましてLですから、タム17-35がEF17-40mmF4Lに遜色ないと写りとは言え
AFや質感、防滴防塵機能マッチングなどを含めEF17-40mmF4Lが良いですよ。
赤ハチマキも格好いいぞ〜(笑)
書込番号:5021550
0点

次に買うとしたら、EF24-105F4L ISの方かなと。EF28-105(初代)の買い替えということで。しかし、だいぶ、大きく重くなりそうなのがちょっと。
なんて夢は膨らむもののいつになるやら。
書込番号:5021589
0点

ご購入おめでとうございます。とても上手く綺麗に撮れていますね。
タムロンのA05は、Fマウントで使っていましたが、
描写性能・コストパフォーマンス抜群のデジタル対応レンズだと思いました。^^
タムロンですと、このA05、それに、A09、272E、B01は特に素晴らしいですね。
大口径ならA09、一本目のマクロなら、272Eという選択も良いと思いますよ。
書込番号:5021606
0点

AF迷ったのこの缶のせいじゃないかと思います。意外と缶ビール迷うことありますよ。その艶のせいで。
購入おめでとうございます。
さてEF17-40mmF4L買ったつもりになると、上手くいけば後272E、A09が買えそうですね。買ってしまってもいいかと思います。
値段は安いけど結構使えるレンズが揃うと思います。
書込番号:5021688
0点

かかくねさん 、おはようございます。
サンプル画像を拝見しましたが、なかなかいい色が出てますね(^。^)。
どういうの被写体を追われるのかわからないのですが、外で写されるのであれば、また違った印象を持たれるから、まずは使い倒されて、それから赤鬼、ちがった赤帯さんにされても良いのでは。
>「何で純正(レンズ)にしなかったの?そのうち純正が
>欲しくなるに決まってるんだから。」と
良い奥さんですね。羨ましいです。。。。うちだと5万以上のレンズを買うとなるとなんて言われるか((( T_T) トボトボ。
給料日も目前。今週も頑張りましょう>財務大臣にご機嫌伺いされている皆さん(^。^)。。
書込番号:5021754
0点

AF迷う話、この缶に対してというわけではありません。>goodideaさん
部屋の中のいろんなところに合焦させてみての感想です。
このレンズ、写りに関しては総じて皆さん好意的ですね。近いうちに屋外で試してみたいと思います。
写す対象は、うーん、やっぱ主に子供ですね。
書込番号:5021766
0点

> 部屋の中のいろんなところに合焦させてみての感想です。
取扱説明書にもあると思いますが、AF は壁や天井のようにコントラストの低い
ところには合焦しません。
ファインダーを覗いて何かポイントになるものに合焦させてみてください。
使用感はわかりませんが、写りを見た感じでは良いレンズですね。
書込番号:5022006
0点

かかくねさん タムロンの17-35mmAF速度を除けば写り自体は純正EF17-40mmLと互角です、使い倒しましょう。
頼もしい大蔵大臣のアドバイス、素直に解釈次はLの標準ズームか!
書込番号:5022047
0点

>「何で純正(レンズ)にしなかったの?そのうち純正が欲しくなるに決まってるんだから。」と看破されてしまいました。
うーん、奥様はカメラに詳しいのでレンズの値段もごまかせないですね(^^ゞ まあ、レンズの値段って普通はちょっと人には言えないくらい高いです(汗)
でも、ご理解がありそうなので、日頃のサービスに努めて次のレンズ購入に備えましょう!
書込番号:5022068
0点

AFが迷う話です。しつこくてすみません。
コントラストがある場所でなければダメというのはおっしゃる通りで、それは理解しています。白い壁に向けてやってみて、やっぱり合わないのも確認しています。
迷うのは、例えば、観葉植物の葉の端で背景とそれなりにコントラストかあるようなところです。そういうところで(かつ、カメラをテーブルに置いて手ブレを排除して)シャッタ半押しを繰り返すと少しずつフォーカスリングが動きます(動かないこともあります)。
あるいは、白い壁と濃色(こげちゃ)の窓枠の境にフォーカスを合わせようとしたときに、中心のAFポイントなら合うけど、その他のAFポイントでは合わないようです(残りの八点をすべてやったわけではないですが)。横位置で確認したので、縦位置だと状況が違うかも知れません。
また、今のところ他のレンズでは試していません。
ひょっとしてレンズかボディの不具合?後ほど、他のレンズで試してみましょう。ついでに、このレンズを銀塩EOSでも試してみます。とは言え、EOS100なんで、中心にしかAFポイントはありませんが。
書込番号:5022190
0点

かかくねさん
A05(タムロン17-35)に決められたのですね。
良い選択だと思います。
AFの件ですが、
無責任なことは言えませんが、
17mm側では被写界深度が深いのでピンの来る範囲も広く、
確かにシャッターボタンを押す度にAFリングが微妙に動くことはあるのですが、
それでも大きくピンを外すことはあまりないのでは、と思います。
特に3m以内くらいの近距離ではAFは十分使えると感じます。
僕の30D+A05の場合ですが、
AFが怪しいことが多いのは広角側で遠方の景色を撮る時です。
僕はいつも、MFで無限遠マークの少しだけ手前に合わせて撮ります。
この条件で、F5.6くらいから、ほぼ5mから〜無限遠まで被写界深度に収まりますので、ピント合わせがそもそも必要ありません。
純正17-40F4Lが欲しいと思うことは良くあるのですが、
A05の17mmF2.8というメリットも捨て難く、今のところ満足して使えています。
書込番号:5022375
0点

>純正が良かったかも病が発症か?
それを世間一般的にはレン・・・
お大事にどうぞ〜(^^)v
書込番号:5022424
0点

>部屋の中のいろんなところに合焦させてみての感想です
わかりました。でもおお外しじゃないのですね。多少は仕方ないのかな。
まあ、たくさん撮ってみてください。
私の地元にも最近このレンズたくさん出てきてます。ということは、何かに置き換えたのかな。
同じような考えの人が多いのかなと思っています。
次なるレンズ探しの道。
書込番号:5023351
0点

AFが迷う件ですが、中心とそれ以外とはセンサが違うんですね。マニュアルの76ページに書いてありました。中心は十字センサで、それ以外は場所によって縦センサか横センサだと。考えて使う、というか、知ってればあとは使い方次第ですね。
それから、シャッタ半押しの度に微妙にフォーカスを合わせ直すのは手持ちのいくつかのレンズで試してみたところそんなもののようですね。15年くらい前のシグマの24mm/F2.8とFE50/F1.8II、EF85/F1.8とで確認しました。
書込番号:5024235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
本日、近所のコジマ電気で予約しました。
30Dボディー
キャノン純正EF-S10-22m
タムロン28-300m
充電池x1
価格は、264,700円で、36回(金利、手数料なし)払いです。
他の量販店をいろいろ回りましたが、どこもこのような金額でした。最終的には分割手数料なしということでコジマに決めました。
デジタル一眼初心者の私には、少し贅沢な買い物でしたが、末永く使っていけそうだったので、この機種に決めました。
当初、10万位の予算でしたが、店頭で触っているうちに気にいってしまい、新たに購入した三脚、コンパクトドライブ(6G)と合わせ30万を越えてしまいました。
G/W前の入荷とのことで楽しみです。
0点

購入おめでとうございます。それにしても微妙なレンズ選択されましたね。
大切にお使い下さい。
書込番号:5020579
0点

パワーショットさん こんばんは。
ご予約おめでとうございます。
GWは楽しみですね。良い写真いっぱい撮ってください。(^O^)/
EF-S10-22 羨ましいです。(^^;
書込番号:5020587
0点

パワーショットさん、こんばんわ
祝祝 30Dユーザー仲間入り 祝祝
おめでとうございます。
>30Dボディー.キャノン純正EF-S10-22m.タムロン28-300m
なかなか機能的な構成ですね。EF-S10-22mmは私も欲しくて欲しくて買った、私のレンズ群の中で最も高価なレンズです(^。^)。京都2の竜安寺石庭をこのレンズで撮っていますが、このレンズを買って良かったとつくづく思いました。また、枝垂れ桜に一番近づいても全体が撮れるので、記念撮影をしている人の横で人が一人も写らずに見事な桜を撮ることも出来ます。いいですよ(^。^)。
>G/W前の入荷とのことで楽しみです。
楽しみですね(^。^)。
書込番号:5020632
0点

パワーショットさん、購入おめでとうございます。
10-22mmと28-300mmですか。
個性的な組み合わせですね。
(悪い意味ではありません、念のため)
10-22mmは私も欲しいです。
書込番号:5020717
0点

こんばんは
16mm相当はきっと楽しいと思いますよ。
わたしは17mmまでしか使ったことがないのですが、
この領域で1mmの差はあるといえばありますよね。
書込番号:5020780
0点

パワーショットさんご予約おめでとう御座います。
良い構成ですね。
広角域から望遠域まで十分にカバーできますからね!
僕も未だに10-22を購入するか、シグマの14ミリを購入するか迷っています。
純正の14ミリがほしいですが、手が出ませんしね・・・(^^;
10-22、購入との事で羨ましい限りです!
書込番号:5021113
0点

100-400ISさん
>10-22mmと28-300mmですか。
個性的な組み合わせですね
10〜300までつながってるので、OKでしょう
でもこれから増えていきそうな予感・・・
書込番号:5021500
0点

僕も同じ構成にしようと思っていたところで
将来を考えてフルサイズ対応のズームは欲しいけれど
APS-Cだと広角不足
でも28-300だと400mm相当。
シグマ12-24mmが一番いい気もするけど
大きく重いし超広角というには少しだけ足りない
というところでEF-S10-22mmを触ったところ
小さい軽い。
かなりいい感触でしたので
広角だけでもデジタル専用でもいいかな・・・と
でも23-27mmの広角はどうしようか
標準レンズとしてISレンズは必要か
Lレンズは一本は必要だけど10万越えると正直躊躇するなとか
考えれば考える程
ズブズブと沈んでいく自分を発見。
書込番号:5021543
0点

みなさんんと同じく、ご購入おめでとうございます! GWが楽しみですね! ^^
(EF-S10-22m、いいですよ〜 ^^ )
書込番号:5021661
0点

e-oさん 、おはようございます。
>EF-S10-22mmを触ったところ小さい軽い。
あと、17mmや18mmとは全く違った世界が拡がりますよ。ワイド側の数mmは別世界。。風景や桜撮りには欠かせない1本です。
>でも23-27mmの広角はどうしようか
ここは埋められておいた方がベターだと思います。かなり使用頻度が高いです。候補レンズは諸先輩方よりレシピが出てくるのでご参考にされればと思います(^。^)。
書込番号:5021760
0点

次のレンズは標準ズームですね!
タムロンの17-50 F2.8などいかがですか?
書込番号:5021971
0点

パワーショットさん 予約おめでとうございます、GWが待ち遠しいですね。
レンズ選び28-300が私的には少し?ですが、良い選択とおもいます、この構成で撮り続ける中で自然に次の一本が見えてきそうですね。
EF-S10-22mmは文句なしに良いです。
書込番号:5022073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
それはレンズ交換の直後。電源ONで逝っちゃいました「ErrCF」。
そのCFはPC側での読み込みも不可で、更にPC側でフォーマットしても書き込み禁止されている旨のメッセージ・・・。30D側でもCF初期化を試したところ、こんどは「err99」・・・。試しにKissDに該当CFを入れてもやはり「ErrCF」。CFがどうやら逝っちゃったようです。
CF:Transcend 1G 80X
30Dは発売日に購入。CFはその当日より今日まで問題なく使用してました。総ショット数は600位
該当事象発生後、まったく同じ銘柄の別の未使用だったCFでは問題なく動作しました。
ちなみに、レンズ交換は、28−104mmF4LISから17−40mmF4Lです。
さて、30Dは明日(日付変わって今日か)購入店へ持ち込むつもりですが、このどうにも手当てのしようがないCFをどうしようか悩んでおります。
例えば、カメラ側の問題だったとして、キヤノンは保障してくれるのでしょうか?それとも、CFの購入店へ持ち込むと交換(?)してくれるのでしょうか?それとも捨て・・・
若しくは、フォーマットの方法など情報をお持ちの方、ご教示賜りたく宜しくお願いします。
0点

私も大体同じ症状です。私は20G、80倍速。
20Dで撮影後、カメラの液晶で画像確認後レンズを交換。
その後電源をON。そしてAFしたら電源が落ちる、もしくはシャッターが降りない。
このときはエラー02か99でした。
私はトランセンド社のHPから現象報告。
そして電話しまして、あとはメールでの報告を待つのみです。
多分交換だろうということでしたが・・。以前も交換。
トランセンドは5年保証がついているので
保証書さえしっかりして、HPからユーザー登録していれば
確実に交換でしょう。
私はトランセンドの2Gを4枚、4Gを8枚保有していますが
新品ではこのような現象が出るのは稀・・・とはいえません。
もうこれで4枚目なのです。
サンディスクやMDでは皆無だったエラーが
トランセンドは相性か、何かわかりませんが
エラーのパレード。本当に仕事になりません。
ただ、ひとつ。
PCにデータは落とせます。(これがどうも腑に落ちませんが)
でもMDの6Gが、よっぽど信頼性ありです。
書込番号:5000966
0点

ばなぞうさんありがとうございます。
1/3の確立で不具合品とは、物凄い確率ですね。カメラの個体差とかもあるんでしょうか?ご心中お察し申し上げます。
さて、ワタシの該当CFは今年1月末に購入してました(忘れてた・・・)。
そういえば30D以前はKissDで問題なく使用できていました。今回のような不具合が購入当初ならいざ知らず突然ていうのも不思議なカンジです。
>保証書さえしっかりして、HPからユーザー登録していれば
>確実に交換でしょう。
Σ( ̄□ ̄!! ゆーざーとうろくしてない(泣)
あとスレ立ち上げ後、ググってみると価格COMに同様な書き込みがありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4878859
交換に応じてくれるか不明ですが、とりあえずトランセンドに問い合わせてみます。
が、CF交換できたとしても何時再発するか不安で仕方ないっす。一応カメラ側も疑って購入店に持ち込んでみます。
書込番号:5001122
0点

トランセンド 120x 4GBで同様の現象が2回目起きました。
1回目、初期不要有無だけ確認した後に初めて使用したとき「Err CF」
自宅に帰った後、PCでフォーマット掛けたところセクタエラーでフォーマットで
きず
トランセンドに連絡し、指示とおり送ったところ5日ほどで代替品が届きました。
(サポートの対応はとても良いです)
そして代替品、初使用時に同じことが起こりましたが今度はPCでフォーマット可
メーカーはPCのリーダーライターで不良の有無を確認する。とサポートから
頂いたメールに書かれていましたので、フォーマット後不安ながらも使って
みましたけど、以後はエラー出ていません。
ただ、じーぽさんの書き込み読んで思い当たることが…。
交換品がエラーになった時ってレンズ交換した直後でした。
(以後の使用はCF差したままでレンズ交換していません)
ちなみに同社 120x 2GB、80x 1GB、45x 1GBも所有しておりますが、此方は無問題
ユーザー登録は自分もしていませんが
パッケージ(保証書)とレシートは捨てずに保管しておいてください。
書込番号:5001336
0点

私の場合はカメラもCFも全く別の組み合わせですが、一部のファイルがPCで読めなくなりました。カメラはニコンE5700、CFはグリーンハウス128MB。ニコンへ尋ねたら、救済ソフトで全て回復して、CDに入れて送り返してくれました。原因は写真をソフトで修整した後、それを同じカードへPCから書き戻し、1枚のカードへ混在させたことだそうです。
でもしかし、全く同じ操作をペンタDSやキヤノン(コンパクト)(いずれもSD)で行っても、これまでに支障は出ません。ただ、単純にカメラやPCでゴミ箱へ入れて、その後使うことを繰り返すと、PC上やカメラでは正常に表示されるコマでも、写真屋さんでプリントしてもらうとノイズが出ました。
写真屋さんは、消えたように見えるコマも、実はゴミ箱投下法では完全には消えず、破片が残ってるので、時々PCのマイコンピューターでフォーマットした方が良い、と言われました。以後、殆ど毎回PCかカメラでフォーマットしてから繰り返し使うように心掛けています。
じーぽさんのそのカードの使用歴は如何ですか?購入後ショット数はまだ600だそうですから、私みたいに繰り返し使いまわしたものではなさそうですが。
なお、一般に私は危険分散のため、大容量のメディアは避けて、小さめのメディアを複数持ちます。512MBが限界です。
書込番号:5001369
0点

たこやきソースさん WDBさん おはようございます。
返信ありがとうございます。
>交換品がエラーになった時ってレンズ交換した直後でした。
>(以後の使用はCF差したままでレンズ交換していません)
不具合の発生した同じような状況を作らない、これ重要かもしれませんね。今後実践いたします。
ご指摘ありがとうございます。
>パッケージ(保証書)とレシートは捨てずに保管しておいてください。
これは大丈夫っす。レシート及びパッケージは保管してあります。
だめもとでトランセンドにあたってみます。
>以後、殆ど毎回PCかカメラでフォーマットしてから
>カードの使用歴は如何ですか?購入後ショット数はまだ600
すみません。自分でも失念していたところがありまして、以下にまとめます。
今年1月末に1Gを2枚同時購入。1枚は即KissDで使用開始。なんの問題もありませんでした。2〜3月までの総ショット数100程度。
んで、30D購入。KissDで使用していたCFを30D用に移行。これまでのショット数が600程度。他のCFを使いまわすとかなく、ほぼ同一CFで来れたのですが、昨日該当事象に至っております。
CF自体のフォーマットは、写真をPCへ取込み後カメラ側でフォーマットしています。頻度でいうと週1回程度です。
書込番号:5001443
1点

画像消失の件といい、IXY400で悉くカードエラーを出す件と言い
キヤノンのカメラはメディアに悪そうですね。
書込番号:5001797
0点

> CF自体のフォーマットは、写真をPCへ取込み後カメラ側でフォーマットしています。頻度でいうと週1回程度です。
となると、使用法には全く問題なさそうですね。やはり、カメラかカードかその両方か、あるいは相性か(これ、工業製品にはいやな用語ですね)。 一度メーカーに調べてもらっては如何でしょう。
なお、私のデジカメの中でキヤノンは安いA610 だけで、カード(SD)はTranscent だけですが、今の所、どんな使い方でも平気です。
また、カメラ、カードとも銘柄不明ですが、知人がカメラの電源を入れたままカードを抜いたらダメになった、という話を聞きました。これも私は経験したことがあリません。電源は切ってから出し入れするように心掛けていますが、時々忘れます。
書込番号:5001951
0点

返信いただきました皆様、ありがとうございます。
本日30Dの販売店へCF、及び30D本体を持ち込んだ結果報告させていただきます。
以下その要約。
・他のCFが問題なく使用できているということは、カメラの問題ではないと。
・レンズ交換が原因とは考えられない。
・30Dに関して類似する事象の修理持込はない。また、キヤノンからの事象報告もないためカメラ本体の交換は不可。
但し、QRセンター等相談してキヤノンから本体交換の了承が得られれば本体交換には応じる。
カメラに関するやりとりは以上の通りで結構強気な印象も受けましたが、初期不良とかあんまり出てないんだろうなと妙に納得している自分がいました。キヤノンには明日以降問い合わせてみるつもりです。
んで、結局CF側の問題だろうということで修理となりました。別店で購入しているのですが、保証書とレシートがあったので修理受付してくれました。
担当者さん曰く、「問題なく使えていたCFが突然、壊れることは有り得る」とのこと。
そりゃ世の中に絶対なんてものは有り得ないなんてわかっちゃいても、そんな一言でかたずけられるのもなんか納得いかないような複雑な気持ちでした・・・
***
WDBさん 返信ありがとうございます。
>あるいは相性か(これ、工業製品にはいやな用語ですね)。
まったく仰るとおり。いやな用語です。
進展ありましたら報告させていただきます。
書込番号:5003018
0点

>レンズ交換
自分も、たまたまだったのかも知れません。
最近長玉で撮ることばかりでしたので、レンズを外すのはCFをPCに取り込んだあと。とか…。
今日、ケンコーのテレプラスPro300 1.4xを購入して来まして該当のCF差したままレンズ変えたり、テレコン付けたりしてみましたけど症状は出ませんでした。
元々お買い得なCFではありますが、たまたまZOA秋葉原で非常に安く売られているので特に書き込みが多いのかも知れません。(実際5年保証ですし)
書込番号:5005305
0点

遅レスです。
キヤノンからメールでの回答がありました。
質問要約
「ErrCF」の発生はレンズ交換は無関係か?
CFのハングアップに伴って、「Err99」は発生し得るのか?
回答要約
・レンズ交換が原因で「Err CF」が発生するという事例の報告はありません。
・「Err99」はカメラが予測してない処理が行われた時に発生するエラーである。
・今回は特定のCFカードでのみ発生しているとのことなので、CFカード側の問題である可能性があります。
・今後も頻繁に発生するようであれば実機の点検依頼をして下さい。
***
30DマニュアルP181のエラーコード一覧の記述の中でしっかり触れてますね。
Err99:上記以外の異常が発生しました。
Err99って、レンズ交換による異常ではなく予測していないエラー発生時に出るということ・・・
接点不良かなんかと思い込んでいました。
納得です。
CFはまだ修理から戻ってません。まぁきっと交換になるのだろうと思ってます。
ということで、30Dは無問題、CFは修理で本スレ締めさせていただきます。
カメラ本体とその周辺機器(レンズ等)の扱いも神経質にならずに済みそうです。※CFは銘柄変更(サンディスクとか)を検討するかも・・・
レスいただいたみなさま有難うございました。
書込番号:5016556
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
とうとう本日買っちゃいました
ほんとは絵づくり的にはNIKONが好きなんですが価格差でD200にはやはり手がでませんでした。
これからはCONAN派でがんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
比較的大きな個店ですが\205000で提示されましたが交渉でもう少し負けてもらえました
価格comの値段を見てびっくりですがネットで買うよりお店で買うとより一層満足感がありますね・・・
CANONはAE-1以来なんですがこれから楽しみに勉強していきます
嬉しかったのでつい投稿しちゃいました
0点

私も今夜仕事帰りに買いました。
このレンズキットと70−300ISの合計で260,000円でした。
望遠ズームは最後までDOと迷いました。サイズとAFは大変魅力的でしたが、差額62,000円は少し大きすぎました。
この選択がどうだったのか早く試してみたいです。
書込番号:5013071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





