EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年3月5日 22:22 |
![]() |
0 | 44 | 2006年3月5日 01:37 |
![]() |
0 | 68 | 2006年3月4日 12:36 |
![]() |
0 | 29 | 2006年3月3日 23:45 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月3日 00:01 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月2日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして、いつも参考にしています。
EOS7Sを使用しているのですが、子供の卒園&入学式の為デジタル一眼の購入を検討しています。
某全国チェーンのカメラ店で30Dが¥142000円。
20Dが¥118000円と言われました。
私にとって30Dの大きな魅力は、2.5インチの液晶なのですが差額が¥24000円もあります。
今は20Dで我慢して、1〜2年後のモデルチェンジを待つべきでしょうか?
0点

黒猫くんさん、こんばんは。
2.5インチ液晶やそれ以外の長所に、
魅力を感じるなら、30D。
別に「20D」でいいや、と思うなら、
レンズにお金をかけるといいと思います。
我慢するくらいなら、30Dのほうが・・・。
書込番号:4877235
0点

液晶だけの魅力でなら20Dにしておいた方がいいと思う。
液晶は確認程度のものだから、それだけに2.4万円は高すぎる。
早く買って慣れないと卒園式で泣きを見るよ。
書込番号:4877236
0点

迷った時は高い方を買う!
昔からのことわざにも『安物買いの銭失い』があります。
1年半のモデルチェンジサイクルと考えれば・・・
24,000÷18ヶ月=1,333円
2.5型の液晶(何時も使うものだし、テレビで考えれば29インチと42インチぐらいの差があります)
20Dを下取りに出し、30Dを買う貴方の未来が見えます。20Dなら中古にしましょう!(8万円ぐらい?)
書込番号:4877246
0点

液晶モニタ以外でも十分進化していると思うので、24000円程度の差ならD30を選びますね。
書込番号:4877263
0点

フィルムの一眼レフをお使いになっていると
ISOを可変できることの恩恵がわかりづらいです。
絞りやシャッター速度と同じ感覚で
ISOを変更することで、
さまざまなシチュエーションで撮影が可能になります。
ファインダーを見ながらISOを変更できることは
(フィルム一眼では必要ないですが)
たいへん重要なファクターです。
KissD、20Dと使ってきていますが、
ファインダー内にISOが表示できないことは
ずーっと不満でした。
これから購入するのなら30Dの方がおすすめです。
書込番号:4877298
0点

こんばんは。
私も2,5インチ液晶がいいと思いますよ。
細かな改良もされていますから、24000円以上の価値は
あるかと。
30D,オススメします。
書込番号:4877316
0点

ノイズも30Dの方が気持ちでも少ないと思われます。20Dからの
買い換えにはためらうが、2.4万円くらいの差では じじ心からも
30Dを若い方にお勧めしますな。
書込番号:4877317
0点

30Dの方がよいかと思います。液晶サイズも大きくなっていますし。細かいところで,ブラッシュアップが図られています。
書込番号:4877483
0点

私も、20Dから30Dへの買い替え組みです。1.8型 11.8万画素と2.5型23万画素では天と地の差です。確認用とはいえ、常に目にするとこだし、文字だって読みやすい。5Dが出た時、20Dも液晶が大きければなぁ〜と思いました。迷うことはありません^^
書込番号:4877725
0点

過去レスで20Dを購入して、皆さんから暖かい
言葉をもらった私ですが。
20D生活楽しんでいます。
自分の意見は、価値観かとおもいます。
若干高い値段だして、最新機種を買うか・・・
若干安いから旧機種を買うか・・・
自分の場合は、新機種がでることがわかっていましたし
値段的にもそれくらいの差だとわかっていましたが
KISSを買うつもりからの20Dだったので、十分満足しています。
私みたく、初心者ではないようですし、やはり、その時、
「一番最新のものを買っておく」
というのが最善なのではないでしょうか。
まだまだ、デジ一初心者で参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:4877746
0点

24000円ですか。迷う気持ちはわかります。
黒猫くんさんは、買ったら使い倒すタイプだと思いますか?
1年半後の新型が出るとき位に買い替えるようであれば、30Dをお勧めします。買い替え時、オークションでも下取りでも、20Dと30Dでは24000円以上の価格差はあるものと思います。
書込番号:4878034
0点

黒猫くんさん こんばんわ。
現在20Dを1年少々を使っていますが、30Dに買い換える予定も気持ちもありません。 確かに20Dより30Dが優れていると思いますが、買い換えがもったいないのとスペック的に大きな進化が見られないと言うより20Dのマイナーチェンジだと思うからです。
しかし新たにデジ一眼を購入するのなら、迷わず30Dを買います。 おそらく液晶以外にもCMOSセンサーの目に見えない改良等スペック上に見えない改良が行われていると思うからです。
私は間違いなく20Dより高画質な高品質な絵を写してくれると思っています。
書込番号:4878070
0点

30Dの発売当日
30Dを買えるだけの現金を握りしめて、買いに行く。
30Dの発売日に売れ残っていたら、20Dはたたき売り状態
30Dも値段は今よりはやすくなっている可能性大
その場で考えても悪くなと思いますが。
高価な買い物ですから、購買プロセスも十分
楽しんで見てはいかがでしょうか。
書込番号:4878178
0点

みなさん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
私は、液晶以外はあまり20Dと変更が無いのかなぁと思っていましたがそうでは無いようですね。
HARIMAOさんから頂いたファインダー内でISOの表示の事はとても参考になりました。
CMOSセンサー等の改良にも期待して、気持ちはかなり30Dに傾いてきました。
早めに予約をしないと初回生産分が売切れてしまうと言われていますので(実際カメラのキタムラインターネット店は初回分終了になっていました・・・)2〜3日中に決断します。
書込番号:4878206
0点


じゃ、広角の撮影をされることが多いのであれば、
1.6倍ですから、広角系のレンズ購入の必要があるか
という点を考慮しておく必要があると思います。
書込番号:4879024
0点

24000円の差なら、新しい30Dのほうがいいのではないでしょうか?
少なくとも、20Dにするよりは、後悔する可能性が低いような気がします。
書込番号:4879500
0点

黒猫くんさん、こんにちは。
個人的には3万円以内なら30Dのほうがいいです。
30Dは、スポット測光が付いたのが1番の魅力です。
ただ20Dも11万8千円というのも驚きです。
30Dが発表される前は15万円位だったのに。
(当然と言われればそうなんですけど)
書込番号:4881708
0点

2.5インチの液晶と来れば、
ミノルタα-7Dが良いのではないでしょうか。
もともと25万円相当の中級機なので
液晶のクオリティがとても良いですよ。
書込番号:4881840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
どうも、犬馬鹿なKISSDNユーザーです。
皆さん30Dに対してのファーストインプレッションはいかがでしたでしょうか?私は良い部分そうでない部分が半々といったところです。
私は20D後継機を購入すべく少ない小遣いをちまちま貯めて待っておりました。(KISSDNはかみさん用にするつもりで。)
で、私のメインの被写体はチワワなのですが、動きが素早く小さい被写体に少しでも対応できる様に20D後継機に期待していたことがあります。
1、AFの強化(5D並みのアシスト付きAF。通常のAF精度の高さも定評があるので、のせてくれると勝手に信じていました・・・。)
2、ファインダーの強化(D200やistDS並みの倍率のもの。)
この2点さえ強化されていれば、私にとっては他の機能・性能は据え置きで十分すぎる内容だと思っておりました。当然20DでもKISSDNより上ではあるのですが、よりはっきり性能UPを体感できるものを求めていたわけです。
しかーし。レベルアップを期待していた2点がみごとに据え置き・・・。ん〜〜〜〜〜。せめてどちらかだけでも・・・キヤノンさ〜〜〜ん。秒間5コマの動体撮影向きのカメラでもあるのだから・・・AFだけでも(TT)。
えー。ネガティブな話はここまでで終了。
ん?待てよ。お値段が・・・予想よりかなり安い!
ん?よく考えてみると、20Dよりは色々と良くなってるはずだよなあ・・・AFも多少はブラッシュアップされてるんだろうなあ。
結構良いかもしんない!!
あと多少気になるのはシャッター音。KISSDNの音「しゃきーん」はかなりお気に入りなのですが、20Dの「ぱこぱこ」(私にはこう聞こえてしまうのです・・・。悪気はないです。)は微妙です。ちょっと音量も大きく感じますし。なので、できれば20Dより小さい音で、私にとって心地良い音だといいなーと妄想しております。
まあ、実物触ったら音なんて気にならずに欲しくなっちゃうと思いますがw。 来週あたりに新宿で触ってこよっかなー(^^
だらだらと書いてしまいましたが、触ってみた感じと、これからのサンプル等を含めた情報と、発売後のみなさんの生の声・写真を見て判断したいなあといったかなり冷静な状態となりました。発売日に購入予定の方、熱い情報と写真をおまちしておりまーす(^^
購入を考えているうちに、気づいたら30D予算でレンズ(単焦点2本ぐらい)を買ってしまいそーだwww。
くだらんスレですんません。
0点

ちわわんパパさん、こんにちは。
下の方のレスでは、新宿にもう置いてあるみたいです。
是非、新宿でのインプレそして予約、購入後のインプレまでお待ちしています。
確かにサプライズは無かったですが、
価格が20Dより安くなっていてスポット測光が付いたのはいい点だと思います。
希望のISO常時表示がないみたいなのは残念ですが。
でも安心して購入できるのではないでしょうか。
書込番号:4848504
0点

100-400ISさん こんばんは。
>下の方のレスでは、新宿にもう置いてあるみたいです。
そーみたいですねえ。それで早速体験しに行こうかなと思ったわけです。触るとやっぱり物欲指数あがるんだろうなあ。
>是非、新宿でのインプレそして予約、購入後のインプレまでお待ちしています。
うお!新宿のインプレはできそうですが、それ以降は・・・。
早くさわりたいでーす(^^
書込番号:4848527
0点

液晶サイズのアップもお忘れなく(^^;
確かにファインダーは何とかして欲しかったですね。
もうひとふんばり。
ピクチャースタイルに関しては、DPPで後から出来ますから
20DでもRAW主体の人にとってはあんまり関係ないかも知れま
せん。
で、まあ30Dの発表で、20Dの新品の値段がどうなるんでしょうね?
30Dのほうが実売価格は安いですし、グラフの動向に注目です。
なんか中古は既に落ち始めてますね。
5Dの出ころに、13万→11万ぐらいになり、30Dの発表で9.5万
ぐらいまで落ちてきています。
書込番号:4848540
0点

TAILTAIL3さん こんばんは。
>液晶サイズのアップもお忘れなく(^^;
確かに。犬友達に撮った直後に見せる時に大きな液晶は良いかもです。ピントチェックを液晶ですることがあまりないので w。
>ピクチャースタイルに関しては、DPPで後から出来ますから
20DでもRAW主体の人にとってはあんまり関係ないかも知れま
せん。
RAWのみなので、わたしには微妙な進化だったりします。
>で、まあ30Dの発表で、20Dの新品の値段がどうなるんでしょうね?
ですよねえ。ただ、キヤノンは在庫調整上手そうなので、あっという間になくなりそうな気も・・・。
んーやっぱり悩むなあ・・・。
書込番号:4848575
0点

D200発表直前に20Dを本気で買う気になっていたD70ユーザーです。仕事で使うには丁度よいスペックであり、真剣に購入を考えています。D200ほどの画素数は必要ないのですが、かといって600万画素ではちと心もとないので、ニコンでは丁度よいカメラが存在しないんですね。D70後継機もまだ噂もない状態ですし、30Dならばあまり大きなトラブルはなさそうで安心して使えそうですね。正常進化でいいですね。ただこの内容ならば私も20DNが相応しいと思います。
書込番号:4848614
0点

ペン太SP-Fさん こんばんは。
>ただこの内容ならば私も20DNが相応しいと思います。
たしかに、1DMK2と1DMK2Nの関係とそっくりですもんねえ。納得です。
書込番号:4848625
0点

ちわわんパパ さんこんばんは
がっかりだったなら今回はスルーですね。 秋にはKissDN後継もでるし、それまでにも5Dと30Dの中間がくるかもしれないし。
KissDNはいいカメラなので お互い使い倒しましょう
書込番号:4848654
0点

ちわわんパパさん、こんばんわ。
私は現istDSユーザーで、30Dに買い替えを検討している者です。
たしかにファインダー倍率がそのままなのはちょっと悲しいですよね(私なんか今使っているDSより低くなるんですから)。
でも、もし使ってて不満がでたら、オリンパスのマグニファイヤーアイカップ ME-1を付ければいいかな? って思ってます。
あと価格も14万前後と手頃だと思いますし、とりあえず2年くらい使ってみて、そのあとは成熟(されていると思われる)フルサイズに移行かな〜と。
とりあえず明日、新宿で触ってきますv。
書込番号:4848665
0点

>バチス力−フ
↑また偽者が・・・(ーー;)
『力(ちから)』、『−(ハイフン)』
こういうのは止めません?
善意の第三者すら、巻き込んでしまいますから・・・。
民事訴訟に発展する可能性すらありますヨ。
書込番号:4848679
0点

30D発売後の20Dの新品は
30Dより高い値段のままのお店が数店、残る感じでしょうか。
それより20Dの中古の値段が気になりますね。(売値、買値)
まあ20Dユーザーはそんなに買い替えしそうではないみたいですが。
ヨドバシで今、新品
20D ¥187,000 13%還元
30D ¥158,000 10%還元 ですね。
書込番号:4848705
0点

まさか秋に40Dとかがでないでしょうねえ。
絶対に1000万画素は超えると思っていたのに残念。
どう考えてもこれでは30Dというネーミングではなく20Dnewという印象です。
20Dにくらべて値段が安くなったとはいえどの程度販売に結びつくのかなあ。微妙に高いような価格設定に感じます。
でも、ひとまず安心なことはAPS用の新レンズ発売です。
こらからもAPSに力を入れていくところを見せてくれました。
ゆくゆくはキヤノンもAPSで1000万画素を超えるものを出しますよね。
書込番号:4848718
0点

>うっこのクラスにも画素数信者がいるのか
APS-Cでの落とし処な気がします。A1のポスターとかにするのでなければこれくらいでいいんじゃないかな。っと
書込番号:4848867
0点

> バチス力−フ
うお!またも新種が!!
> バチスカーフ
> バチスカ一フ
> バカスチーフ
次は何だ?
しつこいですね。
この辺で失礼します。
書込番号:4848962
0点

ちわわんパパさん、おはようございます(^^)
そうですね。確かに、マイナーチェンジで、買換え予定ユーザーの方には、ちょっと、残念だったのかも知れません。しかし、20Dの正常進化で、20Dよりも安い価格で、買えるのですから新規ユーザーには、願ってもないチャンスですね。KissDNとの値段の差も少なくなっていることから、また、論議を巻き起こしそうですね(KissDNといいレンズを買った方がいいのか、30Dを買った方がいいのか)。今度は、30Dを選ばれる方も増えることと思います。
30Dの内容を見てみますと、KiSSDN後継機も、ほとんど変えようがない気がします(下克上のおきにくいキヤノンさんですから)。30Dクラスは、実売10万円前後まで下がることも予想されますから、もしかして、将来KissDNと30Dは合併かもかも!? エントリー機は、ライト機に任せて、APS-Cで30Dの上にもう一つのクラスが登場!?
裏を返せば、KissDNも20Dも、将来にわたって使えるいい機種だったということですね。
AFとファインダーについては、賛成です(^^)/ 残念!
書込番号:4849008
0点

>ペン太SP-Fさん
いや、そういう意味では600万画素・CCD・X1.5の
*istDL2のほうが良いってことになっちゃいますよ。
書込番号:4849042
0点

手数がかかるので無理だと思いますが、出来ればこのような悪意のある
HNは受付拒否していただくほうが、読みやすい掲示板になると思うのですが・・・
書込番号:4849071
0点

>悪意のあるHNは受付拒否していただくほうが、読みやすい
全く同感です。当人方はおもしろおかしくやっているとは思いますが、周りの人たちには混乱を招いています。
規則がなければどうしようが自由だという発想は、まるでどこかの事件と重なるようです。
大げさに言うと、こういう人たちの倫理観の喪失がネット犯罪等の温床になっているとも感じます。
書込番号:4849229
0点

KissDN+BG-E3ユーザーの@たこと申します。
私は、KissDNから20Dへの乗り換えを検討していたので、機能アップで価格を下げた30Dは14万ぐらいで「買い」で進めてます。
30DがAPS-Hとなって、画素数アップ、連射性能アップ、ファインダー性能アップをしたら、200Dの対抗機種となって、ボディ20〜25万ぐらいになっていたでしょうから、手が届かない・・・・
20Dのサプライズ後継機種ではなく、20Dを買おうと思っていた人は、30Dはかなり魅力的です。
と言いつつも、30Dを買うとEF-S17-55 F2.8 IS,もしくはEF24-105 F4L ISが買えないというジレンマがあることも事実。
新規購入30D+所有済みのTAMRON A05,A09にするか、所有済みKissDN+新規購入EF-S17-55 F2.8でいくか、レスを書きながら、悩み始めますねぇ。
書込番号:4849514
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
高画素化が全てではないと分かっていても、30Dの画素数にはがっかりした方が多いようです。
また早期に後継機、上位機を望む声も多いようです。
が、古い記事ではありますが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/187.html
を読み返すと、たとえAPS-CサイズのCMOSセンサーであっても、1000万画素を超えるものは、高価格になってしまう。現時点では『であっても』と言うより、小さいサイズのほうが開発費がかかってしまうのでは。という事で、今回の30Dのスペック(画素数)になったと思われます。
20万円前後の1000万画素機は、もう少し時間がかかるのではないでしょうか。価格がこなれた20D=30Dはお買い得かも。
0点

こんばんは
わたしは8メガの熟成化と低価格化の方向性は支持していますが、一方、10メガを望む声は少なくないだろうと思います。
今回の低価格化で、価格帯の隙間が開いてきましたし、30DにAPS−Cクラスでの中核でありかつ上位機の役割を担わそうとすると、無理も出てきます。
ここはやはりAPS−Cの上位機、すなわちプロ仕様を意識したモデルが投入されるのではないかと想像しています。
差別化としてはファインダー視野率、連写、防塵坊滴(これは可能性は半々)など、そして10メガを超えるクラスのCMOSは当然開発中と思われます。背面の有機ELもそろそろ。
実売で25万円から上くらいのものがでるのではないかと想像しています。
書込番号:4854050
0点

私はAPS-Cでの1000万画素超は要らないので、いずれ30Dは買っておくつもりです。
そんな高画素、もてあますだけですし、そこまでの高画素ならフルサイズを買います。
現時点ではキヤノンユーザーだけの特権ですから。
書込番号:4854281
0点

写画楽さん こんばんわ
そうですね。コンパクトデジカメではこれ以上の高画素化を望むユーザーは少なく、デジ一眼では1000万画素以上を望むユーザーが多いというアンケートをデジカメWatchで読みました。
おっしゃられる様に、5Dと30Dのスペックと価格差が開き所謂ピラミッドの一部が空洞化した感じがします。ニコンにD200があり、ペンタックスからも正体不明(APS-Cサイズ?)ですが1000万画素機がでます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/24/3291.html
ぜひ、キヤノンも早くAPS-Cサイズの1000万画素機をだしてもらいたいものです。
>実売で25万円から上くらいのものがでるのではないかと想像しています
うっ、あと5万円安くしてください。
書込番号:4854345
0点

>コンパクトデジカメではこれ以上の高画素化を望むユーザーは少なく、デジ一眼では1000万画素以上を望むユーザーが多いというアンケートをデジカメWatchで読みました。
1000万画素以上を希望するユーザーはコンデジ購入希望者は8.8%、デジ眼購入希望者は22.5%ですから、コンデジ購入希望者と比較すれば多いとはいえますが、絶対的には多数派というわけではありません。
書込番号:4854388
0点

画素数は残念ですが、次回の40D?まで我慢?
シャッターの耐久性は、従来の10倍。
液晶モニターが2.5型に変更で価格据置。
これは、買い!でしょう。
やはり、Canonの戦略としては、二桁機はAPSサイズで
いくのでしょう。
書込番号:4854395
0点

F2→10Dさん こんばんわ
>そんな高画素、もてあますだけですし、そこまでの高画素ならフルサイズを買います。
全く、おっしゃられるとうりです。
ただ、ソニーのαマウントでの参入もあり、CCDでのAPS-Cサイズの1000万画素超えはあっという間かも。縞などの問題を乗り越えながら。
書込番号:4854415
0点

マーケティングが上手なキャノンのことですからユーザーニーズや市場状況は綿密に計算しての上で30Dを開発してきているはずです。30DはKISS、KISS−N、10D、ハイエンドコンデジからの乗り換え組から見ればすごく魅力的です。値段は安くなったし、製品の熟成度は上がったし、ピクチャースタイルなど新機能は追加しています。多分結構売れのではないでしょうか。
かたや20DユーザーやD200と比較検討していた人から見ると物足りません。メカ部分はあまり変わらないし、画素もそのまま、付加価値をなかなか見出せないのが現状ではないでしょうか。
とすると20Dユーザーは今回スルーして待てば言い訳で無理して買う必要は感じられません。とりあえず私はしばらく様子を見ます。20Dと比べてAF性能が格段に上がっているとか、操作性が思ったより良くなったなど良い情報が多く聞かれるようになったら考えます。
防滴防塵、視野率、高感度ノイズレス(?)、AFポイント増加、ファインダー向上など欲しかった機能が1つもなかったのが非常に残念です。
書込番号:4854446
0点

nankiさん こんばんわ
失礼いたしました。今、探してみましたが、大分ニュアンスが違っていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/23/3064.html
でした。
書込番号:4854462
0点

1000万画素超えを望む声は5D等の撮像素子の大きいすばらしい画像の1000万画素を見た故にあるのであって、
それをAPS-Cで1000万画素をだしたからって同様の画像が得られない、
そこに気がついていないのが悲しいところです、
コンパクト機ではその辺の事情を知らずに高画素を望む声が多かったために
(メーカー主導で自社製品の陳腐化を促進して買い替えを促進する手法のせいもあるが)
闇雲に高画素モデルが生まれてきましたが、ここへきてようやく高画素への反対の声が世論として定着してきたかな?
と思えるようになってきたのに、
今度は一眼レフで無意味な高画素化を進めようとする意思がどこかに感じられます。
書込番号:4854481
0点

確かに1000万画素超で、銀塩を超える。。。。
昔から言われていましたが、それは35mmフィルムサイズ。
フルサイズに言える事ではないでしょうか?
しかしながら価格の空洞化、ここをほっとく手はありません。
フルサイズ7Dは間もなく出ますよ!・・・の予感です。
確かに、フルサイズは魅力です。
「東京タワーの足の裏」
あれには打ちのめされました。
何時かはフルサイズ、早く画角通りの絵を・・・・。
この夢は、近い将来で良いのではないですか?
私は機材マニアじゃありませんが、良い絵への願望は尽きないものです。
しかしキヤノンさんは、5D>7Dは厳守です。
おそらく、○○無しよ!・・で、来ると思います。
そこら辺を考えると、7D→5D→7Dm2である次の次あたりがフルサイズへの移行かな???
単なる根拠もない、貧民の独り言です。
書込番号:4854483
0点

プリントしても葉書サイズまでの私には1000万画素は不要です。
APS−Cでは。
私の使い方ですと画素は600万まで落とし、その変わりに
白飛び黒潰れに強く、高ISO時のさらなる低ノイズと
6コマ/秒を実現して欲しいです。
ついでに言えば動体の撮影がメインなので
AFアシスト6点を追加した20DNを出して欲しいです。
書込番号:4854530
0点

自分は嫌でしたが30Dで1000万画素になる事を予想してました。
1000万画素の高画素よりも800万画素で写真が多く撮れる方方が良いと思います。
RAWのデータを一概に比べることが出来ませんし写真を撮るのもその場所で
データ容量が変わってしまうので参考で
ニコンD200?のカタログ数値で1GのRAWが約66枚
CANON20Dカタログ数値で256M×4倍で約108枚
差が誤差も考えて30−40枚程度もあるのなら
800万画素で写真が多く撮れる方が良いと思います。
PCの性能も高性能をお持ちならあまり影響が無いとおもいますが
性能面でも
512Mのメモリーを積んでいる人はぎりぎりでしょうし
1Gのメモリーを積んでいる人
2G以上のメモリーを積んでいる人なら1000万画素でも余裕だと思います。
今回30Dが800万画素で出してきたのは嬉しかったです。
1000万画素を覚悟して2GのCFを買ったばかりですが・・・
1000万画素で132枚しか撮れないよりも800万画素ならRAWで216枚撮れる方が良いです。
書込番号:4854547
0点

>現時点ではキヤノンユーザーだけの特権ですから。
他メーカーのユーザーでもMFで使っている方も、いますよ。^-^;
書込番号:4854568
0点

>CCDでのAPS-Cサイズの1000万画素超えはあっという間かも。
縞などの問題を乗り越えながら。
だから、キヤノンの撮像素子でも縞縞はあるんですって。
しかもFAQで公表していない分、より悪質なんですけど。
30Dの出来がいまいちだと自覚したら、なんで他社叩きしか
できないのかなあ…。素直にD200を認めたらいいじゃん。
書込番号:4854639
0点

バチスカーフ君
頼むから縞々の写真をどこのリンクでも良いから
見せてくれないかな?
あおり等でなく、そこまで言うのならやっぱり
「百聞は一見に・・・」だから。
それと30Dがいまいちって、多くの人がフルモデルチェンジを
望んでいただけで、マイナーチェンジとしてはむしろ欠点を
克服したカメラだよ?
君は20D/30Dが駄作・負けたカメラなどと喧伝しているが、
どれだけプロユーすでEOS20Dが使われているか知っているの
かな?
悪いが、ブライダル・写真館・その他もろもろ、α-7Dの
性能ではとても仕事に使えないんだよ。
現実的には、5D・20D・D200・そして結構D70あたりが使われて
いる。必ずしも最上位機のD2シリーズ・EOS1D系は必要では
ないが、連写性能・AF性能・オートホワイトバランスの安定性・
ストロボ等のシステムその他諸々・・・
そして、サポートサービスやプロサービスの充実と言う面で
サービス面もこの2社以外ははっきり言って使い物にならない。
ハード単体の性能だけでなく、さまざまな面で現状君がわめこうが
騒ごうが、2強の状態は暫く、続くだろう。
α-7000/9000のイニシアチブ、
707/807世代での「操作性」への追及
Kissに対抗する、Sweetの性能の高さ
TC-1、CLEなど職人気質のカメラ・・・そしてフィルムの
完成系ともいえるα-9。
SweetD・7Dも遅すぎた登場ではあったが良く出来たカメラだった。
ただ、SONYに譲渡か何か知らないが、レンズや周辺機器は軒並み
売り尽くし、在庫切れ。本体は叩き売り状態・・・
αのレンズ資産を持っている人ならいざしらず、これから購入する
ひとに、販売終了の商品を薦めるというのは、どういうつもりだ?
むしろ、製品が品薄になりつつあるからこそ、本当に必要なユー
ザーやミノルタのファンがが求めるべきだろう。
散々言って、君はなぜα-SweetDを買わない?
おかしいじゃないか、人に薦めておきながら自分は購入しない。
デジタル一眼レフを持っているならともかく、5年も前のカメラに
固執して、おもちゃを買ってお金がないなどと言う始末。
悪いが、君が一眼レフの評価をとやかく言える目と腕、経験を
持っているとは到底思えない。リンクの自前写真も色も構図も
中途半端で、撮りっぱなし。
結局は雑誌を立ち読みして、わかった気でいるんだろう?
評論家は、写真家やレビュアー、ここの使用者に任せておけば
よい。店頭でいじった程度の経験で、AFスピードが速いとか
AEの安定性が高いやら、縞々が出るとか、勝手なことを書かないで
くれ。
はっきり言って、君の投稿は「風説の流布」もしくは言われ無き
メーカへの「営業妨害」にすらなっている。
昨日、価格.comに正式にアカウント停止依頼をしたが、
当面不適当な書込みを都度削除いたしますとの回答を得た。
君の書込みは、価格.comn管理者からマークが入っているんだよ。
少しは自重したらどうだ?
書込番号:4854796
0点

バチスカーフさん こんにちわ
バチスカーフさん から返信頂けるとは!本物だ。やったっー。
バチスカーフさん。私のHN見てください何処が最初か、D200認めてますよ。
D70の突然死にも、D50の電池不良にもめげず、発売日にD200購入しました。
バチスカーフさんには馬鹿にされるでしょうけど、レンズ持っていないけど(知人に借りる)α7Dも購入しました。
書込番号:4854872
0点

>キヤノンの苦悩
とのタイトルですが、確かに悩んでるような気もします。
デジタル基礎部は素晴らしく、先行する実用特許もいっぱい持ってるでしょう。でも付加価値機能は他社に先を越されてる気がします。
それから社の方針として、部品共通化/流用による徹底的なコストダウン、商品企画にて序列を乱さないことが絶対条件になっているようで。大企業病を患い始めてる?
世界一級のエンジン、サスペンションを持っていたにもかかわらず凋落した過去日産のようなことにならないよう、鍛錬して欲しいです。
書込番号:4855024
0点

あれ? 誰かが喜びそうなネガティブキャンペーンになってます? なんとか鳥に駆逐されるとか?
ファインダー改善、測距点配置見直しがなかったのは悲しいんです。それから20Daのライブビューが搭載されなかったことも。それからそれからシャッターフィーリング改善がなかったとしたら絶望的。本当に悲しい。(T_T)
私、銀塩時代の過去はNIKONユーザーだったんです。でもCanonがサブ電子ダイアル等で圧倒的な操作性を示したのに対し、NIKONの操作性は最悪だった。露出補正に3ステップかかるとか。で、Canonに移行しました。
幸いデジタルはCanonで正解だったのですが、大企業病になることなく、よろしくお願いしたい。
書込番号:4855049
0点

>1000万画素超えを望む声は5D等の撮像素子の大きいすばらしい画像の
>1000万画素を見た故にあるのであって、
>それをAPS-Cで1000万画素をだしたからって同様の画像が得られない、
>そこに気がついていないのが悲しいところです、
一度、APS-Cの12Mピクセル機をお使いになった事があるでしょうか?
撮像素子サイズと画素ピッチが、高感度時でのノイズに有利
(実績のあるキヤノンの場合、本来ノイズで不利なCMOS素子を
独自のオンチップノイズクキャンセラーで克服した点が大きいですが。)
な傾向にあるのは否定しません。フルサイズ、APS-C等、
撮像素子の大きさは、ユーザーが何を求めるかで変わってくるでしょう。
フルサイズがAPS-Cに対して、有利なのは、高感度においても、
ノイズが少ない点、35mm判用レンズが従来の銀塩の同じ感覚で使える点、
同じF値でもボケ度合いが大きい点でしょう。
一方で、レンズの性能が追いついていない、撮像素子のゴミの付着が
目立ちやすい、特に500mm以上の超望遠域になると、レンズ代が高くつく、
といった問題も抱えています。
APS-Cでも、専用に特化したレンズで、広角側は概ね埋める事ができますし、
デジタルに特化した最新設計のレンズの為、安価で画質の優れたレンズも
結構多いこと、また、ボケ度合いについては、レンズ次第でAPS-Cでも
十分得られること、ISO800以上といった高感度で無ければ、レンズ次第で、
APS-Cでも十分に解像感のある画質を味わえること、イメージサークルの関係で
一部の高額なレンズを除き、どうしても中央部より解像度や光量が低下しがちな
周辺部を使わずに中央部のみを使う為、四隅周辺にわたって、高画質であること、
現状コスト面で有利なこと、が挙げられると思います。
古いですが、現役のフルサイズ最高画素数機とAPS-C最高画素数機との比較です。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/index.htm
書込番号:4855089
0点

ここの写真でも見て和みませんか?
EXIFがある写真もあります。 CANONばっかりですけど。
トリノ・オリンピックの写真。yahoo.com
http://sports.yahoo.com/olympics/torino2006/figure_skating/gallery?pg=1&cap=0
書込番号:4855094
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日、意を決して予約に行きました。
間違いなくKissDNとの買い換えだったはずが・・・
某チェーン店の親切な店員さんに、買い換えたい旨を告げたところ「出てくる絵に大差はありません。お願いですからそんな暴挙はやめてください。」と懇願されてしまいました。
そこまで言うのであれば、発売後の様子を見てからにしようかと思った矢先、カウンター内に憧れの35mmF1.4Lがあるのが目にとまりました。注文があったが、土壇場でキャンセルとのこと・・・
結局、今私の手元には不相応なLレンズが1本。
30D購入の夢は脆くも崩れ去りました。
余談ですが、Kissデジ+35F1.4、とてつもなく良い組み合わせです。30D発売は私にとって、とても大きなイベントだったのですが、これを通じてKissデジの画質に関する基本性能の高さを再確認する結果となってしまいました。まさか店員さんに待ったをかけられるとは・・・
とは言え、30Dには未練たらたらですので、今後購入された方の吉報を切に願っております。失礼いたしました。
0点

キャノンジャンキーさん、こんばんは(^^)
おめでとうございますと言っていいやら、残念でしたねと言っていいやら(笑)
ん〜、僕個人としてもKissDN、20Dから30Dの買換えは慎重な方がいいのかなと思います(あくまで僕個人の感想)。どうせ買い換えるなら、もっと使い込んで、更なる後継機を待った方がいいかなと。
ただ、新規購入の方には相当魅力ですね。いままで、KissDNと20Dで迷っても、その価格差からKissDNを選ぶ方が多かったと思いますが、今度は、KissDNと30Dの差が価格、性能差が適当になっていると思いますので今以上に迷いそうですね(^^)(30Dの方が多く買われるかもかも)
35mmF1.4L!! どんな絵が飛び出すか(^^)/ なんとLレンズですね。これは、すごい、KissDNでもいい絵が撮れそうですね。これなら、上位機種やフルサイズにステップアップしても長く使えますね(^^)
書込番号:4867845
0点

こんばんは。
35mmF1.4Lですか。
良いレンズですよね。キスデジNだとほぼ標準域ですからね。
私も10Dですんごく重宝してます。
ただ、少し重すぎですね。
もぐら。さん。
>KissDN、20Dから30Dの買換えは慎重な方がいいのかなと思います
10Dからだとどうでしょうか? ^^;
書込番号:4867931
0点

もぐら。さん、暖かいお言葉ありがとうございます。
暴挙を止められ、さらなる暴挙へ・・・
実は未だに現実感に乏しく、良かったのか悪かったのか何やらへんてこな気分です。
当面はKissデジ一本で頑張ります(というより、もう投資限度です)。今後はKiss+Lの可能性に懸けて日々精進したいものです。
書込番号:4867957
0点

F2→10Dさん。
お相手ありがとうございます。
確かに重いです。カメラを持ってると言うより、レンズを持ち上げてる感触です。
ただ、絵もさることながら、シャッター音がより気持ちの良い音になることなど楽しい驚きもありました。
ちなみに私の30D購入計画に待ったをかけた店員さんも10D使いですが、「まだまだ行く!」とのことでした。
書込番号:4868009
0点

>10Dからだとどうでしょうか? ^^;
私感ですが、20Dを見送ったのでしたら、もう少し(今秋まで)
待ってみても、遅くはないかと思います。
20Dの良さを継続しつつ、地道な改良を図った30Dの完成度は高いものですし、
実売価格が下がったのも評価できるポイントだとは思います。
あと、折角、お手持ちのレンズの良さを満喫するなら、やはり、フルと思いますが、
一方で、望遠好きですと、APS-C併用という選択肢も有りではないかと。
書込番号:4868015
0点

>、「まだまだ行く!」とのことでした。
ですよね〜!
私もそれで悩んでいます。
ただ、次機種は1000万画素台に乗ってしまう恐れがあるのですよね。
だとしたら、今の内に買っておこうとも考えるんですよ。
それにしても、素晴らしい店員さんですね。
この人のように、消費者サイドに立って考えてくれる人は信頼出来ますね。
書込番号:4868030
0点

F2→10Dさん、こんばんは(^^)
>10Dからだとどうでしょうか? ^^;
ば〜ん(^^)/ といっちゃって下さい(笑)(無責任やなぁ)
僕も、10D買おうと思って、毎月コツコツ貯金してたら時代が変わりKissDNになってた…(^^) 10Dもいい機種だからなぁ…。起動2.4秒→0.15秒はかなり大きいですね。EF-Sを使えるようになるのも、メリットといえばメリットですね〜♪ ただ、写真お上手なF2→10Dさんは、EF-S買わないと思うし…。
ん〜、症状を気合で乗り切って、5D後継機に…てのもありかもかも…(^^;
書込番号:4868032
0点

>私感ですが、20Dを見送ったのでしたら、もう少し(今秋まで)
>待ってみても、遅くはないかと思います。
やっぱりそう思います?
5Dを買おうと思って、コツコツ貯めて現在13万。
そこに30Dが出て丁度なんですね。^^;
物欲が。σ(^◇^;)
書込番号:4868065
0点

凄く良心的で、理解のある店員さんだと思います。レンズ購入の方が現像した写真は写りが良いと思います。30Dは良い商品と思いますがキッスDnをお持ちであれば、今回は良いお買い物と思います。私もこのレンズのファンです。
書込番号:4868069
0点

>現在13万。
うーん、マーケティングに長けたキヤノンさんは、
ここまで読んで、価格付けしたのか!というくらい、絶妙な所ですね〜♪
じゃあ、あと数万貯めて、EF85mm F1.2L USM IIを! (☆_@;)☆ \(^^;)
(ボクなら、待ちま〜す。もしかしたら、5Dキャンペーンも有るかも?
…か、APS-H?機。画素ピッチが5Dと同じ、1D Mark II nのジュニア版、出ないかなぁ。)
書込番号:4868124
0点

>キャノンジャンキーさん
>シャッター音がより気持ちの良い音になることなど楽しい驚きもありました。
へぇ、へぇ。明日使える…な知識ってやつですね(^^) 楽しいですね。初めて知りました♪
キャノンジャンキーさんもKissDNで「まだまだ行く!」のだ(^^)/
F2→10Dさんも10Dで…、フルサイズ(5D後継機)を狙ってください??
書込番号:4868168
0点

>ただ、次機種は1000万画素台に乗ってしまう恐れがあるのですよね。
画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたいという発表が本当なら
少なくとも次機種迄は大丈夫かも?
もっとも、敵(?)をあざむく罠かもしれませんが・・・
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1140633307.html
書込番号:4869300
0点

>やっぱりそう思います?
5Dを買おうと思って、
F2→10Dさん ココまで待てたのなら時期のフルサイズまで待ちましょう、でも、10Dからだったら30Dも良い選択ですね!
書込番号:4869316
0点

35mm F1.4Lて高いですよね!
30Dより高かったりして!これだからキヤノンは儲かる。・・・新しい方式の液晶テレビで失敗しそうだけど!
書込番号:4869961
0点

F2→10Dさん
コツコツじゃなくどんどん貯めて両方逝ってください(^^;;;
ついでに新レンズも…
書込番号:4870181
0点

>新しい方式の液晶テレビで失敗しそうだけど!
カメラ部門の儲けなどが、ここにどっと投入されて(すでに数千億円)、そのうえ液晶とプラズマの価格値下げに負けちゃってるので、今年もキヤノンは薄型テレビは出せない???
カメラで儲かった分は、カメラの充実に還元してください。お願いします。
キヤノンが、テレビで勝負をかけるなんて、なんか危うい感じ・・・。
書込番号:4870195
0点

>10Dからだとどうでしょうか? ^^;
初代Kissデジからはどうでしょうか?
ほとんど20Dを購入しかけていた者です。
実は、ヨドバに30D(17-85IS付)を予約をしてしまっています。
それも、グリップやリモコン、ストロボまでも
キャンセルした方が良いのでは、とまで思いかけていますが
ワクワクは、収まりません
このオジサンはどうしたらよいのでしょうか?
アドバイス下さい!!
(カメラ遍歴 EOS650→EOS1000QDP→EOS5→初代KissD)
書込番号:4870656
0点

>このオジサンはどうしたらよいのでしょうか?
30Dと心中して下さい。 アーメン ^^;
書込番号:4870795
0点

>実は、ヨドバに30D(17-85IS付)を予約をしてしまっています。
それも、グリップやリモコン、ストロボまでも
アドバイス?初代KissD+ワクワクモード=ワクワクのまま進みましょう。
書込番号:4870804
0点

F2→10Dさん
天動説雄さん
レスありがとうございます。
もう少し真剣にアドはいすいただけないでしょうか?
当方、真剣に悩んでいます。
オッサンでもキンサクしなければいけない状況なんです。
なお、銀塩はすべて処分済みで、手元には初代KissDしか
所有しておりません。
よろしくレスお願いいたします。
書込番号:4870853
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dを新規追加購入予定ですが、レンズがキャノンを持って無く。
単焦点を2本くらい計画してます。
単焦点は中古とか多く有るんでしょうか?
また、どういった理由で手放される方が多いのでしょうか?
不安もありますが、大事に使われたレンズなら購入し
ずっと使い続けても良いかなと思ったりします。
中古レンズのうまい購入方法など有ればご教授ください。
地方の田舎のキタムラなどで検討です。
ねらいは、純正、広角から中望遠くらいの単焦点です。
0点

手放す理由の代表的なのって、キャノンからニコンに乗り換えたといった場合でしょう。ところが、今キャノンに乗り換える人は多いが逆は少ない。
中古レンズって意外に高い、標準価格の6−70%もする。新品の安い業者から買うのと大きな違いがでないかも。特に単焦点だといつまでたっても手に入らないかも。
何種類か狙いを定めて買うのだったら、もの凄く手間かかるかもです。
書込番号:4873517
0点

単焦点の中古在庫はあまりないとおもいますね〜
手放す理由は【使わないから】が多いのではないでしょうか?
わたしもキタムラのネット中古で何本か買いましたが美品と良品は価格は高めですね〜
並品は普通の感じです
わたしの場合はNikonのAi-Sレンズで生産中止の物ですから
地方に住んでいて、手に取って確かめられないのを取り寄せてもらって
実際に見れるので、ネット中古はありがたいですぅ〜(何本かキャンセルもしましたよ)
現在は 85mm F2.0をのんびり探していますぅ〜〜♪
まあ EFレンズの単焦点なら新品がいいかも〜〜?
書込番号:4873617
0点

中古は出会いが全てですからね...。
キタムラならオンラインに出ていないものでも、店舗で探せますよ。
ただ、品質評価が店舗でマチマチというのが悩みどころですが...。
書込番号:4873728
0点

やっぱり中古レンズの豊富さではヤフオクが一番でしょう。
狙ったレンズをマメにチェックして入札していけば運よく安く購入できることもあります。
ハードオフに掘り出し物がちらほら見つかるようにも思います。僕はハードオフでEF24mmF2.8を1万円で購入しましたが大満足です。
書込番号:4874245
0点

中古レンズって興味持って見てますが実際に目にしないとどうも安心できなくて。美品てホントに高いし。それなら新品かなって思って新品買っちゃってますが、高額なのは中古でもと考えたくはなりますね。
書込番号:4874599
0点

こんばんは、ニコカメさん。
中古市場に特に詳しいわけではありませんが、中古レンズは結構使ってます。
まず、現在は事情のため、キャノンレンズの新品の供給状態がよくなく、カメラ店に新品レンズを注文しても、手に入るのに時間がかかることが多いようです。で、それにつれて中古レンズ市場でもタマ数不足になり、必然的に高値で売買されている状態です。キャノンの中古レンズを狙われるなら、もう少し待ったほうがよいかもしれません。実際、中古レンズで有名な、フジヤカメラや三宝カメラのHPを見ても、中古在庫量がずいぶん少ないです。
中古レンズに関して、一番選べるのは、やはりヤフーオークションです。私もよく利用しますが、しかしここでも最近は、全体的に高値が続いてますね。品数多く、総じて中古店で購入するのに比べ、安価で手に入れられますが、オークションはリスクがつきものです。そのあたりを考慮されて利用されるのがよいと思います。
キタムラの中古レンズも購入した事があります。選べば全国から取り寄せてくれて、実物を見てから、納得して購入できるので、安心ですが、これも総じて、中古としては高値がつけられてますよね。安心料が付加されていると思えば、納得できるかもしれませんが、タマ数は多くないです。特に単焦点は。
中古レンズの場合、状態は様々です。使用頻度の少ない、丁寧に扱われたものがよいでしょうが、外見から判断するのは、かなり経験と知識がいるようで、私はその点でレスする資格はないですね。ただ、ズーム全盛の時代ですから、単焦点は極端にタマ数が少なく、よい品はすぐになくなりますから、日ごろから広範囲に情報を集めていても、なかなか思ったような品に出会えるまでは、時間がかかると思います(Y氏in信州さんの言われるように)。
以上、私見です。参考になれば幸いです。
書込番号:4874611
0点

本屋で『アサヒカメラ』を買ってみてください。
見るところは最後の方の広告のページ。
もちろん読むところもいっぱいあり、ためになります。
書込番号:4874695
0点

みなさん 情報ありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。
中古といえど格安と言えないんですねえ。新品と1〜2割程度しか違わないのなら、
安心度からも新品かも知れません。
単焦点はかなり趣味性の高いもののようですね。
アサヒカメラ読んでみます。(読んだ事無いです)
書込番号:4874819
0点

実際に足を運んで、現物を確認するのが一番かな。
お店が行ける距離の場合、電話で気になるのを取り置きしてもらって、
その翌日や翌々日(店によって、取り置き条件は異なりますが。)に
出来るだけ、現物を確認してから購入するようにしています。
でも、純正の高価なレンズは、多少高いですが、新品で買った方が安心かな。
書込番号:4874952
0点

逆にヤフオク等は、私は薦めませんが(^^;って売ったことは
あったりします。
カメラの中古市場って、ある程度成熟していますからなかなか
極端に安いものは出てきませんが、保証6ヶ月などもありますんで
基本的になんら心配することはありません。
EFレンズに限って言えば・・・
格安ですと
旧型のEF300f4Lusm IS採用以前のレンズ
旧型EF200f2.8Lusm レンズフードがらみで現行とほとんど差なし
EF85mmf1.2Lusm まもなくII型発売開始
EF50mmf1.8I 現行はII型で、現行のほうが安いですがI型はきちん としたピントリングがあります。
あとは、EF100f2.8マクロ(usm無)やEF50mmf2.5コンパクトマクロ
ズームならEF24-85f3.5-4.5usm、EF75-300f4.5.6usmや
EF100-300f4.5.6usm、EF35-350Lusm、EF75-300ISusmと・・・
レンズメーカ製だと2.8ズームや、マクロレンズ、広角ズームなんか
が結構手ごろです。
お手ごろなのはこの辺りでしょうかね。
必要とあれば動産保険などをかけましょう。
東京近辺なら商品量で考えて、
中目黒 三宝カメラ
中野 フジヤカメラ
新宿 マップカメラ
辺りがお勧めですかね。
書込番号:4875082
0点

こんにちは。
20Dと10Dを愛用している者です。私は殆ど中古レンズを使っています。手放す理由は人それぞれと思いますよ。メーカー毎のシステムの入れ替え、欲しいカメラやレンズがあるから、買ったけどあまり使わなかった、描写や操作性が気に入らなかった、物入りになってしまった等。私の場合は金欠と欲しいカメラやレンズがあるから、フィルムカメラはデジタルへ移行の為ですね。
中古レンズは個体差がありますので、ある程度見る目が必要です。機能は勿論、レンズ状態に外観等です。上手な購入方法は、やはり経験を積まないと分からないですよ。お店によって値段がまちまちですし、万一故障の際の保証の有無等あります。値段は東京のフジヤカメラさんの中古価格が業界水準として影響が大きいので参考にすると良いですよ。中古カメラ店最大手ですから。カメラやレンズは高額なものですから実際に手にとって決めた方が良いです。ヤフーオークションも良いですが、カメラに詳しい人からだと安心感があります。最近はデジタルEOSが市場の半数近いシェアの為、キヤノンレンズは不足しがちですね。それに本当に優れたレンズは皆なかなか手放さず中古では余計に見つかりにくい状況です。単レンズは販売数がズームに比べて少ないので見つかりにくいかも?あと、この値段でこの状態で欲しいと思ったら即買った方が良いです。後でと思っていたら、売却済みになって後悔します。なかなか自分が納得の状態、値段のは見つからないものです。ご参考に。
書込番号:4875326
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
PMA2006にも隠し球はなかったようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060223/115546/
それにしてもDCM4月号の予告はなんでしょう?
「完成度を極めた不朽の名デジタル一眼レフ新登場!!」
30Dにしてはオーバーな気がしますが。
0点

パナから発売の一眼レフ、凄く魅力的ですね。シグマ、ライカからも対応レンズが発表され、やっと4/3の本領が発揮できる環境となってきたように見受けられます。
その辺りの話題に比べるとCanonEOS30Dがかなり地味ですねぇ(^^;
Canonの場合発表から発売までの期間が短いので、もしかしたらパナの4/3やSonyの動向を見て秋口辺りに話題性のある機種を出そうと温存している可能性も勘ぐられますね!希望的観測でしょうか?!
そう考えると文字通り嵐の前の静けさともとれます。
とりあえず30D、DCM4月号がどんな内容になっているか楽しみですね(^^;
書込番号:4862346
0点

おぉぉぉーっ! パナのライブビュー一眼カッチョエーッ!
バリアングルじゃぁ無いの?
書込番号:4862448
0点

こんばんは
>それにしてもDCM4月号の予告はなんでしょう?「完成度を極めた不朽の名デジタル一眼レフ新登場!!」
間違いなく30Dの事です。(オーバーとは思いますが)
ネット上の噂は価格COM以外では5〜6月と10月ではと言う噂がありました。
ただ、それが30Dと5Dの間の機種なのかは解らないです。
かなりの物と言う事ですが。
私は気軽に待ちます。噂はあくまで噂ですから。
書込番号:4862491
0点

当初4/3構想が発表されたときは
オリンパスの一人舞台で終わるか…?
と思いきや、とんでもない展開になりましたね。
E-300のスタイルを見たときに、
なんでこのデザインを予測できなかったのかなあ…!
今見てもホントに悔しい。ちくしょーという気分です。
松下デジタル一眼に期待いたします。
書込番号:4862535
0点

30Dは正常進化のうえプライスダウンしたのですから王道だとは思います。画質では絶対信頼の1台だと思いますが、今年は他社(オリ、パナ、ソニ)からライブビューなどエポックメイキングな機種が発売及び発売予定なので、サプライズゼロでは販売戦略として苦しい気がします。
銀塩カメラに比べ、DSLRは価格が高いので、画質の向上が緩やかになるのならば、他の付加価値(デジタルならではの新機能等)が盛り込まれることを望む声が強くなっていくと思います。私はそんな一人で、ライブビューに強く惹かれます。
ライブビュー+バリアングル液晶+ライブビューの外部出力端子が今すぐ欲しい。プロの方も望んでいるようですが、ローアングル撮影はファインダーでは大変苦しく、アングルファインダーも全然ダメです。バリアングルでライブビュー撮影したいです。また、室内撮影の際、チマチマした背面液晶でなく、PCの大画面で直接モニタリングして撮影できれば失敗無しです。
キヤノン、もう単なる銀塩の置き換えの時代は終わった。もたもたしてるとシェアを食われまくるぞ、速攻でライブビューモデルを出せと言いたい。 ~(=^‥^A
書込番号:4863027
0点

↑ごたごた能書きばかり書いてないで、早く一眼レフを買ったらどうですか?
現在、20Dを2台、5Dを一台保有しています。
30Dは10Dから20Dが発表された時の様な劇的な変化が見られず、ちょっと残念でした。
が、逆に言うと20Dはそれだけ完成度が高かったのかなとも思います。
書込番号:4863028
0点

「↑」はCANYONさんでは無く、バスカチーフさん宛てです。
書込番号:4863033
0点

パナもペンタックスも、恐らくソニーも実機の発売は今年後半。出揃うのはフォトキナ。
それに合わせるんじゃないの。
何か来年はキヤノン創立70周年、EOS発売20周年らしいので、フォトキナ〜来年のPMAに大きい動きがおると思う。
書込番号:4863236
0点

ビックリした。 思わずキンサクに走りそうになりました。(;^_^A
書込番号:4863413
0点

>ごたごた能書きばかり書いてないで、早く一眼レフを買ったら
>どうですか?
バチさんってデジタル一眼レフを持っていないんですか!
あちらこちらでいろいろ言っているので、
少なくとも各社のフラッグシップ機(1DsMk2やD2Xなど)
を持っているくらいの方だと思っていました。
持っていないのによくもまあ、いろいろ能書きが言えるものですね。
たいしたもんです。
書込番号:4869442
0点

公言したことのあるのは、Dimage 7の中古、Dimage X、Dimaeg Xi、Dimage F100の4機種で、そのうち確実に所有しているのはDimage 7/Xiの2つかな。
少なくとも銀塩の一眼レフは持っていないそうです。
書込番号:4872306
0点

一眼レフユーザーになってから 写真の技術を身につけてか書き込みましょう
バチ殿
想像できないのはあなたの見識がせまいから?
書込番号:4872451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





