EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2008年1月5日 20:37 |
![]() |
2 | 11 | 2008年1月5日 00:54 |
![]() |
0 | 16 | 2008年1月4日 18:22 |
![]() |
1 | 10 | 2008年1月3日 09:24 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月6日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月31日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30D用の RS-80N3 かKiss DN用の RS-60E3 のどちらかを購入してみようと思ってます。
全押し・半押しが出来る様なのですが、押した感触がハッキリと判り指先で押し加減の調整が出来るものなのでしょうか?
半押しのつもりがついつい全押しになってしまうとか、力加減が難しいとかないのでしょうか?
触れてみるのが良いのでしょうけど、田舎なのでこの様なアクセサリー類は置いてません ^^;
購入したものの、初代ファミコンで不評だった初期型コントローラーの四角いゴム釦みたいに
ボヨンボヨンで押してるのか判らないとかだったらどうしようと・・・ ^^;(古ッ)
感触なので個人差もあるかと思うのですが、お持ちの方に答えて頂ければと思ってます。
全押し・半押しが気になっている理由は、30D & Kiss DN を焦点距離の違うレンズを着けてシャッターを切りたいのです。
片方をボディ側のシャッターで、もう一方をリモートスイッチで操作しようと考えてます。
0点

RS-80N3を持っています。
半押し/全押しは、はっきりと区別出来ます。
半押しまでのストロークは 1mm位、そこから全押しまでのストロークは0.5mm位です。
書込番号:7207764
1点

80N3 しかわかりませんが、使っている限り、意図しない操作になった
ことはありません。大丈夫と思いますよ。
書込番号:7207766
1点

elpeoさん
30DでRS-80N3を使っています。
全く心配ないですよ。
半押し、全押しの区別は、本体より確実です(ストロークが大きいため)。
1mm程度押し込みで半押し、その後、やや強めに更に1mm程度で全押しです。
はじめから強く切らなければ、ミスのしようもありません。
安心してご購入ください。
レリーズご購入で、また撮影対象が拡がりますね。
書込番号:7207788
1点

こんにちは。
両方とも持っていまして確認してみましたが、両方とも軽く押し込んでこっつりときます。そこからさらに押し込むとシャッターが切れると言う感じですね。
ただ、気をつけないといけないのは押す向きによっては「押されっぱなし」になりますので、そこはご用心ご用心です。
書込番号:7207961
1点

80N3を所有していますが、皆さんが書かれているように半押しと全押しははっきりわかります。
まず間違わないと思います。
書込番号:7208013
2点

皆様こんばんは。
Kiss D用にRS-60E3と40D用にRS-80N3を使用しております。
「60E3に使い慣れた者」の偏った意見として、横道それて書かせていただきます。
@手の小さい当方としては80N3のボディーは大きすぎて、作りがよくても握りにくい
A60E3のボタン面は曲面であるので押すストロークが80N3よりも浅く感じる
その影響からか80N3のロックボタンは使い難く感じます
B60E3は本体に巻き取り機構があり、収納に便利な反面、ケーブルの耐久性に不安を感じます
C60E3はコネクタの方向が無い(ヘッドホンのミニプラグのような形)ので挿し易い
アンチ80N3では無いのですが、どの機種でも60E3が付いたらとても嬉しく思います。
書込番号:7208082
2点

こんにちは。
>押す向きによっては「押されっぱなし」になりますので・・・
補足です。
押しただけのつもりが、固定位置にスライドされてしまう事もある。
と言う事なんです。
単に押し方が悪い・・・なんでしょうけどね。
書込番号:7208143
0点

lay_2061さん、mt_papaさん、キャノン一筋40年さん、森のピカさんさん、くろちゃネコさん、白もほしいさん
皆様、素早い対応をして頂きまして有難うございます。
心配の必要は全く無いですね ^^
近い内に購入しようと思います。
白もほしいさん
画像添付有難うございます。
形状・ケーブル太さが違うのですね。
書込番号:7208178
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
20Dユーザーなので板違いで大変恐縮なのですが、
皆様に質問がありまして、この場をお借りいたしました。
私は主に夕景や夜景をテーマとして撮り歩いているのですが
今回初日の出撮影に出向きがてら夜の星座撮影にも初挑戦してみたところ
画像のような現象が起こり大変驚いているところです。
見たところRGBの色ノイズが多数出ており、これは一体何なのかわからずにおり、
20Dを使い始めてまる3年、CMOSセンサーの老化?とも思いましたがよくわからず、
皆様のご意見をいただけたらと思いまして、今回質問させていただきました。
どうかご教示いただけないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

シャッター速度はいかほどでしょうか?
長秒シャッターで露光中にカメラが動いたか、天体(星)が動いたのでは?
違っていたらごめんなさい。
書込番号:7201161
0点

天体(星)が回っているようですが。
三脚使用で長時間露出(1秒以上かもっと長く)だったら問題ないと思います。
書込番号:7201243
0点

ホットピクセルとか熱ノイズといわれるものじゃないですか?
長時間露光で出ますよね。
調整してもらえば消えるらしいですよ。
書込番号:7201299
0点

>>ホットピクセルとか熱ノイズといわれるものじゃないですか?
同意。
レンズキャップをした状態で、
高速、中速、低速でシャッターを切り
いつも同じところにあれば、ホットピクセルでCCD調整または交換。
低速(数秒)だけならノイズ。
書込番号:7201341
1点

皆様、早々に回答をいただきまして、ありがとうございます。
データの記載が漏れておりましたので、改めて記載させていただきます。
シャッター速度 バルブ(152秒)
絞り f11
感度 400
レンズ EF-S10-22mm
再度当日の夜に撮影をした他のコマも確認してみましたが
すべてにおいて同じ現象が起こっている事も判明いたしました。
ただ10秒程度の露光時間では画面内に4つ程度と、色ノイズ?が激減している事も
あわせて判明いたしました。
デジタル一眼の宿命なのかどうかわかりませんが、
新年早々突然の出来事に驚いている次第であります。
書込番号:7201519
0点

>>ただ10秒程度の露光時間では画面内に4つ程度と、
これ以外はノイズが確定ですね。
レンズキャップの撮影で、この4つも消えるようなら
すべてノイズ・・・でしょう。
書込番号:7201552
0点

>三脚使用で長時間露出(1秒以上かもっと長く)だったら問題ないと思います。
そうですよね。よく考えれば数時間露光なんてありえないし・・・
早とちりでした (汗
書込番号:7201968
0点

みなさん、アドバイスをありがとうございます。
さっそくレンズキャップを付けて1/15秒、1秒、30秒、1分、2分と撮影をしてみたところ
1秒で少し現われ、30秒で数ヶ所、1分だと画面全域にポツポツと発生する事がわかりました。
さらにカスタムファンクションの長秒時のリダクションをONにすると
1分露光でも2分露光でも、これらのノイズが全く発生しない事も判りました。
またリダクションOFFで撮影をし、後からRAW処理でリダクションをかけても
ノイズが全く消せない事も判りました。
この現象は実例をもって雑誌などではあまり取り上げられていなかったように見受けられ、
今後のためにも良い勉強になりました。
これってデジタルならではの現象なのでしょうね。
皆さん、本当にどうもありがとうございました!
書込番号:7204217
1点

いわゆる熱ノイズですね。(赤や青の点、、)
> 長秒時のリダクションをON
で解決できるんですね。いい情報ありがとうございます。
書込番号:7204489
0点

>さらにカスタムファンクションの長秒時のリダクションをONにすると
1分露光でも2分露光でも、これらのノイズが全く発生しない事も判りました。
またリダクションOFFで撮影をし、後からRAW処理でリダクションをかけても
ノイズが全く消せない事も判りました。
長秒時のノイズリダクションは撮影時の露光時間と同じ時間のダークフレームを得て(つまり露光後同じ時間だけカメラは次の動作に移れない)それを減算するものです。
RAW記録でもその減算後のデータが記録されます。
長秒時のノイズリダクションをOFFにした場合でも現地で自分でダークフレーム撮影しておけばRAW現像ツールによってはダークフレーム減算可能なものがあります。
ブルーミングとスミアさんの公開しているページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
より「イメージセンサの話」をご覧下さい。
イメージセンサを長時間露光すると露光に比例しない熱による電荷(時間にほぼ比例し、気温が高いほど多くなる)がたまってしまうからです。
直近の似た話題のスレッドも紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7140382/
簡単にまとめると
・星の光跡を写すために長時間露光をしたい場合はカメラの最低感度で絞りを1段程度絞ったF4あたりで露光し、長秒時のNRは入れておく(30秒程度までにとどめる)
・もっと長く露光したい場合は先にダークフレームを撮影しておいて30秒程度毎に連続撮影して天体写真に特化した現像ツールで合成する
・長時間露光にこだわりがなければ数秒程度までの露光にとどめて感度を上げた方が良い場合がある(この際も長秒時のNRは非常に有効)
「30秒程度にとどめる」っていうのはカメラやその時の気温でも許容できるのが違うと思いますので色々と設定を変えてみるのがよいでしょう。
…というふうに理解しています。
書込番号:7204780
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
今日行ったら、30Dが台数限定で49,800円とか書いてあったようです。
興味がなかったので詳しくは見てこなかったのですが、
後からちょっと気になってきたので書きます。
買った方、いらっしゃいますか?
(本当にこの値段でしたか?)
0点

貧者の息子 in japanさん こんにちは。
>30Dが台数限定で49,800円とか書いてあったようです。
や、安すぎですね〜。Kiss DXよりも安いとは…。
このお値段でしたら、これからデジ一を始められる方にもサブ機をお考えの方にもとってもいいお話ですね。(^^)
書込番号:7197507
0点

気になったので再度店に足を運んだのですが、もう、何もありませんでした。
これじゃガセネタと一緒なので、後で削除依頼出しときます、お騒がせしました。
書込番号:7197670
0点

仙台のヨドバシでたまたま通りかかり
49800円でボディー買いました^^
ポイントも10%付いたのですごくお得でしたよ〜
書込番号:7197929
0点

初期型ブラックランダーさん、にゃんこねこさん、レスありがとうございます。
..事実だったか..
実は先ほどこのスレの削除依頼をしてしまいました。
どうなっちゃうんだろう、このスレ..
書込番号:7197945
0点

先ほど有楽町のビックの福袋59800円をのぞいてみたら中身は30Dでした。
レンズ付とありましたがレンズまではわかりませんでした。
1月6日までなので興味のある方はどぞ。
書込番号:7198306
0点

えっ本当なんですか。
安過ぎではないですか。
書込番号:7198393
0点

今日、仙台ヨドバシに行ってきたのですが、本当に¥49800でした…
思わず買いそうでした…
書込番号:7198623
0点

書き忘れましたが…
レンズは10%ポイントでしたが、特に目立った安さはありませんでした。が・・・はじめてジーコブラザーズが勢揃いしているのを見ました。価格は安くはありませんでしたが、欲しかったです。
書込番号:7198667
0点

皆様、返信ありがとうございます。
ガセネタを提供したと思っている小心者です。
とにかく、にゃんこねこさんとつーちゃん。さんのおかげでどうやら
49,800円は本当のことだったのだなと思うことができます。
しかしながら、びっぐろーどさんの情報はすごいですね。
仙台は多分終わってしまったと思いますけど有楽町は1月6日までですか..
欲しい方はまだ間に合いますね、がんばってください!!
いろいろとお騒がせしました。
書込番号:7198852
0点

実際に今日ヨドバシで買えましたよ
上のポイントは訂正で
15%ポイントが付いていて
5%で保障に当てました^^
レンズも20%ポイントだったので買いました
すごくお得な買い物が出来てよかったです
前にアマゾンで買いそびれていたので
初売りないかな〜とは思っていたんですが
一角においてあってびっくり
私が買ってからすぐ売り切れてまたびっくり^^;
運がよかったです
書込番号:7199713
0点

にゃんこねこさん、念を押していただいてありがとうございました。
今になってみれば、買わなかったことを少々後悔しております..
ちなみにレンズは何を買ったのですか?
明日、聞きますので(そんなわけないか..)。
書込番号:7199921
0点

びっぐろーどさんのスレを読んで今日の午後、ビックカメラ有楽町の本館、そして別館をチェックしました。が、残念ながら福袋は昨日までだったようです。新宿、他店舗も福袋の販売は昨日までと店員さんが言っていました。
レンズ付で\60,000以下は恐らく今後も出ない価格じゃないでしょうか…。
惜しいことをしました。
書込番号:7202566
0点

ゴルフが好きさん、はじめまして。
昨日まででしたか?
49800円、59800円だったら30Dでも魅力ありますね。
昨日、新宿行っておけば良かったな。(T_T)
書込番号:7202601
0点

福袋昨日まででしたか。
チラシを読んで6日までと書いてしまいました。
大変失礼しました。
型落ちとはいえ安すぎてインパクトありました・・・。
書込番号:7202777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
少し前のスレッドに、30Dの中古はよしたほうが・・・とあり、どうしようか悩んでいたのですが、ふらりと寄ったキ○○ラで、30Dの中古良品が20%引きであり、買ってしまいました。
50mm/1.8Uを付けた所、実に軽快です。5Dに較べて、横幅が若干短いだけで、操作ボタン等の配置はまったく同じで違和感がありません。
5Dには、マウントアダプターを介して、コンタックス(プラナー、ディスタゴン他)、ライカ(ズミクロン、エルマリート)、オリンパスOM、M42レンズなどを付けて楽しんでいます。EFレンズは、仕事?の際に使うだけになっています。
5Dはミラーボックスが狭くて、レンズの後部が張り出しているものは、ミラー等に干渉して使えません。M42レンズでも、ツアイスイコンやシュナイダーの古いレンズで、レンズ後部端が長いものは、干渉して使えません、
ペンタックスKレンズや、コンタックステッサー45mmなどもそうですが、そうなると何とかして使ってみたくなります。5Dのサブ用に、30Dか40Dの中古かと優柔不断でしたが、20%OFFの誘惑には勝てませんでした。
その結果は・・・、5Dに較べてミラーが小さい30Dは干渉せずに、実に快適です。レンズの画角が1.6倍相当になることを除けば、5Dで使えないレンズ用のボディということで、満足の買い物でした。
変態趣味で非難を受けそう?
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dもお使いなのですね、30Dはサブ機でしょうか。
レンズアダプターで他社製レンズでの撮影を楽しまれているのですね。
30Dはまだまだ現役で使えるカメラです。
30Dでの撮影を楽しんでください。
書込番号:7195703
0点

FRLさん、済みません。
>30Dはサブ機でしょうか。
サブ機に購入されたのですよね。_(_^_)_
書込番号:7195852
0点

こんばんは
私を含むヤシ/コン難民が結構EOS 5Dに漂着したと思いますので、親しみを感じてしまいます。(笑
多様な展開で楽しそうですね。
マクロプラナー60of2.8は5Dでは干渉してダメなようですが、30Dではいけますでしょうか。
書込番号:7195888
0点

>titan2916 さん
5Dで、干渉しそうなレンズを使用するためのサブ機として購入しましたが、使い心地はいいですね。ペンタ部にストロボを内蔵しているだけで、操作は殆んど同じですから。
>写画楽さん
すべてのレンズをテストする時間はありませんが、マクロプラナー60of2.8は、30Dなら使用可能です。私は、まずシュナイダーのクセノン50mm/1.9が干渉して使えないのが悔しかったのです。クセノンのシャープで、ボケも硬からず、発色がいいところが好きです。
書込番号:7195974
1点

変態趣味ですか??? 私もお仲間です。(ポリポリ)
私は5DとKDNです。KDNは30Dか40Dに変えたいですがもう少し先になりそうですが、5Dの後継機が使えるレンズが増えないかと期待しています。
レンズはヤシコン、ニコン、ペンタックス。以前はオリンパスOMもありました。
書込番号:7195994
0点

> レンズアダプターで他社製レンズでの撮影を楽しまれているのですね。
価格.COMに危ない人が多いですね。
私は30Dの大きさとボタンの操作性が好きです。
書込番号:7196000
0点

>マクロプラナー60of2.8は、30Dなら使用可能です。
早速、ありがとうございます。
5Dとの使いまわしはやはりEOSデジタルが便利でしょうね。
コンタックステッサー45oも粋な感じになるのではと思います。
クセノンですか、名前だけで未知の領域です。
書込番号:7196081
0点

私もペンタックスのFA Limitedを5Dに装着しようと思っているのですが…未だに改造出来てないんですよね…汗
EFレンズが充実してきたのが一番の原因なんですが…
書込番号:7196331
0点

テッサー45mmも後玉の押さえを加工すれば5Dでも取り付け可能な場合が多いですね。
私は宮本製作所に直接持ち込んで加工依頼いたしました。
他にも加工すれば取り付け可能なレンズって多いですよ。
大抵の場合0.3〜0.5mmくらいメカ部分を加工すればいいだけなので。
モノによっては自己責任で自分で加工してます(^^;
ただ、私の場合Distagonの18mmF4がレンズがミラーに当たるので、取り付け不可でした。
書込番号:7196632
0点

皆様、レス有難うございます。私の変態趣味にお付き合い頂きまして有難うございます。
EOSは、マウントアダプターで他社のレンズを利用するのには、いいカメラだと思います。30D、5D共にオートホワイトバランスがいいので助かります。露出補正もやり易いですね。
マウントアダプターは、レイコール=宮本製作所のものが一番いいですね。ヤオフクに最近多く出品されている、安いアダプターは、ガタ付くもの、マウントに傷をつけそうに、取り付けが固いものなどがあって、避けたほうが無難ですね。私も、安物買いの銭失いをしました。
銀塩カメラをずっと使ってきた経験で、マニュアルでピントを合わせ、絞り優先で撮影するのに、なんら痛痒はありません。これからも、昔の名玉を取替えして楽しむ、変態趣味道?に邁進します。
書込番号:7196691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
あけましておめでとうございます!
念願だったテレマクロレンズを購入しました。
シグマの150mmと最後まで迷いましたが、結局タムロンの180mmF3.5にしました。
シグマでもよかったのですが、シグマのレンズの表面加工やゴムの品質がイマイチ
好きではないという理由だけでタムロンにしました(^^;
でもタムロンのレンズってちょっと安っぽい感じはしますね。カッティングシール
っぽい青リングとか、金文字とか(^^;;
パーツだけを見れば、フードをつけたままフィルターを回転する機構のリングが
金属(アルミ削り出し?)でギヤを組み込んだ凝った造りだったり、拘りっぽい
ところもありますが。まぁ、写りが第一です!
今までマクロレンズは、純正の50mm、タムロンの90mmの前の型、シグマの105mmマクロ
を使い、手元にあるのはEF100mmMacroUSMとこのレンズとなりました。
離れていても大きく撮れるので中々楽しいです。
KissDN、30Dで使ってみましたが、AFは流石に使う気になれませんね。
100mmUSMは実用的に使えますが、この点はHSMを搭載するシグマのレンズが気になると
ころです。40Dではフォーカスを外したところからの戻しが高速になっていると聞きま
すが、こういうレンズでも差があるんですかね?ライブビューもこのレンズにこそ欲し
い機能だなぁっと思ってしまいました。
寒すぎて外で撮影する気にはなりませんが、家の中で何枚か試し撮りをしてみました。
フォーカスが合っているのかいないのかの判断すら難しく感じますが、なかなか
楽しいレンズです。寒さが苦手な方、リビングでホームセンターに売っている花を
マクロ撮影するだけでも結構楽しいですよ!
0点

お早うございます。
マクロレンズがお好きなのですね。
私はEF100mmマクロしかありませんがタムロン180mmとは凄いですね。
30Dで使うと288mmの望遠マクロですね、ぶれも心配になるかと思います。
40DAF撮影でピントが外れた場合レンズにもよるとお思いますがUSMは比較的早く立ち直りますね。
タムロン90mmは40Dでも一度ピント外すと少しもたつきますよ。
マクロを使った場合ライブビューは大変に便利です。
室内でのマクロ撮影お楽しみください。
書込番号:7192571
0点

ご購入おめでとうございます。
タムロン180mmF3.5マクロとっても欲しいレンズにリストされています。
使いこなすのは大変ですけど、作例を見ると当ったときは素晴らしい描写をしますからね。
シグマですが、私実はあの鮫肌がちょっと苦手です。(^^;)
タムロンの安っぽさは、割り切れる位安っぽいので潔くて好きです。(^^;)
書込番号:7192591
0点

titan2916さん
やはりUSMじゃないレンズだと結構もたつきそうですね。
70-200F4L等はモーター自体無音ですし、ギヤの音も非常に静かなので一瞬で合う印象です。
もちろんマクロレンズとはギヤ比も全然違うのでしょうが、やはり超音波おーたーって魅力的です。
くろちゃネコさん
180mmマクロ、良いと思いますよ!
シグマは手元にあるのが10-20F4-5.6だけなんですが、Canon純正レンズよりずっと後に購入したのに結構前から使っているような使用感が出てます(^^;
ゴムの材質なんでしょうね。
タムロン、シグマ、トキナーと、どのメーカーも結構一目でわかる特徴がありますが、デザイン的にはCanon純正が一番好きです。
書込番号:7195989
0点

確かにタムロンは外観でずいぶんと損しているような気がしますよね。
性能はかなりよかったりするのですが・・・。
かくいう私もA09愛用しています。(テレマクロの話でなくて申し訳ないです。)
外観はチープですが、写りはLレンズに負けない良さです。
後、5000円高くしてもいいからタムロンはもうちょっと見栄えの良さにも気を遣うべきだと思います。
書込番号:7201545
0点

おっさん..さん、
割込み失礼します。 “確かにタムロンは外観でずいぶんと損しているような気がしますよね。” で思い出しました。
友人から貰ったタムロン2.5/90(アダプトール)が手元にあります。 その時、友人は、これは素晴らしいレンズなんだぞ、と言いましたが、世間知らずの私はこのレンズが世間で好評を得ていることは知りませんでした。そもそも、レンズ専用メーカーのものは純正より安い代用品くらいの認識でしたから。 しかもこのレンズ、端から端まで直径が同じ円筒で、角にアールもつけておらず、なんとまあ不恰好なんだろうと思いました。 しかし後に、このデザインはンメリカ人のなんとかという工業デザイナーにわざわざ依頼したデザインということをどこかで読みました。 つまり、チープなデザインどころか、外形デザインにもコストを掛けたわけです。
んでまあ、レンズとしての性能を含めて、自分の認識不足は認め、友人にはロクに感謝の意も表せず、申し訳ないことをしたと思うものの、今でもやっぱりこのノッペラポーのデザインをどうしても好きにはなれないのが本音です。 ンメリカ人とはやっぱり美意識が違うんだなあ、と。
書込番号:7203909
0点

タムロン2.5/90(アダプトール)の事はよく知りませんが、90mm/F2.5マクロは昔から(今も)ボケが綺麗で有名だったですよね。
タムロンがレンズに社外デザイン採用していただなんて初めてしりました。
てっきり社内デザイナーがデザインしているんだと思っておりましたが・・・。
A09を見ると、SPとありますので一応、タムロンの高級バージョンということになっております。
それであのプラスチッキーな安っぽいデザインですからね。
最近のシグマの方がずっと高級感ありますよ。
タムロンはレンズ小さく作ることと、リーズナブルな価格で提供することに情熱を掛けていらっしゃっているようでユーザーとしては大変ありがたいのですが、趣味で使う物です。
外観をもうちょっとなんとかしてもらいたいです。
書込番号:7210166
0点

"タムロン2.5/90(アダプトール)の事はよく知りませんが、90mm/F2.5マクロは・・・"
これらは全く同じものだと思います。念のため取説の表紙を引用しますと「TAMRON-SP,90mm F/2.5, TELE-MACRO <<取扱説明書>> , ADAPTALL-2 MOUNT SYTEM , Model 52B」と書いてあります。マウント部分が交換可能で、私はニコンFとプラクティカ・マウントを用意し、更にキヤノン・アダプターで30Dにも使えます。
フォーカス・リングの部分(長さ方向の約半分を占める)はゴムが被せてありますが、古くなると軸方向へ(前へ)ずれて来ます。 本当にノッペラポーの円筒形で、類稀なデザインですね。
これと同時に頂いたTAMRON 28-70 F3.5-4.5 の方はくびれがあって、普通のデザインです。
書込番号:7210340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





