EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年2月27日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月26日 17:05 |
![]() |
0 | 40 | 2006年3月16日 01:57 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月2日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月25日 20:21 |
![]() |
0 | 68 | 2006年3月4日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dの購入を考えているのですが、下取りのカメラで悩んでいます。
現在20DとkissDNを所有しているのですが、どちらを下取りに出そうかと悩んでいます。操作性を考えるとほとんど操作が同じ20Dを残してkissDNを下取りに出して30Dを購入するのが良いような感じもしますが、kissDNは軽いので2台を持ち歩くときにはkissDNを残した方がいいのかなとも思います。
私と同じような環境でこういう理由で20D又はkissDNを下取りに出して30Dを購入したいと考えていられる方おられましたらアドバイスお願いいたします。優柔不断で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
0点

>matusyou2さん
20Dと30Dの性能差はあまり無いので、
買い替えの必要は無いと思います。
その予算でレンズを買いましょう。
あとぶっちゃけ、なんでKissDN持ってるのか分かりません。
書込番号:4857584
0点

30Dとは性格の違うKiss Digital Nを手元に残された方が、混乱無く使い分けられると思います。
書込番号:4857715
0点

こんばんは
軽量コンパクトなkissDNを残された方が良いと思います。
お散歩やちょっとした旅行など、気軽に撮影と言う時には、
kissDNかな。
書込番号:4857754
0点

いくら KISS DNが小さくても
気軽とか考えないかも。
残すなら、性能良い 20Dを残して使いたいかも。
充実感が違いますよ。きっと。
でも、20Dあるなら買い替えないかも。
たぶんに、KISS Dや10Dなどと他メーカーからの買い換えを狙ったモデルでしょうし。
でも、30D欲しくなるよねえ。
書込番号:4857864
0点

私も、昨年の10月まで、20DとKissDNの2台体制でした。
KissDNは20D使用時の予備機としての持参と、旅行の際の本体として、2台体制を維持する(それまでは20Dと10Dでした)為の購入でした。
いまは5Dが主力となり、さほど進捗の無い30Dは購入予定はありませんが、連写速度の要求が今後もなければ、20Dは売却しても良いと考えています。
残すなら、KissDNだと思いますよ。
書込番号:4857901
0点

私も20Dユーザーです!
30Dの購入についてですが、20Dの中古価格は安くなったとはいえ状態さえ良ければ10万円以上してますからね。数万円で新品の30Dが購入できます。その意味でKissDNを残した方が経済的には良いかな(^^;
私が買い替えを検討するとして、30Dの特に良いなぁっと思う点は、
・クラス最高レベルの耐久性を誇るシャッターユニット
・扱いやすくなったリレーズユニット
・スポット測光の追加
・連射枚数の増加
・大きな液晶モニター
といったところですが、この数点が1万ショット程度写した20Dから5万円弱出して買い換える価値があるかどうか、というところです。
悩んでるわけではないですが、検討してもいいかなぁって差額ですねぇ。
5万円・・・、最高性能のインクジェットプリンタも買えるし、持っていない広角レンズも買える?し、コンデジは全部手放してなくなっちゃったし・・・やっぱ悩んでるかも(^^;
同じように悩んでられるかた、おられませんかねぇ(^^;
書込番号:4857944
0点

kissDNを残し、20Dを下取りに!
kissDNの新製品が秋に出るので、その時にkissDNを下取りに出す。たえず、新製品を追いかけてしまう自分の性格は自分が一番良く知っているでしょう!
5Dを買うもよし、デジ一眼は新製品が出るたびに、追いかけるこれが基本です。
そのための貯金をしましょう!
kissDN、20D、30D、5Dを一緒に首からかけると重いかも!
書込番号:4857948
0点

若干ハエが一匹飛んでますが、さすが皆さん良識ある方ばかりで(笑)
これから益々裸の王様化していくんでしょうね。
板汚してスミマセン(_ _)
書込番号:4858095
0点

HakDsさん
私も20Dユーザーですが、買い替えの必要性は全く感じません。ちょっと心惹かれるのは「スポット測光の追加」くらいでしょうか。
5万円なら、使い勝手の良いコンデジか、「Xacti」や「gigashot」などのコンパクトムービーを1台買われた方が面白いと思います。私は「Xacti」と20Dで動画、静止画の同時撮影を楽しんでいます。
matusyou2さん
20DとkissDNのどちらを残すか、ということですが、私なら20Dと30Dが全くかぶってしまうのでkissDNを残すと思います。でも、予算の問題もあり、20Dと kissDNの2台体制は取らないです。
書込番号:4858399
0点

高く売れるほうを残す!に一票。
って、私だけか・・・
まあ、バッテリー&アクセサリーが共有出来る20Dを持っておくのも、
コンパクトで軽量なKDNを持っておくのも、一長一短だとおもいます。
書込番号:4859088
0点

matusyou2さん、こんにちは。
私も 20D & KissDN ですが 30D はパスです。
どちらを残すといわれれば・・・
う〜ん、KissDN 小型軽量も棄てがたいし、悩んでしまいます。
・・・ってことは、やっぱりパスですね。
書込番号:4859432
0点

T・ダーデンさんやGALLAさんみたいにパス!
っという意見が多いと私もそちらに大きく傾きます(^^;
や、実際パスするつもりではあります。
17-55F2.8ISにもすごく魅力を感じるものの、どうかなぁ・・・っと静観中です(^^;
書込番号:4859586
0点

バチスカーフさん、十割蕎麦さん、R38さん、ニコカメさん、nchan9821さん、HakDsさん、裕次郎1さん、江川亮大好きさん、T・ダーデンさん、よのよの@EK9さん、GALLAさん皆さんレスありがとうございます。
私は、ごみ問題のため2台体制としました。広角系と望遠系を2台で対応するためでした。しかし、どちらか1台だけを持ち出すことが結構多かったです。20Dにあまり不満はないのですが、30Dは、マイチュン程度ですので完成度が高く、結構長く使えて良いのではないかと考えています。
kissDNは、軽くてよいのですが、ちょっと小さすぎて私にはあまり使いやすいと感じませんでした。ここが私の悩むところなのです。KissDも使っていたのですが、私にはkissDの方がkissDNより大きさ的には良いように感じました。どちらもバッテリーグリップは使用していました。
私的には6:4で20D残しかなと考えていたのですが、皆さんのご意見をお聴きし、気持ちが揺れています。
私は動きものを良く撮りますので秒5コマは、必要です。EOS-5Dは秒3コマなので次機5Dを待ちたいと思います。EFーSレンズも何本か持っていますので将来は30Dと5D後継機の2台体制で行きたいなと考えています。
発売までもう少しありますので、皆さんのご意見を参考にし、もう少し悩んでみょうかなと思います。皆さん貴重なご意見ありがとう画材ました。
書込番号:4859836
0点

kissDNを下取りに出して、30Dを予約の予定でしたがkissDNは残す事にしました。
使っていないセットレンズを付けて女房にプレゼントします。
書込番号:4860465
0点

私も20D保有しており、30Dを買い増し検討中です。
風景やスポーツ観戦が多いためレンズ交換が非常に煩わしく、広角と望遠をマウントした同等のカメラが必要だと思っています。
よく、プロカメラマンは多い人で3台位持ち歩いていますが、被写体によりマッチしたレンズをマウントしたカメラで撮るだけでレンズ交換無しです。
従って、広角、望遠などのレンズをマウントしたカメラを2台持つ目的なら20Dを残し、操作性と性能が同等の30Dを買い増しだと思います。
書込番号:4860614
0点

今回はバチさんの言うとおりで
20Dから30Dに買い替えは不要では。
もし買い換えるのであればKissDNを下取りのほうがよいような。
ほしいレンズをかったほうが。
書込番号:4864232
0点

私もKissDNと20Dのユーザーですが、私の用途ではKissDNは連写性能やファインダー、AF精度などで不満があり、また20Dとは操作系が異なっているため咄嗟のときに混乱することもあって、KissDNを置き換えて30Dにしようと思っています。
私の場合は同時にとっかえひっかえ使うことが多いため、性能的に同等なボディが欲しいですね。
2台同時に持ち出さず、用途別に使い分けているならKissDNを残す方がいいかもしれませんが。
書込番号:4864752
0点

20DとKDNのユーザーです。
20Dのサブにと考えてKDNを買い足して2台体制にしたのですが、KDNはどうも自分には使いづらいですね。操作性も構え易さも圧倒的に20Dが上です。
従って、下取りに出すとすればKDNですね。
30Dがもっと高性能であれば、自分も真剣にこれを考えたと思います。
書込番号:4865177
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キスデジを3年使用し、30Dが発売されるようなので買い換えようかな?と愛用しているキタ○ラのネットショップに行きました。
できれば所有していないレンズEF-S 17-85mm F4-5.6IS USMのキットにしようかと計算したら・・・
30Dボディ@ \142.800
レンズキットA EF-S 17-85mm F4-5.6IS USM が\214.800
レンズ単体 B EF-S 17-85mm F4-5.6IS USM は\65.300
でした。
@+Bだと ¥208.100でAのキットより\6.700安いので個別に購入した方が得なんですが、普通レンズキットの方がお買い得な設定になってると思いませんか?キタ○ラに問い合わせると、間違いでしたなんて言われそうなので、皆さんにお尋ねしました。これっておかしくないのでしょうか?素人な質問で恐縮です。
0点

今回のレンズキットはあまり値段的にメリットがないですね。
近所のキタムラではレンズキット205000円で予約を受け付けていました。
私はボディを142000円で予約入れてきましたが。
20Dをいつオークションにかけようか思案中です。
書込番号:4856528
0点

>キタ○ラのネットショップに行きました。
楽天のほうでしょうか?こちらと金額が違いますね?
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=search_next_category&Class=0&DISPCATEGORY=0000052101200&SHOP_ID=5&LoginShopID=5&DispType=
書込番号:4856585
0点

キタ○ラネットショップは、会員(無料)になってログインすると、表示価格も多少安くなります。
早く欲しいですが、30Dは品薄になりそうに無いししばらく様子を見て、5月くらいに買おうかな?と思います。
書込番号:4856644
0点

下取り等含めての値引き交渉の結果、ボディのみ14万で今日注文して来ました!(家電量販店で)
レンズセットも交渉してみましたが、ボディのみが一番値引きが良かったですよ。(レンズは別で買った方が安い結果に成りました。)
元々EF-Sレンズは買うつもりが無かったので、結果にその方が私には良かったんですけど・・
書込番号:4856972
0点

会員価格でしたか。ヨドバシのネット店では、レンズキットのほうが
安いようですね。
書込番号:4857147
0点

田舎なのでキタムラしかありません。http://store.yahoo.co.jp/kitamura/4960999355771.html。
142800なら安いですよね!
5年保証ですし・・・!
とりあえず、予約しましょう!3月中旬とは何時のことですか?
書込番号:4858022
0点

ヤマダ電機で20Dを触って、大きさも重さも納得した上で、近所のキタムラで予約しました。
田舎のキタムラなので予約1番目で、発売日の3/18に入荷すると言っていました。
現在使用中のkissDN⇒30Dの大きさに最後まで
悩みましたが、実際に触って見てニコンD200より一回り小さいく軽い(-130g)のが最後の決め手でした。値段は142200円でポイント1%、カードで支払うのでカード会社のポイントが+1%です。
新製品なのに20Dより安く、D200より5万円程度安い納得の価格です。(今日からぐっすり眠れそう!)
書込番号:4860411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
現在使用しているカメラはキッスD、レンズは28-80mm(購入時についているもの)、EF75-300mmVを使用しています。カメラ歴は3年ですが実力的には素人だと思っております。
カメラに目覚めたのは、子供の少年野球の会長をした時、子供達の思い出のためにアルバムを作ろうと考え、写真を撮っている時にシャッタースピードの遅さ、画像の暗さに愕然としました。これを機に新しいカメラを購入し、子供のためにいいものを残してやりたいと思っております。
質問内容ですが@カメラ本体の購入について、30D、20D、キッスDN、それとも上位機種の方がいいのかAレンズはどれを選んだいいのか迷っています(基本的には、スナップ用1本、望遠用1本の予定)
使用用途は、子供がグランウンドで野球している姿(動きあるものを含めて)がほとんどで、たまにスナップ写真を撮るくらいです。レンズについては、現在使用しているEF75-300mmでは距離的に若干物足らなさを感じる時もたまにあります。
予算的には、少し余裕があるので50万円以上でもOKかなぁと思っております。使いすぎですかねぇ?(実力がないのに)
カメラ本体については、いい物を買っても機能面を生かせるかは疑問が残ります。自分自身凝り性なもので使いながら勉強していきたいとは思っております。只、レンズに関しては、良い物を長く大切に使いたいなぁと思っております。
良きアドバイスがありましたらお願いします。
0点

もし未だ野球を撮らないといけないのなら
長いレンズ必要になると思うので、D30、kissDNなら、
焦点距離の少しでも長いレンズ、
買わなくて済むんでいいんじゃないかと。
書込番号:4855588
0点

CANONはD30じゃなく、30Dでしたね(笑)
書込番号:4855591
0点

今一番何に不満を感じてらっしゃるかで決まると思います。
・画質
・カメラのレスポンス
・焦点距離
など。
画質なら30Dは画素数は20Dと同じですが、ノイズ等の改善は考えられます。
キスデジからの移行なら画素数もアップして画質は向上末卯でしょう。
また、もっと良いレンズを使えばボディーキスデジでも確実に改善します。
EF100-400mm、70-300mmDO、SIGMA100-300 f4などが考えられるでしょう。
カメラのレスポンスなら20D、30Dで劇的に改善します。
ご予算的にも余裕があるようなので30D行っちゃった方が良いと思います(ホントは1DMark2Nが・・・)。
キスデジのレスポンスはかなり悪いので快適にしゃったーが切れますよ。
焦点距離が足りないのであればお薦めは100-400mmですね。
>いい物を買っても機能面を生かせるかは疑問が残ります
腕がある程度ついたとき、カメラの性能ががついてこないほうがストレス溜まりますよ〜。
それでも全ての機能を使うことはしない、というより不可能です(笑)
書込番号:4855603
0点

その予算は、このカメラと
F値明るいレンズに費やすのがよろしいかなと思われます。
書込番号:4855612
0点

予算、50万円で、これからもスポーツ写真を撮るのなら
中古のサンニッパ(ISなしのモデル)、約25万
1.4倍のテレコン、4万
丈夫な一脚、1万以上
そして30D、15万くらい?
私は未だにボディが10Dですが、このセットで年中スポーツ写真を撮っています。
書込番号:4855653
0点

キヤノン以外の機種
・D200
・E-1/E-330/E-500
・α-7D・SweetD
・ペンタックス1000万画素の新型/DS2
この辺も考えたほうがいいと思います。
もしもブレに悩んでいるとしたらα、
ゴミに悩んでいるとしたらオリンパスが良いかも。
書込番号:4855701
0点

あれ?ひょっとしてノリックさん?・・・っていうより明らかにノリックさんですね。
ここで知っている方にお会いするとは思いませんでした(笑)
超私事で失礼しました。
書込番号:4855721
0点

シャッタースピードを上げるのでしたらISO感度を上げるか、明るいレンズを使うしかありませんね。望遠の方はEF75-300mmVをお持ちということで、これより明るく焦点距離の長いレンズはかなり限られますので、りゅう@airborneさんおすすめのEF100-400mm、SIGMA100-300 f4ぐらいになりますでしょうか。前者はEF75-300mmVと同じようにあまり明るいとはいえないでしょうし、後者は手振れ補正がついていませんので三脚か一脚があったほうがいいでしょう。スポーツ撮影(動体)の場合、三脚はビデオ用が使いやすいです。EF70-200mmf2.8などは明るくていいのですが、望遠側が足りないでしょうし。あとは単焦点レンズしかありません。
スナップの方は50-85mm前後の単焦点レンズがいいのではないでしょうか。安くてかなりいいものが各社から出ておりますので。
ISO感度を上げて使うことを考えるとカメラ本体はやはりキャノン機(30Dなど)しかないでしょう。蛇足ですが、D30は私が一番最初に購入したキャノンのデジカメ(300万画素)です。
最後に少し面倒な方法ですが、スポーツ撮影の場合露出補正で若干暗めにRawで撮影しておき、その後の現像処理で明るくする(元に戻す?)というのもありますがどうでしょうか。
上記のような方法をいろいろ組み合わせてもっとも良いバランス点を最大公約数的に探っていくしかないでしょう。
書込番号:4855836
0点

ISO感度はどの機種でも上がりますし、
まして感度に劣るCMOSよりはCCDを選んだほうが…。
最終的に目立たないようにする
ソフトウェア技術はキヤノンのほうが勝りますが、
ソフトウェア処理は弊害も大きい。
(特効薬に副作用があるのと一緒。)
書込番号:4855852
0点

補足ですが、キャノンのCMOSがISO高感度時にもノイズが少ないのは、ソフトウェア技術によるものではなく、オンチップノイズ除去回路を搭載しているからです。念のため。
書込番号:4856016
0点

>ソフトウェア処理は弊害も大きい。
(特効薬に副作用があるのと一緒。)
キャノンの場合は、具体的にどの様な弊害が起きてるんですか?
また、その弊害は他メーカーより酷いんですか?
書込番号:4856042
0点

一眼を持っていないバチさんの発言は無視してください。
書込番号:4856068
0点

>キャノンの場合は、具体的にどの様な弊害が起きてるんですか?
>また、その弊害は他メーカーより酷いんですか?
そんなことないと思いますよ。
30DにEF100-400mmと三脚当たりはどうですか。
スナップはタムA09かシグマ18−50mmF2.8あたりはどうでしょう。
これで、50万に納まると思いますが。余裕があったらテレコンかな。
書込番号:4856112
0点

最初にお断りしておきますと、私はキャノン以外にもニコン、ミノルタ、コンデジも含めるとリコー、フジも私有していますので、特別キャノンを擁護するつもりはありませんので、そこらあたりを了解しておいて下さい。(バチさんに誤解されるといけませんので)
私もその辺はあまり詳しくはありませんので、知っている範囲内で説明していきます。上記にも書き込みしましたように、キャノンのCMOSの方が他メーカーよりもISO高感度時のノイズが少ないので、むしろ他メーカーよりもソフトウェア処理による弊害が少ないと言えると思います。元のデーターにノイズが多いと現像処理・レタッチ時になんらかの処理を加えるとそのノイズが強調されてしまうことがあります。それは処理の方法や度合にもよりますので、皆さんはいろんなソフトを使い分けたり、その処理の度合を必要最小限に抑えているのです。よく電子回路でSN値がでてきますが、その値が大きいほどノイズが少ないので、一つの大変大きな目安になるのです。もちろんキャノンのCMOSは、ソフトウェア技術によるものではなく、オンチップノイズ除去回路の搭載によりSN値を向上させています。(その辺を誤解している方がよくいます。)
ということで、キャノンの場合は逆に他メーカーほどには、ノイズを気にする必要がないと思います。
書込番号:4856134
0点

こんにちは!
50万円のご予算ですかぁ(^^!
私も総額にすれば、そのくらいは十分使ってますねぇ(汗)
私がその予算で買うなら、間違いなく5D+24-105F4ISですが、スポーツやスナップには30Dが良いかもしれないですね。
私なら 30D+EFS17-55F2.8IS+EF70-200F2.8IS+テレコンかなぁ。
まだ発売されていませんが(^^;
Canon機の画質は旧KissDや他社製品を含めても、非常に高レベルと思ってます。30Dに代えても劇的な変化は期待できないと思いますが、使い勝手はやはりこなれていてとても良いです。
お値段の変化が微小なまま20Dから30Dに引き継がれますので、今から20Dを購入するメリットはあまりありません。
APS-Cクラスのデジカメで迷うなら高速、好操作性の30Dか、軽量コンパクト、高画質なKissDNでしょうね。
レンズから買い替えを考えておられるならNikonD200+VR18-200なんかも良いかもしれませんね。
皆さんよろしくさん の質問は、バチさんに対してですか?
ノイズ処理の弊害・・・。
もちろんあると思いますが、初機はFujicaST605さんの仰るとおり、下手な処理でCanonが実現させている画質を目指しても褒められたものではなくなるのではないでしょうか?!
目障りなノイズはないに越したことはありません。各社ともハード、ソフトの両面からこれを減らす努力を行っていますが、多くの意見を見聞きする限り、この点ではCanonが一歩抜きに出ている感じですね。
カメラの良し悪しはもちろん、画質もそれだけで決まるものではなく、選ぶ基準も人それぞれですが、それが原因でCanonのカメラが他に劣るなんて考え方は全くナンセンスですね(^^!
書込番号:4856143
0点

皆さん、詳しく有難う御座います。
当方、銀塩はニコンなんですが、初のデジカメ購入という事でよく知りませんのでお聞きした次第です。
キャノンが最も良いとは思っていたんですが、ノイズの事までは知らないもんですから。
でもどうやらやはりキャノンは良い様ですね。
安心しました^^
簡単ですが、この辺で。 ではまた。
書込番号:4856196
0点

こんにちは
1カメラは30Dがよろしいかと思います。
2野球撮りは EFEF100-400mm F4.5-5.6LIS USM
3スナップ EF24-105mm F4L IS USM 手ぶれ補正が要らないなら、
18-50mm F2.8 EX DG
他に一脚、CFも2GBは用意した方が良いです。
書込番号:4856205
0点

> しんきんさん
1.今が旬の30Dが良いと思います。
2.望遠レンズは、EF70-200mmF2.8L IS USMと、EXTENDER EF2XU(2倍テレコン)が良いのではないかと思います。レンズ単体でも、F2.8の開放絞りを使うことができますしね。
スナップ用レンズは、EF-S 17-85mmF4-5.6 IS USMが、広い焦点距離域をカバーして、良いのではないかと思います。
書込番号:4856282
0点

こんにちは、しんきんさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
お子さんは小学生でしょうか? 小学生野球の場合は、小学校の運動場をつかったりしますが、その場合は結構近づけますので、200mmでも何とかなると思いますが、野球場や近づけないとやっぱり300mmは最低欲しい(フィルム換算480mmということです)と思います。予算的に許せば400mmかな。
20Dは「いまさら・・・」ということで、30DとKiss DNの比較になるでしょうが、AF性能が30Dの方が上なので、特に動き物の撮影なら30Dでしょうね。
というわけで、30D+EF100-400+一脚
スナップ用は、手持ち撮影がおおいでしょうから、EF24-105 F4 LIS かな〜。
以上、私的な意見ですが、参考になれば。
書込番号:4856655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめて書き込みさせていただきます。
現在20Dを使用している者ですが、キャノンに問い合わせたところ、これまで1D系のみの対応で20Dでは不可能だった単写時の全押し→半押し→全押しの撮影が、5Dに続き30Dでも対応可能になったとのことでした(ちなみに20Dでは改造を含めて対応不可とのこと)。
他に1N-RSを使用しており、スポット測光+このレリーズ操作を多用するのですが、同じことが20Dでできないのが最大の不満でした。
私も多くの20D愛用者の方々と同様、30Dは見送るつもりだったのですが、スポット測光に加えてこのレリーズ操作が可能になったということを知り、かなり心が揺れています。私の中では大きな改善点ですので。実機を見て背面液晶にも納得できれば、買い換えてしまいそうです・・・
以上、ご報告でした。
0点

>キャノンに問い合わせたところ、これまで1D系のみの対応で20Dでは
>不可能だった単写時の全押し→半押し→全押しの撮影が、5Dに続き
>30Dでも対応可能になったとのことでした
こんばんは。とても参考になりました。地道な改良に好感が持てますね。
スポット測光も多用する方にとっては、待望であったと思いますが、
こちらは、測光位置を変える事ができるのでしょうかね。
(AEロックして、ずらせば、済むことでしょうが。)
メーカーのホームページを一通り見たつもりですが、分かりませんでした。
こちらの件は、スレタイと脱線話ですみませんでした。m(_ _)m
書込番号:4854744
0点

>単写時の全押し→半押し→全押しの撮影が、5Dに続き30Dでも対応
>可能になったとのことでした
起動時間を0.15秒短縮したことよりもはるかに有意義な改善ポイントですよね。起動時間0.15秒は見てて虚しかったです。
書込番号:4854926
0点

単写時の全押し→半押し→全押しの撮影が・・・
未熟なもので、意味がわかりません。もう少し詳しく教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:4855376
0点

★DIGIC信者になりそう^^;さん
はじめまして。これまではROMばかりでしたが、いつもご意見拝読しておりました。
測距点連動のスポット測光の可否に加えて、AEロック時の測光値とリアルタイムでの測光値の差をファインダー内のバーに表示してくれるかどうかも気になります・・・フィルムのようにラチチュードを厳密に考える必要はないのかもしれませんが、楽しみのひとつなものですから(笑)
念のため、キャノンに再度質問しようと思います。
★Oh!一眼さん
レスありがとうございます。数字で表すことができる改善点はすぐにカタログに載りますが、このような細かい改善点も堂々と表示してくれるとありがたいですね。
★裕次郎1さん
カスタムファンクションによってさまざまな使い方(意味)があると思います。基本的にはレリーズボタン半押しでAEロックがかかる設定の場合、単写モードでもAEロックをかけたまま、連続して撮影できる、ということです(もちろんカスタムファンクションの設定により、他の意味があるかもしれません)。
私の使い方、という意味でお知らせしますと、まずカスタムファンクションで
1.シャッターボタン→半押し:AEロック 全押し:レリーズ(当たり前ですが^^;;)
2.AEロックボタン→AFロック
として使用しています。
この利点は、人差し指でAEロックをかけたまま、親指で背面ダイヤルを動かして露出補正ができるという点です。このとき、全押し→半押し→全押しのレリーズができれば、シングルモードの場合、1)AEロックをかけたまま、2)一枚ごとに露出を補正しながら、3)カメラアングルを変えながら、何枚も取り続けることができるわけです。手動で、幅、タイミングともに任意のブラケット(AEB)をかけられる、という言い方ができると思います。
特にスポット測光使用時、測光した対象を画面中心(測光部分)から外して撮影するときに大変重宝します。私が使用しているEOS-1N(RS)の場合、AEロック中は、ロックした時点のデータと、今、カメラが測光しているデータの輝度差をファインダー内のバーに表示してくれます。それを背面ダイヤルを使って、補正したりブラケットをかけるわけです。フィルムカメラの場合、画面の中できちんと色を表現したい部分をフィルムのラチチュード内に収めるためには大変重宝する機能、使い方だと思います。
この全→半→全のレリーズができないと、1枚取るごとにシャッターボタンを離さなければならず、AEロックが解除されてしまいます。そうするといちいち測光したい部分にカメラを向けなおし、再び測光して補正をかけて・・・ という面倒なことをしなければなりません。
同じことは、EOS-1系ですとメインダイヤルと背面ダイヤルの機能を入れ替えることでも可能(親指でロック、人差し指で補正)になりますが、個人的には使いにくいですし、20Dではこの選択はできません。
基本的にこのような使い方は、親指(AEロックボタン)でピントを合わせた後、露出設定にある程度時間をかけることができる風景撮影に向いていると思います。私自身はどんなものでもこのボタン設定で撮ってしまっていますが^^;;
長文の割りにわかりにくくて申し訳ありません。カメラの専門家ではありませんので、説明にわかりにくい点や間違っている点があるかもしれませんが、ご容赦ください。経験豊富な方にフォローしていただければありがたいです。
書込番号:4855443
0点

すいません、間違えました。
>2.AEロックボタン→AFロック
2.AEロックボタン→AF (単なるAFボタンとしての使用)
です。m(__)m
書込番号:4855464
0点

>念のため、キャノンに再度質問しようと思います。
J-45RWさん、お手数をおかけしますが、分かりましたら、
とても参考になりますので、またレポ、よろしくお願い致します。
書込番号:4855848
0点

自己レスです。
このレリーズ操作の件、30D製品紹介の「性能比較表」のところにしっかり記載されていました。「主要性能」「主な特徴」には記載がなかったもので、問い合わせやこちらへの書き込みをしてしまいました。ご存知の方も多かったのでしょうね・・・ 失礼しました。
★DIGIC信者になりそう^^;さん
測距点連動スポット測光は接写をされる方などには重宝かもしれませんね。輝度差の表示は・・・ 99.9%ないと思いますが、「念のため」先ほどキャノンのWebsiteから問い合わせました。わかったことがあればまたお知らせします。
書込番号:4856433
0点

J-45RWさん、こんにちは。
それ、良いですね。
20D を使ってますが、かなり暗い所で、やっと AF が来たと思ったら、
次の AF がまた来ないなんてことがあります。
親指 AF 使えば良いことなんですが、カスタムファンクションなので。
書込番号:4858111
0点

J-45RWさんありがとうございました。
本日、30Dを予約しましたので、入手したら早速ためしてみます。
書込番号:4860493
0点

もう1つ教えて下さい。
最近買った4200はAdobe RGB対応と説明書に書いてあります。30Dになったら sRGB⇒Adobe RGBにして撮影
しても良いのでしょうか?
書込番号:4860994
0点

★GALLAさん
10年来、この方法で撮っていますので、ファインダーを覗くとまずAELボタンを押す(フォーカスのために)のが癖になっています。その意味で、30Dでは電源復帰がレリーズボタンだけでなく、AELボタンでも(他にメニューボタンなどでも)できるように変更されている点など、非常に細かい点ですがグラッと来てしまうのです^^;;
★裕次郎1さん
人によってこの方法は煩わしく思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ひとつの方法として一度お試しください。
4200とはプリンターのことでしょうか?カメラ、モニター、プリンターのカラースペース設定が合致しているなら使えるようにも思いますが、残念ながらこの件に関して自信を持ってお答えはできません。ご容赦ください。
書込番号:4861898
0点

キャノンから返事が届きました。
30Dのスポット測光は測距点連動ではありません。AEロック時、リアルタイムとの輝度差を露出表示バーに表示する機能もないとのことでした。これらの機能は1D系のみに搭載されているとのことで、5Dにも載っていなかったのですね。
元来、1Nでもスポット測光は中央部しか使っていませんでしたし、銀塩カメラと違い、デジタルでは気軽にブラケッティングをかけたり、現像ソフトである程度は修正できてしまうので輝度差の表示も必要ないですね・・・ (それでも何となく寂しい感じがします^^;;)
現在、カナダ在住なのですが、Canon CanadaのHPではまだ30Dは案内されていません。こちらでも早く実機を見ることができればよいと思っています。
書込番号:4863404
0点

J-45RWさん、お礼が遅くなりましたが、再報告ありがとうございました。
書込番号:4871775
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
どんどんいっちゃいましょう!!
そして暫くしたら価格間違いのお詫びメールが・・・
書込番号:4854027
0点

リンクをたどると
EOS 30D・EF-S18-55 U U レンズキット
にたどり着きます。(^_^;
書込番号:4854032
0点

HP見ると18-55レンズキットがこの価格ですね。
おそらく間違いでしょう。
書込番号:4854035
0点

現時点の1位、2位とも EF-S18-55II U の方の価格ですね。
あ〜、びっくりしたぁ〜・・
今日ボディのみ14万円台で予約入れたのに、この金額だったらセットで買ってレンズ売れば・・って、一瞬ショック受けました!
書込番号:4857173
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
高画素化が全てではないと分かっていても、30Dの画素数にはがっかりした方が多いようです。
また早期に後継機、上位機を望む声も多いようです。
が、古い記事ではありますが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/187.html
を読み返すと、たとえAPS-CサイズのCMOSセンサーであっても、1000万画素を超えるものは、高価格になってしまう。現時点では『であっても』と言うより、小さいサイズのほうが開発費がかかってしまうのでは。という事で、今回の30Dのスペック(画素数)になったと思われます。
20万円前後の1000万画素機は、もう少し時間がかかるのではないでしょうか。価格がこなれた20D=30Dはお買い得かも。
0点

こんばんは
わたしは8メガの熟成化と低価格化の方向性は支持していますが、一方、10メガを望む声は少なくないだろうと思います。
今回の低価格化で、価格帯の隙間が開いてきましたし、30DにAPS−Cクラスでの中核でありかつ上位機の役割を担わそうとすると、無理も出てきます。
ここはやはりAPS−Cの上位機、すなわちプロ仕様を意識したモデルが投入されるのではないかと想像しています。
差別化としてはファインダー視野率、連写、防塵坊滴(これは可能性は半々)など、そして10メガを超えるクラスのCMOSは当然開発中と思われます。背面の有機ELもそろそろ。
実売で25万円から上くらいのものがでるのではないかと想像しています。
書込番号:4854050
0点

私はAPS-Cでの1000万画素超は要らないので、いずれ30Dは買っておくつもりです。
そんな高画素、もてあますだけですし、そこまでの高画素ならフルサイズを買います。
現時点ではキヤノンユーザーだけの特権ですから。
書込番号:4854281
0点

写画楽さん こんばんわ
そうですね。コンパクトデジカメではこれ以上の高画素化を望むユーザーは少なく、デジ一眼では1000万画素以上を望むユーザーが多いというアンケートをデジカメWatchで読みました。
おっしゃられる様に、5Dと30Dのスペックと価格差が開き所謂ピラミッドの一部が空洞化した感じがします。ニコンにD200があり、ペンタックスからも正体不明(APS-Cサイズ?)ですが1000万画素機がでます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/24/3291.html
ぜひ、キヤノンも早くAPS-Cサイズの1000万画素機をだしてもらいたいものです。
>実売で25万円から上くらいのものがでるのではないかと想像しています
うっ、あと5万円安くしてください。
書込番号:4854345
0点

>コンパクトデジカメではこれ以上の高画素化を望むユーザーは少なく、デジ一眼では1000万画素以上を望むユーザーが多いというアンケートをデジカメWatchで読みました。
1000万画素以上を希望するユーザーはコンデジ購入希望者は8.8%、デジ眼購入希望者は22.5%ですから、コンデジ購入希望者と比較すれば多いとはいえますが、絶対的には多数派というわけではありません。
書込番号:4854388
0点

画素数は残念ですが、次回の40D?まで我慢?
シャッターの耐久性は、従来の10倍。
液晶モニターが2.5型に変更で価格据置。
これは、買い!でしょう。
やはり、Canonの戦略としては、二桁機はAPSサイズで
いくのでしょう。
書込番号:4854395
0点

F2→10Dさん こんばんわ
>そんな高画素、もてあますだけですし、そこまでの高画素ならフルサイズを買います。
全く、おっしゃられるとうりです。
ただ、ソニーのαマウントでの参入もあり、CCDでのAPS-Cサイズの1000万画素超えはあっという間かも。縞などの問題を乗り越えながら。
書込番号:4854415
0点

マーケティングが上手なキャノンのことですからユーザーニーズや市場状況は綿密に計算しての上で30Dを開発してきているはずです。30DはKISS、KISS−N、10D、ハイエンドコンデジからの乗り換え組から見ればすごく魅力的です。値段は安くなったし、製品の熟成度は上がったし、ピクチャースタイルなど新機能は追加しています。多分結構売れのではないでしょうか。
かたや20DユーザーやD200と比較検討していた人から見ると物足りません。メカ部分はあまり変わらないし、画素もそのまま、付加価値をなかなか見出せないのが現状ではないでしょうか。
とすると20Dユーザーは今回スルーして待てば言い訳で無理して買う必要は感じられません。とりあえず私はしばらく様子を見ます。20Dと比べてAF性能が格段に上がっているとか、操作性が思ったより良くなったなど良い情報が多く聞かれるようになったら考えます。
防滴防塵、視野率、高感度ノイズレス(?)、AFポイント増加、ファインダー向上など欲しかった機能が1つもなかったのが非常に残念です。
書込番号:4854446
0点

nankiさん こんばんわ
失礼いたしました。今、探してみましたが、大分ニュアンスが違っていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/23/3064.html
でした。
書込番号:4854462
0点

1000万画素超えを望む声は5D等の撮像素子の大きいすばらしい画像の1000万画素を見た故にあるのであって、
それをAPS-Cで1000万画素をだしたからって同様の画像が得られない、
そこに気がついていないのが悲しいところです、
コンパクト機ではその辺の事情を知らずに高画素を望む声が多かったために
(メーカー主導で自社製品の陳腐化を促進して買い替えを促進する手法のせいもあるが)
闇雲に高画素モデルが生まれてきましたが、ここへきてようやく高画素への反対の声が世論として定着してきたかな?
と思えるようになってきたのに、
今度は一眼レフで無意味な高画素化を進めようとする意思がどこかに感じられます。
書込番号:4854481
0点

確かに1000万画素超で、銀塩を超える。。。。
昔から言われていましたが、それは35mmフィルムサイズ。
フルサイズに言える事ではないでしょうか?
しかしながら価格の空洞化、ここをほっとく手はありません。
フルサイズ7Dは間もなく出ますよ!・・・の予感です。
確かに、フルサイズは魅力です。
「東京タワーの足の裏」
あれには打ちのめされました。
何時かはフルサイズ、早く画角通りの絵を・・・・。
この夢は、近い将来で良いのではないですか?
私は機材マニアじゃありませんが、良い絵への願望は尽きないものです。
しかしキヤノンさんは、5D>7Dは厳守です。
おそらく、○○無しよ!・・で、来ると思います。
そこら辺を考えると、7D→5D→7Dm2である次の次あたりがフルサイズへの移行かな???
単なる根拠もない、貧民の独り言です。
書込番号:4854483
0点

プリントしても葉書サイズまでの私には1000万画素は不要です。
APS−Cでは。
私の使い方ですと画素は600万まで落とし、その変わりに
白飛び黒潰れに強く、高ISO時のさらなる低ノイズと
6コマ/秒を実現して欲しいです。
ついでに言えば動体の撮影がメインなので
AFアシスト6点を追加した20DNを出して欲しいです。
書込番号:4854530
0点

自分は嫌でしたが30Dで1000万画素になる事を予想してました。
1000万画素の高画素よりも800万画素で写真が多く撮れる方方が良いと思います。
RAWのデータを一概に比べることが出来ませんし写真を撮るのもその場所で
データ容量が変わってしまうので参考で
ニコンD200?のカタログ数値で1GのRAWが約66枚
CANON20Dカタログ数値で256M×4倍で約108枚
差が誤差も考えて30−40枚程度もあるのなら
800万画素で写真が多く撮れる方が良いと思います。
PCの性能も高性能をお持ちならあまり影響が無いとおもいますが
性能面でも
512Mのメモリーを積んでいる人はぎりぎりでしょうし
1Gのメモリーを積んでいる人
2G以上のメモリーを積んでいる人なら1000万画素でも余裕だと思います。
今回30Dが800万画素で出してきたのは嬉しかったです。
1000万画素を覚悟して2GのCFを買ったばかりですが・・・
1000万画素で132枚しか撮れないよりも800万画素ならRAWで216枚撮れる方が良いです。
書込番号:4854547
0点

>現時点ではキヤノンユーザーだけの特権ですから。
他メーカーのユーザーでもMFで使っている方も、いますよ。^-^;
書込番号:4854568
0点

>CCDでのAPS-Cサイズの1000万画素超えはあっという間かも。
縞などの問題を乗り越えながら。
だから、キヤノンの撮像素子でも縞縞はあるんですって。
しかもFAQで公表していない分、より悪質なんですけど。
30Dの出来がいまいちだと自覚したら、なんで他社叩きしか
できないのかなあ…。素直にD200を認めたらいいじゃん。
書込番号:4854639
0点

バチスカーフ君
頼むから縞々の写真をどこのリンクでも良いから
見せてくれないかな?
あおり等でなく、そこまで言うのならやっぱり
「百聞は一見に・・・」だから。
それと30Dがいまいちって、多くの人がフルモデルチェンジを
望んでいただけで、マイナーチェンジとしてはむしろ欠点を
克服したカメラだよ?
君は20D/30Dが駄作・負けたカメラなどと喧伝しているが、
どれだけプロユーすでEOS20Dが使われているか知っているの
かな?
悪いが、ブライダル・写真館・その他もろもろ、α-7Dの
性能ではとても仕事に使えないんだよ。
現実的には、5D・20D・D200・そして結構D70あたりが使われて
いる。必ずしも最上位機のD2シリーズ・EOS1D系は必要では
ないが、連写性能・AF性能・オートホワイトバランスの安定性・
ストロボ等のシステムその他諸々・・・
そして、サポートサービスやプロサービスの充実と言う面で
サービス面もこの2社以外ははっきり言って使い物にならない。
ハード単体の性能だけでなく、さまざまな面で現状君がわめこうが
騒ごうが、2強の状態は暫く、続くだろう。
α-7000/9000のイニシアチブ、
707/807世代での「操作性」への追及
Kissに対抗する、Sweetの性能の高さ
TC-1、CLEなど職人気質のカメラ・・・そしてフィルムの
完成系ともいえるα-9。
SweetD・7Dも遅すぎた登場ではあったが良く出来たカメラだった。
ただ、SONYに譲渡か何か知らないが、レンズや周辺機器は軒並み
売り尽くし、在庫切れ。本体は叩き売り状態・・・
αのレンズ資産を持っている人ならいざしらず、これから購入する
ひとに、販売終了の商品を薦めるというのは、どういうつもりだ?
むしろ、製品が品薄になりつつあるからこそ、本当に必要なユー
ザーやミノルタのファンがが求めるべきだろう。
散々言って、君はなぜα-SweetDを買わない?
おかしいじゃないか、人に薦めておきながら自分は購入しない。
デジタル一眼レフを持っているならともかく、5年も前のカメラに
固執して、おもちゃを買ってお金がないなどと言う始末。
悪いが、君が一眼レフの評価をとやかく言える目と腕、経験を
持っているとは到底思えない。リンクの自前写真も色も構図も
中途半端で、撮りっぱなし。
結局は雑誌を立ち読みして、わかった気でいるんだろう?
評論家は、写真家やレビュアー、ここの使用者に任せておけば
よい。店頭でいじった程度の経験で、AFスピードが速いとか
AEの安定性が高いやら、縞々が出るとか、勝手なことを書かないで
くれ。
はっきり言って、君の投稿は「風説の流布」もしくは言われ無き
メーカへの「営業妨害」にすらなっている。
昨日、価格.comに正式にアカウント停止依頼をしたが、
当面不適当な書込みを都度削除いたしますとの回答を得た。
君の書込みは、価格.comn管理者からマークが入っているんだよ。
少しは自重したらどうだ?
書込番号:4854796
0点

バチスカーフさん こんにちわ
バチスカーフさん から返信頂けるとは!本物だ。やったっー。
バチスカーフさん。私のHN見てください何処が最初か、D200認めてますよ。
D70の突然死にも、D50の電池不良にもめげず、発売日にD200購入しました。
バチスカーフさんには馬鹿にされるでしょうけど、レンズ持っていないけど(知人に借りる)α7Dも購入しました。
書込番号:4854872
0点

>キヤノンの苦悩
とのタイトルですが、確かに悩んでるような気もします。
デジタル基礎部は素晴らしく、先行する実用特許もいっぱい持ってるでしょう。でも付加価値機能は他社に先を越されてる気がします。
それから社の方針として、部品共通化/流用による徹底的なコストダウン、商品企画にて序列を乱さないことが絶対条件になっているようで。大企業病を患い始めてる?
世界一級のエンジン、サスペンションを持っていたにもかかわらず凋落した過去日産のようなことにならないよう、鍛錬して欲しいです。
書込番号:4855024
0点

あれ? 誰かが喜びそうなネガティブキャンペーンになってます? なんとか鳥に駆逐されるとか?
ファインダー改善、測距点配置見直しがなかったのは悲しいんです。それから20Daのライブビューが搭載されなかったことも。それからそれからシャッターフィーリング改善がなかったとしたら絶望的。本当に悲しい。(T_T)
私、銀塩時代の過去はNIKONユーザーだったんです。でもCanonがサブ電子ダイアル等で圧倒的な操作性を示したのに対し、NIKONの操作性は最悪だった。露出補正に3ステップかかるとか。で、Canonに移行しました。
幸いデジタルはCanonで正解だったのですが、大企業病になることなく、よろしくお願いしたい。
書込番号:4855049
0点

>1000万画素超えを望む声は5D等の撮像素子の大きいすばらしい画像の
>1000万画素を見た故にあるのであって、
>それをAPS-Cで1000万画素をだしたからって同様の画像が得られない、
>そこに気がついていないのが悲しいところです、
一度、APS-Cの12Mピクセル機をお使いになった事があるでしょうか?
撮像素子サイズと画素ピッチが、高感度時でのノイズに有利
(実績のあるキヤノンの場合、本来ノイズで不利なCMOS素子を
独自のオンチップノイズクキャンセラーで克服した点が大きいですが。)
な傾向にあるのは否定しません。フルサイズ、APS-C等、
撮像素子の大きさは、ユーザーが何を求めるかで変わってくるでしょう。
フルサイズがAPS-Cに対して、有利なのは、高感度においても、
ノイズが少ない点、35mm判用レンズが従来の銀塩の同じ感覚で使える点、
同じF値でもボケ度合いが大きい点でしょう。
一方で、レンズの性能が追いついていない、撮像素子のゴミの付着が
目立ちやすい、特に500mm以上の超望遠域になると、レンズ代が高くつく、
といった問題も抱えています。
APS-Cでも、専用に特化したレンズで、広角側は概ね埋める事ができますし、
デジタルに特化した最新設計のレンズの為、安価で画質の優れたレンズも
結構多いこと、また、ボケ度合いについては、レンズ次第でAPS-Cでも
十分得られること、ISO800以上といった高感度で無ければ、レンズ次第で、
APS-Cでも十分に解像感のある画質を味わえること、イメージサークルの関係で
一部の高額なレンズを除き、どうしても中央部より解像度や光量が低下しがちな
周辺部を使わずに中央部のみを使う為、四隅周辺にわたって、高画質であること、
現状コスト面で有利なこと、が挙げられると思います。
古いですが、現役のフルサイズ最高画素数機とAPS-C最高画素数機との比較です。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/index.htm
書込番号:4855089
0点

ここの写真でも見て和みませんか?
EXIFがある写真もあります。 CANONばっかりですけど。
トリノ・オリンピックの写真。yahoo.com
http://sports.yahoo.com/olympics/torino2006/figure_skating/gallery?pg=1&cap=0
書込番号:4855094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





