EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ピクチャースタイルエディター

2008/12/21 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2949件
当機種
当機種
当機種
当機種

PS スタンダード

風景

忠実 コント、彩度、色合+1SH3

+B.G.C 彩度+10

スタンダードだと青空が出にくく赤は飽和気味。
風景だと他の色がちょっと鮮やか過ぎるので試しにやってみました。

インプレス社の「30D完全ガイド」によると、忠実設定が
ライトトーンもちゃんと出ると在ったので、忠実設定を
ベースに、コントラスト、色の濃さ、色合いを+1、シャープネスを3に。
ただ、緑から青の彩度が低いみたいなので、

CAPAのホームページからカラーチャートをダウンロードして、WBをあわせて撮影。
http://capacamera.net/capa/chart/index.html

後はピクチャースタイルエディターの
HSLモードでグリーンとブルーとシアンのS(彩度?)を+10にしました。

差がちょっと分かりづらいですが、他の色も割と良い感じです(^^)。

もっといろいろCANONさんからダウンロードできると良いですね。

書込番号:8816967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 12:35(1年以上前)

こんにちは〜
30Dの所持者としてスレ嬉しいですo(^o^)o
自分はダウンロードしてやってみようとしても面倒くさがりなので全然いじってませんが、ちょっとは真似してやってみますね〜 それにしてもキヤノンも、ほんと、もうちょと出してくれたらいいですね〜

書込番号:8817016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2008/12/21 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

風景

忠実 コント、彩度、色合+1SH3

さらに B.G.C 彩度+10

urutoratakaさん、こんにちは。

私もダウンロードしたままで、使い方が分からず手付かずでした。
RGBはまだしも、HSLとかrabとかになるとちんぷんかんぷんで^^;。。
何とかHSLはちょっと理解できたかも知れません。

カメラに登録して使う場合はDPPでは無くZOOMBRWOSERを使うと
使いやすいですね。(カメラと同じ処理が出来ます)

>キヤノンも、ほんと、もうちょと出してくれたらいいですね〜

本当ですね。素人があれこれやるより絶対上手く行きそうですね。
富士さんと提携して、REALA調とかASTIA調とか・・。

色数が多いので、富良野の定番ポイントも変えて見ました。
やっぱ3枚目と4枚目はあまり分からないですね^^;。。

書込番号:8817196

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件 EOS 30D ボディの満足度4

2008/12/21 13:24(1年以上前)

ろ〜れんすさん こんにちは。

>やっぱ3枚目と4枚目はあまり分からないですね^^;。。

じっくりみれば分かりますよ。空の色が一番分かりやすいですね。
後、白や緑も若干変わってますね!私もどうにもできないときこのピクスタエディタ使ってます。
ある特定の色だけ変えることもできるので便利ですよね(^^♪

書込番号:8817228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2008/12/22 11:00(1年以上前)

manamonさん、こんにちは。

>じっくりみれば分かりますよ。空の色が一番分かりやすいですね。

ありがとうございます(^^)。ZOOMBROWSERで見ているときはもっと
違う感じだったのですが、変換したら「あれ?」と言う感じに
なってしまって、微妙な感じになってしまいました。

>私もどうにもできないときこのピクスタエディタ使ってます。

使い方次第では、「ありえない」色も出せますね^^;。
ようやく使いたが分かってきたので、活用しようと思います。

書込番号:8821877

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件 EOS 30D ボディの満足度4

2008/12/22 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

調整前

調整後。ぐちゃぐちゃです・・


>「ありえない」色も・・

そーなんですよ〜。ありえない色 ↑
調整しすぎるとありえない色になります^^;

書込番号:8825090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 30D壊れました

2008/12/01 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

先週末、近所で紅葉を撮った後、自宅でPCに取り込もうとCFカードを外し、カードリーダーに入れたところ、ずっと読み取り中のままの状態になってしまいました。カードリーダーから外すとCFカードが発熱していました。冷めたところで、30Dに差したりして試していたところ、30Dの電源が入らなくなってしまいました。その後、コンデジに入れて試したら、コンデジも壊れてしまいました。こちらは作動しますが、撮影したデータがヘンです(うまく表現できませんが、見るからに変です)。30Dは現在修理に出しています。CFカードは多分、保証が利くので交換してくれると思いますが・・。ショックです。

書込番号:8720312

ナイスクチコミ!3


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2008/12/02 00:31(1年以上前)

カードリーダーの読み取りのまま・・一度ありました。以来ファイル名が変なままです。でも、撮影枚数知りたいのでそのままつかってますが修理出してもこれはそのまま直りません。
カメラも修理しました。CFはその後フォーマットしたら何事もなかったのごとく使えています。なんだったのでしょう。

書込番号:8720691

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/02 21:50(1年以上前)

カメラを次々破壊するCF!!恐ろしすぎます・・・・・

もし、差し支えなければメーカー名をお教えいただけませんでしょうか?
もしかしたらカードリーダーの問題とかもあるんですかね???

書込番号:8724509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/12/02 23:16(1年以上前)

goodideaさん
レス、ありがとうございます。

電車道さん
CFはTranscend 266x 8GBを使っていました。

考えられる原因は、CFカードをカメラから抜く際にカメラの電源が入ってしまい、通電中に抜いてしまったか、あるいはカードリーダーから抜く際に同様に通電中に抜いてしまったことくらいでしょうか。カードリーダーから抜いた後に発熱しているような感じでした。つまり、抜いた後に温度が上昇したような気がします。壊れたコンデジ(IXY Degital 400)の症状はますますひどくなっており、液晶の表示もザラついて来ました。しかたがないので、新しいコンデジを買うことを考えています。IXY 920IS、DMC FX37、かFinePix F100fdで迷ってます。

書込番号:8725246

ナイスクチコミ!1


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 00:50(1年以上前)

いやはやまったくさん
ご説明ありがとうございます。CF自体の不良ではない訳ですね。

>考えられる原因は、CFカードをカメラから抜く際にカメラの電源が入ってしまい

気になって自分のカメラで試してみました。
30DはCFスロットの蓋を空けていると電源をオンにしても電源が入らず、電源オンでは蓋を開けるとオフになりますね。
私が使っていたオリンパスは蓋を開けると「蓋が開いています」と警告が出ました。
カメラメーカーはちゃんと対策を考えているようですね。

となると原因はやはりカードリーダーでしょうか?

とにかく通電中はカードは絶対に抜かない。
また、壊れたカードは確認する場合には古いカードリーダーで試してみるとかして、
カメラでは絶対に使用しないように気を付けます。

いやはやまったくさんにはお気の毒な限りで申し訳無いですが、
勉強をさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:8725961

ナイスクチコミ!0


oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2008/12/23 10:51(1年以上前)

この機種はリコールの対象ですので、無償修理されることをお薦めします。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ixyd400.html

書込番号:8826895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/12/23 18:37(1年以上前)

oldbottleさん、情報ありがとうございます。折角教えていただいたのですが、IXY DEGITAL 400はFINEPIX F100fd購入時の下取りに出してしまいました。キタムラで500円でした。30Dも修理からやっと返ってきました。電源電装部品交換とのことで、約3週間かかりました。気軽に撮れるので、最近はもっぱらF100fdを使用しております。

書込番号:8828770

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2008/12/23 18:55(1年以上前)

いやはやまったくさん
その後のレポありがとうございます。部品交換になったんですね。
F100fd買われてたんですね。自分も買っちゃいました。ただし下取り500円だったので下取りはやめました。お店で話してたらリコール品だからもしかしたら修理できるかもと教えてくれたのでそちらはリコールで出しちゃいました。
同じようなことしてますね。
30Dは書き込みしてから1万枚ほどとりました。壊れるまで何枚撮れるか最近ひやひやものです。今年の初めに修理出しちゃったから保証もないし。(笑)

書込番号:8828861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッター速度優先時の仕様について

2008/11/26 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:39件

今日、飛行機を撮っていて気になりましたので
教えてください。

 シャッター優先(Tv)モードで撮っていて、時々シャッター速度が変化するのです。
具体的には、
  レンズ:EF100〜400mm
 モード:シャッター優先 
  シャッター速度:1/1000
  ISO:200 
  WB:晴天

で、殆ど露出:6.3〜8.0位で撮れていたのですが、中に数枚だけ
シャッター速度が1/800から1/640迄変化しているのがありました。
シャッター速度が変化している写真は露出がすべて400mmの開放値(f5.6)となっており
露出不測から、シャッター速度が落ちたように見えます。

試しに、レンズをシグマ17〜70mmf2.8に代えてみましたが、
暗いところに向けると同様にシャッター速度が変化しました。
このときの露出は開放値(f2.8)でした。

取扱説明書によると、シャッター速度優先時のシャッター速度は固定で
露出不測の場合は「絞り値」が点滅するので、シャッター速度を遅くしてください。
書いてあります。

この事象は私のカメラだけなのでしょうか、それとも仕様でしょうか。
ちなみに、ファームウエアのバージョンは1.0.5です。


書込番号:8694527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/11/26 18:21(1年以上前)

セーフティシフトが「するに」なっていると思います。

書込番号:8694539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/11/26 18:43(1年以上前)

たくみみさん
 早速設定を変えて確認できました。
このカメラ(30D)を2年近く使っているのですが、今までこんな事は無かったので
故障かと思ってしまいました。知らずに設定を変えていたようです。
お恥ずかしい次第です。
ご教示有難うございました

書込番号:8694621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スライドショーDVDの色調整について

2008/11/18 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件

先日外部スピードライト(430EX)の使用方法でアドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
初めて外部スピードライトを実践投入しましたが、あるのとないのとでは大違いですね!概ね良好な結果を得ることができました。
EOS30DとEFS17-55F2.8ISをメインで使いましたがとにかく相性が良好で、ピント外しの失敗は皆無でした。
今は家でスライドショーDVDを作っているところですが、PCの画面上で見た色合いに対し、プリントはほぼ期待通りの結果となりますが、家庭用のテレビ(パナソニックのビエラ(プラズマ))で作成したDVDを見ると、コントラストがやたらと高く、それはまだいいのですが、PC上でいい感じの色温度に仕上げてある画像(暖色系)は思いっきりアンバーになってしまいます。
この辺り、完璧は無理にしろ、もう少し自然な感じに表現させるための調整方法ってどうすればよいのでしょうか?
作成→WB・露出調整を繰り返しても良いのですが、スライドショーDVDのコンパイルにはかなり長い時間がかかりますので、効率的な方法があれば教えていただければありがたいです。
大体でいいので一括調整みたいなことができるソフトがないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8657226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/18 17:17(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

簡単な色補正ですとTMPGEnc4.0 XPressでできます。

書込番号:8658076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/18 17:24(1年以上前)

体験版もあります。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#trial

VideoStudioも色補正ができます。

http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

書込番号:8658093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/18 18:43(1年以上前)

こんにちは。
私も最近スライドショーにはまっていて、製作中です。
TVは同じくビエラです。

PCとプリントはほぼ同じ色味に上がるとのことですが、つまりPCモニターはちゃんとキャリブレーションできているってことですよね?

私の最初ビエラで見たときにコントラストの高さ、彩度の高さにぎょっとしました。
でも、TV側の画質調整で「ダイナミック」にデフォルトでなっていたからで、これを「シネマ」に変更すると、PCモニターとそれほど違和感なく再生できました。
もしすでにお試しならすみません。

それでも改善されないなら。
あともう一つ考えられるとしたら・・・色空間変換ミスです。
DVD制作とのことですが、それはDVD-Video規格(720×480)ですよね。
この場合、PCモニターで見るRGB空間からTVモニター用のYUV空間に変換する必要があり、それを間違うと色がおかしくなります。
(DVD-Videoの規格で決まっている色空間はITU-T BT.601といいます。)

スライドショーは何のソフトを使っておられますか?
編集ソフトの扱う色空間が何であるかというのは、非常にマニアックな問題で、メーカーサイトでもあまり詳しく説明されてはいないんですが・・・ソフトによって色空間の扱いが違います。
TMPGEncExpressやVideostudioでしたら大丈夫です。
EDIUS Pro4やNEOでは静止画スライドショー(RGB素材)をDVD出力すると色がおかしくなります。
(Pro5からは設定で直せるようになりました。)

※また、出力がDVD-Videoではなく、BD規格やAVCHD規格のHDのものなら、YUV空間であってもRGB空間に非常に近い(ITU-R BT.709)ので、色がおかしくなることはほとんどないと思われます。
問題はSD解像度(720×480)の場合です。

書込番号:8658361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/18 18:56(1年以上前)

最近はあまりスライドショーDVDは作ってませんが去年、同窓会の写真から作りました。

フォトストーリーとデジカメde!!ムービーシアターで作りましたが

液晶テレビで見ても色に関しては問題なかったです。

オーサリングソフトはDVD MovieWriterとNeroです。

書込番号:8658415

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件

2008/11/18 19:11(1年以上前)

ニコン富士太郎さん こんばんは。
確かビデオスタジオは添付品があった気がしますので、帰宅してから見てみます。ただビデオ編集ってやったことがないのでうまく行くかどうか…
そよはっはさん、はじめまして!
テレビ側の調整は全く気にしてませんでした。確かめてみます。プレゼント用なので、出来ればあまりテレビに依存したくないのですが、せめてデフォルトで確認しておくべきですね!

ちなみにソフトはニコン富士太郎さんが書かれているデジカメde同時シアター3を使ってます。
ニコン富士太郎さんが大丈夫だったということは、やはりテレビ側の設定を疑うべきかもしれないですね。
直れば良いですが…

書込番号:8658493

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件

2008/11/20 00:41(1年以上前)

こんばんは!

取りあえずそよはっはさんのアドバイス通りテレビの設定を確認してみたところ、案の定、ダイナミックになっていました。取りあえずスタンダードに変更してみたところ、違和感なく鑑賞できるようになりました。そるにしても全く印象が違って来ますね。驚きました。
ニコン富士太郎さんに教えてもらったソフトもオーサリングに手を出すときには試してみたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました!

書込番号:8664765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

写真うつり

2008/10/27 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 たちやさん
クチコミ投稿数:21件 趣味の部屋 

今回初めて、キタムラにLサイズで現像に出しましたが、帰って見てみると
あれ?!ってな感じでコンパクトカメラで撮ったみたいな感じがしました。
サイズをSサイズで撮ってせいなのかよく理解できていません。
Lサイズ現像でもカメラの撮るサイズをLにしたら写りって良くなるものなのですか?
こんな質問で恥ずかしいのですが、誰か教えてください。
おねがいします。

書込番号:8561301

ナイスクチコミ!1


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/27 21:30(1年以上前)

Lサイズくらいのプリントなら差はあんまり分からないんじゃないでしょうか。
もっと引き延ばした時には違いが出てくると思います。

書込番号:8561339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/10/27 21:46(1年以上前)

一般的にデジタルカメラは、カメラが持っている画素に対して、何段階かのサイズで撮れます
プリントのS版やL版とかは、印画紙のサイズでA4サイズのように大きくしない限り、画質の差はわからないでしょう。

例えば、1200万画素のカメラでは、12M、8M、5M、3Mのモードが付いています。
各々4000*3000、3264*2448、2560*1920、2048*1536と写った写真のサイズが違うので、解像度もそれなりに変わってきます。
綺麗に撮りたければ、高解像度で撮る事になりますが、メモリーを食ってしまうので、2Gや4Gのメモリーを必要とします、画質にこだわるなら大きなメモリーを入れて撮りましょう。

解像度を下げて撮ると多くの枚数が撮れますが、プリントを大きく伸ばした時や、集合写真などで一人一人の顔が小さい時に表情が出せないのです。

書込番号:8561453

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちやさん
クチコミ投稿数:21件 趣味の部屋 

2008/10/27 21:56(1年以上前)

こんなに早くの返信有難うございます。
少し前はフィルムの一眼で撮った写真があって、それと比べてみたら
なんか違うよな〜って感じなんですがコレも解像度とかと関係があるのですか?

書込番号:8561529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/27 22:10(1年以上前)

>なんか違うよな〜って感じなんですが

どういう風に違うのかな〜。

書込番号:8561637

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2008/10/27 22:36(1年以上前)

こんばんは。
フイルムとデジタルの表現力の違いについてでしょうか?

書込番号:8561839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2008/10/27 22:59(1年以上前)

感じ方は人それぞれです。

その写真を「無加工で、撮影情報を消さず掲載してください。
その方が解決までの時間が短い可能性があります。

使用したレンズと撮影したときの絞りの値などは必ず書くか残してくださいね。

書込番号:8562013

ナイスクチコミ!0


yacchichiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/29 08:22(1年以上前)


 自分も30Dの写りに???と思うことがあります。
 20Dは違和感なく使えていました。

 特に風景撮影においては使い物にならない状態です。
 露出を常に−マイナスに設定しておくなど対処法は
 ありますが、やはり写りは安っぽい感じです。

 
 

書込番号:8567807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/29 22:01(1年以上前)

カメラ云々言う前に適正露出が大事だと思いますが、30Dはそんなに悪いカメラじゃないと思います。

800万画素で十分と思う時もありますし、やはりたまに限界は感じる時はありますが・・。

書込番号:8570446

ナイスクチコミ!0


T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2008/10/30 10:47(1年以上前)

はじめまして
>今回初めて、キタムラに
私もKDNとも30Dで撮った写真をモニターで見るのとかカラープリンターで印刷する写真と較べて
あれ?!
って事あります。Lファインのjpegで撮ってLがハガキサイズのプリントです。
特に暗いところで撮った写真と明るい所で撮った写真が混在すると特に汚いです。キタムラ以外でプリントしてもらったら大丈夫な事がありました。
機械のほうで補正してると聞いたことがありましたけど。
多く注文する時ほど仕上がりが今一と思えることが多いです。
面倒でも暗い写真、明るい写真と小分けにしてプリントしてますが面倒です。それでも???って時あります。また別の店でプリント。いつもじゃないから私も疑問でした。
お店の他に便利なのでネットプリントも使う事ありますが同じ感じです。店員さんが変わるのも駄目なのでしょうかね?
プリント料金下がるごとに仕上がりが悪くなっていると思うのは私だけでしょうか。
やっぱり自分の腕と設定が悪いのか(>_<)

書込番号:8572392

ナイスクチコミ!0


文三さん
クチコミ投稿数:88件

2008/10/30 21:12(1年以上前)

スレ主さんもyacchichiさんも、そう思われる写真を
アップしていただかないと話が進まないと思うのですが…。

さすがに5Dにはかなわないと思いますが、30Dもほとんどの
シーンでいい仕事をしてくれるカメラだと私は思いますよ。

書込番号:8574365

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちやさん
クチコミ投稿数:21件 趣味の部屋 

2008/10/31 22:37(1年以上前)

色々なご意見有難うございます。
写真を載せたいところですが、人物画の為UP出来無くて申し訳ありません。

書込番号:8578819

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2008/11/01 01:26(1年以上前)

こんばんは、キタムラのプリント。便利なんですが、ちょっと色にシビアに現像したいなと思うと思った色が出ていないこと多いですね。
ですから、適当なスナップはキタムラに出してますが、色気にするものは自分でぷりんとがおおいです。
時には色補正なしでプリント頼むこともありますが・・・難しいですね。

最近、かみさんと店変えてみようかなんて話してるところです。

書込番号:8579558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 kuroneko 

2008/11/01 02:27(1年以上前)

こんばんは。

キタムラのプリントですが、無補正の事が多いです。
プリントした写真の裏側の記号が、NNNNだとオペレーターの補正無しみたい。

ネットプリントでも、一枚ずつ補正してくれるところもあります。

色々な店を試してみて、自分の好みに合った所をさがしてみてはいかがでしょうか?

そうそう、私は30Dに不満はありません。
5D2購入後(予定)も、望遠・連写等で使用するつもりです。

書込番号:8579699

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件 EOS 30D ボディの満足度4

2008/11/01 02:54(1年以上前)

たちやさん こんばんは

キタムラのプリントですが、私はまだ使ったことがありません。いつも、自宅プリントばかりです。
30Dの設定(画像サイズ及び種類)は、基本RAW撮りJPEG現像かLファインです。
その状態で、他は変更せず複合機でL版(2L版)に印刷した場合、コンパクトと
比べ明らかに30Dのほうが画質(?)がいいです。
プリントしたものを直接お見せできませんが、30Dで撮った写真とFuji F100fd(アルバムの最後)
で撮った写真を載せてますのでよければどうぞ。。。


yacchichiさん

>やはり写りは安っぽい感じです。
是非、そのような写真を拝見したいです。。。
私は、30Dしかもっていないため他と比較できません。


書込番号:8579750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 20:56(1年以上前)

たちやさん、こんにちは。
30Dの写り云々ではなく、キタムラでのプリント仕上がりに疑問をもたれているのですよね。
私はキタムラでプリントしたことが無いので何とも言える立場ではないのですが、ちょっとだけ質問させてください。

JPG画像に対してレタッチしましたか?
ディスプレーで見ているときにも“コンパクトカメラで撮ったみたい“と感じますか?
自分のプリンターで印刷した時の見え方はどうですか。

私は私用パソコンと会社のパソコンで計4台のディスプレーを使って画像を見ていますが、ディスプレーによって見え方に結構な違いが有ります。
もしレタッチしているとしたら、使用されているパソコンのディスプレーによる色あいの違いも有ります。またシャープネスを掛ける場合でも鑑賞サイズによっても違って見えます。
私はど素人なので詳細は分かりませんが、ディスプレーで見た画像とプリントした画像にはかなり違いがでますのでレタッチする場合には注意が必要だと思います。

このレスを書く前に30Dのラージファイン撮影したものをスモールサイズに縮小し、両画像をL版でプリントしてみました。
虫眼鏡で覗き込むと解像度に多少の違いはありますが、20〜30cmの距離から見た場合には私には色あいも解像度も見分けがつきませんでした。
L版での仕上がり具合は撮影サイズには関係無いように思います。
私は30Dと5Dを併用していますが、30Dの画質にも十分満足しています。
風景を主に撮っていますが、30Dの画質が使い物にならない状態と感じたことはありません。
30Dと5D のA4サイズまでのプリントでは、見て直ぐに分かる程のあからさまな違いはありません。
30Dは良いカメラですよ。

書込番号:8582711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer1.0.6について

2008/10/21 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 hogehoge@さん
クチコミ投稿数:5件

私と同じ症状の方がいらっしゃるかもしれないので、情報共有のため。。。

最近未使用品の30Dを手に入れ、デジタル一眼の世界を堪能していたのですが、頻繁にハングアップする不具合に遭遇しました。この時点ではこの個体特有の症状だと思い、購入した店舗にて症状を確認してもらい、販売店にてメーカーに修理依頼。
その後戻ってきたカメラを確認しましたが、症状が改善されておらず、修理保証もあったため、今度は私から直接メーカーに修理依頼。しかしながら、戻ってきたカメラを確認しても依然として症状は改善しておらず。

そこで、メーカーの方と直接お話させていただき、原因を早期に追求してもらいたい旨を説明。
工場での症状確認のために数日要するかもしれないとの事だったのですが、確認にどれくらい要するのかを明言して欲しいと伝え、翌日いつ確認が完了するかを電話連絡しますということでその日は終了。
そして翌日かかってきた電話によると「ファームウェアVer1.0.6では再現性のある症状であることを工場で確認しました。」とのことで、「ファームウェアVer1.0.5では再現しないため、ファームウェアVer1.0.5の入ったCFをお送りします。」ということとなり、CFを受け取り、ファームウェアを書き換えて症状は改善されました。

遅れましたが、具体的な症状は撮影終了後のプレビュー表示中(アクセスランプ点灯中)に画像の消去を行う事で発生します。2〜3回同じように操作を行うとなることが多いようです。発生するとレリーズボタン半押しでのAFは可能ですが、それ以外の操作はすべて無効となり、バッテリーの抜き差しを行う以外には復帰不可となります。そのまま放置するとerr99を出力する事もありますね。
プレビュー表示中(アクセスランプ点灯中)の画像消去という特異な使い方ですが、もしこのような症状に悩まされている方はファームウェアの確認をしていただいた方が良いかもしれません。
また、CFとの相性もあるかとも思いますが、この点についてはメーカーの方に聞き及んでおりませんので、いまいちよくわかりません。
ちなみに私はトランセンドのTS8GCF133を使用して発生しましたが、古いBuffaloのCFでも同じように発生していました。

書込番号:8530834

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2008/10/21 12:39(1年以上前)

30D EF 50mm F1.8II
トライセンンド 2gb 120x
ファームはver1.0.6

rawで高速連写してランプを点灯させた後に
何枚か削除してみましたが再現しませんでした.

コツ(笑)とかってありますか?

書込番号:8531363

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogehoge@さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/21 13:23(1年以上前)

>LR6AAさん

コツという事ではないですが、私の場合は記録画質を「RAW+L」、ドライブモードを「1枚撮影」、AFモードを「ONE SHOT」に設定し、1枚撮影後すぐに(アクセスランプ点灯中)消去で発生しました。

念のために
レンズ:EF-S 17-85mm
CF:トランセンド TS8GCF133
ファームウェア:Ver1.0.6

う〜〜ん、やっぱりCFか本体のどちらかが異常なのですかね。

書込番号:8531520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/21 18:09(1年以上前)

>プレビュー表示中(アクセスランプ点灯中)の画像消去

ランプが消えてから、消去するのは問題ないのでしょうか?。

撮影、即消しって、あまり良くないと思います・・。

1.CFカードが断片化して、記録不良の一因になる。
2.ちょっとみて、「失敗」と判断できるのは、ファインダーを見ている
時点で、分かるはずなので、とりあえず、撮影が一段落してから
消した方が次回につながる、様な気がします。

液晶でみて失敗、と思っても、後で見直すと意外と大丈夫だったり。

書込番号:8532314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/21 18:32(1年以上前)

こんばんは。
メーカーが
「ファームウェアVer1.0.6では再現性のある症状であることを工場で確認しました。」
と言っているのですから、やはりファームに起因するのではないですか?

ところで私もろ〜れんすさんと同じ意見で、
アクセスランプの点灯中は、あえて何もさわらない方がいいと思います。
簡単に削除できるのはデジタルのメリットでしょうが、
そんなにすぐ消す必要もないのでは?

私の場合、必要な写真まで消えてしまうのが怖いので、
基本的にカメラ操作での削除はしません。
失敗写真と分かっていてもPCに取り込んでから、
PCで削除するようにしています。
(私もIT系の仕事をしていますから、技術の全てを100%は信用していません・・・)

書込番号:8532409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2008/10/21 19:34(1年以上前)

定かではありませんが、同様な状況になった事があります。
CFはトラセンド266 4G
毎回RAWのみで撮影しています。
その時はCFが一杯になるので、消しながら撮影していた記憶があります。
スレ主さんは、CF:トランセンド TS8GCF133ですよね。

こまめに消せば焦らなくても良いのではないでしょうか?

修理について。
メーカーに送るなら、その時使っていたもの全てを預けます。
何が悪いか、トラブルシューティーング出来ませんから。

書込番号:8532600

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2008/10/21 19:39(1年以上前)

>「RAW+L」、ドライブモードを「1枚撮影」、
>AFモードを「ONE SHOT」に設定し、1枚撮影後すぐに
>(アクセスランプ点灯中)消去で発生しました。

上にレスした機材で私も再現(3回ほど連続で)できました.
レリーズのみフリーズみたいな症状でしばらくいじったり
放置してたらerr99になりました.

素人の想像ですが,レリーズボタンを半押するなどした段階で
撮影データを記録可能な状態というフラグがたっていないと
撮影できなくなるのかな・・・.

個人的にはこのトラブルを回避するためにver105で運用するよりも
ver106でレンズ収差補正機能を使えることの方が利益があると思います.
このトラブルは記録中に削除を避ければ回避できそうですし.

記録中の削除はいままでやったことがなかったので気がつきませんでした.
今後もたぶん私の運用上でやることはないと思います.

書込番号:8532624

ナイスクチコミ!1


スレ主 hogehoge@さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/21 23:30(1年以上前)

>ろ〜れんすさん

>ランプが消えてから、消去するのは問題ないのでしょうか?。
ランプが消えてから消すのは全く問題ございません。

>とりあえず、撮影が一段落してから
>消した方が次回につながる、様な気がします。
おっしゃるとおりですね。勉強のためにもそのように撮影する方が良いのでしょうね。
アドバイスありがとうございます。


>NAUIのfrogmanさん

>やはりファームに起因するのではないですか?
ふん転菓子さんやLR6AAさんのお話を総合して考えてみても、やはりそのようですね。

>私の場合、必要な写真まで消えてしまうのが怖いので、
>基本的にカメラ操作での削除はしません。
>失敗写真と分かっていてもPCに取り込んでから、
>PCで削除するようにしています。
自分の撮影の仕方を見直す機会になりました。
アドバイスありがとうございます。


>ふん転菓子さん
同じような症状のご報告いただき、ありがとうございました。
実は私もCF一杯に撮影した際に、焦りながら撮影をした際にこの症状に気づきました。
おかげで以降はほとんど何も撮影できませんでした。。。

>こまめに消せば焦らなくても良いのではないでしょうか?
その通りですね。そのように心がけます。
ありがとうございました。


>LR6AAさん
わざわざ検証いただき、本当にありがとうございます。

>このトラブルは記録中に削除を避ければ回避できそうですし.
そうですね。カメラにとってもあまり良くないことと思いますので、撮影の仕方を含め良く考えてみます。
色々とありがとうございました。



こんな症状が出て、はじめから面食らいましたが、非常に優れた良いカメラだと素人ながらに感じておりますので、今後も末永く大切に使っていきたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8533966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング