EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

日中フラッシュについて

2008/05/18 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:323件
当機種
当機種
当機種
当機種

フラッシュなし

ノーマル発光

調光補正

露出補正

こんにちわ
今度日中野外での集合写真(と言っても7〜8人程度)を撮ることになりまして、昼間でも集合写真ならばフラッシュを使ったほうが良いと聞いていたので550EXでテストしてみました。
結果は何故か大オーバーとなってしまいました、比較的近くから撮ったのでフラッシュが強すぎるのかと思い調光補正してみても殆ど変わらず、調光補正はノーマルにして露出補正をしてみたらそこそこになりました。
よく見るとノーマル発光だと遠くの建物もオーバーになっているようです、フラッシュを使うか使わないかで基本の露出が変わってしまうのでしょうか?皆さんも同じような傾向があるならばこのカメラの癖として付き合ってゆくしかないかと思うのですがいかがですか?それとも何か使い方に問題があるのでしょうか?
あ、ちなみに内蔵フラッシュでも同じ結果でした・・・

書込番号:7822786

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/18 10:24(1年以上前)

こんにちは。

撮影モードはTV優先でしょうか?
私はストロボ撮影するときにはPモードで撮影をしています。
その方が失敗がないように思います。

書込番号:7822849

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/18 10:40(1年以上前)

もーりんまんさん

お早う御座います。
スピードライトを使った撮影は、本当に難しいですね。私は30D+420EXです。
日中での撮影は以下の設定です(色々模索し現時点で一番歩留まりが良い)。
・Pモード
・スピードライト使用時の設定を+側へ2目盛振る
それから、スピードライトはハイスピードシンクロ設定です。
電池は”エネループ”がお勧めです。
大体、これで旨く撮れてます。枚数は多めにとりましょう。
暗い場所では上記とは設定を変えています。
kiss-d時代は”ロシアファーム”入れて調整してました。
このネタも最近は知る人も少ないのかもですね。

sanjose

書込番号:7822890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/18 11:08(1年以上前)

ハイスピードシンクロにして見たらどうでしょうか?

書込番号:7822978

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2008/05/18 12:35(1年以上前)

>フラッシュを使うか使わないかで基本の露出が変わってしまうのでしょうか?

定常光という意味なら変わらないです.

写真見たところストロボなくてもかなり明るい場所で撮影してますね.
ストロボは多分最小発光に近いんじゃないでしょうか.調光補正入れても
あんまり変わらなくて,露出補正で露出が下がっていることからも窺えます.
フラッシュなしとノーマルの露出が同じなので,フラッシュなしが
適正露出なら,それにさらにフラッシュ光足したものはオーバーに
なるのが当然です.どオーバーとまでは思いませんが,,,

>よく見るとノーマル発光だと遠くの建物もオーバーになっているようです

赤い花の後ろの壁にはストロボ届いてそうですね.
その奥の建物からはストロボの影響範囲外みたいに見えます.

一番手前の壁を適正露出にしたいなら
定常光+ストロボ光で適正露出になるような露出設定と調光補正をすべきです.
4枚目がそれに近いと思いますけど.

あとこの環境ならまず感度下げていいと思います.
人間の顔でFELとかするのもオススメです.

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html

ハイスピードシンクロ+Pモードでカメラに丸投げして
露出補正と調光補正で意図を込めるのも楽だと思いますが
個人的にはマニュアル露出+調光補正の方が好きです.
やってることは大して変わりませんが,Pでは使えない
露出設定にいけるのでこっちの方が私は好きです.

書込番号:7823252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2008/05/18 17:49(1年以上前)

当機種
当機種

非発光

発光

皆様返信ありがとうございます、出かけておりましたのでお礼が遅くなり申し訳ありません。

titan2916さん
Pモードでも試したのですが同じ結果でした、同時に運動会も撮影するのでTvモードで試したかったのです

sanjoseさん・くろちゃネコさん
先ほどハイスピードでも撮ってみたのですが残念ながら状況は変わりません、これで解決すれば簡単だったのに・・・

LR6AAさん
今日は実験も兼ねて露出補正をしつつスナップ撮影をしてきましたが、マイナス0.7〜1.0位にしておくと概ね良さそうです。
ついさっき空をバックに試し撮りをしてみました、今回はマニュアル露出で撮ってみました(感度はうっかり400で撮ってしまいましたが・・・)。やっぱりフラッシュを焚いたほうが空がうすく感じるのですが何がいけないんでしょう?それともこのくらいは気にするレベルではないのでしょうか?

書込番号:7824306

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2008/05/18 22:33(1年以上前)

このぐらいなら私は気にしません.
現像などでどうとでもなる範囲ですので.
それよりも白とびさせないことに注意してます.

可能性としてホワイトバランスが違うとか
定常光が少しかわったとか・・・
ストロボ光が空気中で乱反射していくらか
戻ってきてるのかも(無視できるぐらい少ないと思うけど)

書込番号:7825619

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/19 00:20(1年以上前)

ストロボ同調速度がどの写真も限界の1/250秒になっています。ということは絞らない限り、暗くはできないですね。4枚目がF9になっていますので、それが露出補正の効果ですかね。
とにかくストロボを使う場合はPモードが無難です。それからTvモードでもストロボを使う場合は、SSは1/250より速くなりませんのでご注意を。

書込番号:7826244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

30DにY/Cマウントアダプター

2008/05/11 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめて投稿します。ひろぶんたと申します。現在、30Dを使用してます。30DにY/Cマウント
distagonなどをマウントアダプタ−を介して使ってみたいのですが・・・
5Dで使用している人たちはかなり多いようですが30Dで使っているいる人はおりますか?
5Dの場合、ZEISSは玉によってはミラーと干渉するなどの話は聞きいていますが改造なく使えるのも結構ありますよね。自分の場合5D,もしくは5D後継機を手に入れてからマウントアダプタを通してzeissレンズを味わってみたいと思ってました。一般論として30Dでも物理的に大丈夫なのでしょうか?まだまだ未熟者のおろかな質問ですがよろしくお願いします。




書込番号:7794829

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/11 21:46(1年以上前)

EF-Sボディは大丈夫見たいよ?

http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html

後は、検索して注意欄を見てね。

書込番号:7795152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/11 22:00(1年以上前)

E30&E34さん。返信ありがとうございます。普通に考えればやはりそうですよね。
自分でももっと調べてみます。

書込番号:7795249

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/05/11 22:40(1年以上前)

こんにちは!
5Dで干渉が起こるレンズ(ディスタゴン18とかテッサー45mmなど)でも、20D/30D/40Dでは問題を聞いたことがありませんので、大丈夫でしょう。

書込番号:7795511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/12 00:24(1年以上前)

Ikuru様情報ありがとうございます。Zeissで撮られたIkuru様のお子様の写真にはいつも感銘を受けていた一人です。私も、Zeissの定番distagon,planarをまずは30Dで、そしていつかはフルサイズで使ってみたいですね。


書込番号:7796163

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/16 23:11(1年以上前)

ひろぶんた2さん

私は、5Dと30Dで、Y/Cマウントアダプターで楽しんでいますが、まったく問題ありません。

テッサー45mmなど、5Dで干渉するレンズでもミラーが小さい分干渉ありません。ライカRレンズや、OMレンズなども多用しますが、5Dに較べれば干渉といった点では、使いやすいカメラです。

ただ、画角が1.6倍相当となりますから、広角系のレンズでは本来の楽しみは半減します。
マクロレンズは1.6倍を生かして、さらに拡大できるので楽しいですね。

マクロは、Canon 100mmマクロと共に、ヤシカML55mmマクロを使っていますが、なかなかの描写で気に入っています。

書込番号:7816498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/17 20:00(1年以上前)

FRLさん情報ありがとうございます。30Dでライカとかも使ってらっしゃるとはすごいですね。
私の場合はEFレンズしか使ったことがないので、興味をそそられます。私の場合はまず定番ののZeissから使ってみたいです。手始めにPlanar50mm 1.4などが良いのでしょうが、手持ちの単焦点は、35mm,50mm,90mm,135mmとありますので、やはり広角のdistagon25mmか28mmがほしいです。まあ、近い将来はplanarもほしいですが....
話が脱線しましたが、やはり、Y/Cマウントアダプタを30Dにかませてzeissを使うのはピントあわせや露出あわせなどはかなり面倒なのでしょうか?非常に初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:7820046

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/05/17 22:00(1年以上前)

ピント合わせはAFのEFレンズと比べれば面倒ですが、自分の意図した通りにピントを合わせられると気持ちよいです。ただし、絞り開放側(F2前後)では極薄の被写界深度ですので難しいです。練習あるのみです。

露出値は少し明るめにでる傾向があるので、マイナス補正を2/3ほどかけておくと良いと思います。RAWで撮影しておけば、後の調節がやりやすくて良いですよ。試し撮りをしてレンズの傾向を覚えておくと良いでしょう。

書込番号:7820701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/17 22:52(1年以上前)

Ikuruさんアドバイスありがとうございます。修行あるのみですね。あとは良い品物を探します。あと、使用にあたって注意しなければいけない話などがあれば誰か教えてくだされば有難いです。

書込番号:7821020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

RAWからJPEGへの変換

2008/05/07 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 moka4378さん
クチコミ投稿数:26件

皆さんこんばんは、moka4378です。
カメラ本体がEOS-30Dなのでここで質問させていただきます。

30Dを使用して約9ヶ月が経ちますが、今までずっとJPEGで撮影してきました。
このGWに九州旅行で初めてRAWで撮影してきました。
付属ソフトのDPP2.1でRAWからJPEGに変換保存すると、ZBEXで表示したときに、撮影情報が一部表示されません。
RAWで撮影した分は、シャッター速度、焦点距離、絞り、使用レンズ、ピクチャースタイル、WB、AFモードなどが詳細に表示されますが、
JPEGに変換した分は、絞り、シャッター速度、ぐらいで、使用レンズ、焦点距離、WB、ピクシャースタイルなどが表示されません。
RAWでWB、ピクシャースタイルなどを変更して変換保存しているのが関係しているのでしょうか?
それとも、何か設定があるのでしょうか?
基本的なことを聴きますが、教えてください。

書込番号:7776890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/07 22:22(1年以上前)

EXIF規定のタグは残されていますが、メーカーノートに記述された分が残らないだけです。
他のツールで表示すれば、レンズ名などは消えますが、焦点距離は表示されるはずですよ。

書込番号:7776936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 21:06(1年以上前)

moka4378さん、こんにちは。
DPPの方が色々と調整できるので良いのですが、各情報がなくなってしまいますのでちょっと困りますね。
私はDPPとRITを使い分けているのですが、細かな調整をしたい場合はDDPを、簡単に処理をしたい場合はRITを使用しています。
ZoomBrowserEX の編集(左の表示枠に有り)の中にある RIT を使用してRAWデータを現像すればJPGデータと同じ情報が維持されます。
その時々で使い分けられてはいかがですか。
それからDPPは3.2にバージョンアップされ、レンズによる各補正項目が追加となっています。
キヤノンホームページより最新バージョンをダウンロードされた方が良いですよ。

書込番号:7780749

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka4378さん
クチコミ投稿数:26件

2008/05/13 14:38(1年以上前)

moka4378です。
ありがとうございます。

とりあえず不具合でないので良かったです。
DPPのバージョンアップも試みます。
先日、30D本体のファームアップは行ないましたが、DPPはまだでした。

書込番号:7802092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けストロボ

2008/04/27 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 350GTさん
クチコミ投稿数:49件

30DとG9と580EXを持っています。
昨日、結婚式があり、特に写真係という訳ではなかったので、G9と580EXを持って行きました。以前コンデジで撮った時に、外付けストロボを持ってなくて、4、5m離れて撮ったら
かなりの露出不足となったので、G9と同じくらいの大きさの580EXを無理して、持っていったのです。
私としても、コンデジにGNの大きいストロボを付けるとどんな写真になるか、見たかったのです。少し残念な結果となりました。シャッターを押してから、ストロボが光るまでに一瞬か一瞬以上の間があることです。それから合焦も遅く感じました。ひょっとしたら合焦はストロボの重さで、カメラがふらつき、合焦が遅くなったのかも知れません。改めて、30Dに580EXを付けて撮ってみたら、ストレスなくストロボが光りました。
コンデジと一眼レフの差っていうのはこういうものなのでしょうか。

書込番号:7731468

ナイスクチコミ!2


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/28 05:43(1年以上前)

おはようございます。

私はG7に420EXで撮影したりしますがそんなものだと思います。
やはり大型外付けストロボはデジ一が一番合うと思いますよ。

書込番号:7732388

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2008/04/28 08:52(1年以上前)

>コンデジと一眼レフの差っていうのはこういうものなのでしょうか。

そんなもんだと思います.ストロボはずして,内蔵ストロボもOFFの
状態で軒先ででも撮り比べても同じ評価になると思います.

書込番号:7732656

ナイスクチコミ!0


スレ主 350GTさん
クチコミ投稿数:49件

2008/05/01 00:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
「コンデジとはそんなもの」ですか。
改めて、コンデジの合焦の遅さ、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの遅さ、ストロボが発光するまでの遅さ、書き込みの遅さを痛感いたしました。
ありがとうございました・

書込番号:7745398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/09 21:29(1年以上前)

だいぶ昔の機種になりますが、Power Shot Pro 90 IS+420EXで
同様の症状を経験した事があります。
自分の場合は0.5秒位タイムラグがありました。
内蔵ストロボではそのようなタイムラグが発生しなかったので、
キヤノンに電話で問い合わせましたが。
「コンパクトデジカメとEXシリーズの外付けストロボの組み合わせでは、
どうしてもタイムラグが発生する仕様になっています。故障ではありません。」
との回答をもらいました。
G9でも、その点は直ってないみたいですね…。

書込番号:7785251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信31

お気に入りに追加

標準

露出が殆どアンダーに

2008/04/26 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

10Dからの乗り換えです。主に鉄道写真を撮っています。
30Dで撮った写真が殆どアンダーになってしまいます。
10Dの時は露出が狂う事はほとんどなかったのに、30Dは
スポット測光にしてもうまく行かない事が多いですね。
この機種はそのような傾向がありますか?

書込番号:7723953

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/26 08:42(1年以上前)

当機種

写真を貼付してみました

書込番号:7723962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2008/04/26 09:23(1年以上前)

この作例の場合、ヘッドライトがあるので
画面内の光の総量はこれで適正になってしますのでは?

それ以外もアンダーですか?

書込番号:7724075

ナイスクチコミ!0


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/26 09:29(1年以上前)

当機種

他のものもダメですね。
困りました。

書込番号:7724084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/26 09:45(1年以上前)

こんにちは。

私も10Dから30Dにした人間ですが、露出のアンダーが強くなった様には思えませんよ。
むしろ平均値では30Dの方が良いように思います。

passatb5さんの撮影モードは何でしょうか?

私は、絞り優先の場合、普段の撮影では+1/3露出補正はかけています。
平均的にアンダーなら露出補正をかければ問題無いかと?^^;

2枚目の撮影は露出よりピントの方がより問題のように感じます。σ(^^;)

書込番号:7724124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/04/26 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

補正を忘れるとこんな感じに

+1です

私も30Dを買ってほぼ2年です。
3万ショットを越えてやっとこの機種のことが解りかけてきました。
とにかく少しでも明暗差があるとアンダーに撮るようです。
黒い物を中心にすえると間違いなくアンダーになり真っ黒けで
何を撮ったか判らなくなります。
でも白い物だと白飛びするので不思議です。
最近は標準で+1/3〜2/3当たりで撮ってます。
空をバックの場合は+1も使います。

書込番号:7724136

ナイスクチコミ!0


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/26 10:00(1年以上前)

F2→10Dさん、アプロ ワンさん レスありがとうございます。

F2→10Dさんは同じ機種変更で問題ないのですか?
こちらは7〜8割程度アウトです。確かに補正を掛ければ良いのですが。
ピントの件はお恥ずかしい。ライトが点灯していない物を写真の出来に関係なく選んだもので、ご容赦下さい。

アプロ ワンさん、同じ傾向のようです。
スポットにしてもアウトですから困った物です。
露出補正も参考にさせてもらいます。

書込番号:7724174

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/26 10:48(1年以上前)

画像データの絞りが両方とも F0 になっています。
レンズは何でしょうか、マニュアル絞りですか?
EF レンズなら何か異常を感じます。

書込番号:7724351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5 kuroneko 

2008/04/26 10:49(1年以上前)

当機種
当機種

名鉄パノラマカー

黒竜八重(藤)

おはようございます。

私も30D使っています。
今まで、アンダー気味だとは思っていませんでした。

いつも評価測光でカメラ任せにしています。
昨日写した写真もカメラ任せです(グラフはたまに確認しますが)。

名鉄は問題なさそうです。

藤の花はアンダーですね〜。
RAWも撮っているのでプリントするのなら少し調整しますが・・・
背景が明るいのでそっちに引っ張られたような感じです。

絞り優先で写しているからでしょうか?
スポット測光で藤の花を測れば改善したかなぁ?
背景が飛んでしまう気もしますが・・・。

難しいですね。
試し撮りしてグラフで確認、露出補正が良いのではないでしょうか?

書込番号:7724355

ナイスクチコミ!0


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/04/26 10:56(1年以上前)

こんにちは

30Dで撮った写真をあらためて点検してみましたが、アンダー傾向は無いですね。
アップできる作例が無くて申し訳ないです。

昼の室内で、窓が入る場合とか露出が敏感に引っ張られる感じは前々から感じていましたが、評価測光とはそんなものかなと思っていました。
日中の屋外とか普通のシーンでは全く問題ないですよ。

1度SCに出してみた方が良いかもしれませんね。

書込番号:7724374

ナイスクチコミ!0


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/26 11:23(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
レンズはEF-S55-250mm F4-5.6ISです。

書込番号:7724448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2008/04/26 11:30(1年以上前)

exifが F値 0 になってますが 実際はいくつでしょう。

1/1250〜1/2500なら 絞り開放でもアンダーかも

書込番号:7724475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/26 11:37(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

passatb5さん、こんにちは。
鉄道写会人と申します。
名前からお察し頂けると思いますが、バリバリの鉄撮り人です。
私のHPに鉄写真満載ですので、お時間がある時にでもお越し下さい。

さて、ご紹介された作品2点ですが、確かにアンダーぎみですね。
GALLAさんが仰っておりますように絞り値がF0になってるのも気になりますが
SSが異常に速いのも気になります。
モードはマニュアルでしょうか?
それと、覚えていらっしゃるかどうかわかりませんが、撮影された時の露出計
はどうなっていましたか?

鉄道写真の場合は意図的に露出アンダーで撮るのは基本ですし、オーバーに
なるよりも救いようはあります。

また、イメージ写真を撮る場合は、意図的に露出を3段ぐらい絞る時もあります。

ですから、露出アンダーは必ずしもダメとは言い切れない部分があると思います。

書込番号:7724495

ナイスクチコミ!2


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/26 17:28(1年以上前)

いずれの写真もオリジナルはRAWでして、ファイル情報を見ると
最初の方は絞り5.0 測光はパターン ASA400 SS 1/1250
次が絞り5.0 測光はスポット ASA400 SS 1/2500
ですね。
時間は朝の7時半位でしょうか。
空の明るさに引きずられているようです。確か空にカメラを向けた時のSSがそんなものでした。

書込番号:7725603

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/26 19:25(1年以上前)

だったら、もしかして、露出固定ボタン (*) をうっかり触ったということかも。
私は時々あります。

書込番号:7726042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2008/04/26 20:15(1年以上前)

こんにちわ。
私が30D40Dを比較とテストした環境では、30Dの方がオーバー気味となりました。
(ブログをご参照ください。)
ちなみに評価測光でテストしています。
スポット測光は、被写体がちょっと動いただけで露出が大きく暴れる傾向がある
ように感じますので、私はほとんど使いません。

書込番号:7726236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/26 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明



passatb5さん、こんばんは。
撮影データのご提供、ありがとうございました。

私の結論は、やはり「SSが速すぎる」です。
空で測光したならばこうなると思います。

鉄道写真における編成写真(走行写真)の場合はそこに主題(列車)が
いないので露出はいつも迷うのですが、まず基本はやはり列車が走ってくる
線路だと思います。

後は走ってくる列車の速度を想定して(これ、非常に重要なことです)SS
を決定する訳ですが、露出が足りないならISOをUPさせて対応しています。

次に大切なことは列車のカラーですね。
これから走ってくる列車の色を頭に入れて露出を予め決定しておくことも非常に
重要です。
新幹線の場合はカメラの出た目で撮るとどうしても白トビするので、露出補正
は必ずマイナスにしておくとか、黒っぽい列車(例えば「はやとの風」とか
「華(はな)」)などの場合は露出をプラスにして待ちます。

これは露出とは直接関係ないのですが、列車の長さを頭の中に入れておき、
その長さを画像内にどのように配置するのかの計算も必要です。

どのみち鉄道写真は露出や構図を予め決めてから列車の通過を待つ(だから鉄道
の走行写真には三脚が必須になるのですが。。。)訳ですから難しいですね。

だから面白いのですが。。。。

撮り直しが出来る写真を撮られている方を羨ましく思う時もあります。

(偉そうなことを書きまして、申し訳ございませんでした。)


書込番号:7726253

ナイスクチコミ!2


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/26 23:06(1年以上前)

GALLAさん、Take_c >_<!さん、鉄道写会人さん ありがとうございます。

露出固定ボタンの件は盲点でした。触ってしまっているかもしれません。
ただ、1枚だけでなくかなりの割合でアンダーなのでボタンだけが原因とは特定出来ないのですが、
次回の撮影は意識して気をつけます。
露出は事前にバラストで合わせるようにしているのですが、アンダーが続いたのでスポットに切り替えています。
鉄道写真は鉄道写会人さんがおっしゃるように奥が深いですよね。確かにそこが面白いのですが。
いつか空気感を感じさせる写真を撮ってみたいですね。
明日からも評価測光メインでトライアンドエラーです。

書込番号:7727069

ナイスクチコミ!0


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/28 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の夕方再チャレンジしてみました。
露出ロックには気をつけましたが、結果はバラバラとなりました。
最初の2枚は連続撮影したものですがバラついています。
フォーカスエリアの影響もあるのかと思い
フォーカスエリアを最初の3枚は右端、最後の1枚は全体としてみましたが
フォーカスエリアの影響ではなさそうです。
いずれもシャッター優先AEです。

書込番号:7734013

ナイスクチコミ!0


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/28 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

ちなみに列車なしではまともに撮れているみたいです。

書込番号:7734054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/28 17:54(1年以上前)

今回のもスポット測光なのでしょうか?
だとすると、スポット測光エリアに入っている部分で露出を決めることになってしまいます。
そんな面倒なことしないで、マニュアル露出にすればいいのに…って思ってしまいます。
スレッドの一番最初のもシャッター優先だったとすると、1/1250のシャッターが速すぎて絞り開放に突き当たっていただけという結論になりませんか?

書込番号:7734097

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーをのぞくと虫が???

2008/05/01 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 週末派さん
クチコミ投稿数:18件

私は20Dなんですが、30Dが構造的には最も近いと思いますので、質問させて下さい。

先日行楽地に行って、撮影中の出来事です。
ファインダーをのぞくと、小さな虫が這っていました。
細い6本足の小さな虫がファインダー内であっちへ行ったりこっちへ来たりです。
ミラーかフォーカッシングスクリーンかと思い、レンズをはずしてエアーブローを行いましたが、全く効果がありませんでした。
・・・ということはフォーカッシングスクリーンの裏側なんでしょうか?
そうなると今度また出没する可能性もありそうです。

写りには関係ないのですが、精神衛生上よくありません。その後撮影する気がなくなってしまいました。

皆さんはそんな経験ありますか?
そんな場合対処はどうしたらいいんでしょうか?

書込番号:7747000

ナイスクチコミ!1


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 13:09(1年以上前)

私は経験ありませんが、ダニとか、たまに蟻が…って話もききます。
ほっておいたら出てくる(と思って)気にしない方が良いと思いますよ。

書込番号:7747105

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/01 13:10(1年以上前)

レンズ交換のとき入ってきたんですかね?
餌のない状態ではもう虫クンはご昇天あそばしているでしょうから、どうしても気になるようでしたら、SCへ持ち込んでスクリーンをはずして清掃してもらうか、オーバーホール(こちらは有償)…ですね。
ファインダー部なんで気にしないということであれば、そのままにしておく。
またはカメラを下向きにして少し振って虫クンの死骸をスクリーンマット近くに落とした気分になって、レンズをはずしブロアでシュッシュッして取れたと思い込む。

ところで40Dならスクリーンマットが外せますよ(他意はありません)。

書込番号:7747108

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/01 13:10(1年以上前)

こんにちは。

ファインダー内にいるのではないですかね。
キヤノンSCで分解清掃していただいた方が良いと思います。
たぶん有料修理で10日ほどのお預けになるかと思いますよ。

書込番号:7747110

ナイスクチコミ!0


スレ主 週末派さん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/01 19:45(1年以上前)

みなさんレス有難うございます。
でも、エアブローしてもどうしようもないとなると、あとはSCしかありませんよね。

もう少し様子をみて、また虫がファインダー内に出没するかどうか、他の悪影響がないかを調べます。

有難うございます。

書込番号:7748337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/02 00:31(1年以上前)

遅レスですが

一昨年の夏に野外で水着のおねえさんを撮っていたら、
小さな羽虫がファインダー内をうろうろしていたことがありました。
何も対策しませんでしたが、次の週末にはもう現れませんでした。

以来2年近く経ちますが カメラに特段の悪影響はなく、今も現役で使っています。

書込番号:7749994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/05/02 00:49(1年以上前)

週末派さん こんばんは。

 その虫さん、ボディー内にお住まいになっていますね。

 以前ヨドバシでピークのルーペを買った時ですが、家でさっそくライトボックスでネガをチェックしていたら虫がルーペ内部の縁でウロチョロ2〜3匹歩いてた事ありました。気持ちが悪いから翌日店員さんに確認してもらったら、店員さんもいることがわかって即交換です。

 また、中古のマミヤプレスというカメラを購入した時ですが自分でレンジファインダーを分解清掃、ファインダー付近に5mm程のダニが死んでいました。何を喰っているんだかでかかったですね〜。

 清掃依頼してもらった方が良いのではないでしょうか・・・それとも育ててみますか?

書込番号:7750066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/05/02 05:30(1年以上前)

週末派さんおはようございます

すぐにSCで退治して頂いた方が良いですよ。中に居座っている物は生き物ですからフンをあちこちに付着させられてからじゃ遅いです。カビの発生にもつながりかねませんよ。

書込番号:7750516

ナイスクチコミ!0


スレ主 週末派さん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/02 08:03(1年以上前)

みなさんおはようございます。レスいただき感謝しています。

そうなんですよね。
ゴキブリみたいに1匹見えたら20匹は隠れている・・・というような場合もあって、
ちょっと心配です。また、確かに「フン」を撒き散らす可能性もあり心配です。

なにしろ、「さー撮影しよう!」というときに、虫が出てくるとその気持ちが失せて
しまいますね。

やっぱりSCでしょうかね。

みなさん御心配ありがとうございます。

書込番号:7750757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2008/05/02 08:13(1年以上前)

KissDNのとき、ディスクドックを撮影していたらファインダーの中にアリが這っていました。
一瞬焦りましたよ。
結局そのまま使いましたが悪影響は感じませんでした。
SCにファインダー清掃で出した時は特別話しませんでしたが。

他のメーカーは分かりませんが入るようですね。
ネットでも以前1D系のフイルムカメラ?でも同じような事が書いてあったのを見つけました。
オークションでも虫混入は書かれているものも出品されているのを時々見ます。

書込番号:7750777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング