EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2008年2月23日 12:32 |
![]() |
12 | 14 | 2008年2月23日 09:01 |
![]() |
9 | 8 | 2008年2月22日 08:25 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月18日 20:30 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月17日 21:23 |
![]() |
0 | 15 | 2008年2月13日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
突然ですが電気工事の仕事をしていますが 上司から新築体育館の完成写真を撮って欲しいとの話が有りました
「簡単に撮ってくれればいいよ」との事ですが市役所へ提出する写真ですので、それなりに撮影しないとマズイかなと思い皆さんに相談です
・中学校体育館内
・外部からの全体像
・電気は全点灯
・昼間と夜間両方撮影
・プリントサイズは2L
など照明器具をメインに撮影予定です。
普段はは子供やお出かけスナップ写真を撮っていますのでレンズもあまり持っていません
そこで知り合いに頼みレンズは借りる事になりました
EF−S 17−85 F4−5・6
EF−S 10−22 F3.5−4.5
EF 28−70 F2.8L
この3本です
普段は30DでEF 50 F1.8でボケボケで撮ってますのでどれ位絞った方がいいかピンと来ません
その他撮影についてのアドバイスお願いします
0点

照明器具ということですが、写真はいわゆる広角で全体像を撮ればいいんですかね?
それとも照明器具のアップも必要ですか?
もしアップが必要なら望遠レンズが必要かも。
全体像を撮ると言う事ならEFS10-22mmで三脚立ててレリーズ使って絞り目(F8とかF11?)位できっちり撮ると言う感じでしょうか。
書込番号:7431774
1点

こんばんは
私も電気設備系のお仕事してます
役所や電力会社への申請や完工写真の提出を茶飯事行ってますが
EF17-85で長さが足りれば充分なお写真が撮れると思います
室内撮影での明るさが心配ですので外付ストロボはお持ちでしょうか?
同じ箇所を何枚かとって置くのがキモです
絞りはF8〜11ぐらいで良いのでは・・建物全体は水平をしっかりとです!
書込番号:7431885
1点

早速ありがとうございます
基本的には証明写真ですのできっちり撮って全体的のみでいいはずです
三脚は買いますけどレリーズもやはり必要ですか?レリーズが必要なSSなどが分からず購入を考え中です
撮影モードはAv?
あと10−22の歪み具合も気になります
書込番号:7431957
0点

rifureinさんもありがとうございます
外付ストロボはありません
突然の話でとても買えません
現場の経費でレンズと外付ストロボ買ってくれと話したら笑ってごまかされました
その代わりに明るい 28−70 2.8L借りましたけど広角が厳しいかな〜
役所関係の写真にはアートなボケボケはNGですかね
書込番号:7432033
0点

>現場の経費でレンズと外付ストロボ買ってくれと話したら笑ってごまかされました
それは痛いですね(笑
うちの上もそうなんですよね・・仕事で使うカメラは安物しか与えて貰えないので
自分で購入したクチです・・判ってないです・・(悲
>役所関係の写真にはアートなボケボケはNGですかね
・・・そうですねボケは楽しいですが・・ちょっとですね(^^;)
絞って撮影されると明るさが生かせませんから・・三脚or内蔵ストロボでしょうか
書込番号:7432168
1点

EFS10-22mmは超広角にしては歪みは少ないです。12mmからならあまり気にならないでしょう。
いろんなレンズの歪みを見るのにはこのサイトがわかりやすいです。
http://www.photozone.de/canon-eos
レリーズはあれば便利ですが、無ければタイマーにする手もありますね。
書込番号:7432347
1点

>「簡単に撮ってくれればいいよ」
なので簡単に撮ればいいのでは???
そのかわり
>電気工事の仕事
は、おろそかにしないで。ってコトの様に思えるのですが...
書込番号:7432431
1点

家族の写真ならブレていても笑ってごまかしますけど
今回は失敗は出来ないですね
社内でデジ一持っているのが自分しか居なかったからのご氏名だと考えていますが
プロに頼んでくれ〜って感じです
だも性格が凝り性ですから、まず三脚&レリーズ明日買ってきます。
それより借りたレンズ全部欲しくなりそうで怖いです
書込番号:7432591
0点

>「簡単に撮ってくれればいいよ」との事ですが・・・
>・プリントサイズは2L
なら、サブでコンパクトデジカメもお持ちなら、
そっちでも押さえておくと良いのではないでしょうか。
書込番号:7432788
0点

簡単に撮ればいいですよ!
ストロボでパシャ
なんだこれ ってならないよう
最低三脚は付けて撮影してくださいね。
ストロボは人物を配した撮影でない限り要らないように感じます。
注意することは建物のゆがみ!
構図はいろんな角度から多く撮っておいて後で選ぶのがいいとおもいます。
書込番号:7433187
0点

竣工記録写真ですから どこかにファイルしておしまいでは?
なら 広角のコンデジでもいいですね。
多分、見積もりと設計意匠の整合を確認する写真ですからね。
次の注文を取る為なら機材を導入してもらうべきですね。
まあ、それならプロに頼むかもしれませんね。
撮影意図だけ確認しとかないと努力が報われないかもですね。
竣工写真をここまで気合入れて撮れば施主には喜ばれるから
それでも良いかな。
書込番号:7433359
0点

TS-Eレンズもありますがこちらは少し特殊ですが建物のゆがみを補正できます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e24-f35l/index.html
書込番号:7433543
0点

電気組さん
こんにちは
建築写真はなるべくひずみが出ないようにシフトレンズや大判のジャバラで撮影します。柱が曲がって見えたり、傾いていたりしたら印象が悪いです。
しかし、そういったものって特殊であまり持っている人も少ないので、通常のレンズを前提に考えると、敷地が無限に広くて望遠で撮影が可能であれば、EF28-70mmF2.8の70mm側でF5.6〜F8付近で撮影するのが周辺も解像度が良くレンズ特性のおいしいところで撮影できそうです。それ以上絞りすぎると解像度が落ちていく傾向にあります。
敷地周辺に障害物があり、撮影が不可能な場合は、広角で撮影するしかないので、EF-S10-22mmF3.5-4.5でしょうか。F8くらいまではそれほど解像度は変わらないようです。
17-85mmF4-5.6は17mm側ではひずみが大きいです。中央の解像度は良いのですが、周辺の解像度が今ひとつです。24mm〜85mmの範囲で使うならOKです。
以上はくろちゃネコさんの教えていただいたサイトでの感想ですが、キャノンのサイトにあるレンズのMTF特性をみると、EF-S17-85mmF4-5.6やEF-S10-22mmF3.5-4.5はEF28-70mmF2.8Lに勝るとも劣らない解像度を持ったレンズであるようです。
CAPA特別編集の「交換レンズ」ではEF28-70mmF2.8Lが解像度、実写性能ともに優秀です。
いろいろ書きましたが、結論をまとめますと
どれも良いレンズなので、焦点距離でレンズは決まると思います。(笑)
10mm〜22mmではEF-S10-22mmF3.5-4.5
28mm〜70mmではEF28-70mmF2.8L
22mm〜28mmと70〜85mmではEF-S17-85mmF4-5.6
F8前後に絞ったほうが解像度が上がります。
書込番号:7433986
1点

たった半日でたくさんのアドバイスありがとうございました
がんばって撮影できます
これだけこだわっても役所の方は写真に目を通すだけかもしれませんが、今後の撮影に役に立つと思います
先ほどカメラのキタムラに三脚を下見に行ったら
中古レンズコーナーに
EF35 F2が有りまして
ついついヘソクリで衝動買いしちゃいました。
\22800
やってしまった(笑)
書込番号:7434387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんにちは、はるとといいます。
突然ですが集合写真の撮影の仕方について教えて下さい。
今度の日曜日に友達に集合写真を撮ってくれと頼まれました。
普段はスナップやらを撮っている僕ですが集合写真は全く撮ったことがないので撮り方がサッパリ分かりません…
撮影時間は夜で場所は天井高2.5m程度の広めの会議室のような場所。照明は蛍光灯のみ。
撮影する人数は20人程度で多分10人2列になると思います。現像する写真の大きさは四切りワイド。
そして三脚は使用しないでくれとの指示があります。(なんでも硬いムードになりたくないらしいです)
30DにタムロンA16で撮影使用と思いますが、三脚なしは厳しそうです。そのむねを友人に伝えると「ストロボあるから貸すよ〜」と借り行くとあったのはNikon SB-600…
…こういった条件なんですがどんなふうに撮ったらいいんでしょう? モードは?ISOは?Nikonストロボ使うか…って使えるのかな?などなど分らないことだらけです…
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。
0点

>30Dで集合写真… SB-600<
ついでに ニコンのボデイも借りた方が良いと思いましたので…
あるいは
純正スピードライトを購入します。
スピードライトを使用せず(F2.8で)感度を上げて撮ります。
書込番号:7430154
1点

こんにちわ。
RAWで撮ってPCで補正。更にCannonのスピードライト(EXシリーズ)を借りれれば良いですね。ISOも何段階か設定して、枚数を多めに撮らせてもらえると良いですね。
開放で撮ると被写界深度が浅くなって、前列と後列のどちらもピンボケにならないように写すのは難しいかなと思うのですが。
書込番号:7430221
2点

さっそくのお返事ありがとうございます!
>robot2さん
僕も最初カメラを借りようと思ったんですが友人はストロボしか持ってないみたいで…
>いきまっせ〜!!さん
実はjpeg指定でして…撮影終了後その場でCF渡しです。ホントはRAWで補正したいんですが…
やはりCanonのストロボを自腹を切って買うしかないですかね。…お金無いんだよなぁ… それか高感度で撮るしかなさそうですね。
撮影時のモードは普段はAvモードですがやはりAナントカモード?(一番奥のヤツ)の方がいいんでしょうか?
書込番号:7430304
1点

Nikon SB-600、実物を知らないのですが、、30Dのアクセサリシューには合わないんですかね?
合うならば、マニュアル発光という手が。。
書込番号:7431240
0点

>未熟者以上達者未満さん
一応付くのは付くみたいです。発光もします。
ですが全く使ったことのないストロボ…ましてやマニュアル発光…使い方が全く分かりません…せめて説明書でもあれば… あっても使える自信も無いですが…orz
書込番号:7431582
0点

マニュアル発光ができるのならば、
ISO400・F8以上ならまず安心・S/S60以上(125なら尚良し)に設定して、ストロボ本体の発光量で調整するのが簡単ではないでしょうか。
事前に練習しつつ〜本番では様子を見ながら撮り、その場で確認してみてはどうでしょう。
ヒストグラムが理解できるのならば それも目安にすると良いかと。
<デジカメの利点ですね。
もしもの為にRAW+JPEGで撮りつつ、直当て〜バウンスや、様々な発光量で撮ってことも良いと思います。
書込番号:7431905
1点

今日、40人くらいの集合写真を撮ったばかりです。
SB-600がうまく使えるのかはよくわかりませんけど、私は純正のストロボ使ってMでISO400、F8、SS1/80で撮りました。
三脚使うと堅くなるから手持ちでっていう人は簡単だけど、撮る方は結構大変ですね。(^^;)
集合写真で難しいのはやっぱり全ての人の顔をちゃんと写す事です。
今日は三脚立ててレリーズで片手で持ちつつ、そこの人影になっているとかこっち向いてとか指示しながら4枚撮ってみましたが、それでも目をつぶっている人とかいたりして全ての人がいい条件でとれている写真は一枚もなく、しょうがないから4枚使って合成するかとか思っています。(^^;)
手持ちでファインダー見つつその作業までするの結構大変かなぁと個人的には思いますね。
まぁそういう条件でしかダメだったら出来るだけ数撮った方がいいと思います。
あとRAWがいいです。
書込番号:7432117
1点

やはりF8ぐらいまで絞った方がいいですよね。
ストロボなしでの撮影だと開放で撮らなきゃかなぁ〜と思ってましたがそうするとピントが薄くなり人の顔がしっかり写るか心配でした。
ストロボ使用してみようと思います。…でもよく使い方が…今夜家でいろいろ試してみます!
書込番号:7432124
0点

>くろちゃネコさん
40人ですか!凄い!
ストロボ使用されたみたいですが正面焚きですか?天井バウンスですか?
教えていただけませんか?
あとデータはRAW+jpegで撮ろうと思います!
書込番号:7432397
0点

>ストロボ使用されたみたいですが正面焚きですか?天井バウンスですか?
>教えていただけませんか?
暗い体育館だったので天井高くてとてもバウンズ出来ません。(^^;)
よって直射です。
というか持っているストロボは430EXで、被写体までの距離は10m程度で撮ったんですが、そうなるとISO400であれば、F8×10m÷2(ISO400で)=40だからガイドナンバー的に結構ギリギリなんです。(^^;)
書込番号:7432469
1点

初歩的な質問ですいませんが直焚きと天井バウンスならどちらが集合写真向きですか?
それとガイドナンバーの求め方はネットで調べて理解しましたが、このガイドナンバーの求め方(ガイドナンバー=撮影距離×絞り値÷ISO感度係数)は直焚きの場合でしょうか?
たとえば天井バウンスの場合は光が一旦天井まで行きそこから被写体を照らすわけですから距離もアップでガイドナンバーもアップ?なんでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:7432689
0点

失礼ながらストロボ経験値と被写体数から考えるに、バウンスの効果が分からないまま挑むよりも 直焚きの方が無難かと。
(ご参考までに:http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%92%AE%E5%BD%B1&ei=UTF-8&fr=msie7&x=wrt)
Nikon SB-600の性質は分かりませんが、ストロボ光が広がるように 被写体との距離は十二分に取った方が良いかもしれませんね。
書込番号:7433121
2点

>それとガイドナンバーの求め方はネットで調べて理解しましたが、このガイドナンバーの求め方(ガイドナンバー=撮影距離×絞り値÷ISO感度係数)は直焚きの場合でしょうか?
>たとえば天井バウンスの場合は光が一旦天井まで行きそこから被写体を照らすわけですから距離もアップでガイドナンバーもアップ?なんでしょうか?
撮影距離がバウンスさせると単純に屋根の高さを三角関数で求めないといけませんよね。
例えば屋根の高さが仮に5mでカメラと被写体までの距離が10mとしたならば、最も効率よく前方斜め45度にバウンスさせる場合、ストロボから被写体までの距離は、10√2m(約14m)です。(屋根までが5√2mで屋根から被写体が5√2mのはず)
それと屋根が100%被写体に反射してくれる訳ではありませんから、反射率分ガイドナンバーを保証してあげないといけないはずです。
仮に屋根が半分反射してくれたとしましょう。(実際に現場でこの反射率を読むのは難しいのでヒストグラムを見ながら試行錯誤が必要だと思います。)
そうすると、先ほどの私の撮影条件で考えると以下のようになります。
F8×14m×0.5(屋根の反射率)÷2(ISO400で)=112
GN43の430EXではこれでは使えませんから、使える範囲に持って行こうとすると、F5.6でISO1600くらいにする必要があります。
F5.6×14m×0.5(屋根の反射率)÷4(ISO1600で)=39.2
書込番号:7433319
3点

>未熟者以上達者未満さん
失礼だなんてとんでもない。ストロボ経験値ゼロの自分にここまで教えていただき本当に感謝です!
リンク先で勉強します!
>くろちゃネコさん
あの計算式はたしか直焚きだったと…
天井バウンスの説明ありがとうございます。謎が解けました!いゃ〜奥が深いですね、ストロボ。
明日はとりあえず少し早めに会場に行き撮影は直焚きでヒストグラムを確認しながら明るさ調整したいと思います。
しかし今回の件ですごくストロボ撮影に興味が沸いてきました!今日明日には買えないですが早いうちにマイストロボを購入したいです。
アドバイスをして頂いた皆さま、ありがとうございました!
書込番号:7433653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
初心者でKissまたは30Dの購入を考えているものです。
今週に入って30Dの価格.COMでの最安値が約2万円も上がってるのは何故なんでしょう?
これだと40Dとあまりかわらないような。。
理由のわかるかたいらっしゃいますか?
推測でもかまいませんので教えていただけましたら幸いです。
0点

よくある質問です。
安く売っていたお店が売り切れて、高値のお店だけが売れ残っているから・・・。
書込番号:7427961
1点

製造中止になって半年経つので在庫も減ってきているので最安の所の在庫が無くなってきたと言う事だと思います。
最後の方に残るのはやはり高い値段の所でしょうしね。
書込番号:7427971
2点

流通台数が少なくなりましたね。株でしたら上場廃止されていたと思います。
書込番号:7427974
1点

ボンズボンさん こんばんは
これまでの傾向でもそうなんですが、製造が終了した製品は在庫がある内が安くて提供できるので、安値で販売してる上位店舗に在庫が無くなれば高値で販売してる店舗が上位に来るため、最安値が高くなって来ているのだと思います。
書込番号:7427986
2点

欲しければ今のうちかな?
今後は高いショップしか残らないでしょうから。
でも30D<40Dよね♪
書込番号:7428070
1点

早速のお返事ありがとうございます!!
何も知らなくてお恥ずかしい。
そういうことですか!
確かに去年12月に底値に入ってから価格が凸凹してます。
格安店の在庫がつきてきてるんですね。
星の一生ではないですが、こうして価格のカーブは終局を
むかえるものなんですね。。。
勉強になりました。
書込番号:7428071
0点

今新品で購入するなら40Dの方がよいでしょう。
書込番号:7428711
1点

製造完了し在庫が少なくなると、安売り店から先に在庫が無くなっていきますので、どうしても
こういう現象がおきるようです。
書込番号:7428925
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
KDN+タムロン18-200mmを使い続けて約一年。
今年は10万くらいの予算で新しいレンズを買おうと心に決めていたのですが、あまりにも30Dレンズキット(18-55mm)が安かったため、その誘惑を断ち切れずとうとう購入してしまいました!
30Dレンズキット+純正カメラケース+CF2GBで約65000円程度だったので本当に良い買い物をしたと思います(^^)
もちろん40Dの方が最新な分良いカメラだとは思いますが、30Dもずっと憧れていた機種なだけにとても手にしたことを嬉しく思います。
KDNをサブに使うか、ヤフオクで売ってしまおうか悩みどころなのですが、愛着があるぶん売ってしまうのもなぁ、と迷っているところです。
とりあえずは来週あたり30DとKDNを持って河津桜を撮りに行こうと思います。
早く撮りにいきたくてウズウズしているところです(^^;)
これから部屋で色々といじってみたいと思います!
0点

かかし426さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
>30Dレンズキット+純正カメラケース+CF2GBで約65000円程度
すごいお値打ちなお値段だと思いますよ〜。おっしゃるとおり、本当によいお買い物をされたと思います。(^^)
私も昨年末まで30Dを使っていましたが、非常に完成度の高いカメラで使いやすい一台だと思います。
あと、Kiss DNはサブ機としてお手元に残しておくのがいいかなと思います。
おそらく、今後はレンズが増えてくると思いますので、レンズ交換がしにくい場面では2台体制ですと何かと便利ですよ。
これからどんどんお使いになって、撮影を楽しんじゃって下さい♪(^^)
書込番号:7407674
0点

とってもお買い得ですねぇ.KDXといい勝負ですねwCFの分安いかも.
新機種にしかない機能もありますが,すでに多くの人が使って情報が
出そろっている安心感みたいなのもありますね.残りの予算でレンズ
とか追加されて,KDN 18-200と30D +単焦点とかも面白いかも.
あんまり遊んでいる人を見ないのですが,30Dはカメラにピクスタ
入れられるので遊び道具にもいいですよ.
書込番号:7407702
0点

ご購入おめでとうございます。
30DもKDNも良いカメラなので
KDNは置いておく事をお勧めします。
KDNは手放してから後悔しました。
高画質、軽量、持ち運びに良し
テッサー45ミリなんてつけたら
コンデジ並の気軽さで扱えますよ。
書込番号:7407865
0点

購入おめでとうございます。
95,000円の間違いかと思えるほどに安いですね!
私も来週(日曜日)に河津桜を見に行く予定です ^^
安かったのでEF50mm F1.8もいけそうですね〜
書込番号:7408213
0点

ご購入おめでとうございます(^^)。
世は40DやD300が話題になっていますが、
まだまだ十分に使える機種ですし、標準の絵造りが滑らかで良いですね。
存分に使い倒してください。
30ではコンパクトですけど、やはり手軽に連れ出せるKISS Nも
重宝するのでは、と思います。愛着もおありと言う事ですので、手元に
おかれるのが良いと思います。
書込番号:7408308
0点

30Dレンズキット+純正カメラケース+CF2GBで約65000円程度とは、
もの凄くお買い得ですね。 (*^^)v
購入おめでとうございます。
羨ましいです。 (^^ゞ
書込番号:7408922
0点

ご購入おめでとうございます。
30Dカメラは今でも十分過ぎるほど高性能だと思います。
30Dでの撮影、楽しんでください。
書込番号:7409220
0点

ご購入おめでとうございます。
KDNも今はオークションなどでも値段下がっているし特に不満が無ければ2台体制で楽しむのも悪くないと思いますよ。
どちらもごみ取りついていないしレンズ交換あまりしたくないような場所では便利かも。
書込番号:7409267
0点

ご購入おめでとうございます^^
30D、私も愛用してます。KDNも使ってます。
30DとKDNの2台体制はとても便利ですよ。
ちょっと出かけるとき、KDNの大きさは捨てがたいです^^
書込番号:7410305
0点

ご購入おめでとうございます。
納得の良い買い物されましたね。
私も昨年の20日頃に河津桜を撮りに行きました。今頃丁度良い頃でしょうか?
お天気も続きそうですから30D持ち出すのが楽しみですね。
書込番号:7410976
0点

おぉ、一日でこんなに返信が……。
みなさん、ありがとうございます!
昨日は家の中でゆっくりといじり倒してみました。
持ったときの質感といい、KDNに比べ見易い大きなファインダー、しっかりと小指まで握り締めることのできるグリップ部、何から何まで「素晴らしい!!」の一言です。
昨日は部屋の中でニヤニヤしながらずっと30Dを触っていました(^^;)
30Dでも十分(十分なんて言葉が失礼かも)僕に応えてくれる正統となってくれそうです!
これからは30Dの性能に見合った腕を磨くことが重要ですね。
たくさんの写真を撮っていきたいと思います。
皆さんの意見を参考に、やはりKDNは手元に残して置きたいと思います。
もともとカメラに興味のなかった僕が、一昨年の年末くらいに買ったこのKDNの存在によって写真を撮る楽しみ、カメラというプロダクツそのものの魅力を教えられました。
まだ生まれて27年の人生しか歩んでいませんが、まさかこの年齢になってカメラが趣味になるとは思いませんでした。
今でも一番最初にCFをつけて、レンズをつけて、ファインダーを覗き、シャッターを切ったときの感動を覚えています。
そんなカメラを売ってしまうのはやはりもったいないですよね。
しかも撮った写真の品質も、決して30Dに負けていないと思っていますし。
これからも使い倒したいと思います(^^)
書込番号:7412020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさん初めまして!
10Dから30Dに乗り換えて3年、花をメインに撮っており、いつも、撮影後はZoomBrowser EX及びDigital Photo Professional を愛用しています。そこで両ソフトを最新バージョンにアップしようといつもの通りCANONのダウンロードページから実施しました。D.P.Pは問題なくダウンロードできましたが、ZoomBrowser EXがなぜかダウンロードできないのです。現象およびPC環境は以下の通りです。
1.ZoomBrowser EXの現行Ver.5.6から6.0.1へアップしたい。
2.ダウンロードの途中で足踏み状態が1時間以上も続き、まったく進まない。
(30%のときもあれば70%位まで行く場合もある。)
3.Windows Vista FTTH環境 メモリ2GB HD750GB
4.CANONのサポートに問い合わせしたところ、アップデータのダウンロード時に、起動しているアプリケーションソフトウェアなどがある場合には、一旦終了して下さい、ダウンロード時に、ダウンロード画面以外に起動しているインターネット画面がある場合には、一旦終了して下さい、の2点を言われましたが、いつもそのように実行しており、またセキュリティソフトも念のため、オフにして実行しましたが、だめでした。
何か私が大きな誤解をしているのでしょうか?すみませんがどなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
私もこのスレッドを見て、たった今アップデートしました。
それまでのバージョンは5.08でした。
普通にアップデータファイルをパソコン上にダウンロードしてから、
アップデートしましが、なんの問題もなくアップデートできました。
>ダウンロードの途中で足踏み状態が1時間以上も続き、まったく進まない。
ダウンロード自体が出来ないのですよね。
ダウンロードはサイト上でクリックするだけで、特別なことは何も有りません。
もしかしたら、パソコンの動作自体が異常になっている場合があります。
見かけ上は正常でも、です。
一度パソコンを再起動してからダウンロードすると出来るかもしれません。
書込番号:7370220
0点

F2→10Dさん 早速御返事いただきましてありがとうございます。
まさかあの有名なF2→10Dさんから私ごとき者に返事がいただけるなんてびっくりしました。感激しております。
さて、これまで1ケ月前からこの処理を何回繰り返してきたことやら・・・・。
御指摘の件も、他のサイトからのいろいろなソフトのダウンロードを実施していますが、何ら問題なくダウンロードできます。PCのチェックもいろいろ実施しており特に問題は見当たりません
もし、問題があればD.P.Pその他のサイトからはダウンロードできなかったはずです。
さて、どうすればいいやら・・・・!
書込番号:7370276
0点

こんばんは。
ZoomBrowser EXの元のCDが古いとバージョンアップ出来ないような気がしましたが?
違っていたらすみません!
書込番号:7370358
0点

titan2916さん ありがとうございます。
残念ながら、ダウンロードそのものが、できないのです。先ほど、念のために
D.P.Pのほうを再度ダウンロードしてみましたが15秒で呼び込みできました。
なぜ、ZoomBrowser EXのみがだめなのでしょうか? 不思議です。
再度、CANONのサポートに問い合わせてみます。
書込番号:7370809
0点

ZoomBrowser EXのアップデータファイルの拡張子が.exeになっているようですので、もしかしたらセキュリティソフト、ファイヤーウォール等が邪魔しているかもしれませんね。
書込番号:7374097
0点

baku23さん 御返事ありがとうございます。
御指摘の件、自分ではチェックしたつもりなのですが、この際、再度確認して実行してみます。当方、ひどい風邪をひいてしまい、ダウンしてしまいましたので回復後、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7376840
0点

見当違いならすいません。
1度ダウンロードに失敗するとキャッシュに壊れたデータが残ってしまい、次からは壊れたデータを延々読む事がIEにはありますので、一度IEのキャッシュクリアをしてみてはどでしょうか?
書込番号:7382750
0点

jwag さん どうもありがとうございます。
IE7のキャッシュのクリアを実行して再度ダウンロードしてみましたが全くダメでした。
また、セキュリティ関係もオフにしてみましたがやはり変化ありませんでした。
まったく別の原因があるのかもしれません。DPPのみダウンロードできるなんて不思議な現象です。
当方、風邪が原因で体をこわしてしまいました。しばらく休養させていただきます。
まだまだ寒い日が続きそうです。
みなさんもくれぐれも風邪等に御注意ください。ありがとうございました。
書込番号:7407265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
教えてください。
野鳥とか撮りに行ったことがないのですが、先日たまたま白鳥の飛来地に行ってきました。
白鳥やらカモやらいっぱい居たのですが、ふと空を見ると白鳥が飛んでやって来たのです。
咄嗟のことでカメラを向けたのですが全然撮れてなくて散々でした。
そこで、また白鳥が飛んでくるのかなと期待しながら30分待っていたところにまた四羽飛んで来たのです。
設定は分からなかったので取りあえず絞り優先AIサーボで連写、絞りはどうしようと思いながら中途半端なF7.1という設定にしてしまいました。
一羽の白鳥を追いかけていたら自分の方に向ってきたのです。
どんどん向ってきて・・・ビックリしながらシャッターを必死に押し続けました。
ピントが合っているかどうかなんて考える暇もなく押し続けました。
結局この一羽を追って16枚程撮りましたがまともに見れるのはこの着水前の二枚しかありませんでした。
このような向かってくる物(この場合は白鳥)を撮る場合っていうのは絞り優先がいいのでしょうか?その場合、解放気味がいいのでしょうか?または絞り気味がいいのでしょうか?
はたまたシャッター優先でスピードを上げた方がビシッと撮れるのでしょうか?
決められた軌道がないところを動く(飛ぶ)ものを撮るのって初めてなのです。
そんなことも知らねえの!?ってあたしに喝を入れたください。
機材は30D+EF75-300mm f/4-5.6Vという輸入品かな!?
USMも付いてない昔EOSKISSにくっついてきたレンズです。全般的に描写も甘〜いレンズです。
でもでも、ファインダー越しに真っ直ぐ向かってくる白鳥って飛行機みたいにカッコよくて真剣な顔をしてて可愛らしいです。
また撮ってみたいんですがこんな設定が良いんじゃないっていうのがありましたら教えていただけませんでしょうか。。。
0点

絞り気味の方が被写界深度が深くなっていいですね。
書込番号:7381030
0点

こんばんは。
絞り優先+AI SERVOでいいと思いますよ。
EF75-300mm f/4-5.6Vというレンズを使った事がないので、どの程度
眠いのかが分かりませんが、一般的に絞りをちょっと絞れば多少は
クッキリとしてくるでしょう。望遠端でのF値が5.6の様なのでF7.1で
いいと思います。
これでどの程度のSSを稼げるのかは当日の天候状態に左右されてしまい
ますが、ビシッと止まった画を望むのであればISOを上げていってみて、
1/500も確保できればまず止まってくれるのではないかと思います。
後はとりあえずAFフレームを中央に固定しておいて、そこから絶対に
ハズさない様に追いかけるって感じですかね。
それと、ぼんやりの原因は白鳥の白い色かもしれませんよ。
コントラストの低いものに対してはAFが迷ってしまう事はよくある事
ですから。
それとUSMが無いっていう話。残念ながら、これは連写の場合にはプラスに
作用する事はないと思いますねぇ。
書込番号:7381166
0点

こんばんは。
>解放気味がいいのでしょうか?または絞り気味がいいのでしょうか?
シャッタースピードが遅くならない程度に絞るのも良いんじゃないですか。
書込番号:7381191
0点

こんばんは。
一概にどんな絞り値が良いかは言えません。
私の場合、まずISO感度を決めます。
よほどのピーカンでもないかぎり、動くものを撮る場合ISO400にします。
そして、絞り値はf8が良いと思います。
ただ、この場合シャッター速度がどうなるかが問題です。
出来れば1/250秒は確保したいので、その速度以下でしたら絞りを開いていきます。
絞りを開放にしても、シャッター速度が1/250秒を下回る場合は焦点距離にもよりますが、
1/100秒程度までは我慢して、それでもだめならISO感度を上げていきます。
基本的にシャッター速度優先での撮影は止めた方が良いと思います。
書込番号:7381194
0点

AvだろうがTvだろうがどっちでもいいです。
ようは被写体ぶれしないシャッター速度が稼げていればいいんです。
Avで行くならシャッター速度をISOで調整、Tvなら絞りをISOで調整するだけです。
書込番号:7381511
0点

上手く撮れていると思います。
できれば羽に動きがあると、もっと良かったと思いますが、着水直前ではやむをえないと思います。
書込番号:7381643
0点

こんばんは
絞りがどの程度が良いかは天候にもよりますが、結果的にこの写真、ISOも絞りもシャッタースピードも適切だと思います。
どう撮ればいいかと言われれば、そう撮ればいいと(笑)
左の写真は良く取れていると思います。
1/16の確率なら十分でしょう。
書込番号:7381910
0点

こんばんは
カメラの設定は、Avモード、中央1点AF、AF-SEVO、ISO400〜800で。
絞値ですが、一般的にデジタル使用ではF8が一番おいしいようですが、レンズの描写性があまり変わらないら、SSを稼ぐ意味で(手ブレ防止のためにも)開放で良いと思います。
また、一段くらい絞ったところで、被写界深度はほとんど変わりません。
とにもかくにも、ピン合わせが重要なわけですが、連写中は確認が難しいと思います。
やみくもに連写せず、親指AF(カスタム機能04-1)で被写体を追いながら、ピンがきた瞬間に数枚連写、を繰り返した方が確実性が高いと思います。
ちなみに私はワンコをKissDN+激遅レンズで撮っていますが、上記の設定・方法で、全力疾走もなんとか撮れています (^^;
書込番号:7382247
0点

みなさん、レスありがとうございます。
今仕事帰りで遅くなりました。
>ぼくちゃんさん
ありがとうございます。絞り気味で練習したいと思います。
>ことじんさん、こんばんは
ブログの写真、素晴らしいですね!
やはりある程度のSSは欲しいですよね。
それと望遠レンズは今このチープなレンズしか持っていなくて。。
近々70-200F4ISを狙っております。もう少しいいのが撮れるかな〜
>titan2916さん
いつもありがとうございます。
SSと絞りのバランスも大事ですか〜
明日また飛来地に行ってみようかしら(喜)
あ、、明日は吹雪の予報でした。。。
>F2→10Dさん、こんばんは
私も最初にISOを決めたのですがこのシーンだからこのISO値っていうのが分からなくて取りあえず400あれば十分かなみたいな感覚で設定しました。
あたしの場合、SS1/100はヤバいです。。ブルブルだと思います。。
>くろちゃネコさん
いつもありがとうございます。
ぶれないSS、、あたしの場合かなり速くないとダメかも(泣)
アル中じゃないですけど、力が入って震えるんですよね。練習します(頑)
>じじかめさん、こんばんは
この二枚っていうのは羽の動きも止まったので普通に撮れてるのだと思います。
羽ばたいている白鳥は画面の端っこに写ってたり頭が切れてたり・・・
散々な結果でした。
>na_star_nbさん、こんばんは
やっぱり自分で設定を変えて撮ってみるべきですね。
また白鳥をゲットしたらアップしたいと思います。
>EV±0さん、こんばんは
今度、開放でも撮ってみたいと思います。
ところでですが、親指AFってよく聞きますが・・・メリットが分かりません。
いつも人差し指でAFして『ピピッ!カシャッ!』とこれに慣れてしまっているのですが。。
これは連写だから使う機能ですか?それとも通常のワンショットでも使われているのでしょうか?
あたし、人差し指半押しで白鳥を追いかけてそこからシャッターを押しっぱで撮ってしまったのですが。。
書込番号:7383109
0点

こんばんは!
突然なのですが先週から鳥に興味を持ちまして・・・
でも、やってみたら何とかなるものですね ^^?
candy.さんも実際に撮られていますし ^^
鳥の種類を特定していればやりやすいのでしょうが、
見たもの全てにカメラを向けてしまった私です。
鳥に合わせて最低限のシャッタースピードを確保するのがよさそうですね。
みなさんが言われていますようにISO感度で調整です。
ファインダーを除かない目でおおよそを把握しながら
ここぞ!でファインダーに集中でしょうか。
ゆとりがあれば一連で追わずに、再フォーカスもしたいですね。
書込番号:7383112
0点

こんばんは
親指AFは動体撮影で使うと便利な機能です。
不規則な動体をAI-SEVOで追いかけると、ピンがきたりこなかったりします。
ピンがきた瞬間にレリーズするわけですが、シャッターを切ったあとはスイッチをもどしてしまうので(というか全押し→半押しは難しい)AFをストップさせてしまいます。
それがイヤなときは連写し続けるしかないのですが、ピンがきてるかどうかは、結果論になってしまいます。
親指AFは常にAFしているので、あとは必要に応じてシャッターを切れば良いだけなのです。
また親指を離せば、AFがストップしてAFロック状態になります。
この状態でもシャッターが切れるので、AI-SEVOでありながら、ONE-SHOT的にも使えます。
例えば鳥さんなら、飛びモノは親指AFでひたすら日の丸構図、止まりモノは親指を離してフレーミング、という感じです。
1度試してみてください、すぐに慣れますよ (^^
書込番号:7383417
0点

candy.さん
こんばんは、
飛び物って難しくっておもしろいですよね。
EV±0さんの仰っているように、
Avモード、中央1点AF、AF-SEVO、ISO400〜800
出来れば、親指AFってのが良いかな。
右目でファインダーを見て、
左目で獲物を見る、って、うまくいきませんが、
書込番号:7383419
0点

こんにちわ。
最近野鳥撮りにハマっているおじさんです。
白鳥の飛翔シーン、なかなか良く撮れていると思いますよ。慣れてくれば、
慌てずにコンスタントにこのような写真が撮れる様になってくると思います。
・・・経験上。^^;
露出に関しては、私は被写界深度を意識した画作りをしたいので、大抵の
場合はAvで撮っています。しかし、そこそこのシャッタースピードが稼げ
ていれば、TvでもPでも良いと思います。その上で、光の向きや背景に
応じて若干の露出補正をかけたりします。
AFに関しては、私の場合は中央一点のAIサーボで気合いでAFフレームを
外さないように追いかけ続けます。
私のブログに、白鳥を含めた野鳥の画像を多数掲載しておりますので、
よろしかったら参考までにご覧ください。
野鳥撮影を始めてまだ2ヶ月ほどの初心者なので、まだまだ未熟者で
ちょっと恥ずかしい画像もたくさんあるのですけれど。^^;
書込番号:7383964
0点

おはようございます。
>staygold_1994.3.24 さん
ありがとうございます。
やはり適度なSSは必要ですよね。
今日は休みなのでサクッと行ってみたい気もします。
外は吹雪いてますけど(泣)
>EV±0さん、おはようございます。
あたしも早速練習したいと思います。
出来るかどうかは分かりませんが何回も実践して慣れることですよね。
また教えてください。
>カオヤイさん
ありがとうございます。
ファインダーを覗くとき、左目で見てるんです。。。
カメラを買ったころは右目で見ていたんですが利き目が左みたいで、、左で見た方が見やすいんですよね。。
右目ファインダー、左目獲物ちょっとやってみますね。
>Take_c >_<!さん
ありがとうございます。
ブログも拝見しました。見事に捕らえてますね。
あたしもフレームから外すこと多々あるんです。。。
練習あるのみで頑張ります(頑)
書込番号:7384281
0点

F8 1/500で標準露出になるようにISO調整
ISO100でもオーバーになるなら絞るかSSを上げる
自分のノイズ許容限界ISOを超えるなら絞りを開くかSSを下げる
書込番号:7384822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





